JP2015068329A - 羽根車支持装置、羽根車支持装置対、垂直軸型流体発電装置 - Google Patents

羽根車支持装置、羽根車支持装置対、垂直軸型流体発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015068329A
JP2015068329A JP2013206118A JP2013206118A JP2015068329A JP 2015068329 A JP2015068329 A JP 2015068329A JP 2013206118 A JP2013206118 A JP 2013206118A JP 2013206118 A JP2013206118 A JP 2013206118A JP 2015068329 A JP2015068329 A JP 2015068329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
support
shaft
impeller support
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013206118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6418477B2 (ja
Inventor
勇樹 林
Yuki Hayashi
勇樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2013206118A priority Critical patent/JP6418477B2/ja
Priority to PCT/JP2014/075856 priority patent/WO2015050079A1/ja
Publication of JP2015068329A publication Critical patent/JP2015068329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418477B2 publication Critical patent/JP6418477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • F16C35/045Housings for rolling element bearings for rotary movement with a radial flange to mount the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】信頼性向上とコスト低減をともに実現できる羽根車支持装置を提供する。【解決手段】流体に対して交差する方向に中心軸を有する羽根車を回転可能に支持する羽根車支持装置20であって、羽根車が取り付けられる支持部22及び中心軸に沿って延びる軸部23が一体に形成された支持シャフト21と、軸部23の外周面に形成された転動体転走溝23を転走する複数の転動体32及び複数の転動体32の外周側に配置される外輪31を有する軸受30と、外輪31を保持するハウジング26と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、羽根車支持装置、羽根車支持装置対、垂直軸型流体発電装置に関する。
現在、温室効果ガスの排出量の増加や化石燃料の枯渇などの問題から、自然エネルギーを利用した発電装置が注目されている。特に、風力を利用した風力発電装置が注目されている。
風力発電装置は、一般的な構造として、支柱の先端部に取り付けられたローター部(羽根車)が回転することで生じる動力(回転力)によって発電機を駆動する。風力発電装置は、動力の発生に燃料を使用しないので、化石燃料の使用量を削減できる。つまり、二酸化炭素の排出量を低減することが可能である。さらに、風力発電装置の構造が比較的簡単なので、据付が容易であるという特徴を有する。
例えば、特許文献1には、サボニウス型風車を用いた垂直軸型風力発電装置が記載されている。このような垂直軸型風車(風力発電装置)では、羽根車に連結されたシャフトは、地面に対して鉛直方向に延設されて、複数のベアリング(軸受)を介してハウジング(支持体)に対して回転可能に支持される。
特開2004−44479号公報
垂直軸型風車(風力発電装置)においては、羽根車を回転可能に支持する羽根車支持装置の信頼性を向上させることが要請されている。また、垂直軸型風車(風力発電装置)においては、羽根車支持装置のコスト低減、軽量化が要請されている。
図7は、従来の羽根車支持装置90を示す図である。
羽根車支持装置90は、支持フランジ91、シャフト92、軸受93、ハウジング94、押え蓋95、ロックナット96等を備える。
しかし、ローター部に連結されるシャフト92には繰り返し大きな応力が掛かり、定常的に振動が発生する。このため、支持フランジ91とシャフト92の固定機構やロックナット96等が脱落したり、破損したりする危険性があり、信頼性が十分でないという問題がある。
