JP2015053682A - 無線ネットワークのための国際ダイヤル - Google Patents

無線ネットワークのための国際ダイヤル Download PDF

Info

Publication number
JP2015053682A
JP2015053682A JP2014191407A JP2014191407A JP2015053682A JP 2015053682 A JP2015053682 A JP 2015053682A JP 2014191407 A JP2014191407 A JP 2014191407A JP 2014191407 A JP2014191407 A JP 2014191407A JP 2015053682 A JP2015053682 A JP 2015053682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
international
access code
information
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014191407A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・ダブリュ.・ナシエルスキ
John W Nasielski
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015053682A publication Critical patent/JP2015053682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27485Appending a prefix to or inserting a pause into a dialling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおいて複数のネットワークプラットホームを横切ってローミングしながら国際ダイヤルをサポートするシステム及び技法を提供する。【解決手段】加入者局のローカルなネットワークへの登録の間、関連する位置情報が加入者局に送信されソフトウェアアプリケーションに読みこまれる。次に位置情報を国際アクセスコードに相関付けるように構成されたルックアップテーブルにアクセスされ、対応する国際アクセスコードが識別される。その後ユーザによってダイヤルされた電話番号に識別された国際アクセスコードが追加されることでルーティングされ向けられる国際通話として識別する。【選択図】図4A

