JP2015070358A - 光線路障害検知装置および光線路障害検知方法 - Google Patents

光線路障害検知装置および光線路障害検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015070358A
JP2015070358A JP2013201081A JP2013201081A JP2015070358A JP 2015070358 A JP2015070358 A JP 2015070358A JP 2013201081 A JP2013201081 A JP 2013201081A JP 2013201081 A JP2013201081 A JP 2013201081A JP 2015070358 A JP2015070358 A JP 2015070358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
broadband
wavelength
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013201081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024634B2 (ja
Inventor
泰久 種田
Yasuhisa Taneda
泰久 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013201081A priority Critical patent/JP6024634B2/ja
Publication of JP2015070358A publication Critical patent/JP2015070358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024634B2 publication Critical patent/JP6024634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】
関連する光線路障害検知装置においては、WDN−PONシステムの構成にかかわらず、全帯域について一括して障害検知試験を行うことが困難である。
【解決手段】
本発明の光線路障害検知装置は、WDM−PONシステムに用いられる信号光の波長をすべて含む広帯域光パルスを発生させる広帯域パルス発生手段と、広帯域光パルスから信号光の波長に対応する波長成分を除去した広帯域検査光を出力する第1の波長選択器と、広帯域検査光をWDM−PONシステムに導入する光分岐器と、広帯域検査光と信号光とを含むWDM−PONシステムからの戻り光から信号光を除去し、戻り検査光として出力する第2の波長選択器と、戻り検査光を電気信号に変換し、電気信号と基準電気信号とを比較する戻り検査光処理部とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光線路障害検知装置および光線路障害検知方法に関し、特に、加入者系システムにおいて、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)試験方式を利用した、WDM−PON(Wavelength Division Multiplexing−Passive Optical Network)システムの光線路障害検知装置および光線路障害検知方法に関する。
有線通信である光通信システムの高速大容量化と低コスト化を実現する技術にWDM−PON(Wavelength Division Multiplex−Passive Optical Network)がある。これはユーザ側の光回線終端装置であるONU(Optical Network Unit)のそれぞれに異なる光波長を割り当てることによって、1ユーザに10Gbps以上の高速通信を提供可能としている。さらに、ONUと通信事業者側の終端装置であるOLT(Optical Line Terminal)間に分岐器(波長分割多重通信(WDM)装置)を適用することによって、光ファイバの収容効率を高めることができる。
このようなWDM−PONの品質、信頼性を維持管理するために、光ファイバの線路障害を検知する光線路障害検知装置が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載された光線路障害検知装置は、WDM−PONシステムの光線路の障害を検知する光線路障害検知装置である。WDN−PONシステムは、図8に示すように、電話局側光回線終端装置(10)と、固定波長分波型の分岐器(15)と、加入者側光回線終端装置(161〜16n)とを有する。