また、羽根車支持装置90は、部品点数が多いため、コストが高くなったり、組み立て工数が増大してしまったりする。さらに、部品点数が多いため、羽根車支持装置90の重量や高さ寸法が大きくなってしまう。このため、コスト低減、軽量化の要請に応えることができないという問題がある。
本発明は、信頼性向上とコスト低減をともに実現できる羽根車支持装置、羽根車支持装置対及び垂直軸型流体発電装置を提供することを目的とする。
本発明の実施態様に係る羽根車支持装置は、流体に対して交差する方向に中心軸を有する羽根車を回転可能に支持する羽根車支持装置であって、前記羽根車が取り付けられる支持部及び前記羽根車の中心軸に沿って延びる軸部が一体に形成された支持シャフトと、前記軸部の外周面に形成された転動体転走溝を転走する複数の転動体及び前記複数の転動体の外周側に配置される外輪を有する軸受と、前記軸受の外輪を保持するハウジングと、を備える。
本発明の実施態様に係る羽根車支持装置対は、流体に対して交差する方向に中心軸を有する羽根車を回転可能に両持ち支持する羽根車支持装置対であって、本発明の実施態様に係る羽根車支持装置を有する第一羽根車支持部と、本発明の実施態様に係る羽根車支持装置を有する第二羽根車支持部と、を備える。
本発明の実施態様に係る垂直軸型流体発電装置は、本発明の実施態様に係る羽根車支持装置と、前記羽根車の回転により発電を行う発電部と、を備える。
本発明の実施態様に係る垂直軸型流体発電装置は、本発明の実施態様に係る羽根車支持装置対と、前記羽根車の回転により発電を行う発電部と、を備える。
本発明は、信頼性向上とコスト低減をともに実現した羽根車支持装置、羽根車支持装置対及び垂直軸型流体発電装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る垂直軸型風力発電装置1を示す外観図である。 本発明の実施形態に係る垂直軸型風力発電装置1の側面図である。 第一羽根車支持部20を示す縦断面図である。 第二羽根車支持部40を示す縦断面図である。 第二羽根車支持部40の組立手順を示す図である。 図5に続く組立手順を示す図である。 従来の羽根車支持装置90を示す縦断面図である。
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
各図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
図1は、本発明の実施形態に係る垂直軸型風力発電装置1を示す外観図である。図2は、本発明の実施形態に係る垂直軸型風力発電装置1の側面図である。
垂直軸型風力発電装置1の立設方向(風車5の中心軸Cに沿う方向)をZ方向と呼ぶ。また、Z方向のうち、風車5側(上側)を+Z方向、発電部7側(下側)を−Z方向とする。Z方向は、地面などの水平面Fに鉛直な方向に一致する。
垂直軸型風力発電装置(垂直軸型流体発電装置)1は、風(流体)Wを受けて回転する風車5、風車5で得た機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電部7等を備える。
これら風車5及び発電部7は、ビルの屋上や家屋の屋根又は高台等の水平面Fに設置される。
風車5は、ローター部10、第一羽根車支持部20、第二羽根車支持部40及び支持フレーム60等を備える。
ローター部(羽根車)10は、風Wを受けて中心軸C回りに回転する。
第一羽根車支持部20は、ローター部10の上端に連結される。第二羽根車支持部40は、ローター部10の下端に連結される。つまり、ローター部10は、両端(上端及び下端)を第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40により支持(両持ち支持)される。
支持フレーム60は、第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40を介してローター部10を支持する。
ローター部10は、例えばサボニウス型風車が用いられる。ローター部10は、矩形板状又は帯板状を円弧形状に湾曲させた複数枚のブレード11を備える。
複数のブレード11は、水平面Fに鉛直な方向に延びるように配置される。複数のブレード11は、回転軸12の中心軸C回りに、周方向均等に間隔をあけて、配設される。複数のブレード11の基端は、回転軸12に連結される。回転軸12は、中心軸Cが水平面Fに対して垂直となるように、鉛直方向に延びて配設される。
複数のブレード11と回転軸12の上端及び下端には、支持円板13がそれぞれ配置される。
ブレード11は、風Wを受けると抗力を発生する形状に形成される。この抗力によって、複数のブレード11が回転軸12の中心軸C回りに回転する。
ローター部10は、風向きに対して依存性がない。すなわち、どの方向からの風Wに対しても、ローター部10を回転軸12の中心軸C回りに回転可能な形状に設定される。
図3は、第一羽根車支持部20を示す縦断面図である。
第一羽根車支持部(羽根車支持装置、羽根車支持装置対)20は、ローター部10の上端と支持フレーム60の天面の間に配置されて、ローター部10を支持フレーム60に対して回転可能に支持する。
第一羽根車支持部20は、支持シャフト21、ハウジング26及び深溝玉軸受30等を備える。
