JP2015054127A - 靴模型 - Google Patents

靴模型 Download PDF

Info

Publication number
JP2015054127A
JP2015054127A JP2013189601A JP2013189601A JP2015054127A JP 2015054127 A JP2015054127 A JP 2015054127A JP 2013189601 A JP2013189601 A JP 2013189601A JP 2013189601 A JP2013189601 A JP 2013189601A JP 2015054127 A JP2015054127 A JP 2015054127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
shoe sole
mouth
model
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013189601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6000210B2 (ja
Inventor
航亮 矢野
Kosuke Yano
航亮 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2013189601A priority Critical patent/JP6000210B2/ja
Publication of JP2015054127A publication Critical patent/JP2015054127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000210B2 publication Critical patent/JP6000210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】質感や趣味性に優れる靴模型を提供する。
【解決手段】靴模型1は、靴底部2及び靴底部2上に設けられた甲被部3と、甲被部3の履き口4の縁に沿って設けられた複数の挿通孔36に挿抜自在に挿通され、履き口4を締める靴紐部材5と、を備え、靴底部2及び甲被部3は、軟質樹脂材料によって形成された複数の部材が互いに組み付けられて構成され、靴紐部材5は、繊維糸を束ねてなる紐で形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、スニーカー等の靴の模型に関し、特に組み立て式の靴模型に関する。
布地で作製された原型のワックス複製から電鋳型を作製し、この電鋳型を用いたスラッシュ成形によって、樹脂製の靴模型を製造する方法が知られている(特許文献1参照)。
特開昭61−119292号公報
特許文献1に記載された製造方法では、靴模型は一体成形される。そのため、靴紐部までもが樹脂材料からなり、布地で作製された原型の布目や縫目が再現されるとしても、質感が損なわれる。また、靴紐部の通し方や締め具合の調整ができず、趣味性が損なわれる。さらに、一体成形による成形体は基本的に単色であるため、後工程で全体的な塗装が必要となり、手間がかかる。
本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであり、質感や趣味性に優れる靴模型を提供することを目的の一つとする。
本発明に係る靴模型は、靴底部及び該靴底部上に設けられた甲被部と、前記甲被部の履き口の縁に沿って設けられた複数の孔に挿抜自在に挿通され、該履き口を締める靴紐部材と、を備え、前記靴底部及び前記甲被部は、軟質樹脂材料によって形成された複数の部材が互いに組み付けられて構成され、前記靴紐部材は、繊維糸を束ねてなる紐で形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る靴模型において、前記複数の部材は、部材毎に選ばれる任意の一色に着色された軟質樹脂材料によって形成されていてもよい。
また、本発明に係る靴模型において、前記甲被部は、前記履き口を形成し、前記複数の孔が設けられた羽根部材と、前記羽根部材に着脱され、前記履き口を前記羽根部材の裏側から覆う舌片部材とを含んでいてもよい。
前記舌片部材の爪先側端部は、前記履き口を通されて前記羽根部材の表側から該羽根部材に係合する靴模型。
また、本発明に係る靴模型において、前記舌片部材を除き前記甲被部を構成する複数の部材は、前記靴底部に係合する係合部をそれぞれ有していてもよい。
また、本発明に係る靴模型において、前記舌片部材を除き前記甲被部を構成する複数の部材の各々の前記係合部は凸部であり、前記靴底部は、外側靴底部材と、該外側靴底部材と前記甲被部との間に挟まれる中間靴底部材とを含み、前記中間靴底部材に、前記凸部の各々が嵌合する複数の孔が設けられていてもよい。
本発明によれば、質感や趣味性に優れる靴模型を提供することができる。
本発明の実施形態を説明するための、靴模型の一例の構成を示す図である。 図1の靴模型を分解して示す図である。 図1の靴模型の組み立て方法の一例を示す図である。 図1の靴模型の組み立て方法の一例を示す図である。 図1の靴模型の組み立て方法の一例を示す図である。 図1の靴模型の組み立て方法の一例を示す図である。
図1及び図2は、本発明の実施形態を説明するための、靴模型の一例の構成を示す。
靴模型1は、靴底部2及び靴底部2上に設けられた甲被部3と、甲被部3の履き口4を締める靴紐部材5とを備えている。
靴底部2及び甲被部3は、複数の部材が互いに組み付けられて構成されている。
靴底部2は、図示の例では、外側靴底部材20と、外側靴底部材20と甲被部3との間に挟まれる中間靴底部材21とで構成されている。
また、甲被部3は、図示の例では、履き口4を形成する羽根部材30と、羽根部材30に着脱され、履き口4を羽根部材30の裏側から覆う舌片部材31と、内側側面部材32及び内側踵部材33と、外側側面部材34及び外側踵部材35とで構成されている。内側側面部材32は羽根部材30の内側の踵側端部に繋がり、内側踵部材33は内側側面部材32の踵側端部に繋がなる。外側側面部材34は羽根部材30の外側の踵側端部に繋がり、外側踵部材35は外側側面部材34の踵側端部に繋がる。そして、内側踵部材33と外側踵部材35とが互いに繋がり、互いに直列に繋げられた羽根部材30、内側側面部材32、内側踵部材33、外側側面部材34、及び外側踵部材35は、靴底部2の中間靴底部材21の縁に沿う環状を呈する。
靴底部2及び甲被部3を構成する複数の部材(外側靴底部材20、中間靴底部材21、羽根部材30、舌片部材31、内側側面部材32、内側踵部材33、外側側面部材34、外側踵部材35)は軟質樹脂材料によって形成されている。靴底部2及び甲被部3を構成する複数の部材を軟質樹脂材料によって形成することにより、靴としての質感を高めることができる。軟質樹脂材料としては、例えば合成皮革の塗布剤として多用されているポリ塩化ビニル(PVC)やポリウレタンなどの樹脂材料であって、軟質に調整されたものを用いることができる。また、ABS樹脂、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、ナイロン、エポキシ樹脂、ウレタン等の樹脂材料を用いることも可能である。
そして、靴底部2及び甲被部3を構成する複数の部材(外側靴底部材20、中間靴底部材21、羽根部材30、舌片部材31、内側側面部材32、内側踵部材33、外側側面部材34、外側踵部材35)は、部材毎に選ばれる任意の一色に着色された軟質樹脂材料によって形成されている。換言すれば、靴底部2及び甲被部3は各部の配色に基づいて複数の部材に分割されている。このように、各部の配色に基づいて複数の部材20,21,30,31,32,33,34,35に分割し、各部材20,21,30,31,32,33,34,35を部材毎に着色された樹脂材料によって形成することにより、後工程での塗装の手間を軽減することができる。
履き口4に沿う羽根部材30の内側及び外側の縁部には、複数の挿通孔36がそれぞれ設けられている。靴紐部材5は複数の挿通孔36に挿抜自在に挿通される。それにより、靴紐部材5の通し方や締め具合が調整でき、趣味性を高めることができる。
靴紐部材5は、繊維糸を束ねてなる紐で形成されており、靴紐部材5を紐によって形成することにより、靴としての質感を高めることができる。
図3〜図6は、靴模型1の組み立て方法の一例を示す。
まず、図3(A)〜(B)に示すように、舌片部材31が羽根部材30から取り外されている状態で、羽根部材30の複数の挿通孔36に靴紐部材5が通される。舌片部材31が取り外されていることにより靴紐部材5の挿通孔36への挿通が容易となる。靴模型1が実物よりも縮小されたスケールモデルである場合に、挿通孔36は比較的小さく、靴紐部材5もまた比較的細いため、舌片部材31が羽根部材30に対して着脱可能であることは特に有用である。
続いて、図3(C)〜(D)に示すように、羽根部材30と舌片部材31とが組み付けられる。舌片部材31は、その爪先側端部が履き口4を通されて羽根部材30の表側に突出した状態に配置される。その状態から、舌片部材31は、その爪先側端部が羽根部材30に向けて倒れるように図中矢印A方向に傾けられ、履き口4を羽根部材30の裏側から覆うように配置される。このとき、羽根部材30に設けられた嵌合凸部40aが、舌片部材31に設けられた嵌合孔40bに嵌合する。なお、図3には、羽根部材30の内側の縁部に設けられた嵌合凸部40aのみ示されているが、嵌合凸部40aは羽根部材30の外側の縁部にも設けられており、また、舌片部材31の外側の縁部に設けられた嵌合孔40bのみ示されているが、嵌合孔40bは舌片部材31の内側の縁部にも設けられている。併せて、舌片部材31の爪先側の縁部41aが、羽根部材30に設けられた受け部41bに羽根部材30の表側から係合する。それにより、舌片部材31の落ち込みが防止される。