Description

本発明は、一般に通信に関し、更に詳しくは、無線通信システムにおいて複数のネットワークプラットフォームを横切ってローミングしながら国際ダイヤルをサポートするシステム及び技法に関する。
ローミングは、ユーザのホームネットワークの外で電話をかけたり、受け取る能力のことである。更に詳しくは、国際ローミングは、ユーザ自身のハンドセット及び外国の無線ネットワークを用いて、外国から通話したり、通話を受ける能力である。一般に、国際ローミングは、ユーザが、国際アクセスコードにダイヤルし、ユーザが位置している国の外の電話番号に到達することを必要とする。国際アクセスコードは、各国に特有であり、場合によっては、そのネットワークが通話をサポートしているキャリアに特有である。例えば、アメリカ合衆国内のユーザは、国際ローミング特性を使用して国際通話を申し込むために、自分のハンドセットで”011”をダイヤルしなければならない。フランス国内のユーザは、フランスから国際通話を申し込むために、どのキャリアを利用するかの選択に依存して、”00”、”40”、”70”、又はその他の国際アクセスコードをダイヤルするであろう。従って、頻繁に旅行するユーザは、自分のハンドセットを用いて、異なる国において通話を申し込むために、種々の異なる国際アクセスコードを常に知っていなければならない。多くの国が、異なる国際アクセスコードを持っていること、及び単一の国内で国際アクセスコードはキャリアによって変わりうることから、コードの正確な知識は、旅行者にとってかなりの負担となる。
ヨーロッパの多くの国では、無線ネットワークのためにグローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM(登録商標))規格を用いている。GSMは、国際ダイヤル特性をサポートする。そこでは、ユーザは、国際アクセスコードをダイヤルする代りに、ハンドセット上の(+)キーをダイヤルする。(+)キーをダイヤルすることは、この通話を国際通話として印付け、ローカルな交換システムに対して、この通話を国際交換にルーティングするように指示する。あいにく、GSMによってサポートされた(+)キーを含むハンドセットを持つユーザは、GSMネットワークによってカバーされていないエリア内ではこの機能を利用することはできない。例えば、符号分割多元接続(CDMA)システムは、(+)キーを用いて申し込まれた通話に伴った印を認識又はサポートすることができず、それを国際交換にルーティングすることはできない。代わりに、国際通話をルーティングするために、CDMAシステムは、この通話に同伴するための適切な国際アクセスコードを必要とする。
過去数年間にわたった無線通信の劇的な増加によって、国際ローミングをしているときに、より簡単なアクセス手続きに対する要求が出てきた。しかしながら、適切な国際アクセスコードを知らず、かつ入力することもなく、通話をサポートするネットワークにも関わらず、ユーザが、国際ローミングに携わることを可能とする自動化された国際ダイヤル特性は、今のところ存在していない。
本発明の1つの局面では、通信方法は、ネットワークから情報を検索することと、検索した情報に関連した国際アクセスコードを識別することと、国際アクセスコードを用いて、ネットワークを通じて国際通話を申し込むこととを含む。
本発明の別の局面では、通信方法は、ネットワークから国際アクセスコードを検索することと、ネットワークから検索した国際アクセスコードを用いて、このネットワークを通じて国際通話を申し込むこととを含む。
本発明の更に別の局面では、コンピュータ読取可能媒体が、ネットワークから情報を検索することと、検索された情報に関連する国際アクセスコードを識別することと、この国際アクセスコードを用い、ネットワークを通じて国際通話を申し込むこととを含む通信方法を実行するために、コンピュータプログラムによって実行可能な命令のプログラムを組み込んでいる。
本発明の更に別の局面では、コンピュータ読取可能媒体が、ネットワークから国際アクセスコードを検索することと、ネットワークから検索された国際アクセスコードを用い、ネットワークを通じて国際通話を申し込むこととを含む通信方法を実行するために、コンピュータプログラムによって実行可能な命令のプログラムを組み込んでいる。
本発明の更に別の局面では、通信装置が、ネットワークから情報を検索する検索手段と、検索された情報に関連する国際アクセスコードを識別する識別手段と、この国際アクセスコードを用い、ネットワークを通じて国際通話を申し込む手段とを含む。
本発明の更に別の局面では、通信装置が、ネットワークから国際アクセスコードを検索する検索手段と、ネットワークから検索された国際アクセスコードを用い、ネットワークを通じて国際通話を申し込む手段とを含む。
本発明の更に別の局面では、通信装置が、ネットワークから情報を検索し、検索された情報に関連する国際アクセスコードを識別し、この国際アクセスコードを用い、ネットワークを通じて国際通話を申し込むように構成されたプロセッサを含む。
本発明の更に別の局面では、通信装置が、ネットワークから国際アクセスコードを検索し、ネットワークから検索された国際アクセスコードを用い、ネットワークを通じて国際通話を申し込むように構成されたプロセッサを含む。
当該技術分野における熟練者には、例示の方法によって本発明の唯一の実施例を示し、記載している下記の詳細記述から、本発明の他の実施例も、明らかに容易になることが理解される。理解されるであろうが、本発明は、その他及び異なる実施例でも実現でき、その幾つかの詳細は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の別の点における変形が可能である。従って、図面及び詳細記述は、本質的説明としてみなされ、限定的とみなされない。