電話局側光回線終端装置(10)は、異なる複数の波長の信号光を合波して共通光ファイバ線路(17)の一端に入射し、一方、共通光ファイバ線路を介して送られてくる光をその波長毎に分離して受信する。固定波長分波型の分岐器(15)は共通光ファイバ線路の他端側に接続され、電話局側光回線終端装置(10)から送られてくる信号光を受けて、その波長に応じて分離し、波長毎に異なる長さで個別に設けられた個別光ファイバ線路(181〜18n)の一端へ入射させる。一方、分岐器(15)は、各個別光ファイバ線路を介して送られてくる信号光を合波して共通光ファイバ線路へ出射する。加入者側光回線終端装置(161〜16n)は、個別光ファイバ線路の他端側にそれぞれ接続される。
特許文献1に記載された光線路障害検知装置(20)は、線路カプラ(21)と、広帯域光パルス発生手段(22)と、カプラ(23)と、受光器(25)と、時間波形取得手段(27)と、基準波形記憶手段(28)と、障害検知手段(29)とを備える。
線路カプラ(21)は、共通光ファイバ線路に接続されている。広帯域光パルス発生手段(22)は、共通光ファイバ線路を伝送する全ての信号光の波長を含む広帯域光パルスを発生する。また、広帯域光パルス発生手段(22)は、WDM−PONシステムの通信停止期間中に広帯域光パルスを入射させる。カプラ(23)は、広帯域光パルスを第1光路で受けて第2光路から出射し、線路カプラ(21)を介してWDM−PONシステムに入射させる。また、広帯域光パルスの入射に対してWDM−PONシステムから線路カプラに戻ってきた戻り光を第2光路で受けて第3光路に出射する。受光器(25)は、カプラの第3光路から出射された戻り光を受けてその強度に応じた振幅をもつ電気信号に変換する。時間波形取得手段(27)は、広帯域光パルスをWDM−PONシステムに入射したタイミングから所定時間が経過するまでの間、受光器から出力された信号の時間波形を取得する。基準波形記憶手段(28)は、WDM−PONシステムが正常運転しているときに予め取得された時間波形を基準波形として記憶する。障害検知手段(29)は、時間波形取得手段で新規に取得された時間波形と基準波形とを比較して、WDM−PONシステムの障害の探索を行う。
このような構成としたことにより、WDM−PONシステムの分岐数が膨大であっても、1線路分の測定時間で短時間に障害検知を行うことができる、としている。
特開2011−035598号公報
上述した関連する光線路障害検知装置においては、広帯域光源の波長帯域が電話局側光回線終端装置(10)が備える送受信器の送信波長と重複している。従って、広帯域パルスのうちの、同一波長成分が送受信機に対してノイズとなり、WDM−PONシステムにおける通信を阻害する。
このため、特許文献1では、広帯域光パルスを用いた障害検知試験は、WDM−PONシステムの通信停止期間中に行うこととしている。しかしながら、加入者数が増え、加入者側光回線終端装置が増えると、通信停止期間が短くなり、障害検知試験を行う時間帯を確保するのが困難である、という問題があった。
このように、関連する光線路障害検知装置においては、WDN−PONシステムの構成にかかわらず、全帯域について一括して障害検知試験を行うことが困難である、という問題があった。
本発明の目的は、上述した課題である、関連する光線路障害検知装置においては、WDN−PONシステムの構成にかかわらず、全帯域について一括して障害検知試験を行うことが困難である、という課題を解決する光線路障害検知装置および光線路障害検知方法を提供することにある。
本発明の光線路障害検知装置は、WDM−PONシステムに用いられる信号光の波長をすべて含む広帯域光パルスを発生させる広帯域パルス発生手段と、広帯域光パルスから信号光の波長に対応する波長成分を除去した広帯域検査光を出力する第1の波長選択器と、広帯域検査光をWDM−PONシステムに導入する光分岐器と、広帯域検査光と信号光とを含むWDM−PONシステムからの戻り光から信号光を除去し、戻り検査光として出力する第2の波長選択器と、戻り検査光を電気信号に変換し、電気信号と基準電気信号とを比較する戻り検査光処理部とを有する。
本発明の光線路障害検知システムは、局側光回線終端装置と、光ファイバ線路と、固定波長分岐器と、加入者側光回線終端装置と、狭帯域透過光フィルタとを備えたWPM−PONシステムと、WPM−PONシステムに用いられる信号光の波長をすべて含む広帯域光パルスを発生させる広帯域パルス発生手段と、広帯域光パルスから信号光の波長に対応する波長成分を除去した広帯域検査光を出力する第1の波長選択器と、広帯域検査光をWDM−PONシステムに導入する光分岐器と、広帯域検査光と信号光とを含むWDM−PONシステムからの戻り光から信号光を除去し、戻り検査光として出力する第2の波長選択器と、戻り検査光を電気信号に変換し、電気信号と基準電気信号とを比較する戻り検査光処理部とを有する光線路障害検知装置とを有し、狭帯域透過光フィルタは、加入者側光回線路終端装置の前段に配置し、信号光を透過させ、広帯域検査光を遮断する。
