JP2015075353A - 流路デバイス、組立て部材および流路デバイスを形成する方法 - Google Patents

流路デバイス、組立て部材および流路デバイスを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015075353A
JP2015075353A JP2013210195A JP2013210195A JP2015075353A JP 2015075353 A JP2015075353 A JP 2015075353A JP 2013210195 A JP2013210195 A JP 2013210195A JP 2013210195 A JP2013210195 A JP 2013210195A JP 2015075353 A JP2015075353 A JP 2015075353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
flow channel
chip
hole
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013210195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015075353A5 (ja
Inventor
小楠 誠
Makoto Ogusu
誠 小楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013210195A priority Critical patent/JP2015075353A/ja
Priority to US14/488,537 priority patent/US20150096390A1/en
Publication of JP2015075353A publication Critical patent/JP2015075353A/ja
Publication of JP2015075353A5 publication Critical patent/JP2015075353A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; Lime; Mortar; Gypsum; Bricks; Ceramics; Glass
    • G01N33/386Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】流路を持つ部品同士を組み立てる際の位置合わせに関し、特に射出成型技術を用いて部品を製作する際に特に有用な位置合わせ方法および、その方法を適用可能なデバイスを提供すること。
【解決手段】流路を持つ第一のデバイスと流路を持つ第二のデバイスとを、該第一のデバイスの流路と該第二のデバイスの流路とが連通するように接合させて形成する流路デバイスであって、該第一のデバイスは、該第二のデバイスと接合する範囲の外縁の外側に沿って複数の穴を有する、流路デバイス。
【選択図】図1

Description

本発明は、2つのチップを一体化して、両者の微小流路を連結して機能するデバイスに関する。
近年、1枚のチップ上で化学・生化学分析に必要な全ての要素を組み込むマイクロトータルアナリシスシステム(μ‐Tas)と呼ばれる技術についての研究開発が盛んである。μ‐Tasでは、チップは一般にマイクロ流体デバイスと呼ばれ、マイクロ流路、温度制御機構、濃度調整機構、送液機構、反応検出機構などから構成される。
マイクロ流体デバイスの開発は近年盛んに行われているが、その中でも特に、ヒトゲノムの1塩基多型(SNP)などの遺伝情報の検査を目的としたDNA分析デバイスに注目が集まっており、研究が盛んに行われている。
DNAの分析は2つの工程を含む。(1)DNAを増幅する工程と(2)DNAを判定する工程である。
(1)のDNAを増幅する工程では、PCR(Polymerase Chain Reaction)法が一般的に用いられる。これは増幅対象のDNAの一部に対して相補的なプライマと酵素等を増幅対象のDNAと混合し、サーマルサイクルをかけることでDNAを増幅させる手法である。本工程では、正確かつ反応時間短縮のための高速な温度制御が要求される。
(2)のDNAを判定する工程には様々な種類があるが、例えばSNPの判定では熱融解法が用いられることがある。熱融解法とは、PCR後にDNA溶液の温度を徐々に上昇させることでDNAの融解温度(以下、Tm)を検出する方法である。蛍光色素がインターカレートされたDNAは、温度が低い時には、2本鎖を形成しているため、蛍光シグナルが検出される。その後、徐々に温度が上昇しTmに達すると、DNAが解離し1本鎖になるため、蛍光シグナルが急激に低下する。この温度と蛍光シグナルとの関係からTmを求め、SNPを検出する手法である。本工程では、Tmを比較することによりDNA判定を行うため、正確な温度測定が求められる。