続いて、図4(A)〜(B)に示すように、内側側面部材32、内側踵部材33、外側側面部材34、及び外側踵部材35が互いに組み付けられる。内側側面部材32の踵側端部に設けられた嵌合凸部42aが、内側踵部材33の爪先側端部に設けられた嵌合孔42bに嵌合し、内側側面部材32と内側踵部材33とが組み付けられる。同様に、外側側面部材34の踵側端部に設けられた嵌合凸部(図示せず)が、外側踵部材35の爪先側端部に設けられた嵌合孔43bに嵌合し、外側側面部材34と外側踵部材35とが組み付けられる。そして、内側踵部材33の踵側端部に設けられた嵌合凸部44aが外側踵部材35の踵側端部に設けられた嵌合凹部(図示せず)に嵌合し、内側踵部材33と外側踵部材35とが組み付けられる。
続いて、図5(A)〜(B)に示すように、羽根部材30と内側側面部材32及び外側側面部材34とが組み付けられる。内側側面部材32の爪先側端部に設けられた嵌合凸部45aが羽根部材30の内側の踵側端部に設けられた嵌合孔45b(図2参照)に嵌合し、羽根部材30と内側側面部材32とが組み付けられ、外側側面部材34の爪先側端部に設けられた嵌合凸部(図示せず)が羽根部材30の外側の踵側端部に設けられた嵌合孔46bに嵌合し、羽根部材30と外側側面部材34とが組み付けられる。以上により、甲被部3が構成される。
続いて、図6(A)〜(B)に示すように、甲被部3と中間靴底部材21、及び中間靴底部材21と外側靴底部材20とが組み付けられる。舌片部材31を除き甲被部3を構成する複数の部材(羽根部材30、内側側面部材32、内側踵部材33、外側側面部材34、外側踵部材35)は、上述のとおり互いに直列に繋げられて中間靴底部材21の縁に沿う環状を呈しており、各部材30,32,33,34,35には中間靴底部材21に接する底辺部が設けられている。そして、各部材30,32,33,34,35の底辺部には、中間靴底部材21との係合部としての嵌合凸部47aが設けられており、中間靴底部材21には、各部材30,32,33,34,35の嵌合凸部47aが嵌合する嵌合孔47bが縁に沿って複数設けられている。各部材30,32,33,34,35の嵌合凸部47aが嵌合孔47bに嵌合し、甲被部3と中間靴底部材21とが組み付けられる。ここで、中間靴底部材21の縁に沿う環状を呈するように繋げられた各部材30,32,33,34,35が、嵌合凸部47aを嵌合孔47bに嵌合させて中間靴底部材21にそれぞれ立設されることにより、各部材30,32,33,34,35が分離することが抑制される。
また、外側靴底部材20に設けられた複数の嵌合凸部48aが中間靴底部材21に設けられた複数の嵌合孔48bに嵌合し、外側靴底部材20と中間靴底部材21とが組み付けられる。中間靴底部材21に設けられた複数の嵌合孔47bや嵌合孔48bは外側靴底部材20によって覆われ、靴としての質感が高められる。
1 靴模型
2 靴底部
3 甲被部
4 履き口
5 靴紐部材
20 外側靴底部材
21 中間靴底部材
30 羽根部材
31 舌片部材
32 内側側面部材
33 内側踵部材
34 外側側面部材
35 外側踵部材
36 靴紐部材の挿通孔

Claims (6)

  1. 靴底部及び該靴底部上に設けられた甲被部と、
    前記甲被部の履き口の縁に沿って設けられた複数の孔に挿抜自在に挿通され、該履き口を締める靴紐部材と、
    を備え、
    前記靴底部及び前記甲被部は、軟質樹脂材料によって形成された複数の部材が互いに組み付けられて構成され、
    前記靴紐部材は、繊維糸を束ねてなる紐で形成されている靴模型。
  2. 請求項1において、
    前記複数の部材は、部材毎に選ばれる任意の一色に着色された軟質樹脂材料によって形成されている靴模型。
  3. 請求項1又は2において、
    前記甲被部は、前記履き口を形成し、前記複数の孔が設けられた羽根部材と、前記羽根部材に着脱され、前記履き口を前記羽根部材の裏側から覆う舌片部材とを含む靴模型。
  4. 請求項3において、
    前記舌片部材の爪先側端部は、前記履き口を通されて前記羽根部材の表側から該羽根部材に係合する靴模型。
  5. 請求項3又は4のいずれか一項において、
    前記舌片部材を除き前記甲被部を構成する複数の部材は、前記靴底部に係合する係合部をそれぞれ有する靴模型。
  6. 請求項5において、
    前記舌片部材を除き前記甲被部を構成する複数の部材の各々の前記係合部は凸部であり、
    前記靴底部は、外側靴底部材と、該外側靴底部材と前記甲被部との間に挟まれる中間靴底部材とを含み、
    前記中間靴底部材に、前記凸部の各々が嵌合する複数の孔が設けられている靴模型。
JP2013189601A 2013-09-12 2013-09-12 靴模型 Active JP6000210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189601A JP6000210B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 靴模型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189601A JP6000210B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 靴模型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054127A true JP2015054127A (ja) 2015-03-23