本発明の光線路障害検知方法は、WDM−PONシステムに用いられる信号光の波長をすべて含む広帯域光パルスを発生させ、広帯域光パルスから前記信号光の波長に対応する波長成分を除去した広帯域検査光を生成し、広帯域検査光をWDM−PONシステムに導入し、広帯域検査光と信号光とを含むWDM−PONシステムからの戻り光から信号光を除去した戻り検査光を生成し、戻り検査光を電気信号に変換し、電気信号と基準電気信号とを比較する。
本発明の光線路障害検知装置によれば、WDN−PONシステムの構成にかかわらず、全帯域について一括して障害検知試験を行うことができる。
本発明の実施形態による光線路障害検知装置の構成を示すブロック図である。 信号光波長に対するFBGの反射スペクトラムを示す図である。 (a)広帯域光パルス発生手段22から出射される広帯域光パルスPwの波長スペクトラムを示す図である。(b)第1のFBG101w透過後の信号波長λkが欠損した広帯域光パルスPw’の波長スペクトラムを示す図である。(c)固定波長分岐器15への入射光Pw’’の波長スペクトラムを示す図である。 固定波長分岐器15への入射光Pw’’の波長スペクトラムの波長λi(i=1〜n)近傍の拡大図である。 (a)分岐器15を透過後の波長スペクトラムを光ファイバ線路18k(k=1〜n)毎に示した図である。(b)WDM−PONシステム1からの戻り光Prの波長スペクトラムを示す図である。 第2のFBG101r透過後の戻り光Pr’波長スペクトラムを示す図である。 時間波形取得手段が取得する時間波形を示す図であり、(a)は光ファイバ線路ごとの時間波形を示す図であり、(b)は最終的な時間波形を示す図である。 関連する光線路障害検知装置の構成を示すブロック図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態による光線路障害検知装置について詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態によるWDM−PONシステムに用いる光線路障害検知装置20の構成を示すブロック図である。
本発明の実施形態による光線路障害検知装置は、広帯域光パルス発生手段と、第1の波長選択器と、光分岐器と、第2の波長選択器と、戻り検査光処理部を有する。
広帯域光パルス発生手段は、WDM−PONシステムに用いられる信号光の波長をすべて含む広帯域光パルスを発生させる。第1の波長選択器は、広帯域光パルスから信号光の波長に対応する波長成分を除去した広帯域検査光を出力する。第2の波長選択器は、広帯域検査光をWDM−PONシステムに導入する光分岐器と、広帯域検査光と信号光とを含むWDM−PONシステムからの戻り光から信号光を除去し、戻り検査光として出力する。戻り検査光処理部は、戻り検査光を電気信号に変換し、電気信号と基準電気信号とを比較する。
また、本発明の実施形態による光線路障害検知装置は、戻り検査光処理部が、受光器と、アナログ/デジタル変換器と、時間波形取得手段と、基準波形記憶手段と、障害検知手段とを備える。
受光器は、戻り検査光の光強度に応じた電圧を出力する。アナログ/デジタル変換器は、電圧をデジタル電圧信号に変換する。時間波形取得手段は、広帯域光パルスがWDM−PONシステムに入射してから所定時間が経過するまでの間、デジタル電圧信号の時間変化を取得する基準電気信号の波形である基準波形を記憶する。障害検知手段は、デジタル電圧信号の時間変化と基準波形とを比較する。
また、本発明の光線路障害検知装置前記基準波形記憶手段は、障害検知手段が電圧の時間変化と基準波形とを比較した結果、略同一と判断した電圧の時間変化を基準波形として記憶する。
WDM−PONシステム1における、OLT(局側光回線終端装置)10から発信される信号光の波長数nは、例えば24程度である。信号光波長λk(k=1〜n)はλ1=1530.33nm、λ2=1531.90nm・・・、λ24=1567.13nmで、Cバンド帯、Lバンド帯に及んでいる。波長間隔は約1.6nm(周波数間隔200GHz)である。また、信号光は、通信分野の標準であるITU−Tグリットに準拠している。
広帯域光パルス発生手段22から出射した、信号光波長λkを含む広帯域光パルスPwは第1の波長選択器102wに入射する。第1の波長選択器102wは第1の光アイソレータ100wおよび第1のFBG(Fiber Bragg Grating,ファイバグレーティング)101wかを備える。
第1の波長選択器102wに入射した広帯域光パルスPwは、光アイソレータ100wを通過し、第1のFBG101wに入射にする。第1のFBG101wは光ファイバの長手方向に屈折率が周期的に変化する構造を持ち、このグレーティング周期間隔幅に応じて特定波長を全反射するものである。第1のFBG101wでは全ての信号光波長λk(k=1〜n)をそれぞれ全反射するように構成されている。このため、FBG101w透過後の広帯域光パルスは信号光波長λkが欠損した広帯域光パルスPw’となる。第1の光アイソレータ100wは第1のFBG101wによる反射光を遮断する。これにより、反射光が広帯域光パルス発生手段22に入射し、光学的に悪影響を及ぼすことを防ぐことができる。
