JP2015073874A - マスク - Google Patents

マスク Download PDF

Info

Publication number
JP2015073874A
JP2015073874A JP2013214294A JP2013214294A JP2015073874A JP 2015073874 A JP2015073874 A JP 2015073874A JP 2013214294 A JP2013214294 A JP 2013214294A JP 2013214294 A JP2013214294 A JP 2013214294A JP 2015073874 A JP2015073874 A JP 2015073874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
breathable
face
mass
wearer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013214294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6245927B2 (ja
Inventor
悠一郎 高島
Yuichiro Takashima
悠一郎 高島
政実 竹内
Masamitsu Takeuchi
政実 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP2013214294A priority Critical patent/JP6245927B2/ja
Publication of JP2015073874A publication Critical patent/JP2015073874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245927B2 publication Critical patent/JP6245927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスクの提供を目的とする。
【解決手段】
マスク内部に充満する水蒸気が通気性接顔体内部で液滴となり通気性接顔体が湿った場合や、着用者の顔面から出た汗が通気性接顔体に吸収されて通気性接顔体が湿った場合など、着用者の顔面に湿った通気性接顔体が接触すると、心理的に蒸れによる不快感を強く感じ易くなる。
本発明は、マスク本体部および通気性接顔体を備えるマスクにおいて、通気性接顔体が本発明の規定する蒸散率を有する通気性シートを備えていることによって、着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスクを提供できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、接顔体を備えるマスクに関する。
近年、じん埃など有害物質から人体を守るため、および/または、感染症対策など公衆衛生に対する関心の高さから、マスクの性能を向上する方法が模索されている。
例えば、マスクの着用中に着用者の顔面とマスクとの間に生じた隙間から、外気に存在するじん埃やウイルスがマスクの内気側に侵入するのを防止するため、例えば、特開2012−161524号公報(以降、特許文献1と称する)が開示するように、マスク本体部における着用者側の外周部分に接顔体を設ける試みがなされている。
特許文献1に係るマスクは、マスク本体部における着用者側の外周部分に接顔体を接合一体化して備えている。そのため、マスクの着用中に着用者の顔面とマスク本体部の間に通気性接顔体が介在することで、着用者の顔面とマスクとの間に隙間が発生するのを防止している。
また、特許文献1は、マスクの着用中に蒸れによる不快感を感じ難くするため、不織布などの通気性接顔体を採用できることを開示している。
特開2012−161524号公報(特許請求の範囲、0013など)
本願発明者らは特許文献1に係るマスクのような、マスク本体部における着用者側の外周部分に通気性接顔体が接合一体化してなるマスクについて検討を行った。そして、通気性接顔体をじん埃が通過するのを防いで、濾過性能の高いマスクを提供するため、濾過性能に優れる布帛などの部材を備えた通気性接顔体を採用した。
しかし、一般的に、濾過性能に優れる部材は通気性が低い傾向があり、通気性の低い部材を備えた通気性接顔体を有するマスクを着用すると、蒸れによる不快感を感じることがあった。特にマスクの着用時間が長くなるにつれ、蒸れによる不快感を感じ易くなる傾向があった。
そして、蒸れによる不快感を感じる理由として、本願発明者らは当初、マスク着用者の呼気中に含まれる水蒸気が通気性接顔体を通過し難いことで、マスク内部に充満したためであると考えた。
上述の問題を解決するため、本願発明者らは通気性の高い部材を備えた通気性接顔体を採用することを検討した。しかし、通気性の高い部材を備えた通気性接顔体を採用した場合であっても、前記部材の構成や種類によっては、蒸れによる不快感を感じることがあった。

本発明は、着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスクの提供を目的とする。
本発明は、
「マスク本体部および通気性接顔体を備えるマスクであり、
前記マスク本体部における着用者側の外周部分に前記通気性接顔体が接合一体化しており、
前記通気性接顔体は、下記測定方法に基づき算出された蒸散率が35質量%よりも高い通気性シートを備えている、マスク。


1.前記通気性シートを主面の大きさが直径9cmの円板状に切り取り、試験片(w、単位:g)を調製する、
2.温度:20℃、相対湿度:65%RHの標準状態下において、平板上に0.1mlの水をのせ、水の上から前記試験片を覆い被せることで前記試験片に0.1mlの水を付与し、水を付与した前記試験片の質量(w0、単位:g)を測定する、
3.水を付与した前記試験片を前記標準状態下に20分間静置した後、前記試験片の質量(w20、単位:g)を測定する、
4.上述のようにして測定した各質量を以下の式に代入することで、前記通気性シートの蒸散率(質量%)を算出する、
蒸散率(質量%)={(w0−w20)/(w0−w)}×100」
である。
本願発明者らは検討を続けた結果、マスク内部に充満する水蒸気が通気性接顔体内部で液滴となり通気性接顔体が湿った場合や、着用者の顔面から出た汗が通気性接顔体に吸収されて通気性接顔体が湿った場合など、着用者の顔面に湿った通気性接顔体が接触すると、心理的に蒸れによる不快感を強く感じ易くなる。

そして、本願発明者らは、マスク本体部および通気性接顔体を備えるマスクにおいて、通気性接顔体が本発明の規定する蒸散率を有する通気性シートを備えていることによって、着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスクを提供できることを見出した。
この理由は完全に明らかになっていないが、通気性接顔体が水の蒸散性に優れた通気性シートを備えていることで、通気性接顔体が湿り難くなり、着用者の顔面に湿った通気性接顔体が接触するのを防止できるため、心理的に蒸れによる不快感を感じ難くできるためだと考えられる。

そのため、本発明により、着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスクを提供できる。
本発明のマスクを着用者側から見た、模式的背面図である。
本発明のマスクの基本構成について、本発明のマスクを着用者側から見た、模式的背面図である図1を用いて説明する。

なお、本発明では、マスク(10)を着用者が着用した際に形成される、マスク(10)と着用者の顔面によって模式的に包囲される空間をマスクの内気側と称し、それ以外の空間をマスク(10)の外気側と称する。
本発明のマスク(10)は、主として、マスク本体部(11)と通気性接顔体(12)を備えている。
マスク本体部(11)は主に、外気側からマスクの内気側に向かい外気を通過させ、外気側の空気中に含まれるじん埃やウイルスを捕集することで、清浄な空気を内気側に供給する働きを担う部材である。また、マスク本体部(11)は、内気側から外気側に向かい着用者の呼気を通過させる際に、着用者の呼気中に含まれる体液やウイルスなどを捕集することで、体液やウイルスなどが外気側へ放出されるのを防ぐ働きも担う。
なお、マスク本体部(11)における着用者側の外周部分(13、以降、マスク本体部(11)の外周部分(13)と称することがある)とは、着用者がマスク(10)を着用した状態を想定したときに、前記状態において着用者側からマスク本体部(11)を見た際の、マスク本体部(11)の輪郭部分とその周縁部分をいう。
通気性接顔体(12)は、マスク(10)の着用中に着用者の顔面とマスク本体部(11)との間に生じた隙間から、外気側のじん埃やウイルスが内気側に侵入するのを防止する働きを担う部材である。なお、本発明でいう「通気性」とは、一方の主面ともう一方の主面間を気体が通過できることを意味する。
図1ではマスク本体部(11)の外周部分(13)全てに、通気性接顔体(12)が接触すると共に、断続することなく一続きとなる態様で接合一体化した態様のマスク(10)を図示している。
本発明でいう接合一体化とは、マスク本体部(11)の外周部分(13)の少なくとも一部に通気性接顔体(12)が接触しており、その接触部分がバインダやホットメルト樹脂などの接着剤により接着一体化している、あるいは、前記接触部分が溶融一体化していることで、前記接触部分の通気抵抗が、マスク本体部(11)及び接顔体(12)よりも高くなっている態様を指す。なお、接合一体化の態様として、例えば、通気性接顔体(12)とマスク本体部(11)の接触部分が、断続することなく一続きとなるように溶融一体化あるいは接着一体化している態様、エンボスパターン等の細かい間隔をなすように溶融一体化あるいは接着一体化している態様などを挙げることができる。
なお、図1では、中央に略五角形をした開孔(14)を有する略環帯形状の通気性接顔体(12)を備えたマスク(10)を図示している。
本発明のマスク(10)は上述の構成を備えると共に、通気性接顔体(12)が、本発明の規定する蒸散率を有する通気性シートを備えていることを特徴とする。なお、本発明でいう蒸散率は以下に説明する測定方法に基づき算出する。

(蒸散率の測定方法)
1.前記通気性シートを主面の大きさが直径9cmの円板状に切り取り、試験片(w、単位:g)を調製する、
2.温度:20℃、相対湿度:65%RHの標準状態下において、平板上に0.1mlの水をのせ、水の上から前記試験片を覆い被せることで前記試験片に0.1mlの水を付与し、水を付与した前記試験片の質量(w0、単位:g)を測定する、
3.水を付与した前記試験片を前記標準状態下に20分間静置した後、前記試験片の質量(w20、単位:g)を測定する、
4.上述のようにして測定した各質量を以下の式に代入することで、前記通気性シートの蒸散率(質量%)を算出する、
蒸散率(質量%)={(w0−w20)/(w0−w)}×100。

なお、上述の測定方法でいう水とは、蒸留、イオン交換を経た二次蒸留水に相当する水を指す。
以下、本発明のマスク(10)について、詳細に説明する。

通気性接顔体(12)を構成する通気性シートは、本発明の規定する蒸散率を有するのであれば、その種類は適宜調整するものであり、例えば、不織布や織物(例えば、メッシュなど)や編物などの布帛、通気性を備えるフィルムや発泡体シートであることができる。
通気性シートは、例えば、ポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、炭化水素の一部をシアノ基またはフッ素或いは塩素といったハロゲンで置換した構造のポリオレフィン系樹脂など)、スチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリエーテル系樹脂(例えば、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル、芳香族ポリエーテルケトンなど)、ポリエステル系樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、全芳香族ポリエステル樹脂など)、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド系樹脂(例えば、芳香族ポリアミド樹脂、芳香族ポリエーテルアミド樹脂、ナイロン樹脂など)、二トリル基を有する樹脂(例えば、ポリアクリロニトリルなど)、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリスルホン系樹脂(例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなど)、フッ素系樹脂(例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなど)、セルロース系樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、アクリル系樹脂(例えば、アクリル酸エステルあるいはメタクリル酸エステルなどを共重合したポリアクリロニトリル系樹脂、アクリロニトリルと塩化ビニルまたは塩化ビニリデンを共重合したモダアクリル系樹脂など)など、公知の有機ポリマーを用いて構成できる。
なお、これらの有機ポリマーは、直鎖状ポリマーまたは分岐状ポリマーのいずれからなるものでも構わず、また有機ポリマーがブロック共重合体やランダム共重合体でも構わず、また有機ポリマーの立体構造や結晶性の有無がいかなるものでも、特に限定されるものではない。更には、多成分の有機ポリマーを混ぜ合わせたものでも良く、特に限定されるものではない。
また、通気性シートに機能性を付与するために、通気性シートを構成する有機ポリマーに、例えば、放射性物質吸着剤(例えば、ゼオライト、活性炭、紺青(プルシアンブルー)など)、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗カビ剤、触媒(例えば、酸化チタンや二酸化マンガンあるいは白金担持アルミナなど)、活性炭やカーボンブラックなどの脱臭剤、色素、消臭剤、芳香剤、陽イオン交換樹脂や陰イオン交換樹脂などの添加剤を添加しても良い。
通気性シートが布帛である場合、通気性シートを構成する繊維は、例えば、溶融紡糸法、乾式紡糸法、湿式紡糸法、直接紡糸法(メルトブロー法、スパンボンド法、静電紡糸法など)、複合繊維から一種類以上の樹脂成分を除去することで繊維径が細い繊維を抽出する方法、繊維を叩解して分割された繊維を得る方法など公知の方法により得ることができる。
布帛を構成する繊維は、一種類の有機ポリマーから構成されてなるものでも、複数種類の有機ポリマーから構成されてなるものでも構わない。複数種類の有機ポリマーから構成されてなる繊維として、一般的に複合繊維と称される、例えば、芯鞘型、海島型、サイドバイサイド型、オレンジ型、バイメタル型などの態様であることができる。
また、布帛を構成する繊維が異形断面繊維であるのが好ましい。異形断面繊維は、同じ繊維直径を有する断面形状が円形状の繊維と比べ、繊維の表面積が大きくなる傾向がある。そして、表面積が大きい繊維を含んだ布帛は水の吸収性や蒸散性に優れている傾向がある。
そのため、通気性接顔体(12)による水の吸水性および蒸散性を向上するため、通気性シートが異形断面繊維を含んでいるのが好ましく、通気性シートを構成する繊維が異形断面繊維のみであるのがより好ましい。なお、異形断面繊維として、三角形形状などの多角形形状、Y字形状などのアルファベット文字型形状、不定形形状、多葉形状、アスタリスク形状などの記号型形状、あるいはこれらの形状が複数結合した形状などの繊維断面を有する繊維を例示できる。
更に、布帛が、例えば、伸縮性を示す有機ポリマーからなる繊維や、クリンプを有する繊維、あるいは、熱などにより捲縮を発現した潜在捲縮性繊維などの伸縮性繊維を含んでいると、柔軟で着用中に着用者の顔面の形状に追従し易い通気性接顔体(12)を調製でき、通気性接顔体(12)と着用者の顔面とが密着して、マスク(10)と着用者の顔面の間からじん埃やウイルスが侵入することを防いで、マスク本来の防じん性能を更に発揮できるマスク(10)を調製できるため、好ましい。
なお、布帛が織物や編物である場合、上述のようにして調製した繊維を、織るあるいは編むことで調製できる。
また、布帛が不織布である場合、不織布として、例えば、カード装置やエアレイ装置などに供することで繊維を絡み合わせて不織布の態様とする乾式不織布、繊維を溶媒に分散させシート状に抄き不織布の態様とする湿式不織布、直接紡糸法(メルトブロー法、スパンボンド法、静電紡糸法、紡糸原液と気体流を平行に吐出して紡糸する方法(例えば、特開2009−287138号公報に開示の方法)など)を用いて繊維の紡糸を行うと共にこれを捕集してなる不織布などが挙げられる。また、不織布における繊維の絡合の程度を調整するため、不織布をニードルパンチ装置や水流絡合装置に供することができる。
特に、不織布を水流絡合装置に供すると、柔軟で着用中に着用者の顔面の形状に追従し易い通気性シートを調製可能な不織布が得られる。
また、帯電した水流絡合装置へ供した不織布を帯電させると、水流を作用させて繊維同士を絡み合わせる際に、繊維に付着した帯電効果を阻害する添加剤(繊維油剤、分散剤、界面活性剤など)が水流により除去されて、帯電量に優れる不織布を調製でき好ましい。更に、直接法を用いてなる不織布を帯電させると、帯電効果を阻害する添加剤(繊維油剤、分散剤、界面活性剤など)を使用しない、あるいは使用量を少なくできるため、帯電量に優れる不織布を調製し易い。
上述した布帛に加熱処理を施して繊維同士を溶融一体化させる、及び/又は、布帛にバインダの付与処理を施して、布帛を構成する繊維同士を一体化しても良い。また、加圧処理を施すことで布帛の厚さ、通気度などを調整しても良い。
通気性シートが通気性を備えるフィルムや発泡体である場合、例えば、溶融状態の有機ポリマーを型に流し込み成型したり、発泡処理したりするなど、公知の方法へ供することで調製できる。
通気性シートの、例えば、厚さ、見掛け密度、通気度などの値も特に限定されるものではなく、適宜調整するものであるが、例えば、以下の範囲をとるのが好ましい。
通気性シートの厚さは、0.1mm〜10mmとするのが好ましく、0.3mm〜5mmとするのがより好ましく、0.5mm〜3mmとするのが最も好ましい。
通気性シートの見掛け密度は、10〜250kg/mとするのが好ましく、30〜230kg/mとするのがより好ましく、50〜210kg/mとするのが最も好ましい。
通気性シートの通気度は、10cm/cm・s〜250cm/cm・sとするのが好ましく、20cm/cm・s〜220cm/cm・sとするのがより好ましく、30cm/cm・s〜190cm/cm・sとするのが最も好ましい。
なお、本発明でいう「厚さ」とは主面上に2KPaの加重をかけた際の主面間の長さをいい、「見掛け密度」は1mあたりの質量を算出した値であり、「通気度」はJIS L1096:2010「織物及び編物の生地試験方法」に記載されている「通気性」A法(フラジール形法)の測定方法に準拠して測定した値である。
通気性シートの蒸散率が高いほど、着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスク(10)を調製できる。そのため、通気性シートの蒸散率は質量40%以上であるのが好ましく、50質量%以上であるのがより好ましく、60質量%以上であるのが最も好ましい。
なお、本発明の規定する蒸散率を有する通気性シートとして、例えば、ユニチカトレーディング株式会社のルミエース(登録商標)MA6105(蒸散率:46質量%)などを挙げることができる。
通気性接顔体(12)は上述した通気性シートのみから構成していてもよいが、通気性接顔体(12)が発揮する、外気側のじん埃やウイルスがマスクの内気側に侵入するのを防止する機能、剛性や追従性、着用者の顔面とのフィット性といった諸性能を向上するため、通気性シートに別途用意した通気性素材(以降、通気性素材と称することがある)を積層して通気性接顔体(12)を構成するのが好ましい。
通気性素材は、上述した通気性シートと同様にして調製できる。
なお、通気性素材が帯電性能を有すると、通気性接顔体(12)が発揮する、外気側のじん埃やウイルスがマスクの内気側に侵入するのを防止する機能が向上するため好ましい。
通気性素材の、例えば、厚さ、見掛け密度、通気度などの値も特に限定されるものではなく、適宜調整するものであるが、例えば、上述した通気性シートと同様の範囲とすることができる。
通気性シートは単体で通気性接顔体(12)を構成できるが、通気性と通気性素材を積層して、通気性接顔体(12)を調製しても良い。
通気性シートと通気性素材を積層して、通気性接顔体(12)を調製する場合、その調製方法として、例えば、
1.通気性シートと通気性素材を一体化することなく重ね合わせ、通気性接顔体(12)を調製する方法、
2.重ね合わせた通気性シートと通気性素材を、例えばニードルパンチ装置や水流絡合装置に供することで絡合し、通気性接顔体(12)を調製する方法、
3.重ね合わせた通気性シートと通気性素材を、超音波融着手段や加熱手段に供することで溶融一体化し、通気性接顔体(12)を調製する方法、
4.バインダやホットメルト樹脂などの接着剤を間に介在させて、通気性シートと通気性素材を重ね合わせて、接着一体化し、通気性接顔体(12)を調製する方法、
などを用いることができる。
また、通気性接顔体(12)を構成する通気性シートと通気性素材の積層枚数や、その積層順番は適宜選択する。
更に、通気性接顔体(12)が帯電性能を有していると、マスク(10)の着用中に着用者の顔面とマスク(10)との間に生じた隙間から、外気側のじん埃やウイルスがマスクの内気側に侵入するのを、更に防止でき好ましい。
帯電性能を有する通気性接顔体(12)を調製する方法は適宜選択するが、例えば、帯電した通気性シートを用いることで、あるいは、通気性シートに帯電した通気性素材を積層することで、帯電性能を有する通気性接顔体(12)を調製できる。なお、水が蒸散する際に帯電が弱まる傾向があることから、通気性接顔体(12)の帯電性能が低下するのを防止するため、通気性シートに帯電した通気性素材を積層することで、帯電性能を有する通気性接顔体(12)を調製するのが好ましい。
あるいは、調製した通気性接顔体(12)を帯電手段へ供することで、帯電性能を有する通気性接顔体(12)を調製してもよい。
通気性シートや通気性素材あるいは通気性接顔体(12)を供することのできる帯電手段として、例えば、プラズマ帯電処理やコロナ帯電などイオンを注入して帯電させる手段、極性液体を介して力を作用させて帯電させる手段、複数種類の繊維成分を摩擦して帯電させる手段など、公知の手段を適宜選択して、又は組み合わせて利用できる。
通気性接顔体(12)の、例えば、厚さ、見掛け密度、通気度などの値も特に限定されるものではなく、適宜調整するものであるが、例えば、以下の範囲をとるのが好ましい。
通気性接顔体(12)の厚さは、0.1mm〜10mmとするのが好ましく、0.5mm〜5mmとするのがより好ましく、1mm〜3mmとするのが最も好ましい。
通気性接顔体(12)の見掛け密度は通気性が優れるように、250kg/m以下であるのが好ましく、200kg/m以下であるのがより好ましく150kg/m以下であるのが最も好ましい。見掛け密度の下限値もまた適宜調整するが、外気側に存在するじん埃やウイルス、及び/又は、着用者の呼気中に含まれる体液やウイルスなどの通過を防ぎやすいように、10kg/m以上であるのが好ましく、30kg/m以上であるのがより好ましく、50kg/m以上であるのが最も好ましい。
また、通気性接顔体(12)の通気度は通気性に優れるように、10cm/cm・s以上であるのが好ましく、20cm/cm・s以上であるのがより好ましく、30cm/cm・s以上であるのが最も好ましい。通気度の上限値もまた適宜調整するが、外気側に存在するじん埃やウイルス、及び/又は、着用者の呼気中に含まれる体液やウイルスなどの通過を防ぎやすいように、200cm/cm・s以下であるのが好ましく、150cm/cm・s以下であるのがより好ましく、100cm/cm・s以下であるのが最も好ましい。
通気性接顔体(12)の形状は、マスク本体部(11)の外周部分(13)と接合一体化できる限り限定されるものはなく、図1に図示するような、中央に略五角形をした開孔(14)を有する略環帯形状以外にも、例えば、略多角形、略くの字型あるいは略楔型形状、略長円形状や略円形状あるいは略半円形状、略多角形状などとすることができる。
通気性接顔体(12)の形状を加工する手段としては、公知の手段を採用できる。例えば、切り抜く、打ち抜くなどして、カップ形状マスクや二つ折りマスクなどの形状に加工されたマスク本体部(11)と接合一体化可能な形状にできる。
マスク本体部(11)を構成する素材(以降、マスク本体部用素材と称する)や加工方法ならびに形状などは、じん埃やウイルスなどを捕集できるのであれば、特に限定されるものではなく、上述した通気性シートと同様にして調製できる。

なお、マスク本体部用素材を上述した帯電手段へ供し、帯電したマスク本体部(11)を用いてマスク(10)を調製すると、マスク(10)のじん埃やウイルスなどの捕集能力を向上できるため好ましい。
特に、マスク本体部用素材として直接紡糸法を用いてなる不織布を採用すると、帯電効果を阻害する添加剤(繊維油剤、分散剤、界面活性剤など)を使用しない、あるいは使用量を少なくできるため、帯電量に優れるマスク本体部(11)を調製でき好ましい。
マスク本体部用素材を帯電手段へ供する場合、マスク本体部用素材に補強材を積層してから帯電しても良い。補強材を備えていることで形態安定性に優れるマスク本体部用素材を用いて、帯電されたマスク本体部(11)を調製できる。
補強材として、マスク本体部(11)の帯電能力を低下させにくい補強材を使用することが望ましい。例えば、スパンボンド不織布は帯電特性を劣化させる界面活性剤等の付着量が少ないことから、補強材として好適に使用可能である。
マスク本体部(11)を調製する手段としては、公知の手段を採用できる。例えば、マスク本体部用素材を切り抜く、打ち抜くなどして二つ折りマスクを調製できる。あるいは成型してカップ形状にできる。
なお、プリーツ加工が施されたマスク本体部(11)であっても良い。マスク本体部(11)にプリーツ加工を施す方法として、周知の技術を使用することができ、特に限定されるものではない。
また、着用者の呼気中に含まれる体液やウイルスなどを、マスク本体部(11)あるいは通気性接顔体(12)で捕集する必要が無い場合には、排気が楽に行えるようマスク本体部(11)に、内気側から外気側に移動する呼気を選択的に通過させることのできる排気弁(図示せず)を設けてもよい。
マスク本体部(11)の外周部分(13)に通気性接顔体(12)を接合一体化して、マスク(10)を調製する手段として、バインダやホットメルト樹脂などの接着剤によりマスク本体部(11)と通気性接顔体(12)の接触部分を接着一体化する、あるいは、マスク本体部(11)と通気性接顔体(12)の接触部分を溶融させて一体化できる。

溶融一体化させる方法を作用する場合には、熱が加わることで最終的に得られるマスク(10)の帯電性能など諸特性が低下する恐れがあるため、超音波融着などマスク本体部(11)と通気性接顔体(12)が加熱され難い手段を用いるのが好ましい。
マスク本体部(11)の外周部分(13)と通気性接顔体(12)の接触部分を接合一体化してマスク(10)を調製する際、マスク(10)着用中に通気性シートが着用者の顔面と接触可能な態様のマスク(10)となるように、通気性接顔体(12)における通気性シートの配置を調整するのが好ましい。
このような態様のマスク(10)であることによって、通気性接顔体(12)に吸収された水が、マスク本体部(11)と着用者の顔面との間で外気側に露出している通気性シートから蒸散できるため、通気性接顔体(12)がより湿り難くなり、更に、着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスクを提供でき好ましい。
なお、マスク本体部(11)に設ける通気性接顔体(12)の総数や位置は、マスク(10)と着用者の顔面の間からじん埃やウイルスが侵入することを防ぐことができるのであれば、限定されるものではない。
マスク本体部(11)の外周部分(13)において、着用者の鼻に近い部位や、着用者の頬や顎に近い部位などに通気性接顔体(12)が存在していると、マスク(10)と着用者の顔面の間からじん埃やウイルスが侵入することを、より防ぐことができる。
マスク(10)が略環帯形状の通気性接顔体(12)を備えている場合、通気性接顔体(12)における開口(14)と、マスク本体部(11)と通気性接顔体(12)との接合部分の間の最短距離の長さは、着用者の顔面(15)との間に隙間が生じることを防ぐことができるように適宜調整するが、上述の最短距離の長さは1mm以上とすることができ、5mm以上とすることができ、10mm以上とできる。
また、上述の最短距離の上限は限定するものではなく適宜調整するが、通気性接顔体(12)が着用者の口や鼻を塞ぐことなく囲む態様をなすように、例えば、4cm以下であることができる。
本発明のマスク(10)には、着用者の顔面(15)にマスク(10)を保持するため使用されるマスクヒモ(16)や、マスクヒモ(16)をマスク本体部(11)に一体化するための部材(図示せず)など、マスク(10)に一般的に付随する周知の部材を設けても良く、マスク(10)にこれらの部材を一体化する方法は、特に限定されるものではない。
以下、本発明の理解を容易とするため特定の数値条件などを例示して説明するが、本発明はこれら特定条件にのみ限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内で設計の変更及び変形を行うことができる。
(マスク本体部の調製方法)
(i)体積固有抵抗値が1016程度(Ω・cm)である市販のポリプロピレン樹脂を用い、メルトブロー法を用いて紡糸を行い、メルトブロー不織布(目付:50g/m、平均繊維径:6μm)を調製した。
得られたメルトブロー不織布を、極性液体として電気伝導度が3.2(μS/cm)、温度が20±5℃の範囲に保たれた純水(蒸留、イオン交換を経た二次蒸留水に相当)が保持された浴槽内に搬送し、純水を付与した後、周波数20kHzの超音波を作用させた。次いで、超音波を作用させたメルトブロー不織布を、コンベヤ式ドライヤーを用いて105℃で乾燥し、液体帯電処理したメルトブロー不織布(目付:50g/m、平均繊維径:6μm)を調製した。

次いで、体積固有抵抗値が1016程度(Ω・cm)である市販のポリプロピレン繊維(繊度:2.2dtex、繊維長:51mm)と、アクリル系繊維(繊度:2.2dtex、繊維長:51mm)を、60℃の温水で洗浄し、繊維に付着した繊維油剤の量を繊維質量に対して0.1%以下になるように調整した後、混合比が(ポリプロピレン繊維:アクリル系繊維=40質量%:60質量%)となるように均一に混ぜ合わせて、乾燥させた。
この混ぜ合わせた繊維をカード装置によって繊維ウェブとすると共に摩擦帯電させ、この繊維ウェブをポリプロピレンスパンボンド不織布(目付:15g/m)に積層した後、繊維ウェブ側からニードルパンチ処理を行い、摩擦帯電処理したニードルパンチ複合不織布(目付:120g/m)を調製した。

カバー層として目付20g/mのポリプロピレンスパンボンド不織布を用意した。
用意した各不織布を、上層から下層に向かいスパンボンド不織布−メルトブロー不織布−ポリプロピレンスパンボンド不織布を下層側に備えた態様のニードルパンチ複合不織布−ポリプロピレンスパンボンド不織布を上層側に備えた態様のニードルパンチ複合不織布−メルトブロー不織布−スパンボンド不織布の順で、計6枚の不織布を積層してなる積層不織布を形成した。

この積層不織布をサインカーブ形状に超音波溶断して、一つだけ凸形を有する略半円形状に溶断すると共に、溶断部において各不織布層間を融着一体化した。
次いで、積層不織布の融着一体化してなる融着線が中心となるように、略半円形状の積層不織布の直線部分を左右に展開することで、上層から下層に向かいスパンボンド不織布−メルトブロー不織布−ポリプロピレンスパンボンド不織布を下層側に備えた態様のニードルパンチ複合不織布の順で積層され、不織布同士が前記融着線で融着一体化したカップ形状のフィルタ層を調製した。
(ii)以下の組成の繊維を混合してカード装置に供することで、目付が40g/mの第1補強ウェブを作製した。
・ポリエチレン/ポリプロピレン芯鞘型複合繊維(繊度:6.6dtex、繊維長:102mm):70質量%
・ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンテレフタレートコポリマーサイドバイサイド型複合繊維(繊度:2.2dtex、繊維長:51mm):25質量%
・エチレン−エチレン酢酸ビニル共重合体/ポリプロピレン芯鞘型複合繊維(繊度:3.3dtex、繊維長:64mm):5質量%

次いで、以下の組成の繊維を混合してカード装置に供することで、目付が40g/mの第2補強ウェブを作製した。
・ポリエチレン/ポリプロピレン芯鞘型複合繊維(繊度:20dtex、繊維長:102mm):30質量%
・ポリエチレン/ポリプロピレン芯鞘型複合繊維(繊度:6.6dtex、繊維長:102mm):65質量%
・エチレン−エチレン酢酸ビニル共重合体/ポリプロピレン芯鞘型複合繊維(繊度:3.3dtex、繊維長:64mm):5質量%

そして、第1補強ウェブと第2補強ウェブを積層し、第1補強ウェブ側からニードルパンチ処理を行うことで、ニードルパンチ積層不織布(目付80g/m)を調製した。
このようにして調製されたニードルパンチ積層不織布を2枚積層しオーブンに入れ、145℃で5分間、加熱処理を行い、その後オーブンより取り出し、直ちにマスクの成形型を用いて5秒間のプレス成型を行うことで、カップ形状の補強材を得た。
(iii)上述のようにして調製された、カップ形状のフィルタ層とカップ形状の補強材を、カップ形状の突出側にフィルタ層が存在するように積層した後、超音波溶着によりフィルタ層と補強材双方の全外周を互いに一体化することで、カップ形状のマスク本体部を調製した。
(通気性シートの準備)
異形断面を有するポリエチレンテレフタレート繊維のニットA(目付:150g/m、厚さ:0.8mm、見掛け密度:190kg/m、通気度:135cm/cm・s、蒸散率:46質量%、商品名:ルミエース(登録商標)MA6105、ユニチカトレーディング株式会社製)を用意した。
(通気性素材の準備)
(i)帯電不織布の調製方法
潜在捲縮性を有する、エチレンプロピレンコポリマー/ポリプロピレンサイドバイサイド型複合繊維(繊度:2.2dtex、繊維長:44mm)をカード装置に供した後、水流絡合処理に供することで互いの繊維を絡み合わせ、その後、乾燥させ、熱風ドライヤーを用いてサイドバイサイド型複合繊維に捲縮を発現させることで、伸縮性を有する水流絡合不織布を調製した。
上述のようにして調製した伸縮性を有する水流絡合不織布を、コロナ放電処理(15kv)へ供することで、伸縮性を有する帯電不織布(目付:85g/m、厚さ:0.8mm、見掛け密度:113kg/m、通気度:115cm/cm・s、蒸散率:9質量%)を調製した。
(ii)非帯電不織布の調製方法
潜在捲縮性を有する、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンテレフタレートコポリマーサイドバイサイド型複合繊維(繊度:1.3dtex、繊維長:44mm)をカード装置に供した後、水流絡合処理に供することで互いの繊維を絡み合わせ、その後、乾燥させ、熱風ドライヤーを用いてサイドバイサイド型複合繊維に捲縮を発現させることで、伸縮性を有する非帯電不織布(目付:90g/m、厚さ:0.6mm、見掛け密度:173kg/m、通気度:73cm/cm・s、蒸散率:15質量%、以降、帯電不織布と称することがある)を調製した。
(iii)ニットBの準備
ポリエチレンテレフタレート製ニットB(目付:105g/m、厚さ:0.6mm、見掛け密度:184kg/m、通気度:103cm/cm・s、蒸散率:35質量%、以降、非帯電不織布と称することがある)を用意した。
(実施例1)
帯電不織布とニットAを一体化することなく重ね合わせ、超音波融着により、マスク本体部の外周部分と接触可能な形状となるように、帯電不織布とニットAを接合一体化した。
次いで、前記接合一体化した部分の内周側を打ち抜くことで、開口と外周との最短距離が10mmであり、図1に図示した略環帯形状の通気性接顔体を調製した。

そして、上述のようにして調製した通気性接顔体における、露出している帯電不織布の主面の外周部分に、マスク本体部の外周部分を接触させ、超音波融着によって通気性接顔体とマスク本体部を接合一体化した。最後に、マスクヒモをマスク本体部に超音波融着によって一体化して、マスクを調製した。

なお、このようにして調製したマスクは、マスク着用中にニットAが着用者の顔面と接触するものであった。
(比較例1)
帯電不織布とニットBを一体化することなく重ね合わせ、超音波融着により、マスク本体部の外周部分と接触可能な形状となるように、帯電不織布とニットBを接合一体化した。
次いで、前記接合一体化した部分の内周側を打ち抜くことで、開口と外周との最短距離が10mmであり、図1に図示した略環帯形状の通気性接顔体を調製した。

このようにして調製した略環帯形状の通気性接顔体を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、マスクを調製した。

なお、このようにして調製したマスクは、マスク着用中にニットBが着用者の顔面と接触するものであった。
(比較例2)
2枚の帯電不織布を一体化することなく重ね合わせ、超音波融着により、マスク本体部の外周部分と接触可能な形状となるように、帯電不織布同士を接合一体化した。
次いで、前記接合一体化した部分の内周側を打ち抜くことで、開口と外周との最短距離が10mmであり、図1に図示した略環帯形状の通気性接顔体を調製した。

このようにして調製した略環帯形状の通気性接顔体を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、マスクを調製した。

なお、このようにして調製したマスクは、マスク着用中に帯電不織布が着用者の顔面と接触するものであった。
(比較例3)
帯電不織布と非帯電不織布を一体化することなく重ね合わせ、超音波融着により、マスク本体部の外周部分と接触可能な形状となるように、帯電不織布と非帯電不織布を接合一体化した。
次いで、前記接合一体化した部分の内周側を打ち抜くことで、開口と外周との最短距離が10mmであり、図1に図示した略環帯形状の通気性接顔体を調製した。

このようにして調製した略環帯形状の通気性接顔体を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、マスクを調製した。

なお、このようにして調製したマスクは、マスク着用中に非帯電不織布が着用者の顔面と接触するものであった。
以上のようにして得られた、実施例および比較例のマスクを、次の試験に供することで評価した。
(マスク着用中の官能試験)
実施例および比較例で調製したマスクを、被験者に着用させた。そして、マスクを着用したまま披見者の呼吸を続けさせ、マスク着用当初に感じた蒸れによる不快感の有無、および、マスク着用の1時間後に感じた蒸れによる不快感の有無を評価した。
そして、その評価結果を表1にまとめた。
Figure 2015073874
○:蒸れによる不快感を感じなかった。
△:蒸れによる不快感を感じなかったが、やや暑苦しさを感じた。
×:蒸れによる不快感を感じた。
実施例のマスクと比較例のマスクを比較した結果から、本発明のマスクは着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスクであることが判明した。
本発明に係るマスクは、着用中に蒸れによる不快感を感じ難いマスクである。
10・・・マスク
11・・・マスク本体部
12・・・通気性接顔体
13・・・通気性接顔体の外周部分
14・・・開口
16・・・マスクヒモ

Claims (1)

  1. マスク本体部および通気性接顔体を備えるマスクであり、
    前記マスク本体部における着用者側の外周部分に前記通気性接顔体が接合一体化しており、
    前記通気性接顔体は、下記測定方法に基づき算出された蒸散率が35質量%よりも高い通気性シートを備えている、マスク。


    1.前記通気性シートを主面の大きさが直径9cmの円板状に切り取り、試験片(w、単位:g)を調製する、
    2.温度:20℃、相対湿度:65%RHの標準状態下において、平板上に0.1mlの水をのせ、水の上から前記試験片を覆い被せることで前記試験片に0.1mlの水を付与し、水を付与した前記試験片の質量(w0、単位:g)を測定する、
    3.水を付与した前記試験片を前記標準状態下に20分間静置した後、前記試験片の質量(w20、単位:g)を測定する、
    4.上述のようにして測定した各質量を以下の式に代入することで、前記通気性シートの蒸散率(質量%)を算出する、
    蒸散率(質量%)={(w0−w20)/(w0−w)}×100
JP2013214294A 2013-10-14 2013-10-14 マスク Active JP6245927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214294A JP6245927B2 (ja) 2013-10-14 2013-10-14 マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214294A JP6245927B2 (ja) 2013-10-14 2013-10-14 マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015073874A true JP2015073874A (ja) 2015-04-20
JP6245927B2 JP6245927B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52999178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214294A Active JP6245927B2 (ja) 2013-10-14 2013-10-14 マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6245927B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166099A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 白元アース株式会社 マスク
JP2018149793A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 山田 菊夫 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、マスク及び手術着

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170016A (ja) * 1998-09-28 2000-06-20 Toray Ind Inc 汗取りバンド
JP2003105615A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tookoo Eizai Kk 吸汗拡散性に優れたバンド状衣類
JP2003227016A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Toyobo Co Ltd 着用快適性に優れたポリエステル無塵衣
JP3121691U (ja) * 2006-03-03 2006-05-25 株式会社マジープレシオン マスク
JP3158500U (ja) * 2010-01-20 2010-04-02 株式会社サカキL&Eワイズ マスク
JP2010162209A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Kamoseni Co Ltd マスク
JP2012030020A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Tadahiro Kagiyama 顔・首用スポーツマスク
JP2012161524A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Japan Vilene Co Ltd マスク

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170016A (ja) * 1998-09-28 2000-06-20 Toray Ind Inc 汗取りバンド
JP2003105615A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tookoo Eizai Kk 吸汗拡散性に優れたバンド状衣類
JP2003227016A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Toyobo Co Ltd 着用快適性に優れたポリエステル無塵衣
JP3121691U (ja) * 2006-03-03 2006-05-25 株式会社マジープレシオン マスク
JP2010162209A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Kamoseni Co Ltd マスク
JP3158500U (ja) * 2010-01-20 2010-04-02 株式会社サカキL&Eワイズ マスク
JP2012030020A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Tadahiro Kagiyama 顔・首用スポーツマスク
JP2012161524A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Japan Vilene Co Ltd マスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166099A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 白元アース株式会社 マスク
JP2018149793A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 山田 菊夫 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、マスク及び手術着

Also Published As

Publication number Publication date
JP6245927B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7142632B2 (ja) マスク
TWI457156B (zh) Masks
US8091550B2 (en) Face mask having baffle layer for improved fluid resistance
JP7066426B2 (ja) マスク
CN104519966B (zh) 口罩
JP5175789B2 (ja) 衛生マスク用複合不織布及びその製造方法
TW201117853A (en) Face mask
JP2007282720A (ja) 保湿性を有するマスク用布およびそれを用いた衛生マスク
JP2008093285A (ja) マスク
JP2011072479A (ja) マスク
JP6245927B2 (ja) マスク
CN211153919U (zh) 一种有效防护pm2.5的低阻儿童口罩
JP2023528162A (ja) 耐久性があり洗浄可能な高性能濾過媒体としての/のための多層布およびその組み立て方法
JP5944716B2 (ja) マスク
JP2012161524A (ja) マスク
WO1998053896A1 (en) Face mask
JP6621334B2 (ja) プリーツ型衛生マスク
JP2020056123A (ja) マスク
CN216533928U (zh) 口罩用片、卷绕体和口罩
WO2024019131A1 (ja) マスク
JP7301019B2 (ja) マスク
WO2021192490A1 (ja) マスク
JP7218076B2 (ja) 衛生マスク用シート
JP2023095455A (ja) マスク
JP2024064090A (ja) 不織布マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150