支持シャフト21は、ローター部10の回転軸12の上端に連結される部材であって、支持フランジ22、シャフト23及び嵌合軸部24が一体的に形成される。
支持フランジ(支持部)22は、回転軸12の中心軸Cに対して垂直な円板形状の部位である。支持フランジ22の下面には、ローター部10の上端面が密着固定される。
シャフト(軸部)23は、支持フランジ22の上方において中心軸Cに沿って延びる円柱形状の部位である。シャフト23の回転中心は、中心軸Cに一致する。シャフト23の外周面には、後述する転動体転走溝33が形成される。
嵌合軸部(嵌合部)24は、支持フランジ22の下方において、中心軸Cに沿って延びる円柱形状の部位である。嵌合軸部24は、ローター部10の上面に形成された不図示の嵌合穴部に嵌合する。この嵌合穴部は、ローター部10の中心軸Cの同軸上に形成される。このため、嵌合軸部24は、支持シャフト21(シャフト23)の回転中心をローター部10の中心軸Cに一致させる。
ハウジング26は、支持シャフト21を支持する部材であって、固定フランジ27と収容円筒部28が一体的に形成される。
固定フランジ27は、支持シャフト21の中心軸Cに対して垂直な円板形状の部位である。固定フランジ27は、支持フレーム60に対して密着固定される。
収容円筒部28は、固定フランジ27の下方において、中心軸Cに沿って延びる円筒形状の部位である。収容円筒部28には、支持シャフト21のシャフト23が収容される。収容円筒部28の内周面には、シャフト23に連結された深溝玉軸受30の外輪31が嵌合、保持される。このため、支持シャフト21は、深溝玉軸受30を介してハウジング26に対して回転可能に支持される。
深溝玉軸受30は、支持シャフト21とハウジング26の間に介在して、支持シャフト21をハウジング26に対して回転可能にする。
深溝玉軸受30は、外輪31と複数のボール(転動体)32を備える。深溝玉軸受30は、ボール32を保持するリテーナ(不図示)も備える。
外輪31は、ハウジング26の収容円筒部28の内周面に配置される。複数のボール32は、外輪31に形成された転動体転走溝に沿って転走する。つまり、外輪31は、複数ボール32の外周側に配置される。
深溝玉軸受30は、内輪を有しない。内輪に代えて、支持シャフト21のシャフト23の外周面に直接形成された転動体転走溝33を有する。複数のボール32は、シャフト23に直接形成された転動体転走溝33に沿って転走する。
つまり、複数のボール32は、外輪31の転動体転走溝とシャフト23の転動体転走溝33に沿って転走する。
収容円筒部28の下端には、円環平板形状のカバー35が配置される。カバー35は、収容円筒部28に収容されたシャフト23及び深溝玉軸受30を外部から遮蔽する。
図4は、第二羽根車支持部40を示す縦断面図である。
第二羽根車支持部(羽根車支持装置、羽根車支持装置対)40は、ローター部10の下端と支持フレーム60の底面の間に配置されて、ローター部10を支持フレーム60に対して回転可能に支持する。
第二羽根車支持部40は、支持シャフト41、ハウジング46、アンギュラ玉軸受50及び外輪付蓋55等を備える。
支持シャフト41は、ローター部10の回転軸12の下端に連結される部材であって、支持フランジ42、シャフト43、嵌合軸部44及び連結軸部45が一体的に形成される。
支持フランジ(支持部)42は、回転軸12の中心軸Cに対して垂直な円板形状の部位である。支持フランジ42の上面には、ローター部10の下端面が密着固定される。
シャフト(軸部)43は、支持フランジ22の下方において中心軸Cに沿って延びる円柱形状の部位である。シャフト43の回転中心は、中心軸Cに一致する。シャフト43の外周面には、後述する二つの転動体転走溝53が形成される。
嵌合軸部(嵌合部)44は、支持フランジ42の上方において、中心軸Cに沿って延びる円柱形状の部位である。嵌合軸部44は、ローター部10の下面に形成された不図示の嵌合穴部に嵌合する。この嵌合穴部は、ローター部10の中心軸Cの同軸上に形成される。このため、嵌合軸部44は、支持シャフト41(シャフト43)の回転中心をローター部10の中心軸Cに一致させる。
連結軸部45は、シャフト43の下方において、中心軸Cに沿って延びる円柱形状の部位である。連結軸部45は、ハウジング46よりも下方に突出する。連結軸部45には、発電部7がカップリング65を介して連結される。
ハウジング46は、支持シャフト41を支持する部材であって、固定フランジ47と収容円筒部48が一体的に形成される。
固定フランジ47は、支持シャフト41の中心軸Cに対して垂直な円板形状の部位である。固定フランジ27は、支持フレーム60に対して密着固定される。
収容円筒部48は、固定フランジ47の上方において、中心軸Cに沿って延びる円筒形状の部位である。収容円筒部48には、支持シャフト41のシャフト43が収容される。収容円筒部48はZ方向に貫通しており、支持シャフト41の連結軸部45は収容円筒部48よりも下方に突出する。
収容円筒部48の内周面には、シャフト43に連結された一対のアンギュラ玉軸受50の外輪51,57が嵌合、保持される。このため、支持シャフト41は、一対のアンギュラ玉軸受50を介してハウジング46に対して回転可能に支持される。