第1のFBG101wを透過後の波長λkが欠損した広帯域光パルスPw’は光カプラ(optical coupler)である光サーキュレータ23に入射する。光サーキュレータ23は、第1光路、第2光路、第3光路と接続する。
第1のFBG101wを透過後の信号光波長λkが欠損した広帯域光パルスPw’は光サーキュレータ23の第1光路に入射し、WDM−PONシステム1に接続する光サーキュレータ23の第2光路から出射する。
光サーキュレータ23の第2光路から出射した広帯域光パルスPw’は光カプラである光分岐器21を経由してWDM−PONシステム1に入射する。また、それとは別に、局側光回線終端装置10から発信される信号光も光分岐器21に入射する。WDM−PONシステム1は、OLT(局側光回線終端装置)10と、光ファイバ線路181〜18nと、固定波長分岐器15と、ONU(加入者側光回線終端装置)161〜16nと、狭帯域透過光フィルタとを備える。
WDM−PONシステム1に入射した広帯域光パルスPw’およびWDM−PONシステム1の信号光は、固定波長分岐器15へ入射する。固定波長分岐器15はn個のポート1〜nを備える。固定波長分岐器15では、入射光が波長ごとに分離されて対応するポート1〜nから出射する。ポート1〜nから出射した分離された広帯域光パルスおよび信号光はそれぞれ対応する光ファイバ線路181〜18nを通ってONU16へ入射する。
なお、ONU16kの入力部には、ONU16kにノイズ成分となる広帯域光パルスが入力しないように遮断する狭帯域透過光フィルタを備えることができる。狭帯域透過光フィルタは、信号光波長λkのみを透過するフィルタである。このような構成とすることにより、広帯域光パルスがOLT10とONU161〜16n間の通信を阻害することを防ぐことができる。
ONU161〜16nに分離された広帯域光パルスおよび信号光が到達すると、反射光としての戻り光が逆方向に伝搬する。ONU161〜16nそれぞれからの戻り光は対応する光ファイバ線路181〜18nを通ってポート1〜nから固定波長分岐器15へ入射する。固定波長分岐器15では戻り光が一つに合波されて戻り光Prとして伝搬する。また、分岐器15や共通光ファイバ線路17等の接続点や破断点で、広帯域光パルスや信号光がフレネル反射することによっても戻り光が生じる。これらもその発生場所で一つに合波して戻り光Prとなる。
戻り光Prは光分岐器21を経由して光サーキュレータ23の第2光路へ入射する。光サーキュレータ23の第2光路へ入射した戻り光Prは光サーキュレータ23の第3光路から出射する。
光サーキュレータ23の第3光路から出射した戻り光Prは、第2の波長選択器102rへ入射する。第2の波長選択器102rは第2の光アイソレータ100rおよび第2のFBG101rからなる。
第2の波長選択器102rへ入射した戻り光Prは、第2の光アイソレータ100rを通過し、第2のFBG101rに入射する。第2のFBG101rは、第1のFBG101wと同様に全ての信号光波長λk(k=1〜n)をそれぞれ全反射するように構成されている。第2のFBG101rは、局側光回線終端装置10から出射した信号光に対する戻り光(波長λk)を除去する。第2の光アイソレータ100rは第2のFBG101rによる反射光を遮断する。これにより、反射光が広帯域光パルス発生手段22に光学的な悪影響を及ぼすことを防ぐことができる。
第2のFBG101rを透過後の波長λkが欠損した戻り検査光Pr’は戻り検査光処理部200に入射する。戻り検査光処理部200は、戻り検査光の光強度に応じた電圧を出力する受光器25と、アナログ電圧信号をデジタル電圧信号に変換するアナログ/デジタル変換器26と、広帯域光パルスがWDM−PONシステム1に入射してから所定時間が経過するまでの間、電圧の時間変化を取得する時間波形取得手段27と、基準電気信号の波形である基準波形を記憶する基準波形記憶手段28と、電圧の時間変化と前記基準波形とを比較する障害検知手段29とを備える。
図2は一つの信号光波長λkに対するFBGの反射スペクトラムを示す図である。縦軸は反射光パワー、横軸は波長(nm)である。
図2に示すように、FBGは信号光波長λk近傍では全反射により高い反射光強度を示し、波長λkから離れた波長帯域は反射量0でありすべて透過する反射スペクトラムとなっている。信号光波長λkのみを全反射させるため、反射スペクトラムは急峻であることが望ましい。一方で、OLT10内の送受信器からの信号光波長λkは温度等の環境条件によってλk±0.1nm程度変動する。そのため、FBGの反射波長帯域幅(半値全幅)を例えば0.3nm(λk±0.15nm)とする。このような構成とすることで、共通光ファイバ線路17内で信号光と広帯域光パルスが重畳しないようにすることができる。
