JP2015035209A - 情報処理装置、情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015035209A
JP2015035209A JP2014137347A JP2014137347A JP2015035209A JP 2015035209 A JP2015035209 A JP 2015035209A JP 2014137347 A JP2014137347 A JP 2014137347A JP 2014137347 A JP2014137347 A JP 2014137347A JP 2015035209 A JP2015035209 A JP 2015035209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
positioning
image
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014137347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015035209A5 (ja
Inventor
裕司 岩城
Yuji Iwaki
裕司 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2014137347A priority Critical patent/JP2015035209A/ja
Publication of JP2015035209A publication Critical patent/JP2015035209A/ja
Publication of JP2015035209A5 publication Critical patent/JP2015035209A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0308Detection arrangements using opto-electronic means comprising a plurality of distinctive and separately oriented light emitters or reflectors associated to the pointing device, e.g. remote cursor controller with distinct and separately oriented LEDs at the tip whose radiations are captured by a photo-detector associated to the screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Abstract

【課題】新規な一覧性に優れた情報処理装置を提供する。また、新規な可搬性に優れた情報処理装置を提供する。また、新規な一覧性に優れた情報処理システムを提供する。また、新規な可搬性に優れた情報処理システムを提供する。
【解決手段】表示命令を供給される通信部、標識を測位して測位情報を生成し供給する測位部および表示部を備える入出力装置と、表示命令および測位情報に基づいて画像情報を生成する演算装置と、を有する構成に想到した。
【選択図】図1

Description

本発明は、物、方法、または、製造方法に関する。または、本発明は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。特に、本発明は、例えば、ヒューマンインターフェイス、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、システム、それらの駆動方法、または、それらの製造方法に関する。特に、本発明は、例えば、画像情報の処理および表示方法、プログラムおよびプログラムが記録された記録媒体を有する装置に関する。特に、本発明は、例えば、表示部を備える情報処理装置に処理された情報を含む画像を表示する画像情報の処理、表示方法および表示部を備える情報処理装置に処理された情報を含む画像を表示させるプログラム並びに当該プログラムが記録された記録媒体を有する情報処理装置、および情報処理システムに関する。
情報伝達手段に係る社会基盤が充実されている。これにより、多様で潤沢な情報を職場や自宅だけでなく外出先でも情報処理装置を用いて取得、加工または発信できるようになっている。
このような背景において、携帯可能な情報処理装置が盛んに開発されている。
例えば、携帯可能な情報処理装置は屋外で使用されることが多く、落下により思わぬ力が情報処理装置およびそれに用いられる表示装置に加わることがある。破壊されにくい表示装置の一例として、発光層を分離する構造体と第2の電極層との密着性が高められた構成が知られている(特許文献1)。
特開2012−190794号公報
本発明の一態様は、一覧性に優れた情報処理装置を提供することを課題の一とする。または、可搬性に優れた情報処理装置を提供することを課題の一とする。
または、一覧性に優れた情報処理システムを提供することを課題の一とする。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供することを課題の一とする。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
本発明の一態様は、画像情報が供給され、表示命令および測位情報を供給する入出力装置と、表示命令および測位情報が供給され、表示命令および測位情報に基づいて画像情報を生成し且つ供給する演算装置と、を有する情報処理装置である。そして、入出力装置は、表示命令を供給される通信部、標識を測位して測位情報を生成する測位部および画像情報を表示する表示部を備える。また、演算装置は、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を備える。また、プログラムは、画像情報を表示命令および測位情報に基づいて生成させる。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、表示命令を供給される通信部、標識を測位して測位情報を生成し供給する測位部および表示部を備える入出力装置と、表示命令および測位情報に基づいて画像情報を生成する演算装置と、を有する。これにより、表示命令および/または標識との配置に基づいて画像情報を生成し表示することができる。その結果、一覧性に優れた情報処理装置を提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理装置を提供することができる。
また、本発明の一態様は、プログラムが、初期化をする第1のステップと、供給された測位情報に基づいて第1の補正パラメータを決定する第2のステップと、第1の補正パラメータに基づいて画像情報を生成する第3のステップと、割り込み処理を許可する第4のステップと、画像情報を表示する第5のステップと、割り込み処理で終了命令が供給された場合は第7のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第5のステップに戻る第6のステップと、終了する第7のステップと、を備える、上記の情報処理装置である。そして、割り込み処理は、表示命令が供給された場合は第9のステップに進み、表示命令が供給されない場合は第10のステップに進む第8のステップと、表示命令に基づいて画像情報を生成する第9のステップと、測位情報から第2の補正パラメータを決定する第10のステップと、第2の補正パラメータが第1の補正パラメータから変化した場合は第12のステップへ進み、変化していない場合は第13のステップへ進む第11のステップと、第2の補正パラメータに基づいて画像情報を生成する第12のステップと、割り込み処理から復帰する第13のステップと、を備える。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、表示命令および/または測位情報に基づいて画像情報を生成するステップを備えるプログラムを記憶する記憶部を含んで構成される。これにより、表示命令および/または情報処理装置と標識の配置の変化に基づいて画像情報を生成し、当該画像情報を表示し直すことができる。また、例えば、情報処理装置の使用者は表示部が表示できる範囲より外側に広がる架空の画像の一部を、情報処理装置または標識の配置を変えることにより選択して、表示部に表示することができる。言い換えると、情報処理装置の使用者は表示部に表示する領域を、情報処理装置または標識を移動することにより直観的に選択することができる。その結果、一覧性に優れた情報処理装置を提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理装置を提供することができる。
また、本発明の一態様は、測位部が、表示部に沿って配置されセンサ信号を供給するセンサおよびセンサ信号を処理するセンサ信号処理回路を備える、上記の情報処理装置である。
また、本発明の一態様は、測位部が、表示部に沿って配置された撮像素子および画像処理回路を備え、画像処理回路は、初期化する第1のステップと、標識像を、撮像素子を用いて取得する第2のステップと、標識像を二値化して、二値画像を生成する第3のステップと、二値画像が、所定のパターンを含む場合は第5のステップに進み、含まない場合は第6のステップに進む、第4のステップと、標識の測位情報を、二値画像におけるパターンの座標から特定して生成する第5のステップと、第1のステップに進む第6のステップと、を実行する、上記の情報処理装置である。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、表示部に沿って配置され且つ標識を検知して信号を供給することができるセンサを備える測位部を含んで構成される。これにより、表示命令および/または表示部と標識の配置の変化に基づいて画像情報を生成し、当該画像情報を表示し直すことができる。また、情報処理装置の使用者は表示部に表示する領域を、情報処理装置または標識を移動することにより直観的に選択することができる。その結果、一覧性に優れた情報処理装置を提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理装置を提供することができる。
また、本発明の一態様は、標識と、標識を測位し、表示命令および第1の測位情報を供給する第1の情報処理装置と、標識を測位し、表示命令および第1の測位情報を供給される第2の情報処理装置と、を有する情報処理システムである。そして、第1の情報処理装置は、表示命令および第1の測位情報を供給する第1の入出力装置を有し、第1の入出力装置は、標識を測位して第1の測位情報を生成する第1の測位部、表示命令を供給することができる第1の入力手段および表示命令並びに第1の測位情報を供給することができる第1の通信部を備える。また、第2の情報処理装置は、画像情報が供給され、表示命令並びに第1の測位情報および第2の測位情報を供給する第2の入出力装置と、第1の測位情報および第2の測位情報が供給され、表示命令、第1の測位情報および第2の測位情報に基づいて画像情報を生成し且つ供給する演算装置と、を備える。また、第2の入出力装置は、表示命令および第1の測位情報を供給される第2の通信部、標識を測位して第2の測位情報を生成する第2の測位部および画像情報を表示する表示部を具備し、演算装置は、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を具備し、プログラムは、画像情報を表示命令、第1の測位情報および第2の測位情報に基づいて生成させる、情報処理システムである。
上記本発明の一態様の情報処理システムは、標識と、第1の情報処理装置および第2の情報処理装置を有する。そして、第1の情報処理装置が、表示命令および標識についての第1の測位情報を供給し、第2の情報処理装置が標識についての第2の測位情報を取得し且つ表示命令および第1の測位情報を供給される。これにより、第2の情報処理装置は、第1の情報処理装置が供給する表示命令および/または第1の情報処理装置との配置に基づいて、画像情報を生成し、表示し直すことができる。その結果、一覧性に優れた情報処理システムを提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供することができる。
また、本発明の一態様は、プログラムが、初期化をする第1のステップと、第1の測位情報および第2の測位情報に基づいて第1の補正パラメータを決定する第2のステップと、第1の補正パラメータに基づいて画像情報を生成する第3のステップと、割り込み処理を許可する第4のステップと、画像情報を表示する第5のステップと、割り込み処理で終了命令が供給された場合は第7のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第5のステップに戻る第6のステップと、終了する第7のステップと、を備える上記の情報処理システムである。そして、割り込み処理は、表示命令が供給された場合は第9のステップに進み、表示命令が供給されない場合は第10のステップに進む第8のステップと、表示命令に基づいて画像情報を生成する第9のステップと、第1の測位情報および第2の測位情報から第2の補正パラメータを決定する第10のステップと、第2の補正パラメータが第1の補正パラメータから変化した場合は第12のステップへ進み、変化していない場合は第13のステップへ進む第11のステップと、第2の補正パラメータに基づいて画像情報を生成する第12のステップと、割り込み処理から復帰する第13のステップと、を備える。
上記本発明の一態様の情報処理システムは、標識と、第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置と、を有する。そして、第2の情報処理装置は、表示命令、第1の測位情報および第2の測位情報に基づいて画像情報を生成するステップを備えるプログラムを記憶する記憶部を含んで構成される。これにより、第2の情報処理装置は、表示命令、第1の測位情報に基づいて、画像情報を生成し、表示し直すことができる。また、情報処理システムの使用者は第2の情報処理装置の表示部に表示する領域を、第1の情報処理装置または第2の情報処理装置を移動することにより直観的に選択することができる。その結果、一覧性に優れた情報処理システムを提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供することができる。
また、本発明の一態様は、第1の情報処理装置が標識を有する、上記の情報処理システムである。
上記本発明の一態様の情報処理システムは、第1の情報処理装置および第2の情報処理装置を有する。そして、第1の情報処理装置が標識を備え且つ表示命令を供給することができ、第2の情報処理装置が標識を測位し且つ表示命令を供給される。これにより、第2の情報処理装置は、第1の情報処理装置が供給する表示命令および/または第1の情報処理装置との配置に基づいて、画像情報を生成し、表示し直すことができる。その結果、一覧性に優れた情報処理システムを提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供することができる。
本発明の一態様によれば、一覧性に優れた情報処理装置を提供できる。または、可搬性に優れた情報処理装置を提供できる。
または、本発明の一態様によれば、一覧性に優れた情報処理システムを提供できる。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供できる。
実施の形態に係る情報処理装置を説明するブロック図。 実施の形態に係る情報処理装置が記憶するプログラムを説明するフロー図。 実施の形態に係る情報処理装置が画像情報を表示する動作を説明する模式図。 実施の形態に係る情報処理装置が標識を測位する方法を説明する図。 実施の形態に係る情報処理システムを説明するブロック図。 実施の形態に係る情報処理装置が記憶するプログラムを説明するフロー図。 実施の形態に係る標識と情報処理装置を有する情報処理システムを説明する模式図。 実施の形態に係る標識が一体に設けられた情報処理装置を有する情報処理システムを説明する模式図。 実施の形態に係る標識が一体に設けられた情報処理装置の構成を説明する図。 実施の形態に係る標識が一体に設けられた情報処理装置を有する情報処理システムの動作を説明する模式図。 実施の形態に係る標識が一体に設けられた情報処理装置を有する情報処理システムの動作を説明する模式図。 実施の形態に係る情報処理装置に適用することができる入出力装置の構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に適用することができる入出力装置の構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に適用することができる入出力装置の構成を説明する図。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置100の構成について、図1乃至図3を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態で例示する情報処理装置100の構成を説明するブロック図である。
図2は、本実施の形態で例示する情報処理装置100が記憶するプログラムが実行させる動作を説明するフロー図である。図2(A)は、主たる処理を説明するフロー図であり、図2(B)は割り込み処理を説明するためのフロー図である。
図3(A)および図3(B)は、本実施の形態で例示する情報処理装置100の動作を説明する模式図である。
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、画像情報VIDEOが供給され、表示命令IMGおよび測位情報POSIを供給する入出力装置120と、表示命令IMGおよび測位情報POSIが供給され、表示命令IMGおよび測位情報POSIに基づいて画像情報VIDEOを生成し且つ供給する演算装置110と、を有する。
入出力装置120は、表示命令IMGを供給される通信部125、標識129を測位して測位情報POSIを生成する測位部124および画像情報VIDEOを表示する表示部122を備える。
演算装置110は、演算部111および演算部111に実行させるプログラムを記憶する記憶部112を備える。当該プログラムは、画像情報VIDEOを表示命令IMGおよび測位情報POSIに基づいて生成させる。
本実施の形態で例示する情報処理装置100は、表示命令IMGを供給される通信部125、標識129を測位して測位情報POSIを生成し供給する測位部124および表示部122を備える入出力装置120と、表示命令IMGおよび測位情報POSIに基づいて画像情報VIDEOを生成する演算装置110と、を有する。これにより、表示命令IMGおよび/または標識129との配置に基づいて画像情報VIDEOを生成し表示することができる。その結果、一覧性に優れた情報処理装置を提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理装置を提供することができる。
なお、本実施の形態で例示して説明する演算装置110は、入出力インターフェース115および伝送路114を備える(図1参照)。
入出力インターフェース115は、入出力装置120から情報が供給され、情報を入出力装置120に供給することができる。
伝送路114は、情報を演算部111、記憶部112および入出力インターフェース115に供給することができる。また、演算部111、記憶部112および入出力インターフェース115は、情報を伝送路114に供給することができる。
入出力装置120は、入力手段121および検知部123等を備える。
入力手段121は、操作命令INPUT等を供給することができる。なお、操作命令INPUTは終了命令等を含む。終了命令はプログラムを終了する命令である。
検知部123はセンサを備え、センサが検知した情報に応じた検知信号SENSを供給することができる。
標識129は測位部124に測位され、測位部124は標識129の位置を知ることができる。
なお、これらの構成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合がある。例えば、表示部およびタッチセンサが重ねられたタッチパネルは、表示部122であるとともに入力手段121でもある。
また、本実施の形態で例示して説明する情報処理装置100は、以下のステップを含むプログラムを記憶する記憶部112を備える(図2および図3参照)。
《プログラム》
第1のステップにおいて、初期化をする(図2(A)(S1)参照)。
なお、この状態を、標識129および標識129に基づいて決定されるX軸並びにY軸と共に、図3(A)に示す。
第2のステップにおいて、測位部124から供給された測位情報POSIに基づいて第1の補正パラメータを決定する(図2(A)(S2)参照)。
なお、この状態を図3(B)に示す。情報処理装置100は、標識129の位置を測位することができる。言い換えると、情報処理装置100は、情報処理装置100と標識129の配置を特定できる。例えば、情報処理装置100は、図中のX軸およびY軸で定義される平面上のどの位置に配置されているかを特定できる。
第1の補正パラメータを決定する方法の一例を説明する。情報処理装置100が画像情報を表示部122に表示する際に用いる原点を、左上に十字で示す(図3(B)参照)。標識129に基づいて決定されるX軸およびY軸が交差する点から、情報処理装置100が画像情報を表示する際に用いる原点までのベクトルの逆ベクトルを、第1の補正パラメータとすることができる。
第3のステップにおいて、第1の補正パラメータに基づいて画像情報VIDEOを生成する(図2(A)(S3)参照)。
例えば、X軸およびY軸が交差する点に基づく楕円形の画像情報に、第1の補正パラメータを加えることにより、画像情報VIDEOを生成することができる(図3(B)参照)。情報処理装置100には、生成された楕円形の画像の一部が表示されている。
第4のステップにおいて、割り込み処理を許可する(図2(A)(S4)参照)。
第5のステップにおいて、画像情報VIDEOを表示する(図2(A)(S5)参照)。
第6のステップにおいて、割り込み処理で終了命令が供給された場合は第7のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第5のステップに戻る(図2(A)(S6)参照)。
第7のステップにおいて、終了する(図2(A)(S7)参照)。
割り込み処理について説明する(図2(B)参照)。
第8のステップにおいて、表示命令IMGが供給された場合は第9のステップに進み、表示命令IMGが供給されない場合は第10のステップに進む(図2(B)(T8)参照)。
第9のステップにおいて、表示命令IMGに基づいて画像情報VIDEOを生成する(図2(B)(T9)参照)。
例えば、画像を右へ移動する表示命令IMGが供給された場合、右に移動された画像情報VIDEOを生成する。
第10のステップにおいて、測位情報POSIから第2の補正パラメータを決定する(図2(B)(T10)参照)。
第2の補正パラメータは、第1の補正パラメータを決定する方法と同じ方法で、決定することができる。
例えば、情報処理装置100を移動した場合、標識129に基づいて決定されるX軸およびY軸が交差する点から移動後の情報処理装置100が画像情報を表示する際に用いる原点までのベクトルの、逆ベクトルを第2の補正パラメータとすることができる。
第11のステップにおいて、第2の補正パラメータが第1の補正パラメータと異なる場合は第12のステップへ進み、同じ場合は第13のステップへ進む(図2(B)(T11)参照)。
第12のステップにおいて、第2の補正パラメータに基づいて画像情報VIDEOを生成する(図2(B)(T12)参照)。
第13のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図2(B)(T13)参照)。
本実施の形態で例示する情報処理装置100は、表示命令IMGおよび/または測位情報POSIに基づいて画像情報VIDEOを生成するステップを備えるプログラムを記憶する記憶部112を含んで構成される。これにより、表示命令IMGおよび/または情報処理装置100と標識129の配置の変化に基づいて画像情報VIDEOを生成し、当該画像情報VIDEOを表示し直すことができる。また、情報処理装置100の使用者は表示部122に表示する領域を、情報処理装置100または標識129を移動することにより直観的に選択することができる。その結果、一覧性に優れた情報処理装置を提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理装置を提供することができる。
以下に、本発明の一態様の情報処理装置100を構成する個々の要素について説明する。
《入出力装置》
入出力装置120は、入出力インターフェース115を介して伝送路114に接続される。入出力装置120は外部の情報を情報処理装置100に供給することができる。また、情報処理装置100の内部の情報を外部に供給することができる。
《通信部》
通信部125は、情報処理装置100を外部の機器またはネットワークに接続する。情報処理装置100はさまざまな命令を含む情報COMを、外部から取得、または外部に供給することができる。
情報COMの一例として、表示命令IMGを挙げることができる。表示命令IMGは、例えば、演算部111に画像情報VIDEOを生成または消去等させる命令である。また、表示命令IMGは、画像情報VIDEOを表示する位置を指定する命令、画像情報VIDEOを選択する命令等を含む。
通信部125には、例えば、近距離にある他の機器との通信を電波または赤外線等を用いて無線で行うもの、有線で行うものが挙げられる。また、電波等を用いて無線でまたは有線でネットワークに接続する通信機器、具体的にはハブ、ルータまたはモデム等を挙げることができる。
《標識および測位部》
標識129に用いることができるものとして、例えば、電波、光、または磁力等の電磁波等、音波等もしくは画像、模様、突起物等の物の形状や配置等を挙げることができる。
測位部124は、標識129を検知してセンサ信号を供給するセンサおよびセンサ信号を処理して測位情報を生成し供給するセンサ信号処理回路を備える。
センサおよびセンサ信号処理回路は、標識129を測位できるものを選択して用いる。具体的には、情報処理装置の周辺に配置されたものの模様や風景の画像を標識129に用いる場合は、撮像素子を測位部124に用い、センサ信号処理回路に画像処理回路を用いることができる。または、互いに異なる方法で変調された電磁波等の信号を発する複数の発信器を備える標識129を用いる場合は、受信機を測位部124に用いることができる。または、衛星航法システムの衛星、例えばGPS(Global positioning System)信号を発する衛星を標識129に用いることもできる。
なお、標識および測位部の具体的な構成について、実施の形態2で詳細に説明する。
《表示部》
表示部122は、画像情報VIDEOを表示する。なお、一の画像情報を表示部122に表示して、連続する画像情報をそれに隣接して配置された他の情報処理装置の表示部に表示して、ふたつの表示部を一の大きな画面として、用いることができる。また、表示部122の画像情報VIDEOが表示される部分を囲む領域(額縁ともいう)が狭いほど、ふたつの表示部の間隔を狭くすることができるため好ましい。これにより、一覧性に優れた表示が可能になる。
なお、表示部122が可撓性を有すると、折り畳むことができる。本実施の形態に適用することができる可撓性を有する表示部の構成については、実施の形態5及び実施の形態6で詳細に説明する。
また、2つに折り畳むことができる構成であっても、3つ以上に折り畳むことができる構成であってもよい。折り畳むことができる数が多いほど、可搬性に優れた情報処理装置を提供することができる。
《入力手段》
入力手段121は、終了命令を含む操作命令INPUT等を供給することができる。なお、終了命令はプログラムを終了する命令である。
入力手段121として、さまざまなヒューマンインターフェイス等を用いることができる。具体的には、キーボード、マウス、タッチセンサ、マイクまたはカメラ等を用いることができる。特に、ポインタを用いる操作命令の供給方法は、直観的な操作を可能にするため便利である。
例えば、表示部122に重ねて一体に設けられた入力手段121にタッチパネルを適用する場合、情報処理装置100の使用者は、タッチパネルに触れた指をポインタに用いてするジェスチャー(タップ、ドラッグ、スワイプまたはピンチイン等)で、終了命令を含む操作命令INPUT等を入力することができる。
《検知部》
検知部123は、情報処理装置100およびその周囲の状態を検知して検知情報SENSを供給する。
検知部123は、加速度、方位、圧力、温度または湿度等を検知して、その情報を供給してもよい。
《その他》
入出力装置120として、例えばカメラ、マイク、読み取り専用の外部記憶部、外部記憶部、通信機器、スキャナー、スピーカ、プリンタ等を用いることができる。
具体的には、カメラとして、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等を用いることができる。
外部記憶部としては、ハードディスク、リムーバブルメモリなどを用いることができる。また、読み取り専用の外部記憶部としては、CDROM、DVDROMなどを用いることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置100Gの構成について、図4を参照しながら説明する。
図4は、標識129と標識129を測位する情報処理装置100Gを説明する模式図及びフロー図である。図4(A)は標識129とそれに隣接して配置された情報処理装置100Gを説明する模式図であり、図4(B)は情報処理装置100Gの測位部124が、標識129を測位する方法について説明するフロー図である。図4(C)は取得した画像から標識を測位する方法について説明する図である。
本実施の形態で説明する情報処理装置100Gの測位部124は、表示部122Gに沿って配置されセンサ信号を供給するセンサ124Yおよびセンサ124X並びにセンサ信号を処理するセンサ信号処理回路を備える(図4(A)参照)。
センサ124Yは表示部122Gの一の辺に沿って配置され、センサ124Xは他の辺に沿って配置される。なお、センサ124Yおよびセンサ124Xには、標識129を検知して、標識129を測位できるセンサを選択して用いる。
例えばライン状にセンサが配置されたラインセンサ等を、センサ124Yおよびセンサ124Xに用いることができる。
センサ124Yおよびセンサ124Xを表示部122Gの周囲に沿って配置すると、表示部122Gの近くで標識129を測位することができ、精度を高めることができる。
なお、センサ信号処理回路は、センサ124Yおよびセンサ124Xが標識129を検知して供給するセンサ信号を処理して、標識129を測位する回路である。
撮像素子と画像処理回路を用いて構成された測位部について、説明する。
なお、標識129は所定の間隔で配置された発光素子129Y(1)と発光素子129Y(2)を含む。これにより、測位部124は標識129を特定することができる。例えば、測位部124が、所定の間隔で配置された発光素子129Y(1)と発光素子129Y(2)を検知した場合にのみ、標識129を測位するようにすることができる。
本実施形態で例示する情報処理装置100Gは、測位部124が、表示部122Gに沿って配置された撮像素子(センサ124Yおよびセンサ124X)および画像処理回路(センサ信号処理回路)を備える。
センサ124Yは50個の撮像素子をライン状に備える。また、センサ124Xは30個の撮像素子をライン状に備える。センサ124Yおよびセンサ124Xは撮像した画像を図示されていない画像処理回路に供給することができる。
画像処理回路は、以下のステップを含む処理を実行する。
第1のステップにおいて、初期化する(図4(B)(U1)参照)。
第2のステップにおいて、標識129の画像(標識像という)を、撮像素子(センサ124Yおよびセンサ124X)を用いて取得する(図4(B)(U2)参照)。
第3のステップにおいて、標識像を二値化して、二値画像を生成する(図4(B)(U3)参照)。
第4のステップにおいて、二値画像が所定のパターンを含む場合は第5のステップに進み、含まない場合は第6のステップに進む(図4(B)(U4)参照)。
第5のステップにおいて、標識129の測位情報を二値画像における所定のパターンの座標から生成する(図4(B)(U5)参照)。
第6のステップにおいて、第1のステップに戻る(図4(B)(U6)参照)。
本実施の形態で例示する情報処理装置は、表示部122Gに沿って配置され且つ標識129を検知して信号を供給することができるセンサ124Yおよび124Xを備える測位部を含んで構成される。これにより、表示命令および/または表示部と標識の配置の変化に基づいて画像情報を生成し、当該画像情報を表示し直すことができる。また、情報処理装置の使用者は表示部に表示する領域を、情報処理装置または標識を移動することにより直観的に選択することができる。その結果、一覧性に優れた情報処理装置を提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理装置を提供することができる。
本実施の形態で例示する情報処理装置100Gの画像処理回路が、センサ124Yを用いて取得した画像から標識129を測位する方法について、図4(C)を用いて説明する。
撮像素子(センサ124Y)が取得する発光素子の画像の模式図を、図4(C)の上から、発光素子と撮像素子(センサ124Y)の距離が次第に近くなる順に図示する。
発光素子129Y(1)および発光素子129Y(2)から撮像素子(センサ124Y)までの距離が離れている場合、撮像素子(センサ124Y)が取得する発光素子の画像は暗い、周辺がぼやけたものになる。
発光素子129Y(1)および発光素子129Y(2)から撮像素子(センサ124Y)までの距離が近づくと、撮像素子(センサ124Y)が取得する発光素子の画像は次第に明るい、周辺が明瞭なものになる。
さらに、発光素子129Y(1)および発光素子129Y(2)に撮像素子(センサ124Y)が接すると、発光素子の画像は非常に明るい、明瞭なものになる。なお、第16の撮像素子と第32の撮像素子が取得した明瞭な画像を図4(C)に図示する。
画像処理回路は、撮像素子(センサ124Y)が取得する画像を二値化することができる。そして、所定の明るさを超えたか否か、輪郭が所定の大きさであるか否か、また、標識がラインセンサのどの位置に在るかを知ることができる。これにより、目的の標識がセンサ124Yに接して、どの位置に在るかを測位することができる。また、所定の間隔で配置されたパターンを含むか否かを知ることができるため、目的の標識であるか否かも判断することができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理システム200について、図5乃至図7を参照しながら説明する。
図5は、本実施の形態で例示する情報処理システム200の構成を説明するブロック図である。
図6は、情報処理システム200を構成する一の情報処理装置100Gが記憶するプログラムを説明するフロー図である。図6(A)は、主たる処理を説明するフロー図であり、図6(B)は割り込み処理を説明するためのフロー図である。
図7は、情報処理システム200が画像情報を表示する動作を説明する模式図である。
本実施の形態で例示して説明する情報処理システム200は、標識129と、標識129を測位し、表示命令IMGおよび第1の測位情報POSI(H)を供給する第1の情報処理装置100Hと、標識129を測位し、表示命令IMGおよび第1の測位情報POSI(H)を供給される第2の情報処理装置100Gと、を有する(図5参照)。
第1の情報処理装置100Hは、表示命令IMGおよび第1の測位情報POSI(H)を供給する第1の入出力装置120Hを有し、第1の入出力装置120Hは、標識129を測位して第1の測位情報POSI(H)を生成する第1の測位部124H、表示命令IMGを供給することができる第1の入力手段121Hおよび表示命令IMG並びに第1の測位情報POSI(H)を供給することができる第1の通信部125Hを備える。
第2の情報処理装置100Gは、画像情報VIDEO(G)が供給され、表示命令IMG並びに第1の測位情報POSI(H)および第2の測位情報POSI(G)を供給する第2の入出力装置120Gと、第1の測位情報POSI(H)および第2の測位情報POSI(G)が供給され、表示命令IMG、第1の測位情報POSI(H)および第2の測位情報POSI(G)に基づいて画像情報VIDEO(G)を生成し且つ供給する演算装置110Gと、を備える。
第2の入出力装置120Gは、表示命令IMGおよび第1の測位情報POSI(H)を供給される第2の通信部125G、標識129を測位して第2の測位情報POSI(G)を生成する第2の測位部124Gおよび画像情報VIDEO(G)を表示する表示部122Gを具備する。
演算装置110Gは、演算部111Gおよび演算部111Gに実行させるプログラムを記憶する記憶部112Gを具備する。
プログラムは、画像情報VIDEO(G)を表示命令IMG、第1の測位情報POSI(H)および第2の測位情報POSI(G)に基づいて生成させる。
本実施の形態で例示する情報処理システム200は、標識129と、第1の情報処理装置100Hおよび第2の情報処理装置100Gを有する。そして、第1の情報処理装置100Hが、表示命令IMGおよび標識129についての第1の測位情報POSI(H)を供給し、第2の情報処理装置100Gが標識129についての第2の測位情報POSI(G)を取得し且つ表示命令IMGおよび第1の測位情報POSI(H)を供給される。これにより、第2の情報処理装置100Gは、第1の情報処理装置100Hが供給する表示命令IMGおよび/または第1の情報処理装置との配置に基づいて、画像情報VIDEOを生成し、表示し直すことができる。その結果、一覧性に優れた情報処理システムを提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供することができる。
なお、本実施の形態で例示して説明する演算装置110Gは、入出力インターフェース115Gおよび伝送路114Gを備える(図5参照)。
入出力インターフェース115Gは、第2の入出力装置120Gから情報が供給され、情報を第2の入出力装置120Gに供給することができる。
伝送路114Gは、情報を演算部111G、記憶部112Gおよび入出力インターフェース115Gに供給することができる。また、演算部111G、記憶部112Gおよび入出力インターフェース115Gは、情報を伝送路114Gに供給することができる。
第1の入出力装置120Hは第1の入力手段121H、表示部122Hおよび検知部123H等を備え、第2の入出力装置120Gは第2の入力手段121G、表示部122Gおよび検知部123G等を備える。
第1の入力手段121Hは操作命令INPUT等を供給することができ、第2の入力手段121Gは操作命令INPUT等を供給することができる。なお、操作命令INPUTは、表示命令IMGおよび終了命令等を含む。終了命令はプログラムを終了する命令である。
検知部123Hおよび検知部123Gはセンサを備え、センサが検知した情報に応じた検知信号SENSを供給することができる。
標識129は、測位部124Hおよび測位部124Gに検知され、その位置を知ることができる。
なお、これらの構成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合がある。例えば、表示部およびタッチセンサが重ねられたタッチパネルは、表示部であるとともに入力手段でもある。
また、本実施の形態で例示して説明する第2の情報処理装置100Gは、以下のステップを含むプログラムを記憶する記憶部112Gを備える(図6および図7参照)。
《プログラム》
第1のステップにおいて、初期化をする(図6(A)(V1)参照)。
第2のステップにおいて、第1の測位情報POSI(H)および第2の測位情報POSI(G)に基づいて第1の補正パラメータを決定する(図6(A)(V2)参照)。
なお、この状態を図7に示す。第1の情報処理装置100Hおよび第2の情報処理装置100Gは、いずれも標識129の位置を測位することができる。言い換えると、第1の情報処理装置100Hおよび第2の情報処理装置100Gは、いずれもそれ自身と標識129の配置を特定できる。例えば、第1の情報処理装置100Hおよび第2の情報処理装置100Gは、それ自身が図中のX軸およびY軸で定義される平面上のどの位置に配置されているかを特定できる。
第1の補正パラメータを決定する方法の一例を説明する。第1の情報処理装置100Hが画像情報を表示部122Hに表示する際に用いる原点を、その表示部の左上に十字で示す。同様に、第2の情報処理装置100Gが画像情報を表示部122Gに表示する際に用いる原点を、その表示部の左上に十字で示す(図7参照)。
標識129に基づいて決定されるX軸およびY軸が交差する点から、第1の情報処理装置100Hが画像情報を表示する際に用いる原点までのベクトルHを、第1の測位情報POSI(H)とすることができる。
標識129に基づいて決定されるX軸およびY軸が交差する点から、第2の情報処理装置100Gが画像情報を表示する際に用いる原点までのベクトルGを、第2の測位情報POSI(G)とすることができる。
ベクトルHからベクトルGを減算したベクトルを、第1の補正パラメータとすることができる。
第3のステップにおいて、第1の補正パラメータに基づいて画像情報VIDEO(G)を生成する(図6(A)(V3)参照)。
第4のステップにおいて、割り込み処理を許可する(図6(A)(V4)参照)。
第5のステップにおいて、画像情報VIDEO(G)を表示する(図6(A)(V5)参照)。
第6のステップにおいて、割り込み処理で終了命令が供給された場合は第7のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第5のステップに戻る(図6(A)(V6)参照)。
第7のステップにおいて、終了する(図6(A)(V7)参照)。
割り込み処理について説明する(図6(B)参照)。
第8のステップにおいて、表示命令IMGが供給された場合は第9のステップに進み、表示命令IMGが供給されない場合は第10のステップに進む(図6(B)(W8)参照)。
第9のステップにおいて、表示命令IMGに基づいて画像情報VIDEO(G)を生成する(図6(B)(W9)参照)。
例えば、画像を右へ移動する表示命令IMGが供給された場合、右に移動された画像情報VIDEO(G)を生成する。
第10のステップにおいて、第1の測位情報POSI(H)および第2の測位情報POSI(G)から第2の補正パラメータを決定する(図6(B)(W10)参照)。
第2の補正パラメータは、第1の補正パラメータを決定する方法と同じ方法で、決定することができる。
例えば、第1の情報処理装置100Hを移動し、第2の情報処理装置100Gを移動しない場合、標識129に基づいて決定されるX軸およびY軸が交差する点から、移動後の第1の情報処理装置100Hが画像情報を表示する際に用いる原点までのベクトルH(第1の測位情報POSI(H)ともいえる)が変化する。一方、第2の情報処理装置100Gが画像情報を表示する際に用いる原点までのベクトルG(第2の測位情報POSI(G)ともいえる)が変化しない(図7参照)。
ベクトルHからベクトルGを減算したベクトルを、第2の補正パラメータとすることができる。
第11のステップにおいて、第2の補正パラメータが第1の補正パラメータと異なる場合は第12のステップへ進み、同じ場合は第13のステップへ進む(図6(B)(W11)参照)。
第12のステップにおいて、第2の補正パラメータに基づいて画像情報VIDEO(G)を生成する(図6(B)(W12)参照)。
第13のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図6(B)(W13)参照)。
本実施の形態で例示する情報処理システム200は、標識129と、第1の情報処理装置100Hおよび第2の情報処理装置100Gを有する。そして、第2の情報処理装置100Gは、表示命令IMG、第1の測位情報POSI(H)および第2の測位情報POSI(G)に基づいて画像情報VIDEO(G)を生成するステップを備えるプログラムを記憶する記憶部を含んで構成される。これにより、第2の情報処理装置100Gは、表示命令IMG、第1の測位情報POSI(H)および第2の測位情報POSI(G)に基づいて、画像情報VIDEO(G)を生成し、表示し直すことができる。また、情報処理システム200の使用者は第2の情報処理装置100Gの表示部122Gに表示する領域を、第1の情報処理装置100Hまたは第2の情報処理装置100Gを移動することにより直観的に選択することができる。その結果、一覧性に優れた情報処理システムを提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供することができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理システム200Bについて、図8乃至図10を参照しながら説明する。
図8(A)は、標識129が一体に構成された第1の情報処理装置100Bおよびそれを含む情報処理システム200Bの模式図である。
図8(B)は、標識129(1)が一体に構成された情報処理装置100B(1)および標識129(2)が一体に構成された情報処理装置100B(2)を含む情報処理システム200Cの模式図である。
図9(A−1)および図9(A−2)は、標識129が一体に構成された第1の情報処理装置100Bの構成を説明する模式図である。図9(B)は、標識129が一体に構成された第1の情報処理装置100Dの構成を説明する模式図である。
図10は、画像情報VIDEOを表示する情報処理システム200Cを説明する模式図である。
図11は、画像情報VIDEOを表示する情報処理システム200Cを説明する模式図である。
情報処理システム200Bは、標識129が一体に構成された第1の情報処理装置100Bを含む点を除いて、実施の形態3で説明する情報処理システム200と同じ構成を備える。
本実施の形態で例示して説明する情報処理システム200Bは、第1の情報処理装置100Bが標識129を有する(図8(A)参照)。
本実施の形態で例示する情報処理システム200Bは、第1の情報処理装置100Bおよび第2の情報処理装置100Gを有する。そして、第1の情報処理装置100Bが標識129を備え且つ表示命令IMGを供給することができ、第2の情報処理装置100Gが標識129を測位し且つ表示命令IMGを供給される。これにより、第2の情報処理装置100Gは、第1の情報処理装置100Bが供給する表示命令および/または第1の情報処理装置100Bとの配置に基づいて、画像情報VIDEOを生成し、表示し直すことができる。その結果、一覧性に優れた情報処理システムを提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供することができる。
また、本実施の形態の変形例で例示して説明する情報処理システム200Cは、情報処理装置100B(1)が標識129(1)を有し、情報処理装置100B(2)が標識129(2)を有する(図8(B)参照)。
本実施の形態で例示する情報処理システム200Cは、情報処理装置100B(1)およびの情報処理装置100B(2)を有する。そして、情報処理装置100B(1)が標識129(1)を備え且つ表示命令IMGを供給することができ、情報処理装置100B(2)が標識129(1)を測位し且つ表示命令IMGを供給される。これにより、情報処理装置100B(2)は、情報処理装置100B(1)が供給する表示命令IMGおよび/または情報処理装置100B(1)との配置に基づいて、画像情報VIDEOを生成し、表示し直すことができる。その結果、一覧性に優れた情報処理システムを提供することができる。または、可搬性に優れた情報処理システムを提供することができる。
第1の情報処理装置100Bに適用可能な構成について、図9(A−1)および図9(A−2)を用いて説明する。なお、図9(A−2)は、図9(A−1)に示す第1の情報処理装置100Bを反転して図示したものである。
また、第1の情報処理装置100Bは、情報処理システム200Cの情報処理装置100B(1)または情報処理装置100B(2)にも適用することができる。
第1の情報処理装置100Bは、標識129が一体に構成されている点を除いて、実施の形態1または実施の形態2で説明する情報処理装置100と同様の構成を備える。具体的には、第1の情報処理装置100Bは、図示されていない演算装置および入出力装置を備える。
《標識を備える情報処理装置》
本実施の形態で説明する情報処理システム200Bの第1の情報処理装置100Bは、表示部122に沿って標識129を備える。具体的には、表示部122を囲む4辺のうち一辺に第1から第50の発光素子を含む発光素子群129Yを備え、隣接する他の一辺に第51から第80の発光素子を含む発光素子群129Xを備える(図9(A−1)参照)。
また、第1の情報処理装置100Bは、表示部122に沿って測位部124のセンサを備える。具体的には、表示部122を囲む4辺のうち標識129が設けられていない一辺に第1から第50の光電変換素子を含むセンサ124Yを備え、隣接する他の一辺に第51から第80の光電変換素子を含むセンサ124Xを備える(図9(A−2)参照)。
なお、標識129と測位部124のセンサの組み合わせは、標識129を測位できる組み合わせであればよく、発光素子と光電変換素子の組み合わせに限られない。
また、情報処理システム200Cの情報処理装置100B(2)は、その表示部122(2)の周囲にセンサ124Yおよびセンサ124Xを備え、センサ124Yまたはセンサ124Xを用いて、情報処理装置100B(1)の表示部122(1)の周囲に配置された発光素子群129Yまたは発光素子群129Xを、測位することができる(図8(B)、図9(A−1)および図9(A−2)参照)。
これにより、表示部122(1)と表示部122(2)の配置を精度良く測位することができる。その結果、表示部122(1)からずれて配置された表示部122(2)に画像がずれて表示されないように、画像情報VIDEOを補正することができる。
《標識を備える情報処理装置の変形例》
本実施の形態の変形例で例示する情報処理システム200Bおよび情報処理システム200Cに適用可能な情報処理装置100Dは、標識129として機能する表示素子群129Wと測位部124のセンサ124Wを、表示部122Dに沿って備える。具体的には、表示部122Dを囲む4辺に発光素子を含む表示素子群129Wと光電変換素子を含むセンサ124Wを備える(図9(B)参照)。
表示素子群129Wとしては、例えば有機エレクトロルミネッセンス素子、液晶素子、電子インク等を挙げることができる。
また、センサ124Wとしては、例えばフォトダイオードを挙げることができる。
表示素子群129Wとセンサ124Wの配置は、一の情報処理装置100Dが、他の情報処理装置100Dから測位できる配置であれば、特に限定されず、例えば複数の表示素子に対して一つのセンサが配置される構成であってもよい。
なお、情報処理装置100Dの表示素子群129Wまたは/およびセンサ124Wに表示部122と同じ構成を適用してもよい。例えば、可撓性を有する光学式のタッチパネルを、表示部122Dおよび表示部122Dの外側に適用し、表示部122Dの外側に延在する部分を折り曲げて、表示素子群129Wおよびセンサ124Wに用いることができる。
可撓性を有するタッチパネルの構成については、実施の形態5で詳細に説明する。
《表示の例》
画像情報を表示する情報処理システム200Cの動作を、図10および図11を用いて説明する。
情報処理装置100B(1)は標識129(1)を備え、情報処理装置100B(2)は標識129(2)を備える。
情報処理装置100B(2)が標識129(1)を測位できない場合(例えば、情報処理装置100B(2)が標識129(1)から遠く離れている場合)、情報処理装置100B(2)は情報処理装置100B(1)から独立して動作する(図10(A)参照)。
情報処理装置100B(2)が標識129(1)を測位して、測位情報を取得した場合、情報処理装置100B(2)は表示命令IMGおよび測位情報に基づいて画像情報を生成し、画像情報VIDEOを表示部122(2)に表示する。これにより、情報処理装置100B(1)の表示部122(1)と情報処理装置100B(2)の表示部122(2)に連続するように、画像情報VIDEOが表示される(図10(B)参照)。
情報処理装置100B(2)を情報処理装置100B(1)の標識129(1)に沿って移動した場合、情報処理装置100B(2)は測位情報に基づいて画像情報VIDEOを生成し、画像情報VIDEOを表示部122(2)に表示する(図11(A)参照)。これにより、情報処理装置100B(1)の表示部122(1)と情報処理装置100B(2)の表示部122(2)に連続して、画像が表示されるように、表示部122(2)に表示される画像情報VIDEOが変化する。
また、情報処理装置100B(2)が、X軸とY軸であらわされる平面と交差するZ軸方向に移動した場合にも、情報処理装置100B(2)は測位情報に基づいて画像情報を生成し、画像情報を表示部122(2)に表示する。例えば、Z軸方向の画像(具体的には奥行の断面における画像等)を表示してもよい(図11(B)参照)。なお、Z軸方向の移動量は、例えば加速度センサを備える検知部を用いて、算出することができる。
図示されていない入力手段を用いて情報処理装置100B(1)が、例えば画像情報VIDEOを右方向に移動する表示命令IMGを供給した場合、情報処理装置100B(2)は表示命令IMGに基づいて画像情報VIDEOを生成し、画像情報VIDEOを表示部122(2)に表示する。これにより、情報処理装置100B(1)の表示部122(1)と情報処理装置100B(2)の表示部122(2)に連続するように、画像情報VIDEOが表示される(図11(C)参照)。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用することができる入出力装置の構成について、図12を参照しながら説明する。
図12(A)は本発明の一態様の情報処理装置に適用可能な入出力装置の構造を説明する上面図である。
図12(B)は図12(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
図12(C)は図12(A)の切断線E−Fにおける断面図である。
<上面図の説明>
本実施の形態で例示する入出力装置300は表示部301を有する(図12(A)参照)。
表示部301は、複数の画素302と複数の撮像画素308を備える。撮像画素308は表示部301に触れる指等を検知することができる。これにより、撮像画素308を用いてタッチセンサを構成することができる。
画素302は、複数の副画素(例えば副画素302R)を備え、副画素は発光素子および発光素子を駆動する電力を供給することができる画素回路を備える。
画素回路は、選択信号を供給することができる配線および画像信号を供給することができる配線と、電気的に接続される。
また、入出力装置300は選択信号を画素302に供給することができる走査線駆動回路303g(1)と、画像信号を画素302に供給することができる画像信号線駆動回路303s(1)を備える。
撮像画素308は、光電変換素子および光電変換素子を駆動する撮像画素回路を備える。
撮像画素回路は、制御信号を供給することができる配線および電源電位を供給することができる配線と電気的に接続される。
制御信号としては、例えば記録された撮像信号を読み出す撮像画素回路を選択することができる信号、撮像画素回路を初期化することができる信号、および撮像画素回路が光を検知する時間を決定することができる信号などを挙げることができる。
入出力装置300は制御信号を撮像画素308に供給することができる撮像画素駆動回路303g(2)と、撮像信号を読み出す撮像信号線駆動回路303s(2)を備える。
<断面図の説明>
入出力装置300は、基板310および基板310に対向する対向基板370を有する(図12(B)参照)。
基板310は、可撓性を有する基板310b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防ぐバリア膜310aおよび基板310bとバリア膜310aを貼り合わせる接着層310cが積層された積層体である。
対向基板370は、可撓性を有する基板370b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防ぐバリア膜370aおよび基板370bとバリア膜370aを貼り合わせる接着層370cの積層体である(図12(B)参照)。
封止材360は対向基板370と基板310を貼り合わせている。また、封止材360は空気より大きい屈折率を備え、光学接合層を兼ねる。画素回路および発光素子(例えば第1の発光素子350R)は基板310と対向基板370の間にある。
《画素の構成》
画素302は、副画素302R、副画素302Gおよび副画素302Bを有する(図12(C)参照)。また、副画素302Rは発光モジュール380Rを備え、副画素302Gは発光モジュール380Gを備え、副画素302Bは発光モジュール380Bを備える。
例えば副画素302Rは、第1の発光素子350Rおよび第1の発光素子350Rに電力を供給することができるトランジスタ302tを含む画素回路を備える(図12(B)参照)。また、発光モジュール380Rは第1の発光素子350Rおよび光学素子(例えば着色層367R)を備える。
発光素子350Rは、第1の下部電極351R、上部電極352、第1の下部電極351Rと上部電極352の間に発光性の有機化合物を含む層353を有する(図12(C)参照)。
発光性の有機化合物を含む層353は、発光ユニット353a、発光ユニット353bおよび発光ユニット353aと発光ユニット353bの間に中間層354を備える。
発光モジュール380Rは、第1の着色層367Rを対向基板370に有する。着色層は特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を呈する光を選択的に透過するものを用いることができる。または、発光素子の発する光をそのまま透過する領域を設けてもよい。
例えば、発光モジュール380Rは、第1の発光素子350Rと第1の着色層367Rに接する封止材360を有する。
第1の着色層367Rは第1の発光素子350Rと重なる位置にある。これにより、発光素子350Rが発する光の一部は、光学接合層を兼ねる封止材360および第1の着色層367Rを透過して、図中の矢印に示すように発光モジュール380Rの外部に射出される。
《表示パネルの構成》
入出力装置300は、遮光層367BMを対向基板370に有する。遮光層367BMは、着色層(例えば第1の着色層367R)を囲むように設けられている。
入出力装置300は、反射防止層367pを表示部301に重なる位置に備える。反射防止層367pとして、例えば円偏光板を用いることができる。
入出力装置300は、絶縁膜321を備える。絶縁膜321はトランジスタ302tを覆っている。なお、絶縁膜321は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いることができる。また、不純物のトランジスタ302t等への拡散を抑制することができる層が積層された絶縁膜を、絶縁膜321に適用することができる。
入出力装置300は、発光素子(例えば第1の発光素子350R)を絶縁膜321上に有する。
入出力装置300は、第1の下部電極351Rの端部に重なる隔壁328を絶縁膜321上に有する(図12(C)参照)。また、基板310と対向基板370の間隔を制御するスペーサ329を、隔壁328上に有する。
《画像信号線駆動回路の構成》
画像信号線駆動回路303s(1)は、トランジスタ303tおよび容量303cを含む。なお、駆動回路は画素回路と同一の工程で同一基板上に形成することができる。
《撮像画素の構成》
撮像画素308は、光電変換素子308pおよび光電変換素子308pに照射された光を検知するための撮像画素回路を備える。また、撮像画素回路は、トランジスタ308tを含む。
例えばpin型のフォトダイオードを光電変換素子308pに用いることができる。
《他の構成》
入出力装置300は、信号を供給することができる配線311を備え、端子319が配線311に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することができるFPC309(1)が端子319に電気的に接続されている。
なお、FPC309(1)にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態6)
本実施の形態では、入力手段としてタッチセンサ(接触検出装置)が表示部に重ねて設けられ、折り曲げることができるタッチパネルの構成について、図13及び図14を参照しながら説明する。
図13(A)は、本実施の形態で例示するタッチパネル500の斜視概略図である。なお明瞭化のため、代表的な構成要素を図13に示す。図13(B)は、タッチパネル500を展開した斜視概略図である。
図14は、図13(A)に示すタッチパネル500のX1−X2における断面図である。
タッチパネル500は、表示部501とタッチセンサ595を備える(図13(B)参照)。また、タッチパネル500は、基板510、基板570および基板590を有する。なお、基板510、基板570および基板590はいずれも可撓性を有する。
表示部501は、基板510、基板510上に複数の画素および画素に信号を供給することができる複数の配線511を備える。複数の配線511は、基板510の外周部にまで引き回され、その一部が端子519を構成している。端子519はFPC509(1)と電気的に接続する。
<タッチセンサ>
基板590には、タッチセンサ595と、タッチセンサ595と電気的に接続する複数の配線598を備える。複数の配線598は基板590の外周部に引き回され、その一部がFPC509(2)と電気的に接続するための端子を構成している。なお、図13(B)では明瞭化のため、基板590の裏面側(紙面奥側)に設けられるタッチセンサ595の電極や配線等を実線で示している。
静電容量方式のタッチセンサが好ましい。静電容量方式としては、表面型静電容量方式、投影型静電容量方式等があり、投影型静電容量方式としては、主に駆動方式の違いから自己容量方式、相互容量方式などがある。相互容量方式を用いると同時多点検出が可能となるため好ましい。
以下では、投影型静電容量方式のタッチセンサを適用する場合について、図13(B)を用いて説明するが、指等の検知対象の近接または接触を検知することができるさまざまなセンサを適用することができる。
投影型静電容量方式のタッチセンサ595は、電極591と電極592を有する。電極591は複数の配線598のいずれかと電気的に接続し、電極592は複数の配線598の他のいずれかと電気的に接続する。
電極592は、図13(A)、(B)に示すように、複数の四辺形が一方向に連続した形状を有する。また、電極591は四辺形である。配線594は、電極592が延在する方向と交差する方向に並んだ二つの電極591を電気的に接続している。このとき、電極592と配線594の交差部の面積ができるだけ小さくなる形状が好ましい。これにより、電極が設けられていない領域の面積を低減でき、透過率のムラを低減できる。その結果、タッチセンサ595を透過する光の輝度ムラを低減することができる。
なお、電極591、電極592の形状はこれに限られず、様々な形状を取りうる。例えば、複数の電極591をできるだけ隙間が生じないように配置し、絶縁層を介して電極592を、電極591と重ならない領域ができるように離間して複数設ける構成としてもよい。このとき、隣接する2つの電極592の間に、これらとは電気的に絶縁されたダミー電極を設けると、透過率の異なる領域の面積を低減できるため好ましい。
タッチセンサ595の構成を、図14を用いて説明する。
タッチセンサ595は、基板590、基板590上に千鳥状に配置された電極591及び電極592、電極591及び電極592を覆う絶縁層593並びに隣り合う電極591を電気的に接続する配線594を備える。
接着層597は、タッチセンサ595と表示部501が重なるように基板590と基板570を貼り合わせている。
電極591及び電極592は、透光性を有する導電材料を用いて形成する。透光性を有する導電性材料としては、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を用いることができる。
透光性を有する導電性材料を基板590上にスパッタリング法により成膜した後、フォトリソグラフィ法等の公知のパターニング技術により、不要な部分を除去して、電極591及び電極592を形成することができる。
また、絶縁層593は電極591及び電極592を覆う。絶縁層593に用いる材料としては、例えば、アクリル、エポキシなどの樹脂、シロキサン結合を有する樹脂の他、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウムなどの無機絶縁材料を用いることもできる。
また、電極591に達する開口が絶縁層593に設けられ、配線594が隣接する電極591を電気的に接続する。透光性の導電性材料を用いて形成された配線594は、タッチパネルの開口率を高まることができるため好ましい。また、電極591及び電極592より導電性の高い材料を配線594に用いることが好ましい。
一の電極592は一方向に延在し、複数の電極592がストライプ状に設けられている。
配線594は電極592と交差して設けられている。
一対の電極591が一の電極592を挟んで設けられ、配線594に電気的に接続されている。
なお、複数の電極591は、一の電極592と必ずしも直交する方向に配置される必要はなく、90度未満の角度をなすように配置されてもよい。
一の配線598は、電極591又は電極592と電気的に接続される。配線598の一部は、端子として機能する。配線598としては、例えば、アルミニウム、金、白金、銀、ニッケル、チタン、タングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、又はパラジウム等の金属材料や、該金属材料を含む合金材料を用いることができる。
なお、絶縁層593及び配線594を覆う絶縁層を設けて、タッチセンサ595を保護することができる。
また、接続層599は、配線598とFPC509(2)を電気的に接続する。
接続層599としては、公知の異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)や、異方性導電ペースト(ACP:Anisotropic Conductive Paste)などを用いることができる。
接着層597は、透光性を有する。例えば、熱硬化性樹脂や紫外線硬化樹脂を用いることができ、具体的には、アクリル、ウレタン、エポキシ、またはシロキサン結合を有する樹脂などの樹脂を用いることができる。
<表示部>
表示部501は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。画素は表示素子と表示素子を駆動する画素回路を備える。
本実施の形態では、白色の有機エレクトロルミネッセンス素子を表示素子に適用する場合について説明するが、表示素子はこれに限られない。
例えば、表示素子として、有機エレクトロルミネッセンス素子の他、電気泳動方式や電子粉流体方式などにより表示を行う表示素子(電子インクともいう)、シャッター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子など、様々な表示素子を用いることができる。なお、適用する表示素子に好適な構成を、公知の画素回路から選択して用いることができる。
基板510は、可撓性を有する基板510b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防ぐバリア膜510aおよび基板510bとバリア膜510aを貼り合わせる接着層510cが積層された積層体である。
基板570は、可撓性を有する基板570b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防ぐバリア膜570aおよび基板570bとバリア膜570aを貼り合わせる接着層570cの積層体である。
封止材560は基板570と基板510を貼り合わせている。また、封止材560は空気より大きい屈折率を備え、光学接合層を兼ねる。画素回路および発光素子(例えば第1の発光素子550R)は基板510と基板570の間にある。
《画素の構成》
画素は、副画素502Rを含み、副画素502Rは発光モジュール580Rを備える。
副画素502Rは、第1の発光素子550Rおよび第1の発光素子550Rに電力を供給することができるトランジスタ502tを含む画素回路を備える。また、発光モジュール580Rは第1の発光素子550Rおよび光学素子(例えば第1の着色層567R)を備える。
第1の発光素子550Rは、下部電極、上部電極、下部電極と上部電極の間に発光性の有機化合物を含む層を有する。
発光モジュール580Rは、第1の着色層567Rを基板570に有する。着色層は特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を呈する光を選択的に透過するものを用いることができる。または、発光素子の発する光をそのまま透過する領域を設けてもよい。
発光モジュール580Rは、第1の発光素子550Rと第1の着色層567Rに接する封止材560を有する。
第1の着色層567Rは第1の発光素子550Rと重なる位置にある。これにより、第1の発光素子550Rが発する光の一部は、光学接合層を兼ねる封止材560および第1の着色層567Rを透過して、図中の矢印に示すように発光モジュール580Rの外部に射出される。
《表示部の構成》
表示部501は、遮光層567BMを基板570に有する。遮光層567BMは、着色層(例えば第1の着色層567R)を囲むように設けられている。
表示部501は、反射防止層567pを画素に重なる位置に備える。反射防止層567pとして、例えば円偏光板を用いることができる。
表示部501は、絶縁膜521を備える。絶縁膜521はトランジスタ502tを覆っている。なお、絶縁膜521は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いることができる。また、不純物のトランジスタ502t等への拡散を抑制することができる層が積層された絶縁膜を、絶縁膜521に適用することができる。
表示部501は、発光素子(例えば第1の発光素子550R)を絶縁膜521上に有する。
表示部501は、下部電極の端部に重なる隔壁528を絶縁膜521上に有する。また、基板510と基板570の間隔を制御するスペーサを、隔壁528上に有する。
《画像信号線駆動回路の構成》
画像信号線駆動回路503s(1)は、トランジスタ503tおよび容量503cを含む。なお、駆動回路は画素回路と同一の工程で同一基板上に形成することができる。
《他の構成》
表示部501は、信号を供給することができる配線511を備え、端子519が配線511に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することができるFPC509(1)が端子519に電気的に接続されている。
なお、FPC509(1)にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
100 情報処理装置
100B 情報処理装置
100D 情報処理装置
100G 情報処理装置
100H 情報処理装置
110 演算装置
110G 演算装置
111 演算部
111G 演算部
112 記憶部
112G 記憶部
114 伝送路
114G 伝送路
115 入出力インターフェース
115G 入出力インターフェース
120 入出力装置
120G 入出力装置
120H 入出力装置
121 入力手段
121G 入力手段
121H 入力手段
122 表示部
122D 表示部
122G 表示部
122H 表示部
123 検知部
123G 検知部
123H 検知部
124 測位部
124G 測位部
124H 測位部
124W センサ
124X センサ
124Y センサ
125 通信部
125G 通信部
125H 通信部
129 標識
129W 表示素子群
129X 発光素子群
129Y(1) 発光素子
129Y(2) 発光素子
129Y 発光素子群
200 情報処理システム
200B 情報処理システム
200C 情報処理システム
300 入出力装置
301 表示部
302 画素
302B 副画素
302G 副画素
302R 副画素
302t トランジスタ
303c 容量
303g(1) 走査線駆動回路
303g(2) 撮像画素駆動回路
303s(1) 画像信号線駆動回路
303s(2) 撮像信号線駆動回路
303t トランジスタ
308 撮像画素
308p 光電変換素子
308t トランジスタ
309 FPC
310 基板
310a バリア膜
310b 基板
310c 接着層
311 配線
319 端子
321 絶縁膜
328 隔壁
329 スペーサ
350R 発光素子
351R 下部電極
352 上部電極
353 層
353a 発光ユニット
353b 発光ユニット
354 中間層
360 封止材
367BM 遮光層
367p 反射防止層
367R 着色層
370 対向基板
370a バリア膜
370b 基板
370c 接着層
380B 発光モジュール
380G 発光モジュール
380R 発光モジュール
500 タッチパネル
501 表示部
502R 副画素
502t トランジスタ
503c 容量
503s 画像信号線駆動回路
503t トランジスタ
509 FPC
510 基板
510a バリア膜
510b 基板
510c 接着層
511 配線
519 端子
521 絶縁膜
528 隔壁
550R 発光素子
560 封止材
567BM 遮光層
567p 反射防止層
567R 着色層
570 基板
570a バリア膜
570b 基板
570c 接着層
580R 発光モジュール
590 基板
591 電極
592 電極
593 絶縁層
594 配線
595 タッチセンサ
597 接着層
598 配線
599 接続層

Claims (7)

  1. 画像情報が供給され、表示命令および測位情報を供給する入出力装置と、
    前記表示命令および前記測位情報が供給され、前記表示命令および前記測位情報に基づいて前記画像情報を生成し且つ供給する演算装置と、を有し、
    前記入出力装置は、前記表示命令を供給される通信部、標識を測位して前記測位情報を生成する測位部および前記画像情報を表示する表示部を備え、
    前記演算装置は、演算部および前記演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を備え、
    前記プログラムは、前記画像情報を前記表示命令および前記測位情報に基づいて生成させる、情報処理装置。
  2. 前記プログラムが、
    初期化をする第1のステップと、
    供給された測位情報に基づいて第1の補正パラメータを決定する第2のステップと、
    前記第1の補正パラメータに基づいて前記画像情報を生成する第3のステップと、
    割り込み処理を許可する第4のステップと、
    前記画像情報を表示する第5のステップと、
    前記割り込み処理で終了命令が供給された場合は第7のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第5のステップに戻る第6のステップと、
    終了する第7のステップと、を備え、
    前記割り込み処理は、
    前記表示命令が供給された場合は第9のステップに進み、前記表示命令が供給されない場合は第10のステップに進む第8のステップと、
    前記表示命令に基づいて前記画像情報を生成する第9のステップと、
    前記測位情報から第2の補正パラメータを決定する第10のステップと、
    前記第2の補正パラメータが前記第1の補正パラメータから変化した場合は第12のステップへ進み、変化していない場合は第13のステップへ進む第11のステップと、
    前記第2の補正パラメータに基づいて画像情報を生成する第12のステップと、
    割り込み処理から復帰する第13のステップと、を備える、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記測位部は、前記表示部に沿って配置されセンサ信号を供給するセンサおよび前記センサ信号を処理するセンサ信号処理回路を備える、請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記測位部は、前記表示部に沿って配置された撮像素子および画像処理回路を備え、
    前記画像処理回路は、初期化する第1のステップと、
    標識像を、前記撮像素子を用いて取得する第2のステップと、
    前記標識像を二値化して、二値画像を生成する第3のステップと、
    前記二値画像が、所定のパターンを含む場合は第5のステップに進み、含まない場合は第6のステップに進む、第4のステップと、
    前記標識の測位情報を、前記二値画像における前記所定のパターンの座標から特定して生成する第5のステップと、
    第1のステップに進む第6のステップと、を実行する、請求項1記載の情報処理装置。
  5. 標識と、
    前記標識を測位し、表示命令および第1の測位情報を供給する第1の情報処理装置と、
    前記標識を測位し、前記表示命令および前記第1の測位情報を供給される第2の情報処理装置と、を有し、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記表示命令および第1の測位情報を供給する第1の入出力装置を有し、
    前記第1の入出力装置は、前記標識を測位して前記第1の測位情報を生成し供給する第1の測位部、表示命令を供給することができる第1の入力手段および前記表示命令並びに前記第1の測位情報を供給することができる第1の通信部を備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    画像情報が供給され、前記表示命令並びに前記第1の測位情報および第2の測位情報を供給する第2の入出力装置と、前記第1の測位情報および前記第2の測位情報が供給され、前記表示命令、前記第1の測位情報および前記第2の測位情報に基づいて前記画像情報を生成し且つ供給する演算装置と、を備え、
    前記第2の入出力装置は、
    前記表示命令および前記第1の測位情報を供給される第2の通信部、前記標識を測位して前記第2の測位情報を生成し供給する第2の測位部および前記画像情報を供給され表示する表示部を具備し、
    演算装置は、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を具備し、
    前記プログラムは、前記画像情報を前記表示命令、前記第1の測位情報および前記第2の測位情報に基づいて生成させる、情報処理システム。
  6. 前記プログラムが、
    初期化をする第1のステップと、
    前記第1の測位情報および前記第2の測位情報に基づいて第1の補正パラメータを決定する第2のステップと、
    前記第1の補正パラメータに基づいて前記画像情報を生成する第3のステップと、
    割り込み処理を許可する第4のステップと、
    前記画像情報を表示する第5のステップと、
    前記割り込み処理で終了命令が供給された場合は第7のステップに進み、終了命令が供給されない場合は第5のステップに戻る第6のステップと、
    終了する第7のステップと、を備え、
    前記割り込み処理は、
    前記表示命令が供給された場合は第9のステップに進み、前記表示命令が供給されない場合は第10のステップに進む第8のステップと、
    前記表示命令に基づいて前記画像情報を生成する第9のステップと、
    前記第1の測位情報および前記第2の測位情報から第2の補正パラメータを決定する第10のステップと、
    前記第2の補正パラメータが前記第1の補正パラメータから変化した場合は第12のステップへ進み、変化していない場合は第13のステップへ進む第11のステップと、
    前記第2の補正パラメータに基づいて画像情報を生成する第12のステップと、
    割り込み処理から復帰する第13のステップと、を備える、請求項5記載の情報処理システム。
  7. 前記第1の情報処理装置が前記標識を有する、請求項5記載の情報処理システム。
JP2014137347A 2013-07-12 2014-07-03 情報処理装置、情報処理システム Withdrawn JP2015035209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137347A JP2015035209A (ja) 2013-07-12 2014-07-03 情報処理装置、情報処理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146068 2013-07-12
JP2013146068 2013-07-12
JP2014137347A JP2015035209A (ja) 2013-07-12 2014-07-03 情報処理装置、情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015035209A true JP2015035209A (ja) 2015-02-19
JP2015035209A5 JP2015035209A5 (ja) 2017-08-10

Family

ID=52107560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137347A Withdrawn JP2015035209A (ja) 2013-07-12 2014-07-03 情報処理装置、情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150015613A1 (ja)
JP (1) JP2015035209A (ja)
KR (1) KR20150007984A (ja)
DE (1) DE102014212911A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160028453A (ko) 2013-07-02 2016-03-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 데이터 처리 장치
WO2015008680A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device
TWI667644B (zh) 2013-07-19 2019-08-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 資料處理裝置
JP6562773B2 (ja) * 2015-08-26 2019-08-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085394A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Hitachi Ltd 携帯端末装置及びそれを用いた通信システム
JP2006030563A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像閲覧システム
JP2012242793A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Nikon Corp 表示システム及び電子機器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525360B2 (ja) * 1994-05-19 2004-05-10 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨判別装置
US8213295B2 (en) 2006-09-12 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Transaction timeout handling in communication session management
JP4909922B2 (ja) * 2008-02-29 2012-04-04 株式会社日立製作所 可撓操作可能な情報表示端末装置、及び情報表示用インタフェース
US8860765B2 (en) * 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Mobile device with an inclinometer
KR101482125B1 (ko) * 2008-09-09 2015-01-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작방법
JP2010157060A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 表示装置
US20100328447A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Sony Computer Entertainment, Inc. Configuration of display and audio parameters for computer graphics rendering system having multiple displays
KR101615379B1 (ko) * 2009-10-14 2016-04-26 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이부를 구비하는 휴대단말기 및 휴대단말기의 정보표시 방법
JP2011099982A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sony Corp 表示装置及び表示装置の制御方法
KR101078899B1 (ko) * 2010-01-29 2011-11-01 주식회사 팬택 플렉서블 디스플레이의 영상 출력 위치 제어 장치
KR102010429B1 (ko) 2011-02-25 2019-08-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 사용한 전자 기기
KR101832958B1 (ko) * 2011-06-01 2018-02-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 3d영상 표시방법
US9729685B2 (en) * 2011-09-28 2017-08-08 Apple Inc. Cover for a tablet device
KR20130046846A (ko) * 2011-10-28 2013-05-08 삼성디스플레이 주식회사 휴대 단말기 및 휴대 단말기의 구동 방법
KR101860880B1 (ko) * 2011-11-18 2018-05-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8610663B2 (en) * 2012-02-06 2013-12-17 Lg Electronics Inc. Portable device and method for controlling the same
US9116599B2 (en) * 2012-03-19 2015-08-25 Autodesk, Inc. Systems and methods for visualizing a 3D scene using a flexible display
KR102273603B1 (ko) * 2012-05-11 2021-07-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 기기, 기억 매체, 프로그램, 및 표시 방법
KR101903742B1 (ko) * 2012-05-22 2018-10-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9035872B2 (en) * 2012-06-08 2015-05-19 Apple Inc. Detection system and method between accessory and electronic device
KR20130138500A (ko) * 2012-06-11 2013-12-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
KR101383092B1 (ko) * 2012-06-27 2014-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20140044237A (ko) * 2012-10-04 2014-04-14 삼성전자주식회사 플렉서블 장치 및 그의 제어 방법
KR20140051013A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치, 이를 이용한 이미지 촬상 장치 및 이미지 편집 방법
KR20140133034A (ko) * 2013-05-09 2014-11-19 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 그 제어 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085394A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Hitachi Ltd 携帯端末装置及びそれを用いた通信システム
JP2006030563A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像閲覧システム
JP2012242793A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Nikon Corp 表示システム及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014212911A1 (de) 2015-01-15
US20150015613A1 (en) 2015-01-15
KR20150007984A (ko) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7378565B2 (ja) 情報処理装置
JP2022171924A (ja) 電子機器
JP2019185830A (ja) 情報処理装置
JP2015035209A (ja) 情報処理装置、情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180426

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180628