図1は、CDMA通信システムの概念ブロック図である。 図2は、登録中の国際アクセスコードを判定するように構成された加入者局内のソフトウェア要素を示す簡略機能図である。 図3は、登録中の国際アクセスコードを判定するように構成された加入者局内の別のソフトウェア要素を示す簡略機能図である。 図4Aは、図2に関連して記載されたソフトウェアアプリケーションの特徴を示す簡略機能ブロック図である。 図4Bは、図3に関連して記載されたソフトウェアアプリケーションの特徴を示す簡略機能ブロック図である。 図5は、加入者局のローカルネットワークへの登録中の国際アクセスコードを識別するように構成された加入者局の実施例を示す。
本発明の局面は、添付図面において1例として示され、限定として示されない。
添付図と関連して以下に説明した詳細記載は、本発明の実施例の詳細として意図され、本発明が実現される唯一の実施例を示すことを意図していない。本記述全体を通じて使用されている用語「典型的」は、例、インスタンス、又は例示として用いられることを意味しており、他の実施例よりも好適であるか、あるいは有利であるという必要は必ずしもない。この詳細記述は、本発明の完全な理解を与えることを目的とした具体的な詳細を含む。しかしながら、本発明は、これら具体的な詳細がなくても実現できることは、当該技術分野における熟練者に明らかであろう。いくつかの例において、良く知られた構成及びデバイスが、本発明の概念をあいまいにすることを避けるためにブロック図形式で示されている。
以下に示す詳細記述では、様々な技法が、CDMA通信システムのコンテクスト内で記載されるであろう。これら技法は本環境における使用に良く適している一方、当該技術分野における熟練者は、これら技法は、他の無線ネットワークにも同様に適用できることを容易に理解するであろう。従って、CDMA通信システムへのどのような参照も、これら発明的局面が、広い範囲の応用を持つという理解のもと、本発明の様々な発明的局面を示すことのみが意図されている。
図1は、CDMA通信システムの概念ブロック図である。CDMA通信システムは、多くのネットワーク101A−Fとともに示されている。加入者局102は、連続した破線によって、異なるネットワークを通って移動することが示されている。加入者局102は、最初、ホームネットワーク101A内に示されている。ホームネットワーク101Aは、ホームネットワーク101A内の全ての加入者局との無線接続を確立し維持するための1つ又は複数の無線コントローラを含んでいる。無線ネットワークは、基地局と、1つ又は複数の基地局コントローラとの集合として定義されうる。説明の容易のために、唯一の無線ネットワーク110が示されている。ホームネットワーク101Aはまた、移動電話交換オフィス(MTSO)106を含んでいる。これは、例えば陸上ベースの公衆交換電話ネットワーク(PSTN)及び/又はパケットデータベースのネットワークのような広域ネットワーク(WAN)108に無線ネットワーク110をインタフェースする。
加入者局102がホームネットワーク101Aを通って移動すると、加入者局102は、他の加入者局(図示せず)と通信するか、又は、無線ネットワーク110を介してWAN108にアクセスする。これには、登録処理によって、加入者局102と無線ネットワーク110との間の無線リンクを確立することを伴う。この登録処理は、オーバヘッドチャネル上で無線ネットワーク110から、加入者局102へのシステム識別コード(SID)の送信を含む。加入者局がSIDを受信すると、加入者局は、受信したSIDを、加入者局102にプログラムされたSIDと比較する。もしも両SIDが一致すると、加入者局102は、自己が、ホームネットワーク101Aからの無線ネットワーク110と通信中であることを知る。
一旦加入者局102がSIDを受信すると、加入者局は、無線ネットワーク110に登録要求を送信する。この登録要求は、ホームネットワーク101A内の加入者局102の位置をMTSO106に報告するために使用される。MTSO106は、この情報をデータベース内に格納する。このデータベースによってMTSOは、ホームネットワーク101A全体を通じて、加入者局102をページする必要なく、加入者局102に通話をインテリジェントにルーティングできるようになる。この登録要求に応じて、様々なシステムパラメータが、MTSO106から無線ネットワーク110を経由して加入者局102に送り返される。
加入者局102がホームネットワーク104の外に移動すると、一般に新たなネットワークに登録する必要がある。図1に示す実施例では、加入者局102は、自分のホームネットワーク101Aから、外のネットワーク101Bに移動する。外のネットワーク101Bは、加入者局102がその外のネットワーク内にとどまる限りは、ローカルネットワークとして参照される。この登録処理の間、加入者局102は、外のネットワーク101Bの無線ネットワーク118からSIDを受信する。しかしながら、加入者局のホームネットワーク101Aにおける登録処理とは異なって、無線ネットワーク118からのSIDは、加入者局102にプログラムされたSIDと一致しないであろう。この不一致によって、加入者局102は、自分のホームネットワーク101Aの外部におり、ローミングしていることを認識するであろう。加入者局102は、その後、無線ネットワーク118を通じて、ローカルなネットワーク101B内のMTSO114に登録要求を送信する。この登録要求は、加入者局102にプログラムされたSIDを含む。このSIDは、加入者局102がローミングしているローカルなネットワーク101B内のMTSO114に表示を提供する。MTSO114は、このSIDを用いて、加入者局102のホームネットワーク101Aを識別する。MTSO114は、その後、加入者局102を確認するために、加入者局のホームネットワーク101A内のMTSO106にコンタクトする。一旦確認されると、様々なシステムパラメータが、MTSO114から、無線ネットワーク118を経由して加入者局102に送り戻され、登録処理を完了する。
