JP2015055487A - B型インフルエンザウイルスの測定方法 - Google Patents

B型インフルエンザウイルスの測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015055487A
JP2015055487A JP2013187320A JP2013187320A JP2015055487A JP 2015055487 A JP2015055487 A JP 2015055487A JP 2013187320 A JP2013187320 A JP 2013187320A JP 2013187320 A JP2013187320 A JP 2013187320A JP 2015055487 A JP2015055487 A JP 2015055487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
influenza
virus
antigen
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013187320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182027B2 (ja
Inventor
浩一 稲野
Koichi Inano
浩一 稲野
恭 宮澤
Yasushi Miyazawa
恭 宮澤
治 石川
Osamu Ishikawa
治 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Seiken Co Ltd
Original Assignee
Denka Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52665731&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015055487(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denka Seiken Co Ltd filed Critical Denka Seiken Co Ltd
Priority to JP2013187320A priority Critical patent/JP6182027B2/ja
Priority to CN201480049933.8A priority patent/CN105683756B/zh
Priority to EP14843998.7A priority patent/EP3045914B1/en
Priority to US14/917,643 priority patent/US11360088B2/en
Priority to KR1020167008101A priority patent/KR102227648B1/ko
Priority to PCT/JP2014/073957 priority patent/WO2015037629A1/ja
Publication of JP2015055487A publication Critical patent/JP2015055487A/ja
Publication of JP6182027B2 publication Critical patent/JP6182027B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1018Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/11Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2469/00Immunoassays for the detection of microorganisms
    • G01N2469/10Detection of antigens from microorganism in sample from host

Abstract

【課題】B型インフルエンザウイルスを特異的かつ従来法よりも高感度に検出することができる、免疫測定によるB型インフルエンザウイルスの測定方法、及びそのための器具又はキットを提供すること。【解決手段】B型インフルエンザウイルスの測定方法は、B型インフルエンザウイルスのマトリックスタンパク質(M1)の125〜248番目のアミノ酸領域とそれぞれ特異的に反応する2種類のモノクローナル抗体であって、同時にM1の125〜248番目のアミノ酸領域に結合できる2種類のモノクローナル抗体又はその抗原結合性断片を用いるサンドイッチ法によりB型インフルエンザウイルスを免疫測定することを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、免疫測定によるB型インフルエンザウイルスの測定方法及びそのための器具又はキットに関する。
インフルエンザは冬期に流行する感染症で、高熱、上気道炎、倦怠感などの臨床症状を呈するが、それらの症状のみではアデノ、RS、パラインフルエンザ、ヒトメタニューモなど他のウイルスに起因する感染症と区別することは必ずしも容易ではない。
インフルエンザの確定診断法としては、ウイルス分離、血清学的診断、核酸検出(PCR法)などがあるが、これらの方法は診察室等の日常の医療現場で簡単に行えるものではないため、より簡便な診断方法が求められていた。近年になり、簡便性と迅速性を兼ね備えた、イムノクロマト法を原理とする抗原検出試薬が開発されると、広く診断補助に利用されるようになった。
しかし、B型インフルエンザではA型インフルエンザと比べて、患者から採取された検体に含まれるウイルス量が少なく、抗原検出試薬を用いた場合にA型よりも検出感度が低いことが指摘されている(非特許文献1)。
