JP2015062113A - 医用情報処理装置 - Google Patents

医用情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015062113A
JP2015062113A JP2014161282A JP2014161282A JP2015062113A JP 2015062113 A JP2015062113 A JP 2015062113A JP 2014161282 A JP2014161282 A JP 2014161282A JP 2014161282 A JP2014161282 A JP 2014161282A JP 2015062113 A JP2015062113 A JP 2015062113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
processing
examination
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014161282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466097B2 (ja
Inventor
伸行 小沼
Nobuyuki Konuma
伸行 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014161282A priority Critical patent/JP6466097B2/ja
Publication of JP2015062113A publication Critical patent/JP2015062113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466097B2 publication Critical patent/JP6466097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

【課題】医用情報処理装置において、処理結果画像を用いた診断(読影)/治療の効率を向上させること。【解決手段】医用情報処理装置は、検査予約装置から、複数の画像生成装置に対する検査予約情報を受信する検査予約情報受信手段と、受信された検査予約情報に基づいて画像処理種別を決定し、複数の画像生成装置によって生成された元画像に対して、決定された画像処理種別の画像処理を実行して処理結果画像を生成する画像処理手段と、を有する。【選択図】 図8

Description

本発明の一態様としての本実施形態は、医用情報を処理する医用情報処理装置に関する。
近年、HIS(hospital information system)は、診療報酬処理から発展拡大し、業務監視システムとして多くの医療機関で活用されている。また、HISの情報を業務管理だけではなく、患者の診療にも役立てるシステムへと拡張するために、検査データのオンライン化や電子カルテ化等も始められている。そして、画像生成装置(モダリティ)のメーカも同業他社のコンピュータとの接続による情報交換のために、医療分野での標準的なフォーマットであるDICOM(digital imaging and comunications in medicine)規格を取り入れ、画像生成装置(画像診断装置)との接続による患者識別情報の取得等を行なうようになってきている。
具体的には、各病院に導入されているHIS/RIS(radiology information system)では、DICOM規格のMWM(modality worklist management)を使用し、患者識別情報をDICOMタグに付加することによって、その取得が行なわれている。
また、X線撮影装置、超音波診断装置、X線CT(computed tomography)装置、MRI(magnetic resonance imaging)装置、及びPET(positron emission tomography)装置等の画像生成装置で収集された元画像(画像処理が施される前の医用画像)と、その画像に関連する患者識別情報等の関連情報とを、DICOMネットワークを介して画像管理装置やMPPS(modality performed procedure step)サーバに送信して情報を収集し、必要に応じて元画像および関連情報を抽出し患者の診断を行なう医用画像情報システムが存在する。
近年、医学や撮像装置の進歩によって、以前に比べると検査に用いる画像生成装置が多様化しており、一つの疾病でも複数種の画像生成装置で複数種の元画像を収集する場合が増えている。さらに複数種の元画像のうち各元画像の長所(特性:形態画像/機能画像)を生かす形で複数種の元画像に基づく処理結果画像(画像処理が施された後の医用画像)としての融合画像を生成し、融合画像を診断や治療に用いる場合が増えている。
特開2005−196253号公報 特開2010−22727号公報
しかしながら、従来技術によると、複数種の元画像に基づく融合画像を生成する場合、異なる画像生成装置間で収集されたデータを必要とするが故に、各元画像が保管されている場所等から、その取り扱いについて、未だ手間を必要とすることが多い。
従来、複数の画像生成装置で収集された2種以上の元画像を用いて融合画像を生成する場合、2種以上の元画像を、融合画像を生成するための画像処理装置に集める。そして、2種以上の元画像が画像処理装置に揃った所で、操作者が融合画像の生成に用いる2種以上の元画像を選択してアプリケーションに読み込ませて、2種以上の元画像から融合画像を生成していた。この場合、(2種以上の元画像の転送)+(元画像の選択)+(融合処理)の時間が必要となるので、融合画像の読影を開始するまでの手間(待ち時間)があった。
近年の画像生成装置では、一度の検査(撮像)で数千枚の元画像群が生成されることも珍しくはなく、それらの元画像群を他の装置に転送するには、数十秒〜数分かかってしまっている。例えば、元画像の転送速度は、20〜50[枚/秒]程度である。
さらに、元画像としてのCT画像とMR画像とに基づく3D融合画像の生成処理において、MRトラクトグラフィ画像の生成時には、スライス厚のギャップ等にも左右されるが、撮像時間を除いて数分〜十数分程度の画像処理待ちが発生する。
また、元画像としてのCT画像とPET画像との3D融合画像の生成処理において、抽出処理から位置合わせ処理、融合処理までを実施する場合、元画像群を選択してから数十秒〜数分強の待ちが発生する。なお、より精度の高い位置合わせを求める場合、その数倍の時間が必要となる場合もある。
本実施形態の医用情報処理装置は、上述した課題を解決するために、検査予約装置から、複数の画像生成装置に対する検査予約情報を受信する検査予約情報受信手段と、前記受信された前記検査予約情報に基づいて画像処理種別を決定し、前記複数の画像生成装置によって生成された医用画像としての元画像に対して、前記決定された前記画像処理種別の画像処理を実行して前記医用画像としての処理結果画像を生成する画像処理手段と、を有する。
また、本実施形態の医用情報処理装置は、上述した課題を解決するために、複数の画像生成装置から、検査の実施状況を示す検査実施情報を受信する検査実施情報受信手段と、前記受信された前記検査実施情報に基づいて画像処理種別を決定し、前記複数の画像生成装置によって生成された医用画像としての元画像に対して、前記決定された前記画像処理種別の画像処理を実行して前記医用画像としての処理結果画像を生成する画像処理手段と、を有する。
医用情報処理システムの構成を示す概略図。 MWM装置によって受信された検査予約情報の流れを示す図。 検査予約情報の一例を示す図。 画像生成装置によって生成された検査実施情報の流れを示す図。 検査実施情報の一例を示す図。 本実施形態の医用情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図。 画像処理対応テーブルの一例を示す図。 本実施形態の医用情報処理装置の機能を示すブロック図。 本実施形態の医用情報処理装置の機能を示すブロック図。 第1時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第2時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第3時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第4時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第5時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第6時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第1時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第2時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第3時点の状況対応テーブルの一例を示す図。 第4時点の状況対応テーブルの一例を示す図。
本実施形態の医用情報処理装置について、添付図面を参照して説明する。
図1は、医用情報処理システムの構成を示す概略図である。
図1は、医用情報処理システム1を示す。医用情報処理システム1は、MWM装置(MWMサーバ)2、MPPS装置(MPPSサーバ)3、本実施形態の医用情報処理装置(モニタリングサーバ)4、画像生成装置(モダリティ)5、画像処理装置(work station)6、画像管理装置(画像サーバ)7、画像表示装置8、及び読影システム9を設ける。
なお、図1に示す医用情報処理システム1において、医用情報処理装置4は、画像管理装置7及び読影システム9とは別に設けられる。しかしながらその場合に限定されるものではなく、画像管理装置7又は読影システム9に、後述する医用情報処理装置4の機能が設けられるものであってもよい。
MWM装置2、MPPS装置3、医用情報処理装置4、画像生成装置5、画像処理装置6、画像管理装置7、画像表示装置8、及び読影システム9は、コンピュータをベースとして構成されている。また、MWM装置2、MPPS装置3、医用情報処理装置4、画像生成装置5、画像処理装置6、画像管理装置7、画像表示装置8、及び読影システム9は、病院基幹のDICOMネットワークNによって相互通信可能に接続されている。
MWM装置2は、HIS/RISの検査予約情報(検査予約リストの情報)を受信し、検査予約情報をDICOM_MWMとして医用情報処理装置4に送信する。患者識別情報は、患者ID(identification)等の、患者を特定するための情報であり、検査内容情報は、検査を特定するための情報である。図2は、MWM装置2によって受信された検査予約情報の流れを示す図である。
図3は、検査予約情報の一例を示す図である。
図3は、5患者(患者A〜E)の検査予約情報を示す。図3に示すように、検査予約情報は、患者識別情報と検査内容情報とが対応付けられてなる。患者識別情報は、患者ID(患者A,患者B,…)の情報を含む。また、検査内容情報は、画像生成装置5の種別(1又は複数)と、画像生成装置5における撮像条件(撮像方法)と、撮像部位とのうち少なくとも1を含む。以下、検査内容情報が、画像生成装置5の種別と、画像生成装置5における撮像条件と、撮像部位との全てを含む場合について説明する。
例えば、最上段は、心臓検査に関して、画像生成装置5としてのX線CT装置で一般撮像(非造影撮像)と造影撮像とを行ない、画像生成装置5としてのPET装置で撮像を行なう患者Aの検査予約情報を示す。
図1の説明に戻って、MPPS装置3は、医用情報処理装置4を介して、画像生成装置5によって検査の実施開始前又は終了後に発生された、検査の実施状況を示す検査実施情報をDICOM_MPPSとして受信する。図4は、画像生成装置5によって生成された検査実施情報の流れを示す図である。
図1の説明に戻って、医用情報処理装置4は、検査予約情報をDICOM_MWMとしてMWM装置2から受信して画像生成装置5に送信する(図2に図示)。医用情報処理装置4は、検査実施情報をDICOM_MPPSとして画像生成装置5から受信してMPPS装置7に送信する(図4に図示)。また、医用情報処理装置4は、MWM装置2から受信された検査予約情報と、画像生成装置5から受信された検査実施情報とに基づいて、画像生成装置5による検査の実施状況を処理(監視)する。
画像生成装置5は、医用情報処理装置4から検査予約情報を受信して、その検査予約情報に従って検査を実施して元画像(画像処理が施される前の医用画像)を生成すると共に、検査の実施開始前又は終了後に検査実施情報を発生して、その検査実施情報を医用情報処理装置4に送信する。
図5は、検査実施情報の一例を示す図である。
図5は、検査識別情報、検査内容情報、及び実施状況情報からなる検査実施情報を示す。図5に示すように、検査実施情報(実施状況情報)は、検査識別情報毎(シリーズ毎)に発生される。例えば、検査Aのシリーズ1に関する実施状況情報は、画像生成装置5としてのX線CT装置による心臓の一般撮像(非造影撮像)の完了を示す「完了」となる。
図1の説明に戻って、画像生成装置5としては、X線診断装置、超音波診断装置、X線CT(computed tomography)装置、MRI(magnetic resonance imaging)装置、及び核医学診断装置等が挙げられ、一般的には、DICOMネットワークN網に画像生成装置5が複数接続されている。画像生成装置5は、患者の撮像部位等の被検体に関する元画像を、付帯情報を関連付けて生成する。
画像処理装置6は、画像生成装置5によって生成された元画像に対して画像処理を施す。
画像管理装置7は、医用情報処理装置4及び画像処理装置6による処理結果画像(中間画像:画像処理が施された後の医用画像)を取得して保管する。画像管理装置7は、DB(data base)サーバである。画像管理装置7は、画像表示装置(ビューアなどのクライアント)8からの要求を受け、要求に従った画像データを探し出して画像表示装置8に転送することができるPACS(picture archiving and communication system)である。PACSは、画像生成装置5から受信された元画像を保管、閲覧、及び管理することができ、DICOMを通じて元画像を一元管理することができる。
画像表示装置8は、画像管理装置7に対して画像データを要求し、要求の結果転送された画像データを表示する。
読影システム9は、医用情報処理装置4や画像処理装置6によって生成された処理結果画像等の画像を表示し、読影者の操作に従って読影レポートを生成する。
図6は、本実施形態の医用情報処理装置4のハードウェア構成の一例を示す図である。
図6は、医用情報処理装置4のハードウェア構成を示し、その医用情報処理装置4は、大きくは、制御装置としてのCPU(central processing unit)41、メモリ42、HDD(hard disc drive)43、IF(interface)44、入力部45、及び表示部46等の基本的なハードウェアと、画像処理対応テーブル記憶部47及び状況対応テーブル記憶部48とから構成される。CPU41は、共通信号伝送路としてのバスBを介して、医用情報処理装置4をそれぞれ構成する各ハードウェア構成要素に相互接続されている。
CPU41は、半導体で構成された電子回路が複数の端子を持つパッケージに封入されている集積回路(LSI)の構成をもつ制御装置である。CPU41は、メモリ42に記憶しているプログラムを実行する。又は、CPU41は、HDD43に記憶しているプログラム、DICOMネットワークNから転送されIF44で受信されてHDD43にインストールされたプログラム等を、メモリ42にロードして実行する機能を有する。
メモリ42は、ROM(read only memory)及びRAM(random access memory)等を含む記憶装置である。メモリ42は、IPL(initial program loading)、BIOS(basic input/output system)及びデータを記憶したり、CPU41のワークメモリやデータの一時的な記憶に用いたりする機能を有する。
HDD43は、磁性体を塗布又は蒸着した金属のディスクが読み取り装置(図示しない)に着脱不能で内蔵されている構成をもつ記憶装置である。HDD43は、医用情報処理装置4にインストールされたプログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(operating system)等も含まれる)や各種データを記憶する機能を有する。
IF44は、パラレル接続仕様やシリアル接続仕様に合わせたコネクタによって構成される。IF44は、各規格に応じた通信制御を行ない、DICOMネットワークNに接続することができる機能を有しており、これにより、医用情報処理装置4をDICOMネットワークN網に接続させる。
入力部45としては、操作者によって操作が可能なキーボード及びマウス等によって構成される。入力部45の操作に従った入力信号はバスBを介してCPU41に送られる。
表示部46としては、図示しないD/A(digital to analog)変換回路及びモニタ等によって構成される。
画像処理対応テーブル記憶部47は、HDDやメモリによって構成され、検査予約情報(図3に図示)に含まれる検査内容情報と、画像処理情報(画像処理種別)との対応関係を示す画像処理対応テーブルを記憶する。画像処理対応テーブル記憶部47は、操作者(読影者)が使用する可能性が高い処理結果画像を得るための画像処理情報を予め含むものである。
図7は、画像処理対応テーブルの一例を示す図である。
図7に示すように、画像処理対応テーブルは、検査内容情報と画像処理情報とが対応付けられてなる。また、検査内容情報は、画像生成装置5の種別(1又は複数)と、画像生成装置5における撮像条件(撮像方法)と、撮像部位とによって構成される。そして、各検査内容情報に、1又は複数の画像処理情報が割り当てられる。
例えば、最上段は、心臓検査に関して、画像生成装置5としてのX線CT装置で一般撮像(非造影撮像)と造影撮像とを行ない、画像生成装置5としてのPET装置で撮像を行なう検査内容情報の場合を示す。その場合、画像処理には、X線CT装置の一般撮像に基づく元画像からの心筋抽出処理と、X線CT装置の造影撮像に基づく元画像からの冠動脈抽出処理と、PET装置の撮像に基づく元画像から処理結果画像としての心臓代謝画像を得る心臓代謝画像生成処理と、X線CT装置の一般撮像に基づく元画像とPET装置の撮像に基づく元画像との3D融合処理とが割り当てられる。また、検査内容情報に、処理結果画像転送先が割り当てられてもよい。
図6の説明に戻って、状況対応テーブル記憶部48は、HDDやメモリによって構成され、検査予約情報、画像処理情報、状況情報(実施状況情報、受信状況情報、処理状況情報、及び送信状況情報)、及び処理結果画像転送先の対応関係を示す状況対応テーブル(図10乃至図15に図示)を記憶する。状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルには、検査予約情報、画像処理情報、状況情報、及び処理結果画像転送先が適宜登録されたり更新されたりする。検査予約情報、画像処理情報、状況情報、及び処理結果画像転送先の登録及び更新方法については、図10乃至図15を用いて後述する。
図8及び図9は、本実施形態の医用情報処理装置4の機能を示すブロック図である。
CPU41によってプログラムが実行されることによって、医用情報処理装置4は、図8及び図9に示すように、操作制御手段4a、検査予約情報受信手段4b、検査予約情報送信手段4c、検査予約情報登録手段4d、画像処理情報参照手段4e、画像処理情報登録手段4f、検査実施情報受信手段4g、検査実施情報送信手段4h、検査実施情報登録手段4i、元画像受信手段4j、受信状況情報登録手段4k、画像処理手段4l、処理状況情報登録手段4m、処理結果画像送信手段4n、送信状況情報登録手段4o、及び処理結果画像削除手段4pとして機能する。なお、構成要素4a乃至4pは、ソフトウェア的に機能する場合を例に挙げて説明するが、それら構成要素4a乃至4pの一部又は全部は、医用情報処理装置4にハードウェア的にそれぞれ設けられるものであってもよい。
図8及び図9に示す操作制御手段4aは、構成要素4b乃至4pと、入力部45及び表示部46とを媒介するGUI(graphical user interface)等のインターフェースである。
図8を説明すると、検査予約情報受信手段4bは、IF44を介してMWM装置2から、検査予約情報(図3に図示)をDICOM_MWMとして受信する機能を有する。
検査予約情報送信手段4cは、検査予約情報受信手段4bによって受信された検査予約情報を、IF44を介して画像生成装置5に送信する機能を有する。
検査予約情報登録手段4dは、検査予約情報受信手段4bによって受信された検査予約情報の検査内容情報を、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルに登録する機能を有する。
図10乃至図15を用いて、医用情報処理装置4の動作について説明する。
図10は、第1時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図10は、第1時点の状況対応テーブルを示す。第1時点では、状況対応テーブルの実施状況情報に「未実施」が、受信状況情報に「未受信」が登録される。図10は、2患者(図3に示す患者A,B)に関する検査予約情報の検査内容情報を示す。
図8の説明に戻って、画像処理情報参照手段4eは、検査予約情報登録手段4dによって登録された検査予約情報(図3に図示)に含まれる検査内容情報を画像処理対応テーブル記憶部47に記憶された画像処理対応テーブル(図7に図示)に参照して、検査内容情報に対応する画像処理情報を決定する機能を有する。
画像処理情報登録手段4fは、画像処理情報参照手段4eによって決定された、検査内容情報に対応する画像処理情報を、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルに登録する機能を有する。
図11は、第2時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図11は、第1時点に続く第2時点の状況対応テーブルを示す。状況対応テーブルに、画像処理対応テーブル(図7に図示)から取得された画像処理情報が登録される。状況対応テーブルの画像処理毎の処理状況情報に「未処理」が、処理結果画像転送先毎の送信状況情報に「未送信」が登録される。
図8の説明に戻って、検査実施情報受信手段4gは、IF44を介して画像生成装置5から、シリーズの検査実施情報(図5に図示)をDICOM_MPPSとして受信する機能を有する。
検査実施情報送信手段4hは、検査実施情報受信手段4gによって受信されたシリーズ毎の検査実施情報を、IF44を介してMPPS装置3に送信する機能を有する。
検査実施情報登録手段4iは、検査実施情報送信手段4hによって受信されたシリーズ毎の検査実施情報を、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルに登録(更新)する機能を有する。
図12は、第3時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図12は、第2時点に続く第3時点の状況対応テーブルを示す。受信された検査実施情報に含まれる実施完了の実施状況情報に従って状況対応テーブルの実施状況情報が「未実施」から「完了(completed)」に、受信された検査実施情報に含まれる検査中の実施状況情報に従って状況対応テーブルの実施状況情報が「未実施」から「実施中(inprogress)」に更新される。状況対応テーブルの実施状況情報が「未実施」である検査が優先的に実施され(実施中)、次いで、実施が完了される(完了)。
第3時点では、画像生成装置5(図8に図示)としてのX線CT装置で検査Aのシリーズ1の実施(元画像としてのCT画像の収集)が完了し、X線CT装置で検査Aのシリーズ2の実施(CT画像の収集)が完了し、PET装置で検査Aのシリーズ3の実施(元画像としてのPET画像の収集)中である。また、第3時点では、画像生成装置5(図8に図示)としてのX線CT装置で検査Bのシリーズ1の実施(CT画像の収集)中で、X線CT装置で検査Bのシリーズ2の実施(CT画像の収集)が未実施で、MR装置で検査Bのシリーズ3の実施(元画像としてのMR画像の収集)が未実施である。
ここで、図1乃至図8を用いた説明では、検査予約情報(図3に図示)は、MWM装置2から医用情報処理装置4を介して画像生成装置5に送信されるものとして説明したが、その場合に限定されるものではない。検査予約情報(図3に図示)は、MWM装置2から医用情報処理装置4と、画像生成装置5とに並行して送信されてもよい。その場合、MWM装置2は、検査予約情報(図3に図示)の送信先として、従来の画像生成装置5に加え、新たな医用情報処理装置4を登録すればよい。また、その場合、検査予約情報送信手段4c(図8に図示)は不要となる。
また、図1乃至図8を用いた説明では、検査実施情報(図5に図示)は、画像生成装置5から医用情報処理装置4を介してMPPS装置3に送信されるものとして説明したが、その場合に限定されるものではない。検査実施情報(図5に図示)は、画像生成装置5からMPPS装置3と、医用情報処理装置4とに並行して送信されてもよい。その場合、画像生成装置5は、検査実施情報(図5に図示)の送信先として、従来のMPPS装置3に加え、新たな医用情報処理装置4を登録すればよい。また、その場合、検査実施情報送信手段4h(図8に図示)は不要となる。
図9の説明に移って、元画像受信手段4jは、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルを参照して画像処理の要否(画像処理情報が設定されているか否か)を判断して、画像処理が必要であると判断される場合に状況対応テーブルを参照して、実施状況情報が「完了」であって受信状況情報が「未受信」に相当する、シリーズ単位の元画像群(生画像群)を能動的に送信要求し、当該元画像を、IF44を介して画像生成装置5から受信する機能を有する。第3時点の状況対応テーブル(図12に図示)を用いて説明すると、元画像受信手段4jは、検査Aのシリーズ1,2に関する元画像群を送信要求する。第3時点の状況対応テーブル(図12に図示)を用いて説明すると、元画像受信手段4jは、検査Aのシリーズ1、検査Bのシリーズ1−3に関する検査の実施完了待ちの状態である。
また、元画像受信手段4jは、受信したシリーズ単位の元画像群をHDD43等の記憶部に記憶させる機能を有する。
受信状況情報登録手段4kは、元画像受信手段4jによる、シリーズ単位の元画像群の受信状況を示す受信状況情報を、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルに登録(更新)する機能を有する。
図13は、第4時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図13は、第3時点に続く第4時点の状況対応テーブルを示す。シリーズ単位の元画像群の受信状況に従って状況対応テーブルの受信状況情報が「未受信」から「完了」に、「未受信」から「受信中」に更新される。状況対応テーブルの実施状況情報が「完了」であって受信状況情報が「未受信」である元画像群が優先的に受信され(受信中)、次いで、受信が完了される(完了)。
第4時点では、実施状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ1のCT画像群の受信が完了し、実施状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ2のCT画像群の受信中であり、実施状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ3のPET画像群の受信中である。また、第4時点では、実施状況情報が「完了」を示す検査Bのシリーズ1のCT画像群が未受信で、実施状況情報が「実施中」を示す検査Bのシリーズ2のCT画像群が未受信で、実施状況情報が「未実施」を示す検査Bのシリーズ3のMR画像群が未受信である。
図9の説明に戻って、画像処理手段4lは、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルを参照して、受信状況情報が「完了」であって処理状況情報が「未処理」に相当する、画像処理種別の単位の元画像群を記憶部から取得し、画像処理を実行して処理結果画像をDICOM画像として生成する機能を有する。第4時点の状況対応テーブル(図13に図示)を用いて説明すると、画像処理手段4lは、検査Aのシリーズ1に関する元画像群を画像処理する。第4時点の状況対応テーブル(図13に図示)を用いて説明すると、画像処理手段4lは、検査Aのシリーズ2,3、検査Bのシリーズ1−3に関する元画像群の受信完了待ちの状態である。
さらに、画像処理情報に3D融合処理が含まれる場合、画像処理手段4lは、3D融合処理に必要な元画像群が全て受信されると元画像群を用いて3D融合処理を実行して処理結果画像としての3D融合画像(3D融合処理の結果画像)を生成する。第4時点の状況対応テーブル(図13に図示)を用いて説明すると、画像処理手段4lは、既に受信が完了している検査Aのシリーズ1に関する元画像群に加え、検査Aのシリーズ3に関する元画像群が受信された時点で、シリーズ1,3に関する元画像群を用いて3D融合処理を実行する。
また、画像処理手段4lは、処理結果画像をDICOM画像としてHDD43等の記憶部に記憶させる機能を有する。なお、画像処理の実行は、画像処理装置6(図1に図示)に実施させるように構成してもよい。
処理状況情報登録手段4mは、画像処理手段4lによる、画像処理の状況を示す処理状況情報を、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルに登録(更新)する機能を有する。
図14は、第5時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図14は、第4時点に続く第5時点の状況対応テーブルを示す。画像処理種別の単位の元画像群の画像処理状況に従って状況対応テーブルの処理状況情報が「未処理」から「完了」に、「未処理」から「処理中」に更新される。状況対応テーブルの受信状況情報が「完了」であって処理状況情報が「未処理」である元画像群が優先的に画像処理され(処理中)、次いで、画像処理が完了される(完了)。
第5時点では、受信状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ1の元画像としてのCT画像群に基づく心筋抽出処理が完了し、受信状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ2のCT画像群に基づく冠動脈抽出処理が完了し、受信状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ3の元画像としてのPET画像群に基づく処理結果画像としての心臓代謝画像生成処理が完了し、検査Aのシリーズ1のCT画像群と検査Aのシリーズ3のPET画像群とに基づく3D融合処理が完了している。また、第5時点では、受信状況情報が「完了」を示す検査Bのシリーズ2のCT画像群に基づく脳血管抽出処理中で、受信状況情報が「未受信」を示す検査Bのシリーズ3の元画像としてのMR画像群に基づくトラクトグラフィ画像生成処理が未処理で、受信状況情報が「完了」を示す検査Bのシリーズ1のCT画像群と受信状況情報が「未受信」を示す検査Bのシリーズ3のMR画像群とに基づく3D融合処理が未処理である。
図9の説明に戻って、処理状況情報登録手段4mは、画像生成装置5の種別、画像処理の種別、画像処理の処理状況情報などの情報を、DICOM_MWMとしての検査予約情報にコメントとして登録してもよい。その場合、操作者は、検査予約情報を閲覧すれば、ある患者に関する画像の生成済(処理状況情報:「完了」)や生成予定(処理状況情報:「未実施」又は「実施中」)を視認することができる。また、操作者は、検査予約情報を閲覧し、処理状況情報が「完了」である所望の処理結果画像を選択することができる。
処理結果画像送信手段4nは、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルを参照して、処理状況情報が「完了」であって送信状況情報が「未送信」に相当する処理結果画像を記憶部から取得する機能を有する。そして、処理結果画像送信手段4nは、取得された処理結果画像を、DICOM規格を用いて、IF44を介して処理結果画像転送先に送信する機能を有する。第5時点の状況対応テーブル(図14に図示)を用いて説明すると、処理結果画像送信手段4nは、処理結果画像としての心筋画像(心筋抽出処理の結果画像)、冠動脈画像(冠動脈抽出処理の結果画像)、心臓代謝画像、及び3D融合画像をX線CT装置5及び読影システム9にそれぞれ送信する。第5時点の状況対応テーブル(図14に図示)を用いて説明すると、処理結果画像送信手段4nは、脳血管抽出処理、トラクトグラフィ画像生成、及び3D融合の処理完了待ちの状態である。
送信状況情報登録手段4oは、処理結果画像送信手段4nによる、処理結果画像の送信の状況を示す送信状況情報を、状況対応テーブル記憶部48の状況対応テーブルに登録(更新)する機能を有する。
図15は、第6時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図15は、第5時点に続く第6時点の状況対応テーブルを示す。処理結果画像の送信状況に従って状況対応テーブルの送信状況情報が「未送信」から「完了」に、「未送信」から「送信中」に更新される。状況対応テーブルの処理状況情報が「完了」であって送信状況情報が「未送信」である処理結果画像が優先的に送信され(送信中)、次いで、送信が完了される(完了)。
第6時点では、処理状況情報が「完了」を示す処理結果画像としての心筋画像、冠動脈画像、心臓代謝画像、及び3D融合画像のX線CT装置5への送信が完了し、処理状況情報が「完了」を示す心筋画像、冠動脈画像、心臓代謝画像、及び3D融合画像の読影システム9への送信中である。また、第6時点では、脳血管画像(脳血管抽出処理の結果画像)、トラクトグラフィ画像、及び3D融合画像のMR装置5及び読影システム9へは未送信である。
図9の説明に戻って、処理結果画像削除手段4pは、記憶部への記憶開始の時刻から所要時間経過した処理結果画像を記憶部から削除する機能を有する。又は、処理結果画像削除手段4pは、処理結果画像転送先への送信が完了された処理結果画像を記憶部から削除してもよい。
本実施形態の医用情報処理装置4によると、DICOM規格で規定されている検査予約情報に基づいて画像処理種別を決定し、元画像に対して、決定された画像処理種別の画像処理を実行して処理結果画像を生成することで、画像処理の効率化を図れる。
また、本実施形態の医用情報処理装置4によると、DICOM規格で規定されている検査予約情報や検査実施情報を参照情報として、画像処理の要否を自動判断することができる。そして、画像処理が必要であると判断された場合、画像処理に必要な元画像群の受信や、元画像群を用いた画像処理や、処理結果画像の送信を能動的に実行することで、処理結果画像転送や画像処理にかかる待ち時間を少なくすると共に、その間で必要となっていた人手の手間を省くことが可能となるので、処理結果画像を用いた診断(読影)/治療の効率を向上させることができる。
(第1の変形例)
画像生成装置5(図8に図示)は、PET−CT装置及びPET−MR装置等のように異なる複数の撮像手法を持つものであってもよい。画像生成装置5としてPET-CT装置を採用する場合について図12に示す第3時点の状況対応テーブルを用いて説明すると、画像生成装置5としてのPET−CT装置で検査Aのシリーズ1の実施(元画像としてのCT画像の収集)が完了し、PET−CT装置で検査Aのシリーズ2の実施(CT画像の収集)が完了し、PET−CT装置で検査Aのシリーズ3の実施(元画像としてのPET画像の収集)中である。
(第2の変形例)
図7に示す画像処理対応テーブルにて画像処理情報を予め設定する場合について説明したが、図3に示す検査予約情報から画像処理情報を取得するものとしてもよい。この場合、個々の画像生成装置が受信する個々の検査予約情報に対して画像処理情報(3D融合処理含む)を付与することになる。
医用情報処理装置4は、検査予約情報に画像処理情報が含まれる場合は、その画像処理情報に従って画像処理が実行される一方、検査予約情報に画像処理情報が含まれない場合は、図7に示す画像処理対応テーブルの画像処理情報に従って画像処理が実行される。これにより、通常ルーチンとは異なる特別な画像処理が必要になった場合(検査予約情報に画像処理情報が含まれる場合)でも、医用情報処理装置4に設定されている全体ルールを変更することなく、個別処理を実施することが可能となることで、操作者の手間を減らし、効率的な環境を提供することができる。
(第3の変形例)
図8に示す画像処理情報参照手段4eは、画像処理対応テーブル記憶部47に記憶された画像処理対応テーブル(図7に図示)を参照して、検査実施情報受信手段4gによって受信された検査実施情報(図5に図示)に含まれる検査内容情報に対応する画像処理情報を決定してもよい。その場合、医用情報処理装置4は、検査予約情報受信手段4b、検査予約情報送信手段4c、及び検査予約情報登録手段4dを必ずしも設ける必要はない。医用情報処理装置4がそれらを設けない場合、MWM装置2は、検査予約情報をDICOM_MWMとして画像生成装置5に直接送信する。
画像処理情報参照手段4eが検査実施情報に対応する画像処理情報を決定する場合、画像処理対応テーブル記憶部47は、検査実施情報(図5に図示)に含まれる検査内容情報と、画像処理情報(画像処理種別)との対応関係を示す画像処理対応テーブルを記憶する。画像処理対応テーブル記憶部47は、操作者(読影者)が使用する可能性が高い処理結果画像を得るための画像処理情報を予め含むものである。
ここで、画像処理情報参照手段4eが検査予約情報に対応する画像処理情報を決定する場合、図10乃至図15に示す検査内容情報は、検査予約情報に基づく。図11に示す状況対応テーブルの、検査予約情報に含まれる検査内容情報に、検査実施情報に含まれる検査識別情報及び実施状況情報が付加されて状況対応テーブル(図12乃至図15に図示)が順次生成される。
一方で、画像処理情報参照手段4eが検査実施情報に対応する画像処理情報を決定する場合、図10乃至図15に示す検査内容情報は、検査実施情報に基づく。検査の実施後に、検査実施情報に含まれる検査内容情報、検査識別情報、及び実施状況情報によって構成される状況対応テーブルが生成される。すなわち、画像処理情報参照手段4eが検査実施情報に対応する画像処理情報を決定する場合、検査予約情報を必要としない。
図16乃至図19を用いて、医用情報処理装置4の第3例の動作について説明する。
図16は、第1時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図16は、第1時点の状況対応テーブルを示す。シリーズ単位の元画像群の受信状況に従って状況対応テーブルの実施状況情報(受信状況情報)として「完了」が登録される。
図16に示す第1時点では、実施状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ1のCT画像群の実施(受信)が完了している。
図17は、第2時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図17は、図16に示す第1時点に続く第2時点の状況対応テーブルを示す。シリーズ単位の元画像群の受信状況に従って状況対応テーブルの実施状況情報(受信状況情報)として「完了」が登録される。
図17に示す第2時点では、実施状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ1のCT画像群(一般撮像)の実施(受信)が完了し、実施状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ2のCT画像群(造影撮像)の実施が完了し、実施状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ3のPET画像群の実施が完了している。そして、第2時点でCT画像群(一般撮像)、CT画像群(造影撮像)、及びPET画像の実施が完了されるので、第2時点で画像処理対応テーブル(図7に図示)からそれら画像群の組み合わせに従った画像処理情報が決定される。
また、図17に示す第2時点では、状況対応テーブルの画像処理毎の処理状況情報に「未処理」が、処理結果画像転送先毎の送信状況情報に「未送信」が登録される。
図18は、第3時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図18は、図17に示す第2時点に続く第3時点の状況対応テーブルを示す。画像処理種別の単位の元画像群の画像処理状況に従って状況対応テーブルの処理状況情報が「未処理」から「完了」に更新される。状況対応テーブルの受信状況情報が「完了」であって処理状況情報が「未処理」である元画像群が優先的に画像処理され(処理中)、次いで、画像処理が完了される(完了)。
図18に示す第3時点では、受信状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ1の元画像としてのCT画像群に基づく心筋抽出処理が完了し、受信状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ2のCT画像群に基づく冠動脈抽出処理が完了し、受信状況情報が「完了」を示す検査Aのシリーズ3の元画像としてのPET画像群に基づく処理結果画像としての心臓代謝画像生成処理が完了し、検査Aのシリーズ1のCT画像群と検査Aのシリーズ3のPET画像群とに基づく3D融合処理が完了している。
図19は、第4時点の状況対応テーブルの一例を示す図である。
図19は、図18に示す第3時点に続く第4時点の状況対応テーブルを示す。処理結果画像の送信状況に従って状況対応テーブルの送信状況情報が「未送信」から「完了」に、「未送信」から「送信中」に更新される。状況対応テーブルの処理状況情報が「完了」であって送信状況情報が「未送信」である処理結果画像が優先的に送信され(送信中)、次いで、送信が完了される(完了)。
図19に示す第4時点では、処理状況情報が「完了」を示す処理結果画像としての心筋画像、冠動脈画像、心臓代謝画像、及び3D融合画像のX線CT装置5への送信が完了し、処理状況情報が「完了」を示す心筋画像、冠動脈画像、心臓代謝画像、及び3D融合画像の読影システム9への送信中である。また、第4時点では、脳血管画像(脳血管抽出処理の結果画像)、トラクトグラフィ画像、及び3D融合画像のMR装置5及び読影システム9へは未送信である。
本実施形態の医用情報処理装置4の第3例によると、DICOM規格で規定されている検査実施情報に基づいて画像処理種別を決定し、元画像に対して、決定された画像処理種別の画像処理を実行して処理結果画像を生成することで、画像処理の効率化を図れる。
また、本実施形態の医用情報処理装置4の第3例によると、DICOM規格で規定されている検査実施情報を参照情報として、画像処理の要否を自動判断することができる。そして、画像処理が必要であると判断された場合、画像処理に必要な元画像群の受信や、元画像群を用いた画像処理や、処理結果画像の送信を能動的に実行することで、処理結果画像転送や画像処理にかかる待ち時間を少なくすると共に、その間で必要となっていた人手の手間を省くことが可能となるので、処理結果画像を用いた診断(読影)/治療の効率を向上させることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 医用情報処理システム
2 MWM装置
3 MPPS装置
4 医用情報処理装置
41 CPU
4a 操作制御手段
4b 検査予約情報受信手段
4c 検査予約情報送信手段
4d 検査予約情報登録手段
4e 画像処理情報参照手段
4f 画像処理情報登録手段
4g 検査実施情報受信手段
4h 検査実施情報送信手段
4i 検査実施情報登録手段
4j 元画像受信手段
4k 受信状況情報登録手段
4l 画像処理手段
4m 処理状況情報登録手段
4n 処理結果画像送信手段
4o 送信状況情報登録手段
4p 処理結果画像削除手段

Claims (11)

  1. 検査予約装置から、複数の画像生成装置に対する検査予約情報を受信する検査予約情報受信手段と、
    前記受信された前記検査予約情報に基づいて画像処理種別を決定し、前記複数の画像生成装置によって生成された医用画像としての元画像に対して、前記決定された前記画像処理種別の画像処理を実行して前記医用画像としての処理結果画像を生成する画像処理手段と、
    を有する医用情報処理装置。
  2. 前記元画像及び前記処理結果画像を記憶する記憶部をさらに有する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  3. 前記複数の画像生成装置から、検査の実施状況を示す、前記受信された前記検査予約情報に対応する検査実施情報を受信する検査実施情報受信手段をさらに有し、
    前記画像処理手段は、前記検査予約情報に対応する検査実施情報に基づいて、前記元画像に対して、前記決定された前記画像処理種別の前記画像処理を実行する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  4. 前記受信された前記検査予約情報に含まれる、検査の内容を示す検査内容情報に従って、前記画像処理の要否を判断する判断手段と、
    前記検査予約情報に基づいて前記複数の画像生成装置によって生成された前記元画像に対して前記画像処理が必要であると前記判断手段によって判断される場合に、前記受信された前記検査予約情報に対応する前記検査実施情報に基づいて前記検査実施が完了していると判断する場合、前記検査実施の完了で生成された前記元画像の送信を要求して受信する元画像受信手段をさらに有する請求項3に記載の医用情報処理装置。
  5. 前記決定された前記画像処理種別に3D融合処理が含まれる場合、前記画像処理手段は、前記検査予約情報に含まれる前記画像生成装置の種別に対応する前記元画像群が全て受信されると前記3D融合処理を実行する請求項4に記載の医用情報処理装置。
  6. 前記受信された前記検査予約情報に含まれる前記検査内容情報に従って設定された外部の転送先に、前記処理結果画像を送信する処理結果画像送信手段をさらに有する請求項4に記載の医用情報処理装置。
  7. 前記画像処理手段は、前記検査予約情報と、前記画像処理種別とを対応付けた画像処理対応テーブルに基づいて、前記画像処理種別を決定する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  8. 前記対応テーブルは、操作者が使用する可能性が高い前記処理結果画像を得るための前記画像処理種別を予め含む請求項7に記載の医用情報処理装置。
  9. 前記画像処理手段は、異なる複数の画像生成装置に対する検査予約情報の組み合わせと、前記画像処理種別とを対応付けた画像処理対応テーブルに基づいて、前記画像処理種別を決定する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  10. 所要時間経過後に、前記処理結果画像を前記記憶部から削除する処理結果画像削除手段をさらに有する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  11. 複数の画像生成装置から、検査の実施状況を示す検査実施情報を受信する検査実施情報受信手段と、
    前記受信された前記検査実施情報に基づいて画像処理種別を決定し、前記複数の画像生成装置によって生成された医用画像としての元画像に対して、前記決定された前記画像処理種別の画像処理を実行して前記医用画像としての処理結果画像を生成する画像処理手段と、
    を有する医用情報処理装置。
JP2014161282A 2013-08-19 2014-08-07 医用情報処理装置 Active JP6466097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014161282A JP6466097B2 (ja) 2013-08-19 2014-08-07 医用情報処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169957 2013-08-19
JP2013169957 2013-08-19
JP2014161282A JP6466097B2 (ja) 2013-08-19 2014-08-07 医用情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015062113A true JP2015062113A (ja) 2015-04-02
JP6466097B2 JP6466097B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=52466889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014161282A Active JP6466097B2 (ja) 2013-08-19 2014-08-07 医用情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9842121B2 (ja)
JP (1) JP6466097B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020057326A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 検査支援装置、検査支援システム、医用画像診断装置、および検査支援プログラム
JP2020091747A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330948A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理制御方法および装置
JP2008099733A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像撮像装置用ワークフロー通知システム、医用画像撮像装置、医用画像撮像装置用ワークフロー通知方法、および医用画像撮像装置用ワークフロー通知プログラム
JP2009011721A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理装置及びプログラム
JP2012108887A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Toshiba Corp 医用画像管理システム及び医用画像管理装置
JP2013045153A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Infocom Corp 検査情報管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298112B1 (en) * 1998-07-01 2001-10-02 Ge Medical Systems Global Technology Co. Llc Methods and apparatus for helical multi-frame image reconstruction in a computed tomography fluoro system including data communications over a network
JP2005196253A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Chuo System Giken Kk 医療情報送受信システム及び医療情報送受信方法
US20060083442A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Agfa Inc. Image archiving system and method
JP5287005B2 (ja) 2008-07-23 2013-09-11 株式会社島津製作所 Mppsゲートウエイ
US8370293B2 (en) * 2008-08-21 2013-02-05 Terarecon Inc. Workflow template management for medical image data processing
US20130055222A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Robert David Darrow Magnetic resonance imaging system with programmable subsystem and method for programming
US8553965B2 (en) * 2012-02-14 2013-10-08 TerraRecon, Inc. Cloud-based medical image processing system with anonymous data upload and download

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330948A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理制御方法および装置
JP2008099733A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像撮像装置用ワークフロー通知システム、医用画像撮像装置、医用画像撮像装置用ワークフロー通知方法、および医用画像撮像装置用ワークフロー通知プログラム
JP2009011721A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理装置及びプログラム
JP2012108887A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Toshiba Corp 医用画像管理システム及び医用画像管理装置
JP2013045153A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Infocom Corp 検査情報管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020057326A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 検査支援装置、検査支援システム、医用画像診断装置、および検査支援プログラム
JP7268985B2 (ja) 2018-10-04 2023-05-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 検査支援装置、検査支援システム、医用画像診断装置、および検査支援プログラム
JP2020091747A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラム
JP7210254B2 (ja) 2018-12-06 2023-01-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150049933A1 (en) 2015-02-19
JP6466097B2 (ja) 2019-02-06
US9842121B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090287504A1 (en) Methods, systems and a platform for managing medical data records
JP6463970B2 (ja) 医療選択システム
JP2006305371A (ja) コンピュータで実現される医用イメージングプロシージャを実行する方法
JP2007148660A (ja) 医用レポートシステム及び医用データ変換プログラム
JP5048286B2 (ja) 画像転送方法、画像転送装置、及び画像転送プログラム
JP7237613B2 (ja) 医用レポート作成装置及び医用レポート作成方法
US20220293246A1 (en) Systems and Methods for Processing Medical Images Using Relevancy Rules
US20080120140A1 (en) Managing medical imaging data
JP5631914B2 (ja) データベース検索装置、方法、及び、プログラム
JP2008003783A (ja) 医用画像管理システム
JP6466097B2 (ja) 医用情報処理装置
US11961606B2 (en) Systems and methods for processing medical images for in-progress studies
JP5846774B2 (ja) 医用画像処理システム
JP7210254B2 (ja) 医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラム
JP6968195B2 (ja) 検査情報表示装置、方法およびプログラム
JP2009247540A (ja) 画像サーバ及びプログラム
JP5689922B2 (ja) 医用画像管理システムおよび画像表示装置
JP6021517B2 (ja) 医用画像処理システム
JP2006092132A (ja) 医用画像管理システム、医用画像管理サーバ装置及びプログラム
JP2015159894A (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理プログラム及び医用情報システム
JP6080261B2 (ja) 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム
EP2120171A2 (en) Methods, systems and a platform for managing medical data records
JP6466135B2 (ja) 医用画像管理装置
JP5112191B2 (ja) 医用情報管理システム
JP2009087304A (ja) 医用画像システム、読影オーダ生成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150