一対のアンギュラ玉軸受50(50A,50B)は、支持シャフト41とハウジング46の間に介在して、支持シャフト41をハウジング46に対して回転可能にする。
アンギュラ玉軸受50(50A,50B)は、外輪51,57と複数のボール(転動体)52を備える。アンギュラ玉軸受50(50A,50B)は、ボール52を保持するリテーナ(不図示)も備える。
外輪51,57は、ハウジング46の収容円筒部48の内周面に配置される。複数のボール52は、外輪51,57に沿って転走する。つまり、外輪51,57は、複数ボール52の外周側に配置される。
アンギュラ玉軸受50は、内輪を有しない。内輪に代えて、支持シャフト41のシャフト43の外周面に直接形成された転動体転走溝53を有する。複数のボール52は、シャフト43に直接形成された転動体転走溝53に沿って転走する。
つまり、複数のボール52は、外輪51,57の転動体転走溝とシャフト53の転動体転走溝53に沿って転走する。
上方側に配置されたアンギュラ玉軸受50Aの外輪57と下方側に配置されたアンギュラ玉軸受50の外輪51の間には、円筒形状のカラー54が配置される。
外輪付蓋55は、ハウジング46の収容円筒部48の上端に配置される。外輪付蓋55は、ハウジング46をZ方向に貫く貫通孔に挿通されたボルト49を用いて収容円筒部48の上端に固定される。
外輪付蓋55は、一対のアンギュラ玉軸受50に対して与圧を掛ける部材であって、略円筒形状に形成される。また、外輪付蓋55は、収容円筒部48に収容されたシャフト43及び一対のアンギュラ玉軸受50を外部から遮蔽する部材である。
外輪付蓋55は、円環形状の蓋部56とアンギュラ玉軸受50Aの外輪57が一体的に形成された部材である。
蓋部(外輪押え)56は、一対のアンギュラ玉軸受50に対して与圧を掛ける部位である。
外輪57は、一対のアンギュラ玉軸受50のうち、上方側に配置されたアンギュラ玉軸受50Aの外輪である。蓋部56のうち、収容円筒部48に嵌合する円筒形部位の内周面に転動体転走溝58が形成される。
一対のアンギュラ玉軸受50に対する与圧は、カラー54の高さ(Z方向の長さ)を変更することにより調整される。カラー54の高さを変更すると、アンギュラ玉軸受50A,50Bの距離(間隔)も変更されるので、外輪付蓋55を収容円筒部48の上端に固定することにより、一対のアンギュラ玉軸受50に対して最適な与圧が掛かる。
支持フレーム60は、第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40等を介してローター部10を支持する。
支持フレーム60は、ほぼ正方形で水平に配置された天板61及び底板62と、天板61及び底板62の四隅同士を連結する四つの垂直コラム63とを備える。
支持フレーム60の内部空間には、ローター部10、第一羽根車支持部20、第二羽根車支持部40及び発電部7が配置される。天板61と底板62に挟まれ、かつ、四つの垂直コラム63に囲まれた空間に、ローター部10、第一羽根車支持部20、第二羽根車支持部40及び発電部7が配置される。
天板61の下面の中央には、第一羽根車支持部20のハウジング26の固定フランジ27が固定される。
底板62の上面の中央には、発電部7と略円筒形状のブラケット66を介して、第二羽根車支持部40のハウジング46の固定フランジ47が固定される。
発電部7は、風車5で得た機械エネルギーを電気エネルギーに変換する。発電部7は、発電機71、ケーシング72等を備える。発電機71は、マグネットロータ及びコイルステータ(不図示)を備える。
マグネットロータは、ブラケット66に収容されたカップリング65を介して第二羽根車支持部40の支持シャフト41の連結軸部45に連結される。
コイルステータは、マグネットロータの外周側に僅かな隙間を隔てて、マグネットロータを取り囲むように配置される。
これにより、発電機71は、ローター部10が周方向(中心軸C回り)に回転することで得られる機械エネルギーを電気エネルギーに変換して電力を発電する。
ケーシング72は、発電機71を収容する箱体である。ケーシング72は、ブラケット66と支持フレーム60の底板62の間に配設される。
図5は、第二羽根車支持部40の組立手順を示す図である。図6は、図5に続く組立手順を示す図である。
第二羽根車支持部40の組立手順は、図5及び図6の(a)〜(g)の順に行われる。
まず、支持シャフト41を、支持フランジ42を下方にして、作業台に載置する((a)参照)。そして、支持シャフト41のシャフト43に外輪付蓋55を通して、外輪付蓋55をシャフト43の根本部分に配置する((b)参照)。
次に、シャフト43に形成した二つの転動体転走溝53のうち、アンギュラ玉軸受50Aの転動体転走溝53にボール52等を配置する((c)参照)。
次に、外輪付蓋55を上方に移動させて、外輪付蓋55の外輪57の転動体転走溝58に、アンギュラ玉軸受50Aの転動体転走溝53に配置されたボール52等を配置する((d)参照)。これにより、アンギュラ玉軸受50Aが組み立てられる。
そして、支持シャフト41の支持フランジ42と外輪付蓋55の蓋部56の間に支持治具を挿入して、外輪付蓋55の落下を抑止する。