少なくとも1つの実施例では、このシステムパラメータは、ローカルネットワークのための国際アクセスコードを含む。登録中に取得されたシステムパラメータ内の国際アクセスコードを含むことによって、外のネットワークにおける加入者局におけるユーザは、そのネットワークのための国際アクセスコードを知る必要なく国際通話を申し込む。例えば、加入者局102が、ユーザのホームネットワーク101Aから、国際アクセスコードとともに外部のネットワーク101Bに移動するとき、ユーザはそれでも、単に加入者局102上の国際通話キーを動作させることによって、外のネットワーク101Bから国際通話を申し込む。それに応じて、加入者局102は、適切なルーティングを行う無線ネットワーク118への送信前に、登録中に取得した国際アクセスコードを、ユーザによってダイヤルされた電話番号に追加する。あるいは、加入者局102は、登録中のローカルなネットワーク101B内のMTSO114から取得された情報から国際アクセスコードを導出するように構成されている。この情報は、例えばSID又は国コードのような、ローカルなネットワーク101Bの地理的位置を識別する位置情報でありうる。
図2は、外のネットワークに登録している時に、国際アクセスコードを判定するように構成された加入者局内のソフトウェア要素を示す簡略機能図である。上述したように、様々なパラメータが登録中に取得されうる。そのようなパラメータの1つは、1つの実施例では、ローカルなネットワーク205の地理的位置を含む。加入者局102がMTSO204に登録する時、ローカルなネットワーク205の地理的位置が、無線ネットワーク206を通って加入者局102にルーティングされる。加入者局102では、ソフトウェアアプリケーション210がこの位置情報を用いて、国際アクセスコードを生成する。
加入者局102は汎用目的を持つプロセッサ211と、例えば、Qualcomm社によって開発されたBREW(登録商標)オペレーティングシステムのようなソフトウェアプラットフォーム212をサポートする特定アプリケーションプロセッサ213とを含む。ソフトウェアプラットフォーム212は、ソフトウェアアプリケーション210を実行するために使用される。プロセッサ211で使用される特定のソフトウェアプラットフォーム212は、例えば、加入者局内のハードウェア、加入者局によって利用されるソフトウェアアプリケーションの要求、及び/又は加入者局の製造者の他の様々な選択のような種々の要因に依存する。別の実施例では、プロセッサ213は、特定用途集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又はその他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート、トランジスタロジック、ディスクリートハードウェア要素、あるいは上述した機能の1つ又は複数を実行するその他の等価構成又は非等価構成を用いて実現されうる。
ソフトウェアアプリケーション210は、登録中の無線ネットワーク206から検索された位置情報に従って国際アクセスコードを識別するためのルックアップテーブル214にアクセスするように構成されうる。このルックアップテーブル214は、例えば、マッピングテーブル、テキストファイル、データマトリクス、又はソフトウェアアプリケーション210によって利用されるソフトウェアファイル又はその他のデータ構造でありうる。ルックアップテーブル214は、位置情報を国際アクセスコードに相関付けるように構成されている。従って、ローカルなネットワーク205の位置がMTSO204から一旦検索されると、この位置情報は、加入者局102内に存在するか、あるいは加入者局102と通信しているソフトウェア210によって、国際電話通話を申し込むための適切な国際アクセスコードを決定するために利用される。その後、ソフトウェアアプリケーション210は、ユーザによって加入者局102上でダイヤルされた国際電話番号に、検索された国際アクセスコードを追加するために使用される。
図3は、外のネットワークに登録中に国際アクセスコードを決定するように構成された加入者局内の別のソフトウェア要素を示す簡略機能図である。この代替実施例では、加入者局102がMTSO304に登録するとき、無線ネットワーク306を通って加入者局102に国際アクセスコードが提供される。例えば、もしも特定の国際アクセスコードが、ローカルなネットワーク305によって利用される唯一のコードであれば、このローカルなネットワーク305は、その国際アクセスコードを用いる地理的な領域だけ拡張するので、その国際アクセスコードは、登録中の加入者局102に送り戻される。その後プロセッサ311は、ユーザによって加入者局102上でダイヤルされた国際電話番号に、検索された国際アクセスコードを追加するために使用される。プロセッサ311は、駐在するソフトウェアアプリケーション312を用いて実現され、特定アプリケーションプロセッサ313の一般目的によってサポートされたソフトウェアプラットフォーム310上で動作可能である。あるいは、プロセッサ311は、ASIC、FPGA又はその他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート、トランジスタロジック、ディスクリートハードウェア要素、あるいは上述した機能の1つ又は複数を実行するその他の等価構成又は非等価構成を用いて実現されうる。
図4Aは、図2に関連して記載されたソフトウェアアプリケーション210の特徴を示す簡略機能ブロック図である。ブロック402に示すように、加入者局のローカルなネットワークへの登録の間、このローカルなネットワークに関連する位置情報が、加入者局に送信され、ソフトウェアアプリケーション210に読み込まれる。次に、ブロック404では、ルックアップテーブルがアクセスされる。上述したように、ルックアップテーブルは、多くの異なる形式をとることができ、位置情報に対応する国際アクセスコードを含む。ブロック406では、受信した位置情報を使ってルックアップテーブルを参照し、対応する国際アクセスコードが識別される。その後、ステップ498では、ユーザによってダイヤルされた電話番号に、識別された国際アクセスコードが追加される。これによって、それに応じてルーティングされ、向けられる国際通話として適切に識別する。