インフルエンザウイルスは分節状のマイナス鎖RNAをゲノム遺伝子とするウイルスで、HA、NA、PA、PB1、PB2、M、NP、NSの8分節から成る。インフルエンザウイルスは、構成するタンパク質のうち、マトリックスタンパク質(M1)と核タンパク質(NP)の抗原性の違いにより、A型、B型、およびC型に分類される。該タンパク質は抗原性がそれぞれ異なるため、異なる型の間で交差反応を示さない。
B型インフルエンザはウイルス形態、および臨床症状からはA型インフルエンザと見分けが付かないが、A型と同様にヒトインフルエンザの病原体として重要である。
B型インフルエンザウイルスのM分節にはM1とBM2という異なる2つの遺伝子がコードされており、それぞれから構成タンパク質が合成される。これらのタンパク質はA型インフルエンザウイルスのM1とM2に相当するが、B型のBM2はA型のM2と構造が大きく異なる。M1はウイルスエンベロープの内側を裏打ちする形で局在しており、これが実質的な殻の役割を果たしていると考えられている。
インフルエンザに対する治療薬として、オセルタミビルリン酸塩、ザナミビル水和物、ペラミビル水和物、ラニナミビルオクタン酸エステル水和物、アマンタジン塩酸塩が用いられているが、M2阻害剤であるアマンタジン塩酸塩はB型インフルエンザウイルスの感染増殖を阻害しないためA型インフルエンザの治療にのみ用いられる。さらに前4者はノイラミニダーゼ(NA)阻害剤として同一の作用点を示す治療薬であるが、インフルエンザの型によって解熱時間やウイルス残存率などの有効性に差異があることが指摘されている(非特許文献2)。従って、インフルエンザの型の鑑別は、その後の適切な治療薬選択のために重要である。
従来のインフルエンザの検出には抗NP抗体(特許文献1ないし3)、抗M2抗体(特許文献4)などが用いられていたが、M1と特異的に反応する抗M1抗体は用いられていなかった。
特開2007-285749 特許4936428 WO2005/007698 特許4932940
ウイルス 第 56 巻 第1号,pp.109-116,2006(インフルエンザの診断と治療) J Infect. 2008 Jan;56(1):51-7. Epub 2007 Oct 15.(A comparison of the effectiveness of zanamivir and oseltamivir for the treatment of influenza A and B.) Orthobyxoviridae, Fields Virology.4th edition.2001
従来の免疫測定法では、抗NPモノクローナル抗体などが用いられていたが、B型インフルエンザウイルスに対する反応性が低く、より反応性の高い抗体が求められていた。
本発明の目的は、B型インフルエンザウイルスを特異的かつ従来法よりも高感度に検出することができる、免疫測定によるB型インフルエンザウイルスの測定方法、及びそのための器具又はキットを提供することである。
本願発明者らは、鋭意研究の結果、B型インフルエンザウイルスのM1タンパク質の特定の領域をエピトープとする2種類のモノクローナル抗体を用いたサンドイッチ法により、B型インフルエンザウイルスを特異的かつ従来法よりも高感度に検出することができることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、B型インフルエンザウイルスのマトリックスタンパク質(M1)の125〜248番目のアミノ酸領域とそれぞれ特異的に反応する2種類のモノクローナル抗体であって、同時にM1の125〜248番目のアミノ酸領域に結合できる2種類のモノクローナル抗体又はその抗原結合性断片を用いるサンドイッチ法によりB型インフルエンザウイルスを免疫測定することを含む、B型インフルエンザウイルスの測定方法を提供する。また、本発明は、B型インフルエンザウイルスのマトリックスタンパク質(M1)の125〜248番目のアミノ酸領域とそれぞれ特異的に反応する2種類のモノクローナル抗体であって、同時にM1の125〜248番目のアミノ酸領域に結合できる2種類のモノクローナル抗体又はその抗原結合性断片を含む、B型インフルエンザウイルス測定用免疫測定器具又はキットを提供する。
本発明の免疫測定により、従来とは異なるタンパク質を標的として、B型インフルエンザウイルスをA型インフルエンザウイルスと鑑別して検出することができる。また本発明により提供される免疫測定器具又はキットを用いることでB型インフルエンザウイルスを特異的かつ高感度に検出することが可能となり、インフルエンザの診断および治療に大きく貢献するものと考えられる。
本発明のイムノクロマト免疫測定器具の好ましい1形態を模式的に示した図である。 下記実施例において行った、各種モノクローナル抗体を用いたウェスタンブロットの結果を示す図である。
本発明に用いるモノクローナル抗体は、B型インフルエンザウイルスM1(以下B−M1と略す)と抗原抗体反応する。B−M1は248アミノ酸残基から構成されるタンパク質であり、ウェスタンブロット法による検出に該抗体を用いることで、分子量20〜35kDに抗原抗体反応による特異的なシグナルを検知することができる。本明細書において「特異的」とは、タンパク質と該抗体が混じり合う液系において、該抗体がB−M1以外のタンパク質成分と検出可能なレベルで抗原抗体反応を起こさないか、または何らかの結合反応や会合反応を起こしたとしても、該抗体のB−M1との抗原抗体反応よりも明らかに弱い反応しか起こさないことを意味する。本発明に用いるモノクローナル抗体はB−M1アミノ酸配列の125〜248番目のアミノ酸領域と反応する。B−M1のアミノ酸配列は公知であり、例えばGenBank:AEN79424等に記載されている(配列番号1)。
本発明のモノクローナル抗体を基に、抗原結合部位のみを分離させて反応に使用することができる。すなわち、公知の方法により作製された、Fab、Fab’、F(ab’)2、一本鎖抗体(scFv)などの特異的な抗原結合性を有する断片(抗原結合性断片)は本発明の範囲に含まれる。また、モノクローナル抗体のクラスはIgGに限定されず、IgMやIgYでもよい。
B型インフルエンザウイルスは、抗原的・遺伝系統的に異なる2つのグループ、すなわち山形系統およびビクトリア系統に分類されるが、好ましい形態では本発明のモノクローナル抗体はいずれの系統のウイルス株であっても特異的にB−M1と反応する。より好ましくは、公知の全てのインフルエンザB型ウイルス株のM1と特異的に反応する。
好ましい形態では、本発明に用いるモノクローナル抗体は、他の感染症の病原体と特異的な抗原抗体反応しない。例えば、A型インフルエンザウイルス、アデノウイルス 、コクサッキーウイルス、エコーウイルス、単純ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウイルス、オウム病クラミジア、トラコーマ・クラミジア、肺炎マイコプラズマ、百日咳菌、大腸菌、インフルエンザ菌、レジオネラ・ニューモフィラ、リステリア菌、緑膿菌、セラチア菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎球菌、化膿レンサ球菌、B群レンサ球菌、C群レンサ球菌、G群レンサ球菌、と抗原抗体反応をしない。
本発明に用いるモノクローナル抗体は、公知の免疫学的手法を用い、B−M1又はその部分ペプチド(125〜248番目のアミノ酸領域から成るポリペプチド又はその部分ペプチド)を被免疫動物に免疫し、被免疫動物の細胞を用いてハイブリドーマを作製することにより得ることができる。免疫に用いるペプチドの長さは特に限定されないが、好ましくは5アミノ酸以上、より好ましくは10アミノ酸以上のペプチドを用いて免疫原とすることができる。
免疫原とするB−M1は培養ウイルス液から得ることもできるが、B−M1をコードするDNAをプラスミドベクターに組み込み、これを宿主細胞に導入して発現させることにより得ることもできる。
免疫原とするB−M1またはその部分ペプチドは以下に例示するようなタンパク質と融合タンパク質として発現させ、精製の後、または未精製のまま免疫原として用いることもできる。融合タンパク質の作製には、当業者が「タンパク質発現・精製タグ」として一般的に用いる、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトース結合タンパク質(MBP)、チオレドキシン(TRX)、Nusタグ、Sタグ、HSVタグ、FRAGタグ、ポリヒスチジンタグなどが利用できる。これらとの融合タンパク質は、消化酵素を用いてM1あるいはその部分ペプチド部分とそれ以外のタグ部分とを切断し、分離精製した後に免疫原として用いることが好ましい。
免疫した動物からのモノクローナル抗体の調製は、周知のケラーらの方法(Kohler et al., Nature, vol, 256, p495-497(1975))により容易に行うことができる。すなわち、免役した動物から、脾細胞やリンパ球等の抗体産生細胞を回収し、これを常法によりマウスミエローマ細胞と融合させてハイブリドーマを作製し、得られたハイブリドーマを限界希釈法等によりクローニングし、クローニングされた各ハイブリドーマが産生するモノクローナル抗体のうち、B−M1の125〜248番目のアミノ酸配列から成るポリペプチド(以下、「B−M1C」)と抗原抗体反応するモノクローナル抗体を選択する。
腹水や培養上清からのモノクローナル抗体の精製は、公知のイムノグロブリン精製法を用いることができる。例えば、硫酸アンモニウムや硫酸ナトリウムを用いた塩析による分画法、PEG分画法、エタノール分画法、DEAEイオン交換クロマトグラフィー法、ゲルろ過法などが挙げられる。また免疫動物種とモノクローナル抗体のクラスに応じて、プロテインA、プロテインG、プロテインLのいずれかを結合させた担体を用いたアフィニティクロマトグラフィー法によっても精製することが可能である。
本発明のB型インフルエンザウイルスの測定方法では、上記のようにして作製した抗B型インフルエンザウイルスM1C抗体(以下、「抗B−M1C抗体」と略すことがある)を2種類用いてサンドイッチ法による免疫測定を行う。サンドイッチ法を行うためには、これらの2種類のモノクローナル抗体は、同時にB−M1Cに結合可能なものであることが必要であり、そのような組み合わせを選択する。サンドイッチ法自体は免疫測定の分野において周知であり、例えばイムノクロマト法やELISA法により行うことができる。これらのサンドイッチ法自体はいずれも周知であり、本発明の方法は、上記した2種類の抗B−M1C抗体を用いること以外は、周知のサンドイッチ法により行うことができる。なお、本発明において、「測定」には、定量、半定量、検出のいずれもが包含される。
サンドイッチ法を検出原理とする免疫測定において、抗体が固定化される固相としては、抗体を公知技術により固定可能なものは全て用いることができ、例えば、毛細管作用を有する多孔性薄膜(メンブレン)、粒子状物質、試験管、樹脂平板など公知のものを任意に選択できる。また、抗体を標識する物質としては、酵素、放射性同位体、蛍光物質、発光物質、有色粒子、コロイド粒子などを用いることができる。
前述の種々の材料による免疫測定法の中でも、特に臨床検査の簡便性と迅速性の観点から、メンブレンを用いたラテラルフロー式の免疫測定法が好ましい。
本発明では、抗B−M1抗体を用いてラテラルフロー式に免疫測定を行うことができる免疫測定器具をも提供する。本発明が提供する免疫測定器具は、測定対象物(抗原)を捕捉する抗体(抗体1)が固定化された検出領域を有する支持体、移動可能な標識抗体(抗体2)を有する標識体領域、検体を滴加するサンプルパッド、展開された検体液を吸収する吸収帯、これら部材を1つに貼り合わせるためのバッキングシートから成り、抗体1および抗体2の少なくとも一方が本発明の抗B−M1抗体である免疫測定器具である。
なお、検出領域の数および標識体領域に含まれる標識抗体の種類は1に限られるものではなく、複数の測定対象物に対応する抗体を用いることで、2以上の抗原を同一の免疫測定器具にて検出することができる。
図1は、本発明の免疫測定器具の好ましい1形態を示した図である。イが支持体、ロが標識体領域、ハが検出領域、ニがサンプルパッド、ホが吸収帯、ヘがバッキングシートを指している。
