JP2015049657A - プログラム更新システム、プログラム更新装置、及び梱包体 - Google Patents

プログラム更新システム、プログラム更新装置、及び梱包体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015049657A
JP2015049657A JP2013180349A JP2013180349A JP2015049657A JP 2015049657 A JP2015049657 A JP 2015049657A JP 2013180349 A JP2013180349 A JP 2013180349A JP 2013180349 A JP2013180349 A JP 2013180349A JP 2015049657 A JP2015049657 A JP 2015049657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
power supply
program update
unit
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013180349A
Other languages
English (en)
Inventor
竜太 田邨
Ryuta Tamura
竜太 田邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013180349A priority Critical patent/JP2015049657A/ja
Publication of JP2015049657A publication Critical patent/JP2015049657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】プログラムの更新に失敗した電子機器があった場合に、その電子機器が設置されている位置を特定することができるとともに、耐障害性が高いプログラム更新システムを提供する。【解決手段】プログラム更新システム1は、梱包体12とプログラム更新装置11とを備える。給電制御部1121は、各梱包体12の各給受電部1321を制御し、各給受電部1321に対向して隣接配置された他の梱包体12の給受電部1321に対して電力を供給させる。通信制御部1122は、各梱包体12の通信部1322を制御し、各通信部1322に対向して隣接配置された他の梱包体12の通信部1322との間で通信経路を確立させることで、複数の梱包体12の位置を特定するとともに、確立した通信経路を用いて、複数の画像形成装置14のプログラムを更新する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の電子機器のプログラムを更新するプログラム更新システム、プログラム更新装置、及び、プログラムを更新する対象の電子機器とその電子機器を梱包する梱包材からなる梱包体に関し、特に、複数の電子機器の梱包を開梱せずにプログラムの更新を行う技術に関する。
近年、画像形成装置等の電子機器を制御するプログラムは、非常に複雑化しており、製品出荷後に電子機器のプログラムの更新が必要となることも多い。特許文献1や特許文献2には、製品出荷後のプログラムの更新の際に、梱包の開梱及び再梱包を行う手間を削減するため、電子機器に電力を供給するためや、通信を行うための最小限の開口を梱包材に設ける技術が開示されている。しかしながら、上記の技術では、梱包材に開梱した跡が残ってしまうという問題がある。また、開梱を1台ずつ行うため、複数の電子機器のプログラムの更新を一括して処理することができないという問題がある。
上記の問題に対して、特許文献3では、包部材の外部から梱包部材に設けられた無線給電部に対して無線給電することにより、複数の電子機器に給電させ電源を投入するとともに、更新プログラムを複数の電子機器に無線送信し、プログラムの更新を行う技術が開示されている。この技術によれば、梱包状態のままで、複数の電子機器のプログラムの更新を一括して処理することができ、プログラムの更新に要する手間を削減することができる。
特開2007−157041号公報 特開2007−216619号公報 特開2012−137942号公報
しかしながら、上記の特許文献3に開示される技術では、プログラムの更新に失敗した電子機器があった場合に、その電子機器が設置されている位置を特定することができないという問題がある。また、プログラムの更新処理に用いる通信が、1つの通信経路のみに依存しているため、何らかの障害で、その通信経路が切断された場合に、プログラムの更新処理を行うことができないという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、プログラムの更新に失敗した電子機器があった場合に、その電子機器が設置されている位置を特定することができるとともに、耐障害性が高いプログラム更新システム、プログラム更新装置、及び梱包体を提供することを目的とする。