図4Bは、図3を参照して記載したソフトウェアアプリケーション312の特徴を示す簡略機能ブロック図である。ブロック410では、加入者局が登録しているローカルなネットワークに特有の国際アクセスコードが、加入者局に送信され、ソフトウェアアプリケーション312によって受信される。その後、この受信された国際アクセスコードは、ユーザによってダイヤルされた電話番号に追加される。これによって、それに応じてルーティングされ、向けられる国際通話として適切に識別する。
図5は、上述した方法及びシステムを実現するために構成された加入者局の実施例である。加入者局102は、ハンドセット又は類似のデバイスであって、幾つかある特徴の中で、登録中の種々の機能及び情報検索を実行するためのアンテナ504と、ユーザに情報を表示するための表示スクリーン506と、ユーザが電話番号をダイヤルできるようにする数字キーを含むキーパッド508と、上述した国際アクセスコード決定方法を開始するためのキー510とを含む。キー510を作動させることによって、ユーザは、自分が国際電話通話を申し込んでいるが、国際アクセスコードを入力しないことをシグナルする。これは、加入者局102に対して、上述した国際アクセスコード決定方法を適用するように合図する。これによって、ユーザによって入力された電話番号に、適切な国際アクセスコードが追加される。結果として得られる電話番号は、その後、適切に識別され、CDMA通信システム内でルーティングされる。別の実施例では、キー510は、例えば既存のキーのようにキーバッド508の一部でありうることに注意されたい。例えば、キー510は、(*)キーであるかもしれない。
本発明の1つの実施例によれば、ホーム国際ダイヤルコードをダイヤルすることによって、モバイル装置が、国際通話を開始する。例えば、アメリカ合衆国にホームエージェントを持つモバイルユーザの場合、ユーザは、アメリカ合衆国コード、すなわち011をダイヤルする。ホーム国際ダイヤルコードを受信すると、このモバイル装置は、システムパラメータメッセージ内の情報に基づいて、モバイル装置の現在位置を確認する。もしもこの位置情報が、モバイル装置の位置を、アメリカ合衆国外であると識別すれば、このモバイル装置は、外のエージェントのためのローカルな国際ダイヤルコードを決定し、この番号を、ホーム国際ダイヤルコードの代わりに適用する。このように、ユーザは常に、デバイスの位置に関わらず、国際ダイヤルのためのホームコードを利用することが可能とされる。別の実施例は、国際ダイヤルコード情報のシステムからの検索を開始するためのその他のトリガ方法及び装置を実現する。別の実施例では、国際ダイヤルが、音声起動される。ここでは、ユーザが、口頭プロンプトをシステムに与え、システムがそれに応じて国際アクセスコードにアクセスする。
上記した2つの実施例及びその他によって、ユーザは、国際アクセスコードをダイヤルする必要なく、外国から国際通話を申し込むことができようになることは、当該技術分野における熟練者には明らかであろう。代わりに、加入者局は、ローカルなネットワークに登録している間、位置(例えば、外国内)を判定し、ソフトウェアアプリケーションを使って、対応する国際アクセスコードを識別する。又は、登録中のローカルなネットワークから適切な国際アクセスコードを検索する。その後、加入者局によって使用されるソフトウェアアプリケーションは、ユーザによって入力された電話番号の数字に、国際アクセスコードを追加し、結果として得られる国際アクセスコードを含んだ数字のストリングが、CDMA通信システム内でサポートされるように国際通話として識別される。
様々に示された論理ブロック、モジュール、および上述された実施例に関連して記載された回路もまた実装され、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、アプリケーションに固有の集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートあるいはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェア部品、あるいは上述された機能を実現するために設計された何れかの組み合わせとともに実行されうる。汎用プロセッサとしてマイクロプロセッサを用いることが可能であるが、代わりに、従来技術によるプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、あるいは状態機器を用いることも可能である。
プロセッサは、たとえばDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに接続された1つ以上のマイクロプロセッサ、またはその他の配置のような計算デバイスの組み合わせとして実装することも可能である。
ここで開示された実施例に関連して記述された方法やアルゴリズムは、ハードウェアや、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールや、これらの組み合わせによって直接的に具現化される。ソフトウェアモジュールは、RAM、フラッシュメモリ、ROM、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、あるいは当該技術分野で知られているその他の型式の記憶媒体に収納されうる。記憶媒体は、プロセッサがそこから情報を読み取り、またそこに情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。または、記憶媒体はプロセッサに統合されうる。このプロセッサと記憶媒体は、ASICに収納することができる。ASICは、加入者局端末内に収納することもできる。または、このプロセッサと記憶媒体が、加入者局端末におけるディスクリートな部品として収納されることもある。
開示された実施例における上述の記載は、当該技術分野におけるいかなる人であっても、本発明の活用または利用を可能とするようになされている。これらの実施例への様々な変形例もまた、当該技術分野における熟練者に対しては明らかであって、ここで定義された一般的な原理は、本発明の主旨または範囲を逸脱しない他の実施例にも適用されうる。このように、本発明は、上記で示された実施例に制限されるものではなく、ここで記載された原理と新規の特徴に一致した広い範囲に相当するものを意図している。