以上のように、DNAを分析する際には温度制御が重要であり、特に高速性と正確性が要求される。高速性を実現するためには反応させる溶液の体積は小さいことが有利であり、そのため微小流路中に溶液を保持する方法が好んで用いられる。また、反応を安定的に行うために、流路をガラスチップ内に形成して、その高い透過率を利用して蛍光色素等を用いた反応の計測が行われることがある。さらに、装置全体の処理能力を高めるために複数のチャネルを持つことがあり、チャネルは密集して配置される。微小流路は拡大して観察する必要があるが、密集させることで複数チャネルの情報を拡大しつつ一括で取得することが可能になる。一方で、試薬を反応チップへ導入するまでの系は微小流路のミクロな系に対してマクロな系であり、特に各チャネルの試薬導入部は一定の大きさを持つ必要がある。このように最終的に反応が行われる場所から試薬導入部までに必要な大きさを鑑みると、これら反応チップは微小な構造を持ちながら一定の大きさが必要である。そこで、ミクロな構造が必要な反応場はガラスチップで構成し、ミクロな系からマクロな系へとサイズを変換するような機能はコスト的なメリットを考慮してプラスチック製の微小流路を用いることが望ましい。プラスチック製の微小流路は流路内面の平滑性やコストの面を考慮すると射出成型で製作されることが望ましい。
図9は従来のチップを上面から見た図で、図10は側面から見た図である。プラスチックチップ110は中央にガラスチップ101をもつ。プラスチックチップ110は微小流路104を持ち、連結部103でガラスチップの微小流路に連結している。微小流路102は不図示のヒータにより加熱され、内部で種々の化学反応が行われる。プラスチックチップ110内の微小流路104の端部にはウエル105、106と呼ばれる液ダマリを設けている。図10に示したピペットと同じ機能を有するピペットロボット107が入り口となるウエル105に試薬を供給する。微小流路の反対側の端には同じようにウエル106があり、微小流路を通過した試薬が溜まる。出口側のウエル106には間にホールド108が接続され、圧力伝達チューブ109を通して与えられる負圧によって試薬を微小流路中に引き込み、所望の位置で停止させる。
特開2003−285298号公報
前記従来技術でプラスチックチップ110とガラスチップ101の微小流路同士を連結する部分103では製造・組立の誤差を許容すべく、図10に示すように、双方の穴の直径に差を設ける。しかし、直径の差は連結部103段差での試薬滞留が発生しない程度に小さくする必要があり、組立時の位置調整には高い精度が要求される。従来は連結部を目視による拡大観察をしながら、位置調整治具により位置合わせを行った後に、接着剤を流して固定すると言った煩雑な工程が必要となっていた。そのため、生産のタクトタイムを短時間化するために、煩雑な組立工程に替えて、簡易な位置決め手法による部品位置合わせ手段が求められていた。
上記の要求を鑑み、プラスチックチップ上に突起を設けて押し当て法によって位置合わせる手順が考えられる。しかしながら、部品全体の厚さと同等の高さの局所的な突起形状を設ける場合、成形工程における収縮によって突起を設けた反対側の面に窪んだ形状が生じ易い。プラスチックチップでは、突起の反対側の面を接着して微小流を構成しているため、この面の平坦性が悪いと微小流路間に接着不良の場所を生じるため、液ダマリになったり、隣接する微小流路とつながってしまう恐れがある。また、突起形状の側面を位置合わせ基準にするが、成形時の離型のため突起部側面は傾斜させる必要があり、位置合わせの部品押し当て作業時に押し当てた部品が傾斜した側面に乗り上げ、誤差が生じ易いという懸念がある。
あるいは、プラスチックチップの外周端部を基準位置として位置合わせを行う方法も考えられるが、一般に基準位置と位置合わせしたい連結穴との距離が離れてしまい、成形時の収縮ばらつきを鑑みると、外周端部と連結穴を正確な位置関係で成形するのが難しい。以上のように目視による位置合わせ以外の方法で、液ダマリ部分をできるだけ小さくし、簡単に高精度に位置合わせする方法およびその方法が適用可能なデバイスの確立が課題となっていた。
上記課題に鑑み、本発明は、流路を持つ第一のデバイスと流路を持つ第二のデバイスとを、該第一のデバイスの流路と該第二のデバイスの流路とが連通するように接合させて形成する流路デバイスであって、該第一のデバイスは、該第二のデバイスと接合する範囲の外縁の外側に沿って複数の穴を有する、流路デバイスに関する。
本発明に係る流路デバイスによれば、流路デバイスを構成する各デバイス同士を、簡単かつ高精度に位置合わせすることが可能となる。
本発明の第一の実施例に係る流路デバイス。 本発明の第一の実施例で使用される位置合わせのための工具。 本発明の第一の実施例における位置合わせを説明する断面図。 本発明の第二の実施例における位置合わせを説明する断面図。 本発明の第三の実施例における位置合わせを説明する断面図。 本発明の第四の実施例に係る流路デバイス。 本発明の第四の実施例における位置合わせを説明する断面図。 本発明の第四の実施例における位置合わせを説明する断面図。 従来のマイクロ流体デバイスの上面図。 従来のマイクロ流体デバイスの断面図。
以下、本発明を詳細に説明する。
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。
[第一の実施例]
