JP2015056807A - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015056807A
JP2015056807A JP2013189847A JP2013189847A JP2015056807A JP 2015056807 A JP2015056807 A JP 2015056807A JP 2013189847 A JP2013189847 A JP 2013189847A JP 2013189847 A JP2013189847 A JP 2013189847A JP 2015056807 A JP2015056807 A JP 2015056807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
hdr
frame
image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013189847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306845B2 (ja
Inventor
平 池田
Taira Ikeda
平 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013189847A priority Critical patent/JP6306845B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to RU2016113690A priority patent/RU2642109C2/ru
Priority to US15/021,249 priority patent/US10082723B2/en
Priority to PCT/JP2014/074609 priority patent/WO2015037742A1/en
Priority to KR1020167009184A priority patent/KR101771408B1/ko
Priority to BR112016002540A priority patent/BR112016002540A2/pt
Priority to CN201480050201.0A priority patent/CN105531990B/zh
Priority to EP14844407.8A priority patent/EP3044949A4/en
Publication of JP2015056807A publication Critical patent/JP2015056807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306845B2 publication Critical patent/JP6306845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • H04N25/589Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】 露出の異なる複数の画像を合成することによりダイナミックレンジの広いHDR動画記録中に静止画撮影する場合に、適切なHDR静止画を記録できる撮像装置を提供すること。【解決手段】 露出条件の異なる複数の画像を合成しダイナミックレンジの広い合成画像を生成し、HDR動画として記録可能であり、HDR動画記録中に静止画撮影指示があった場合、露出条件の異なる複数の画像を合成しダイナミックレンジの広い合成画像を生成し、HDR静止画として記録することが可能な撮像装置であって、HDR動画記録中に静止画撮影指示があった場合、静止画撮影指示後に撮像したHDR動画用の合成画像を生成するのと同一のフレームの組み合わせでHDR静止画用の合成画像を生成することを特徴とする構成とした。【選択図】 図3

Description

本発明は撮像装置及びその制御方法に関する。
近年のデジタルカメラなどの撮像装置では、静止画の撮影だけでなく音声付き動画も撮影記録することができるものが多く、1台のデジタルカメラで多様な撮影が可能となっている。さらに最近では、音声付き動画を撮影しながら静止画も撮影可能なものや、連続的に撮像した複数枚の画像を合成することで、これまで撮影できなかったようなシーンを記録可能としたものも存在する。
特許文献1に開示された撮像装置は、撮像素子を全画素読出モードで駆動して得られる一連の画像データを、動画記録画素数に間引いて動画として処理及び記録する。そして、動画撮影中に静止画の撮影が指示されると、画像データを間引かずに静止画として処理及び記録する。これによれば、動画撮影中に動画の撮影を中断することなく、高画質の静止画を撮影できると共に、フレームレートを落とさずに動画を撮影できる。
また、特許文献2では、露光時間を周期的に変化させて撮像した露光量の異なる複数の画像を合成することで、ダイナミックレンジの広い動画を得ることを可能とする撮像装置が開示されている。これによれば、露光時間を長秒・短秒と交互に変更しながら連続撮像して各画像を合成することにより、ダイナミックレンジの広い動画(以下「HDR動画」という。)を生成することが可能である。
特開2005−57378号公報 特公平7−97841号公報
しかし、これまでは、HDR動画の記録中に静止画撮影指示がなされHDR静止画記録するような場合の具体的な処理方法については検討されてこなかった。静止画撮影指示がなされるタイミングは動画記録のための連続的な撮像処理に対して非同期であるため、どのフレームを用いてHDR動画やHDR静止画を生成するかは、求める性能に応じて様々なバリエーションが考えられる。
そこで、本発明は、露出の異なる複数の画像を合成することによりダイナミックレンジを拡大するHDR動画の記録中に静止画撮影する場合に、適切なHDR静止画を記録できる撮像装置を提供する。
本発明の一側面によれば、露出条件の異なる複数の動画フレームを生成し合成することで高ダイナミックレンジのHDR動画フレームを生成し、HDR動画として記録媒体に記録する処理を行う第1の記録制御手段と、前記第1の記録制御手段による処理中に静止画撮影指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記第1の記録制御手段による処理中に前記静止画撮影指示を受け付けたことに応じて、前記第1の記録制御手段による処理中に、露出条件の異なる複数の静止画フレームを合成することで高ダイナミックレンジのHDR静止画フレームを生成し、HDR静止画として記録媒体に記録する第2の記録制御手段とを有することを特徴とする撮像装置が提供される。
本発明によれば、本発明によれば、露出の異なる複数の画像を合成することによりダイナミックレンジを拡大するHDR動画の記録中に静止画撮影する場合に、適切なHDR静止画を記録することができる。
実施形態における撮像装置の外観図。 実施形態における撮像装置の概略構成ブロック図。 実施形態における撮像装置の動作タイミング図。 実施形態における撮像装置の動作フローチャート。 実施形態における撮像装置の動作タイミング図。 実施形態における撮像装置の動作フローチャート。 実施形態における撮像装置の動作タイミング図。 実施形態における撮像装置の動作フローチャート。 実施形態における撮像装置の動作タイミング図。 実施形態における撮像装置の動作フローチャート。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。
図1は、本実施形態における撮像装置10の外観図、図2は、その概略構成ブロック図である。コネクタ112は、接続ケーブルと撮像装置10とをつなぐ。記録媒体20は、メモリカード又はハードディスク等の記録媒体である。記録媒体スロット201は、記録媒体20を格納するためのスロットである。記録媒体スロット201に格納された記録媒体20は、撮像装置10との通信が可能となる。蓋203は記録媒体スロット201の蓋である。
CPU11(中央処理装置)は、後述する各処理部やデータフローなどを制御する。ROM12には、CPU11の処理手順に係るプログラム(ファームウェア)及び各種情報が格納されている。表示部13はカラー液晶表示器等で構成され、画像を表示し、グラフィックユーザインタフェースを表示するために用いる。表示部13は、TV等の外部表示装置に映像信号を出力する端子も備えている。操作部14はユーザからの指示を受け付ける、レリーズスイッチSW1/SW2、動画記録ボタン、各種ボタン、十字キー、コントロールホイール及びダイヤルスイッチなどからなる。
DRAM15は、CPU11のワークエリアとして使用され、画像データや表示用データ、画像伸張後のデータなどを一時記憶するバッファ機能を有する。通常は、DRAMとの間にメモリーコントローラを介しデータの書き込みや読み出しを行うが、ここでは示していない。また、図示しないが、各処理部とDRAM15間には、CPU11とのRead/Writeを介さないDMA転送を行うためのDMAコントローラを備えている。
記録媒体インタフェース16は、CPU11からの指示に従い、画像データの記録媒体20への書き込み及び記録媒体20からの読み出しを行う。記録媒体20は、メモリカード、光ディスク又はハードディスク等のランダムアクセス可能な記録媒体からなり、撮像装置10に着脱自在である。撮像部17は、レンズ、絞りやシャッター、CCDセンサーやCMOSセンサー等の撮像素子からなり、被写体を撮像する。画像処理回路18は、撮像部17から入力された画像データに画像処理を行いYUVデータを生成したり、YUVデータを任意のサイズにリサイズ、回転、色変換する。画像処理回路18はまた、撮像部17から入力された複数の画像データや複数のYUVデータを合成して1枚の画像データやYUVデータを生成することもできる。動画圧縮回路19は、YUVデータをH.264形式等の動画像データに圧縮符号化する。静止画圧縮回路21は、YUVデータをJPEG形式等の静止画像データに圧縮符号化する。CPU11、ROM12、表示部13、操作部14、DRAM15、記録媒体I/F16、撮像部17、画像処理回路18、動画圧縮回路19、静止画圧縮回路21は、内部バス30を介して通信する。
<実施形態1>
撮像装置10は、露出条件(例えば、露光時間)を変えて連続的に撮像して得た複数の画像フレームを合成することで高ダイナミックレンジの動画(以下「HDR動画」という。)を生成、記録することができる。また、HDR動画の記録中に操作部14の操作による静止画撮影指示を受け付けた場合に、HDR動画の記録を継続しながら、露光時間を変えて連続的に撮像した複数の画像フレームを合成することで高ダイナミックレンジの静止画(以下「HDR静止画」という。)を撮影することもできる。
図3に、撮像装置10の動作タイミングの例を示す。撮像部17は、交互に露出条件(例えば、露光時間)を変えて撮像する。画像処理回路18は、繰り返し、第1の露出条件で撮像された露出オーバー動画フレーム301、第2の露出条件で撮像された露出アンダー動画フレーム302を生成する。画像処理回路18は、1組の露出オーバー/アンダー動画フレームが得られたら、その露出オーバー/アンダー動画フレームを合成し、高ダイナミックレンジのHDR動画フレーム303を生成する。動画圧縮回路19は、連続するHDR動画フレームを圧縮符号化し、HDR動画として記録媒体20に記録する。
さらに、HDR動画の記録中に操作部14の操作により静止画撮影指示304を受け付けた場合、画像処理回路18は次の処理を行う。すなわち、画像処理回路18は、動画フレームを生成しながら、静止画撮影指示304から一番近い1組の露出オーバー静止画フレーム305、露出アンダー静止画フレーム306を生成する。1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームが得られたら、画像処理回路18はその露出オーバー/アンダー静止画フレームを合成し、ダイナミックレンジを拡大したHDR静止画フレーム307を生成する。動画圧縮回路19は、HDR静止画フレーム圧縮符号化し、HDR静止画として記録媒体20に記録する。
図4に、撮像装置10の動作フローチャートを示す。CPU11が、図4に示す動作を実現するように各部を制御する。すなわち、CPU11は、HDR動画フレームの生成及び記録を行う第1の記録制御手段、並びに、HDR静止画フレームの生成及び記録を行う第2の記録制御手段として機能する。操作部14の動画記録ボタン押下によりHDR動画記録開始指示がなされると、図4に示すフローがスタートする。S101で、CPU11は、HDR動画記録の処理中に、受付手段としての操作部14のレリーズスイッチSW2の操作により、ユーザから静止画撮影指示がなされたかどうかを判定する。静止画撮影指示がなされていないと判定された場合、処理はそのままS103に進む。静止画撮影指示がなされたと判定された場合、S102で、CPU11は、静止画処理フラグをTRUE(例えば、1)に設定し、DRAM15に記憶する。静止画処理フラグは後続のフローにおいて静止画処理を行うかどうかの判定として使用される。S103で、CPU11は、撮像部17において適正露出より露出オーバーの画像を撮影する。S104で、CPU11は、S103において撮影された露出オーバーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理、動画記録サイズへのリサイズ処理等を行い、露出オーバー動画フレームを生成しDRAM15に記憶する。
S105で、CPU11は、DRAM15に記憶されている静止画処理フラグがTRUEに設定されているかどうかを判定する。静止画処理フラグがTRUEに設定されていないと判定された場合、処理はS107に進む。静止画処理フラグがTRUEに設定されていると判定された場合、処理はS106に進む。S106では、CPU11は、S103において撮影された露出オーバーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理等を行い、露出オーバー静止画フレームを生成しDRAM15に記憶する。
S107で、CPU11は、撮像部17において適正露出より露出アンダーの画像を撮影する。S108で、CPU11は、S107で撮影された露出アンダーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理、動画記録サイズへのリサイズ処理等を行い、露出アンダー動画フレームを生成しDRAM15に記憶する。
S109で、CPU11は、DRAM15に記憶されている静止画処理フラグがTRUEに設定されているかどうかを判定する。静止画処理フラグがTRUEに設定されていないと判定された場合、処理はS111に進む。静止画処理フラグがTRUEに設定されていると判定された場合、処理はS110に進む。S110では、CPU11は、S107で撮影された露出アンダーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理等を行い、露出アンダー静止画フレームを生成しDRAM15に記憶する。
S111で、CPU11は、S104、S108においてDRAM15に記憶された露出オーバー動画フレーム及び露出アンダー動画フレームを読み出し、画像処理回路18を用いて合成処理を行い高ダイナミックレンジのHDR動画フレームを生成する。S112で、CPU11は、動画圧縮回路19を用いて、S111で生成したHDR動画フレームをH.264形式等の動画像データに圧縮符号化する。S113で、CPU11は、S112で圧縮符号化された動画像データを、記録媒体インタフェース16を介して記録媒体20に記録する。S114で、CPU11は、画像処理回路18を用いて、S111で生成したHDR動画フレームに対して表示サイズへのリサイズ処理等を行い、電子ファインダー表示用データを生成する。S115で、CPU11は、S114で生成した表示用データを表示部13に表示させる。すなわち、表示部13のライブビュー表示画像が更新される。
S116で、CPU11は、DRAM15に記憶されている静止画処理フラグがTRUEに設定されているかどうかを判定する。静止画処理フラグがTRUEに設定されていないと判定された場合、処理はS121に進む。静止画処理フラグがTRUEに設定されていると判定された場合、処理はS117に進む。S117では、CPU11は、S106、S110でDRAM15に記憶された露出オーバー静止画フレーム及び露出アンダー静止画フレームを読み出し、画像処理回路18を用いて合成処理を行い高ダイナミックレンジのHDR静止画フレームを生成する。S118で、CPU11は、静止画圧縮回路21を用いて、S117で生成したHDR静止画フレームをJPEG形式の静止画像データに圧縮符号化する。S119で、CPU11は、S118で圧縮符号化された静止画像データを、記録媒体インタフェース16を介して記録媒体20に記録する。S120で、CPU11は、S101での静止画撮影指示に応じた一連の静止画処理が終了したため、静止画処理フラグをFALSE(例えば、0)に設定し、DRAM15に記憶する。
S121で、CPU11は、操作部14の動画記録ボタンの操作により、動画記録停止指示がなされたかどうかを判定する。動画記録停止指示がなされてないと判定された場合、CPU11は、S101に戻り、次の動画フレームの処理を続ける。動画記録停止指示がなされたと判定された場合、CPU11は、HDR動画記録を終了する。
以上の処理をまとめる。本実施形態では、第1の記録制御手段としてのCPU11は、露出条件の異なる複数の動画フレームを生成し合成することで高ダイナミックレンジのHDR動画フレームを生成し、HDR動画として記録媒体に記録する処理を行う。撮像装置10は、このHDR動画処理の最中に、静止画撮影指示を受け付け可能である。第2の記録制御手段としてのCPU11は、静止画撮影指示を受け付けたことに応じて、HDR動画の処理中に、HDR静止画フレームを生成し、HDR静止画として記録媒体に記録する。 本実施形態では、CPU11は、第1の露出条件で撮像されたフレームと、それに続く、第2の露出条件で撮像されたフレームとを含む複数のフレームから、複数の動画フレームを生成する。また、CPU11は、静止画撮影指示を受け付けた後、最初に得られる第1の露出条件で撮像されたフレームと、それに続く、第2の露出条件で撮像されたフレームとを含む複数のフレームから、複数の静止画フレームを生成する。こうして、HDR動画記録中に静止画撮影指示を受け付けた場合、HDR動画記録を継続しながら、HDR動画フレームを生成するのに使用したのと同一の組の露出オーバー/アンダー画像から生成したHDR静止画を記録することができる。
また、本実施形態では、露出オーバー/アンダー画像をYUVデータへ変換した後で合成してHDR画像を生成する例で説明したが、撮像部から出力された生データ形式の露出オーバー/アンダー画像を合成してからYUVデータへ変換するようにしてもよい。
また、本実施形態では、露出オーバー/アンダーの2枚の画像を合成してHDR画像を生成する例で説明したが、露出オーバー/適正/アンダーの3枚の画像を合成して生成するなど合成枚数を増やしてもよい。
<実施形態2>
撮像装置10は、露光時間を変えて連続的に撮像した複数の画像を合成しHDR動画を生成、記録することができる。また、HDR動画の記録中に操作部14の操作による静止画撮影指示を受け付け、HDR動画記録を継続しながらHDR静止画を撮影することもでき、その際の撮影タイムラグを短くすることができる。
図5に、撮像装置10の動作タイミングの例を示す。撮像部17は、交互に露光時間を変えて撮像し、画像処理回路18は、繰り返し露出オーバー動画フレーム401、露出アンダー動画フレーム402を生成する。画像処理回路18は、1組の露出オーバー/アンダー動画フレームが得られたら、その露出オーバー/アンダー動画フレームを合成し、ダイナミックレンジを拡大したHDR動画フレーム403を生成する。動画圧縮回路19は、連続するHDR動画フレームを圧縮符号化し、HDR動画として記録媒体20に記録する。
さらに、HDR動画の記録中に操作部14の操作により静止画撮影指示404を受け付けた場合、画像処理回路18は、次の処理を行う。すなわち、画像処理回路18は、動画フレームを生成しながら、静止画撮影指示404を受け付けた次のフレームから露出アンダー静止画フレーム405または露出オーバー静止画フレーム406を生成する。画像処理回路18は、さらに次のフレームから露出オーバー静止画フレーム406または露出アンダー静止画フレーム405を生成する。1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームが得られたら、画像処理回路18は、その露出オーバー/アンダー静止画フレームを合成し、ダイナミックレンジを拡大したHDR静止画フレーム407を生成する。HDR静止画フレームは静止画圧縮回路21により圧縮符号化し、HDR静止画として記録媒体20に記録する。
このように、静止画撮影指示を受け付けたフレームの次とその次のフレームを合成してHDR静止画フレームを生成して記録する。こうすることで、HDR動画フレームを生成するのに使用したのと同一の組にならないことがある代わりに撮影タイムラグを短くすることができる。
図6に、撮像装置10の動作フローチャートを示す。CPU11が、図6に示す動作を実現するように各部を制御する。操作部14の動画記録ボタン押下によりHDR動画記録開始指示がなされると、図6に示すフローがスタートする。S201で、CPU11は、次のフレームの露出設定をオーバー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。露出設定は後続のフローにおいて露出オーバー画像を撮影するか露出アンダー画像を撮影するかを判定するために使用される。S202で、CPU11は、操作部14のレリーズスイッチSW2の操作により、ユーザから静止画撮影指示がなされたかどうかを判定する。静止画撮影指示がなされていないと判定された場合、処理はS204に進む。静止画撮影指示がなされたと判定された場合、S203で、CPU11は、静止画処理フラグをTRUE(例えば、1)に設定し、DRAM15に記憶する。静止画処理フラグは後続のフローにおいて静止画処理を行うかどうかの判定として使用される。
S204で、CPU11は、DRAM15に記憶されている露出設定がオーバー露出に設定されているかアンダー露出に設定されているかを判定する。露出設定がオーバー露出に設定されていると判定された場合、処理はS205に進み、露出設定がアンダー露出に設定されていると判定された場合、処理はS210に進む。S205では、CPU11は、撮像部17において適正露出より露出オーバーの画像を撮影する。S206で、CPU11は、S205で撮影された露出オーバーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理、動画記録サイズへのリサイズ処理等を行い、露出オーバー動画フレームを生成しDRAM15に記憶する。S207で、CPU11は、DRAM15に記憶されている静止画処理フラグがTRUEに設定されているかどうかを判定する。静止画処理フラグがTRUEに設定されていないと判定された場合、処理はS209に進む。静止画処理フラグがTRUEに設定されていると判定された場合、処理はS208に進む。S208では、CPU11は、S205で撮影された露出オーバーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理等を行い、露出オーバー静止画フレームを生成しDRAM15に記憶する。S209で、CPU11は、次のフレームの露出設定をアンダー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。その後、処理はS215に進む。
S210では、CPU11は、撮像部17において適正露出より露出アンダーの画像を撮影する。S211で、CPU11は、S210において撮影された露出アンダーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理、動画記録サイズへのリサイズ処理等を行い、露出アンダー動画フレームを生成しDRAM15に記憶する。S212で、CPU11は、DRAM15に記憶されている静止画処理フラグがTRUEに設定されているかどうかを判定する。静止画処理フラグがTRUEに設定されていないと判定された場合、処理はS214に進む。静止画処理フラグがTRUEに設定されていると判定された場合、処理はS213に進む。S213では、CPU11は、S210で撮影された露出アンダーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理等を行い、露出アンダー静止画フレームを生成しDRAM15に記憶する。S214で、CPU11は、次のフレームの露出設定をオーバー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。その後、処理はS215に進む。
S215では、CPU11は、S206、S211で露出オーバー及び露出アンダー動画フレームがDRAM15に記憶され1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っているかどうかを判定する。1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っていないと判定された場合、処理はS221に進む。1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っていると判定された場合、処理はS216に進む。
S216では、CPU11は、S206、S211においてDRAM15に記憶された1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームを読み出して、画像処理回路18を用いて合成処理を行いダイナミックレンジを拡大したHDR動画フレームを生成する。S217で、CPU11は、動画圧縮回路19を用いて、S216で生成したHDR動画フレームをH.264形式等の動画像データに圧縮符号化する。S218で、CPU11は、S217で圧縮符号化された動画像データを、記録媒体インタフェース16を介して記録媒体20に記録する。S219で、CPU11は、画像処理回路18を用いて、S216で生成したHDR動画フレームに対して表示サイズへのリサイズ処理等を行い、電子ファインダー表示用データを生成する。S220で、CPU11は、S219で生成した表示用データを表示部13に表示させる。すなわち、表示部13のライブビュー表示画像が更新される。
S221で、CPU11は、DRAM15に記憶されている静止画処理フラグがTRUEに設定されているかどうかを判定する。静止画処理フラグがTRUEに設定されていないと判定された場合、処理はS227に進む。静止画処理フラグがTRUEに設定されていると判定された場合、処理はS222に進む。S222では、CPU11は、S208、S213において露出オーバー及び露出アンダー静止画フレームがDRAM15に記憶され1組の露出オーバー及び露出アンダー静止画フレームが揃っているかどうかを判定する。1組の露出オーバー及び露出アンダー静止画フレームが揃っていないと判定された場合、処理はS227に進む。1組の露出オーバー及び露出アンダー静止画フレームが揃っていると判定された場合、処理はS223に進む。
S223で、CPU11は、S208、S213においてDRAM15に記憶された露出オーバー及び露出アンダー静止画フレームを読み出して、画像処理回路18を用いて合成処理を行いダイナミックレンジを拡大したHDR静止画フレームを生成する。S224で、CPU11は、静止画圧縮回路21を用いて、S223で生成したHDR静止画フレームをJPEG形式の静止画像データに圧縮符号化する。S225で、CPU11は、S224で圧縮符号化された静止画像データを、記録媒体インタフェース16を介して記録媒体20に記録する。S226で、CPU11は、S202での静止画撮影指示に応じた一連の静止画処理が終了したため、静止画処理フラグをFALSE(例えば、0)に設定し、DRAM15に記憶する。
S227で、CPU11は、操作部14の動画記録ボタンの操作により、動画記録停止指示がなされたかどうかを判定する。動画記録停止指示がなされてないと判定された場合、CPU11は、S202に戻り、次の動画フレームの処理を続ける。動画記録停止指示がなされたと判定された場合、CPU11は、HDR動画記録を終了する。
以上のように本実施形態では、CPU11は、第1の露出条件で撮像されたフレームと、それに続く、第2の露出条件で撮像されたフレームとを含む複数のフレームから、複数の動画フレームを生成する。また、CPU11は、静止画撮影指示を受け付けた直後のフレームとそれに続くフレームとを含む複数のフレームから、複数の静止画フレームを生成する。これにより、実施形態1の制御処理に比べて、HDR静止画フレームの撮影タイムラグを短くすることができる。
また、本実施形態では、露出オーバー/アンダー画像をYUVデータへ変換した後で合成してHDR画像を生成する例で説明したが、撮像部から出力された生データ形式の露出オーバー/アンダー画像を合成してからYUVデータへ変換するようにしてもよい。
また、本実施形態では、露出オーバー/アンダーの2枚の画像を合成してHDR画像を生成する例で説明したが、露出オーバー/適正/アンダーの3枚の画像を合成して生成するなど合成枚数を増やしてもよい。
<実施形態3>
撮像装置10は、露光時間を変えて連続的に撮像した複数の画像を合成しHDR動画を生成、記録することができる。また、HDR動画の記録中に操作部14の操作による静止画撮影指示を受け付け、HDR動画記録を継続しながらHDR静止画を撮影することもでき、その際の撮影タイムラグを短くすることができる。
図7に、撮像装置10の動作タイミングの例を示す。撮像部17は、交互に露光時間を変えて撮像し、画像処理回路18は、繰り返し露出オーバー動画フレーム501、露出アンダー動画フレーム502を生成する。画像処理回路18は、1組の露出オーバー/アンダー動画フレームが得られたら、その露出オーバー/アンダー動画フレームを合成し、ダイナミックレンジを拡大したHDR動画フレーム503を生成する。動画圧縮回路19は、連続するHDR動画フレームを圧縮符号化し、HDR動画として記録媒体20に記録する。
その際、動画フレームの生成と同時に、繰り返し露出オーバー静止画フレーム505、露出アンダー静止画フレーム506も生成し、DRAM15のバッファに記憶する。このときDRAM15には合成処理に最低限必要な、画像2枚分のバッファ容量を確保しておき、生成した露出オーバー静止画フレームと露出アンダー静止画フレームをそれぞれ1枚ずつ記憶できるようにしておく。露出オーバー静止画フレーム又は露出アンダー静止画フレームが新たに生成されると、それまで記憶されていた露出オーバー静止画フレーム又は露出アンダー静止画フレームは上書きされることになる。
さらに、HDR動画の記録中に操作部14の操作により静止画撮影指示504を受け付けた場合、画像処理回路18は次の処理を行う。すなわち、画像処理回路18は、静止画撮影指示を受け付けたフレームの露出オーバー静止画フレーム又は露出アンダー静止画フレームが生成され1組の静止画フレームが得られるのを待つ。1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームが得られたら、画像処理回路18は、1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームを合成し、ダイナミックレンジを拡大したHDR静止画フレーム507を生成する。静止画圧縮回路21は、HDR静止画フレームを圧縮符号化し、HDR静止画として記録媒体20に記録する。
このように、動画フレーム生成と同時に静止画フレームも繰り返し生成しバッファに記憶するようにすることで静止画撮影指示を受け付けたフレームとバッファに記憶されているひとつ前のフレームを合成してHDR静止画フレームを生成して記録できる。こうすることで、常に静止画フレームも生成するために処理負荷や消費電力の増加するものの撮影タイムラグを短くすることができる。
図8に、撮像装置10の動作フローチャートを示す。CPU11が、図8に示す動作を実現するように各部を制御する。操作部14の動画記録ボタン押下によりHDR動画記録開始指示がなされると、図8に示すフローがスタートする。S301で、CPU11は、次のフレームの露出設定をオーバー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。露出設定は後続のフローにおいて露出オーバー画像を撮影するか露出アンダー画像を撮影するかを判定するために使用される。S302で、CPU11は、操作部14のレリーズスイッチSW2の操作により、ユーザから静止画撮影指示がなされたかどうかを判定する。静止画撮影指示がなされていないと判定された場合、処理はS304に進む。静止画撮影指示がなされたと判定された場合、S303で、CPU11は、静止画処理フラグをTRUE(例えば、1)に設定し、DRAM15に記憶する。静止画処理フラグは後続のフローにおいて静止画処理を行うかどうかの判定として使用される。S304で、CPU11は、DRAM15に記憶されている露出設定がオーバー露出に設定されているかアンダー露出に設定されているかを判定する。露出設定がオーバー露出に設定されていると判定された場合、処理はS305に進み、露出設定がアンダー露出に設定されていると判定された場合、処理はS309に進む。S305では、CPU11は、撮像部17において適正露出より露出オーバーの画像を撮影する。S306で、CPU11は、S305で撮影された露出オーバーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理、動画記録サイズへのリサイズ処理等を行い、露出オーバー動画フレームを生成しDRAM15に記憶する。S307で、CPU11は、S305で撮影された露出オーバーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理等を行い、露出オーバー静止画フレームを生成しDRAM15のバッファに記憶する。S308で、CPU11は、次のフレームの露出設定をアンダー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。その後、処理はS313に進む。
S309では、CPU11は、撮像部17において適正露出より露出アンダーの画像を撮影する。S310で、CPU11は、S309で撮影された露出アンダーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理、動画記録サイズへのリサイズ処理等を行い、露出アンダー動画フレームを生成しDRAM15に記憶する。S311で、CPU11は、S309で撮影された露出アンダーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理等を行い、露出アンダー静止画フレームを生成しDRAM15のバッファに記憶する。S312で、CPU11は、次のフレームの露出設定をオーバー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。その後、処理はS313に進む。
S313では、CPU11は、ステップS306、S310で露出オーバー及び露出アンダー動画フレームがDRAM15に記憶され1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っているかどうかを判定する。1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っていないと判定された場合、処理はS319に進む。1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っていると判定された場合、処理はS314に進む。S314では、CPU11は、S306、S310においてDRAM15に記憶された1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームを読み出して、画像処理回路18を用いて合成処理を行いダイナミックレンジを拡大したHDR動画フレームを生成する。S315で、CPU11は、動画圧縮回路19を用いて、S314で生成したHDR動画フレームをH.264形式等の動画像データに圧縮符号化する。S316で、CPU11は、ステップS315で圧縮符号化された動画像データを、記録媒体インタフェース16を介して記録媒体20に記録する。S317で、CPU11は、画像処理回路18を用いて、S315で生成したHDR動画フレームに対して表示サイズへのリサイズ処理等を行い、電子ファインダー表示用データを生成する。S318で、CPU11は、S317で生成した表示用データを表示部13に表示させる。すなわち、表示部13のライブビュー表示画像が更新される。
S319で、CPU11は、DRAM15に記憶されている静止画処理フラグがTRUEに設定されているかどうかを判定する。静止画処理フラグがTRUEに設定されていないと判定された場合、処理はS324に進む。静止画処理フラグがTRUEに設定されていると判定された場合、処理はS320に進む。S320では、CPU11は、S307、S311においてDRAM15のバッファに記憶された露出オーバー及び露出アンダー静止画フレームを読み出し、画像処理回路18を用いて合成処理を行い高ダイナミックレンジのHDR静止画フレームを生成する。その際、静止画撮影指示を受けたフレームとバッファに記憶されているひとつ前のフレームを合成に使用する。S321で、CPU11は、静止画圧縮回路21を用いて、S320で生成したHDR静止画フレームをJPEG形式の静止画像データに圧縮符号化する。S322で、CPU11は、S321で圧縮符号化された静止画像データを、記録媒体インタフェース16を介して記録媒体20に記録する。S323で、CPU11は、ステップS302での静止画撮影指示に応じた一連の静止画処理が終了したため、静止画処理フラグをFALSE(例えば、0)に設定し、DRAM15に記憶する。
S324で、CPU11は、操作部14の動画記録ボタンの操作により、動画記録停止指示がなされたかどうかを判定する。動画記録停止指示がなされてないと判定された場合、CPU11は、S302に戻り、次の動画フレームの処理を続ける。動画記録停止指示がなされたと判定された場合、CPU11は、HDR動画記録を終了する。
以上のように本実施形態では、CPU11は、複数の動画フレームが生成される都度、対応する複数の静止画フレームを生成する。バッファ手段はこの生成された複数の静止画フレームを一時的に記憶する。CPU11はまた、静止画撮影指示を受け付けた場合、現フレームで生成される静止画フレームと、バッファから読み出した直前のフレームの静止画フレームとを使用する。これにより、処理負荷や消費電力は増加するものの、その際の撮影タイムラグを短くすることができる。
また、本実施形態では、露出オーバー/アンダー画像をYUVデータへ変換した後で合成してHDR画像を生成する例で説明したが、撮像部から出力された生データ形式の露出オーバー/アンダー画像を合成してからYUVデータへ変換するようにしてもよい。
また、本実施形態では、露出オーバー/アンダーの2枚の画像を合成してHDR画像を生成する例で説明したが、露出オーバー/適正/アンダーの3枚の画像を合成して生成するなど合成枚数を増やしてもよい。
<実施形態4>
撮像装置10は、露光時間を変えて連続的に撮像した複数の画像を合成しHDR動画を生成、記録することができる。また、HDR動画の記録中に操作部14の操作による静止画撮影指示を受け付け、HDR動画記録を継続しながらHDR静止画を撮影することもでき、その際の撮影タイムラグをなくすことができる。
図9に、撮像装置10の動作タイミングの例を示す。撮像部17は、交互に露光時間を変えて撮像し、画像処理回路18は、繰り返し露出オーバー動画フレーム601、露出アンダー動画フレーム602を生成する。画像処理回路18は、1組の露出オーバー/アンダー動画フレームが得られたら、その露出オーバー/アンダー動画フレームを合成し、ダイナミックレンジを拡大したHDR動画フレーム603を生成する。動画圧縮回路19は、連続するHDR動画フレームを圧縮符号化し、HDR動画として記録媒体20に記録する。その際、動画フレームの生成と同時に、繰り返し露出オーバー静止画フレーム605、露出アンダー静止画フレーム606も生成し、DRAM15のバッファに記憶する。このときDRAM15には静止画撮影指示があった際に表示部13に表示しているHDR合成画像を生成するのに使用した1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームまでを記憶しておけるだけのバッファ領域を確保しておく。表示部13のファインダー表示が更新されたら、表示しているHDR合成画像を生成するのに使用した1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームは不要となるため、新たに生成される露出オーバー/アンダー静止画フレームで上書きしてよい。
さらに、HDR動画の記録中に操作部14の操作により静止画撮影指示604を受け付けた場合、画像処理回路18は、1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームを合成し、ダイナミックレンジを拡大したHDR静止画フレーム607を生成する。その時、合成にはバッファに記憶されている、表示部13に表示しているHDR合成画像を生成するのに使用した1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームを使用する。静止画圧縮回路21は、HDR静止画フレームを圧縮符号化し、HDR静止画として記録媒体20に記録する。
このように、動画フレーム生成と同時に静止画フレームも繰り返し生成しバッファに記憶する。こうすることで、静止画撮影指示を受けた際に表示されているHDR合成画像を生成したのと同じ1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームを合成してHDR静止画フレームを生成して記録できる。これにより、常に静止画フレームも生成するために処理負荷や消費電力は増加するものの、表示中のHDR合成画像を生成するのに使用したのと同じフレームまで記憶しておくために必要なバッファ容量も多くなるものの撮影タイムラグをなくすことができる。
図10に、撮像装置10の動作フローチャートを示す。CPU11が、図10に示す動作を実現するように各部を制御する。操作部14の動画記録ボタン押下によりHDR動画記録開始指示がなされると、図10に示すフローがスタートする。S401で、CPU11は、次のフレームの露出設定をオーバー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。露出設定は後続のフローにおいて露出オーバー画像を撮影するか露出アンダー画像を撮影するかを判定するために使用される。S402で、CPU11は、DRAM15に記憶されている露出設定がオーバー露出に設定されているかアンダー露出に設定されているかを判定する。露出設定がオーバー露出に設定されていると判定された場合、処理はS403に進み、露出設定がアンダー露出に設定されていると判定された場合、処理はS407に進む。S403では、CPU11は、撮像部17において適正露出より露出オーバーの画像を撮影する。S404で、CPU11は、S403で撮影された露出オーバーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理、動画記録サイズへのリサイズ処理等を行い、露出オーバー動画フレームを生成しDRAM15に記憶する。S405で、CPU11は、S403で撮影された露出オーバーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理等を行い、露出オーバー静止画フレームを生成しDRAM15のバッファに記憶する。S406で、CPU11は、次のフレームの露出設定をアンダー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。その後、処理はS411に進む。
S407では、CPU11は、撮像部17において適正露出より露出アンダーの画像を撮影する。S408で、CPU11は、S407で撮影された露出アンダーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理、動画記録サイズへのリサイズ処理等を行い、露出アンダー動画フレームを生成しDRAM15に記憶する。S409で、CPU11は、S407で撮影された露出アンダーの画像に対して画像処理回路18を用いてYUVデータへの変換処理等を行い、露出アンダー静止画フレームを生成しDRAM15のバッファに記憶する。S410で、CPU11は、次のフレームの露出設定をオーバー露出設定に設定し、DRAM15に記憶する。その後、処理はS411に進む。
S411では、CPU11は、S404、S408において露出オーバー及び露出アンダー動画フレームがDRAM15に記憶され1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っているかどうかを判定する。1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っていないと判定された場合、処理はS417に進む。1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームが揃っていると判定された場合、処理はS412に進む。S412では、CPU11は、S404、S408においてDRAM15に記憶された1組の露出オーバー及び露出アンダー動画フレームを読み出して、画像処理回路18を用いて合成処理を行いダイナミックレンジを拡大したHDR動画フレームを生成する。S413で、CPU11は、動画圧縮回路19を用いて、S412で生成したHDR動画フレームをH.264形式等の動画像データに圧縮符号化する。S414で、CPU11は、ステップS413で圧縮符号化された動画像データを、記録媒体インタフェース16を介して記録媒体20に記録する。S415で、CPU11は、画像処理回路18を用いて、S412で生成したHDR動画フレームに対して表示サイズへのリサイズ処理等を行い、電子ファインダー表示用データを生成する。S416で、CPU11は、S417で生成した表示用データを表示部13に表示させる。すなわち、表示部13のライブビュー表示画像が更新される。
S417では、CPU11は、操作部14のレリーズスイッチSW2の操作により、ユーザから静止画撮影指示がなされたかどうかを判定する。静止画撮影指示がなされていないと判定された場合、処理はS421に進む。静止画撮影指示がなされたと判定された場合、処理はS418に進む。S418では、CPU11は、S405、S409においてDRAM15のバッファに記憶された露出オーバー及び露出アンダー静止画フレームを読み出し、画像処理回路18を用いて合成処理を行い高ダイナミックレンジのHDR静止画フレームを生成する。その際、静止画撮影指示を受けた時に表示部13に表示しているHDR合成画像を生成するのに使用したのと同一の1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームを使用する。S419で、CPU11は、静止画圧縮回路21を用いて、S418で生成したHDR静止画フレームをJPEG形式の静止画像データに圧縮符号化する。S420で、CPU11は、S419で圧縮符号化された静止画像データを、記録媒体インタフェース16を介して記録媒体20に記録する。
S421では、CPU11は、操作部14の動画記録ボタンの操作により、動画記録停止指示がなされたかどうかを判定する。動画記録停止指示がなされてないと判定された場合、CPU11は、S402に戻り、次の動画フレームの処理を続ける。動画記録停止指示がなされたと判定された場合、CPU11は、HDR動画記録を終了する。
以上のように、本実施形態では、静止画撮影指示を受け付けた時点で表示部に表示されているHDR動画の基になった複数の動画フレームに対応する複数の静止画フレームをバッファから読み出して合成することでHDR静止画フレームが生成される。こうして、静止画撮影指示を受けた時に表示部13に表示しているHDR合成画像を生成するのに使用したのと同一の1組の露出オーバー/アンダー静止画フレームを合成してHDR静止画フレームを生成して記録できる。これにより、HDR動画記録中に静止画撮影指示を受け付けた場合、HDR動画記録を継続しながら、HDR静止画を記録でき、処理負荷や消費電力が増加するとともに、必要なバッファ容量も多くなる代わりにその際の撮影タイムラグをなくすことができる。
また、本実施形態では、露出オーバー/アンダー画像をYUVデータへ変換した後で合成してHDR画像を生成する例で説明したが、撮像部から出力された生データ形式の露出オーバー/アンダー画像を合成してからYUVデータへ変換するようにしてもよい。
また、本実施形態では、露出オーバー/アンダーの2枚の画像を合成してHDR画像を生成する例で説明したが、露出オーバー/適正/アンダーの3枚の画像を合成して生成するなど合成枚数を増やしてもよい。
前述の実施形態1〜4ではそれぞれ、HDR動画の生成に対してHDR静止画の生成のタイミングが異なる。それぞれ、必要なバッファ容量、演算負荷、HDR静止画撮影指示からHDR静止画が生成されるまでのタイムラグは、トレードオフの関係にあるので、いずれかの実施形態による処理に切り替え可能としてもよい。
(他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (7)

  1. 露出条件の異なる複数の動画フレームを生成し合成することで高ダイナミックレンジのHDR動画フレームを生成し、HDR動画として記録媒体に記録する処理を行う第1の記録制御手段と、
    前記第1の記録制御手段による処理中に静止画撮影指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記第1の記録制御手段による処理中に前記静止画撮影指示を受け付けたことに応じて、前記第1の記録制御手段による処理中に、露出条件の異なる複数の静止画フレームを合成することで高ダイナミックレンジのHDR静止画フレームを生成し、HDR静止画として記録媒体に記録する第2の記録制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の記録制御手段は、第1の露出条件で撮像されたフレームと、それに続く、第2の露出条件で撮像されたフレームとを含む複数のフレームから、前記複数の動画フレームを生成し、
    前記第2の記録制御手段は、前記静止画撮影指示を受け付けた後、最初に得られる前記第1の露出条件で撮像されたフレームと、それに続く、前記第2の露出条件で撮像されたフレームとを含む複数のフレームから、前記複数の静止画フレームを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の記録制御手段は、第1の露出条件で撮像されたフレームと、それに続く、第2の露出条件で撮像されたフレームとを含む複数のフレームから、前記複数の動画フレームを生成し、
    前記第2の記録制御手段は、前記静止画撮影指示を受け付けた直後のフレームとそれに続くフレームとを含む複数のフレームから、前記複数の静止画フレームを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記第2の記録制御手段は、前記第1の記録制御手段により複数の動画フレームが生成される都度、対応する複数の静止画フレームを生成し、
    前記生成された複数の静止画フレームを一時的に記憶するバッファ手段を更に有し、
    前記第2の記録制御手段は、前記受付手段が前記第1の記録制御手段による処理中に前記静止画撮影指示を受け付けた場合、現フレームで生成される静止画フレームと、前記バッファ手段から読み出した直前のフレームの静止画フレームとを、前記複数の静止画フレームとする
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の記録制御手段により生成された前記HDR動画を表示する表示手段を更に有し、
    前記第2の記録制御手段は、前記第1の記録制御手段により複数の動画フレームが生成される都度、対応する複数の静止画フレームを生成し、
    前記生成された複数の静止画フレームを一時的に記憶するバッファ手段を更に有し、
    前記第2の記録制御手段は、前記受付手段が前記第1の記録制御手段による処理中に静止画撮影指示を受け付けた時点で前記表示手段に表示されているHDR動画の基になった複数の動画フレームに対応する複数の静止画フレームを前記バッファ手段から読み出して合成することで前記HDR静止画フレームを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 撮像装置の制御方法であって、
    第1の記録制御手段が、露出条件の異なる複数の動画フレームを生成し合成することで高ダイナミックレンジのHDR動画フレームを生成し、HDR動画として記録媒体に記録する処理を行うステップと、
    受付手段が、前記第1の記録制御手段による処理中に静止画撮影指示を受け付けるステップと、
    第2の記録制御手段が、前記第1の記録制御手段による処理中に前記静止画撮影指示が受け付けられたことに応じて、前記第1の記録制御手段による処理中に、露出条件の異なる複数の静止画フレームを合成することで高ダイナミックレンジのHDR静止画フレームを生成し、HDR静止画として記録媒体に記録するステップと、
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  7. コンピュータに、請求項6に記載の撮像装置の制御方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2013189847A 2013-09-12 2013-09-12 撮像装置及びその制御方法 Active JP6306845B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189847A JP6306845B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 撮像装置及びその制御方法
US15/021,249 US10082723B2 (en) 2013-09-12 2014-09-10 Image capturing apparatus for generating a high dynamic range video frame from multiple image frames with different characteristics
PCT/JP2014/074609 WO2015037742A1 (en) 2013-09-12 2014-09-10 Image capturing apparatus and method of controlling the same
KR1020167009184A KR101771408B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-10 촬상 장치 및 그 제어 방법
RU2016113690A RU2642109C2 (ru) 2013-09-12 2014-09-10 Устройство захвата изображения и способ управления им
BR112016002540A BR112016002540A2 (pt) 2013-09-12 2014-09-10 “aparelho de captura de imagem e método para controlar o mesmo”
CN201480050201.0A CN105531990B (zh) 2013-09-12 2014-09-10 摄像设备及其控制方法
EP14844407.8A EP3044949A4 (en) 2013-09-12 2014-09-10 Image capturing apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189847A JP6306845B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 撮像装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015056807A true JP2015056807A (ja) 2015-03-23
JP6306845B2 JP6306845B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52665836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189847A Active JP6306845B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 撮像装置及びその制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10082723B2 (ja)
EP (1) EP3044949A4 (ja)
JP (1) JP6306845B2 (ja)
KR (1) KR101771408B1 (ja)
CN (1) CN105531990B (ja)
BR (1) BR112016002540A2 (ja)
RU (1) RU2642109C2 (ja)
WO (1) WO2015037742A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106034209A (zh) * 2016-04-08 2016-10-19 奇瑞汽车股份有限公司 获取视频的方法及装置
JP2017112462A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
WO2018021261A1 (ja) 2016-07-27 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、再生装置、画像処理方法、および、再生方法
US10440285B2 (en) 2016-09-09 2019-10-08 Olympus Corporation Imaging apparatus and imaging method
US10567675B2 (en) 2016-09-09 2020-02-18 Olympus Corporation Imaging apparatus and imaging method for maintaining continuity between frames of moving image data
US10726315B2 (en) 2016-11-17 2020-07-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device, image processing method, and program
JP2021002739A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US11184596B2 (en) 2016-07-27 2021-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device, reproduction device, image processing method, and reproduction method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107395967A (zh) * 2017-07-20 2017-11-24 深圳市欧唯科技有限公司 基于多曝光融合与回溯算法的图像处理方法及其系统
KR102650217B1 (ko) * 2017-12-07 2024-03-21 삼성전자주식회사 이미지를 제공하기 위한 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP2019110471A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019193198A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置
US11683464B2 (en) * 2018-12-28 2023-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, control method, and non-transitorycomputer readable medium
CN110012227B (zh) * 2019-04-09 2021-06-29 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN112166618B (zh) * 2019-04-29 2022-07-12 百度时代网络技术(北京)有限公司 自动驾驶系统、自动驾驶系统的传感器单元、用于操作自动驾驶车辆的计算机实现的方法
US11423224B2 (en) 2019-06-14 2022-08-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image-to-text recognition for a sequence of images
CN110996016A (zh) * 2019-12-11 2020-04-10 苏州新光维医疗科技有限公司 一种内窥镜图像色彩调整方法
CN111263079B (zh) * 2020-02-18 2021-06-15 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN115776532B (zh) * 2021-09-07 2023-10-20 荣耀终端有限公司 一种录像中抓拍图像的方法及电子设备
US11785266B2 (en) 2022-01-07 2023-10-10 Getac Technology Corporation Incident category selection optimization

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211620A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像システム、撮像方法
JP2012050073A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Nikon Corp 撮像装置及び画像合成プログラム
JP2012205244A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Canon Inc 画像処理装置、及びその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797841B2 (ja) 1987-06-09 1995-10-18 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3992659B2 (ja) 2003-08-08 2007-10-17 三洋電機株式会社 撮像装置
KR100790160B1 (ko) * 2006-10-09 2008-01-02 삼성전자주식회사 동영상 녹화 중에 정지영상 촬영 방법 및 장치
JP5224955B2 (ja) 2008-07-17 2013-07-03 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
EP2237221B1 (en) * 2009-03-31 2012-02-29 Sony Corporation Method and unit for generating high dynamic range image and video frame
JP5350928B2 (ja) * 2009-07-30 2013-11-27 オリンパスイメージング株式会社 カメラ及びカメラの制御方法
US8446484B2 (en) * 2010-04-21 2013-05-21 Nokia Corporation Image processing architecture with pre-scaler
US9270875B2 (en) * 2011-07-20 2016-02-23 Broadcom Corporation Dual image capture processing
JP5355664B2 (ja) * 2011-11-14 2013-11-27 キヤノン株式会社 デジタルカメラ及びその制御方法
KR101905621B1 (ko) * 2012-02-16 2018-10-11 삼성전자 주식회사 카메라의 프레임 이미지 전송 장치 및 방법
JP5854984B2 (ja) * 2012-02-20 2016-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
KR101193414B1 (ko) * 2012-03-23 2012-10-24 뉴비전엔지니어링(주) 지피에스 및 아이엔에스 정보가 적용된 수치지도의 부분 수정 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211620A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像システム、撮像方法
JP2012050073A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Nikon Corp 撮像装置及び画像合成プログラム
JP2012205244A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Canon Inc 画像処理装置、及びその制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112462A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
CN106034209A (zh) * 2016-04-08 2016-10-19 奇瑞汽车股份有限公司 获取视频的方法及装置
CN106034209B (zh) * 2016-04-08 2019-02-22 奇瑞汽车股份有限公司 获取视频的方法及装置
WO2018021261A1 (ja) 2016-07-27 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、再生装置、画像処理方法、および、再生方法
US11184596B2 (en) 2016-07-27 2021-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device, reproduction device, image processing method, and reproduction method
US10440285B2 (en) 2016-09-09 2019-10-08 Olympus Corporation Imaging apparatus and imaging method
US10567675B2 (en) 2016-09-09 2020-02-18 Olympus Corporation Imaging apparatus and imaging method for maintaining continuity between frames of moving image data
US10726315B2 (en) 2016-11-17 2020-07-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device, image processing method, and program
JP2021002739A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP7346094B2 (ja) 2019-06-21 2023-09-19 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015037742A1 (en) 2015-03-19
KR101771408B1 (ko) 2017-08-25
US20160227092A1 (en) 2016-08-04
CN105531990A (zh) 2016-04-27
US10082723B2 (en) 2018-09-25
JP6306845B2 (ja) 2018-04-04
KR20160053987A (ko) 2016-05-13
RU2642109C2 (ru) 2018-01-24
RU2016113690A (ru) 2017-10-17
EP3044949A4 (en) 2017-04-26
CN105531990B (zh) 2018-09-14
EP3044949A1 (en) 2016-07-20
BR112016002540A2 (pt) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306845B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US9774799B2 (en) Method and apparatus for image data transfer in digital photographing
JP2007228099A (ja) 撮像装置
JP2003219341A (ja) ムービ・スチル・カメラおよびその動作制御方法
US11622175B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP4647518B2 (ja) 撮影装置
CN105530426A (zh) 摄像装置及其控制方法
EP3739864A1 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, program, and computer readable medium
JP7004851B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の画像データ処理方法、及びプログラム
JP6341814B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP6223173B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2018056652A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
CN110049254B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
JP5191941B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2020102660A (ja) 撮像装置
JP2010245686A (ja) 撮像装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2014225815A (ja) 撮像装置
JP2000115605A (ja) ディジタルカメラ
JP4409109B2 (ja) 電子カメラ装置及び画像処理装置
JP2020005106A5 (ja) 画像装置及び方法
JP2011030105A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012124624A (ja) 撮像装置
JP2011087338A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010147651A (ja) 撮像装置、及び画像再生装置
JP2018133710A (ja) 画像処理装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6306845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151