本発明の一局面にかかるプログラム更新システムは、電子機器が梱包材により梱包された複数の梱包体と、前記複数の電子機器のプログラムを更新するプログラム更新装置とを備え、前記各梱包体は、上面、下面、及び、当該上面と当該下面とに挟まれた4つの側面を有する直方体状であり、少なくとも前記4つの側面に向けて設置された、複数の近距離無線通信部と、複数の非接触給受電部とを有し、前記プログラム更新装置は、給電制御部と、通信制御部とを有し、前記給電制御部は、前記複数の梱包体のうち、前記プログラム更新装置に対向して隣接配置された1つの梱包体に対して電力を供給するとともに、前記各梱包体の前記各非接触給電部を制御し、前記各非接触給電部に対向して隣接配置された他の前記梱包体の前記非接触給電部に対して電力を供給させることで、前記複数の電子機器の電源を投入し、前記通信制御部は、前記各梱包体の前記各近距離無線通信部を制御し、前記各近距離無線通信部に対向して隣接配置された他の前記梱包体の前記近距離無線通信部との間で通信経路を確立させることで、前記複数の梱包体の位置を特定するとともに、確立した通信経路を用いて、前記複数の電子機器のプログラムを更新する制御を行うプログラム更新システムである。
また、本発明の一局面にかかるプログラム更新装置は、電子機器が梱包材により梱包されてなる複数の直方体状の梱包体に対して、電力の供給を制御する給電制御部と、前記複数の電子機器との間に通信経路を確立するとともに、前記複数の電子機器のプログラムの更新を制御する通信制御部とを備え、前記給電制御部は、前記複数の梱包体のうちの1つの梱包体に対して電力を供給するとともに、前記各梱包体の少なくとも4つの側面に向けて設置された非接触給電部を制御し、前記各非接触給電部に対向して隣接配置された他の前記梱包体の前記非接触給電部に対して電力を供給させることで、前記複数の電子機器の電源を投入し、前記通信制御部は、前記各梱包体の各近距離無線通信部を制御し、前記各近距離無線通信部に対向して隣接配置された他の前記梱包体の前記近距離無線通信部との間で通信経路を確立させることで、前記複数の梱包体の位置を特定するとともに、確立した通信経路を用いて、前記複数の電子機器のプログラムを更新する制御を行うプログラム更新装置である。
また、本発明の一局面にかかる梱包体は、上面、下面、及び、当該上面と当該下面とに挟まれた4つの側面を有する直方体状の形状を有し、少なくとも前記4つの側面に向けて設置された、複数の非接触給受電部と、複数の近距離無線通信部とを備え、前記各非接触給受電部は、その非接触給電部に対向して隣接配置された他の梱包体の前記非接触給電部との間で、プログラム更新装置から給電された電力の給電又は受電を行い、前記各近距離無線通信部は、前記プログラム更新装置による制御に従い、その近距離無線通信部に対向して隣接配置された他の梱包体の前記近距離無線通信部との間で通信経路を確立する梱包体である。
本発明によれば、梱包状態のままで複数の電子機器のプログラムの更新を一括して処理できるとともに、複数の梱包体の位置を特定することができるため、プログラムの更新に失敗した電子機器があった場合は、その電子機器が設置されている位置を特定することができる。また、電子機器とのプログラムの更新処理において、複数の通信経路を使用することが可能であるため、耐障害性が高い。
本発明の一実施形態にかかるプログラム更新システムの構成を示す機能ブロック図である。 プログラム更新システムにおける、プログラム更新装置、複数の梱包体、及びこれらを構成する部材の位置関係を示す図である。 プログラム更新システムにおける電力の流れを示す図である。 プログラム更新システムにおける通信経路を示す図である。 プログラム更新システムにおける通信ネットワークの一例を示す図である。 図5に示した例とは別の通信ネットワークの一例を示す図である。 図6に示した例とは別の通信ネットワークの一例を示す図である。 図4に示した例とは別の位置にプログラム更新装置を配置した場合の通信経路を示す図である。 プログラム更新システム1のプログラム更新処理の流れを示すフローチャートである。 梱包体との間で通信経路を確立する処理の流れを示すフローチャートである。 プログラムの更新処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態にかかるプログラム更新システムについて図面を参照にして説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかるプログラム更新システムの構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、プログラム更新システム1は、プログラム更新装置11、及び、複数の梱包体12を備えている。図1に示す例では、プログラム更新システム1は、3つの梱包体12−A、12−B、12−Cを備えている。なお、梱包体12−A、12−B、12−C、・・・は、いずれも同じ構成を有するものであるが、その構成を梱包体ごとに区別して説明する場合は、符号の末尾に「−A」や「−B」等を付けて区別する。
まず、プログラム更新装置11の構成について説明する。プログラム更新装置11は、操作部111、制御ユニット112、通信/給電ユニット113、更新プログラム記憶部114、及び、通信情報記憶部115を備え、後述する複数の梱包体12の複数の画像形成装置14のプログラムを更新する機能を有する。
操作部111は、キーボードやマウス等の入力装置から構成され、これらの入力装置をユーザが操作することにより、ユーザからの各種の指示を受け付ける機能を有する。