なお、支持フランジ42と外輪付蓋55の間隔は、ボール52の直径以上の寸法に設定される。アンギュラ玉軸受50Aの転動体転走溝53にボール52を配置するときに、外輪付蓋55の外輪57が転動体転走溝53よりも下方に位置するようにするためである。
次に、シャフト43に形成した二つの転動体転走溝53のうち、アンギュラ玉軸受50Bの転動体転走溝53にボール52等を配置する((e)参照)。そして、カラー54及び外輪51を配置して、アンギュラ玉軸受50Bの転動体転走溝53に配置されたボール52等に対して外輪51を被せる((f)参照)。これにより、アンギュラ玉軸受50Bが組み立てられる。
最後に、支持シャフト41のシャフト43にハウジング46を通して、収容円筒部48に外輪51,57を嵌め入れる。そして、ハウジング46をZ方向に貫く貫通孔にボルト49を挿通して、収容円筒部48の上端に外輪付蓋55を固定する((g)参照)。
そして、支持フランジ42と外輪付蓋55の間に挿入した支持治具を取り外す。このようにして、第二羽根車支持部40が組み立てられる。
本発明の実施形態に係る垂直軸型風力発電装置1によれば、信頼性を向上させつつ、コスト低減を図ることができる。
具体的には、第一羽根車支持部20,第二羽根車支持部40は、二つの部材を一体形成した支持シャフト21,41を備える。支持シャフト21,41は、ローター部10の両端を支持する支持フランジ22,42と、ローター部10の回転を伝達するシャフト23,43とを一体形成した部材である。
このため、第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40は、固定機構が存在しないので信頼性が向上する。また、部品点数及び組立工数を削減、低減できる。
また、第一羽根車支持部20,第二羽根車支持部40は、内輪を有しない深溝玉軸受30,アンギュラ玉軸受50A,50Bを備える。深溝玉軸受30,アンギュラ玉軸受50A,50Bは、内輪に代えて、シャフト23,43の外周面に直接形成された転動体転走溝33,53を有する。
このため、第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40は、部品点数及び組立工数を削減、低減できる。
第二羽根車支持部40は、二つの部材を一体形成した外輪付蓋55を備える。外輪付蓋55は、一対のアンギュラ玉軸受50に対して与圧を掛ける蓋部56と、アンギュラ玉軸受50Aの外輪57を一体形成した部材である。
このため、第二羽根車支持部40は、ロックナットが存在しないので信頼性が向上する。また、部品点数及び組立工数を削減、低減できる。
第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40は、支持フランジ22,42の回転中心に、ローター部10に嵌合する嵌合軸部24,44を有する。このため、ローター部10と第一羽根車支持部20,第二羽根車支持部40との軸合わせを容易かつ確実に行うことができる。
第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40は、ローター部10を挟んで、ほぼ対称形状である。
支持シャフト21,41は、シャフト23,43の外周面の形状や、連結軸部45の有無が異なるに過ぎない。その他の形状等はほぼ同一である。このため、素材(切削等の加工前の部品)の共有化を図ることができる。
ハウジング26,46は、収容円筒部28,48における貫通孔の有無や、ボルト穴等の形状が異なるに過ぎない。その他の形状等はほぼ同一である。このため、素材(切削等の加工前の部品)の共有化を図ることができる。
したがって、第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40は、部品点数を削減、低減できる。
上述した実施の形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
垂直軸型風力発電装置1は、第一羽根車支持部20及び第二羽根車支持部40によりローター部10を両持ち支持するものに限らない。
二つの第一羽根車支持部20によりローター部10を両持ち支持するものであってもよい。二つの第二羽根車支持部40によりローター部10を両持ち支持するものであってもよい。
第一羽根車支持部20のみによりローター部10を片持ち支持するものであってもよい。第二羽根車支持部40のみによりローター部10を片持ち支持するものであってもよい。
ローター部10を回転させる作動流体として風Wを用いた垂直軸型風力発電装置1について説明したが、これに限らない。
作動流体として水を用いて水車(羽根車)を回転させる垂直軸型水力発電装置であってもよい。ローター部10を用水路の水中に沈めて、発電部7等を水上に設ける水力発電装置であっても、上述した実施形態と同様の効果が得られる。
アンギュラ玉軸受50A,50B同士は、背面合わせ以外の正面合わせや並列合わせであってもよい。
深溝玉軸受30,アンギュラ玉軸受50(50A,50B)の転動体は、ボール32,52に限らない。転動体としてローラ等を用いてもよい。リテーナを有しない場合であってもよい。
カラー54は、外輪付蓋55の外輪57と一体的に形成してもよい。この場合には、外輪57の先端(外輪51に当接する部位)を研削加工して、アンギュラ玉軸受50A,50Bに対する与圧を微調整する。また、外輪57と外輪51の間にシムを配置して、与圧を微調整してもよい。
発電部7が支持フレーム60に収容される場合に限らない。発電部7が支持フレーム60の下方等に配置される場合であってもよい。
垂直軸型風力発電装置1は、ビルの屋上等に設置される場合に限らない。垂直軸型風力発電装置1は、地面等に立設されて鉛直方向に延びる支柱の上部に設置されてもよい。つまり、支持フレーム60が支柱に支持される場合であってもよい。
また、複数の垂直軸型風力発電装置1(支持フレーム60)を垂直方向等に積み重ねて設置してもよい。
垂直軸型風力発電装置1は、横倒し設置や吊り下げ設置等してもよい。
ローター部10は、サボニウス型に限らない。例えば、ジャイロミル型、ダリウス型、直線翼型、パドル型、クロスフロー型、S型ローター型等であってもよい。
1 垂直軸型風力発電装置(垂直軸型流体発電装置) 7 発電部 10 ローター部(羽根車) 20 第一羽根車支持部(羽根車支持装置、羽根車支持装置対) 21 支持シャフト 22 支持フランジ(支持部) 23 シャフト(軸部) 24 嵌合軸部(嵌合部) 26 ハウジング 30 深溝玉軸受 31 外輪 32 ボール(転動体) 33 転動体転走溝 40 第二羽根車支持部(羽根車支持装置、羽根車支持装置対) 41 支持シャフト 42 支持フランジ(支持部) 43 シャフト(軸部) 44 嵌合軸部(嵌合部) 46 ハウジング 50 アンギュラ玉軸受 51 外輪 52 ボール(転動体) 53 転動体転走溝 55 外輪付蓋 56 蓋部(外輪押え) 57 外輪 58 転動体転走溝 60 支持フレーム W 風(流体) C 中心軸

Claims (7)

  1. 流体に対して交差する方向に中心軸を有する羽根車を回転可能に支持する羽根車支持装置であって、
    前記羽根車が取り付けられる支持部及び前記羽根車の中心軸に沿って延びる軸部が一体に形成された支持シャフトと、
    前記軸部の外周面に形成された転動体転走溝を転走する複数の転動体及び前記複数の転動体の外周側に配置される外輪を有する軸受と、
    前記軸受の外輪を保持するハウジングと、
    を備える羽根車支持装置。
  2. 前記支持部の回転中心に、前記羽根車に嵌合する嵌合部を有する請求項1に記載の羽根車支持装置。
  3. 前記軸受が深溝玉軸受である請求項1又は2に記載の羽根車支持装置。
  4. 前記軸受が一対のアンギュラ玉軸受であり、
    前記一対のアンギュラ玉軸受の一方の外輪と前記ハウジングに配置されて前記一対のアンギュラ玉軸受に与圧をかける外輪押えが一体に形成された外輪付蓋を備える請求項1又は2に記載の羽根車支持装置。
  5. 流体に対して交差する方向に中心軸を有する羽根車を回転可能に両持ち支持する羽根車支持装置対であって、
    請求項3に記載の羽根車支持装置を有する第一羽根車支持部と、
    請求項4に記載の羽根車支持装置を有する第二羽根車支持部と、
    を備える羽根車支持装置対。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の羽根車支持装置と、
    前記羽根車の回転により発電を行う発電部と、
    を備える垂直軸型流体発電装置。
  7. 請求項5に記載の羽根車支持装置対と、
    前記羽根車の回転により発電を行う発電部と、
    を備える垂直軸型流体発電装置。
JP2013206118A 2013-10-01 2013-10-01 羽根車支持装置及び垂直軸型流体発電装置 Active JP6418477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206118A JP6418477B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 羽根車支持装置及び垂直軸型流体発電装置
PCT/JP2014/075856 WO2015050079A1 (ja) 2013-10-01 2014-09-29 羽根車支持装置、羽根車支持装置対、垂直軸型流体発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206118A JP6418477B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 羽根車支持装置及び垂直軸型流体発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015068329A true JP2015068329A (ja) 2015-04-13
JP6418477B2 JP6418477B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=52778669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206118A Active JP6418477B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 羽根車支持装置及び垂直軸型流体発電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6418477B2 (ja)
WO (1) WO2015050079A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096340A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社ヤマダ 建築資材及び構造物及び建築資材の組み立て方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064169A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Seiichi Futaboshi 垂直回転軸型風車および同風車を用いた風力発電装置
JP2012017736A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Thk Co Ltd 垂直軸型流体発電装置
JP2012184848A (ja) * 2012-04-25 2012-09-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2012197070A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の製造方法及び車輪用転がり軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064169A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Seiichi Futaboshi 垂直回転軸型風車および同風車を用いた風力発電装置
JP2012017736A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Thk Co Ltd 垂直軸型流体発電装置
JP2012197070A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の製造方法及び車輪用転がり軸受装置
JP2012184848A (ja) * 2012-04-25 2012-09-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096340A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社ヤマダ 建築資材及び構造物及び建築資材の組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015050079A1 (ja) 2015-04-09
JP6418477B2 (ja) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557392B2 (ja) アウターロータ・コアレス型風力発電機の発電機軸の固定構造
JP5845003B2 (ja) 垂直軸型流体発電装置
JP5509183B2 (ja) 垂直軸型風車用軸受及び垂直軸型風力発電装置
JP5543371B2 (ja) 同軸反転式コアレス発電機
JP5594811B2 (ja) 複合型風力発電装置
JP6418477B2 (ja) 羽根車支持装置及び垂直軸型流体発電装置
CN111133192A (zh) 风力涡轮机
KR101345714B1 (ko) 풍력 발전기
JP2021500500A (ja) 風力発電所
WO2020105610A2 (ja) 風力発電用フレームユニット、風力発電ユニットおよび風力発電設備
CN113187655A (zh) 一种垂直轴双驱动风力发电装置
KR20180110885A (ko) 풍력발전장치
JP2010151006A (ja) アウターロータ・コアレス型風力発電機の発電機軸の固定構造
CN202402218U (zh) 小型涡轮涡扇发电装置
KR20200056104A (ko) 적층구조형 수직축 풍력발전장치
KR20090132008A (ko) 풍력발전기용 슬립링 조립체
GB2461285A (en) Vertical axis wind turbine
CN215370103U (zh) 一种垂直轴双驱动风力发电装置
KR101256297B1 (ko) 조류 발전기
CN105822504A (zh) 带led装饰灯串风力发电的风车
KR102188171B1 (ko) 풍력 발전기
KR101516163B1 (ko) 풍력 발전기용 샤프트 구조체의 조립 방법
CN202910769U (zh) 一种永磁直驱风力发电机的轴承与主轴装配工装
KR20240040474A (ko) 낮은 풍속에도 발전이 가능한 풍력발전기
CN203406716U (zh) 一种防爆振动电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250