Claims (51)

  1. 通信方法であって、
    ネットワークから情報を検索することと、
    前記検索された情報に関連する国際アクセスコードを識別することと、
    前記国際アクセスコードを用い、前記ネットワークを通じて、国際通話を申し込むことと
    を備える方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記情報は、前記ネットワークの位置に関連する方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記情報は、前記ネットワークに登録している間に検索される方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記国際通話の開始は、ハンドセット上のキーを動作させることからなる方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記情報の検索は、前記キーの動作に応じている方法。
  6. 請求項3に記載の方法において、前記国際アクセスコードの識別は、ハンドセット上のキーの動作に応じている方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、前記国際アクセスコードの識別は、前記情報を前記国際アクセスコードにマップすることを備える方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、前記ネットワークはCDMAネットワークを備える方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、前記情報は、システムパラメータメッセージを備える方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、前記情報は、システム識別子を備える方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記方法は更に、
    受信されたシステム識別子を、格納されたホームネットワークのシステム識別子と比較することと、
    もしも前記受信されたシステム識別子が前記ホームネットワークのシステム識別子と異なるのであれば、前記国際アクセスコードを用いて、前記ネットワークを通じて国際通話を申し込むことと、
    もしも前記受信されたシステム識別子が前記ホームネットワークのシステム識別子であれば、前記ホームネットワークの国際アクセスコードを用いて、前記ネットワークを通じて国際通話を申し込むことと
    を備える方法。
  12. 通信方法であって、
    ネットワークから国際アクセスコードを検索することと、
    前記ネットワークから検索した国際アクセスコードを用いて、前記ネットワークを通じて国際通話を申し込むことと
    を備える方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記国際アクセスコードを検索する前に、前記国際通話を開始することを更に備える方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記国際通話を開始することは、ハンドセット上のキーを動作させることを備える方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、前記国際アクセスコードの検索は、前記キーの動作に応じている方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、前記ネットワークはCDMAネットワークを備える方法。
  17. 通信方法を実行するためのコンピュータプログラムによって実行可能な命令のプログラムを組み入れたコンピュータ読取可能媒体であって、前記方法は、
    ネットワークから情報を検索することと、
    前記検索された情報に関連する国際アクセスコードを識別することと、
    前記国際アクセスコードを用い、前記ネットワークを通じて、国際通話を申し込むことと
    を備えるコンピュータ読取可能媒体。
  18. 請求項17に記載のコンピュータ読取可能媒体において、前記情報は、前記ネットワークの位置に関連しているコンピュータ読取可能媒体。
  19. 請求項17に記載のコンピュータ読取可能媒体において、前記情報は、前記ネットワークへの登録中に検索されるコンピュータ読取可能媒体。
  20. 請求項17に記載のコンピュータ読取可能媒体において、前記情報の検索は、ハンドセット上のキーの動作に応じているコンピュータ読取可能媒体。
  21. 請求項17に記載のコンピュータ読取可能媒体において、前記国際アクセスコードの識別は、ハンドセット上のキーの動作に応じているコンピュータ読取可能媒体。
  22. 請求項17に記載のコンピュータ読取可能媒体において、前記国際アクセスコードの識別は、前記情報を前記国際アクセスコードにマップすることを備えるコンピュータ読取可能媒体。
  23. 請求項17に記載のコンピュータ読取可能媒体において、前記ネットワークはCDMAネットワークを備えるコンピュータ読取可能媒体。
  24. 通信方法を実行するためのコンピュータプログラムによって実行可能な命令のプログラムを組み入れたコンピュータ読取可能媒体であって、前記方法は、
    ネットワークから国際アクセスコードを検索することと、
    前記ネットワークから前記検索された国際アクセスコードを用い、前記ネットワークを通じて、国際通話を申し込むことと
    を備えるコンピュータ読取可能媒体。
  25. 請求項24に記載のコンピュータ読取可能媒体において、前記国際アクセスコードの検索は、ハンドセット上のキーの動作に応じているコンピュータ読取可能媒体。
  26. 請求項24に記載のコンピュータ読取可能媒体において、前記ネットワークはCDMAネットワークを備えるコンピュータ読取可能媒体。
  27. 通信装置であって、
    ネットワークから情報を検索する検索手段と、
    前記検索された情報に関連する国際アクセスコードを識別する識別手段と、
    前記国際アクセスコードを用い、前記ネットワークを通じて、国際通話を申し込む手段と
    を備える通信装置。
  28. 請求項27に記載の通信装置において、前記情報は、前記ネットワークの位置に関連している通信装置。
  29. 請求項27に記載の通信装置において、前記検索手段は、前記ネットワークへの登録中に前記情報を検索するように構成されている通信装置。
  30. 請求項27に記載の通信装置において、前記国際通話を開始する手段を更に備え、前記検索手段は、前記国際通話の開始に応じて前記情報を検索するように構成されている通信装置。
  31. 請求項30に記載の通信装置において、前記国際通話を開始する手段は、キーを備える通信装置。
  32. 請求項30に記載の通信装置において、前記識別手段は、前記国際通話の開始に応じて前記国際アクセスコードを識別するように構成されている通信装置。
  33. 請求項30に記載の通信装置において、前記識別手段は、関連する国際アクセスコードとともに格納された情報を持つルックアップテーブルを備える通信装置。
  34. 請求項27に記載の通信装置において、前記識別手段は、前記情報を前記国際アクセスコードにマップする手段を備える通信装置。
  35. 請求項27に記載の通信装置において、前記ネットワークがCDMAネットワークを備える通信装置。
  36. 通信装置であって、
    ネットワークから国際アクセスコードを検索する検索手段と、
    前記ネットワークから検索した国際アクセスコードを用いて、前記ネットワークを通じて国際通話を申し込む手段と
    を備える通信装置。
  37. 請求項36に記載の通信装置において、前記国際通話を開始する手段を更に備え、前記識別手段は、前記国際通話の開始に応じて前記国際アクセスコードを識別するように構成されている通信装置。
  38. 請求項37に記載の通信装置において、前記国際通話を開始する手段は、キーを備える通信装置。
  39. 請求項36に記載の通信装置において、前記ネットワークはCDMAネットワークを備える通信装置。
  40. 通信装置であって、ネットワークから情報を検索し、前記検索された情報に関連する国際アクセスコードを識別し、前記国際アクセスコードを用い、前記ネットワークを通じて、国際通話を申し込むように構成されたプロセッサを備える通信装置。
  41. 請求項40に記載の通信装置において、前記情報は、前記ネットワークの位置に関連している通信装置。
  42. 請求項40に記載の通信装置において、前記プロセッサは更に、前記ネットワークへの登録中に前記情報を検索するように構成されている通信装置。
  43. 請求項40に記載の通信装置において、前記国際通話を開始するように構成されたキーを更に備え、前記プロセッサは前記キーの動作に応じている通信装置。
  44. 請求項43に記載の通信装置において、前記プロセッサは更に前記キーの動作に応じて前記情報を検索するように構成されている通信装置。
  45. 請求項43に記載の通信装置において、前記プロセッサは更に、前記キーの動作に応じて前記国際アクセスコードを識別するように構成されている通信装置。
  46. 請求項40に記載の通信装置において、前記プロセッサは更に、前記情報を前記国際アクセスコードにマップすることによって前記国際アクセスコードを識別するように構成されている通信装置。
  47. 請求項40に記載の通信装置において、前記ネットワークはCDMAネットワークを備える通信装置。
  48. 通信装置であって、ネットワークから国際アクセスコードを検索し、前記ネットワークから検索した国際アクセスコードを用いて、前記ネットワークを通じて国際通話を申し込むように構成されたプロセッサを備える通信装置。
  49. 請求項48に記載の通信装置において、前記国際通話を開始するように構成されたキーを更に備え、前記プロセッサは、前記キーの動作に応じている通信装置。
  50. 請求項49に記載の通信装置において、前記プロセッサは更に、前記キーの動作に応じて前記国際アクセスコードを検索するように構成される通信装置。
  51. 請求項48に記載の通信装置において、前記ネットワークはCDMAネットワークを備える通信装置。
JP2014191407A 2002-12-09 2014-09-19 無線ネットワークのための国際ダイヤル Pending JP2015053682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/315,673 2002-12-09
US10/315,673 US7336949B2 (en) 2002-12-09 2002-12-09 International dialing for wireless networks