制御ユニット112は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置14のプログラムを更新する処理を制御する機能を有する。制御ユニット112は、給電制御部1121、及び、通信制御部1122を備える。
給電制御部1121は、後述する複数の梱包材13の複数の通信/給受電装置131、及び、複数の画像形成装置14に対して電力を供給する処理を制御する機能を有する。具体的には、給電制御部1121は、複数の梱包材13のうち1つの梱包材13に対して電力を供給するとともに、後述する各梱包材13の通信/給受電装置131を制御し、他の梱包材13の通信/給受電装置131に対して電力を供給することで、複数の画像形成装置14の電源を投入する。より詳細な制御内容については、後述する。
通信制御部1122は、複数の画像形成装置14との間に通信経路を確立し、確立した通信経路を用いて、画像形成装置14のプログラムの更新を行う機能を有する。具体的には、通信制御部1122は、各梱包材13の各通信/給受電装置131を制御し、他の梱包材13の通信/給受電装置131との間で通信経路を確立させる。通信制御部1122は、この通信経路を確立させるのに用いた通信/給受電装置131の通信/給受電ユニット132a〜132dが向けられた方向から、通信元の梱包体12の位置に対する通信先の梱包体12の相対位置を特定する処理を行う。通信制御部1122は、この処理を繰り返すことで、プログラム更新装置11が設置された位置を始点とする複数の梱包体12の位置を特定する。そして、通信制御部1122は、その後、確立した通信経路を用いて、画像形成装置14のプログラムの更新を行う。より詳細な制御内容については後述する。
通信/給電ユニット113は、給電部1131、及び、通信部1132を備え、梱包体13との間で、電力の給電、及び、データの通信を行う機能を有する。
給電部1131は、所謂非接触給電装置であって、梱包体13の通信/給受電装置131の通信/給受電ユニット132a〜132dのうち、プログラム更新装置11の通信/給電ユニット113に対向して配置されたものに対して電力を給電する機能を有する。非接触給電を実現する方式としては、電磁誘導方式、電波受信方式、共鳴方式等があるが、いずれの方式によるものであってもよい。
通信部1132は、所謂近距離無線通信装置であって、梱包体13の通信/給受電装置131の通信/給受電ユニット132a〜132dのうち、通信/給電ユニット113に対向した配置されたものに対して無線通信を行う機能を有する。このような装置としては、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)技術を用いたNFC(Near Field Communication)アンテナ等がある。
更新プログラム記憶部114は、フラッシュROM等の不揮発性メモリで構成され、画像形成装置14のプログラムの更新に用いる更新プログラムを記憶する機能を有する。当該更新プログラムは、操作部111等を用いて入力される。
通信情報記憶部115は、フラッシュROM等の不揮発性メモリで構成され、制御ユニット112の通信制御部1122が、通信/給受電装置131の通信/給受電ユニット132a〜132dとの間で行った無線通信に関する情報を記憶する機能を有する。例えば、通信情報記憶部115は、各梱包体12の位置を、プログラム更新装置11が設置された位置を始点とする座標位置として記憶する。また、通信情報記憶部115は、各画像形成装置14のプログラムの更新が成功したか否かの情報を、前述の各梱包体12の位置情報と関連付けて記憶する。
次に、梱包体12の構成について説明する。梱包体12は、梱包材13、及び、画像形成装置14から構成されている。
梱包材13は、上面、下面、及び、当該上面と当該下面とに挟まれた4つの側面を有する直方体状の形状を有し、画像形成装置14を梱包する機能を有する。また、梱包材13は、通信/給受電装置131を備えている。
通信/給受電装置131は、4つの通信/給受電ユニット132a〜132d、及び、通信/給受電制御部133を備えている。通信/給受電ユニット132a〜132dは、それぞれ、梱包材13の異なる4つの側面にむけて配置されており、自身に対向して配置された他の梱包材13の通信/給受電ユニット132a〜132dとの間で、プログラム更新装置11から給電された電力の給電や受電、及び、通信経路を確立する機能を有する。
通信/給受電制御部133は、プログラム更新装置11の制御ユニット112からの指示に従い、他の梱包材13の通信/給受電ユニット132a〜132dとの間で、プログラム更新装置11から給電された電力の給電や受電、及び、通信経路を確立するとともに、通信経路を確立させるのに用いた通信/給受電ユニット132a〜132dが向けられた方向に関する情報をプログラム更新装置11に送信する機能を有する。プログラム更新装置11は、この情報を用いて、各梱包体12の位置を特定する。
次に、画像形成装置14の構成について説明する。なお、以下では、プログラムの更新の対象となる電子機器の一例として、画像形成装置を説明する。
画像形成装置14は、通信/受電ユニット141、原稿給送部143、原稿読取部144、給紙部145、画像形成部146、定着部147、制御ユニット148、及び、プログラム記憶部149を備えている。
画像形成装置14が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部143により給送されてくる原稿の画像を原稿読取部144が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部144により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置14が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部146が、給紙部145から給紙される記録媒体としての記録紙にトナー像を形成する。用紙に転写されたトナー像は、定着部147で定着される。
通信/受電ユニット141は、受電部1411、及び、通信部1412を備えている。
受電部141は、梱包材13の通信/給受電装置131から電力を受電する機能を有する。この電力の受電は、有線を用いるものであってもよいし、非接触給電によるものであってもよい。
通信部142は、梱包材13の通信/給受電装置131とデータの通信を行う機能を有する。この通信は、有線を用いるものであってもよいし、無線を用いるものであってもよい。
制御ユニット148は、更新制御部1481、及び、機器制御部1482を備えている。更新制御部1481は、プログラム更新装置11の通信制御部1122の指示に従い、画像形成装置14のプログラムを更新する機能を有する。機器制御部1482は、プログラム記憶部149に記憶されているプログラムに従い、上記の各構成の動作を制御する機能を有する。
プログラム記憶部149は、フラッシュROM等の不揮発性メモリで構成され、画像形成装置14の各動作を制御するプログラムを記憶する機能を有する。プログラム更新装置11によって、プログラムの更新がなされた場合、プログラム記憶部149には、更新後のプログラムが記憶されることになる。
なお、上記では、梱包材13が通信/給受電装置131を備える場合を説明したが、本発明はかならずしもこの場合に限定されない。画像形成装置14が、通信/給受電装置131を備える構成としてもよい。
図2は、プログラム更新システム1における、プログラム更新装置11、複数の梱包体12、及びこれらを構成する部材の位置関係を示す図である。図2に示す例では、プログラム更新システム1は、梱包体12−A、12−B、12−C、12−Dの4つの梱包体を有している。
各梱包体12は、4つの通信/給受電ユニット132a〜132dを備えている。通信/給受電ユニット132a〜132dは、図2に示すように、それぞれ、梱包材13の異なる4つの側面にむけて配置されている。
プログラム更新装置11は、複数の梱包体12のうちの1つの梱包体12の側面に、通信/給電ユニット113が対向するように配置する。図2に示す例では、プログラム更新装置11は、梱包体12−Aの通信/給受電ユニット132a−Aに、通信/給電ユニット113が対向するように配置している。
図3は、プログラム更新システム1における電力の流れを示す図である。図中において、電力の流れは矢印で示している。図2に示すように、プログラム更新装置11を配置した場合、プログラム更新装置11の通信/給電ユニット113は、梱包体12−Aの通信/給受電ユニット132a−Aに向けて、電力を供給する。
梱包体12−Aの通信/給受電ユニット132a−A〜132d−Aは、互いに電気的に接続されており、梱包体12−Aの通信/給受電ユニット132a−Aに供給された電力は、梱包体12−Aの他の通信/給受電ユニット132b−A、132c−A、及び、132d−Aに供給される。
また、梱包体12−Aの画像形成装置14−Aは、前述したように、通信/受電ユニット141−Aを用いて、通信/給受電ユニット132a−Aから、電力の供給を受ける。
通信/給受電ユニット132a−Aから電力の供給を受けた通信/給受電ユニット132b−A〜132d−Aは、自身に対向する位置に配置された他の梱包体12の通信/給受電ユニット132a〜132dに対して、非接触給電により電力を供給する。例えば、図3に示す例では、通信/給受電ユニット132c−Aは、対抗する位置に配置された梱包体12−Bの通信/給受電ユニット132a−Bに電力を供給する。また、通信/給受電ユニット132d−Aは、対抗する位置に配置された梱包体12−Cの通信/給受電ユニット132b−Cに電力を供給する。一方、通信/給受電ユニット132b−Aは、自身に対向する位置に他の梱包体の通信/給電ユニットが存在しないため、電力の供給を行わない。
以上の処理を繰り返すことにより、図3に示すように、全ての梱包体12−A〜12−Dの通信/給受電ユニット132a−A〜132d−D、及び、画像形成装置14−A〜14−Dに対して電力が供給される。
なお、図3に示す例において、梱包体12−Dは、梱包体12−B、及び、12−Cの双方から電力を受ける構成となっている。梱包体12−B、又は、12−Cの何れかの通信/給受電装置131が故障した場合であっても、梱包体12−Dに対して電力の供給がなされるため、耐障害性に優れている。
図4は、プログラム更新システム1における通信経路を示す図である。全ての梱包体12−A〜12−Dに対して電力が供給された後、プログラム更新装置11により、プログラム更新システム1と画像形成装置14−A〜14−Dとの間の通信経路が確立される。