図1および2に第一の実施例にかかる流路デバイスを示す。図1において、プラスチックチップ10は入口側ウエル5、出口側ウエル6、連結部3、ならびに入口側ウエル5と連結部3および入口側ウエル6と連結部3を結ぶ微小流路4を有する。微小流路を有するガラス製のチップ(ガラスチップ2)は、図2に示す工具(組立て部材)12を用いて、プラスチックチップ1の流路4とガラスチップの流路とが連通するように、位置1に組立てられる。プラスチック10はさらに、ガラスチップとの位置合わせの基準となる複数の貫通穴7を有する。穴7は、プラスチックチップ10とガラスチップ2とが接合する範囲の外縁の外側に設けられる。穴7はプラスチックチップ10を貫通していてもよい。工具12は位置決め用の工具上であって、複数のピン(突起部)6を有する。ピン8は、穴7に正対する位置に設けられ、組立時に穴7に挿入され、穴7のガラスチップ搭載位置側の側面に当接される。この状態でガラスチップをピン8に押し当てることで、所望のガラスチップ搭載位置1にガラスチップが位置合わせされることになる。そのため、プラスチックチップ10には3個以上の穴7を設け、このとき少なくともひとつの穴7は他の穴7のうち2つを結んだ直線上から外れた位置に設けるとよい。また、工具12にも3個以上のピン8を設け、このとき少なくともひとつのピン8は他のピン8のうち2つを結んだ直線上から外れた位置に設けるとよい。ピン8は、穴7に挿入可能な形状の断面を有しており、ガラスチップ2の厚み以上の長さを有していれば、その形状は特に限定されない。
なお、図1には示していないが、本実施例ではプラスチックチップ10は2つの部材を接合してなる。このとき、いずれかの部材に溝を設けることで、接合した際に流路4が形成される。
ここで、入口側のウエル5に近い連結部3で液の滞留などが起こると、連続して行う検査においてコンタミネーションを起こす心配があるため、連結部に極端な流路側面の段差や断面積の変化は望ましくない。そのため、入口側のウエル5に近い連結部3は、極力微小流路のサイズに近い穴径、かつプラスチックチップ10とガラスチップとで直径差の少ない設計が望ましい。一方、ガラスチップで種々の検査が終わった後の出口側ウエル6に近い連結部3では液の滞留等についてはそこまで神経質になる必要が無いために、どちらか一方の穴の直径を大きくすることに寛容であり、要求される組立精度も緩く設計することが可能である。このようにして入口側ウエル5に近い連結部3が重視される結果、図1では、3点あるピン8の押し当て位置のうち、2点は入口側ウエル5に近い連結部3近傍に配置されている。
図3は、ガラスチップ2をプラスチックチップ10に組み立てる際の、穴7およびピン8を通る断面の状態を示したものである。プラスチックチップ10とガラスチップ2とは共にピン8を有する工具12に向かって押し当てられている。本実施例では、直線状にない少なくとも3箇所でプラスチックチップ10とガラスチップ2とをピン8に押し当てるため、良好な位置合わせができる。
本実施例では4つの微小流路を有するデバイスで位置合わせを行っている。なお、本発明において微小流路とは、流路径が1mm以下の流路を意味し、このような流路径の流路を有するデバイスをマイクロ流路デバイスという。微小流路への試薬導入部においてはピペットロボットも一定の大きさを有するため、入口側ウエル5の間隔9は10mmとした。ガラスチップ2の微小流路の間隔は0.5mm程度であるので、流路の間隔は一桁拡大された。また、ガラスチップ2で行われる検査結果を取得するための、光学測定デバイス等の測定系(不図示)が必要であり、前述のピペットロボット等が測定系の邪魔にならないように、プラスチックチップ10の外形端と連結部3との間隔11は数十mmとした。本実施例ではプラスチックチップ10およびガラスチップ2の材料としてアクリルを用いたが、それぞれの材料は特に限定されることはない。なお、ガラスチップ2には透明の材料を用いると、マイクロ流路内の光学的な観察が可能になり、蛍光色素等を用いた反応の計測や複数の流路の情報を拡大しつつ一括で取得することが可能になる。また、プラスチックチップ10では、ミクロな系からマクロな系へとサイズを変換することがあるため、コスト的なメリットを考慮してプラスチック製の材料を用いるとよい。プラスチックチップ10は、射出成型で製作すると、流路内面の平滑性を確保できるほか、コストも低廉となる。
また連結部3でのプラスチックチップ10とガラスチップ2との穴の直径差は0.1mmあったので、それぞれの穴に+/-30μmの公差を設定した。アクリルは線膨張係数が6×10-5[1/℃]であるので、成型時の温度が約90℃とすると、室温(ここでは23℃を想定した)との間で収縮によって生じる長さの変化を30μmに収めるためには、位置の基準(穴7)と位置調整したい目標物(連結部3)との間は約7.4mm以下、連結部の大きさを考慮しても10mm以下の範囲で近接している必要がある。連結部付近には微小流路が形成されているので、突起形状を形成した場合には近接させることが難しかったが、本実施例では穴形状であったので、大きく平坦性を劣化させることなく、対象近くに配置することができた。また、プラスチックチップ10は厚みを略均一にしているので、この後でプラスチックチップ10を基板と接合して流路4を形成する際にも良好な部品の平坦性を確保できた。結果、隣接流路間で液のコンタミネーションは発生しないと考えられた。
[第二の実施例]
第二の実施例を図4に示す。第一の実施例では穴7が貫通した形状であったのに対して、ここでは貫通しない穴7を採用した。その他は実施例1と同様の条件で、位置合わせの際に使われる工具12を図4に示す通りガラスチップ搭載側より設置し、位置合わせ開口の側面にピン8を押し当てた。ガラスチップ2は工具の側面に押し当てることにより、良好な位置合わせができた。
[第三の実施例]
第三の実施例を図5に示す。第三の実施例では、第一の実施例と同様、貫通した穴7を位置合わせの基準に用いた。ここでは成形品の型14からの離型性を良好にするために、型14に近づくにつれて(ガラスチップ2が接する面から離れるにつれて)幅が広がるような勾配を穴7に設け、その他は実施例1と同様の条件とした。本実施例ではテーパを穴7に設けたことで離型性も良好で、かつピン8は穴7の最も内径が狭い場所で接するので良好な位置合わせができた。
