JP2015048665A - 既存杭の撤去方法 - Google Patents
既存杭の撤去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015048665A JP2015048665A JP2013182158A JP2013182158A JP2015048665A JP 2015048665 A JP2015048665 A JP 2015048665A JP 2013182158 A JP2013182158 A JP 2013182158A JP 2013182158 A JP2013182158 A JP 2013182158A JP 2015048665 A JP2015048665 A JP 2015048665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- existing pile
- pile
- existing
- ground
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】既設杭1の自重と該既設杭1に作用する浮力とを考慮した空洞を形成する芯抜き削孔を行い、既設杭1を有底筒状に成形する芯抜き工程と、既設杭1の外周囲を掘削して既設杭1と周辺地盤Gとを縁切りする縁切工程と、既設杭1を上昇させて、当該既設杭1の一部分を地上に突出させる杭上昇工程と、既設杭1の地上に突出した突出部分を切断する切断工程とを備える既存杭の撤去方法。
【選択図】図1
Description
また、既存杭の杭径が比較的小さい場合には、杭外周を切削し、地盤と縁切りした後、既存杭を直接引き抜くことも行われている。
また、作業箇所の上空に他の構造物が存在する等、既存杭を引き抜くために必要なスペースを確保することができない場合には採用することができなかった。
また、削孔作業、切断作業および引上げ作業を繰り返し実施するため、作業毎に装置を交換する必要があり、作業に手間がかかる場合があった。
なお、芯抜き工程と縁切工程の順序は限定されない。
また、従来の既存杭の撤去方法に比べて地上からの作業が多いため、作業性に優れている。
さらに、ハンマーグラブ等で既存杭を破砕する場合に比べて工期を短縮することができる。
なお、空洞3は、削孔に使用した泥水等の安定液で満たしておく。また、削孔に伴い発生したコンクリート片等は、空洞3内から取り除く。
本実施形態では、ケーシング4として、その内径が既設杭1の外径よりも大きく、その長さが既設杭1の長さよりも長いものを使用する。
ここで、
削孔前の既設杭の重量:3927kN=157.1m3(既設杭の体積)×25kN/m3
既設杭撤去部分の重量:2313kN=92.5m3(撤去部分の体積)×25kN/m3
削孔後の既設杭の重量:1614kN=3927kN−2313kN
満水時の安定液の重量:1110kN=92.5 m3(空洞の容積)×12kN/m3
157.1m3×12kN/m3=1885kN ・・・ 式2
2724kN−1110kN=1614kN<1885kN ・・・ 式3
なお、浮力だけでは既設杭1が浮き上がらないようにした場合には、揚重機やジャッキ等を利用して既設杭を引き上げる(上昇させる)。また、浮力に比べて、既設杭1の杭質量が小さい場合には、既設杭1の空洞3内に清水等を注水し、浮力とのバランスを取ることで、既設杭の上昇量や上昇速度を調整する。
既設杭1が所定の高さだけ地上に突出したら、それ以上の浮き上がりを止めるべく、空洞3に安定液や清水等の液体を注入する。
次に、仮受け部材5の上方において、既設杭1の突出部分を切断する。このとき、突出部分には、吊部材6を設置しておく。なお、既設杭1の切断に使用する装置は限定されない。
このように、杭上昇工程および切断工程を繰り返すことにより、既設杭1の全体を撤去する。
そのため、既設杭1を上昇させる際の引上げ手段への負荷を軽減すること、あるいは、浮力のみで既設杭1を浮上(上昇)させることが可能となる。
例えば、前記実施形態では、芯抜き工程後に縁切工程を行う場合について説明したが、芯抜き工程と縁切工程の順序は限定されるものではなく、縁切工程を実施した後に芯抜き工程を実施してもよい。
2 鉄筋
3 空洞
4 ケーシング
5 仮受け部材
6 吊部材
7 筒状体
Claims (3)
- 既設杭の自重と該既設杭に作用する浮力とを考慮した空洞を形成する芯抜き削孔を行い、前記既設杭を有底筒状に成形する芯抜き工程と、
前記既設杭の外周囲を掘削して前記既設杭と周辺地盤とを縁切りする縁切工程と、
前記既設杭を上昇させて、当該既設杭の一部分を地上に突出させる杭上昇工程と、
前記既設杭の地上に突出した突出部分を切断する切断工程と、を備えることを特徴とする、既存杭の撤去方法。 - 前記縁切工程において、前記既設杭の外周囲にケーシングを配置し、
前記杭上昇工程において、前記ケーシングの内側に液体を注入することを特徴とする、請求項1に記載の既存杭の撤去方法。 - 前記空洞に液体を注入することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の既存杭の撤去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182158A JP6180854B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 既存杭の撤去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182158A JP6180854B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 既存杭の撤去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015048665A true JP2015048665A (ja) | 2015-03-16 |
JP6180854B2 JP6180854B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=52698903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013182158A Active JP6180854B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 既存杭の撤去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6180854B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH072538U (ja) * | 1992-02-14 | 1995-01-13 | 昇 大山 | 省力型既存杭引抜機及びその工法 |