具体的には、まず、プログラム更新装置11の通信制御部1122は、通信/給電ユニット113に対抗する位置に配置された通信/給受電ユニット132a−Aに対して、近距離無線通信により通信経路(図4中のg)を確立する。この際、通信制御部1122は、通信先の通信/給受電制御部133−Aに対して、通信元がプログラム更新装置11であることを通知する。
この通知をうけて、通信/給受電制御部133−Aは、梱包体12−Aのプログラム更新装置11に対する相対座標位置を特定する。図4に示す例では、梱包体12−Aの位置を「U(0,0)」と特定している。
また、通信/給受電装置131−Aの通信/給受電制御部133−Aは、プログラム更新装置11に対する通信/給受電ユニット132a−Aの方向(angle)を特定する。図4に示す例では、通信/給受電ユニット132a−Aはプログラム更新装置11に対して正面側に配置されており、通信/給受電制御部133−Aは、通信/給受電ユニット132a−Aの方向を「F:Front」と特定している(図中のF)。また、通信/給受電装置131−Aの通信/給受電ユニット132a−A〜132d−Aうち、何れか一つ通信/給受電ユニットの方向が定まれば、他の通信/給受電ユニットの方向も定まる。図4に示す例では、通信/給受電ユニット132b−Aの方向を「L:Left」と特定し、通信/給受電ユニット132c−Aの方向を「B:Back」と特定し、通信/給受電ユニット132d−Aの方向を「R:Right」と特定している。
このようにして、特定された梱包体12−Aの位置に関する情報、通信/給受電ユニット132a−A〜132d−Aの方向に関する情報、どの通信/給受電ユニット132を用いて通信経路を確立したかを示す情報等は、通信/給受電制御部133−Aにより、プログラム更新装置11に送信される。プログラム更新装置11は、これらの情報を通信情報として通信情報記憶部115に記憶する。
次に、プログラム更新装置11の通信制御部1122は、通信/給受電ユニット132b−A〜132d−Aに対向して隣接配置された他の梱包体12の通信/給受電ユニット132との間で通信経路の確立を行う。具体的には、プログラム更新装置11の通信制御部1122は、通信/給受電ユニット132c−Aを制御して、対抗する位置に配置された梱包体12−Bの通信/給受電ユニット132a−Bとの間で通信経路(図4中のg)を確立させる。この際、通信制御部1122は、通信先の通信/給受電ユニット132a−Bに対して、通信元が位置U(0,0)にある梱包体12−Aであることを通知する。また、通信元の通信/給受電ユニット132c−Aの方向が「B」であることを通知する。
この通知をうけて、通信/給受電制御部133−Bは、通信/給受電ユニット132a−Bの位置と方向を特定する。ここでは、方向「B」の通信/給受電ユニット132c−Aに対向した配置されているため、通信/給受電ユニット132a−Bの方向は、「F」となる。また、方向「B」の通信/給受電ユニット132c−Aから通信経路が確立されたため、梱包体12−Cの位置は位置U(0,1)となる。このようにして、特定された通信情報は、通信/給受電制御部133−Bにより、プログラム更新装置11に送信され、通信情報記憶部115に記憶される。
以上の処理を繰り返し行うことで、図4に示すように、通信経路g、通信経路g、及び、通信経路gが順次確立される。この時、プログラム更新システム1には、図5に示すようなツリー上の通信ネットワークが形成される。この通信ネットワークを用いて、プログラム更新装置11は、各画像形成装置14のプログラムを更新する。
ここで、例えば、図5に示す通信経路gが、何らかの障害により、切断された場合を考える。このような場合、プログラム更新装置11は、新たな通信経路を用いて、梱包体12−Dの画像形成装置14−Dのプログラム更新処理を行う。具体的には、図6に示すような通信ネットワークを用いる。このように、障害が生じた通信経路gではなく、障害が生じていない通信経路gを用いることにより、通信エラーを回避することができる。また、例えば、通信経路gに障害が生じた場合は、図7に示すような通信ネットワークを用いることで、全ての画像形成装置14−A〜14−Dのプログラムの更新を行うことができる。このように、プログラム更新装置11と梱包体12−A〜12−Dとの間の通信経路が複数確保されているため、プログラム更新システムとしての耐障害性に優れている。
なお、図4では、梱包体12−Aの通信/給電装置132a−Aに対向する位置にプログラム更新装置11を配置した例を示した。しかしながら、他の位置にプログラム更新装置11を配置した場合であっても、同様にプログラム更新装置11と、全ての梱包体12−A〜12−Dとの間で通信経路を確立することができる。図8は、梱包体12−Bの通信/給電装置132b−Bに対向する位置にプログラム更新装置11を配置した場合の通信経路を示す図である。図8に示す例では、梱包体12−Bの位置がU(0,0)となり、梱包体12−Aの位置がU(1,0)となっている。この場合も、上記で説明した処理を繰り返し行うことで、通信経路g〜gが順次確立される。
次に、上記の構成を備えるプログラム更新システム1の動作について説明する。図9は、プログラム更新システム1のプログラム更新処理の流れを示すフローチャートである。
プログラム更新システム1のプログラム更新装置11は、まず、全ての梱包体12に対して電力の供給を開始する(ステップS1)。
電力を供給した後、プログラム更新装置11は、全ての梱包体12との間で通信経路の確立を試みる(ステップS2)。この処理の詳細は、後述する。
