JP2015051390A - メタン発酵処理装置 - Google Patents

メタン発酵処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015051390A
JP2015051390A JP2013184754A JP2013184754A JP2015051390A JP 2015051390 A JP2015051390 A JP 2015051390A JP 2013184754 A JP2013184754 A JP 2013184754A JP 2013184754 A JP2013184754 A JP 2013184754A JP 2015051390 A JP2015051390 A JP 2015051390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digestion
gas
sludge
methane fermentation
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013184754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015051390A5 (ja
JP6204764B2 (ja
Inventor
矢出 乃大
Norihiro Yaide
乃大 矢出
正人 西脇
Masato Nishiwaki
正人 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swing Corp
Original Assignee
Swing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swing Corp filed Critical Swing Corp
Priority to JP2013184754A priority Critical patent/JP6204764B2/ja
Publication of JP2015051390A publication Critical patent/JP2015051390A/ja
Publication of JP2015051390A5 publication Critical patent/JP2015051390A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204764B2 publication Critical patent/JP6204764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】高粘性の高濃度汚泥を十分に攪拌することができるメタン発酵処理装置を提供する。【解決手段】メタン発酵処理装置は、汚泥を貯留する消化槽1と、消化槽1内の汚泥から発生した消化ガスを回収し、回収した消化ガスを消化槽1内に戻す消化ガス移送機構8と、消化ガス移送機構8に接続され、消化ガスを気泡として消化槽1内に分散させるガス分散装置16と、ガス分散装置16よりも上方に配置され、消化ガスの気泡を含む汚泥を攪拌する攪拌翼4とを備えており、ガス分散装置16は、消化槽1の底部に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、高粘性を有する高濃度汚泥をメタン発酵処理するメタン発酵処理装置に関し、特に汚泥を攪拌する機械攪拌装置を備えたメタン発酵処理装置に関する。
メタン発酵処理装置は、下水汚泥、家畜糞尿、し尿汚泥、浄化槽汚泥、生活系または事業系の生ごみなどの有機性汚泥(以下、単に汚泥と呼ぶ)を処理することで、汚泥から発生した消化ガス中のメタンガスをエネルギーとして取り出すことができ、また汚泥を衛生的に処理することができる装置である。汚泥を発酵させてメタンガスを取り出すには、汚泥を十分に攪拌し、混合することが必要である。
汚泥を攪拌する手段として、消化ガスを用いたガス攪拌方式と、攪拌翼を用いた機械攪拌方式とが知られている。ガス攪拌方式は、加圧された消化ガスをメタン発酵処理装置の消化槽内に吹き込んで消化槽内の汚泥を流動させる攪拌方式である。ガス攪拌方式の中でもディフューザー方式とドラフトチューブ方式とが知られている。ディフューザー方式は消化槽内に消化ガスを吹き込み、吹き込まれた消化ガスの浮力により汚泥を上昇させ、消化槽内で循環させる。ドラフトチューブ方式は消化槽内に設置されたドラフトチューブ内に消化ガスを吹き込んでドラフトチューブ内に上昇流を発生させ、汚泥をこの上昇流に乗せて消化槽内で循環させる。機械攪拌方式は攪拌翼により消化槽内の汚泥を攪拌する攪拌方式である。
しかしながら、消化槽内の固形物濃度が約3%以上の高濃度汚泥を攪拌する場合、汚泥の粘度が高いため、ガス攪拌方式では導入するガス量を増やしても高濃度汚泥はほとんど流動しない。機械攪拌方式でも、攪拌翼と、汚泥の循環を補助するドラフトチューブとを併用しても高濃度汚泥はほとんど流動しない。その結果、汚泥の攪拌効率が低下して、汚泥を攪拌するための攪拌動力が増大するという問題が生じる。
特開平11−90491号公報 特開2005−185886号公報 特開2002−263693号公報 特開平5−269496号公報 特開平5−293500号公報 特開2004−41929号公報