図3〜図6は図1の各主要点における波長スペクトラムを示しており、縦軸の光強度は任意であり、各構成品の通過損失を考慮せずに記載している。
図3(a)は広帯域光パルス発生手段22から出射される広帯域光パルスPwの波長スペクトラムを示す図である。図3(b)は第1のFBG101wを透過後の信号波長λkが欠損した広帯域光パルスPw’の波長スペクトラムを示す図である。図3(c)は固定波長分岐器15への入射光Pw’’の波長スペクトラムを示す図である。いずれも縦軸は光強度、横軸は波長である。
図3(b)に示す広帯域光パルスPw’は光分岐器21を介してWDM−PONシステム1に入射する。図3(c)に示す固定波長分岐器15への入射光Pw’’は、広帯域光パルスPw’と信号光とが合波したものである。広帯域光パルスPw’が、第1のFBG101wによって信号波長λkが欠損させられていることから、信号光は広帯域光パルスPw’の欠損部分に位置することになる。つまり、広帯域光パルスPw’と信号光とが重なることはない。
図3(c)に示す点線は、固定波長分岐器15が備えるn個のポート1〜nの透過波長帯域である。固定波長分岐器15としてはAWG(Arrayed Waveguide Grating)を用いている。AWGには低損失で多数の信号光を波長多重分離することができるという特徴がある。固定波長分岐器15の透過波長は信号光と同じ24波で、またITU−Tグリットに準拠し、通過損失は4dB以下である。
図4は固定波長分岐器15への入射光Pw’’の波長スペクトラムの波長λi(i=1〜n)近傍の拡大図である。縦軸は光強度、横軸は波長である。
図4に示す点線は、固定波長分岐器15が備えるポートiの透過波長帯域である。固定波長分岐器15の波長分離後の透過波長帯域幅を半値全幅で1nm(λi±0.5nm)、隣接波長(λi−1、λi+1)のクロストークを25dB以上確保することにより、隣接信号光(波長λi−1、λi+1)を遮断し、信号光波長λiとその近傍の広帯域光パルスのみを光ファイバ線路18iへ透過する。なお、光ファイバ線路18iを伝播する光信号の波長スペクトラムは、点線で示す固定波長分岐器15が備えるポートiの透過波長帯域で制限されて、個別信号光波長λiの両側にピークを持つ形状となる(点線内側)。
図5(a)は分岐器15を透過後の波長スペクトラムを光ファイバ線路18k(k=1〜n)毎に示した図である。
図5(a)に示すように、光ファイバ線路18k(k=1〜n)には、それぞれに対応する信号光(波長λk)と広帯域光パルスの一部(波長λk近傍)の両方が伝播する。このため、OLT10とONU161〜16n間の通信を維持しつつ、個別光ファイバ線路18kの障害検知を行うことが可能である。
図5(b)はWDM−PONシステム1からの戻り光Prの波長スペクトラムである。縦軸は光強度、横軸は波長である。
図6は第2のFBG101r透過後の戻り検査光Pr’波長スペクトラムを示す図である。縦軸は光強度、横軸は波長である。
信号光波長λkの戻り光は広帯域光パルス発生手段22と非同期であり、後段の時間波形取得手段27で時間波形を検出する妨げとなる。このため、FBG101rで信号光波長の戻り光(波長λk)を除去する。
以上、図1の主要点における波長スペクトラムを説明したが、時間軸で見れば、広帯域光パルス発生手段22から発生した広帯域光パルスPwが、接続点や破断点でフレネル反射して戻り光となり、戻り検査光処理部200に受光器25に到達する時間(距離)と受光パワーの関係が時間波形として時間波形取得手段27で取得される。戻り検査光処理部200に到達する戻り光Pr’は、図6に示すように信号光波長λk(k=1〜n)近傍に2つの光強度ピークを持つ光パルスとなる。
図7は時間は軽酒盗手段が取得する時間波形を示す図であり、(a)は光ファイバ線路ごとの時間波形を示す図である。縦軸は光強度、横軸は波長である。
図7(a)に示すように、戻り光が戻り検査光処理部200へ到達するまでの時間は波長によって異なる。これは、共通光ファイバ線路17と個別光ファイバ線路181〜18nが持つ波長分散によるものである。共通光ファイバ線路17と個別光ファイバ線路181〜18nの分散値は18ps/nm/kmであり、2つの光パルスの波長間隔は約1.0nm、伝送距離は数kmであるから、2つの光パルスの到達時間差は数十ピコ秒オーダーと極短である。このため、光線路障害検知装置20は、この2つの光パルスを識別することなく、接続点、破断点の位置を誤検出することなく、最終的には図7(b)に示すような時間波形を取得する。この後の戻り検査光処理部200における処理は、特許文献1と同様である。
このように、本実施形態では、WDM−PONシステム1を伝播する信号光と広帯域光パルスが重畳しない。このため、障害検知試験を行う上で、WDM−PONシステム1の通信停止を行う必要がない。つまり、WDN−PONシステムの構成にかかわらず、全帯域について一括して障害検知試験を行うことができる。
本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。
1 WDM−PONシステム
10 OLT
15 固定波長分岐器
17 共通光ファイバ線路
22 広帯域光パルス発生手段
23 光サーキュレータ
25 受光器
26 アナログ/デジタル変換器
27 時間波形取得手段
28 基準波形記憶手段
29 障害検知手段
100w 第1の光アイソレータ
101w 第1のFBG
102w 第1の波長選択器
100r 第2の光アイソレータ
101r 第2のFBG
102r 第2の波長選択器
161〜16n ONU
181〜18n 光ファイバ線路
200 戻り検査光処理部
Pw 広帯域光パルス
Pw’ 第1の波長選択器透過後の広帯域光パルス
Pw’’ 固定波長分岐器15への入射光
Pr 固定波長分岐器透過後の戻り光
Pr’ 第2のFBG透過後の戻り光
λk 信号光波長

Claims (10)

  1. WDM−PONシステムに用いられる信号光の波長をすべて含む広帯域光パルスを発生させる広帯域光パルス発生手段と、
    前記広帯域光パルスから前記信号光の波長に対応する波長成分を除去した広帯域検査光を出力する第1の波長選択器と、
    前記広帯域検査光を前記WDM−PONシステムに導入する光分岐器と、
    前記広帯域検査光と前記信号光とを含む前記WDM−PONシステムからの戻り光から前記信号光を除去し、戻り検査光として出力する第2の波長選択器と、
    前記戻り検査光を電気信号に変換し、前記電気信号と基準電気信号とを比較する戻り検査光処理部
    とを有する光線路障害検知装置。
  2. 前記第1の波長選択器は、前記波長成分を検査帯域幅で除去し、前記検査帯域幅は、前記WDM−PONシステムに用いられる固定波長分岐器の帯域幅よりも狭い
    請求項1に記載した光線路障害検知装置。
  3. 前記第1の波長選択器は、
    前記信号光を全て全反射する第1のファイバグレーティングと、
    前記第1のファイバグレーティングの反射光を遮断する第1の光アイソレータ
    とを備える
    請求項1または2に記載した光線路障害検知装置。
  4. 前記第2の波長選択器は、前記信号光を全て全反射する第2のファイバグレーティングと、
    前記第2のファイバグレーティングの反射光を遮断する第2の光アイソレータ
    とを備える
    請求項1から3のいずれか1項に記載した光線路障害検知装置。
  5. 前記戻り検査光処理部は、前記戻り検査光の光強度に応じた電圧を出力する受光器と、
    前記電圧をデジタル電圧信号に変換するアナログ/デジタル変換器と、
    前記広帯域光パルスが前記WDM−PONシステムに入射してから所定時間が経過するまでの間、前記デジタル電圧信号の時間変化を取得する時間波形取得手段と、
    前記基準電気信号の波形である基準波形を記憶する基準波形記憶手段と、
    前記デジタル電圧信号の時間変化と前記基準波形とを比較する障害検知手段
    とを備える
    請求項1から4のいずれか1項に記載した光線路障害検知装置。
  6. 前記基準波形記憶手段は、前記障害検知手段が前記電圧の時間変化と前記基準波形とを比較した結果、略同一と判断した前記電圧の時間変化を前記基準波形として記憶する請求項5に記載した光線路障害検知装置。
  7. 局側光回線終端装置と、光ファイバ線路と、固定波長分岐器と、加入者側光回線終端装置と、狭帯域透過光フィルタとを備えたWPM−PONシステムと、
    前記WPM−PONシステムに用いられる信号光の波長をすべて含む広帯域光パルスを発生させる広帯域パルス発生手段と、前記広帯域光パルスから前記信号光の波長に対応する波長成分を除去した広帯域検査光を出力する第1の波長選択器と、前記広帯域検査光を前記WDM−PONシステムに導入する光分岐器と、前記広帯域検査光と前記信号光とを含む前記WDM−PONシステムからの戻り光から前記信号光を除去し、戻り検査光として出力する第2の波長選択器と、前記戻り検査光を電気信号に変換し、前記電気信号と基準電気信号とを比較する戻り検査光処理部とを有する光線路障害検知装置
    とを有し、
    前記狭帯域透過光フィルタは、前記加入者側光回線路終端装置の前段に配置し、前記信号光を透過させ、前記広帯域検査光を遮断する
    光線路障害検知システム。
  8. WDM−PONシステムに用いられる信号光の波長をすべて含む広帯域光パルスを発生させ、
    前記広帯域光パルスから前記信号光の波長に対応する波長成分を除去した広帯域検査光を生成し、
    前記広帯域検査光を前記WDM−PONシステムに導入し、
    前記広帯域検査光と前記信号光とを含む前記WDM−PONシステムからの戻り光から前記信号光を除去した戻り検査光を生成し、
    前記戻り検査光を電気信号に変換し、前記電気信号と基準電気信号とを比較する、
    光線路障害検知方法。
  9. 前記広帯域検査光を生成する際に、前記波長成分を検査帯域幅で除去し、前記検査帯域幅は、前記WDM−PONシステムに用いられる固定波長分岐器の帯域幅よりも狭い
    請求項8に記載した光線路障害検知方法
  10. 前記戻り検査光の光強度に応じた電圧を生成し
    前記広帯域光パルスが前記WDM−PONシステムに入射してから所定時間が経過するまでの間、前記電圧の時間変化を取得し、
    前記基準電気信号の波形である基準波形を記憶し、
    前記電圧の時間変化と前記基準波形とを比較するステップを有し、
    前記比較した結果、前記電圧の時間変化と前記基準波形とが略同一である場合、前記電圧の時間変化を基準波形として記憶する
    請求項8または9に記載した光線路障害検知装置。
JP2013201081A 2013-09-27 2013-09-27 光線路障害検知装置および光線路障害検知方法 Expired - Fee Related JP6024634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201081A JP6024634B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光線路障害検知装置および光線路障害検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201081A JP6024634B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光線路障害検知装置および光線路障害検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015070358A true JP2015070358A (ja) 2015-04-13
JP6024634B2 JP6024634B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=52836670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201081A Expired - Fee Related JP6024634B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光線路障害検知装置および光線路障害検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024634B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086742A1 (ko) * 2015-11-20 2017-05-26 주식회사 쏠리드 파장 설정용 보조 장치 및 광 네트워크 장치의 광 파장 설정 방법
CN110635842A (zh) * 2019-10-11 2019-12-31 太原理工大学 一种无源波分复用网络光纤故障检测系统及其检测方法
CN110661569A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 中兴通讯股份有限公司 光纤故障定位的方法、设备和存储介质
WO2022153349A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 日本電気株式会社 光源装置、光装置、制御光生成方法、および監視光生成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168663A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光伝送線路監視装置
JP2011024095A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Anritsu Corp 光線路障害探索装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168663A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光伝送線路監視装置
JP2011024095A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Anritsu Corp 光線路障害探索装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086742A1 (ko) * 2015-11-20 2017-05-26 주식회사 쏠리드 파장 설정용 보조 장치 및 광 네트워크 장치의 광 파장 설정 방법
CN110661569A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 中兴通讯股份有限公司 光纤故障定位的方法、设备和存储介质
CN110661569B (zh) * 2018-06-28 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 光纤故障定位的方法、设备和存储介质
CN110635842A (zh) * 2019-10-11 2019-12-31 太原理工大学 一种无源波分复用网络光纤故障检测系统及其检测方法
WO2022153349A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 日本電気株式会社 光源装置、光装置、制御光生成方法、および監視光生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6024634B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521118B2 (ja) 光線路特性解析装置及びその解析方法
US9231696B2 (en) Methods and apparatuses for supervision of optical networks
CN104202084B (zh) 一种监测时分复用光网络链路故障的装置及方法
EP2337240B1 (en) Multichannel WDM-PON module with integrated OTDR function
EP3119015B1 (en) Optical time domain reflectometer implementation apparatus and system
JP5130262B2 (ja) 光線路障害探索装置
CN102244538A (zh) 分支光纤检测系统及方法、光分配网络和分光器
US20140072296A1 (en) Method and a system for physical layer monitoring in passive optical networks
US20150023658A1 (en) System, a wavelength isolator and methods therein for supervision of a passive optical network
WO2013097785A1 (zh) 一种光纤故障检测方法及装置
CN102821330A (zh) 一种不影响业务进行otdr测试的wdm-pon系统
JP6024634B2 (ja) 光線路障害検知装置および光線路障害検知方法
JP2014116758A (ja) 増幅装置および通信システム
CN106506069B (zh) 光线路终端、光收发模块、系统以及光纤检测方法
CN105959058A (zh) 一种快速检测时分复用光网络链路故障的装置及方法
WO2012168004A1 (en) Method and system for supervising point to multipoint passive optical networks based on reflectometry systems
JP5066555B2 (ja) 光線路障害探索装置
CN102742184A (zh) 光纤链路检测方法、光线路终端和无源光网络系统
Montalvo et al. WDM-PON preventive optical monitoring system with colourless reflectors
Montalvo et al. Radio-frequency self-referencing system for monitoring drop fibres in wavelength division multiplexing passive optical networks
JP5907907B2 (ja) 光線路特性解析装置及びその解析方法
TW201033626A (en) Optical fiber testing and monitoring apparatus for passive optical network and method thereof
Montalvo et al. New fiber supervision technique for passive optical networks supporting mobile services
Willner et al. Optical characterization, diagnosis, and performance monitoring for PON
Ehrhardt et al. ONT reflection for additional maintenance by OTDR-measurements in FTTH networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees