JP2015038513A - 細胞計数及び分析のための方法、システム及び組成 - Google Patents

細胞計数及び分析のための方法、システム及び組成 Download PDF

Info

Publication number
JP2015038513A
JP2015038513A JP2014238244A JP2014238244A JP2015038513A JP 2015038513 A JP2015038513 A JP 2015038513A JP 2014238244 A JP2014238244 A JP 2014238244A JP 2014238244 A JP2014238244 A JP 2014238244A JP 2015038513 A JP2015038513 A JP 2015038513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
probe
sample
wavelength band
analyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014238244A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴールドバーグ エドワード
Goldberg Edward
ゴールドバーグ エドワード
ブルッカー ジェフ
Brooker Jeff
ブルッカー ジェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2015038513A publication Critical patent/JP2015038513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0822Slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0321One time use cells, e.g. integrally moulded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0325Cells for testing reactions, e.g. containing reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】生体試料、特に血液検体のラベル付き特徴を検出し、測定し及び/又は数えるための、低コストの、画像化に基づくシステムを提供する。
【解決手段】一態様では、本発明は、各々が明確な波長帯域を有する照明ビームを連続的に生成することができる1つ又は複数の光源と、それぞれの異なる特徴が異なる分別励起可能なラベルを付けられるような多重特徴を含む検体にラベルを付けることができる複数の分別励起可能なラベルとを含む、検体の多重特徴を撮像するためのシステムを含む。本発明のシステムはさらに、異なる分別励起可能なラベルの各々が同じ波長帯域内の光信号を連続的に放射させられるように照明ビームを検体上に連続的に導くための、1つ又は複数の光源と操作上関連するコントローラと、そのような放射された光信号を収集し、検体のラベル付き特徴に対応する連続的な画像を、それらの画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含むことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、細胞係数及び分析のための方法、システム及び組成に関する。
効果的なバイオマーカーの臨床検査(point−of−care testing)及び探索は、生物医学研究における重要なテーマである(例えば、非特許文献1〜4参照)。両方の努力は、そのコストを低減しながら、健康管理のアクセス及び有効性を改善することが意図されている。臨床検査は、患者の近傍に容易に運ぶことができ、高度な専門要員なしで現場条件のもとで操作できるデバイスを使用して、中央検査室の外部で実施される分析検査である。多くの救急医療及び生体防御監視応用では、迅速な試料処理及び検査読み出し情報もまた必要とされる(例えば、非特許文献5参照)。
バイオマーカーは、正常な生物過程、発病過程、又は治療的介入に対する薬理反応の指標として、客観的に測定され、評価される特性である(例えば、非特許文献6参照)。バイオマーカーは、性質、測定の容易さ、及び関心のある生理状態との相関において大きく異なる(例えば、(前掲の)非特許文献3参照)。大部分の臨床デバイスは、試料もしくは検体から抽出された又は血液などの生体液内で直接見いだされる分子バイオマーカーを測定するように設計される(例えば、(前掲の)非特許文献1参照)。臨床デバイス内の細胞マーカーを測定することには大きな関心があるが、しかし細胞マーカーは典型的には、細胞特異的測定を行うためには、ある形態の画像化又は流体工学システムを必要とし、それによって分子マーカーの測定によってもたらされるものを越える大きな技術的挑戦を追加する(例えば、非特許文献7〜11及び同様のものを参照)。
臨床検査は、医学的、獣医的、又は植物試料などの個々の生物からの試料だけでなく、土壌、水系、空調システムなどの様々な環境、輸送システムなどの公共の場での表面、及び同様のものからの試料もまた含む広範囲の種類の試料について実行される可能性がある。医学的試料のうちで、血液、唾液、涙管液、尿、及び同様のものなどの生体液は、普通は固形組織よりもはるかにアクセスしやすいので、臨床分析とともに使用するために特に受け入れやすい。細胞又は分子マーカーをそれから得ることができる、そのような生体液のうちで、血液は、全身性であり、容易にアクセスでき、その組成が健康及び病気の状態を反映する細胞及び分子の豊富で動的な懸濁液を含むので、生物学的に関連するときはいつも、選り抜きの試料である。特に、罹病性、病気の進行、薬物反応性、及び同様のものと関連がある非赤血球のあるサブセットを数えることができることに大きな関心がある(例えば、非特許文献12〜14、(前掲の)非特許文献9、10参照)。あいにく、そのようなマーカーに対して現在利用できる分析器は、分離及び/又は細胞溶解を含む複雑な準備ステップ、専門要員の関与、携帯性の欠如、高コスト、感度の欠如、及び同様のものを含む、それらの広範囲の使用を制限する1つ又は複数の欠点に悩まされる。
上述のことを考慮すると、いくつかの医学及び生命工学の分野は、血液などの特に生体液内の細胞マーカーの容易で柔軟な測定を可能にする、臨床操作の可能な技術が利用できるようになることで、著しく進歩するであろう。
米国特許第6,180,415号明細書 米国特許第7,122,384号明細書 米国特許第6,723,290号明細書 米国特許第6,869,570号明細書 米国特許第5,674,457号明細書 米国特許第5,200,152号明細書 米国特許第6,638,769号明細書 米国特許第4,088,448号明細書 米国特許第5,098,893号明細書 米国特許第5,102,788号明細書 米国特許第5,556,771号明細書 米国特許第5,763,157号明細書 米国特許第6,294,365号明細書 米国特許第5,413,732号明細書 米国特許出願公開第2006/0068398号明細書 米国特許出願公開第2006/0068399号明細書
Holland et al, Curr. Opin. Microbiol., 8: 504-509 (2005) Yager et al, Nature, 442: 412-418 (2006) Frank et al, Nature Reviews Drug Discovery, 2: 566-580 (2003) Sidransky, Nature Reviews Drug Discovery, 2: 210-218 (2002) Raja et al, Clinical Chemistry, 48: 1329-1337 (2002) Atkinson et al, Clin. Pharmacol. Ther., 69: 89-95 (2001) Shapiro, Cytometry A, 60A: 115-124 (2004) Shapiro et al, Cytometry A, 69A: 620-630 (2006) Rodriquez et al, PLOS Medicine, 2(7): e182 (2005) Janossy et al, Clinical Cytometry, 50: 78-85 (2002) Toner et al, Annu. Rev. Biomed. Eng., 7: 77-103 (2005) Guisset et al, Intensive Care Med., Epub (November 8, 2006) Shaked et al, Curr. Cancer Drug Targets, 5: 551-559 (2005) Madjid et al, J. Am. Coll. Cardiol., 44: 1945-1956 (2004) Genome Analysis (Cold Spring Harbor Laboratory Press) A Laboratory Manual Series (Vols. I-IV), Using Antibodies (Cold Spring Harbor Laboratory Press) A Laboratory Manual, Cells (Cold Spring Harbor Laboratory Press) A Laboratory Manual, PCR Primer (Cold Spring Harbor Laboratory Press) A Laboratory Manual, and Molecular Cloning (Cold Spring Harbor Laboratory Press) A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratory Press) Murphy, Fundamentals of Light Microscopy and Electronic Imaging (Wiley-Liss, 2001) Shapiro, Practical Flow Cytometry, Fourth Edition (Wiley-Liss, 2003) Herman et al, Fluorescence Microscopy, 2nd Edition (Springer, 1998) Luxeon Star Technical Data Sheet DS23 (Philips Lumileds Lighting Company, San Jose, 2006) Luxeon Star V Technical Data Sheet DS30 (Lumileds Lighting , U.S., LLC, San Jose, CA, September 20, 2004) Hemanson, Bioconjugate Techniques (Academic Press, New York, 1996) Schultz et al, Proc. Natl. Acad. Sci., 97: 996-1001 (2000) Morgan et al, Clinical Immunol., 110: 252-266 (2004) Alberts et al, Molecular Biology of the Cell, Fourth Edition (Garland, 2002) Nelson and Cox, Lehninger Principles of Biochemistry, Fourth Edition (W. H. Freeman, 2004) Harlow and Lane, Antibodies: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York, 1988) Howard and Bethell, Basic Methods in Antibody Production and Characterization (CRC Press, 2001) Wild, editor, The Immunoassay Handbook (Stockton Press, New York, 1994) Sharon and Lis, Lectins, 2nd Edition (Springer, 2006) Klussmann, The Aptamer Handbook: Functional Oligonucleotides and Their Applications (John Wiley & Sons, New York, 2006) Schwegman et al, Pharm. Dev. Technol., 10: 151-173 (2005) Nail et al, Pharm. Biotechnol., 14: 281-360 (2002)
本発明は、生体試料、特に血液検体のラベル付き特徴を検出し、測定し及び/又は数えるための、低コストの画像化に基づくシステムを提供する。
一態様では、本発明は、次の要素、即ち(a)各々が明確な波長帯域を有する照明ビームを連続的に生成することができる1つ又は複数の光源と、(b)それぞれの異なる特徴が、異なる分別励起可能なラベルを付けられるような多重特徴を含む検体にラベルを付けることができる複数の分別励起可能なラベルと、(c)異なる分別励起可能なラベルの各々が、同じ波長帯域内の光信号を連続的に放射させられるように照明ビームを検体上に連続的に導くための、1つ又は複数の光源と操作上関連するコントローラと、(d)そのような放射された光信号を収集し、検体のラベル付き特徴に対応する連続的な画像を、それらの画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含む、検体の多重特徴を撮像するためのシステムを含む。