図1の上が上面図、下が切断断面図である。図の例では、バッキングシート上に2個の検出領域が形成された支持体、吸収帯、標識体領域、サンプルパッドらがそれぞれ積層されている。そして図示のように、吸収帯の一方の端部と支持体の一方の端部、支持体の他方の端部と標識体領域の一方の端部、標識体領域の他方の端部とサンプルパッドの一方の端部がそれぞれ重ね合わされており、これにより連続したラテラルフローの流路が形成されている。
支持体は、抗原を捕捉するための抗体を固定化する性能を持つ材料であり、かつ液体が水平方向に通行することを妨げない性能を持つ。好ましくは、毛細管作用を有する多孔性薄膜であり、液体およびそれに分散した成分を吸収により輸送可能な材料である。支持体を成す材質は特に限定されるものではなく、例えばセルロース、ニトロセルロース、セルロースアセテート、ポリビニリデンジフルオライド(PVDF)、ガラス繊維、ナイロン、ポリケトンなどが挙げられる。このうちニトロセルロースを用いて薄膜としたものがより好ましい。
標識体領域は、標識抗体を含む多孔性基材から成り、基材の材質は一般的に用いられているガラス繊維や不織布等を用いることができる。該基材は、多量の標識抗体を含浸させるために、厚さ0.3mm〜0.6mm程度のパッド状であることが好ましい。
検出領域は、抗原を捕捉する抗体が固定化された支持体の一部の領域を指す。検出領域は、B−M1抗原を捕捉するための抗B−M1抗体を固定化した領域を少なくとも1つ設け、さらにA型インフルエンザウイルスを検出するための検出領域を設けることが、実際の診断補助のためには好ましい。
サンプルパッドは、検体または検体を用いて調製された試料を滴加するための部位であり、吸水性を持つ多孔性材料である。該材料には一般的に用いられるセルロース、ガラス繊維、不織布等を用いることができる。多量の検体を免疫測定に用いるために、厚さ0.3mm〜1mm程度のパッド状であることが好ましい。なお、サンプルパッドと前述の標識体領域はあくまで機能的な区別であって、必ずしも個別の材料である必要はない。すなわち、サンプルパッドとして設置した材料の一部領域が標識体領域の機能を有することも可能である。
吸収帯は、支持体に供給され検出領域で反応に関与しなかった成分を吸収するための部材である。該材料には、一般的な天然高分子化合物、合成高分子化合物等からなる保水性の高いろ紙、スポンジ等を用いることができるが、検体の展開促進のためには吸水性が高いものが好ましい。
バッキングシートは、前述の全ての材料、すなわち支持体、サンプルパッド、標識体領域、吸収帯らが、部分的な重なりをもって貼付・固定されるための部材である。バッキングシートは、これら材料らが最適な間隔で配置・固定されるのであれば、必ずしも必要ではないが、製造上あるいは使用上の利便性から、一般的には用いたほうが好ましい。
図1で説明した形態の免疫測定器具において、検体は、サンプルパッド、標識体領域、支持体、検出領域、吸収帯らの一連の接続により形成された多孔性流路を通過する。よって本形態においては、これら全てが検体移動領域となる。各構成材料の材質や形態によって、検体が材料内部を浸透せず界面を通行する形態もありうるが、本明細書で定義する検体移動領域は材料の内部か界面かを問わないため、該形態の免疫測定器具も本明細書の範囲に含まれる。
図1の形態に基づき、本発明の免疫測定器具の使用方法について述べる。
測定は、検体または検体を用いて調製された試料をサンプルパッドに滴加することにより開始される。滴加する検体試料は予め、界面活性剤を含む緩衝液を用いて2〜20倍程度に希釈されていることが好ましい。
サンプルパッドに滴加された検体試料は毛管作用によって標識体領域、支持体、吸収帯へと順次、水平方向に展開される。標識体領域では検体試料の展開と共に標識抗体が液中に放出され支持体へと展開される。検体試料中に抗原が存在する場合において、支持体の検出領域では捕捉抗体により抗原が特異的に捕捉され、なおかつ抗原は標識抗体とも特異的反応により複合体を形成する。これにより検出領域では抗原を介した抗体のサンドイッチが成立し、標識抗体−抗原複合物を検出領域にて検知することができる。
以下、本発明を実施例に基づきより具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
(実施例1)抗B型インフルエンザウイルスM1モノクローナル抗体の作製
1.B型インフルエンザウイルスM1抗原の調製
B/Florida/4/2006株ウイルスRNAから逆転写反応により構築したcDNAライブラリーを基にM1をコードするDNAをプラスミドベクターにサブクローニングした。該プラスミドベクターを導入した大腸菌株を通気攪拌培養することでM1を発現させた。M1は、菌体を破砕し遠心分離により回収した後、クロマトグラフィーに供して精製した。本明細書において、該精製品を精製M1抗原と呼ぶ。
2.抗B型インフルエンザウイルスM1モノクローナル抗体の作製
精製M1抗原をBALB/cマウスに免疫し、一定期間飼育したマウスから脾臓を摘出し、ケラーらの方法(Kohler et al., Nature, vol, 256, p495-497(1975))によりマウスミエローマ細胞(P3×63)と融合した。得られた融合細胞(ハイブリドーマ)を、37℃インキュベーター中で維持し、精製M1抗原を固相したプレートを用いたELISAにより上清の抗体活性を確認しながら細胞の純化(単クローン化)を行った。取得した該細胞株をプリスタン処理したBALB/cマウスに腹腔投与し、約2週間後、抗体含有腹水を採取した。得られた腹水から、プロテインAカラムを用いたアフィニティクロマトグラフィー法によりIgGを精製し、精製抗B型インフルエンザウイルスM1抗体を得た。
(参考例1)
1.抗B型インフルエンザウイルスNPモノクローナル抗体の作製
B型インフルエンザウイルス抗原をBALB/cマウスに免疫し、一定期間飼育したマウスから脾臓を摘出し、ケラーらの方法(Kohler et al., Nature, vol, 256, p495-497(1975))によりマウスミエローマ細胞(P3×63)と融合した。得られた融合細胞(ハイブリドーマ)を、37℃インキュベーター中で維持し、B型インフルエンザウイルスNP抗原を固相したプレートを用いたELISAにより上清の抗体活性を確認しながら細胞の純化(単クローン化)を行った。取得した該細胞株をプリスタン処理したBALB/cマウスに腹腔投与し、約2週間後、抗体含有腹水を採取した。
得られた腹水からプロテインAカラムを用いたアフィニティクロマトグラフィー法により、それぞれIgGを精製し、精製抗B型インフルエンザウイルスNP抗体を得た。本明細書において、該精製抗体を抗B−NP抗体と呼ぶ。
(実施例2)着色ポリスチレン粒子を用いたインフルエンザウイルス抗原検出試薬
1.抗B型インフルエンザウイルスM1抗体のニトロセルロースメンブレンへの固定化
実施例1で精製した抗B−M1抗体を1.0mg/mLになるように精製水で希釈した液をPETフィルムで裏打ちされたニトロセルロースメンブレンの所定の位置に線状に塗布し、45℃、30分間乾燥させ、抗B型インフルエンザウイルスM1抗体固定化メンブレンを得た。本明細書において、抗M1抗体固定化メンブレンと呼ぶ。
2.抗B型インフルエンザウイルスNP抗体のニトロセルロースメンブレンへの固定化
参考例1で作製した抗NP抗体を用いて前述の実施例2−1と同様の方法により、抗B型インフルエンザウイルスNP抗体固定化メンブレンを得た。本明細書において、抗NP抗体固定化メンブレンと呼ぶ。
3.抗B型インフルエンザウイルスM1抗体の着色ポリスチレン粒子への固定化
実施例1で作製した抗B−M1抗体を1.0mg/mLになるように精製水で希釈し、これに着色ポリスチレン粒子を0.1%になるように加え、攪拌後、カルボジイミドを1%になるように加え、さらに攪拌する。遠心操作により上清を除き、50mM Tris(pH9.0)、3%BSAに再浮遊し、抗B型インフルエンザウイルスM1抗体結合着色ポリスチレン粒子を得た。本明細書において、抗M1抗体固定化粒子と呼ぶ。
4.抗B型インフルエンザウイルスNP抗体の着色ポリスチレン粒子への固定化
参考例1で作製した抗B−NP抗体を用いて前述の実施例2−3と同様の方法により、抗B型インフルエンザウイルスNP抗体結合着色ポリスチレン粒子を得た。本明細書において、抗NP抗体固定化粒子と呼ぶ。
5.抗B型インフルエンザウイルス抗体結合着色ポリスチレン粒子の塗布・乾燥
3および4で作製した抗体固定化粒子をグラスファイバー不織布に所定量1.0μgを塗布し、45℃、30分間乾燥させた。本明細書において、乾燥パッドと呼ぶ。
6.B型インフルエンザウイルス試験片の作製
1および2で作製した抗体固定化メンブレンと5で作製した乾燥パッドを他部材(バッキングシート、吸収帯、サンプルパッド)とを貼り合せて5mm幅に切断し、B型インフルエンザウイルス試験片とした。本明細書において、試験片と呼ぶ。なお、貼り合わせの際に、抗体固定化メンブレンおよび乾燥パッドの少なくとも一方に抗B−M1抗体が含まれる組み合わせとなるように試験片を作製した。
7.B型インフルエンザウイルス抗原の検出
6で作製した試験片のサンプルパッドに、B型インフルエンザウイルス抗原を含む検体浮遊液(10mM ADA(pH6.0)、1%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)を60μL滴加し、8分間静置する。抗原と反応した抗体固定化粒子が抗体固定化メンブレンの抗体塗布位置において捕捉され、それによる発色を目視で確認できた場合に+と判定する。発色を目視で確認できない場合は−と判定する。本試験において、全ての組み合わせの試験片、すなわち抗体固定化メンブレンおよび乾燥パッドの一方または両方が抗B−M1抗体であるときに+となった。
(実施例3)抗B型インフルエンザウイルスモノクローナル抗体を用いたウェスタンブロット法による抗原検出
1.B型インフルエンザウイルスリコンビナントM1の調製
実施例1−1で構築したcDNAライブラリーを基に、M1アミノ酸配列の1〜124番目をコードするDNAおよび125〜248番目をコードするDNAをそれぞれプラスミドベクターにサブクローニングした。該プラスミドベクターを導入した大腸菌株を通気攪拌培養することでリコンビナントM1を発現させた。リコンビナントM1は、菌体を破砕し遠心分離により回収した後、クロマトグラフィーに供して精製した。本明細書において、前者のアミノ酸配列から成るリコンビナントM1をM1−N、後者のアミノ酸配列から成るリコンビナントM1をM1−Cと呼ぶ。
2.ウェスタンブロット法による反応性確認
精製M1抗原、M1−N、M1−Cを用いて実施例1で得られた抗体の反応性を確認した。SDS−PAGEは10%アクリルアミドゲルを用いて常法で行った。電気泳動後、PVDF膜に転写した。スキムミルクでブロッキングを行った後、PBS−Tweenで十分に洗浄した。PBS−Tweenで1μg/mLに調整した抗B−M1抗体を室温で1時間反応させた。PBS−Tweenで十分に洗浄した後、3000倍に希釈したHRP標識抗マウス抗体を室温で1時間反応させた。PBS−Tweenで十分に洗浄した後、化学発光検出試薬を用いてシグナルを検出した。試験した抗体は精製M1抗原と反応することが確認され、M1−Nに反応する抗体と、M1−Cに反応する抗体とに判別された。結果を図2に示す。本明細書において、前者の抗体を抗M1−N抗体、後者を抗M1−C抗体と呼ぶ。
(実施例4)抗M1−N抗体と抗M1−C抗体とを組み合わせた抗原検出試薬の性能確認
1.抗M1−N抗体と抗M1−C抗体とを組み合わせた試験片の作製
実施例2−6と同様の方法で以下の試験片を作製した。抗体固定化メンブレンと乾燥パッドとを、抗M1−N抗体同士で組み合わせた試験片(NN試験片)、抗M1−C抗体同士で組み合わせた試験片(CC試験片)、抗体固定化メンブレンに抗M1−N抗体を用い乾燥パッドに抗M1−C抗体を用いた試験片(NC試験片)、抗体固定化メンブレンに抗M1−C抗体を用いた乾燥パッドに抗M1−N抗体を用いた試験片(CN試験片)。
2.抗NP抗体の組み合わせによる試験片の作製
対照として、実施例2−6と同様の方法で、抗NP固定化メンブレンと抗NP固定化粒子を用いた試験片を作製した(従来法試験片)。
3.試験片のB型インフルエンザ抗原検出感度比較
1および2で作製した試験片のサンプルパッドに、B型インフルエンザウイルス抗原を含む検体浮遊液(10mM ADA(pH6.0)、1%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)を60μL滴加し、8分間静置する。抗原と反応した抗体固定化粒子が抗体固定化メンブレンの抗体塗布位置において捕捉され、それによる発色を目視で確認できた場合に+と判定する。発色を目視で確認できない場合は−と判定する。CC試験片は従来法試験片に比べて4倍高い検出感度を示した。結果を表1に示す。
イ 支持体
ロ 標識体領域
ハ 検出領域
ニ サンプルパッド
ホ 吸収帯
ヘ バッキングシート

Claims (6)

  1. B型インフルエンザウイルスのマトリックスタンパク質(M1)の125〜248番目のアミノ酸領域とそれぞれ特異的に反応する2種類のモノクローナル抗体であって、同時にM1の125〜248番目のアミノ酸領域に結合できる2種類のモノクローナル抗体又はその抗原結合性断片を用いるサンドイッチ法によりB型インフルエンザウイルスを免疫測定することを含む、B型インフルエンザウイルスの測定方法。
  2. 前記サンドイッチ法がイムノクロマト法である請求項1記載の方法。
  3. 前記サンドイッチ法がELISA法である請求項1記載の方法。
  4. B型インフルエンザウイルスのマトリックスタンパク質(M1)の125〜248番目のアミノ酸領域とそれぞれ特異的に反応する2種類のモノクローナル抗体であって、同時にM1の125〜248番目のアミノ酸領域に結合できる2種類のモノクローナル抗体又はその抗原結合性断片を含む、B型インフルエンザウイルス測定用免疫測定器具又はキット。
  5. 前記モノクローナル抗体の一方である第1抗体またはその抗原結合性断片が支持体上に固定化された検出領域と、前記もう一方のモノクローナル抗体である第2抗体またはその抗原結合性断片を検体と共に供給する標識体領域と、検体移動領域を備えたイムノクロマト免疫測定器具。
  6. 前記モノクローナル抗体の一方である第1抗体またはその抗原結合性断片が固定化された支持体と、前記もう一方のモノクローナル抗体である第2抗体またはその抗原結合性断片を含む請求項4記載のB型インフルエンザウイルス測定用免疫測定器具又はキット。
JP2013187320A 2013-09-10 2013-09-10 B型インフルエンザウイルスの測定方法 Active JP6182027B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187320A JP6182027B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 B型インフルエンザウイルスの測定方法
KR1020167008101A KR102227648B1 (ko) 2013-09-10 2014-09-10 B형 인플루엔자 바이러스의 측정 방법
EP14843998.7A EP3045914B1 (en) 2013-09-10 2014-09-10 Method for measuring influenza b virus
US14/917,643 US11360088B2 (en) 2013-09-10 2014-09-10 Method for measuring influenza B virus
CN201480049933.8A CN105683756B (zh) 2013-09-10 2014-09-10 乙型流感病毒的测定方法
PCT/JP2014/073957 WO2015037629A1 (ja) 2013-09-10 2014-09-10 B型インフルエンザウイルスの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187320A JP6182027B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 B型インフルエンザウイルスの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055487A true JP2015055487A (ja) 2015-03-23
JP6182027B2 JP6182027B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52665731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187320A Active JP6182027B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 B型インフルエンザウイルスの測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11360088B2 (ja)
EP (1) EP3045914B1 (ja)
JP (1) JP6182027B2 (ja)
KR (1) KR102227648B1 (ja)
CN (1) CN105683756B (ja)
WO (1) WO2015037629A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018527587A (ja) * 2015-07-15 2018-09-20 ジェストビジョン・インコーポレイテッド ミスフォールドタンパク質を検出するためのデバイスおよびその使用方法
CN113307866A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 中山大学 一种抗体组合物及其应用
WO2021210633A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 デンカ株式会社 アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具
WO2021210631A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 デンカ株式会社 アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3802591A4 (en) * 2018-06-11 2022-02-16 GlaxoSmithKline Consumer Healthcare Holdings (US) LLC ANTIBODY PAIRS FOR USE IN A RAPID DIAGNOSTIC TEST FOR INFLUENZA B
CN112301159B (zh) * 2020-02-06 2024-02-23 广州普世利华科技有限公司 一种快速检测乙型流感病毒的rda方法及试剂盒
CN114276440B (zh) * 2020-09-27 2022-12-27 东莞市朋志生物科技有限公司 针对乙型流感病毒的抗体和检测试剂盒
CN113624972A (zh) * 2021-08-19 2021-11-09 山东康华生物医疗科技股份有限公司 一种干式免疫荧光层析法甲型/乙型流感病毒抗原检测试剂盒
CN117384279A (zh) * 2022-07-05 2024-01-12 东莞市朋志生物科技有限公司 抗乙型流感病毒抗体、检测乙型流感病毒的试剂和试剂盒
CN115947835B (zh) * 2022-11-15 2023-07-28 杭州华葵金配生物科技有限公司 靶向乙型流感病毒核蛋白的抗体及其应用
CN116804186B (zh) * 2023-07-05 2023-12-22 中国兽医药品监察所 一种抗鸡传染性贫血病毒单克隆抗体杂交瘤细胞株、单克隆抗体、试剂或试剂盒及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007698A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Fujirebio Inc. 抗インフルエンザb型ウイルスモノクローナル抗体及び該抗体を用いる免疫測定器具
US20120258890A1 (en) * 2008-03-15 2012-10-11 Arbor Vita Corporation NS1-NP Diagnostics of Influenza Virus Infection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932940B1 (ja) 1968-04-29 1974-09-04
JPS4936428B1 (ja) 1970-02-12 1974-09-30
CN100503822C (zh) * 2003-09-03 2009-06-24 北京阿斯可来生物工程有限公司 乙型流感病毒胶体金快速检测试纸
US7658922B2 (en) * 2005-06-24 2010-02-09 Ab Enzymes Gmbh Monoclonal antibodies, hybridoma cell lines, methods and kits for detecting phytase
CN1904615A (zh) * 2005-07-28 2007-01-31 北京庄笛浩禾生物医学科技有限公司 一种流感a、b病毒抗原胶体金联合检测试纸条
JP4936428B2 (ja) 2006-03-28 2012-05-23 大阪府 H5亜型インフルエンザウイルスの特異的検出
JP2007285749A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Kitasato Gakuen インフルエンザ感染検査薬及び検査方法
JP5019803B2 (ja) * 2006-06-30 2012-09-05 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US7749775B2 (en) * 2006-10-03 2010-07-06 Jonathan Scott Maher Immunoassay test device and method of use
NZ585500A (en) 2007-11-12 2012-06-29 Theraclone Sciences Inc Antibodies which bind to an epitope in the extracellular domain of the matrix 2 ectodomain polypeptide of an influenza virus
MX2011003927A (es) * 2009-07-21 2011-07-20 Sekisui Medical Co Ltd Metodo de medicion de insulina.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007698A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Fujirebio Inc. 抗インフルエンザb型ウイルスモノクローナル抗体及び該抗体を用いる免疫測定器具
US20120258890A1 (en) * 2008-03-15 2012-10-11 Arbor Vita Corporation NS1-NP Diagnostics of Influenza Virus Infection

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAKAGAWA N、他4名: "Rapid detection and identification of two lineages of influenza B strains with monoclonal antibodies", JOURNALOF VIROLOGY METHODS, vol. 79, JPN6017022605, 1999, pages 113 - 120, XP002983636, ISSN: 0003583919, DOI: 10.1016/S0166-0934(99)00015-4 *
市川正孝、他14名: "イムノクロマトグラフィー法と酵素免疫法を組み合わせた原理による新しいインフルエンザ迅速診断キット(エ", 医学と薬学, vol. 49, no. 3, JPN6017003570, March 2003 (2003-03-01), JP, pages 469 - 478, ISSN: 0003495413 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018527587A (ja) * 2015-07-15 2018-09-20 ジェストビジョン・インコーポレイテッド ミスフォールドタンパク質を検出するためのデバイスおよびその使用方法
JP2021073434A (ja) * 2015-07-15 2021-05-13 ジェストビジョン・インコーポレイテッド ミスフォールドタンパク質を検出するためのデバイスおよびその使用方法
WO2021210633A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 デンカ株式会社 アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具
WO2021210631A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 デンカ株式会社 アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具
JP2021168617A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 デンカ株式会社 アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具
JP2021168619A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 デンカ株式会社 アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具
JP7256144B2 (ja) 2020-04-16 2023-04-11 デンカ株式会社 アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具
EP4116322A4 (en) * 2020-04-16 2023-09-27 Denka Company Limited ADENOVIRUS IMMUNE TESTING METHOD AND IMMUNE TESTING INSTRUMENT
CN113307866A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 中山大学 一种抗体组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US11360088B2 (en) 2022-06-14
EP3045914A1 (en) 2016-07-20
CN105683756A (zh) 2016-06-15
KR102227648B1 (ko) 2021-03-15
CN105683756B (zh) 2017-10-24
EP3045914B1 (en) 2019-05-29
US20160223541A1 (en) 2016-08-04
JP6182027B2 (ja) 2017-08-16
EP3045914A4 (en) 2017-04-12
KR20160051816A (ko) 2016-05-11
WO2015037629A1 (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182027B2 (ja) B型インフルエンザウイルスの測定方法
JP6262969B2 (ja) A型インフルエンザウイルスの測定方法
JPWO2007043582A1 (ja) Sarsウイルスヌクレオカプシドタンパク質を測定するための測定方法、測定用試薬キット、試験具、sarsウイルスヌクレオカプシドタンパク質に対するモノクローナル抗体及び前記モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
JP2024012473A (ja) Rsウイルスを検出するための検出用試薬又はキット及びrsウイルスを検出する方法
JPWO2005007698A1 (ja) 抗インフルエンザb型ウイルスモノクローナル抗体及び該抗体を用いる免疫測定器具
JP6655302B2 (ja) 被検対象の検出方法並びにそのための免疫測定器具及びモノクローナル抗体
CN115362258A (zh) 腺病毒的免疫测定方法及免疫测定器具
WO2021117862A1 (ja) 免疫測定方法及び免疫測定器具
JP2019207248A (ja) 被検対象の検出方法並びにそのための免疫測定器具及びモノクローナル抗体
JP7372196B2 (ja) マイコプラズマ・ニューモニエの免疫測定方法及び免疫測定器具
JP7256144B2 (ja) アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具
WO2021095762A1 (ja) 抗rsウイルスn蛋白質を認識する抗体、並びに該抗体を用いた免疫測定方法及び免疫測定器具
TW202214681A (zh) 腺病毒之免疫測定方法及免疫測定器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250