JP2002242185A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Edogawa Kiso Koji Kk | 既存杭撤去方法及びその装置 |
JP2004131923A (ja) * | 2002-08-16 | 2004-04-30 | Kamishimagumi:Kk | 地中既設構造物の引抜工法 |
JP2004162370A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鋼管構真柱建込み工法 |
JP2006057258A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Tone Geo Tech Co Ltd | 基礎杭の撤去工法 |
WO2006054094A1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-26 | John Shanks | Method of breaking down concrete piles |
JP2012122197A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Yokohama Wright Industries Co Ltd | 埋設杭の引抜き方法、及び発泡水生成装置 |
JP2012241329A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Takuma Uchida | 既設杭を撤去する工法 |
-
2013
- 2013-09-03 JP JP2013182158A patent/JP6180854B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH072538U (ja) * | 1992-02-14 | 1995-01-13 | 昇 大山 | 省力型既存杭引抜機及びその工法 |
JP2002242185A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Edogawa Kiso Koji Kk | 既存杭撤去方法及びその装置 |
JP2004131923A (ja) * | 2002-08-16 | 2004-04-30 | Kamishimagumi:Kk | 地中既設構造物の引抜工法 |
JP2004162370A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Takenaka Komuten Co Ltd | 鋼管構真柱建込み工法 |
JP2006057258A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Tone Geo Tech Co Ltd | 基礎杭の撤去工法 |
WO2006054094A1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-26 | John Shanks | Method of breaking down concrete piles |
JP2012122197A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Yokohama Wright Industries Co Ltd | 埋設杭の引抜き方法、及び発泡水生成装置 |
JP2012241329A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Takuma Uchida | 既設杭を撤去する工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6180854B2 (ja) | 2017-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5095719B2 (ja) | 場所打ち杭築造方法 | |
JP5412501B2 (ja) | 鉄筋籠の建て込み方法、該方法に用いる浮力付与装置、及び浮力体離脱装置 | |
JP6217267B2 (ja) | 地下構造、及び地下躯体を有する建造物の建替え方法 | |
JP2009281001A (ja) | 地中埋設体の浮上抑止方法および埋設構造 | |
EP3318677B1 (en) | Method for forming a reinforced pile and use of an accessory therein | |
JP6413469B2 (ja) | 杭基礎及び杭基礎の構築方法 | |
KR100628511B1 (ko) | 외부 보강형 역순환굴착공법 | |
JP6645098B2 (ja) | 既設杭の撤去方法 | |
CN103410368A (zh) | 用于土方开挖中的立杆加固装置及其加固方法 | |
JP6180854B2 (ja) | 既存杭の撤去方法 | |
JP6209911B2 (ja) | 地下構造、及び地下躯体を有する建造物の建替え方法 | |
JP2007224657A (ja) | 場所打ちコンクリート杭施工方法 | |
JP2014105535A (ja) | 場所打ちコンクリート杭の施工方法 | |
JP5285670B2 (ja) | タンク類の埋設工法 | |
KR101065330B1 (ko) | 지중열교환기 시공방법 | |
JP5154850B2 (ja) | 地中構造物の外部補強方法 | |
JP5176788B2 (ja) | 地中構造物の構築方法 | |
CN211646351U (zh) | 一种钻孔灌注桩 | |
JP2007309014A (ja) | 杭芯材施工方法 | |
JP4425073B2 (ja) | 場所打ちコンクリートの施工方法 | |
JP2017137698A (ja) | 場所打ち杭およびその構築方法 | |
JP2011157719A (ja) | 山留め工法 | |
KR101135652B1 (ko) | 파일 인발 방법 | |
CN203475916U (zh) | 用于土方开挖中的立杆加固装置 | |
CN220953398U (zh) | 一种钢筋笼专用周转吊筋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160506 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6180854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |