JP2015063664A - 耐エロージョン性材料およびタービン翼 - Google Patents

耐エロージョン性材料およびタービン翼 Download PDF

Info

Publication number
JP2015063664A
JP2015063664A JP2014167352A JP2014167352A JP2015063664A JP 2015063664 A JP2015063664 A JP 2015063664A JP 2014167352 A JP2014167352 A JP 2014167352A JP 2014167352 A JP2014167352 A JP 2014167352A JP 2015063664 A JP2015063664 A JP 2015063664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erosion
discontinuous
continuous
resistant material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014167352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392027B2 (ja
Inventor
岡本 徹志
Tetsushi Okamoto
徹志 岡本
史雄 澤
Fumio Sawa
史雄 澤
崇 原川
Takashi Harakawa
崇 原川
顕一 山崎
Kenichi Yamazaki
顕一 山崎
佐久間 将実
Masasane Sakuma
将実 佐久間
広明 長
Hiroaki Cho
広明 長
渋川 直紀
Naoki Shibukawa
直紀 渋川
忠之 橋立
Tadayuki Hashidate
忠之 橋立
義浩 兵藤
Yoshihiro Hyodo
義浩 兵藤
田中 明
Akira Tanaka
明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014167352A priority Critical patent/JP6392027B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to KR1020167003488A priority patent/KR101814509B1/ko
Priority to EP14840385.0A priority patent/EP3040363B1/en
Priority to CN201480047764.4A priority patent/CN105492507B/zh
Priority to ES14840385T priority patent/ES2745676T3/es
Priority to DK14840385.0T priority patent/DK3040363T3/da
Priority to PCT/JP2014/004439 priority patent/WO2015029444A1/ja
Publication of JP2015063664A publication Critical patent/JP2015063664A/ja
Priority to US15/052,003 priority patent/US10082035B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6392027B2 publication Critical patent/JP6392027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0856Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/11Iron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/12Light metals
    • F05D2300/121Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/13Refractory metals, i.e. Ti, V, Cr, Zr, Nb, Mo, Hf, Ta, W
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/13Refractory metals, i.e. Ti, V, Cr, Zr, Nb, Mo, Hf, Ta, W
    • F05D2300/133Titanium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/16Other metals not provided for in groups F05D2300/11 - F05D2300/15
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • F05D2300/211Silica
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • F05D2300/2112Aluminium oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/22Non-oxide ceramics
    • F05D2300/222Silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/43Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05D2300/431Rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/44Resins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/50Intrinsic material properties or characteristics
    • F05D2300/501Elasticity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/50Intrinsic material properties or characteristics
    • F05D2300/506Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/50Intrinsic material properties or characteristics
    • F05D2300/51Hydrophilic, i.e. being or having wettable properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/609Grain size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/611Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/614Fibres or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】軽量であって、耐エロージョン性が良好な材料を提供する。【解決手段】耐エロージョン性材料は、連続部および不連続部を有する。連続部は、連続した構造を有する。不連続部は、連続部の内部に不連続な構造となるように配置されている。該不連続部は、平均粒径1μm以下の粒子からなる。また、該不連続部は、連続部よりも表面硬度およびヤング率が高い材料からなる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、耐エロージョン性材料およびタービン翼に関する。
従来、固体または液体からなる粒子が高速で衝突する環境下において、金属材料が用いられている。一方、航空機、自動車、鉄道等の輸送用機器において、省エネルギー化を目的とする軽量化のために、カーボン繊維、ガラス繊維等により強化された繊維強化プラスチックが用いられている。
繊維強化プラスチックについては、軽量化が可能になるが、固体または液体からなる粒子が高速で衝突したとき、繊維またはプラスチックが侵食を受けて特性が低下しやすい。そこで、侵食を受ける表面に、金属材料、セラミックス材料等の強化材料を配置する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−169844号公報
しかしながら、強化材料を表面に配置する方法の場合、軽量化が犠牲になるとともに、表面の強化材料が浸食されると特性の低下が進行しやすくなる。本発明の実施形態は、上記課題を解決するためになされたものであって、軽量で、かつ耐エロージョン性が良好な材料の提供を目的とする。
第1の実施形態の耐エロージョン性材料は、連続部および不連続部を有する。連続部は、連続した構造を有する。不連続部は、連続部の内部に不連続な構造となるように配置されている。該不連続部は、平均粒径1μm以下の粒子からなる。また、該不連続部は、連続部よりも表面硬度およびヤング率が高い材料からなる。
第2の実施形態の耐エロージョン性材料は、連続部および不連続部を有する。連続部は、連続した構造を有する。不連続部は、連続部の内部に不連続な構造となるように配置されている。該不連続部は、平均粒径20μm以下の粒子からなる。また、該不連続部は、連続部よりも表面硬度およびヤング率が低い材料からなる。
第3の実施形態の耐エロージョン性材料は、樹脂材料部を有する。該樹脂材料部を構成する樹脂材料は、親水性基を有する。また、該樹脂材料部を構成する樹脂材料は、表面の水滴接触角が80度以下である。
第1の実施形態の耐エロージョン性材料の一例を示す断面図である。 第1の実施形態の耐エロージョン性材料の変形例を示す断面図である。 第1の実施形態の耐エロージョン性材料の他の変形例を示す断面図である。 第2の実施形態の耐エロージョン性材料の一例を示す断面図である。 第3の実施形態の耐エロージョン性材料の一例を示す断面図である。 不連続部(酸化タングステン粒子)の含有割合とエロージョン量との関係を示す図である。 不連続部を構成する粒子の形状とエロージョン量との関係を示す図である。 不連続部(ゴム粒子)の含有割合とエロージョン量との関係を示す図である。 表面の水滴接触角とエロージョン量との関係を示す図である。 不連続部の構成とエロージョン量との関係を示す図である。
以下、耐エロージョン性材料の実施形態について図面を参照して説明する。
まず、第1の実施形態の耐エロージョン性材料について説明する。
図1は、第1の実施形態の耐エロージョン性材料の一例を示す断面図である。
なお、図1には、耐エロージョン性材料10に衝突する衝突粒子40を合わせて図示している。
第1の実施形態の耐エロージョン性材料10は、連続部11および不連続部12を有する。連続部11は、連続した構造を有するものであり、耐エロージョン性材料10のマトリックスとなるものである。連続部11の内部には、不連続部12が配置されている。
不連続部12は、連続部11の内部に不連続な構造となるように配置されている。該不連続部12は、平均粒径1μm以下の粒子から構成されている。また、該不連続部12は、連続部11よりも表面硬度およびヤング率が高い材料から構成されている。
ここで、不連続な構造とは、粒子どうしが接触していないことを意味するが、必ずしも全ての粒子が互いに接触していないことまでは必要とされず、一部の粒子については互いに接触していてもよい。このような不連続な構造は、粒子が分散して配置され、これらの粒子間に連続部11が介在することにより形成されている。
本実施形態の耐エロージョン性材料10によれば、上記した連続部11と不連続部12とを有することにより、軽量化が可能になるとともに、耐エロージョン性が良好になる。
例えば、一般的な樹脂材料、すなわち表面硬度およびヤング率が低い材料の場合、衝突粒子の入射角が大きいとき、すなわち表面に垂直に近い角度で衝突粒子が入射したときには、ヤング率が低いために衝突粒子の衝撃が吸収されて侵食が抑制される。しかし、衝突粒子の入射角が小さいとき、すなわち表面を擦るように衝突粒子が入射したときには、表面硬度が低いために引っ掻かれたように侵食されやすい。
反対に、表面硬度およびヤング率が高い材料の場合、衝突粒子の入射角が小さいときには、表面硬度が高いために引っ掻かれたような侵食が抑制される。しかし、衝突粒子の入射角が大きいときには、ヤング率が高いために衝撃が十分に吸収されないことから侵食されやすい。
本実施形態の耐エロージョン性材料10によれば、表面硬度およびヤング率が相対的に低い材料からなる連続部11と、表面硬度およびヤング率が相対的に高い材料からなる不連続部12とが適切に配置されることで、衝突粒子40の入射角の大小によらずに侵食が抑制される。
例えば、衝突粒子40の入射角が小さい場合、衝突粒子40が表面硬度およびヤング率が相対的に高い材料からなる不連続部12を擦るように衝突することで、引っ掻かれたような侵食が抑制される。一方、衝突粒子40の入射角が大きい場合、衝突粒子40が表面硬度およびヤング率が相対的に高い材料からなる不連続部12に衝突したとしても、この不連続部12に加えられた衝撃は表面硬度およびヤング率が相対的に低い材料からなる連続部11により吸収される。これにより、衝突粒子40の入射角が小さいときの引っ掻かれたような侵食、および衝突粒子40の入射角が大きいときの衝撃による侵食の双方が抑制され、衝突粒子40の入射角の大小によらずに侵食が抑制される。
ここで、衝撃を吸収する効果は、衝突粒子40に比べて不連続部12を構成する粒子の粒径が十分に小さいときに顕著となる。衝突粒子40として、固体または液体が挙げられるが、代表的なものとして平均粒径が200μm程度の水滴が挙げられる。本実施形態の耐エロージョン性材料10では、不連続部12を構成する粒子の平均粒径を1μm以下と十分に小さくすることで、衝撃による侵食が効果的に抑制される。不連続部12を構成する粒子の平均粒径は、500nm以下が好ましく、300nm以下がより好ましい。平均粒径の下限値は、必ずしも制限されないが、通常1nm程度である。
また、衝撃を吸収する効果は、不連続部12を構成する粒子どうしが接触していないことにより得られる。本実施形態の耐エロージョン性材料10では、粒子どうしが接触していない不連続な構造とすることで、衝撃による侵食が効果的に抑制される。理論的には、連続部11と不連続部12とにおける連続部11の体積での割合が1/3以上になると、不連続部12を構成する粒子が互いに接触しない不連続な状態になる。
また、本実施形態の耐エロージョン性材料10によれば、連続部11を構成する表面硬度およびヤング率が相対的に低い材料として樹脂材料を用いることができることから、軽量化を図ることができる。
さらに、本実施形態の耐エロージョン性材料10によれば、表面硬度およびヤング率が相対的に低い材料からなる連続部11と、表面硬度およびヤング率が相対的に高い材料からなる不連続部12とを全体として有することから、仮に衝突粒子40が衝突して表面10aが削られたとしても、同様の構造を有する表面が次々に現れて耐エロージョン性の低下が抑制される。
なお、平均粒径、表面硬度、ヤング率は、例えば、以下のようにして測定される。平均粒径は、レーザー回折法により測定される。表面硬度は、各部を構成する材料からなるバルク品について測定される。表面硬度の測定では、連続部11を構成する材料のように柔らかい材料についてはロックウェル硬度計が用いられ、不連続部12を構成する材料のように固い材料についてはビッカース硬度計が用いられ、ゴム材料についてはデュロメータが用いられる。ヤング率は、引張試験機を用いて、JISG0567Jに規定される試験片を用いて測定される。
連続部11を構成する材料の表面硬度は、ロックウェル硬さ(Mスケール)が130以下であることが好ましく、120以下であることがより好ましく、110以下であることがさらに好ましく、100以下であることが特に好ましい。連続部11を構成する材料の表面硬度の下限値は、必ずしも制限されないが、通常、ロックウェル硬さ(Mスケール)が60程度である。
連続部11を構成する材料のヤング率は、衝突粒子40により不連続部12に加えられる衝撃を吸収して耐エロージョン性を良好にする観点から、20GPa以下が好ましく、10GPa以下がより好ましく、5GPa以下がさらに好ましい。連続部11を構成する材料のヤング率の下限値は、必ずしも制限されないが、通常、100MPa程度である。
連続部11を構成する材料としては、樹脂材料が好ましい。樹脂材料としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、およびポリエステルイミド樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むものが好ましく、特にエポキシ樹脂を含むものが好ましい。なお、樹脂材料には、必要に応じて、硬化剤、分散媒、レベリング剤、消泡剤、顔料等が含有されてもよい。
エポキシ樹脂としては、例えば、エピクロルヒドリンとビスフェノール類等の多価フェノール類や多価アルコールとの縮合によって得られる、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン型エポキシ樹脂、テトラフェニロールエタン型エポキシ樹脂等のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂や、エピクロルヒドリンとカルボン酸との縮合によって得られるグリジジルエステル型エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアネートやエピクロルヒドリンとヒダントイン類との反応によって得られるヒダントイン型エポキシ樹脂のような複素環式エポキシ樹脂等が挙げられる。
連続部11を構成する樹脂材料は、表面の水滴接触角が80度以下であることが好ましい。樹脂材料の表面の水滴接触角が80度以下である場合、さらに耐エロージョン性が良好となる。このような水滴接触角は、例えば、樹脂材料が親水性基を有することにより得られる。親水性基としては、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、アミド基が挙げられる。この効果は、衝突する粒子が水滴のときに発揮される。
樹脂材料への親水性基の導入は、例えば、樹脂材料の製造に用いられる樹脂として、親水性基を有する樹脂を用いることにより行われる。親水性基を有する樹脂としては、分子内に親水性基を少なくとも1つ有していればよいが、分子内に繰り返し単位を有する場合、それぞれの繰り返し単位に親水性基を少なくとも1つ有することが好ましい。
耐エロージョン性材料10においては、さらに、衝突粒子40が衝突する表面10a、すなわち連続部11および不連続部12を有する表面10aの水滴接触角が80度以下であることが好ましい。表面10aの水滴接触角が80度以下となることで、さらに耐エロージョン性が良好となる。
不連続部12を構成する材料の表面硬度は、ビッカース硬さで、700以上が好ましく、1000以上がより好ましい。不連続部12を構成する材料の表面硬度が高いほど、衝突粒子40の入射角が小さいときの引っ掻かれたような侵食が抑制される。不連続部12を構成する材料の表面硬度の上限値は、必ずしも制限されないが、通常、2500程度である。
不連続部12を構成する材料のヤング率は、50GPa以上が好ましく、100GPa以上がより好ましく、300GPa以上がさらに好ましい。不連続部12を構成する材料のヤング率の上限値は、必ずしも制限されないが、通常、500GPa程度である。
不連続部12の構成材料としては、金属材料、セラミックス材料、またはこれらの複合材料が好ましい。金属材料としては、鉄、銅、アルミニウム、チタン、およびタングステンから選ばれる少なくとも1種からなるものが好ましい。セラミックス材料としては、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化タングステン、および層状ケイ酸塩鉱物から選ばれる少なくとも1種からなるものが好ましい。
不連続部12の含有割合は、連続部11と不連続部12との合計中、1体積%以上が好ましい。不連続部12の含有割合が1体積%以上である場合、入射角が小さい衝突粒子40による引っ掻かれたような侵食が効果的に抑制される。不連続部12の含有割合は、引っ掻かれたような侵食が抑制されることから、5体積%以上がより好ましく、10体積%以上がより一層好ましく、15体積%以上がさらに好ましく、20体積%以上がさらに一層好ましく、25体積%以上が特に好ましい。
一方、不連続部12の含有割合が高くなると、入射角が小さい衝突粒子40による引っ掻かれたような侵食がそれ以上抑制されず、かえって入射角が大きい衝突粒子40の衝撃により侵食されやすい。このため、不連続部12の含有割合は、連続部11と不連続部12との合計中、40体積%以下が好ましく、35体積%以下がより好ましく、30体積%以下がさらに好ましい。
図2は、耐エロージョン性材料10の変形例を示す断面図である。
耐エロージョン性材料10は、繊維13を含有してもよい。例えば、構造部材の場合、それ自体で十分な機械的強度を有することが好ましい。このため、耐エロージョン性材料10を構造部材として用いる場合、機械的強度を確保するために繊維13を含有させることが好ましい。繊維13は、例えば、織布または不織布からなる基材の状態で含有される。繊維13を構成する材料としては、例えば、ガラス繊維、カーボン繊維、ポリマー繊維が挙げられる。繊維13の長さは、材料の大きさ等に応じて適宜変更できる。
繊維13を含有する場合、その含有割合は必要とされる機械的強度等に応じて適宜選択できるが、耐エロージョン性材料10の全体中、50体積%以上が好ましく、60体積%以上がより好ましく、70体積%以上がさらに好ましい。一方、繊維13の含有割合が増加すると、連続部11および不連続部12の含有割合が相対的に低下して耐エロージョン性が低下する。このため、繊維13の含有割合は、耐エロージョン性材料10の全体中、99体積%以下が好ましく、95体積%以下がより好ましい。
なお、耐エロージョン性材料10に含まれる、連続部11、不連続部12、繊維13のそれぞれの体積での割合は、耐エロージョン性材料10に含まれる連続部11、不連続部12、繊維13のそれぞれの質量での割合をそれぞれの比重で除すことにより求められる。
図3は、耐エロージョン性材料10の他の変形例を示す断面図である。
不連続部12を構成する粒子は、必ずしも球状のものに限られず、平板状、柱状等の平均アスペクト比が1より高いものでもよい。平均アスペクト比が1より高い粒子の場合、連続部11と不連続部12との間の結合力が向上することから、特に衝突粒子40の入射角が大きいときの衝撃による侵食が抑制される。
不連続部12を構成する粒子の平均アスペクト比は、5以上が好ましく、10以上がより好ましい。なお、不連続部12を構成する粒子の平均アスペクト比は、SEMおよびTEM観察により求められる。
次に、第2の実施形態の耐エロージョン性材料について説明する。
図4は、第2の実施形態の耐エロージョン性材料20の一例を示す断面図である。
第2の実施形態の耐エロージョン性材料20は、連続部21と不連続部22とにおける表面硬度およびヤング率の大小関係が逆転していることを除いて、第1の実施形態の耐エロージョン性材料10とほぼ同様な構造を有する。
すなわち、耐エロージョン性材料20は、連続部21および不連続部22を有する。連続部21は、連続した構造を有するものであって、耐エロージョン性材料20のマトリックスとなるものである。不連続部22は、連続部21の内部において不連続な構造となるように配置されている。該不連続部22は、平均粒径20μm以下の粒子から構成されている。また、該不連続部22は、連続部21よりも表面硬度およびヤング率が低い材料からなる。
このように不連続部22が連続部21よりも表面硬度およびヤング率が低い材料からなる場合についても、不連続部22が連続部21よりも表面硬度およびヤング率が高い材料からなる場合と同様、耐エロージョン性が良好となる。
連続部21を構成する材料の表面硬度は、ロックウェル硬さ(Mスケール)が80以上であることが好ましく、90以上であることがより好ましく、100以上であることがさらに好ましい。連続部21を構成する材料の表面硬度の上限値は、必ずしも制限されないが、通常、ロックウェル硬さ(Mスケール)が130程度である。
連続部21を構成する材料のヤング率は、1GPa以上が好ましく、2GPa以上がより好ましく、3GPa以上がさらに好ましく、10GPa以上でもよい。連続部21を構成する材料のヤング率の上限値は、必ずしも制限されないが、通常、50GPa程度である。
連続部21を構成する材料としては、樹脂材料が好ましい。樹脂材料としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、およびポリエステルイミド樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むものが好ましく、特にエポキシ樹脂を含むものが好ましい。なお、このような樹脂材料には、必要に応じて、硬化剤、分散媒、レベリング剤、消泡剤、顔料等が含有されてもよい。
エポキシ樹脂として、例えば、エピクロルヒドリンとビスフェノール類等の多価フェノール類や多価アルコールとの縮合によって得られる、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン型エポキシ樹脂、テトラフェニロールエタン型エポキシ樹脂等のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂や、エピクロルヒドリンとカルボン酸との縮合によって得られるグリジジルエステル型エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアネートやエピクロルヒドリンとヒダントイン類との反応によって得られるヒダントイン型エポキシ樹脂のような複素環式エポキシ樹脂等が挙げられる。
連続部21を構成する樹脂材料は、表面の水滴接触角が80度以下であることが好ましい。樹脂材料の表面の水滴接触角が80度以下である場合、さらに耐エロージョン性が良好となる。このような水滴接触角は、例えば、樹脂材料が親水性基を有することにより得られる。親水性基としては、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、アミド基が挙げられる。
樹脂材料への親水性基の導入は、例えば、樹脂材料の製造に用いられる樹脂として、親水性基を有する樹脂を用いることにより行われる。親水性基を有する樹脂としては、分子内に親水性基を少なくとも1つ有していればよいが、分子内に繰り返し単位を有する場合、それぞれの繰り返し単位に親水性基を少なくとも1つ有することが好ましい。
耐エロージョン性材料20においては、さらに、衝突粒子40が衝突する表面20a、すなわち連続部21および不連続部22を有する表面20aの水滴接触角が80度以下であることが好ましい。表面20aの水滴接触角が80度以下となることで、さらに耐エロージョン性が良好となる。
不連続部22を構成する粒子の平均粒径は、10μm以下が好ましく、7μm以下がより好ましく、6μm以下がさらに好ましく、0.5μm以下が特に好ましい。平均粒径の下限値は、特に制限されないが、通常10nm程度である。
不連続部22を構成する材料の表面硬度は、ロックウェル硬さ(Mスケール)が130以下であることが好ましく、100以下であることがより好ましい。
不連続部22を構成する材料のヤング率は、100MPa以下が好ましく、10MPa以下がより好ましく、5MPa以下がさらに好ましく、3MPa以下が特に好ましい。不連続部22を構成する材料のヤング率の下限値は、必ずしも制限されないが、通常、0.1MPa程度である。
不連続部22の構成材料は、ゴム弾性を有する材料が好ましく、コアシェルゴム、固形ゴム、液状ゴム等が好ましい。
不連続部22の含有割合は、連続部21と不連続部22との合計中、1体積%以上が好ましく、5体積%以上がより好ましく、10体積%以上がさらに好ましく、15体積%以上が特に好ましい。また、不連続部22の含有割合は、連続部21と不連続部22との合計中、40体積%以下が好ましく、35体積%以下がより好ましく、30体積%以下がさらに好ましい。
さらに不連続部22として、平均粒径1μm以下の粒子からなり、連続部21よりも表面硬度およびヤング率が高い第1の材料(第1の実施形態の耐エロージョン性材料10の不連続部12)、および平均粒径20μm以下の粒子からなり、連続部21よりも表面硬度およびヤング率が低い第2の材料(第2の実施形態の耐エロージョン性材料20の不連続部22)の両方を含有させてもよい。この場合、第1の材料は5〜30体積%、第2の材料は5〜30体積%として含有させることが望ましい。さらに好ましくは、第1の材料は5〜20体積%、第2の材料は5〜20体積%として、不連続部全体を40体積%以下とすることが望ましい。
耐エロージョン性材料20は、図示しないが、第1の実施形態の耐エロージョン性材料10と同様、繊維を含有することができる。繊維を含有する場合についての繊維の種類、繊維の含有割合等は、第1の実施形態の耐エロージョン性材料10の場合と同様である。
第1、第2の実施形態の耐エロージョン性材料は、例えば、連続部を構成する樹脂、不連続部を構成する粒子、必要に応じて、硬化剤、レベリング剤、消泡剤、顔料、分散媒等を混合して原料混合物を調製した後、これを硬化させることにより製造することができる。また、該原料混合物を織布または不織布からなる基材に含浸させてから硬化させることにより、連続部の内部に繊維を有するものを製造することができる。
例えば、エポキシ樹脂を用いる場合、エポキシ樹脂用硬化剤として、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、イミダゾール系硬化剤、ポリメルカプタン系硬化剤、フェノール系硬化剤、ルイス酸系硬化剤、イソシアネート系硬化剤等が用いられる。
アミン系硬化剤として、例えば、エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、ヘキサメチレンジアミン、ジプロプレンジアミン、ポリエーテルジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、イミノビスプロピルアミン、ビス(ヘキサメチル)トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、アミノエチルエタノールアミン、トリ(メチルアミノ)へキサン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、メチルイミノビスプロピルアミン、メンセンジアミン、イソホロンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メチルジシクロヘキシル)メタン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロへキサン、N−アミノエチルピペラジン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、m−キシレンジアミン、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォン、ジアミノジエチルジフェニルメタン、ジシアンジアミド、有機酸ジヒドラジド等が挙げられる。
酸無水物系硬化剤として、例えば、ドデセニル無水コハク酸、ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリ(エチルオクタデカン二酸)無水物、ポリ(フェニルヘキサデカン二酸)無水物、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルハイミック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルシクロへキセンジカルボン酸無水物、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エチレングリコールビストリメリテート、グリセロールトリストリメリテート、無水ヘット酸、テトラブロモ無水フタル酸、無水ナジック酸、無水メチルナジック酸、無水ポリアゼライン酸等が挙げられる。
イミダゾール系硬化剤として、例えば、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール等が挙げられる。また、ポリメルカプタン系硬化剤の具体例として、ポリサルファイド、チオエステル等が挙げられる。
エポキシ樹脂用硬化剤の配合量は、硬化剤の種類等に応じて有効量の範囲内で適宜設定されるが、一般的にはエポキシ樹脂のエポキシ当量に対して1/2〜2当量が好ましい。1/2当量未満の場合、エポキシ樹脂の硬化反応が十分に進行しないおそれがある。一方、2当量を超える場合、耐エロージョン性材料10の耐熱性等が低下するおそれがある。
また、エポキシ樹脂の硬化反応を促進あるいは制御するために、エポキシ樹脂用硬化促進剤を用いることができる。例えば、酸無水物系硬化剤を用いる場合、その硬化反応がアミン系硬化剤等の他の硬化剤と比較して遅いことから、エポキシ樹脂用硬化促進剤を用いることが好ましい。酸無水物系硬化剤用の硬化促進剤として、三級アミンまたはその塩、四級アンモニウム化合物、イミダゾール、アルカリ金属アルコキシド等が挙げられる。
また、分散媒として、反応性溶媒、非反応性溶媒を用いることができる。反応性溶媒は、エポキシ樹脂用硬化剤に対して反応性を有する溶媒であり、1分子当たり1個以上のエポキシ基を有する有機化合物等が挙げられる。反応性溶媒によれば、エポキシ樹脂用硬化剤と反応してエポキシ樹脂硬化物中に取り込まれることから、耐熱性等の低下が抑制される。
反応性溶媒として、例えば、ブチルグリシジルエーテル、アルキレンモノグリシジルエーテル、アルキルフェノールモノグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、アルキレンジグリシジルエーテル等が挙げられる。
非反応性溶媒として、例えば、トルエン、キシレン、ベンゼン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ヘキサン、シクロヘキサン、シクロペンタン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、四塩化炭素、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン等が挙げられる。
分散媒の配合量は、例えば、エポキシ樹脂100質量部に対して、1〜100質量部が好ましい。1質量部以上の場合、不連続部12となる充填材の分散性を十分に高めることができる。一方、100質量部以下の場合、耐熱性等を確保できる。
次に、第3の実施形態の耐エロージョン性材料について説明する。
図5は、第3の実施形態の耐エロージョン性材料の一例を示す断面図である。
第3の実施形態の耐エロージョン性材料30は、樹脂材料部31を有する。該樹脂材料部31を構成する樹脂材料は、親水性基を有する。また、該樹脂材料部31を構成する樹脂材料は、表面の水滴接触角が80度以下である。
耐エロージョン性材料30によれば、親水性基を有することにより表面の水滴接触角が80度以下となる樹脂材料を有することから、耐エロージョン性が良好となる。親水性基としては、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、アミド基が挙げられる。水滴接触角は、耐エロージョン性が良好になることから、75度以下が好ましく、70度以下がより好ましい。水滴接触角の下限値は特に制限されず、0度でもよいが、通常は60度程度もあれば十分である。
樹脂材料としては、親水性基を有する樹脂を含むものが好ましい。親水性基を有する樹脂としては、親水性基を有するエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、およびポリエステルイミド樹脂から選ばれる少なくとも1種が好ましく、これらの中でも親水性基を有するエポキシ樹脂が好ましい。また、親水性基を有する樹脂としては、分子内に親水性基を少なくとも1つ有していればよいが、分子内に繰り返し単位を有する場合、それぞれの繰り返し単位に親水性基を少なくとも1つ有することが好ましい。なお、樹脂材料には、必要に応じて、硬化剤、分散媒、レベリング剤、消泡剤、顔料等が含有されてもよい。
耐エロージョン性材料30は、樹脂材料部31のみからなるものでもよいし、図示しないが、樹脂材料部31の内部に繊維を含有するものでもよい。繊維を構成する材料としては、例えば、ガラス繊維、カーボン繊維、ポリマー繊維が挙げられる。
繊維を含有する場合、耐エロージョン性材料30の全体中、50体積%以上が好ましく、60体積%以上がより好ましく、70体積%以上がさらに好ましい。一方、繊維の含有割合が増加すると耐エロージョン性が低下しやすいことから、繊維の含有割合は、耐エロージョン性材料30の全体中、99体積%以下が好ましく、95体積%以下がより好ましい。
耐エロージョン性材料30は、樹脂材料部31の内部に、第1の実施形態の耐エロージョン性材料10におけるような不連続部12を含有してもよい。この場合、耐エロージョン性材料30は、第1の実施形態の耐エロージョン性材料10と同様の構造となり、樹脂材料部31が第1の実施形態の耐エロージョン性材料10における連続部11となる。不連続部12を含有する場合の不連続部12の好ましい特性、構成材料、含有割合等は、第1の実施形態の耐エロージョン性材料10の場合と同様である。
また、耐エロージョン性材料30は、樹脂材料部31の内部に、第2の実施形態の耐エロージョン性材料20におけるような不連続部22を含有してもよい。この場合、耐エロージョン性材料30は、第2の実施形態の耐エロージョン性材料20と同様の構造となり、樹脂材料部31が第2の実施形態の耐エロージョン性材料20における連続部21となる。不連続部22を含有する場合の不連続部22の好ましい特性、構成材料、含有割合等は、第2の実施形態の耐エロージョン性材料20の場合と同様である。
第1の実施形態の耐エロージョン性材料10におけるような不連続部12、または第2の実施形態の耐エロージョン性材料20におけるような不連続部22を含有する場合、さらに、耐エロージョン性材料30における衝突粒子40が衝突する表面30a、すなわち樹脂材料部31と不連続部12または不連続部22とを有する表面30aの水滴接触角が80度以下となることが好ましい。表面30aの水滴接触角が80度以下となることで、さらに耐エロージョン性が良好となる。
耐エロージョン性材料30は、例えば、親水性基を有する樹脂、必要に応じて、硬化剤、レベリング剤、消泡剤、顔料、分散媒等を混合して原料混合物を調製した後、これを硬化させることにより製造することができる。また、該原料混合物を織布または不織布からなる基材に含浸させてから硬化させることにより、繊維を含有する耐エロージョン性材料30を製造することができる。なお、硬化剤等の成分については、既に説明したものを用いることができる。
各実施形態の耐エロージョン性材料は、衝突粒子が高速で衝突するおそれのあるものに特に制限されずに用いられる。衝突粒子としては、固体、液体のいずれからなるものでもよい。このような各実施形態の耐エロージョン性材料が用いられるものとしては、例えば、タービン発電機、原子力機器等の産業用機器、航空機、自動車、鉄道等の輸送用機器、建築物等を構成する各種の構造部材が挙げられる。各実施形態の耐エロージョン性材料は、このような構造部材の全体または一部として用いられる。構造部材の一部として用いられる場合、例えば、表面を被覆して保護するコーティングとして用いられる。
例えば、蒸気タービンの低圧タービンにおける最終段落付近においては、蒸気圧力の低下から水滴が発生しやすい。この水滴は、蒸気流によりタービン翼に衝突して、タービン翼を侵食させる。このようなタービン翼の全体または一部に各実施形態の耐エロージョン性材料を用いることで、軽量化しつつ、水滴の衝突による侵食を抑制できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施例1)
連続部がビスフェノールA型エポキシ樹脂の硬化物(表面硬度:ロックウェル硬さ(Mスケール)100、ヤング率:3GPa)からなり、不連続部が酸化タングステン粒子(表面硬度:ビッカース硬さ1300、ヤング率:500GPa)からなり、連続部と不連続部とにおける不連続部の割合が5〜40体積%の範囲で変更された評価用材料を製造した。この評価用材料は、第1の実施形態の耐エロージョン性材料の構成を有するものである。
なお、評価用材料は、連続部と不連続部とからなり、繊維を含まないものである。不連続部を構成する酸化タングステン粒子の粒径は、100nm程度である。ビスフェノールA型エポキシ樹脂は、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの縮合反応により製造されるものであり、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとからなる繰返し単位を有し、この繰返し単位中に親水性基としての水酸基を有する。
また、連続部を構成する材料の表面の水滴接触角を測定したところ、88度であった。ここで、水滴接触角の測定は、以下のようにして行った。まず、評価用材料を100mm角に切断した後、湿度50%、温度55℃の環境で12時間保持後、同湿度にて温度25℃の環境で12時間保持した。その後、この評価用材料を協和界面化学製接触角計(CA−2型)に設置し、評価用材料の表面に2μlの水を滴下して水滴の接触角を測定した。
このような評価用材料について、耐エロージョン性を評価した。評価は、評価用材料に衝突粒子として粒径200nm程度の多数のガラスビーズをガス圧0.5MPaで衝突させて、評価用材料の容積(質量を比重で除して算出)の減量をエロージョン量として計測した。なお、評価は、衝突粒子の入射角を30度および90度とした2通りについて行った。入射角は、評価用材料の表面と平行な場合を0度とし、評価用材料の表面に垂直な場合を90度とした。結果を図6に示す。
図6から明らかなように、入射角が30度の場合、不連続部の含有割合の増加に伴ってエロージョン量が低下するが、含有割合が30体積%を超えるとエロージョン量はそれ以上低下しなくなる。一方、入射角が90度の場合、不連続部の含有割合が30体積%を超えると急速にエロージョン量が増加する。
上記結果は、以下のような理由によるものと推測される。
入射角が小さい場合、引っ掻かれたような侵食が主体となり、不連続部の含有割合が増加すると評価用材料の表面に現れる不連続部が多くなり、この表面に現れた不連続部によりエロージョン量が低下すると推測される。しかし、不連続部の含有割合が30体積%を超えると、評価用材料の表面に現れる不連続部がそれ以上多くならないことから、エロージョン量がそれ以上低下しなくなると推測される。
一方、入射角が大きい場合、不連続部に加えられた衝撃が連続部に吸収されるために、エロージョン量が低減すると推測される。しかし、不連続部の含有割合が30体積%を超えると、不連続部を構成する粒子どうしの間隔が短くなり、これらの間に介在する連続部が少なくなることから、衝撃が十分に吸収されず、結果として衝撃に弱い構造になると推測される。
粒子が繋がることをパーコレーション現象と呼ぶが、粒子が繋がるときの体積割合、すなわちパーコレーション閾値は、ランダム系の場合、理論的には31%程度である。入射角が大きいときのエロージョン量は、この値と呼応している可能性がある。
これらのことから、入射角が小さいときのエロージョン量および入射角が大きいときのエロージョン量を低減するためには、連続部と不連続部とにおける不連続部の含有割合は40体積%以下が好ましいことがわかる。これにより、引掻きに強い部分と衝撃に強い部分とが構造材料の全体に渡って適性に配置され、構造材料の全体について耐エロージョン性が良好となる。
(実施例2)
実施例1の結果からも明らかなように、不連続部の含有割合が増加すると、入射角が大きいときのエロージョン量が増加する。この要因の一つとして、連続部と不連続部との間の結合力が弱く、これらの界面で破壊することが推測される。そこで、連続部と不連続部との結合力を高めるために、不連続部を構成する粒子のアスペクト比を変更して界面の面積を増加させることで、エロージョン量の低減を試みた。
評価用材料として、連続部がビスフェノールA型エポキシ樹脂の硬化物(表面硬度:ロックウェル硬さ(Mスケール)100、ヤング率:3GPa)からなり、不連続部が、粒径100nm程度の球状酸化タングステン粒子(表面硬度:ビッカース硬さ1300、ヤング率:500GPa)、厚さ数nm程度で半径が100nm程度の扁平状シリケート粒子(表面硬度:ビッカース硬さ500、ヤング率:100GPa)、または直径15nm程度で長さが20〜100nm程度の柱状酸化チタン粒子(表面硬度:ビッカース硬さ1600、ヤング率:300GPa)からなり、連続部と不連続部とにおける不連続部の含有割合が20体積%であるものを製造した。なお、評価用材料は、粒子の種類に応じて、球状酸化タングステン複合樹脂、扁平状シリケート複合樹脂、柱状酸化チタン複合樹脂の3種を作製した。
これらの評価用材料について耐エロージョン性を評価した。評価は、評価用材料に衝突粒子として、粒径100μm程度の多数のガラスビーズ(固体)または粒径180μm程度の多数の水滴(液体)を、ガス圧0.5MPa、衝突粒子の入射角を90度として衝突させて、評価用材料の質量の減量をエロージョン量として計測した。また、比較のために、不連続部を含まない連続部のみからなるもの(非複合樹脂)について同様の計測を行った。結果を図7に示す。
図7から明らかなように、不連続部を構成する粒子のアスペクト比が大きい扁平状シリケート複合樹脂および柱状酸化チタン複合樹脂の場合、非複合樹脂または球状酸化タングステン複合樹脂に比べて、入射角が大きいときのエロージョン量が低下する。
(実施例3)
連続部がビスフェノールA型エポキシ樹脂の硬化物(表面硬度:ロックウェル硬さ(Mスケール)100、ヤング率:3GPa)からなり、不連続部がコアシェルゴム粒子(表面硬度:ショアA硬さ60、ヤング率:1MPa)からなり、連続部と不連続部とにおける不連続部の含有割合が5〜40体積%の範囲で変更された評価用材料を複数製造した。この評価用材料は、第2の実施形態の耐エロージョン性材料の構成を有するものである。なお、評価用材料は、連続部と不連続部とからなり、繊維を含まないものである。また、不連続部を構成する粒子は、粒径500nm程度である。
このような評価用材料について耐エロージョン性を評価した。評価は、評価用材料に衝突粒子として粒径180μm程度の多数の水滴を約240m/secで衝突させて、評価用材料の質量の減量をエロージョン量として計測した。評価は、衝突粒子の入射角を30〜90度として行った。結果を図8に示す。なお、図8には、連続部のみからなり、不連続部を有しないものについての結果も合わせて示す。
図8から明らかなように、不連続部が連続部よりも表面硬度およびヤング率が低い材料からなる場合についても、不連続部が連続部よりも表面硬度およびヤング率が高い材料からなる場合と同様、耐エロージョン性が良好となる。特に、図8から明らかなように、不連続部が連続部よりも表面硬度およびヤング率が低い材料からなる場合、入射角が75度または90度のように高角度側のときに耐エロージョン性が良好となる。
(実施例4〜7、比較例1〜2)
実施例4の評価用材料として、親水性基として少なくとも水酸基を有するエステル−アクリルモノマー樹脂を硬化させて得られたものであって、表面の水滴接触角が47度であるものを作製した。
実施例5の評価用材料として、親水性基として少なくとも水酸基を有するエポキシ−フェノール樹脂を硬化させて得られたものであって、表面の水滴接触角が61度であるものを作製した。
実施例6の評価用材料として、親水性基として少なくとも水酸基を有するエポキシ−酸無水物−アクリルモノマー樹脂を硬化させて得られたものであって、表面の水滴接触角が67度であるものを作製した。
実施例7の評価用材料として、親水性基として少なくとも水酸基を有するエポキシ−エステル−アクリルモノマー樹脂を硬化させて得られたものであって、表面の水滴接触角が66.5度であるものを作製した。
比較例1の評価用材料として、親水性基を有しないエポキシ−アミン樹脂を硬化させて得られたものであって、表面の水滴接触角が71.5度であるものを作製した。
比較例2の評価用材料として、親水性基を有しないエポキシ−酸無水物樹脂を硬化させて得られたものであって、表面の水滴接触角が88度であるものを作製した。
なお、実施例4〜7の評価用材料は、第3の実施形態の耐エロージョン性材料の構成を有するものである。
次に、実施例4〜7および比較例1〜2の評価用材料について耐エロージョン性を評価した。評価は、評価用材料に衝突粒子として粒径200μm程度の多数の水滴を約240m/秒の速度で20分間衝突させて、評価用材料の質量の減量をエロージョン量として計測した。なお、評価は、衝突粒子の入射角を75度にして行った。結果を図9に示す。
図9から明らかなように、親水性基を有し、かつ樹脂材料の表面の水滴接触角が80度以下となる場合にエロージョン量が低下する。また、樹脂材料の表面の水滴接触角が80度以下となる範囲では、水滴接触角が小さくなるほどエロージョン量が低下する。これらのことから、表面の水滴接触角が80度以下である樹脂材料を有することにより、良好な耐エロージョン性が得られることがわかる。
図10は、衝突角度を90度としたときのエロージョン量の時間変化を示す。BRは、比較例であるエポキシ樹脂のみである。LS10は、連続部としてエポキシ樹脂を用い、不連続部として扁平状シリケートを10質量%分散したものである。また、RPLS10は、連続部として濡れ性が良いエポキシ−フェノール樹脂を用いて、不連続部として、扁平状シリケートを10質量%、および、コアシェルゴム粒子を10質量%複合したものである。図より明らかなように、シリケート、コアシェルゴム粒子を濡れ性が高い樹脂に分散させたRPLS10が最もエロージョン性が高い。
なお、上記エポキシ樹脂の比重は1.1〜1.2、上記扁平状シリケートの比重は1.2、上記コアシェルゴム粒子の比重は1.0〜1.1である。このように、各成分の比重はほぼ等しいことから、各成分の質量での割合は体積での割合にほぼ等しくなる。すなわち、上記LS10は、不連続部として扁平状シリケートを10体積%程度含有する。また、RPLS10は、扁平状シリケートを10体積%程度、コアシェルゴム粒子を10体積%程度含有する。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…耐エロージョン性材料、11…連続部、12…不連続部、13…繊維、20…耐エロージョン性材料、21…連続部、22…不連続部、30…耐エロージョン性材料、31…樹脂材料部、40…衝突粒子。

Claims (16)

  1. 連続した構造を有する連続部と、
    前記連続部の内部に不連続な構造となるように配置され、平均粒径1μm以下の粒子からなり、前記連続部よりも表面硬度およびヤング率が高い材料からなる不連続部と
    を有することを特徴とする耐エロージョン性材料。
  2. 前記粒子の平均アスペクト比が5以上であることを特徴とする請求項1記載の耐エロージョン性材料。
  3. 前記不連続部は、金属材料、セラミックス材料、またはこれらの複合材料からなることを特徴とする請求項1または2記載の耐エロージョン性材料。
  4. 前記金属材料は、鉄、銅、アルミニウム、チタン、およびタングステンから選ばれる少なくとも1種からなることを特徴とする請求項3記載の耐エロージョン性材料。
  5. 前記セラミックス材料は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化タングステン、および層状ケイ酸塩鉱物から選ばれる少なくとも1種からなることを特徴とする請求項3記載の耐エロージョン性材料。
  6. 連続した構造を有する連続部と、
    前記連続部の内部に不連続な構造となるように配置され、平均粒径20μm以下の粒子からなり、前記連続部よりも表面硬度およびヤング率が低い材料からなる不連続部と
    を有することを特徴とする耐エロージョン性材料。
  7. 前記不連続部は、ゴム弾性を有する材料からなることを特徴とする請求項6記載の耐エロージョン性材料。
  8. 連続した構造を有する連続部と、
    前記連続部の内部に不連続な構造となるように配置され、平均粒径1μm以下の粒子からなり、前記連続部よりも表面硬度およびヤング率が高い第1の材料、および平均粒径20μm以下の粒子からなり、前記連続部よりも表面硬度およびヤング率が低い第2の材料からなる不連続部と
    を有することを特徴とする耐エロージョン性材料。
  9. 前記不連続部を、前記連続部と前記不連続部との合計中、1体積%以上40体積%以下含有する請求項1乃至8のいずれか1項記載の耐エロージョン性材料。
  10. 前記連続部が樹脂材料からなることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載の耐エロージョン性材料。
  11. 前記樹脂材料は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、およびポリエステルイミド樹脂から選ばれる少なくとも1種からなることを特徴とする請求項10記載の耐エロージョン性材料。
  12. 前記樹脂材料は、親水性基を有し、かつ表面の水滴接触角が80度以下であることを特徴とする請求項10または11記載の耐エロージョン性材料。
  13. 前記連続部の内部に繊維を含有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項記載の耐エロージョン性材料。
  14. 前記繊維は、ガラス繊維、カーボン繊維、およびポリマー繊維から選ばれる少なくとも1種からなることを特徴とする請求項11記載の耐エロージョン性材料。
  15. 前記連続部、前記不連続部、および前記繊維の合計中、前記繊維を1体積%以上40体積%以下含有する請求項13または14記載の耐エロージョン性材料。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項記載の耐エロージョン性材料を少なくとも表面に有することを特徴とするタービン翼。
JP2014167352A 2013-08-30 2014-08-20 タービン翼 Active JP6392027B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167352A JP6392027B2 (ja) 2013-08-30 2014-08-20 タービン翼
EP14840385.0A EP3040363B1 (en) 2013-08-30 2014-08-28 Erosion resistant material and turbine blade
CN201480047764.4A CN105492507B (zh) 2013-08-30 2014-08-28 耐磨蚀性材料以及涡轮叶片
ES14840385T ES2745676T3 (es) 2013-08-30 2014-08-28 Material resistente a la erosión y álabe de turbina
KR1020167003488A KR101814509B1 (ko) 2013-08-30 2014-08-28 내이로젼성 재료 및 터빈 블레이드
DK14840385.0T DK3040363T3 (da) 2013-08-30 2014-08-28 Erosionsbestandigt materiale og turbineblad
PCT/JP2014/004439 WO2015029444A1 (ja) 2013-08-30 2014-08-28 耐エロージョン性材料およびタービン翼
US15/052,003 US10082035B2 (en) 2013-08-30 2016-02-24 Erosion resistant material and turbine blade

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179982 2013-08-30
JP2013179982 2013-08-30
JP2014167352A JP6392027B2 (ja) 2013-08-30 2014-08-20 タービン翼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063664A true JP2015063664A (ja) 2015-04-09
JP6392027B2 JP6392027B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=52586032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167352A Active JP6392027B2 (ja) 2013-08-30 2014-08-20 タービン翼

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10082035B2 (ja)
EP (1) EP3040363B1 (ja)
JP (1) JP6392027B2 (ja)
KR (1) KR101814509B1 (ja)
CN (1) CN105492507B (ja)
DK (1) DK3040363T3 (ja)
ES (1) ES2745676T3 (ja)
WO (1) WO2015029444A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214847A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社東芝 タービン翼およびタービン翼の製造方法、タービン機器
JP2020509957A (ja) * 2017-03-23 2020-04-02 ボストン・マテリアルズ・インコーポレイテッドBoston Materials, Inc. 繊維強化複合材料、そのための方法、及び同一のものを含む物品
US11479656B2 (en) 2019-07-10 2022-10-25 Boston Materials, Inc. Systems and methods for forming short-fiber films, composites comprising thermosets, and other composites
WO2023079966A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 Dic株式会社 架橋性樹脂組成物、及び、硬化物
US11840028B2 (en) 2018-12-10 2023-12-12 Boston Materials, Inc. Systems and methods for carbon fiber alignment and fiber-reinforced composites

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10781722B2 (en) 2015-12-11 2020-09-22 General Electric Company Steam turbine, a steam turbine nozzle, and a method of managing moisture in a steam turbine
EP3399191B1 (de) 2017-05-03 2020-05-27 Kaeser Kompressoren SE Schraubenverdichter mit mehrschichtiger beschichtung der rotorschrauben
US10703854B2 (en) 2017-12-05 2020-07-07 Raytheon Technologies Corporation Epoxy formula for integral capacitance probe
DE102018205816A1 (de) * 2018-04-17 2019-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Beschichtungszusammensetzung zur Oberflächenreparatur von Strömungsmaschinenbauteilen und Kompressorenbauteilen

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205738A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Nippon Steel Corp 樹脂被覆金属基材およびそれを含む容器
JP2002239452A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Sk Kaken Co Ltd 塗床層の形成方法
JP2007120478A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 蒸気タービンおよびその親水性コーティング材料
WO2008018179A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Mitsui Chemicals, Inc. Antenna core and antenna
JP2009001635A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 接着シート、ダイシングダイボンディングテープ及び半導体装置の製造方法
JP2009126939A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009531543A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 非化学量論的粒子を有するマトリックス及び層組織
JP2010242083A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 General Electric Co <Ge> 硬化複合材組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266610A (en) * 1991-03-11 1993-11-30 Ici Composites Inc. Toughened cocontinuous resin system
US5270364A (en) 1991-09-24 1993-12-14 Chomerics, Inc. Corrosion resistant metallic fillers and compositions containing same
US5486096A (en) 1994-06-30 1996-01-23 United Technologies Corporation Erosion resistant surface protection
JPH0941096A (ja) * 1995-08-04 1997-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービン用翼材料
US6884384B2 (en) * 2001-09-27 2005-04-26 Siemens Westinghouse Power Corporation Method for making a high temperature erosion resistant material containing compacted hollow geometric shapes
US20030162648A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Stewart Middlemiss Elongate ultra hard particle reinforced ultra hard materials and ceramics, tools and parts incorporating the same, and method of making the same
US20050170149A1 (en) * 2003-09-16 2005-08-04 General Electric Company Method of making an article including particles oriented generally along an article surface
EP1707650A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Matrix und Schichtsystem
EP1746119A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-24 3M Innovative Properties Company Thermally curable precursor of a toughened thermo-expanded film and a film made thereof
US20070099027A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Anand Krishnamurthy Wear resistant coatings
DK3305465T3 (da) * 2005-12-14 2022-01-24 Hontek Corp Fremgangsmåde og belægning til beskyttelse og reparation af en vingeoverflade
US20070231542A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 General Electric Company Articles having low wettability and high light transmission
US20080051524A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Henkel Corporation Epoxy-Based Compositions Having Improved Impact Resistance
US7753653B2 (en) 2007-01-12 2010-07-13 General Electric Company Composite inlet guide vane
GB0700960D0 (en) * 2007-01-18 2007-02-28 3M Innovative Properties Co High strength epoxy adhesive and uses thereof
US8017188B2 (en) 2007-04-17 2011-09-13 General Electric Company Methods of making articles having toughened and untoughened regions
US8448885B2 (en) * 2008-06-12 2013-05-28 3M Innovative Properties Company Methods of compounding nanoparticles with a resin
DE102008056578B4 (de) * 2008-11-10 2017-11-09 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur Herstellung einer Erosionsschutzschicht für aerodynamische Komponenten und Strukturen
US20100226783A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 General Electric Company Erosion and Corrosion Resistant Turbine Compressor Airfoil and Method of Making the Same
GB0915087D0 (en) * 2009-09-01 2009-09-30 Rolls Royce Plc Aerofoil with erosion resistant leading edge
CN104125975A (zh) * 2012-02-15 2014-10-29 陶氏环球技术有限责任公司 来自热固性和热塑性聚合物分散体的预模塑制品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205738A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Nippon Steel Corp 樹脂被覆金属基材およびそれを含む容器
JP2002239452A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Sk Kaken Co Ltd 塗床層の形成方法
JP2007120478A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 蒸気タービンおよびその親水性コーティング材料
JP2009531543A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 非化学量論的粒子を有するマトリックス及び層組織
WO2008018179A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Mitsui Chemicals, Inc. Antenna core and antenna
JP2009001635A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 接着シート、ダイシングダイボンディングテープ及び半導体装置の製造方法
JP2009126939A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2010242083A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 General Electric Co <Ge> 硬化複合材組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214847A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社東芝 タービン翼およびタービン翼の製造方法、タービン機器
JP2020509957A (ja) * 2017-03-23 2020-04-02 ボストン・マテリアルズ・インコーポレイテッドBoston Materials, Inc. 繊維強化複合材料、そのための方法、及び同一のものを含む物品
JP7148592B2 (ja) 2017-03-23 2022-10-05 ボストン・マテリアルズ・インコーポレイテッド 繊維強化複合材料、そのための方法、及び同一のものを含む物品
US11840028B2 (en) 2018-12-10 2023-12-12 Boston Materials, Inc. Systems and methods for carbon fiber alignment and fiber-reinforced composites
US11479656B2 (en) 2019-07-10 2022-10-25 Boston Materials, Inc. Systems and methods for forming short-fiber films, composites comprising thermosets, and other composites
US11767415B2 (en) 2019-07-10 2023-09-26 Boston Materials, Inc. Systems and methods for forming short-fiber films, composites comprising thermosets, and other composites
US11820880B2 (en) 2019-07-10 2023-11-21 Boston Materials, Inc. Compositions and methods for carbon fiber-metal and other composites
WO2023079966A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 Dic株式会社 架橋性樹脂組成物、及び、硬化物
JP7435920B2 (ja) 2021-11-04 2024-02-21 Dic株式会社 架橋性樹脂組成物、及び、硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6392027B2 (ja) 2018-09-19
WO2015029444A1 (ja) 2015-03-05
EP3040363A1 (en) 2016-07-06
US10082035B2 (en) 2018-09-25
KR101814509B1 (ko) 2018-01-10
US20160169009A1 (en) 2016-06-16
DK3040363T3 (da) 2019-09-30
EP3040363B1 (en) 2019-06-26
EP3040363A4 (en) 2017-04-26
KR20160034331A (ko) 2016-03-29
ES2745676T3 (es) 2020-03-03
CN105492507A (zh) 2016-04-13
CN105492507B (zh) 2019-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392027B2 (ja) タービン翼
Capricho et al. Multifunctionality in epoxy resins
KR101779982B1 (ko) 실질적으로 아연 불포함 프라이머를 가질 수 있는 분말 코팅 조성물
KR101761439B1 (ko) 탄소 섬유 강화 복합 재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 탄소 섬유 강화 복합 재료
KR102332174B1 (ko) 섬유강화 복합재료
RU2615410C2 (ru) Жидкие эпоксидные композиции для покрытий, способы и изделия
JP2011510147A (ja) 亜鉛を実質的に含有しないプライマーを有するパウダーコーティング用組成物
KR101805677B1 (ko) 아라미드 섬유 강화 복합재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합재료
CN105378019A (zh) 可固化组合物
JP6970755B2 (ja) プリプレグ及びその製造方法、並びに繊維強化複合材料の製造方法
KR101991314B1 (ko) 오버코팅성이 개선된 선박 유지 및 보수 코팅용 에폭시 수지 조성물
TW201842050A (zh) 樹脂組成物、成形體、積層體、被覆材料及接著劑
KR20150131015A (ko) 코어 쉘 고무 및 폴리올을 함유하는 강인화된 에폭시 열경화성 물질
US20220298397A1 (en) Laminate, production method therefor, and automotive exterior material
JP5651959B2 (ja) シンタクチックフォーム用樹脂組成物
JP2024040323A (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び積層体
Park et al. Enhancing toughness and impact strength of epoxy resins by using hyperbranched polymers
JP5521572B2 (ja) シンタクチックフォーム用樹脂組成物
JP4529534B2 (ja) 繊維強化複合材料用熱硬化性樹脂組成物
CN104312094B (zh) 一种连接件制作用复合材料
JP5630182B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂/ポリエーテルスルホン複合体
WO2023033076A1 (ja) 接着剤組成物
Tiptipakorn et al. Miscellaneous Studies on Epoxy/Synthetic Fiber Composites
TW202313901A (zh) 接著劑組成物
KR20210136985A (ko) 섬유강화 플라스틱용 수지 조성물, 및 상기 조성물을 함유하는 섬유강화 플라스틱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150