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041684A Division JP2013153477A (ja) 2002-12-09 2013-03-04 無線ネットワークのための国際ダイヤル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015053682A true JP2015053682A (ja) 2015-03-19

Family

ID=32505881

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558691A Withdrawn JP2006509447A (ja) 2002-12-09 2003-12-09 無線ネットワークのための国際ダイヤル
JP2010254725A Withdrawn JP2011091823A (ja) 2002-12-09 2010-11-15 無線ネットワークのための国際ダイヤル
JP2013041684A Pending JP2013153477A (ja) 2002-12-09 2013-03-04 無線ネットワークのための国際ダイヤル
JP2014191407A Pending JP2015053682A (ja) 2002-12-09 2014-09-19 無線ネットワークのための国際ダイヤル

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558691A Withdrawn JP2006509447A (ja) 2002-12-09 2003-12-09 無線ネットワークのための国際ダイヤル
JP2010254725A Withdrawn JP2011091823A (ja) 2002-12-09 2010-11-15 無線ネットワークのための国際ダイヤル
JP2013041684A Pending JP2013153477A (ja) 2002-12-09 2013-03-04 無線ネットワークのための国際ダイヤル

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7336949B2 (ja)
EP (1) EP1570698B1 (ja)
JP (4) JP2006509447A (ja)
KR (1) KR100997059B1 (ja)
CN (1) CN1723729B (ja)
AT (1) ATE481850T1 (ja)
AU (1) AU2003297872C1 (ja)
BR (1) BR0317092A (ja)
CA (1) CA2509096A1 (ja)
DE (1) DE60334244D1 (ja)
IL (1) IL168803A0 (ja)
MX (1) MXPA05006168A (ja)
RU (1) RU2359429C2 (ja)
TW (1) TW200420098A (ja)
UA (1) UA88759C2 (ja)
WO (1) WO2004054310A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463366B1 (en) * 2003-03-24 2007-12-05 Star Home GmbH Preferred network selection
US7356337B2 (en) * 2004-03-23 2008-04-08 Starhome Gmbh Dialing services on a mobile handset and remote provisioning therefor
EP1648123A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-19 Star Home GmbH Over the air programming of a mobile handset for short code dialling and preferred network selection
US7715829B2 (en) * 2004-12-13 2010-05-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting enhanced international dialing in cellular systems
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8467794B2 (en) * 2005-10-19 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Method and system for international dialing over a CDMA air interface
US20070281668A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Cisco Technology, Inc. Dialing assistant that includes an interface with a geographic display
US8036366B2 (en) * 2006-08-04 2011-10-11 Microsoft Corporation Intelligent formatting of VoIP telephone numbers
KR100938343B1 (ko) * 2007-05-18 2010-01-22 주식회사 케이티 국제호 로밍서비스 제공방법 및 이를 위한 이동통신단말
KR101398908B1 (ko) * 2007-05-22 2014-05-26 삼성전자주식회사 모바일 아이피를 사용하는 이동 통신 시스템에서 단말의이동성 관리 방법 및 시스템
CN100579268C (zh) * 2007-05-29 2010-01-06 中国电信集团公司 一种用于移动台的“+”码拨号方法及系统
US8332402B2 (en) 2007-06-28 2012-12-11 Apple Inc. Location based media items
US8108144B2 (en) 2007-06-28 2012-01-31 Apple Inc. Location based tracking
US9109904B2 (en) * 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US8204684B2 (en) 2007-06-28 2012-06-19 Apple Inc. Adaptive mobile device navigation
US8175802B2 (en) 2007-06-28 2012-05-08 Apple Inc. Adaptive route guidance based on preferences
US20090005964A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Apple Inc. Intelligent Route Guidance
US8762056B2 (en) 2007-06-28 2014-06-24 Apple Inc. Route reference
US8290513B2 (en) 2007-06-28 2012-10-16 Apple Inc. Location-based services
US8385946B2 (en) 2007-06-28 2013-02-26 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US8180379B2 (en) 2007-06-28 2012-05-15 Apple Inc. Synchronizing mobile and vehicle devices
US8311526B2 (en) 2007-06-28 2012-11-13 Apple Inc. Location-based categorical information services
US8774825B2 (en) 2007-06-28 2014-07-08 Apple Inc. Integration of map services with user applications in a mobile device
US8275352B2 (en) 2007-06-28 2012-09-25 Apple Inc. Location-based emergency information
US7957757B2 (en) 2007-07-05 2011-06-07 Qualcomm Incorporated Open loop power offset update
US8848656B2 (en) 2007-11-16 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
US9603062B2 (en) 2007-11-16 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Classifying access points using pilot identifiers
US8902867B2 (en) 2007-11-16 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Favoring access points in wireless communications
US8737295B2 (en) 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
US8355862B2 (en) 2008-01-06 2013-01-15 Apple Inc. Graphical user interface for presenting location information
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US8644843B2 (en) 2008-05-16 2014-02-04 Apple Inc. Location determination
US8369867B2 (en) 2008-06-30 2013-02-05 Apple Inc. Location sharing
US8588773B2 (en) 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
US8359643B2 (en) 2008-09-18 2013-01-22 Apple Inc. Group formation using anonymous broadcast information
US8260320B2 (en) * 2008-11-13 2012-09-04 Apple Inc. Location specific content
KR101474568B1 (ko) * 2009-01-16 2014-12-18 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 국제 전화 오토 다이얼링 제공 방법 및 장치
US8666367B2 (en) 2009-05-01 2014-03-04 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8660530B2 (en) 2009-05-01 2014-02-25 Apple Inc. Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device
US8670748B2 (en) 2009-05-01 2014-03-11 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8494506B2 (en) * 2009-10-12 2013-07-23 Research In Motion Limited Call destination number mapping methods, devices and systems
CN101848439A (zh) * 2010-04-30 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 一种自动发送国际短消息的方法及装置
CN101938548B (zh) * 2010-07-30 2013-04-03 中国电信股份有限公司 国际直拨号码转换方法及终端
US9210591B2 (en) 2012-03-12 2015-12-08 Starhome Gmbh System and method for steering of roaming