JP6000210B2 JP6000210B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=52818938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189601A Active JP6000210B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 靴模型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6000210B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501165A (ja) * 2018-09-19 2022-01-06 ジョン,ヒョンジュ 柔軟なマネキン用履物及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279650A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Seigo Takayama 紙人形における靴の製作方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279650A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Seigo Takayama 紙人形における靴の製作方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016031663; 'ADIDAS SUPERSTAR 35TH MINIS' スニーカーショップ スキット , 20110825, pp.1-7, [online] *
JPN6016031665; 'ミニチュアスニーカー' 人形地獄に堕ちて・・・ 人形地獄に堕ちた私の日々つらつら , 20110602, pp.1-4, [online] *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501165A (ja) * 2018-09-19 2022-01-06 ジョン,ヒョンジュ 柔軟なマネキン用履物及びその製造方法
JP7295249B2 (ja) 2018-09-19 2023-06-20 ジョン,ヒョンジュ 柔軟なマネキン用履物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6000210B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190335851A1 (en) Shoe
JP6608448B2 (ja) 編組要素を有する物品用の靴型システム
US20200046062A1 (en) Articles of footwear
US20120216429A1 (en) Sole for interchangeable cut shoe or sandal
CN105611851A (zh) 具有鞋底结构的鞋类物品
USD943875S1 (en) Footwear
US20090205175A1 (en) Accessories for string of footwear
US10798990B2 (en) Sandal with magnetically connected upper straps
JP3214063U (ja) 多様なデザイン演出が可能な運動靴
JP2007185353A (ja)
PL1967086T3 (pl) Wkładka do butów ze sztucznego tworzywa piankowego
JP6000210B2 (ja) 靴模型
USD944115S1 (en) Sports display
JP5761749B2 (ja) 射出成形靴の製造方法および射出成形靴
KR101482499B1 (ko) 설포 고정구가 구비된 신발
US20190261727A1 (en) Sandal with Magnetically Connected Upper Straps
TWM464033U (zh) 鞋體結構改良
KR101498683B1 (ko) 샌들
JP2019076417A (ja) 履物及びその部品
JP3162067U (ja) 履き物
US20140317964A1 (en) Shoe sleeved structure
US20180206596A1 (en) Glueless shoe sole assembly
IT202000022600A1 (it) Suola per calzatura sportiva
KR20190125571A (ko) 끈을 당겨서 납작하게 만들 수 있는 슬리퍼
IT201800007895A1 (it) Struttura di scarpa modellabile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250