別の態様では、本発明は、複数の分別励起可能なラベルを付けられた血液検体内の非赤血球を分析するための装置を含み、そのような装置は、(a)血液検体を含み、赤血球の光妨害層の形成を妨げる、光収集軸に沿った寸法を有することができる試料チャンバーと、(b)各々が明確な波長帯域を有する照明ビームで血液検体を照らすことができる多重光源と、(c)複数の分別励起可能なラベルの各々が同じ波長帯域内の光信号を連続的に放射させられるようにそれぞれの光源の照明ビームを検体上に連続的に導くための、多重光源に結合されるコントローラと、(d)そのような放射された光信号を収集し、対応する連続的な画像を、画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含み、血液検体内の非赤血球は、そのような画像データの連続的な組を分析することによって数えられる。
別の態様では、本発明は、各々が異なる被分析物と特異的に結合することができる、被分析物−特異的プローブの混合物を含む、試料中の複数の異なる細胞被分析物の1つ又は複数のラベル付けで使用するためのプローブ組成を含み、それぞれのプローブは、(a)結合条件のもとで細胞被分析物に特異的な結合化合物によって、及び(b)結合化合物に光ラベルを付けられることによって特徴づけられ、それぞれの異なるプローブの光ラベルは異なる励起帯域を有し、すべてのプローブの光ラベルは同じ波長範囲内の光信号を放射する。好ましくは、そのような同じ波長範囲は、プローブ組成の光ラベルの励起帯域から分離する。
別の態様では、本発明は、非赤血球の光学的分析のための使い捨て血液収集キュベットを含み、そのキュベットは、(a)全血の試料を受け入れるための入口を有する混合チャンバーであって、その混合チャンバーは、全血試料に接触することで溶解し、各々が非赤血球の異なる細胞被分析物と特異的に結合することができる、複数の被分析物−特異的プローブを含むプローブ組成を含むことができる乾燥試薬をさらに含み、それぞれのプローブは、(i)結合条件のもとで細胞被分析物に特異的な結合化合物によって、及び(ii)結合化合物に光ラベルを付けられることで特徴づけられ、それぞれの異なるプローブの光ラベルは、異なる励起帯域を有し、すべてのプローブの光ラベルは、同じ波長範囲内の光信号を放射する、混合チャンバーと、(b)混合チャンバー内の試料が毛管作用によって試料チャンバーに移されるように、混合チャンバーに流体的に接続される試料チャンバーであって、その試料チャンバーは、細胞被分析物に付けられたプローブによって生成される光信号が、試料の赤血球によって妨害されないように、光学的に透過する壁及び非赤血球の直径と実質的に同等な垂直な寸法を有する、試料チャンバーとを含む。好ましくは、前記寸法は、それが関心のある細胞と前記光学的に透過する壁との間での除核赤血球の光妨害層の形成を実質的に妨げるように選択される。
さらに別の態様では、本発明は、非赤血球の光学的分析のための使い捨て血液収集キュベットを含み、キュベットは、(a)全血の試料を受け取ることができる試料チャンバーであって、その試料チャンバーは、本体内に配置され、細胞被分析物に付けられたプローブによって生成される光信号が、試料の赤血球によって妨害されないように、少なくとも1つの光学的に透過する壁及び非赤血球の直径と実質的に同等な垂直な寸法を有する、試料チャンバーと、(b)各々が非赤血球の異なる細胞被分析物と特異的に結合することができる、複数の被分析物−特異的プローブを含むプローブ組成を形成するために、試料と組み合わされて溶解する、試料チャンバー内の乾燥試薬とを含み、それぞれのプローブは、(i)結合条件のもとで細胞被分析物に特異的な結合化合物によって、及び(ii)結合化合物に光ラベルを付けられることで特徴づけられ、それぞれの異なるプローブの光ラベルは、異なる励起帯域を有し、すべてのプローブの光ラベルは、同じ波長範囲内の光信号を放射する。
別の態様では、本発明は、複数の蛍光ラベルを付けられた検体を撮像するための装置を含み、その装置は、次の要素、即ち(a)それぞれの発光ダイオードが明確な波長帯域を有する照明ビームを生成し、検体を照らすことができる1つ又は複数の発光ダイオードと、(b)複数の蛍光ラベルの各々が光信号を連続的に放射させるように照明ビームを検体上に導くための、発光ダイオードに結合されたコントローラと、(c)放射された光信号を収集し、対応する画像を、画像データを生成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含み、光学システムは、異なる波長を有する多重光信号を獲得することができるカラーカメラを含む。好ましくは、前記1つ又は複数の発光ダイオードは、複数の発光ダイオードであり、前記光学システムは、複数組の画像データを生成し、それぞれのそのような組は、前記発光ダイオードの異なる1つによる照明に応答して生成される光信号に対応する。
本発明は、血液、唾液、尿、及び同様のものを含む、医学的及び環境的試料の迅速な分析のための臨床システムへの従来技術の接近方法の多くのコスト及び効率の欠点を克服する。本発明の特定の実施形態は、非赤血球、CD3+細胞、CD4+細胞、CD8+細胞などのリンパ球、マラリアなどの血液寄生虫、及び同様のものを含むが、それらには限定されない、全血内に存在する可能性がある各種の細胞成分及び/又は病原体の低コストで効率的な検出及び計数によく適している。
本発明とともに使用するための光学システムを図式的に例示する図である。 励起ビームを調整するためにLEDとともに使用するための光学部品のシステムを図式的に例示する図である。 本発明のプローブ組成のための光ラベルを選択するための原理を例示する図である。 明確な励起帯域を有するが、同じ波長範囲内で多くの蛍光を放射することができる実施例で使用される2つの蛍光ラベルに対する吸収曲線を示す図である。 3つの異なる励起ビームによって連続的に励起することができる650nmより上の波長範囲内で蛍光信号を放射する3つの蛍光ラベルの吸収及び放射曲線を示す図である。 全血内の非赤血球及び/又は他の細胞もしくは微生物を検出し、分析するための、本発明とともに使用するための試料キュレットの実施形態を図式的に例示する図である。 全血内の非赤血球及び/又は他の細胞もしくは微生物を検出し、分析するための、本発明とともに使用するための試料キュレットの実施形態を図式的に例示する図である。 全血内の非赤血球及び/又は他の細胞もしくは微生物を検出し、分析するための、本発明とともに使用するための試料キュレットの実施形態を図式的に例示する図である。 スライド上に配置された、市販のフィコエリトリンのラベル付きビーズの画像である。 ラベル付きビーズ濃度とビーズ計数との間の線形関係を実証するデータを示す図である。 APCのラベル付き抗CD3抗体及びPECy5のラベル付き抗CD4抗体で二重にラベルを付けられた全血からの細胞の画像である。 3種の細胞、単球、CD4+T細胞、CD4-T細胞の明確な集団を示す、図5AからのデータをAPC信号強度対PE信号強度の二次元プロットで示す図である。 異なる試料キュレット深さに対して、実施例1の装置からの全血細胞計数を、フローサイトメータを使用して得られる計数と比較するデータを示す図である。 50μm(深さ)試料キュレットでの異なるラベルに対して、実施例1の装置からの全血細胞計数を、フローサイトメータを使用して得られる計数と比較するデータを示す図である。 インターロイキン2濃度に対してビーズに基づく分析からのデータを示す図である。 本発明とともに使用するための光学システムを図式的に例示する図である。
本発明の実施は、別に示されない限り、当該分野の技術範囲内である分子生物学(組み換え技術を含む)、細胞生物学、免疫分析技術、顕微鏡法、画像分析、及び分析化学からの従来技術を用いることができる。そのような従来技術は、蛍光信号の検出、画像分析、照明光源及び光信号検出部品の選択、生体細胞のラベル付け、ならびに同様のものを含むが、それらだけには限られない。そのような従来の技術及び記述は、非特許文献15〜23などの標準検査室手引書内で見ることができ、それらのすべては、すべての目的のために参照により全体として本明細書に組み込まれる。
本発明は、試料内の被分析物、細胞、又は粒子に直接的に又は間接的に結合される又は付けられるラベルの励起帯域に対応する、異なる波長範囲を有する照明ビームで試料を連続的に照らすことによって、試料内の細胞、ミセル、粒子、及び/又は被分析物を測定し、数えるためのシステム、方法、及び組成を提供する。そのような連続でのそれぞれの照明の後、光信号は画像を形成するために収集されて、各々が細胞、粒子、及び/又は被分析物の個体群の計数及び/又は測定を提供するために分析される画像データを含む、一組の画像が形成されるようになる。一態様では、実質的に重複しない波長範囲を有する複数の照明ビームが用いられる。そのような複数の照明ビームは、2から6の範囲内、又は2から4の範囲内、又は2から3の範囲内とすることができる。複数の照明ビームは、レーザー、白熱電球及びアークランプ、ならびに同様のものによるものを含む、当業者に利用可能な各種の方法及び装置によって生成することができる。一実施形態では、照明ビームは、発光ダイオード(LED)又は同様の固体デバイスを使用して生成される。例となるLED光源は、Lumileds Lighting LLC(San Jose、CA)から市販されている、緑(530nm)、シアン(505nm)、青(470nm)、及び紺青(455nm)に波長ピークを有する、Luxeon(登録商標)LEDを含む。本発明とともに使用するための特定のLEDを選択する際の指針は、非特許文献24、25及び同様のものなどの技術文献で広く利用できる。普通、光源は、所望の波長範囲及び強度分布の照明ビームを生成するために、従来のフィルタ及び他の光学部品とともに使用される。
I.光学システム
多種多様の光学システムを、本発明で用いることができる。一般に、そのようなシステムは、明確な波長範囲で試料を連続的に照らすための1つ又は複数の照明ビームと、照明された試料からの画像データを記録するための画像収集デバイスと、画像データの組が連続的に収集されるように照明ビーム及び画像収集デバイスの操作を制御するコントローラとを提供する。
一態様では、本発明は、試料内の関心のある細胞、粒子、又は被分析物に特異的なプローブに付けられた分別励起可能な染料の組と協力して使用される画像収集デバイスを含むシステムを含む。言い換えれば、そのようなシステムは、複数の分別励起可能なラベルを付けられた試料又は検体を撮像するための次の部品、即ち(a)各々が、明確な波長帯域を有する照明ビームで検体を照らすことができる多重光源と、(b)複数の分別励起可能なラベルの各々が、同じ波長帯域内の光信号を連続的に放射させられるように、それぞれの光源の照明ビームを検体上に連続的に導くための、多重光源に結合されたコントローラと、(c)そのような放射された光信号を収集し、対応する連続的な画像を、画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとの装置を含む。上述の装置の一実施形態は図1で例示される。システム(100)は、試料台(116)の上又は中に配置された試料(114)の観察領域(107)を連続的に照らすための、LED1(102)及びLED2(104)として示される複数の光源と、照明ビーム(103)及び(105)に応答して試料内及び/又は試料上のプローブから生成される光信号(109)を収集し、収集された信号を検出器(108)に導く(111)ための撮像光学系(106)であって、撮像光学系(106)は、CCD又はCMOS素子などの光応答性表面を含み、光信号(109)が画像を形成し、画像データの連続的な組を記録する、撮像光学系(106)とを含む、いくつかの部品を含む。好ましくは、システム(100)の操作は、(a)照明ビーム(103)及び(105)のタイミング及び継続時間を制御し、(b)画像データを収集し、1つ又は複数のデータベースに移すための検出器(108)を制御し、(c)読み出し部(112)のための読み出し情報を生成するために画像データを分析する及び同様の操作をする、コンピュータ(110)の制御下にある。試料台(116)は、設計及び機能が大きく異なってもよいが、一般的に、試料が複数の光信号を並列で収集し、検出器に画像を形成することと矛盾しない、実質的に平面的な幾何学形状で配置されることを必要とする。好ましくは、試料台(116)に配置された試料は、静止しており、流れているもしくは動いていることはない、又は動く場合、画像分析中に位置合わせができる連続的な画像を収集することができるほどに十分に遅い。試料台(116)は、従来の顕微鏡スライド、顕微鏡法で使用される試料チャンバーもしくはキュベット、培養皿、微小流体デバイス、又は同様のものを含むことができる。以下でより完全に述べられる一態様では、試料台(116)は、全血内の非赤血球成分の検出のために設計される使い捨てキュベットを含む。別の態様では、試料台(116)は、そのようなキュベットがシステム(100)で使用されるときはいつも調査されるべき既知の容積を可能にする幾何学形状を有する試料チャンバーを有するキュベットを含む。一実施形態では、そのような試料チャンバーは、(a)床(又は底部壁)及び天井(又は上部壁)がお互いに平行であり、撮像光学系(106)への最小光路に対して(好ましくは)垂直であり、ならびに(b)上部壁と底部壁との間の垂直距離が、検出されている細胞又は粒子の直径と実質的に同等である、実質的に平面的な幾何学形状を有する。そのような試料チャンバーが、既知の又は決定できる観測領域(107)内に配置されるときはいつも、細胞又は粒子は既知の(又は決定できる)容積内にあることになり、それによって粒子又は細胞の濃度を測定することを可能にする。試料チャンバーの上部壁と底部壁との間の垂直距離、又は寸法に関連して「実質的に同等である」とは、全血試料内で、観測領域(107)内の非赤血球又は粒子からの光信号が検出可能であることを意味する。言い換えれば、ラベル付き細胞又は粒子とチャンバーの上部壁との間にあることができる赤血球(又は他の破片)の層は、光信号の透過を完全には妨害しない。一態様では、CD4+細胞などの白血球がラベルを付けられ、上部壁と底部壁との間の垂直距離は、40から120μmの範囲内、又は50から100μmの範囲内である。読み出し部(112)の性質は、簡単な数値表示から情報の豊富なグラフィカルユーザーインターフェースまで大きく異なってもよい。一実施形態では、簡単な数値読み出し情報は、1つ又は複数の所定の細胞もしくは粒子の種類の計数を与える読み出し部(112)によって提供される。別の実施形態では、読み出し情報は、1つ又は複数の所定の細胞もしくは粒子の種類の濃度を含む。さらに別の実施形態では、読み出し情報は、細胞、粒子、又は他の被分析物の閾値レベル(例えば、計数又は濃度)を超えたかどうかに関して簡単な「肯定又は否定」指標を含む。
照明ビームを生成するためにLEDを用いる実施形態では、選択されたLEDからの放射は、2−LEDシステムに対する図2で例示されるように、光学部品を使用して調整することができる。第1のLED(202)及び第2のLED(206)は、各々がディフューザ(208)、レンズ(210)、帯域通過フィルタ(212)、及びレンズ(216)を含む調整光学系(200)及び(204)をそれぞれ有する。調整光学系(200)及び(204)の目的は、試料(220)の空間的に一様な照明を提供することである。
図10は、本発明とともに使用するための落射照明光学システムを例示する。LED(1000)は、レンズ(1004)によって平行にされ、二色性ミラー(1006)に、次いで対物レンズ(1008)に導かれる照明ビーム(1002)を生成する。照明ビーム(1002)からの光は、試料(1010)上に焦点を合わされ、そこで蛍光ラベルが励起されて蛍光信号を放射する。対物レンズ(1008)によって収集された蛍光信号は、二色性ミラー(1006)を通り、オプションとして放射フィルタ(1012)を通って、次いで光応答性表面(1014)に、この例示では市販の携帯情報端末Zire 72 Palm Pilotのカメラに導かれ、試料を観察するための表示部も含む。対物レンズ(1008)と放射フィルタ(1012)との間の光路に沿って付加的な二色性ミラーを追加することによって、付加的な照明ビームを追加することができる。
II.分別励起可能なプローブ
別の態様では、本発明は、試料内の複数の異なる被分析物の1つ又は複数のラベル付けで使用するための分別励起可能なプローブの組成を提供する。一般に、本発明のプローブ組成は、各々が異なる被分析物と特異的に結合することができる、被分析物−特異的プローブの混合物を含み、それぞれのプローブは、(a)結合条件のもとで細胞被分析物などの被分析物に特異的な結合化合物によって、及び(b)結合化合物に光ラベルを付けられることで特徴づけられ、それぞれの異なるプローブの光ラベルは、異なる励起帯域を有し、すべてのプローブの光ラベルは、同じ波長範囲内の光信号を放射する。普通、後者の波長範囲は、励起帯域のいずれとも重複しない。好ましくは、光ラベルは、蛍光信号を生成することができる蛍光染料などの蛍光ラベルである。しかしながら、暗視野照明条件のもとで使用されるときには、プラズモン共鳴粒子などの他の光ラベルが、本発明とともに使用されてもよい。一態様では、本発明のプローブ組成は、複数の異なる被分析物の各々に対して特異的な少なくとも1つのプローブを含む。別の態様では、そのような複数は、2から8の範囲内であり、又は別の態様では、2から4の範囲内であり、又は別の態様では、2から3の範囲内であり、別の態様では、そのような複数は、少なくとも3であり、又は3から4の範囲内である。本発明のプローブ組成の重要な特徴は、その組成の異なるプローブでラベルを付けられた試料内の被分析物が、そのような光ラベルに特異的な照明ビームを使用するそれぞれのプローブの光ラベルの連続的な励起によって、連続的に検出することができることである。通常、そのような連続的な励起は、それぞれの照明ビームが別々の時間間隔で試料に導かれるときという点において、時間的に重複しない。言い換えれば、照明ビームは、一度に1つずつ試料に連続的に導かれる。好ましくは、操作時には、それぞれの励起からの光信号は検出器の光応答性表面に撮像され、画像データが生成され、分析のために保存される。プローブの光信号が狭い波長範囲に制限されるときは、光路内のレンズの色収差に起因する画像劣化が減される又は除去される。
本発明のプローブ組成の一実施形態の操作の原理は図3で例示され、2つのプローブから成る本発明の組成の光ラベルの励起及び放射スペクトルを示す。第1のプローブは蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を用いる光ラベルを有し、ドナー分子は吸収又は励起スペクトル(300)(破線曲線)及び放射スペクトル(302)(実線曲線)を有し、アクセプタ分子は重複する(302)吸収スペクトル(304)(破線曲線)及び放射スペクトル(306)(実線曲線)を有する。第2のプローブは、光ラベルとして吸収スペクトル(310)(破線曲線)及び放射スペクトル(312)(実線曲線)を有する蛍光分子を有する。破線(320)は、光信号が収集される範囲の最高波長境界を示す。従って、第1及び第2のプローブでラベルを付けられた試料が、示されるような波長範囲を有する第1の照明ビーム(330)で照らされるときはいつでも、アクセプタ分子放射(306)から成る第1の光信号が収集され、そのような試料が、示されるような波長範囲を有する第2の照明ビーム(340)で照らされるときはいつでも、同じ波長範囲内だが、放射(312)から成る第2の光信号が収集される。第1のプローブに対する例となるドナー−アクセプタ対は、シアニン3−アロフィコシアニン(Cy3−APC)であり、第2のプローブの例となる光ラベルは、シアニン5(Cy5)である。3プローブ組成に対する例となる光ラベルは、シアニン7(Cy7)(第1のプローブに対するドナー及びアクセプタとして)、APC−Cy7(第2のプローブに対するドナーとしてのAPC及びアクセプタとしてのCy7)、及びPE−Cy7(第3のプローブに対するドナーとしてのPE及びアクセプタとしてのCy7)を含む。
2ラベル及び3ラベルプローブに対するさらなる例となる組成は、それぞれ図4A(以下で述べられる)及び4Bで例示される。図4Bは、3蛍光染料に対する励起及び放射波長プロフィール及び本発明のプローブ組成の関連する照明ビームの波長帯域を例示する。染料は、励起プロフィール(422)及び放射プロフィール(428)を有するペリディニンクロロフィルタンパク質(PerCP)、励起プロフィール(424)及び放射プロフィール(430)を有するフィコエリトリン−Cy5(PECy5)複合体、及び励起プロフィール(426)及び放射プロフィール(432)を有するアロフィコシアニン(APC)である。そのような染料は、PerCPに対しては約420〜470nm(434)、PECy5に対しては約515〜550nm(436)、及びAPCに対しては約590〜640nm(438)の範囲内の波長を有する照明ビームを印加することによって連続的に励起することができる。そのような照明ビームは、LED、例えばLuxeon Star Royal Blue、Green、及びRed−Orange LEDのそれぞれによって生成することができる。プローブによって生成される蛍光信号は、約650nmより上だけの光を透過する帯域通過フィルタ(440)を使用して散乱光から都合よく分離される。上述の染料は、従来技術(例えば、非特許文献26を参照)を使用して、抗体などの結合化合物に容易に接合される。
別の態様では、プローブ組成は、プラズモン共鳴粒子(PRP)でラベルを付けられた結合化合物を含む。そのようなプローブ組成は、PRPからの散乱光だけが収集されるように、暗視野照明システムとともに使用されるとき特に有用である。本発明のプローブ組成とともに使用するのに適するPRPは、参照により組み込まれる次の参考文献、即ち非特許文献27、Schltzらの特許文献1、Proberらの特許文献2及び同様のもので開示される。この実施形態では、PRPは、各々が明確な照明ビームからの光を最大限に散乱させるように選択される。
III.全血測定のためのキュベット
本発明の態様では、使い捨てキュベットは、全血について測定を行うための本発明のシステムとともに使用するために提供される。一実施形態では、そのようなキュベットは、決定できる容積内の所定の血球の種類、例えば非赤血球を数えるために使用され、従って、そのような所定の細胞種類の細胞計数又は濃度のどちらかを読み出し情報として与えることができる。一般に、本発明の使い捨てキュベットは、(a)全血の試料を受け取ることができる試料チャンバーであって、その試料チャンバーは、本体内に配置され、細胞被分析物に付けられたプローブによって生成される光信号が試料の赤血球によって妨害されないように、少なくとも1つの光学的に透過する壁及び分析されるべき非赤血球の直径と実質的に同等な垂直な寸法を有する、試料チャンバーと、(b)各々が非赤血球の異なる細胞被分析物と特異的に結合することができる複数の被分析物−特異的プローブを含むプローブ組成を形成するために試料と組み合わせることで溶解する、試料チャンバー内の乾燥試薬とを含み、それぞれのプローブは、(i)結合条件のもとで細胞被分析物に特異的な結合化合物によって、及び(ii)結合化合物に光ラベルを付けられることで特徴づけられ、それぞれの異なるプローブの光ラベルは異なる励起帯域を有し、すべてのプローブの光ラベルは同じ波長範囲内の光信号を放射する。好ましくは、そのような使い捨てキュベットは、上述のような光学システムとともに使用され、照明ビーム及び撮像光学系に関して固定位置を有するようにキュベットを受け取るための台を含む。そのような固定位置は、キュベットの試料チャンバーから光信号を収集することができるように、撮像光学系を整列させることになる。血液パラメータなどの生体液の特性を観察する又は測定するための使い捨て試料容器の設計及び加工は、参照により組み込まれる次の参考文献、即ち特許文献3〜8、及び同様のもので開示される。
本発明のキュベットの一実施形態は、図5A〜5Cで図式的に例示される。一形態では、キュベット(500)は、ガラス、プラスチック、もしくは同様の材料、又はそれらの組合せとすることもできる本体(501)、及び通路(506)によって入口(504)に接続される少なくとも1つの試料チャンバー(502)を含む。全血測定で使用するための一態様では、試料チャンバー(502)は、5から100μL、又は5から50μLの範囲内の試料流体の容積を保持することができる。キュベット(500)は、試料が背圧の形成なしにチャンバー内に入ることを可能にするために、試料チャンバー(502)に接続される排出口(図示されず)を含むこともできる。毛管作用、吸引、遠心力、及び同様のものなどの、試料を試料チャンバー(502)内に入れるための代替接近方法も用いることができる。キュベット(500)の重要な特徴は、例えば、選択された細胞種類の画像データから濃度決定を行うことができるように、既定の又は決定できる容積(512)からの光信号の収集である。容積(512)は、キュベット(500)の上部壁(514)と底部壁(516)との間の距離(例えば、図5Cでの528)ならびに光信号が収集される円錐(508)及び方向(510)によって示される、撮像光学系の面積、即ち視野(507)によって定義される。この実施形態での本発明の光学システムの重要な特徴は、容積(512)内のすべての物体からの光信号が収集されるように、対物レンズの被写界深度が、上部壁(514)と底部壁(516)との間の距離(528又は518)以上であることである。好ましくは、上部壁(514)は、収集のために光信号を通すのに適しており、底部壁(516)と実質的に平行である。他の実施形態では、本発明のキュベットは、例えば、試薬を保持するための及び/又は見る前に試料をそのような試薬と混合するための付加的なチャンバーを含むことができる。一態様では、本発明のキュベットは、試料チャンバー(502)内に直接配置されるか、又は他の実施形態では、試料チャンバー(502)へ移す前に活性化し、試料と混合するための別個の混合チャンバー内に含まれる、例えば、プローブ組成、塩類、緩衝剤、必要ならば溶解剤、及び同様のものを含む乾燥試薬をさらに含む。
上述のように、試料チャンバー(502)の上部壁(514)と底部壁(516)との間の距離は、全血試料の分析にとって重要である。その距離、例えば図5Bの(518)が大きすぎる場合、除核赤血球(520)は関心のある細胞種類(522)から生成される通過光信号を妨害する(526)可能性があり、その場合には、そのような細胞は数えられない可能性があり、細胞数又は濃度の過小評価をもたらす。本発明によると、及び図5Cで例示されるように、試料チャンバー(502)の上部壁(514)と底部壁(516)との間の距離(518)は、除核赤血球の妨害層が、関心のある細胞(522)と上部壁(514)との間で形を成すことができず、光信号(524)がすべて試料チャンバー(502)から撮像光学系へとなるように、関心のある細胞種類(522)の直径又は有効直径と実質的に同等である。一態様では、試料チャンバー(502)は、撮像光学系の被写界深度と実質的に同等な距離(518)を有する。別の態様では、試料チャンバー(502)は、10から100μm、又は10から50μm、又は20から50μmの範囲内の距離(518)を有する。
この実施例では、本発明とともに使用するための撮像システムは、様々な試料内の細胞又は粒子を数えることによって、構成され、検査された。システムは、図1で示されるものに従った設計を有した。2つの異なるグレースケールカメラが、検出器として用いられた。第1のものは、正方形の6.45μm画素で1392×1024画素を有する、Sensovation Samba EZ140 TC冷却(周囲よりも20℃低い)カメラであった。第2のカメラは、1024×768の正方形(4.65μm)画素を有する、Point Grey Research Dragonfly2産業用ビジョンカメラであった。2つの撮像レンズ設計のどちらかが使用された。1つの設計は、それらの間に励起フィルタが置かれた一対の二重球面レンズであった。このシステムは、比較的高いN.A.(約0.33)を保有し、約2mmまでの視野に対してよく働いた。この距離を越えると、非点収差のひずみが顕著であり、画像フィールドが増加するとともに急速に増加する。この条件に対処するために、第2のレンズ設定が用いられた。これは、1つの混成非球面素子及び1つの超低分散素子を有する、市販のカメラレンズ(ニコン 18〜55mm f/3.5〜5.6G ED AF−S DX Zoom(登録商標))であった。このレンズは、約0.1のより低いN.A.を有するが、優れた低分散及びより良好な被写界深度を有し、検出可能な非点収差なしで4mmの視野を越える撮像を可能にした。この光収集効率の減少は、細胞計数に対する精度のどんな検出可能な低下も引き起こすには十分ではなかった。Dragonfly2カメラ及びニコンDXズームレンズを用いた設計は、コスト及び画像品質に対して好ましい構成である。
LED光源又は照明器は、ランプ筐体内に自身の励起フィルタをそれぞれ取り付けられた。プロピジウムヨウ化物(PI)又はフィコエリトリン/フィコエリトリン(PE/PE)縦列照明の場合には、ランプは、ランバーシアン(Lambertian)放射パターン、505nmの公称ピーク波長(±30nmのスペクトル半値幅)、及び700mA電流で570mWの公称光束を有する、Luxeon V Star Cyan LEDである。励起フィルタは、ChromaからのHQ510/50フィルタである。SYTO 17又はAPC励起に対しては、ランプは、617nmの公称ピーク波長(±18nmのスペクトル半値幅)及び1400mA電流で600mWの公称光束を持つ、Luxeon III Star Red−Orange LED(ランバーシアン放射パターン)である。Chroma HQ610/30放射フィルタは、Red−Orange光に対して使用された。LEDは、最大定格電流よりも低いところで使用された。特に、別に明記しない限り、Cyanは500mAで(最大光束の約75%で)及びRed−Orangeは700mAで(最大光束の約55%で)使用された。図2で例示されるように、励起光からのLED素子パターンを滑らかにするために、ホログラフィックディフューザ(角度15°、Edmunds Scientificから)が、LEDの前に置かれた。光は、焦点距離25mmのレンズの対によって、試料撮像領域上に焦点を合わされた。
この研究全体にわたって、ビーズ、細胞又は他の粒子を識別するため、及び蛍光強度及び粒径に関してそれらをパラメータ化するため、画像を処理し、分析するためにソフトウェアアルゴリズムを使用することが必要であった。画像処理は、最初の未加工データの完全性を維持するために極小に保たれ、画像上の照明強度の変化を補償するために画像を縮尺比に従って拡大することから成るだけであった。特に、これは平均の全画像背景と比較される局所的背景を使用して、それぞれの画素を縮尺比に従って拡大するアルゴリズムから成った。局所的背景の寸法は、関心のある粒子の期待される寸法範囲及び画素当たりで表わされる距離(画像の拡大後)を考慮に入れるのに適するように変更された。例えば、それぞれの画素が試料の4μmを表し、3から8μmの直径のビーズの及び7から15μmの直径の細胞に対するこの研究での最も一般的な場合には、60μm(15画素にわたる)の窓がこの例となるシステムで非常によく働くことが見いだされたが、一方処理のために過度のCPU時間を消費することはなかった。画像が、照明の変化を補償された後、別のアルゴリズムは、不規則雑音、外来粒子(ほこり、その他)及び試料チャンバーの構造的パターン(例えば、ヘマサイトメータの罫書き線)からの偽陽性を回避するように設計された統計的規則を満足する局所的強度最大を識別することによって、関心のある粒子を探索した。最初に、そのアルゴリズムは、背景雑音よりもすべて少なくとも1.5標準偏差が高い画素の輪によって囲まれる、背景雑音よりも少なくとも3標準偏差が高く、それに続く減少する強度(統計的雑音変化を許容する)の輪を有する局所的最大(明るい画素)を探す。複製粒子識別を抜粋し、妥当な標準偏差値を調べるための追加の検査が含まれる。粒子が識別されるとき、別のアルゴリズムは、この適合アルゴリズムに対して最適化されたガウス表現の形に最急降下適合アルゴリズムを使用して、粒子の強度プロフィールに対する最良適合の簡単な(円形、非楕円の)ガウス曲線を見いだす。それぞれの識別された粒子に対して、高さ、半径、オフセット及びX−Y位置の標準パラメータが、報告され、適合統計量(二乗残差及びカイ二乗の合計)と一緒に記録される。粒子は次いで、それらを異なるサイトメトリ個体群に分けるために、それらの半径、高さ及び積分強度(ガウス曲線の下の容積)に基づいて分類される(又は「ゲートでコントロールされる」)。
感度は、ビーズ当たり低量の結合フィコエリトリン(PE)分子を有する各種の特別に準備されたビーズを使用して実証された。これらの粒子は、ビーズ当たり非常に低レベルのPE分子が結合された安定なビーズを生成する比での、PEでラベルを付けられたCD3抗原(CD3−PE)に特異的な抗体とビオチンでラベルを付けられたCD3抗原(CD3−ビオチン)に特異的な抗体との混合物で培養された、BD α−Mouse−Igκ Compensation Beads(Becton Dickinson p/n 552843)を培養することによって準備された。ビーズは、Dragonfly2 CCDカメラ(Point Grey Research、Vancouver、BC)を用いて、様々な露光期間及び内部利得設定で撮像された。結果として得られるビーズに対する粒子当たりのPE分子の数は、PE Quantibriteビーズ(Becton Dickinson p/n 30495)に対して縮尺比に従って拡大することによって決定された。この研究では、最も薄暗いビーズの準備(図6Aで示される)は、粒子当たり825PE分子をもたらし、高利得(24dB)及び中間露光期間(1s)で背景雑音から検出可能であった。825PE分子ビーズは、検査された最も薄暗い粒子であって、任意のDNAに基づく細胞計数分析(細胞当たり数十万の蛍光プローブ)、T細胞上のCD3及びCD4抗原などの最も関連する細胞表面マーカー(それぞれ、細胞当たり約150、000及び約50、000PE分子で染色)、ならびに寄生虫検出及びビーズに基づく臨床分析、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、非特許文献28で開示されるサイトメトリビーズ配列を含む多くの他の応用を満足するための適正なレベルを超える感度を表す。
電子検出器(この1つを含む)に対するダイナミックレンジは、最初にA−D変換器のダイナミックレンジによって設定され、次いで信号雑音によって低減される。Dragonfly2カメラの12ビットA−D変換器は、理論的最大ダイナミックレンジを単一画像内で1〜4096に設定する。Dragonfly2カメラに対して雑音特性が調べられ、2つの主な寄与は、読み出し雑音及び暗電流であった。これらは、0から24dBの利得及び0から10秒に及ぶ露光時間で取得された画像を分析することによって測定された。画像内の雑音の計算強度を適合させることで、それぞれの利得設定に対する読み出し雑音及び暗電流の値をもたらした。雑音は、利得とともに線形に増加し、測定条件の実際の範囲に対しては、0dB利得での0.1s露光に対する1.62ビットから24dB利得での10s露光で6.24ビットまで費やした。これは、単一画像のダイナミックレンジを最良の場合に対しては1〜1334まで又は最悪の場合に対しては1〜54まで低減する。試料がカメラの前で静止したままである、このシステムに対しては、機器の有効ダイナミックレンジは、CCD利得設定及び露光期間をオンザフライで変えながら多重画像を取得することによって、かなり高めることができることに留意されたい。強度は、露光期間及びCCD倍率に直接比例するから、実際の条件のもとでは、利用可能なダイナミックレンジを2から3桁の大きさだけ増加させる。
約100倍の強度変化に及ぶ、PE Quantibriteビーズは、これを検査するために使用された。PE Quantibriteビーズは、各々がビーズ当たり特定の平均PE分子数を有する4個体群のビーズの混合物から成る。このようにして、検出器はPE分子に関して絶対強度値に較正することができる。従って、最も明るい個体群は(平均で)ビーズ当たり66408PE分子を含み、次の個体群はビーズ当たり31779PE分子を含み、その後にビーズ当たり8612及び863PE分子が続く。PE Quantibriteビーズは、0.1から20秒の一連の増加する露光期間及び利得設定の範囲(1〜15×倍率)で撮像された。期間及び利得が増加するにつれて、ダイナミックレンジの窓は、すべてのビーズが測定されるまで、増加する強度レベルで、それぞれのビーズを順に検出するように動いた(図9)。この方法では、最良適合線の傾きは、ビーズ当たりのPE分子数に比例し、単一画像のみを使用するよりもより正確な値を与える。
デバイスについて調べられた最初の応用は、容積測定室内の培養細胞の絶対計数であった。生存/死亡分析は、非透過性のプロピジウムヨウ化物(PI)染料が死亡細胞を染色し、透過性SYTO−17染料がすべての細胞を染色する、機器の2色励起及び共通放射範囲の態様に従って設計された。PIは、510/50帯域通過フィルタの後ろの505nm(Cyan)LEDで励起され、SYTO−17は、610/30帯域通過フィルタの後ろの617nm(Red−Orange)LEDで励起された。使用された放射フィルタは、PI放射スペクトルの約3分の1及びSYTO−17放射スペクトルの2分の1を包含する、720/150帯域通過フィルタであった(次のもの、即ちPI吸着スペクトル(400)、PI放射スペクトル(402)、SYTO−17吸収スペクトル(404)、SYTO−17放射スペクトル(406)、第1の励起波長範囲(408)、第2の励起波長範囲(410)、及び光信号が収集される波長範囲(412)が例示される図4Aを参照)。
3細胞線(A549、HeLa及びU20S)ならびにDNA QC粒子(ひよこ赤血球核及び子牛胸線核を含む、Becton Dickinson p/n 349523)が、研究で使用された。DNA染色は、細胞表面マーカー又はPE Quantibriteビーズと比べて著しく明るいから、機器感度は、露光時間、利得又は励起LED電流のいずれかを減少させることによって低減された(それらのすべては、満足のいく結果をもたらした)。画像品質及び忠実度は、PI及びSYTO−17染色の両方に対して優れていた(図6A)。SYTO−17は、生存細胞膜を通り抜けることができ、一方PIは、いくらかの構造的完全性を失った膜を通り抜けることができるだけである。死にかけている細胞の膜透過性が増加するにつれて、核のPI染色は増加する。従って、これらの細胞でのPI染色対SYTO−17染色の平衡は、PIがSYTO−17をDNAから置き換えるにつれて、約1:1から数倍高いPI強度にまで及ぶ。
生存及び死亡細胞は、全細胞計数と同様、生存及び死亡細胞計数を別々に決定するために、結果として得られる画像で区別された。一研究では、最近トリプシン処理され、培養フラスコから分離された、A549細胞は、50から500細胞/μLまで及び濃度でDMEM細胞媒質内にくぎ付けにされた。それぞれの試料は、10μM SYTO−17+10μM PIで10分間培養され、次いでそれぞれの試料からのアリコートが、ヘマサイトメータ室内に移された。試料は、上述のようにヘマサイトメータ室内で撮像され、画像は、生存、死亡及び全細胞計数のために分析された。線形性結果は、優れており(図6Bを参照)、3つの計数はすべて、0.99以上のR2値を有した。これは、分析及びゲートでコントロールするアルゴリズムの改善によって解決することができるが、画像分析アルゴリズム又はゲートでコントロールする処理の最適化は行われず、偽陽性からの約25細胞/μLの背景計数は明らかであった。
上述のシステムは、血液試料内のCD4+細胞を検出し、数えるために使用された。溶解血液細胞に対して、結果はCD3、CD4及びCD45陽性細胞を数えるためのフローサイトメトリと比べて全く引けを取らない。図7A〜7B及び8A〜8Bで示されるデータによって例示されるように、優れた画像品質を有する蛍光ラベル付き抗CD3及び抗CD4抗体をそれぞれ追加することによって、CD3及びCD4細胞表面マーカーの両方が全血内の細胞を識別するために使用された。
上述のシステムの性能は、従来のビーズに基づく免疫分析からの光信号を数え、定量化することによって、さらに検査された。インターロイキン2(IL−2)を測定するための、BD Biosience(San Jose、CA)サイトメータビーズ分析(CBA)からのビーズは、例えば非特許文献28の製造者手順を使用して、いくつかの濃度のIL−2と組み合わされ、ラベル付き抗IL−2抗体で染色された。ビーズからの信号をフローサイトメータで分析する代わりに、ラベル付きビーズは、上述のシステムで撮像され、その後それらが数えられ、信号強度に従って分類された。結果は、図9で例示される。
定義
一般に、別に特に定義されずに、本明細書で使用される術語は、次の専門書、即ち非特許文献21、22、29、30及び同様のもので表わされるなどの、分析化学、生化学、分子生物学、細胞生物学、顕微鏡法、画像分析、及び同様のものを含む、本発明に関連する分野でのそれらの慣例的用法に対応する意味を有する。
「被分析物」は、その存在もしくは不在が検出されるべき、又はその量が測定されるべき、試料中の物質、化合物、又は組成を意味する。被分析物は、ペプチド、タンパク質、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド、有機分子、ハプテン、エピトープ、生体細胞の一部分、タンパク質の翻訳後修飾、受容体、複合糖類、ビタミン、ホルモン、及び同様のものを含むが、それらには限定されない。単一の分子的実体と関連する1つより多くの被分析物、例えば同じタンパク質上に異なるリン酸化部位があってもよい。
「抗体」又は「免疫グロブリン」は、特定の抗原又は抗原決定基と特異的に結合することができる、自然な又は組み換えもしくは化学的手段によって合成的に生成される、タンパク質を意味する。抗体は普通、2つの同一の軽(L)鎖及び2つの同一の重(H)鎖から成る、約150、000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。それぞれの軽鎖は、1つの共有ジスルフィド結合によって重鎖に連結され、一方ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンイソタイプの重鎖間で変化する。それぞれの重鎖及び軽鎖はまた、規則的間隔の鎖内ジスルフィド架橋も有する。それぞれの重鎖は、一端部に可変領域(VH)を有し、その後に多数の定常領域が続く。それぞれの軽鎖は、一端部に可変領域(VL)及びもう一方の端部に定常領域を有する、即ち軽鎖の定常領域は、重鎖の第1の定常領域と整列させられ、軽鎖可変領域は、重鎖の可変領域と整列させられる。定常領域は、抗体を抗原に結合する際には直接には含まれない。それらの重鎖の定常領域のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは、異なる部類に割り当てることができる。免疫グロブリンの5つの主要な部類、即ち、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、それらのいくつかは、下位分類(イソタイプ)、例えば、IgG、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2にさらに分割することができる。本明細書で使用されるような、「抗体フラグメント」及びそれのすべての文法的変形は、抗原結合部位又は無傷の抗体の可変領域を含む無傷の抗体の一部分として定義され、その一部分は、無傷の抗体のFc領域の定常重鎖領域(即ち、抗体イソタイプに応じて、CH2、CH3、及びCH4)がない。抗体フラグメントの例は、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)2、及びFvフラグメント;ダイアボディ(diabody);(1)一本鎖Fv(scFv)分子(2)1つの軽鎖可変領域だけ、又は関連する重鎖部分なしで軽鎖可変領域の3CDRを含むフラグメントを含む一本鎖ポリペプチド及び(3)1つの重鎖可変領域だけ、又は関連する軽鎖部分なしで重鎖可変領域の3CDRを含むフラグメントを含む一本鎖ポリペプチドを制限なく含む、途切れない一連の隣接するアミノ酸残基(本明細書では「一本鎖抗体フラグメント」又は「一本鎖ポリペプチド」と呼ばれる)から成る一次構造を有するポリペプチドである任意の抗体フラグメント;ならびに抗体フラグメントから形成される多特異的又は多価構造を含む。本明細書で使用されるような術語「単クローン抗体」(mAb)は、実質的に同質の抗体の個体群から得られる抗体を参照する、即ちその個体群を構成する個々の抗体は、少量存在することがある自然に生じる可能な突然変異を除いて同等である。単クローン抗体は、非常に特異的であり、単一抗原部位に向けられる。さらに、異なる決定基(エピトープ)に向けられる異なる抗体を典型的に含む、従来の(多クローン性の)抗体準備と対照的に、それぞれのmAbは、抗原上の単一決定基に向けられる。それらの特異性に加えて、単クローン抗体は、それらが、他の免疫グロブリンによって汚染されずに、ハイブリドーマ培養によって合成することができるという点で有利である。免疫分析で使用するための抗体の生成及び選択における指針は、容易に利用できる教科書及びマニュアル、例えば、非特許文献31〜33、及び同様のもので見いだすことができる。
「抗原決定基」又は「エピトープ」は、単一の抗体分子が結合する分子、普通はタンパク質の表面上の部位を意味する、即ち、一般にタンパク質は、いくつかの又は多くの異なる抗原決定基を有し、多くの異なる特異性の抗体と反応する。好ましい抗原決定基は、タンパク質のリン酸化部位である。
「結合化合物」は、特定の標的分子と特異的に結合することができる化合物を意味する。結合化合物の例は、抗体、レクチン、核酸、アプタマー、及び同様のものを含む(例えば、非特許文献34、35を参照)。
本明細書で使用されるような「複合体」は、お互いに直接的又は間接的に接触する分子の集団又は集合を意味する。一態様では、分子の複合体に関連する、又は特異性もしくは特異的結合に関連する「接触」又はさらに明確には「直接接触」は、ファンデルワールス力、水素結合、イオン性及び疎水性相互作用、ならびに同様のものなどの引力非共有相互作用が、分子の相互作用を支配するように、2つ以上の分子が十分に接近することを意味する。そのような態様では、分子の複合体は、分析条件のもとでは複合体が、その構成分子の非集合又は非複合状態よりも熱力学的により好都合であるという点で安定である。本明細書で使用されるように、「複合体」は普通、2つ以上のタンパク質の安定な集合を参照する。一態様では、「複合体」は、標的タンパク質の抗原決定基と特異的に結合された抗体などの2つのタンパク質の安定な集合を参照する。
「乾燥試薬」は、改善された保管寿命、運搬及び取扱の容易さ、改善された貯蔵、ならびに同様のもののために、脱水処方で提供される、緩衝剤、塩類などの分析試薬、酵素、共同因子、及び同様のものなどの活性化合物、又は抗体、アプタマー、もしくは同様のものなどの結合化合物を意味する。乾燥試薬の性質、組成、及び生成方法は、大きく異なり、そのような材料の処方及び生成は、参照により組み込まれる次の参考文献、即ちFrankらの特許文献9、Coleの特許文献10、Shenらの特許文献11、Tremlらの特許文献12、De Roiserらの特許文献13、Buhlらの特許文献14、McMillanの特許文献15、McMillanらの特許文献16、非特許文献36、37、及び同様のものによって証明されるように、当業者には既知である。乾燥試薬は、様々な方法で製造される、固体及び/又は半固体微粒子、粉末、錠剤、結晶、カプセル及び同様のものを含むが、それらには限定されない。一態様では、乾燥試薬は、凍結乾燥微粒子である。凍結乾燥微粒子は、一様な組成を有することができ、それぞれの微粒子は、同じ組成を有する、又はそれらは異なる組成を有する2つ以上の異なる種類の凍結乾燥微粒子が一緒に混合されるような異なる組成を有することができる。凍結乾燥微粒子は、免疫分析、酵素に基づく分析、酵素基質分析、DNAシークエンシング反応、及び同様のものを含む、多種多様の分析及び生化学反応のすべて又は一部分のための試薬を含むことができる。一態様では、本発明の凍結乾燥微粒子は、賦形剤及び少なくとも1つの分析の試薬を含む。凍結乾燥微粒子は、実施される分析の種類、所望の反応容積、所望の溶解速度、及び同様のものによって決定することができ、所定の寸法及び形状で製造することができる。乾燥試薬は賦形剤を含むことができ、それは通常、その材料に適切な整合性又は形を与えるために、材料に加えられる不活性物質である。大多数の賦形剤は、当業者には既知であり、多数の異なる化学構造を含むことができる。本発明で使用することができる賦形剤の例は、蔗糖、ブドウ糖、トレハロース、メレジトース、デキストラン、及びマンニトールなどの炭水化物;BSA、ゼラチン、及びコラーゲンなどのタンパク質;ならびにPEG及びポリビニルピロリドン(PVP)などのポリマーを含む。凍結乾燥微粒子内の賦形剤の全量は、単一又は多重化合物を含むことができる。いくつかの実施形態では、賦形剤の種類は、乾燥試薬の吸湿量を制御する因子である。吸湿を低くすることで、乾燥試薬の完全性及び抗凍結剤能力を高めることができる。しかしながら、そのような組成からすべての水を除去することは、適切な配座を維持するためにある程度の量の結合水を必要とするそれらの反応成分、例えばタンパク質に悪影響を及ぼすであろう。
「読み出し情報」は、数もしくは値に変換することができる、測定される及び/又は検出される1つのパラメータ又は複数のパラメータを意味する。いくつかの文脈では、読み出し情報は、そのような収集された又は記録されたデータの実際の数値表現を参照してもよい。例えば、マイクロアレイからの蛍光強度信号の読み出し情報は、マイクロアレイのそれぞれの混成部位で生成される信号の位置及び蛍光強度であり、従って、そのような読み出し情報は、例えば、マイクロアレイの画像として、数値表として、又は同様のものとして、様々な方法で記録され又は保存することができる。
「試料」は、標的細胞、粒子、ビーズ、及び/又は被分析物の検出又は測定が求められる、生物学的、環境的、医学的、又は患者の源からの材料量を意味する。術語「試料」は、生物学的試料、例えば血液量、微生物培養物、もしくは同様のもの;環境的試料、例えば土壌もしくは水試料;医学的試料もしくは検体、例えば血液量もしくは組織;又は同様のものを包含する。試料は、合成起源の検体を含むことができる。生物学的試料は、乳製品、野菜、肉類及び肉類副産物、ならびに廃棄物などの、液体及び固体の食料及び飼料の製品及び原料と同様に、人間を含む動物の流体、固体(例えば、排せつ物)又は組織とすることができる。生物学的試料は、培養物、血液、唾液、脳脊髄液、胸膜液、乳液、リンパ液、痰、精液、針吸引物、及び同様のものを含むが、それらには限定されない、患者から取得される材料を含むことができる。生物学的試料は、有蹄動物、クマ、魚、げっ歯類、その他のような動物を含むが、それらには限定されない、野生の又は自然なままの動物と同様、家畜の様々な群のすべてから得ることができる。環境的試料は、食料及び牛乳の処理機器、装置、器材、用具、使い捨て及び非使い捨て種目から得られる試料と同様に、表面物質、土壌、水及び産業用試料などの環境物質を含む。これらの例は、本発明に適用できる試料の種類を限定するものとして解釈されるべきではない。術語「試料」及び「検体」は、交換可能に使用される。
1つの分子の別の分子との結合に関連して「特異的な」又は「特異性」は、その分子の他の分子との実質的により少ない認識、接触、又は複合体形成とともに、2つの分子間の安定な複合体の認識、接触、及び形成を意味する。一態様では、第1の分子の第2の分子との結合に関連して「特異的な」は、第1の分子が反応物又は試料内の別の分子との複合体を認識し、形成する範囲では、それが、第2の分子と最大数の複合体を形成することを意味する。好ましくは、この最大数は、少なくとも30パーセントである。一般に、特異的な結合事象に含まれる分子は、それらの表面上に、及び/又は空洞内のタンパク質の場合には、お互いに結合する分子間の特異的な認識を生じさせる領域を有する。特異的な結合の例は、抗体−抗原相互作用、酵素−基質相互作用、ポリヌクレオチド及び/又はオリゴヌクレオチドの間での二本鎖又は三本鎖の形成、受容体−配位子相互作用、ならびに同様のものを含む。本明細書で使用されるように、特異性又は特異的結合に関連して「接触」は、ファンデルワールス力、水素結合、塩基の積み重ね相互作用、イオン性及び疎水性相互作用、ならびに同様のものなどの弱い非共有化学的相互作用が、分子の相互作用を支配するのに十分に、2つの分子が接近することを意味する。
上述の教示は、本発明を例示することを意図されており、それらの詳細によって、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。本発明の好ましい例示の実施形態が述べられるが、本発明から逸脱することなく、それらの中で様々な変形及び変更がなされてもよいことは、当業者には明らかであろうし、添付の特許請求の範囲では、本発明の真の精神及び範囲内に入る、すべてのそのような変形及び変更をカバーすることが意図される。

Claims (19)

  1. 検体の多重特徴を撮像するためのシステムであって、前記システムは、
    各々が明確な波長帯域を有する照明ビームを連続的に生成することができる1つ又は複数の光源と、
    それぞれの異なる特徴が、異なる分別励起可能なラベルを付けられるような、多重特徴を含む検体にラベルを付けることができる複数の分別励起可能なラベルと、
    前記異なる分別励起可能なラベルの各々が、同じ波長帯域内の光信号を連続的に放射させられるように、照明ビームを前記検体上に連続的に導くための、前記1つ又は複数の光源と操作上関連するコントローラと、
    そのような放射された光信号を収集し、前記検体の前記ラベル付き特徴に対応する連続的な画像を、画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含むことを特徴とするシステム。
  2. 血液検体内で複数の分別励起可能なラベルを付けられた非赤血球を分析するための装置であって、前記装置は、
    血液検体を含むことができる上部壁と底部壁を有する試料チャンバーであって、前記上部壁と前記底部壁との間の距離は、赤血球の光妨害層の形成を妨げるように構成された、試料チャンバーと、
    各々が、明確な波長帯域を有する照明ビームで前記血液検体を照らすことができる多重光源と、
    前記複数の分別励起可能なラベルの各々が、同じ波長帯域内の光信号を連続的に放射させられるように、それぞれの光源の前記照明ビームを前記検体上に連続的に導くための前記多重光源に結合されたコントローラと、
    そのような放射された光信号を収集し、それらに対応する連続的な画像を、画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含み、
    画像データの前記連続的な組を分析することによって、前記血液検体内の非赤血球を数えることを特徴とする装置。
  3. 複数の蛍光ラベルを付けられた検体を撮像するための装置であって、前記装置は、
    それぞれの発光ダイオードが明確な波長帯域を有する照明ビームを生成し、前記検体を照らすことができる1つ又は複数の発光ダイオードと、
    前記複数の蛍光ラベルの各々が、同じ波長帯域内の光信号を連続的に放射させられるように照明ビームを前記検体上に導くための、前記発光ダイオードに結合されたコントローラと、
    前記放射された光信号を収集し、対応する画像を、画像データを生成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含み、前記光学システムは、異なる波長を有する多重光信号を獲得することができるカラーカメラを含むことを特徴とする装置。
  4. 前記1つ又は複数の発光ダイオードは複数の発光ダイオードであり、前記光学システムは複数の画像データの組を生成し、前記組の各々は異なる一つの前記発光ダイオードによる照明に応答して生成された光信号に対応することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記複数の励起可能なラベルは、互いに25nm以下の範囲内の光信号を放射することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記複数の分別励起可能なラベルは、3つのプローブ組成を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記3つのプローブ組成は、フィコエリトリン−Cy5(PECy5)、アロフィコエリスリンおよびフィコエリトリンからなる群から選択された蛍光ラベルのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記3つのプローブ組成は、第1のプローブ、第2のプローブおよび第3のプローブを含み、前記第1のプローブは、蛍光共鳴エネルギー移動により第2のプローブと相互作用することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  9. 前記第2のプローブおよび前記第3のプローブは、同一の放射波長帯域を有することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第2のプローブおよび前記第3のプローブは、25nm以上重なる放射波長帯域を有することを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記検体は、血液検体であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. 前記試料チャンバーの上面と底面との間の距離は、前記分別励起可能なラベルを付けられた非赤血球の直径と同等であることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  13. 前記上部壁と前記底部壁との間の距離は、50μmから100μmの範囲であることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記複数の励起可能なラベルは、互いに25nm以下の範囲内の光信号を放射することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  15. 前記複数の分別励起可能なラベルは、3つのプローブ組成を含むことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  16. 前記3つのプローブ組成は、フィコエリトリン−Cy5(PECy5)、アロフィコエリスリンおよびフィコエリトリンからなる群から選択された蛍光ラベルのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 検体の多重成分を撮像するためのシステムであって、前記システムは、
    各々が明確な波長帯域を有する照明ビームを連続的に生成することができる1つ又は複数の光源と、
    前記検体のそれぞれの異なる成分が、同じ波長帯域内の光信号を放射する、異なる分別励起可能なラベルを付けられるような、複数の分別励起可能なラベルを付けられた検体を含む試料台を受け取るように構成された観察領域と、
    照明ビームを前記検体上に連続的に導くための、前記1つ又は複数の光源と操作上関連するコントローラと、
    そのような放射された光信号を収集し、前記検体の前記ラベル付き特徴に対応する連続的な画像を、画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含むことを特徴とするシステム。
  18. 血液検体内で複数の分別励起可能なラベルを付けられた非赤血球を分析するための装置であって、前記装置は、
    血液検体を含むことができる上部壁と底部壁を有する試料チャンバーであって、前記上部壁と前記底部壁との間の距離は、赤血球の光妨害層の形成を妨げるように構成された、試料チャンバーを受け取るように構成された観察領域と、
    各々が、明確な波長帯域を有する照明ビームで前記血液検体を照らすことができる多重光源と、
    それぞれの光源の前記照明ビームを前記検体上に連続的に導くための前記多重光源に結合されたコントローラと、
    そのような放射された光信号を収集し、それらに対応する連続的な画像を、画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含み、
    画像データの前記連続的な組を分析することによって、前記血液検体内の非赤血球を数えることを特徴とする装置。
  19. 複数の蛍光ラベルを付けられた検体を撮像するための装置であって、前記装置は、
    それぞれの発光ダイオードが明確な波長帯域を有する照明ビームを生成し、前記検体を照らすことができる1つ又は複数の発光ダイオードと、
    前記検体のそれぞれの異なる成分が、同じ波長帯域内の光信号を放射する、異なる分別励起可能な蛍光ラベルを付けられるような、複数の分別励起可能な蛍光ラベルを付けられた検体を含む試料台を受け取るように構成された観察領域と、
    照明ビームを前記検体上に導くための、前記発光ダイオードに結合されたコントローラと、
    前記放射された光信号を収集し、対応する画像を、画像データを生成するための光応答性表面に形成することができる光学システムとを含み、前記光学システムは、異なる波長を有する多重光信号を獲得することができるカラーカメラを含むことを特徴とする装置。
JP2014238244A 2007-01-26 2014-11-25 細胞計数及び分析のための方法、システム及び組成 Pending JP2015038513A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89761807P 2007-01-26 2007-01-26
US60/897,618 2007-01-26
US99581107P 2007-09-28 2007-09-28
US60/995,811 2007-09-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547440A Division JP2010517046A (ja) 2007-01-26 2008-01-25 細胞計数及び分析のための方法、システム及び組成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015038513A true JP2015038513A (ja) 2015-02-26

Family

ID=39386480

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547440A Pending JP2010517046A (ja) 2007-01-26 2008-01-25 細胞計数及び分析のための方法、システム及び組成
JP2014238244A Pending JP2015038513A (ja) 2007-01-26 2014-11-25 細胞計数及び分析のための方法、システム及び組成

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547440A Pending JP2010517046A (ja) 2007-01-26 2008-01-25 細胞計数及び分析のための方法、システム及び組成

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7738094B2 (ja)
EP (2) EP2109765A2 (ja)
JP (2) JP2010517046A (ja)
AU (1) AU2008207835B2 (ja)
BR (1) BRPI0807971B1 (ja)
CA (1) CA2676077C (ja)
ES (1) ES2601201T3 (ja)
WO (1) WO2008092075A2 (ja)

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503706B2 (ja) * 1996-06-07 2010-07-14 ポニアード ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド グリコシル化が改質されたヒト化抗体
CA2563002C (en) 2004-04-07 2011-07-12 Wardlaw Partners Lp Disposable chamber for analyzing biologic fluids
US7731901B2 (en) 2005-10-19 2010-06-08 Abbott Laboratories Apparatus and method for performing counts within a biologic fluid sample
US8422002B2 (en) * 2008-06-24 2013-04-16 Satish Deshpande Malaria detection by small angle light scattering
EP2344856A2 (en) * 2008-08-22 2011-07-20 Pioneer Hi-Bred International Inc. Methods for counting corn silks or other plural elongated strands and use of the count for characterizing the strands or their origin
US8796011B2 (en) * 2008-10-20 2014-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for fabricating and optically detecting biochip
EP3299800B1 (en) * 2009-03-16 2019-11-27 Alere Technologies GmbH Microfluidic device
WO2010111086A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Becton, Dickinson And Company Assay cassette and system
US8003329B2 (en) * 2009-05-12 2011-08-23 Becton Dickinson & Company Molecular counting by color-coded micelles
JP5387328B2 (ja) 2009-08-31 2014-01-15 ソニー株式会社 蛍光像取得装置、蛍光像取得方法及び蛍光像取得プログラム
CN102762289B (zh) * 2009-12-18 2016-08-03 艾博特健康公司 生物流体分析卡盒
WO2011097616A2 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Cornell University Fluorescence collection objective optical system and method
NL1038359C2 (en) 2010-03-31 2012-06-27 Aquamarijn Res B V Device and method for separation of circulating tumor cells.
US8274656B2 (en) 2010-06-30 2012-09-25 Luminex Corporation Apparatus, system, and method for increasing measurement accuracy in a particle imaging device
US8767069B2 (en) * 2010-06-30 2014-07-01 Luminex Corporation Apparatus, system, and method for increasing measurement accuracy in a particle imaging device using light distribution
US10114020B2 (en) 2010-10-11 2018-10-30 Mbio Diagnostics, Inc. System and device for analyzing a fluidic sample
US20140113385A1 (en) * 2010-10-22 2014-04-24 University Of Southern California Compositions and Methods for Identifying Single Antigens or Other Molecules in Cell Preparations
JP2014503822A (ja) * 2010-12-21 2014-02-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 携帯デバイスにおける小型かつ広視野の蛍光画像化
US9522396B2 (en) 2010-12-29 2016-12-20 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Apparatus and method for automatic detection of pathogens
WO2012092593A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Abbott Point Of Care, Inc. Biologic fluid analysis cartridge with sample handling portion and analysis chamber portion
CN105817276B (zh) 2011-08-24 2018-02-06 艾博特健康公司 生物流体样品分析盒
EP3441142A1 (en) 2011-11-16 2019-02-13 Becton, Dickinson and Company Methods and systems for detecting an analyte in a sample
CN104169719B (zh) 2011-12-29 2017-03-08 思迪赛特诊断有限公司 用于检测生物样品中病原体的方法和系统
CN114134029A (zh) 2012-02-13 2022-03-04 纽莫德克斯莫勒库拉尔公司 用于处理和检测核酸的微流体盒
US11648561B2 (en) 2012-02-13 2023-05-16 Neumodx Molecular, Inc. System and method for processing and detecting nucleic acids
US9637775B2 (en) 2012-02-13 2017-05-02 Neumodx Molecular, Inc. System and method for processing biological samples
US11485968B2 (en) 2012-02-13 2022-11-01 Neumodx Molecular, Inc. Microfluidic cartridge for processing and detecting nucleic acids
US9604213B2 (en) 2012-02-13 2017-03-28 Neumodx Molecular, Inc. System and method for processing and detecting nucleic acids
US9674407B2 (en) 2012-02-14 2017-06-06 Honeywell International Inc. System and method for interactive image capture for a device having a camera
EP2820676B1 (en) 2012-02-29 2018-12-26 Bio-rad Laboratories, Inc. Uniform epi-illumination of planar samples
EP2825881B1 (en) * 2012-03-12 2018-05-30 Biosurfit, S.A. Liquid sample imaging device and method
EP2912174B1 (en) 2012-10-25 2019-06-19 Neumodx Molecular, Inc. Method and materials for isolation of nucleic acid materials
EP2911791A4 (en) 2012-10-29 2016-11-02 Mbio Diagnostics Inc SYSTEM FOR IDENTIFYING BIOLOGICAL PARTICLES, CARTRIDGE AND ASSOCIATED METHODS
SE537208C2 (sv) * 2012-12-03 2015-03-03 Tommy Forsell Blodanalysapparat för malariaanalys
AU2014205215B2 (en) 2013-01-11 2019-02-14 Becton, Dickinson And Company Low-cost point-of-care assay device
US10024858B2 (en) 2013-03-13 2018-07-17 Tahoe Institute For Rural Health, Llc Portable blood count monitor
WO2014141034A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Richard Harry Turner A system and methods for the in vitro detection of particles and soluble chemical entities in body fluids
WO2014143981A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Massachusetts Institute Of Technology Deposition and imaging of particles on planar substrates
EP2999988A4 (en) 2013-05-23 2017-01-11 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Method and system for imaging a cell sample
IL227276A0 (en) 2013-07-01 2014-03-06 Parasight Ltd A method and system for obtaining a monolayer of cells, for use specifically for diagnosis
US9545471B2 (en) 2013-08-06 2017-01-17 Viatar LLC Extracorporeal fluidic device for collecting circulating tumor cells and method of use thereof
US10831013B2 (en) 2013-08-26 2020-11-10 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Digital microscopy systems, methods and computer program products
CN106029863A (zh) 2013-11-06 2016-10-12 贝克顿·迪金森公司 微流体性装置和制造和使用其的方法
US20150125899A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-07 Rebecca Willits Fluorescence-assisted counting apparatus for qualitative and/or quantitative measurement of fluorescently tagged particles
BR112016010721B1 (pt) 2013-11-13 2021-06-01 Becton, Dickinson And Company Método e sistema de análise de uma amostra para um analito
CN107077732B (zh) 2014-08-27 2020-11-24 思迪赛特诊断有限公司 用于对数字显微镜计算聚焦变化的系统及方法
EP3403579B1 (en) 2014-10-14 2020-04-29 Becton, Dickinson and Company Blood sample management using open cell foam
PL3094252T3 (pl) 2014-10-14 2022-02-21 Becton, Dickinson And Company Zarządzanie próbką krwi z zastosowaniem pianki otwartokomórkowej
US20170328924A1 (en) 2014-11-26 2017-11-16 Ronald Jones Automated microscopic cell analysis
US10625259B1 (en) 2014-11-26 2020-04-21 Medica Corporation Automated microscopic cell analysis
US11478789B2 (en) 2014-11-26 2022-10-25 Medica Corporation Automated microscopic cell analysis
CN107003225B (zh) 2014-12-04 2020-08-18 贝克顿·迪金森公司 流式细胞术细胞分选系统及其使用方法
US9709769B2 (en) 2014-12-10 2017-07-18 Becton, Dickinson And Company Methods for optically aligning light collection components and optically aligned light collection systems thereof
WO2016115537A2 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Systems, methods, and apparatus for in vitro single-cell identification and recovery
EP3259574B1 (en) 2015-02-18 2024-03-27 Becton, Dickinson and Company Optical detection systems and methods of using the same
ES2688270T3 (es) 2015-03-10 2018-10-31 Becton, Dickinson And Company Dispositivo de gestión de micromuestras de fluidos biológicos
WO2016205019A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Becton, Dickinson And Company Optical detector scatter cap assembly having a removable scatter bar and methods of using the same
SG10202105017QA (en) 2015-08-10 2021-06-29 Essenlix Corp Bio/chemical assay devices and methods for simplified steps, small samples, accelerated speed, and ease-of-use
WO2017040650A1 (en) 2015-09-01 2017-03-09 Becton, Dickinson And Company Depth filtration device for separating specimen phases
KR101982331B1 (ko) 2015-09-14 2019-05-24 에센릭스 코프. 샘플 특히 혈액샘플을 분석하기 위한 장치와 시스템 및 그 사용 방법
WO2017048881A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Essenlix Corporation Device and system for collecting and analyzing vapor condensate, particularly exhaled breath condensate, as well as method of using the same
CN114674825A (zh) 2015-09-17 2022-06-28 思迪赛特诊断有限公司 用于检测身体样本中实体的方法和设备
US10078045B2 (en) 2015-10-13 2018-09-18 Omega Biosystems Incorporated Multi-modal fluorescence imaging flow cytometry system
US9772282B2 (en) * 2015-11-12 2017-09-26 Massachusetts Institute Of Technology System for wide field-of-view, highly oblique illumination microscopy for scatter-based discrimination of cells
US20190086319A1 (en) 2016-03-10 2019-03-21 Becton, Dickinson And Company Methods of evaluating a cellular sample for her-2/neu expression and compositions for practicing the same
KR102527830B1 (ko) 2016-03-17 2023-05-02 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 고효율 형광 유세포 분석기를 사용하는 세포 선별
CA3018536A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 S.D. Sight Diagnostics Ltd Distinguishing between blood sample components
EP3445490B1 (en) 2016-04-22 2022-06-29 Becton, Dickinson and Company High density deposition for array production
US11099175B2 (en) 2016-05-11 2021-08-24 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Performing optical measurements on a sample
EP4177593A1 (en) 2016-05-11 2023-05-10 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Sample carrier for optical measurements
KR102381176B1 (ko) 2016-05-12 2022-04-01 비디 바이오사이언시스 개선된 이미지 해상도를 갖는 형광 이미징 유세포 분석법
FR3051556A1 (fr) * 2016-05-18 2017-11-24 Biocytex Utilisation de marqueurs fluorescents pour la detection de cible biologique dans un echantillon
WO2017204896A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Becton, Dickinson And Company Methods and devices for liposome preparation by centrifugation
ES2951466T3 (es) 2016-09-13 2023-10-23 Becton Dickinson Co Citómetro de flujo con ecualización óptica
ES2950436T3 (es) 2016-12-14 2023-10-10 Becton Dickinson Co Métodos y composiciones para obtener una valoración de tuberculosis en un sujeto
WO2018119318A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Essenlix Corporation Devices and methods for authenticating a sample and use of the same
JP7004333B2 (ja) * 2017-02-06 2022-01-21 イーエフエー―エンジニアリング フォー オール エルティーディー. 携帯用のデジタル診断デバイス
WO2018148342A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Essenlix Corporation Compressed open flow assay and use
CN110337331B (zh) 2017-02-08 2022-04-26 贝克顿·迪金森公司 干染料试剂装置以及制造和使用所述干染料试剂装置的方法
WO2018148469A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Essenlix Corp. Bio/chemical material extraction and assay
CA3053120A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Essenlix Corporation Colorimetric assays
JP7004732B2 (ja) 2017-02-09 2022-01-21 エッセンリックス コーポレーション 異なる間隔の高さを使用するアッセイ法
WO2018148461A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Essenlix Corp. Assay with amplification
CA3053301A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Essenlix Corporation Assay with textured surface
KR102608673B1 (ko) 2017-02-27 2023-11-30 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 광 검출 시스템 및 이의 사용 방법
CN112689758A (zh) 2017-08-01 2021-04-20 Essenlix公司 检查药物对微生物影响的装置和方法
WO2019028123A1 (en) 2017-08-01 2019-02-07 Essenlix Corporation COLLECTION, MAINTENANCE AND DETERMINATION OF SAMPLES
US11280706B2 (en) 2017-08-01 2022-03-22 Essenlix Corporation Dilution calibration
US11393561B2 (en) 2017-10-13 2022-07-19 Essenlix Corporation Devices and methods for authenticating a medical test and use of the same
US10807095B2 (en) 2017-10-26 2020-10-20 Essenlix Corporation Making and tracking assay card
US11609224B2 (en) 2017-10-26 2023-03-21 Essenlix Corporation Devices and methods for white blood cell analyses
US11237113B2 (en) 2017-10-26 2022-02-01 Essenlix Corporation Rapid pH measurement
JP7214729B2 (ja) 2017-11-14 2023-01-30 エス.ディー.サイト ダイアグノスティクス リミテッド 光学測定用試料収容器
US11047845B1 (en) 2017-11-15 2021-06-29 Medica Corporation Control material and methods for cell analyzers
WO2019118652A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Essenlix Corporation Sample manipulation and assay with rapid temperature change
US11510608B2 (en) 2017-12-14 2022-11-29 Essenlix Corporation Devices, systems, and methods for monitoring hair
WO2019140334A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Essenlix Corporation Homogeneous assay (ii)
CN111758019A (zh) 2018-01-23 2020-10-09 贝克顿·迪金森公司 用于动态光检测遮蔽的系统及其使用方法
EP3775052B1 (en) 2018-03-30 2024-06-05 Becton, Dickinson and Company Water-soluble polymeric dyes having pendant chromophores
US11275075B2 (en) 2018-04-27 2022-03-15 Becton, Dickinson And Company Collection systems for flow cytometrically sorted samples and methods of using the same
CN112449680A (zh) 2018-06-19 2021-03-05 贝克顿·迪金森公司 用于检测器阵列、系统的可变多路复用开关及其使用方法
WO2020005430A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Becton, Dickinson And Company Integrated pre-amplification light detection systems and methods of use thereof
US11885952B2 (en) 2018-07-30 2024-01-30 Essenlix Corporation Optics, device, and system for assaying and imaging
US20200056979A1 (en) 2018-08-15 2020-02-20 Becton, Dickinson And Company Flowrate and vacuum controlled fluid management system for a flow type particle analyzer
US11154863B2 (en) * 2018-10-08 2021-10-26 Bioelectronica Corporation Systems and methods for optically processing samples
US11035776B2 (en) 2018-10-30 2021-06-15 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module with alignment window, systems and methods of use thereof
JP2022516233A (ja) 2018-12-28 2022-02-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー サンプルの蛍光物質をスペクトル的に分解する方法及びシステム
US11085868B2 (en) 2019-02-08 2021-08-10 Becton, Dickinson And Company Droplet sorting decision modules, systems and methods of use thereof
CN113785187A (zh) 2019-03-22 2021-12-10 贝克顿·迪金森公司 使用射频多路复用激发数据对荧光成像进行光谱解混
CN113544490A (zh) 2019-03-29 2021-10-22 贝克顿·迪金森公司 用于颗粒辨别的参数
US11275026B2 (en) 2019-05-14 2022-03-15 Becton, Dickinson And Company Phase-calibration for imaging flow cytometry
WO2020243475A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Becton, Dickinson And Company Phase-correction of radiofrequency-multiplexed signals
US11704918B2 (en) 2019-07-10 2023-07-18 Becton, Dickinson And Company Reconfigurable integrated circuits for adjusting cell sorting classification
US11161109B2 (en) 2019-09-19 2021-11-02 Invidx Corp. Point-of-care testing cartridge with sliding cap
US11327084B2 (en) * 2019-09-19 2022-05-10 Invidx Corp. Joint hematology and biochemistry point-of-care testing system
US11635375B2 (en) 2019-11-20 2023-04-25 Becton, Dickinson And Company Light detection module with adjustable sensitivity
CN115053135A (zh) 2019-12-20 2022-09-13 贝克顿·迪金森公司 用于对细胞外囊泡表面标志物进行定量的方法及用于实施该方法的组合物
US20230055002A1 (en) * 2020-01-03 2023-02-23 Jeju National University Industry-Academic Cooperation Foundation Device of photographing ultra-high-speed sequential images
KR102351249B1 (ko) * 2020-01-03 2022-01-14 한국과학기술원 분자 다중 이미징 방법 및 장치
EP4097448A4 (en) 2020-01-31 2023-08-23 Becton, Dickinson and Company METHODS AND SYSTEMS FOR ADJUSTING A LEARNING GRID TO RECEIVE FLOW CYTOMETER DATA
US11821830B2 (en) 2020-02-07 2023-11-21 Becton, Dickinson And Company Clustered wavelength division light detection systems and methods of using the same
JP2023516193A (ja) 2020-02-26 2023-04-18 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 二次光散乱検出器を有する光検出システムおよびその使用方法
EP4111169A4 (en) 2020-02-27 2023-08-09 Becton, Dickinson and Company METHODS FOR IDENTIFICATION OF SATURATED DATA SIGNALS IN CELL SORTING AND SYSTEMS THEREFOR
US11874213B2 (en) 2020-03-17 2024-01-16 Becton, Dickinson And Company Gain matched amplifiers for light detection
WO2021211259A1 (en) 2020-04-16 2021-10-21 Becton, Dickinson And Company Systems for light detection array multiplexing and methods for same
US11662297B2 (en) 2020-04-28 2023-05-30 Becton, Dickinson And Company Method for index sorting unique phenotypes and systems for same
EP4143536A4 (en) 2020-04-29 2023-11-01 Becton, Dickinson and Company SYNCHRONOUS MODULATION AND DETECTION METHODS IN A FLOW CYTOMETER AND ASSOCIATED SYSTEMS
EP4147028A4 (en) 2020-05-05 2023-11-08 Becton, Dickinson and Company METHOD FOR DETERMINING DETECTOR GAIN IN A FLOW CYTOMETER
US11674879B2 (en) 2020-05-06 2023-06-13 Becton, Dickinson And Company Methods and systems for characterizing spillover spreading in flow cytometer data
CN115667923A (zh) * 2020-05-13 2023-01-31 贝克顿·迪金森公司 基于血液的络合物组对照物
EP4154256A4 (en) 2020-05-18 2023-11-08 Becton, Dickinson and Company RESOLUTION INDICES FOR DETECTING HETEROGENEITY IN DATA AND METHODS OF USE THEREOF
US11754487B2 (en) 2020-06-24 2023-09-12 Becton, Dickinson And Company Flow cytometric droplet dispensing systems and methods for using the same
US11680889B2 (en) 2020-06-26 2023-06-20 Becton, Dickinson And Company Dual excitation beams for irradiating a sample in a flow stream and methods for using same
US20230053122A1 (en) 2021-08-10 2023-02-16 Becton, Dickinson And Company Clamps for operably coupling an optical component to a mounting block, and methods and systems for using the same
US20230046207A1 (en) 2021-08-10 2023-02-16 Becton, Dickinson And Company Outlet fittings for reducing bubbles at the interface with a flow cell, and flow cytometers and methods using the same
CA3233932A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Diamidex Methods for detecting microorganisms

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506208A (ja) * 1998-03-07 2002-02-26 ウォードロウ、スチーブン、シー 白血球百分率及び網状赤血球計数の決定
JP2002516982A (ja) * 1998-03-07 2002-06-11 ウォードロウ、スチーブン、シー 抗凝固全血静止サンプルの分析
WO2006096126A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Hemocue Ab A method, device and system for volumetric enumeration of white blood cells.
WO2006119368A2 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Applera Corporation Fluorescent detection system and dye set for use therewith

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125828A (en) 1972-08-04 1978-11-14 Med-El Inc. Method and apparatus for automated classification and analysis of cells
US3819913A (en) 1973-05-21 1974-06-25 Corning Glass Works Detection of eosinophil cells on a blood smeared slide
US3916205A (en) 1973-05-31 1975-10-28 Block Engineering Differential counting of leukocytes and other cells
JPS5424680B2 (ja) 1973-11-13 1979-08-22
DE2523209A1 (de) 1975-05-26 1976-12-16 Noeller Hans Guenter Dr Med Elektrooptische, substanzschonende erfassung von nicht zellgebundenen immunostoffen
SE399768B (sv) 1975-09-29 1978-02-27 Lilja Jan E Kyvett for provtagning, blandning av, provet med ett reagensmedel och direkt utforande av, serskilt optisk, analys av det med reagensmedlet blandade provet
JPS5697872A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd Measuring material for concentration of hemoglobin in blood
US4501496A (en) 1982-05-07 1985-02-26 Griffin Gladys B Specimen slide for analysis of liquid specimens
DE3238353A1 (de) 1982-10-15 1984-04-19 Max Planck Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Verfahren zur simultanen quantitativen bestimmung der blutzellen und reagenz hierfuer
US4727020A (en) 1985-02-25 1988-02-23 Becton, Dickinson And Company Method for analysis of subpopulations of blood cells
US5134662A (en) 1985-11-04 1992-07-28 Cell Analysis Systems, Inc. Dual color camera microscope and methodology for cell staining and analysis
US6159740A (en) 1987-03-13 2000-12-12 Coulter Corporation Method and apparatus for screening obscured or partially obscured cells
US4857735A (en) 1987-10-23 1989-08-15 Noller Hans G Light emitting diode spectrophotometer
US5200152A (en) 1988-03-28 1993-04-06 Cytonix Corporation Miniaturized biological assembly
US5102788A (en) 1988-11-21 1992-04-07 Hygeia Sciences, Inc. Immunoassay including lyophilized reactant mixture
GB8903593D0 (en) 1989-02-16 1989-04-05 Pafra Ltd Storage of materials
US5073857A (en) 1989-06-01 1991-12-17 Accuron Corporation Method and apparatus for cell analysis
US5053626A (en) 1989-09-29 1991-10-01 Boston University Dual wavelength spectrofluorometer
US5102625A (en) 1990-02-16 1992-04-07 Boc Health Care, Inc. Apparatus for monitoring a chemical concentration
JPH03291567A (ja) 1990-04-10 1991-12-20 Olympus Optical Co Ltd ウイルス感染検査装置およびウイルス感染検査方法
US5159642A (en) 1990-07-13 1992-10-27 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Particle image analyzing apparatus
US5348859A (en) 1990-11-23 1994-09-20 Coulter Corporation Method and apparatus for obtaining an absolute white blood cell subset count and white blood cell multipart differential
US5196709A (en) 1991-05-03 1993-03-23 University Of Maryland Systems Fluorometry method and apparatus using a semiconductor laser diode as a light source
US5413732A (en) 1991-08-19 1995-05-09 Abaxis, Inc. Reagent compositions for analytical testing
US5385539A (en) 1992-06-30 1995-01-31 Advanced Haemotechnologies Apparatus for monitoring hematocrit levels of blood
US5332905A (en) 1992-08-26 1994-07-26 Atto Instruments, Inc. Apparatus and method for multiple emission ratio photometry and multiple emission ratio imaging
US5733721A (en) 1992-11-20 1998-03-31 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Cell analysis method using quantitative fluorescence image analysis
US5294799A (en) 1993-02-01 1994-03-15 Aslund Nils R D Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores
US5547849A (en) * 1993-02-17 1996-08-20 Biometric Imaging, Inc. Apparatus and method for volumetric capillary cytometry
US5489771A (en) 1993-10-15 1996-02-06 University Of Virginia Patent Foundation LED light standard for photo- and videomicroscopy
US5491343A (en) 1994-03-25 1996-02-13 Brooker; Gary High-speed multiple wavelength illumination source, apparatus containing the same, and applications thereof to methods of irradiating luminescent samples and of quantitative luminescence ratio microscopy
CA2156226C (en) * 1994-08-25 1999-02-23 Takayuki Taguchi Biological fluid analyzing device and method
US5593824A (en) 1994-09-02 1997-01-14 Pharmacia Biotech, Inc. Biological reagent spheres
US5556771A (en) 1995-02-10 1996-09-17 Gen-Probe Incorporated Stabilized compositions of reverse transcriptase and RNA polymerase for nucleic acid amplification
US5528045A (en) * 1995-04-06 1996-06-18 Becton Dickinson And Company Particle analyzer with spatially split wavelength filter
US5682038A (en) * 1995-04-06 1997-10-28 Becton Dickinson And Company Fluorescent-particle analyzer with timing alignment for analog pulse subtraction of fluorescent pulses arising from different excitation locations
SE504193C2 (sv) 1995-04-21 1996-12-02 Hemocue Ab Kapillär mikrokyvett
US5675155A (en) * 1995-04-26 1997-10-07 Beckman Instruments, Inc. Multicapillary fluorescent detection system
US5732150A (en) 1995-09-19 1998-03-24 Ihc Health Services, Inc. Method and system for multiple wavelength microscopy image analysis
WO1997020198A2 (en) 1995-11-30 1997-06-05 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
US5851835A (en) 1995-12-18 1998-12-22 Center For Laboratory Technology, Inc. Multiparameter hematology apparatus and method
US5876992A (en) 1996-07-03 1999-03-02 Molecular Biology Resources, Inc. Method and formulation for stabilization of enzymes
US6272235B1 (en) 1997-03-03 2001-08-07 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
US6396941B1 (en) 1996-08-23 2002-05-28 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for internet, intranet, and local viewing of virtual microscope slides
US6180415B1 (en) 1997-02-20 2001-01-30 The Regents Of The University Of California Plasmon resonant particles, methods and apparatus
US6043880A (en) 1997-09-15 2000-03-28 Becton Dickinson And Company Automated optical reader for nucleic acid assays
US6825921B1 (en) 1999-11-10 2004-11-30 Molecular Devices Corporation Multi-mode light detection system
US6723290B1 (en) 1998-03-07 2004-04-20 Levine Robert A Container for holding biologic fluid for analysis
US6929953B1 (en) 1998-03-07 2005-08-16 Robert A. Levine Apparatus for analyzing biologic fluids
JP4350897B2 (ja) 1998-03-11 2009-10-21 ボーリンガー インゲルハイム ミクロパルツ ゲーエムベーハー 試料担体
DE19840731A1 (de) * 1998-09-07 2000-03-09 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Zwei Farben Differential Display als Verfahren zur Detektion regulierter Gene
US6154282A (en) 1998-10-26 2000-11-28 Cytotelesis Inc. Semiconductor based excitation illuminator for fluorescence and phosphorescence microscopy
NZ511560A (en) * 1998-11-05 2002-11-26 Chemometec As A method for the assessment of particles and a system and a device for use in the method
US6453060B1 (en) 1999-06-29 2002-09-17 Tri Path Imaging, Inc. Method and apparatus for deriving separate images from multiple chromogens in a branched image analysis system
US6665060B1 (en) 1999-10-29 2003-12-16 Cytyc Corporation Cytological imaging system and method
US6563585B1 (en) 1999-11-24 2003-05-13 University Of Maryland Biotechnology Institute Ratiometric fluorometer
JP2001221951A (ja) 1999-11-29 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡
AU2073801A (en) 1999-12-09 2001-06-18 Cellomics, Inc. A system for cell-based screening
US6612111B1 (en) 2000-03-27 2003-09-02 Lifescan, Inc. Method and device for sampling and analyzing interstitial fluid and whole blood samples
SE518539C2 (sv) 2000-06-28 2002-10-22 Migrata U K Ltd Sätt och kyvett för kvantitativ hemoglobinbestämning i outspätt helblod
DE10033268C2 (de) 2000-07-10 2002-08-08 Innovatis Gmbh Verfahren zur Untersuchung von Zellen in einer Kulturflüssigkeit
CA2436098C (en) 2001-01-26 2014-04-01 Biocal Technology, Inc. Optical detection in a multi-channel bio-separation system
US6960165B2 (en) * 2001-05-16 2005-11-01 Olympus Corporation Endoscope with a single image pick-up element for fluorescent and normal-light images
CA2459320C (en) 2001-09-06 2016-07-05 Genomic Profiling Systems, Inc. Rapid detection of replicating cells
SE0104443D0 (sv) 2001-12-28 2001-12-28 Hemocue Ab Analysis method and cuvette therefor
AU2003219759B2 (en) 2002-02-14 2011-01-20 Veridex, Llc Methods and algorithms for cell enumeration in a low-cost cytometer
US20030230728A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Zhengshan Dai Multiwavelength transilluminator for absorbance and fluorescence detection using light emitting diodes
JP3869324B2 (ja) * 2002-06-26 2007-01-17 オリンパス株式会社 蛍光観察用画像処理装置
US7122384B2 (en) 2002-11-06 2006-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resonant light scattering microparticle methods
US6985224B2 (en) 2003-03-14 2006-01-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Light emitting diode (LED) array for excitation emission matrix (EEM) fluorescence spectroscopy
CN101701849A (zh) * 2004-01-23 2010-05-05 奥林巴斯株式会社 图像处理系统以及照相机
US7781226B2 (en) * 2004-02-27 2010-08-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Particle on membrane assay system
US7265669B2 (en) * 2004-03-01 2007-09-04 Mesosystems Technology, Inc. Networks with sensors for air safety and security
US20070178009A1 (en) * 2004-03-18 2007-08-02 Yoshiki Sakaino Analysis element for use in method of testing specimen
DE102005052752A1 (de) 2005-11-04 2007-05-10 Clondiag Chip Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis von molekularen Wechselwirkungen
JP2006006834A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Pentax Corp 電子内視鏡システム
US20060068398A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Cepheid Universal and target specific reagent beads for nucleic acid amplification
US20060068399A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Cepheid Multiple bead reagent system for protein based assays with optimized matrices
JP4566754B2 (ja) * 2005-01-12 2010-10-20 Hoya株式会社 画像処理装置
US20060241495A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-26 Eastman Kodak Company Wound healing monitoring and treatment
SE531233C2 (sv) * 2006-03-28 2009-01-27 Hemocue Ab Anordning och förfarande för detektion av fluorecensmärkta biologiska komponenter
US8244021B2 (en) * 2006-12-20 2012-08-14 Ventana Medical Systems, Inc. Quantitative, multispectral image analysis of tissue specimens stained with quantum dots
US7518727B2 (en) * 2007-02-28 2009-04-14 Beckman Coulter, Inc. Multicapillary multilaser detection system
US7903241B2 (en) * 2008-03-21 2011-03-08 Abbott Point Of Care, Inc. Method and apparatus for determining red blood cell indices of a blood sample utilizing the intrinsic pigmentation of hemoglobin contained within the red blood cells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506208A (ja) * 1998-03-07 2002-02-26 ウォードロウ、スチーブン、シー 白血球百分率及び網状赤血球計数の決定
JP2002516982A (ja) * 1998-03-07 2002-06-11 ウォードロウ、スチーブン、シー 抗凝固全血静止サンプルの分析
WO2006096126A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Hemocue Ab A method, device and system for volumetric enumeration of white blood cells.
WO2006119368A2 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Applera Corporation Fluorescent detection system and dye set for use therewith

Also Published As

Publication number Publication date
ES2601201T3 (es) 2017-02-14
JP2010517046A (ja) 2010-05-20
AU2008207835A1 (en) 2008-07-31
US20100261197A1 (en) 2010-10-14
US8248597B2 (en) 2012-08-21
BRPI0807971A2 (pt) 2014-06-10
EP2439515A2 (en) 2012-04-11
CA2676077A1 (en) 2008-07-31
US7738094B2 (en) 2010-06-15
AU2008207835B2 (en) 2013-09-12
US9097640B2 (en) 2015-08-04
WO2008092075A3 (en) 2008-10-23
US20130045529A1 (en) 2013-02-21
CA2676077C (en) 2020-02-25
EP2439515A3 (en) 2012-08-22
US20080212069A1 (en) 2008-09-04
WO2008092075A2 (en) 2008-07-31
EP2109765A2 (en) 2009-10-21
BRPI0807971B1 (pt) 2019-10-08
EP2439515B1 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9097640B2 (en) Method, system, and compositions for cell counting and analysis
US20230164299A1 (en) Detecting and using light representative of a sample
JP7227202B2 (ja) サンプルを代表する光を検出すること及び利用すること
US20230236409A1 (en) System And Method For Characterizing Particulates In A Fluid Sample
CN101622522A (zh) 用于细胞计数和分析的方法、系统和组合物
AU2009296526B2 (en) Method for detecting analytes
US11874228B2 (en) Methods for identification of particles in a fluid sample
JP2011509405A (ja) 生物学的標的の免疫磁気捕捉および撮像の方法
WO2017169770A1 (ja) 細胞分析システム
US20230360413A1 (en) Methods for distinguishing particles in a fluid sample
US20210356460A1 (en) Method for Analyzing Immunoglobulins and Other Analytes in an Immunoassay
US12007548B2 (en) System and method for characterizing particulates in a fluid sample

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160112