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163639A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 N T T Ido Tsushinmo Kk 番号自動設定方式及びその装置
JPH11341141A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Sharp Corp 携帯型電話機
US6345184B1 (en) * 1996-05-03 2002-02-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, device and telecommunication system for providing a consistent set of services to a roaming user
JP2002354098A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fujitsu Ten Ltd 携帯電話装置及び携帯電話システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689776B2 (ja) 1991-07-30 1997-12-10 日本電気株式会社 車載携帯電話端末装置
US5216709A (en) * 1991-12-27 1993-06-01 Inventa Electronics Co., Ltd. Electronic device for providing information related to an input telephone number
US5978678A (en) * 1996-06-07 1999-11-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cellular telephone network routing method and apparatus for internationally roaming mobile stations
DE19623299C2 (de) 1996-06-11 1999-02-04 Christian Tauss Verfahren zur Herstellung einer Telefonverbindung
DE19623229C2 (de) * 1996-06-11 1998-07-23 Arnim Liekweg Wasserkreislauf-Betriebssystem für Aquarien
KR100201942B1 (ko) * 1996-12-16 1999-06-15 윤종용 국가번호 및 지역번호 다이얼 방법.
DE19711096A1 (de) * 1997-03-17 1998-09-24 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Aufbau einer Kommunikationsverbindung
US6134319A (en) * 1997-06-27 2000-10-17 At&T Corp. Apparatus and method for dialing out of local area telephone calls
FI110984B (fi) * 1997-08-22 2003-04-30 Nokia Corp Menetelmä kotialueen havaitsemiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US6259914B1 (en) * 1998-08-07 2001-07-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for implementing international wireless roaming
US6490449B1 (en) * 1998-09-09 2002-12-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of automatic roaming analysis (ARA) for dialing abbreviated numbers in a wireless intelligent network
JP2000165952A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 携帯移動電話機及びその使用規制方法
KR100282958B1 (ko) * 1999-01-20 2001-02-15 윤종용 휴대용 무선단말기에서 피호자측의 현재시간 표시방법
KR100306164B1 (ko) * 1999-09-17 2001-11-07 윤종용 이동통신 교환 시스템의 브이엘알에서 외국 이동 단말기 가입자 관리 방법
US6587688B1 (en) * 1999-12-09 2003-07-01 Lucent Technologies Inc. Providing telephone number data for international cellular roamer service
JP3425915B2 (ja) * 1999-12-16 2003-07-14 エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 電話番号取得装置及び取得方法
WO2001063959A1 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Plus code dialing compatibility using win trigger
US6625457B1 (en) * 2000-04-11 2003-09-23 Ericsson Inc. Mobile terminal with location database
JP2002009925A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Kenwood Corp 移動電話装置、移動電話装置の通信方法及び記録媒体
JP2002014661A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置を備えた電子機器
US6704566B1 (en) * 2000-10-20 2004-03-09 Motorola, Inc. Communication device for placing calls within a plurality of wireless communication networks
KR100407330B1 (ko) * 2001-02-05 2003-11-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 로밍서비스 방법
GB2377857A (en) * 2001-07-19 2003-01-22 Inventec Appliances Corp Method for dialling an international call from a roaming mobile
GB2377856A (en) * 2001-07-19 2003-01-22 Inventec Appliances Corp International calling method for mobile phone
US20030100334A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-29 General Motors Corporation Dialing programmed numbers from a mobile communication unit while internationally roaming
JP2003333165A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Ntt Docomo Inc 国際ダイヤル操作機能付き移動端末、国際ダイヤルプログラム、及び、国際ダイヤルシステム
US6941159B2 (en) * 2002-05-28 2005-09-06 Inventec Appliances Corp. Method for automatically converting a stored telephone number of cellular phone for dialing in a different country

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163639A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 N T T Ido Tsushinmo Kk 番号自動設定方式及びその装置
US6345184B1 (en) * 1996-05-03 2002-02-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, device and telecommunication system for providing a consistent set of services to a roaming user
JPH11341141A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Sharp Corp 携帯型電話機
JP2002354098A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fujitsu Ten Ltd 携帯電話装置及び携帯電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7336949B2 (en) 2008-02-26
JP2006509447A (ja) 2006-03-16
JP2013153477A (ja) 2013-08-08
AU2003297872A1 (en) 2004-06-30
CA2509096A1 (en) 2004-06-24
KR100997059B1 (ko) 2010-11-29
US20040203757A1 (en) 2004-10-14
CN1723729B (zh) 2011-09-07
RU2005121558A (ru) 2006-01-20
EP1570698B1 (en) 2010-09-15
KR20050084228A (ko) 2005-08-26
DE60334244D1 (de) 2010-10-28
TW200420098A (en) 2004-10-01
IL168803A0 (en) 2009-02-11
RU2359429C2 (ru) 2009-06-20
UA88759C2 (ru) 2009-11-25
AU2003297872B2 (en) 2009-05-07
ATE481850T1 (de) 2010-10-15
WO2004054310A1 (en) 2004-06-24
AU2003297872C1 (en) 2009-10-15
JP2011091823A (ja) 2011-05-06
MXPA05006168A (es) 2005-08-26
EP1570698A1 (en) 2005-09-07
BR0317092A (pt) 2005-10-25
CN1723729A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015053682A (ja) 無線ネットワークのための国際ダイヤル
KR100960248B1 (ko) 셀룰러 통신 시스템에서 향상된 국제 다이얼링을 지원하는방법 및 장치
US20060002542A1 (en) Telephone number area code processor
JP2002528000A (ja) 個人電話番号のダイアリングリスト及びダイアリング性能をコントロールするシステム及び方法
US6343215B1 (en) ANSI 41 dialed number validation
KR100853112B1 (ko) 다이얼링된 번호들을 리포맷하기 위한 방법 및 장치
KR101003642B1 (ko) 로밍 서비스를 위한 이동통신단말의 전화번호부 제공방법과이를 위한 전화번호 등록방법 및 그 이동통신단말
CA2570958C (en) Apparatus, and associated method, for facilitating formation of a call connection in a radio communication system with a service center identified by a short dialing code
US20050197107A1 (en) Network support for mobile subscriber directory look-up
EP2009947A2 (en) Method and system for emergency number conversion as well as a server and a user terminal thereof
WO2000027144A1 (en) Called number translation
US7917136B2 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating formation of a call connection in a radio communication system with a service center identified by a short dialing code
JP2002112344A (ja) 携帯電話システム
KR100678056B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 표시 및 발신 방법
WO2006018854A1 (en) International calling system and method
JPH10164272A (ja) 通信端末のアクセスポイント検索システム
KR950009399B1 (ko) 착발신 휴대전화 통신시스템 및 운용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105