[第四の実施例]
第四の実施例を図6〜8に示す。本実施例では微小流路を有するプラスチックチップ10に加えてウエルプレート13をデバイスは有する。ウエルプレート13は部品の厚みを増して、微小流路を有するプラスチックチップ10の上に搭載することで、ウエルの容量を増やしている。さらに検査に用いる試薬を搭載する別のウエルもここでは有している。部品の厚みが厚く、かつガラスチップを観察するための大きな窓や種々のウエルなど形状の変化に富んでいるものの、プラスチックチップ10との接着で微小流を形成するわけではないので、部品の平面性、位置合わせに対しては寛容である。本実施例ではウエルプレート13にピン8と同様の機能を有する突起8を設けた。突起部8は、実施例1〜3と同様にピン形状としてもよいが、本実施例ではガラスチップ2が接合する側に面を有する直方体の形状とした。本実施例をより詳細に説明するために図7と8を参照する。これはガラスチップを押し当てて位置合わせする部位の断面を示したものである。図7では、ウエルプレート13はプラスチックチップ10の穴7に差し込めるような突起8と、ガラスチップ2が接することが可能な位置にまで連続する側面を有している。本突起8を用いて、図7に示すように、まずウエルプレート13とプラスチックチップ10を押し当てて位置合わせをしながら接着する。続けて図8に示すようにガラスチップ2を突起8の側面に押し当てて位置合わせすることで、良好に位置合わせをすることができた。
なお、これまで本発明をマイクロ流路デバイスを例に説明したが、本発明はマイクロ流路デバイスに限定されるものではなく、1mm以上の流路を有する流路デバイスにも応用することが可能である。
1 ガラスチップの位置
2 ガラスチップ
3 連結部
4 プラスチックチップ内の微小流路
5 入口側ウエル
6 出口側ウエル
7 貫通穴
8 ピン/突起部

Claims (9)

  1. 流路を持つ第一のデバイスと流路を持つ第二のデバイスとを、該第一のデバイスの流路と該第二のデバイスの流路とが連通するように接合させて形成する流路デバイスであって、
    該第一のデバイスは、該第二のデバイスと接合する範囲の外縁の外側に沿って複数の穴を有する、流路デバイス。
  2. 前記第一のデバイスは3個以上の前記穴を有し、該穴のうち少なくともひとつは他の穴のうち2つを結んだ直線上から外れた位置に設けられる、請求項1に記載の流路デバイス。
  3. 前記第二のデバイスは透明の材料からなる、請求項1または2に記載の流路デバイス。
  4. 前記穴のうち少なくともひとつは前記第一のデバイスを貫通する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の流路デバイス。
  5. 前記穴には勾配が設けられる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の流路デバイス。
  6. さらに第三のデバイスを有し、該第三のデバイスは前記穴に挿入可能な突起部を有し、該突起部は前記第二のデバイスの厚み以上の長さを有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の流路デバイス。
  7. 前記第一のデバイスは2つの部材を接合してなり、いずれかの部材に溝を設けて接合することで、前記第一のデバイスの流路が形成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の流路デバイス。
  8. 流路を持つ第一のデバイスと流路を持つ第二のデバイスとを、該第一のデバイスの流路と該第二のデバイスの流路とが連通するように接合させて形成する流路デバイスを組立てる際に用いる組立て部材であって、
    該第一のデバイスの、該第二のデバイスと接合する範囲の外縁の外側に沿って複数の突起部を有し、
    該突起部は該第二のデバイスの厚み以上の長さを有する、組立て部材。
  9. 流路を持つ第一のデバイスと流路を持つ第二のデバイスとを、該第一のデバイスの流路と該第二のデバイスの流路とが連通するように接合させて流路デバイスを形成する方法であって、
    該第一のデバイスの、該第二のデバイスと接合する範囲の外縁の外側に沿って複数の穴を設け、
    該第二のデバイスの厚み以上の長さを有する突起部を有する組立て部材を用いて、該第一のデバイスの該穴に該組立て部材の該突起部を挿入して、
    該第一のデバイスと該第二のデバイスとの位置合わせをする、方法。
JP2013210195A 2013-10-07 2013-10-07 流路デバイス、組立て部材および流路デバイスを形成する方法 Pending JP2015075353A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210195A JP2015075353A (ja) 2013-10-07 2013-10-07 流路デバイス、組立て部材および流路デバイスを形成する方法
US14/488,537 US20150096390A1 (en) 2013-10-07 2014-09-17 Channel device, assembly member, method of forming channel device, and method of inspecting channel device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210195A JP2015075353A (ja) 2013-10-07 2013-10-07 流路デバイス、組立て部材および流路デバイスを形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015075353A true JP2015075353A (ja) 2015-04-20