通信経路が確立された後、プログラム更新装置11は、全ての画像形成装置14に対してプログラムの更新を行う(ステップS3)。この処理の詳細は後述する。
プログラムの更新後、プログラム更新装置11は、全ての梱包体12に対して電力の供給を停止し、処理を終える(ステップS4)。
図10は、梱包体12との間で通信経路を確立する処理の流れを示すフローチャートである。
プログラム更新装置11の通信制御部1122は、まず、隣接配置された梱包体12−Aに対して無線通信を開始する(ステップS11)。
そして、通信制御部1122は、梱包体12−Aに対して、自機の情報を送信する(ステップS12)。具体的には、通信制御部1122は、通信先の通信/給受電制御部133−Aに対して、通信元がプログラム更新装置11であることを通知する。
梱包体12−Aの通信/給受電制御部133−Aは、プログラム更新装置11からの情報を受信した後、その受信した情報に基づき、自機の位置情報、及び方向を特定する(ステップS13)。その後、通信/給受電制御部133−Aは、プログラム更新装置11に対して、特定した位置情報、方向、及び、通信経路に関する情報を送信する(ステップS14)。
プログラム更新装置11は、送信された情報を受信し、その情報を通信情報記憶部115に記憶する(ステップS15)。
次に、梱包体12−Aの通信/給受電制御部133は、隣接配置された梱包体12−Bに対して無線通信を開始する(ステップS16)。
そして、梱包体12−Aの通信/給受電制御部133は、梱包体12−Bに対して、自機の情報を送信する(ステップS17)。具体的には、梱包体12−Aの位置、及び、通信元の通信/給受電ユニット132の方向に関する情報を送信する。
梱包体12−Bの通信/給受電制御部133−Bは、梱包体12−Aの情報を受信した後、その受信した情報に基づき、自機の位置情報、及び、方向を特定する(ステップS18)。
その後、通信/給受電制御部133−Bは、梱包体12−Aに対して、特定した位置情報、方向、及び、通信経路に関する情報を送信する(ステップS19)。
梱包体12−Aの通信/給受電制御部133−Aは、梱包体12−Bから受信した情報をプログラム更新装置11に送信する(ステップS20)。
プログラム更新装置11は、送信された情報を受信し、その情報を通信情報記憶部115に記憶する(ステップS21)。
以上の処理を、全ての梱包体12に対して行うことにより、プログラム更新装置11は、全ての梱包体12の位置情報、方向、及び、通信経路に関する情報を取得することができる。
図11は、プログラムの更新処理の流れを示すフローチャートである。
プログラム更新装置11の通信制御部1122は、まず、プログラム更新対象の画像処理装置14と通信を開始する(ステップS31)。
プログラム更新対象の画像処理装置14に対してデータの送信が可能である場合(ステップS32でYES)、通信制御部1122は、プログラムの更新処理を開始する(ステップS33)。具体的には、確立した通信経路を用いて、プログラム更新対象の画像形成装置14に対して更新プログラムを送信する。
プログラム更新対象の画像形成装置14から、プログラムの更新に成功した旨の通知を受けた場合(ステップS34でYES)、その画像形成装置14の位置に関する情報と、プログラムの更新が成功した旨の情報とを関連付けて、通信情報記憶部115に記憶させる(ステップS35)。
プログラム更新対象の画像処理装置14に対してデータの送信が可能でない場合(ステップS32でNO)、又は、プログラムの更新に失敗した場合(ステップS34でNO)、通信制御部1122は、プログラム更新装置11とプログラム更新対象の画像形成装置14との間に、他の通信経路が存在しないか、通信情報記憶部115に蓄積された情報を参照して検討する(ステップS36)。
他の通信経路が存在する場合(ステップS36でYES)、通信制御部1122は、その経路を選択して、再度プログラム更新対象の画像形成装置14との通信を開始する(ステップS37)。
他に通信経路が存在しない場合(ステップS36でNO)、通信制御部1122は、その画像形成装置14の位置に関する情報と、プログラムの更新が失敗した旨の情報とを関連付けて、通信情報記憶部115に記憶させる(ステップS38)。
ステップS35、又は、S38の処理後、通信制御部1122は、全ての画像形成装置14に対してプログラムの更新処理を行ったか判定する(ステップS39)。プログラムの更新処理を行っていない画像形成装置14が存在する場合(ステップS39でNO)、その画像処理装置14に対してプログラムの更新処理を行う。すべての画像形成装置14に対してプログラムの更新処理を行っている場合(ステップS39でYES)、処理を終了する。
上記の処理によれば、プログラムの更新に失敗した画像処理装置14の位置は通信情報記憶部15に記憶される。このため、プログラムの更新に失敗した画像処理装置14については、プログラムの更新を行う作業者が、通信情報記憶部15に記憶された位置情報に基づき、個別にプログラムの更新処理を行うことができる。また、この通信情報記憶部15に記憶されている情報を、ネットワークを通じてサーバー等に送信してもよい。こうすることで、サーバーの管理者は、プログラムの更新が未完了である画像処理装置14を出荷作業者に通知して、プログラムの更新が未完了の画像処理装置14が出荷されることを防ぐことができる。
また、上記処理では、画像処理装置14のプログラムの更新処理において、複数の通信経路を使用することが可能であるため、耐障害性に優れる。
なお、本発明は上記の実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記の実施の形態では、梱包材13の異なる4つの側面にむけて、4つの通信/給受電ユニット132a〜132dを配置する場合を説明したが、本発明はかならずしもこの場合に限定されない。上面、及び、下面に向けて、通信/給受電ユニットを配置してもよい。こうすることにより、梱包体が積層されて保管されている場合であっても、プログラムの更新処理を一括して行うことができる。
また、上記実施の形態で説明した手法の手順を記述したプログラムをメモリに記憶しておき、CPUなどがメモリからプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することによって、上記の手法が実現されるようにしてもよい。さらには、当該手法の手順を記述したプログラムを記録媒体に格納して、頒布するようにしてもよい。
1 プログラム更新システム
11 プログラム更新装置
12 梱包体
13 梱包材
14 画像形成装置
15 通信情報記憶部
111 操作部
112 制御ユニット
1121 給電制御部
1122 通信制御部
113 通信/給電ユニット
1131 給電部
1132 通信部
114 更新プログラム記憶部
115 通信情報記憶部
131 給受電装置
132 通信/給受電ユニット
1321 給受電部
1322 通信部
133 通信/給受電制御部
141 通信/受電ユニット
148 制御ユニット
1481 更新制御部
1482 機器制御部
149 プログラム記憶部

Claims (6)

  1. 電子機器が梱包材により梱包された複数の梱包体と、
    前記複数の電子機器のプログラムを更新するプログラム更新装置とを備え、
    前記各梱包体は、上面、下面、及び、当該上面と当該下面とに挟まれた4つの側面を有する直方体状であり、少なくとも前記4つの側面に向けて設置された、複数の近距離無線通信部と、複数の非接触給受電部とを有し、
    前記プログラム更新装置は、給電制御部と、通信制御部とを有し、
    前記給電制御部は、前記複数の梱包体のうち、前記プログラム更新装置に対向して隣接配置された1つの梱包体に対して電力を供給するとともに、前記各梱包体の前記各非接触給電部を制御し、前記各非接触給電部に対向して隣接配置された他の前記梱包体の前記非接触給電部に対して電力を供給させることで、前記複数の電子機器の電源を投入し、
    前記通信制御部は、前記各梱包体の前記各近距離無線通信部を制御し、前記各近距離無線通信部に対向して隣接配置された他の前記梱包体の前記近距離無線通信部との間で通信経路を確立させることで、前記複数の梱包体の位置を特定するとともに、確立した通信経路を用いて、前記複数の電子機器のプログラムを更新する制御を行うプログラム更新システム。
  2. 前記通信制御部は、プログラム更新処理中に、プログラム更新対象の前記電子機器との間の通信が途絶えた場合、別の前記近距離無線通信部間の通信経路を用いて、プログラム更新対象の前記電子機器との間の通信を行う請求項1に記載のプログラム更新システム。
  3. 前記通信制御部は、前記近距離無線通信部間で通信経路が確立された際に、当該通信経路を確立するのに用いられた近距離無線通信部が向けられた方向に基づき、通信元の梱包体の位置に対する通信先の梱包体の相対位置を特定する処理を行い、当該処理を繰り返すことで、前記プログラム更新装置が設置された位置を始点とする前記各梱包体の位置を特定する請求項1に記載のプログラム更新システム。
  4. 前記複数の梱包体の位置と、プログラムの更新が成功したか否かの情報とを関連付けて記憶する記憶部を更に備える請求項1に記載のプログラム更新システム。
  5. 電子機器が梱包材により梱包されてなる複数の直方体状の梱包体に対して、電力の供給を制御する給電制御部と、
    前記複数の電子機器との間に通信経路を確立するとともに、前記複数の電子機器のプログラムの更新を制御する通信制御部とを備え、
    前記給電制御部は、前記複数の梱包体のうちの1つの梱包体に対して電力を供給するとともに、前記各梱包体の少なくとも4つの側面に向けて設置された非接触給電部を制御し、前記各非接触給電部に対向して隣接配置された他の前記梱包体の前記非接触給電部に対して電力を供給させることで、前記複数の電子機器の電源を投入し、
    前記通信制御部は、前記各梱包体の各近距離無線通信部を制御し、前記各近距離無線通信部に対向して隣接配置された他の前記梱包体の前記近距離無線通信部との間で通信経路を確立させることで、前記複数の梱包体の位置を特定するとともに、確立した通信経路を用いて、前記複数の電子機器のプログラムを更新する制御を行うプログラム更新装置。
  6. 上面、下面、及び、当該上面と当該下面とに挟まれた4つの側面を有する直方体状の形状を有し、少なくとも前記4つの側面に向けて設置された、複数の非接触給受電部と、複数の近距離無線通信部とを備え、
    前記各非接触給受電部は、その非接触給電部に対向して隣接配置された他の梱包体の前記非接触給電部との間で、プログラム更新装置から給電された電力の給電又は受電を行い、
    前記各近距離無線通信部は、前記プログラム更新装置による制御に従い、その近距離無線通信部に対向して隣接配置された他の梱包体の前記近距離無線通信部との間で通信経路を確立する梱包体。
JP2013180349A 2013-08-30 2013-08-30 プログラム更新システム、プログラム更新装置、及び梱包体 Pending JP2015049657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180349A JP2015049657A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 プログラム更新システム、プログラム更新装置、及び梱包体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180349A JP2015049657A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 プログラム更新システム、プログラム更新装置、及び梱包体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015049657A true JP2015049657A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52699640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180349A Pending JP2015049657A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 プログラム更新システム、プログラム更新装置、及び梱包体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015049657A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819396B2 (ja) 電子診断デバイスおよび電子監視タグをテストする方法
US10270866B2 (en) Method and apparatus for managing remote devices and accessing remote device information
JP5242926B2 (ja) Rfidブリッジアンテナ
JP4367238B2 (ja) Icタグ通信中継装置、icタグ通信中継方法
CN103123577B (zh) 打印系统、打印控制设备及信息处理设备
JP2005332392A (ja) プログラマブルモジュール管理
EP2490194B1 (en) Communication apparatuses, communication system, communication method and computer program
JP7428871B2 (ja) 無線タグシステム
US20190165610A1 (en) Wireless power transmitter and method for controlling the same
US10338870B2 (en) Electronic device suitable for writing information to wireless tag
JP2015049657A (ja) プログラム更新システム、プログラム更新装置、及び梱包体
CN109478127A (zh) 图像形成装置和用于发送图像形成装置的状态信息的方法
CN107786367A (zh) 一种虚拟网元的配置方法和装置
CN104572064B (zh) 在两个NFC设备之间传送描述性的Web接口语言的代码
WO2019167206A1 (ja) 原紙ロール管理システム及び原紙ロール管理方法
JP6044202B2 (ja) 情報表示システム及びそれに用いる携帯端末装置並びに情報表示方法
CN105450893A (zh) 信息处理设备、信息处理系统和信息处理方法
JP2016187895A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
US20160351328A1 (en) Coupling enhancement intermediary coil for tag communication standardization
US10108380B2 (en) Information processing apparatus that acquires information from external apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP6418178B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、電子機器及び情報処理システム
JP6730600B2 (ja) 無線タグ通信装置
CN106030530A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和记录介质
JP2016095558A (ja) 非接触通信システム
JP2014110552A (ja) 通信システム