本発明は上述した従来の問題点を解決するためになされたもので、高粘性の高濃度汚泥を十分に攪拌することができるメタン発酵処理装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、汚泥を発酵させて消化ガスを回収するメタン発酵処理装置において、前記汚泥を貯留する消化槽と、前記消化槽内の前記汚泥から発生した消化ガスを回収し、回収した消化ガスを前記消化槽内に戻す消化ガス移送機構と、前記消化ガス移送機構に接続され、前記消化ガスを気泡として前記消化槽内に分散させるガス分散装置と、前記ガス分散装置よりも上方に配置され、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥を攪拌する攪拌翼とを備えており、前記ガス分散装置は、前記消化槽の底部に配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記ガス分散装置は前記消化槽の底部の内面に沿って配置されていることを特徴とする。
本発明の他の態様は、汚泥を発酵させて消化ガスを回収するメタン発酵処理装置において、前記汚泥を貯留する消化槽と、前記消化槽内に設けられたドラフトチューブと、前記消化槽内の前記汚泥から発生した消化ガスを回収し、回収した消化ガスを前記ドラフトチューブ内に導いて該ドラフトチューブ内に前記消化ガスの気泡を形成する消化ガス移送機構と、前記ドラフトチューブ内に配置され、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥を攪拌する攪拌翼とを備えたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記攪拌翼は、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥の下降流を前記ドラフトチューブ内に形成する方向に回転することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記攪拌翼は、前記消化ガス移送機構のガス出口よりも上方に配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記攪拌翼は、前記消化ガス移送機構のガス出口よりも下方に配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記攪拌翼は、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥の上昇流を前記ドラフトチューブ内に形成する方向に回転することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記攪拌翼は、前記消化ガス移送機構のガス出口よりも上方に配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記攪拌翼は、前記消化ガス移送機構のガス出口よりも下方に配置されていることを特徴とする。
本発明のさらに他の態様は、汚泥を発酵させて消化ガスを回収するメタン発酵処理装置において、前記汚泥を貯留する消化槽と、前記汚泥を前記消化槽内に供給する汚泥供給管と、前記消化槽内の前記汚泥から発生した消化ガスを回収し、回収した消化ガスを前記汚泥供給管内に導いて該汚泥供給管内に前記消化ガスの気泡を形成する消化ガス移送機構と、前記消化槽内に配置され、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥を攪拌する攪拌翼とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、消化ガスの汚泥への注入と、機械攪拌の併用によって、消化槽内の汚泥の粘性が低下する。したがって、消化槽内の汚泥を強力に攪拌でき、スカムの破砕や消化槽底部の壁面への汚泥の堆積防止が実現される。その結果、攪拌動力の削減と消化ガスの生成が良好に維持できる。また、消化槽の形状に関係なく、消化槽内の汚泥を強力に攪拌できる。
本発明に係るメタン発酵処理装置の一実施形態を示す模式図である。 ガス分散装置の変形例を示す模式図である。 図2に示すガス分散装置を上から見た図である。 図2に示すガス分散装置の変形例を示す模式図である。 図2に示すガス分散装置の他の変形例を示す模式図である。 図2に示すガス分散装置のさらに他の変形例を示す模式図である。 ガス分散装置の他の変形例を示す模式図である。 図7に示すガス分散装置を上から見た図である。 図7に示すガス分散装置の変形例を示す模式図である。 メタン発酵処理装置の他の実施形態を示す模式図である。 図10に示すメタン発酵処理装置の攪拌翼を逆方向に回転させた状態を示す模式図である。 図10に示すメタン発酵処理装置の変形例を示す模式図である。 図12に示すメタン発酵処理装置の攪拌翼を逆方向に回転させた状態を示す模式図である。 メタン発酵処理装置のさらに他の実施形態を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1乃至図14において、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。図1は、本発明に係るメタン発酵処理装置の一実施形態を示す模式図である。図1に示すように、メタン発酵処理装置は、汚泥を貯留する消化槽1と、汚泥を消化槽1内に供給する汚泥供給管3と、消化槽1内に供給された汚泥を攪拌する機械攪拌装置2とを備えている。機械攪拌装置2は、消化槽1内に配置された攪拌翼4と、攪拌翼4を回転させるモータなどからなる駆動装置6とを備えている。駆動装置6が駆動されると、攪拌翼4が回転して消化槽1内の汚泥を攪拌する。
メタン発酵処理装置は、汚泥から発生した消化ガスを回収し、消化ガスを外部に移送しつつ、回収した消化ガスの一部を消化槽1内に戻す消化ガス移送機構8と、消化槽1内に配置されたガス分散装置16をさらに備えている。ガス分散装置16は消化ガス移送機構8に接続されており、回収した消化ガスの一部はガス分散装置16を通じて消化槽1内に戻されるようになっている。
消化ガス移送機構8は、回収した消化ガスを外部に移送しつつ、回収した消化ガスの一部を消化槽1に戻すガス移送管10を備えている。ガス移送管10は、その途中で分岐しており、一方には回収した消化ガスを貯留するガスホルダ13が設けられており、他方にはガスホルダ13内の消化ガスを消化槽1内に送るガス移送機14が設けられている。ガス移送機14は例えば、ガスブロワまたは圧縮機である。
ガス移送管10の一端は、ガス入口9として消化槽1内の汚泥の上方に位置している。消化槽1内の汚泥から発生した消化ガスは、このガス入口9からガス移送管10に導入される。ガス移送管10は、ガス分散装置16に接続されている。ガス移送管10内に導入された消化ガスは、ガスホルダ13内に貯留される。さらに、ガスホルダ13内の消化ガスの一部はガス移送機14により消化槽1内のガス分散装置16に移送される。
ガス分散装置16は、消化ガスを気泡として消化槽1内に分散させるように構成されている。このガス分散装置16は消化槽1の底部に配置されている。図1に示すガス分散装置16は消化槽1の底部からやや離間した位置に配置されているが、ガス分散装置16を消化槽1の底部上に配置してもよい。攪拌翼4はガス分散装置16よりも上方に配置されている。
次に、このように構成されたメタン発酵処理装置の動作について説明する。消化槽1内で発生した消化ガスはガス移送管10内に導入され、ガス移送管10を通ってガスホルダ13に移送される。ガス移送機14の駆動により、ガスホルダ13内の消化ガスの一部はガス分散装置16を介して消化槽1内に導入され、汚泥内に消化ガスの気泡を形成する。
この状態で、駆動装置6により攪拌翼4が回転されると、消化槽1の汚泥内に分散された消化ガスの気泡と消化槽1内の汚泥とが混合され、これによって消化槽1内の汚泥の粘度が低下する。したがって、攪拌翼4は、消化槽1内の汚泥を均一かつ十分に攪拌することができる。つまり、ガス分散装置16から消化槽1内に消化ガスを注入し、同時に攪拌翼4を回転させることで、消化槽1内の汚泥の粘度を下げることができ、かつ汚泥の攪拌効率を向上させることができる。したがって、機械攪拌装置2は小さな動力で十分に汚泥を攪拌することができる。
このように、メタン発酵処理装置は、消化ガスの注入と機械攪拌との相乗効果により消化槽1内の汚泥の粘度を下げることができる。したがって、消化槽1に投入される汚泥の濃度を一般的な消化槽よりも2〜4倍に高めることができる。結果として、消化槽1の容量をコンパクトにすることができる。具体的には、消化槽1の容量は、一般的な消化槽の容量の1/4〜1/8とすることができる。さらに、このメタン発酵処理装置は、汚泥の攪拌効率を向上させることができるので、汚泥の消化日数を従来よりも短縮することができる。具体的には、一般的な消化槽では、汚泥を消化するための消化日数は20日〜30日であったのに対し、消化槽1では、消化日数を12日〜15日に短縮することができる。
図2はガス分散装置16の変形例を示す模式図である。図3は図2に示すガス分散装置16を上から見た図である。図2および図3に示すように、ガス分散装置16は環状形状を有しており、消化槽1の内面1aに沿って配置されている。一般的なメタン発酵処理装置では、消化槽内の汚泥は自身の粘性により消化槽の内面に付着し、機械攪拌動作を妨げることがある。そこで、ガス分散装置16は、消化ガスを処理槽1内の汚泥に注入し、消化槽1の内面1aに沿って消化ガスの気泡の上昇流を形成する。
消化ガスの気泡の上昇流は、汚泥と内面1aとの摩擦を低減させることによって、消化槽1内の汚泥の循環を改善する。したがって、機械攪拌装置2は小さな動力で十分に汚泥を攪拌することができ、かつ汚泥の攪拌効率を向上させることができる。ガス分散装置16は、消化槽1の内面1aの全周に亘って配置されていることが好ましい。この場合、ガス分散装置16の一部に切り欠きが形成されてもよく、または、ガス分散装置16は、図4に示すように、消化槽1の内面1aの全周に沿って配置された複数の散気部18から構成されていてもよい。
図5に示すように、ガス分散装置16は、第1の環状散気管12Aおよび第2の環状散気管12Bを備えてもよい。これら環状散気管12A,12Bは環状形状を有しており、同心円状に消化槽1内に配置されている。第1の環状散気管12Aは、消化槽1の内面1aに沿うように配置されている。第2の環状散気管12Bは、第1の環状散気管12Aの内側に配置されている。図6に示すように、環状散気管12A,12Bの代わりに、複数の同心円(仮想的な円)に沿って配列された複数の散気部18を消化槽1内に配置してもよい。
図7はガス分散装置16の他の変形例を示す模式図である。図8は、図7に示すガス分散装置16を上から見た図である。図7および図8に示すように、ガス分散装置16は、半環状形状を有する2つの半環状散気管11A,11Bを備えている。これら半環状散気管11A,11Bは、消化槽1の内面1aに沿うように配置されている。これら半環状散気管11A,11Bはそれぞれガス移送管10に接続されており、ガスホルダ13内の消化ガスの一部はガス移送管10を通って半環状散気管11A,11Bに移送される。図8の半環状散気管11A,11Bの代わりに図9に示すように、複数の散気部18を消化槽1の内面1aに沿うように配置してもよい。
図10は、メタン発酵処理装置の他の実施形態を示す模式図である。図10に示すメタン発酵処理装置は、消化槽1内に配置された円筒状のドラフトチューブ20を備えている。このドラフトチューブ20は鉛直方向に延びている。本実施形態は、ガス移送管10の他端がガス出口15としてドラフトチューブ20の内部に配置されている点で先述の実施形態と異なっている。本実施形態に係るメタン発酵処理装置はガス分散装置16を備えていない。
攪拌翼4は、ドラフトチューブ20の内部に配置されており、消化ガス移送機構8(ガス移送管10)のガス出口15よりも上方に配置されている。ガスホルダ13内に回収された消化ガスの一部は、攪拌翼4の下方の領域に導入され、ドラフトチューブ20内に気泡を形成する。駆動装置6は攪拌翼4を回転させ、消化ガスの気泡を含んだ汚泥を攪拌する。攪拌翼4の回転方向は、消化ガスの気泡を含んだ汚泥の下降流がドラフトチューブ20内に形成される方向である。
攪拌翼4が回転している間、消化ガスの気泡と混合された汚泥は、ドラフトチューブ20内で下降し、ドラフトチューブ20の下端開口から排出され、ドラフトチューブ20の外側で上昇し、そしてドラフトチューブ20の上端開口から吸入される。このように、処理槽1の内部には、ドラフトチューブ20の内側を下降し、ドラフトチューブ20の外側を上昇する汚泥の循環流が形成される。消化ガスの気泡を含んだ汚泥の循環流は、消化槽1内の汚泥の粘度を下げ、かつ汚泥の攪拌効率を向上させることができる。したがって、機械攪拌装置2は小さな動力で十分に汚泥を攪拌することができる。
図11に示すように、攪拌翼4を図10に示す攪拌翼4とは逆方向に回転させてもよい。攪拌翼4が回転している間、消化ガスの気泡と混合された汚泥は、ドラフトチューブ20内で上昇し、ドラフトチューブ20の上端開口から排出され、ドラフトチューブ20の外側で下降し、そしてドラフトチューブ20の下端開口から吸入される。このように、処理槽1の内部には、ドラフトチューブ20の内側を上昇し、ドラフトチューブ20の外側を下降する汚泥の循環流が形成される。攪拌翼4はガス出口15の上方に配置され、消化ガスの気泡を含んだ汚泥の上昇流がドラフトチューブ20内に形成される。図11に示す機械攪拌装置2は、図10に示す機械攪拌装置2の動力よりも小さな動力で十分に汚泥を攪拌することができる。
図12に示すように、ドラフトチューブ20内の攪拌翼4を、消化ガス移送機構8(ガス移送管10)のガス出口15の下方に配置してもよい。攪拌翼4は図10に示す攪拌翼4とは逆方向に回転する。すなわち、攪拌翼4の回転方向は、消化ガスの気泡を含んだ汚泥の上昇流がドラフトチューブ20内に形成される方向である。
攪拌翼4が回転している間、消化ガスの気泡と混合された汚泥は、ドラフトチューブ20内で上昇し、ドラフトチューブ20の上端開口から排出され、ドラフトチューブ20の外側で下降し、そしてドラフトチューブ20の下端開口から吸入される。このように、処理槽1の内部には、ドラフトチューブ20の内側を上昇し、ドラフトチューブ20の外側を下降する汚泥の循環流が形成される。消化ガスの気泡を含んだ汚泥の循環流は、消化槽1内の汚泥の粘度を下げ、かつ汚泥の攪拌効率を向上させることができる。したがって、機械攪拌装置2は小さな動力で十分に汚泥を攪拌することができる。図13に示すように、攪拌翼4を図12に示す攪拌翼4とは逆方向に回転させてもよい。この場合、処理槽1の内部には、ドラフトチューブ20の内側を下降し、ドラフトチューブ20の外側を上昇する汚泥の循環流が形成される。
図14は、メタン発酵処理装置のさらに他の実施形態を示す模式図である。ガス移送管10の他端は、消化槽1内に汚泥を供給する汚泥供給管3に接続される。ガスホルダ13内に回収された消化ガスの一部はガス移送管10を通じて汚泥供給管3内に導入され、汚泥内に気泡を形成する。汚泥供給管3内の汚泥は消化ガスと混合された状態で、消化槽1内に供給される。消化ガスの気泡を含んだ汚泥は、攪拌翼4の回転によって攪拌される。その結果、消化槽1内の汚泥の粘度が下がり、かつ汚泥の攪拌効率が向上する。したがって、機械攪拌装置2は小さな動力で十分に汚泥を攪拌することができる。
消化ガスと汚泥とをより効率よく混合させるために、汚泥供給管3に屈曲部を設けてもよい。汚泥が汚泥供給管3の屈曲部を通過するときに汚泥の流れに変化が生じ、消化ガスと汚泥とがより効率よく混合される。また、消化ガスと汚泥とを効率よく混合するためのラインミキサを汚泥供給管3内に設けてもよい。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうることである。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲とすべきである。
1 消化槽
1a 内面
2 機械攪拌装置
3 汚泥供給管
4 攪拌翼
6 駆動装置
8 消化ガス移送機構
9 ガス入口
10 ガス移送管
11A,11B 半環状散気管
12A 第1の環状散気管
12B 第2の環状散気管
13 ガスホルダ
14 ガス移送機
15 ガス出口
16 ガス分散装置
18 散気部
20 ドラフトチューブ

Claims (10)

  1. 汚泥を発酵させて消化ガスを回収するメタン発酵処理装置において、
    前記汚泥を貯留する消化槽と、
    前記消化槽内の前記汚泥から発生した消化ガスを回収し、回収した消化ガスを前記消化槽内に戻す消化ガス移送機構と、
    前記消化ガス移送機構に接続され、前記消化ガスを気泡として前記消化槽内に分散させるガス分散装置と、
    前記ガス分散装置よりも上方に配置され、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥を攪拌する攪拌翼とを備えており、
    前記ガス分散装置は、前記消化槽の底部に配置されていることを特徴とするメタン発酵処理装置。
  2. 前記ガス分散装置は前記消化槽の底部の内面に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載のメタン発酵処理装置。
  3. 汚泥を発酵させて消化ガスを回収するメタン発酵処理装置において、
    前記汚泥を貯留する消化槽と、
    前記消化槽内に設けられたドラフトチューブと、
    前記消化槽内の前記汚泥から発生した消化ガスを回収し、回収した消化ガスを前記ドラフトチューブ内に導いて該ドラフトチューブ内に前記消化ガスの気泡を形成する消化ガス移送機構と、
    前記ドラフトチューブ内に配置され、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥を攪拌する攪拌翼とを備えたことを特徴とするメタン発酵処理装置。
  4. 前記攪拌翼は、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥の下降流を前記ドラフトチューブ内に形成する方向に回転することを特徴とする請求項3に記載のメタン発酵処理装置。
  5. 前記攪拌翼は、前記消化ガス移送機構のガス出口よりも上方に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のメタン発酵処理装置。
  6. 前記攪拌翼は、前記消化ガス移送機構のガス出口よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のメタン発酵処理装置。
  7. 前記攪拌翼は、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥の上昇流を前記ドラフトチューブ内に形成する方向に回転することを特徴とする請求項3に記載のメタン発酵処理装置。
  8. 前記攪拌翼は、前記消化ガス移送機構のガス出口よりも上方に配置されていることを特徴とする請求項7に記載のメタン発酵処理装置。
  9. 前記攪拌翼は、前記消化ガス移送機構のガス出口よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項7に記載のメタン発酵処理装置。
  10. 汚泥を発酵させて消化ガスを回収するメタン発酵処理装置において、
    前記汚泥を貯留する消化槽と、
    前記汚泥を前記消化槽内に供給する汚泥供給管と、
    前記消化槽内の前記汚泥から発生した消化ガスを回収し、回収した消化ガスを前記汚泥供給管内に導いて該汚泥供給管内に前記消化ガスの気泡を形成する消化ガス移送機構と、
    前記消化槽内に配置され、前記消化ガスの気泡を含む前記汚泥を攪拌する攪拌翼とを備えたことを特徴とするメタン発酵処理装置。
JP2013184754A 2013-09-06 2013-09-06 メタン発酵処理装置 Active JP6204764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184754A JP6204764B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 メタン発酵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184754A JP6204764B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 メタン発酵処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015051390A true JP2015051390A (ja) 2015-03-19
JP2015051390A5 JP2015051390A5 (ja) 2016-09-23
JP6204764B2 JP6204764B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52700837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184754A Active JP6204764B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 メタン発酵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6204764B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105347629A (zh) * 2015-12-11 2016-02-24 广西南宁绿泽环保科技有限公司 一种多级复合移动床生物膜反应器mc-mbbr
CN109486656A (zh) * 2018-09-30 2019-03-19 广东厨邦食品有限公司 一种酱油发酵罐
WO2023173952A1 (zh) * 2022-03-16 2023-09-21 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种污泥厌氧消化池

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753299A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Hitachi Ltd Controller for digestion vessel
JPS5848400U (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社クボタ 消化槽
JPS58139796A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk 汚泥掻寄機付メタン発酵槽
JPS61111600U (ja) * 1984-12-25 1986-07-15
JPS61179000U (ja) * 1985-04-25 1986-11-08
JPS62118598U (ja) * 1986-01-21 1987-07-28
US5651890A (en) * 1995-04-04 1997-07-29 Trost; Paul B. Use of propane as stripper gas in anaerobic digestion of wastewaters
JPH1190491A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Furukawa Co Ltd 消化槽の消化機能維持装置
JP2001129583A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nippon Haisui Giken Kk 前処理に加圧浮上、酸素付加を併用した回分式活性汚泥処理設備
JP2002224645A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高濃度メタン発酵方法
JP2002263693A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 消化装置および消化方法
JP2005224692A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排水処理装置
JP2006305491A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Orion Mach Co Ltd 発酵システムおよびバイオガス生成システム
JP2008136955A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Kajima Corp アンモニア阻害抑制型メタン発酵装置
EP2028162A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-25 ACEA Pinerolese Industriale S.p.A. Reactor for the anaerobic production of biogas from pre-treated wet waste and stirring method in such reactor
JP3166826U (ja) * 2011-01-11 2011-03-24 巧水機株式会社 排水処理装置
JP2013017924A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nishihara Environment Co Ltd 汚泥消化装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753299A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Hitachi Ltd Controller for digestion vessel
JPS5848400U (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社クボタ 消化槽
JPS58139796A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk 汚泥掻寄機付メタン発酵槽
JPS61111600U (ja) * 1984-12-25 1986-07-15
JPS61179000U (ja) * 1985-04-25 1986-11-08
JPS62118598U (ja) * 1986-01-21 1987-07-28
US5651890A (en) * 1995-04-04 1997-07-29 Trost; Paul B. Use of propane as stripper gas in anaerobic digestion of wastewaters
JPH1190491A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Furukawa Co Ltd 消化槽の消化機能維持装置
JP2001129583A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nippon Haisui Giken Kk 前処理に加圧浮上、酸素付加を併用した回分式活性汚泥処理設備
JP2002224645A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高濃度メタン発酵方法
JP2002263693A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 消化装置および消化方法
JP2005224692A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排水処理装置
JP2006305491A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Orion Mach Co Ltd 発酵システムおよびバイオガス生成システム
JP2008136955A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Kajima Corp アンモニア阻害抑制型メタン発酵装置
EP2028162A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-25 ACEA Pinerolese Industriale S.p.A. Reactor for the anaerobic production of biogas from pre-treated wet waste and stirring method in such reactor
JP3166826U (ja) * 2011-01-11 2011-03-24 巧水機株式会社 排水処理装置
JP2013017924A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nishihara Environment Co Ltd 汚泥消化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105347629A (zh) * 2015-12-11 2016-02-24 广西南宁绿泽环保科技有限公司 一种多级复合移动床生物膜反应器mc-mbbr
CN109486656A (zh) * 2018-09-30 2019-03-19 广东厨邦食品有限公司 一种酱油发酵罐
WO2023173952A1 (zh) * 2022-03-16 2023-09-21 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种污泥厌氧消化池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6204764B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030106856A1 (en) Process and plant for the efficiency solubility of gas and sludge mixing
JP2000317488A (ja) 水中曝気撹拌装置
JP6204764B2 (ja) メタン発酵処理装置
WO2012081632A1 (ja) 曝気撹拌装置
JP3649080B2 (ja) 水中曝気撹拌装置
JP2006305491A (ja) 発酵システムおよびバイオガス生成システム
CN210103574U (zh) 一种废水生化处理用曝气系统
JP2010264337A (ja) 曝気攪拌機
JP2009247927A (ja) 曝気攪拌機
CN105875483A (zh) 一种用于养殖水增氧杀毒一体化的专用设备
JP2008119609A (ja) 散気システムおよび散気方法
KR102061904B1 (ko) 파쇄 및 확산형 교반장치
JP2010167328A (ja) 曝気攪拌機
KR102348469B1 (ko) 진동과 소음방지기능이 구비된 하이브리드형 혐기성 소화조시스템
KR100547199B1 (ko) 기체의 용해 및 혼합을 이용한 오폐수 처리장치
JP6534542B2 (ja) 曝気撹拌装置
WO2017221346A1 (ja) 曝気撹拌装置
JP3596481B2 (ja) 算盤型消化槽の機械攪拌装置
JP2010017655A (ja) 曝気攪拌機
WO2018094622A1 (zh) 串联式污水生化处理装置
JP2007117867A (ja) 有機性固形物処理方法ならびに有機性固形物処理設備
KR102479538B1 (ko) 폐수 처리용 교반기
JPH04197496A (ja) 流体混合方法
KR102440944B1 (ko) 하이브리드형 혐기성 소화조
KR102298527B1 (ko) 가스믹서와 분쇄펌프가 결합된 일체식 순환시스템이 장착된 혐기성 소화 장치 및 이의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250