JP2015075353A5 JP2015075353A5 (ja) 2016-11-24

Family

ID=52775872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210195A Pending JP2015075353A (ja) 2013-10-07 2013-10-07 流路デバイス、組立て部材および流路デバイスを形成する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150096390A1 (ja)
JP (1) JP2015075353A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024821A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析用反応デバイス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1046032A4 (en) * 1998-05-18 2002-05-29 Univ Washington LIQUID ANALYSIS CARTRIDGE
US20070084706A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Shuichi Takayama Microfluidic cell culture device and method for using same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024821A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析用反応デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20150096390A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8522413B2 (en) Device and method for fluidic coupling of fluidic conduits to a microfluidic chip, and uncoupling thereof
US20160074864A1 (en) Fluid interface cartridge for a microfluidic chip
EP2366453A2 (en) Channel chip and jig
JP5809625B2 (ja) マイクロ流路チップ及びマイクロ分析システム
JP6916704B2 (ja) マルチウェルプレートの高精度位置決めを備える分析システム
JP4068462B2 (ja) 毛細管柱状体をマイクロフルーイディックコンポーネントに接続するためのデバイス
KR102294916B1 (ko) 모듈형 유체 칩 및 이를 포함하는 유체 유동 시스템
US9506870B2 (en) Flow-channel device for detecting light emission
US20140073042A1 (en) Fluidic device, chemical reaction system, and nucleic-acid analyzing system
JP4728573B2 (ja) マイクロ化学反応装置
JP4532457B2 (ja) マイクロ化学反応装置
JP2011194379A (ja) マイクロ流路デバイス
KR101888376B1 (ko) 감염성 질병 진단용 유전자칩
JP2015064321A (ja) 流路デバイス
JP2015075353A (ja) 流路デバイス、組立て部材および流路デバイスを形成する方法
JP4532458B2 (ja) マイクロ化学反応装置
CN101952731A (zh) 微芯片及其制造方法
JP2007289818A (ja) マイクロリアクタおよびマイクロリアクタを用いたマイクロ総合分析システム
US9238322B2 (en) Microchip, molding die for microchip, and manufacturing apparatus for manufacturing microchip
JP2009109272A (ja) 光学測定用キュベットを有するマイクロチップおよびその使用方法
KR102166770B1 (ko) 유체 분석용 칩
KR20130104281A (ko) 바이오 센서
JP4615502B2 (ja) マイクロ化学反応装置およびチャンネル基板
US20240091763A1 (en) Liquid handling device and liquid handling method
US9162433B2 (en) Method of producing flow passage device and flow passage device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206