JP2015033299A - ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法 - Google Patents

ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015033299A
JP2015033299A JP2013163583A JP2013163583A JP2015033299A JP 2015033299 A JP2015033299 A JP 2015033299A JP 2013163583 A JP2013163583 A JP 2013163583A JP 2013163583 A JP2013163583 A JP 2013163583A JP 2015033299 A JP2015033299 A JP 2015033299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
stator coil
coil
wall
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013163583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197462B2 (ja
Inventor
智之 真鍋
Tomoyuki Manabe
智之 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013163583A priority Critical patent/JP6197462B2/ja
Publication of JP2015033299A publication Critical patent/JP2015033299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197462B2 publication Critical patent/JP6197462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】簡易かつコンパクトなステータコイルの冷却構造を提供する。
【解決手段】ステータコイルのコイルエンド3に装着された冷却カバー7の内側に冷媒を流す冷却通路10を形成する。コイルエンド3を構成する線材3Aの隙間に浸透して固化することで冷却通路10を画成する膜壁8を備える。冷却カバー7の内側には外周壁7Aと内周壁7Bと底面7Cと膜壁8により冷却通路10が画成され、冷却カバー7の底面7Cには冷却通路10に連通する冷媒給排用のポート9が形成される。電動モータ1の可動に伴うコイルの発熱がコイルエンド3と冷却通路10の冷媒を介して外部に放出され、ステータコイルの冷却が図られる。
【選択図】図1

Description

この発明は、電動モータや発電機などの回転電機のステータコイルへの冷却通路の形成に関する。
電動モータや発電機などの回転電機のステータコイルは、円筒形状のステータコアの内周に開口したスロットにコイルを巻線することで構成される。コイルの屈曲部であるコイルエンドはステータコアの両端面から軸方向に突出する。回転電機の運転に伴うコイルの発熱を放散させるために、特許文献1は、コイルエンドを冷却ジャケットで覆い、冷却ジャケットの内側に冷媒を流す冷媒通路を設けることを提案している。
鋼板の積層体であるステータコアの端面には絶縁用のベースプレートが装着され、ステータコアの内周面にはスロットを閉塞するアダプタが装着される。冷却ジャケットはベースプレートとアダプタに密着することで冷媒通路を密閉する。
特開2006−271150号公報
従来技術によるステータコイルの冷却構造は、冷媒通路を画成するためにベースプレートやアダプタなど様々な部品を必要とし、そのために部品の数が多くなりコストが高いという問題がある。これらの部品はステータコアのティースに巻線を行った後に装着されるため、装着作業中に巻線の絶縁皮膜を損傷するおそれもある。さらにベースプレートやアダプタなどの部品を装着するためのスペースも必要であり、ステーアコア、ひいては回転電機の大型化を招く要因となる。
この発明は、ステーアコアの冷却構造に関する従来技術のこうした問題点を解決すべくなされたもので、簡易かつコンパクトなステータコイルの冷却構造を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために、この発明はステータコイルのコイルエンドに装着された冷却カバーの内側に冷媒を流す冷却通路を形成したステータコイルの冷却構造を提供する。冷却構造はコイルエンドを構成する線材の隙間に浸透して固化することで冷却通路を画成する膜壁を備えている。
冷却通路は冷却カバーと冷却カバー内に設けた膜壁によって画成される。したがって、冷却通路を画成するための部品数が少なく、安価に製造することができる。また、冷却通路の画成部材のために冷却カバーにスペースを確保する必要もなく、冷却通路を備えたステータコアをコンパクトに構成できる。結果として、回転電機の製造コストを削減することができる。
この発明の実施形態による電動モータの縦断面図である。 この発明の実施形態による膜壁の要部斜視図である。 この発明の実施形態によるカバー内部への充填剤の注入工程を説明するステータコイル要部の縦断面図である。 この発明の実施形態による膜壁形成工程を説明するステータコイル要部の縦断面図である。 この発明の実施形態による充填剤の取り出し工程を説明するステータコイル要部の縦断面図である。 この発明の実施形態による冷却通路の利用形態を説明する電動モータの縦断面図である。 この発明の実施形態による冷却通路の別の利用形態を説明する電動モータの縦断面図である。 膜壁の形成位置に関するこの発明の別の実施形態を示すステータコイル要部の縦断面図である。 膜壁の支持に関するこの発明のさらに別の実施形態を示すステータコイル要部の縦断面図である。
以下に図面を参照して、この発明の実施形態を説明する。
回転電機としての電動モータ1は、ステータコア2にコイルを巻線したステータと、ステータの内側で回転するロータ4とを備える。ロータ4は回転軸5を備える。
ステータコア2は鋼板を軸方向に積層することで構成され、円筒形状をなす。ステータコア2の内周には軸方向のスロットが等しい角度間隔で形成される。これらのスロットにコイルが巻線される。巻線の屈曲部、すなわちコイルエンド3はステータコア2から軸方向両側にそれぞれ突出する。
コイルエンド3はリング状の略コの字形断面の冷却カバー7により覆われる。回転軸5はベアリング6を介して冷却カバー7に回転自由に支持される。冷却カバー7の内側には膜壁8が形成される。
図2を参照すると、膜壁8はエポキシ樹脂またはシリコン樹脂などの高分子材料で構成され、コイルエンド3のコイルの線材3Aの間に浸潤し、固化することで膜壁8を構成する。膜壁8を形成する高分子材料は、冷却カバー7の壁面との密着性やコイルエンド3Aに付着したワニスとの密着性に優れた材料を選ぶことが望ましい。
再び図1を参照すると、冷却カバー7は3つの壁面、すなわち外周壁7Aと、内周壁7Bと、外周壁7Aと内周壁7Bを接続する底面7Cとからなる。図に示すように、冷却カバーの内周壁7Bと外周壁7Aとは、いずれもステータコア2の端面に達しておらず、内周壁7Bとステータコア2の端面との間、及び外周壁7Aとステータコア2の端面との間には、それぞれリング状の隙間が形成される。一方、膜壁8は外周壁7Aと内周壁7Bとの間にコイルエンド3を横断して設けられる。
その結果、冷却カバー7の内側には外周壁7Aと内周壁7Bと底面7Cと膜壁8により冷却通路10が画成される。冷却カバー7の底面7Cには冷却通路10に連通する冷媒給排用のポート9が形成される。電動モータ1の稼動時には、冷却通路10に冷媒が満たされる。これにより電動モータ1の可動に伴うコイルの発熱がコイルエンド3と冷却通路10の冷媒を介して外部に放出され、ステータコイルの冷却が図られる。
以上のステータコイルの冷却構造は次に説明する製造プロセスにより製造される。
図3を参照すると、ポート9を閉じた状態で冷却カバー7の内側に液状の充填剤11を注入する。充填剤11は例えば加熱することで液化する蝋で構成される。充填剤11の注入作業は次のように行なう。
すなわち、図1の左側の冷却カバー7の開口部が上向きとなるようにステータを支持しつつ行、冷却カバー7の外周壁7Aとステータコア2の端面との隙間から液状の充填剤11を冷却カバー7内に注入する。この作業は、ステータコア2の内側にロータ4が収装され、回転軸5はベアリング6を介して冷却カバー7に回転自由に支持された状態で行なわれる。
次に図4を参照すると、所定レベルまで充填剤11を注入した後、注入した充填剤11を固化させる。充填剤11に蝋を用いる場合には、常温へと冷却される過程で充填剤11が固化する。
充填剤11が固化した状態で、冷却カバー7の外周壁7Aとステータコア2の端面との隙間から、充填剤11の表面を覆うようにエポキシ樹脂やシリコン樹脂などの高分子材料の液状樹脂を注入する。注入された樹脂は図2に示すようにコイルエンド3の線材3Aの間に浸透し、冷却カバー7の外周壁7Aと内周壁7Bの間に薄膜を形成する。樹脂にはあらかじめ硬化剤を混入しておく。注入後一定時間が経過すると、硬化剤の作用により、薄膜は外周を冷却カバー7の外周壁7Aに接着し、内周を冷却カバー7の内周壁7Bに接着した膜壁8を形成する。
図5を参照すると、この状態で充填剤11を冷却カバー7から取り出す。充填剤11に蝋を用いる場合は、冷却カバー7を加熱して充填剤11を再び液状化させ、ポート9から流出させる。充填剤11のこの加熱に伴って膜壁8も加熱される。したがって、膜壁8を構成する高分子材料は、充填剤11の融点を上回る耐熱温度を有する材料で構成する必要がある。
以上のプロセスで、充填剤11を冷却カバー7から取り出した後は、冷却カバー7の内側に、コイルエンド3Aを包含し、膜壁8により密閉された冷却通路10が形成される。冷却カバー7のポート9を介して冷却通路10に冷媒を充填することで、ステータコイルの冷却構造は完成する。
冷却通路10に冷媒が充填された状態で、電動モータ1を運転すると、ステータコイルが発熱する。この発熱はステータコア2の両端から突出するコイルエンド3Aから冷却通路10の冷媒へと放出される。
この実施形態によれば、冷却カバー7の内側のコイルエンド3Aを横断して外周壁7Aと内周壁7Bとをつなぐ膜壁8を形成するのみで、冷却通路10を形成することができる。したがって、冷却通路10を画成するための部品数が少なく、ステータコイルの冷却を安価に実現することができる。また、冷却通路10の画成部材のためのスペース確保も不要であり、冷却通路10を備えたステータコイルをコンパクトに構成できる。結果として、電動モータ1の製造コストを削減することができる。
膜壁8を高分子材料で構成することにより、冷却通路10は高い液密性を保つことができる。また、従来技術で用いられていた液密性確保のための数多くの部材を省略することかできる。したがって、この点においても、電動モータ1の製造コストの削減に好ましい効果をもたらす。
この実施形態に示された製造プロセスによれば、充填剤11の上に高分子材料の薄膜を形成した後、薄膜の硬化を待って充填剤11を取り除くことで、独立した膜壁8を形成する。したがって、冷却通路10を画成する膜壁8の形成作業を単純化できるとともに、冷却通路10の形成に際してコイルエンド3を損傷するおそれもない。したがって、電動モータ1の製造における生産性の向上に好ましい効果が得られる。
また、冷却カバー7に設けた冷媒給排用のポート9を用いて充填剤11を取り出すので、冷却カバー7に専用の充填剤取り出し口を設ける必要がない。したがって、冷却カバー7の構成が複雑にならず、製造工程も簡素化できる。
冷却通路10については、様々な利用形態が考えられる。
図6を参照すると、ここでは、冷却カバー7に流入ポート9Aと流出ポート9Bからなる複数のポート9を形成し、流入ポート9Aから冷媒を冷却通路10に常時供給し、流出ポート9Bから冷媒を冷却通路10の冷媒を常時排出する。排出した冷媒はラジエータなどの冷却メカニズムで冷却した後再び流入ポート9Aに供給される。このように、ポート9を介して冷却通路10に冷媒を循環させることで、電動モータ1の冷却効率を高めることができる。
図7を参照すると、ここでは、冷却通路10に冷媒を充填した後、冷却カバー7のポート9をプラグ13で塞いでいる。この場合には、冷媒は冷却通路10内に常時留まることになる。この場合には冷媒を外部の冷却メカニズムとの間で循環させる場合と比べて冷却効率は低いものの、それなりの冷却効率を維持しつつ、電動モータ1の構成を単純化することができる。
なお、この実施形態では、膜壁8を冷却カバー7の外周壁7Aと内周癖の間に形成している。しかしながら、膜壁8の形成位置はこれに限定されない。冷却カバー7の外周壁7A、内周壁7B、及びこれらをつなぐ底面7Cという3個の壁面のうちの任意の2個の壁面を接続する形で膜壁8を形成することが可能である。このように、この発明はステータコイルの冷却構造の設計の自由度を高めるうえでも好ましい効果をもたらす。
図8を参照して、膜壁8の形成位置に関するこの発明の別の実施形態を説明する。
この実施形態では、冷却カバー7は外周壁7Aと底面7Cのみで構成され、内周壁7Bは省略される。冷却カバー7の外周壁7Aと底面7Cとの間に膜壁8が形成される。この場合には、冷却カバーの外周壁7Aと、底面7Cと、膜壁8に囲まれた領域が冷却通路10となる。この実施形態によれば、冷却通路10の断面積は小さくなるものの、図1の実施形態と同様に最小限の部品数で冷却通路10を画成でき、ステータコイルの冷却を安価に実現することができる。したがって、コンパクトで冷却性能に優れた電動モータ1を安価に製造することが可能となる。
図9を参照して、この発明のさらに別の実施形態を説明する。
この実施形態では、図1の実施形態と同様に、冷却カバー7の外周壁7Aと内周壁7Bとの間に膜壁8を形成する。この実施形態ではさらに、冷却カバー7の外周壁7Aと内周壁7Bの膜壁8の形成位置に予め溝12を形成しておく。膜壁8の形成手順は図1の実施形態と同じである。すなわち、充填剤11を冷却カバー7に注入し、固化させた後に、高分子材料を充填剤11の上に注入し、コイルエンド3の線材3Aの隙間に浸透させることで薄膜を形成する。
このとき、高分子材料が溝12に侵入して固化することで、膜壁8は冷却カバー7の外周壁7A及び内周壁7Bに対して強固に密着する。その結果、充填剤11を取り除いた後の膜壁8の強度を向上させることができる。
以上のように、この発明をいくつかの特定の実施例を通じて説明して来たが、この発明は上記の各実施例に限定されるものではない。当業者にとっては、クレームの技術範囲でこれらの実施例にさまざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
以上のように、この発明をいくつかの特定の実施形態を通じて説明して来たが、この発明は上記の各実施形態に限定されるものではない。当業者にとっては、特許請求の範囲内でこれらの実施形態にさまざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
例えば、上記の各実施形態は電動モータを対象としているが、この発明は発電機にも適用可能である。
また、上記の各実施形態では、冷却カバー7への充填剤11の充填を、冷却カバー7の外周壁7Aとステータコア2の端面との隙間から行なっているが、冷却カバー7への充填剤11の充填をポート9を介して行なうことも可能である。
1 電動モータ
2 ステータコア
3 コイルエンド
3A 線材
4 ロータ
5 回転軸
6 ベアリング
7 冷却カバー
7A 外周壁
7B 内周壁
7C 底面
8 膜壁
9 ポート
9A 流入ポート
9B 流出ポート
10 冷却通路
11 充填剤
12 溝
13 プラグ

Claims (6)

  1. ステータコイルのコイルエンドに装着された冷却カバーの内側に冷媒を流す冷却通路を形成したステータコイルの冷却構造において、
    コイルエンドを構成する線材の隙間に浸透して固化することで前記冷却通路を画成する膜壁を備えたことを特徴とするステータコイルの冷却構造。
  2. 冷却カバーは冷却通路を画成する複数の壁面を有し、膜壁は前記複数の壁面のうちの任意の2壁面間に形成される、ことを特徴とする請求項1のステータコイルの冷却構造。
  3. 膜壁は高分子材料で構成される、ことを特徴とする請求項1または2のステータコイルの冷却構造。
  4. 前記冷却カバーの内側の前記膜壁に対応する位置にあらかじめ溝を形成した、ことを特徴とする請求項1から3のいずれかのステータコイルの冷却構造。
  5. ステータコイルのコイルエンドに装着された冷却カバーの内側に冷媒を流す冷却通路を形成したステータコイルの冷却構造の製造方法において、
    ステータコイルのコイルエンドに装着された冷却カバーの内側に充填剤を注入して固化させ、
    固化した充填剤の上に液状の樹脂を注入して膜状に拡散させ、
    樹脂の硬化後に、充填剤を取り出す、ことを特徴とするステータコイルの冷却構造の製造方法。
  6. 前記冷却カバーは冷媒給排用のポートを備え、前記充填剤は冷媒給排用のポートから取り出される、ことを特徴とする請求項5のステータコイルの冷却構造の製造方法。
JP2013163583A 2013-08-06 2013-08-06 ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法 Active JP6197462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163583A JP6197462B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163583A JP6197462B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033299A true JP2015033299A (ja) 2015-02-16
JP6197462B2 JP6197462B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52518198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163583A Active JP6197462B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197462B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT524472A1 (de) * 2020-12-03 2022-06-15 Miba Emobility Gmbh Stator für eine elektrische Maschine
WO2023149551A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 ニデック株式会社 駆動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074996A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 ジヤトコ株式会社 装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271150A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd モータジェネレータの冷却構造
JP2012090434A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toyota Motor Corp 回転電機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271150A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd モータジェネレータの冷却構造
JP2012090434A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toyota Motor Corp 回転電機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT524472A1 (de) * 2020-12-03 2022-06-15 Miba Emobility Gmbh Stator für eine elektrische Maschine
WO2023149551A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 ニデック株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6197462B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108390510B (zh) 用于生产电力驱动机的方法以及电力驱动机
JP6325272B2 (ja) 樹脂ケーシングの成型方法およびモータ
JP5681232B2 (ja) 射出成形により樹脂注入する電動機のステータ
US9203273B2 (en) Rotating electrical machine
JP5900662B2 (ja) 電動機のボビン構造及びその製造方法
US10536061B2 (en) Method for manufacturing stator of rotary electric machine
JP2004297924A (ja) 回転電機の冷却構造
JP2014241663A (ja) 樹脂成形部を有する電動機ステータの製造方法、電動機ステータおよび電動機
JP2016506235A (ja) 軸方向モータのシュー冷却用間隙
JP2018098870A (ja) ステータユニット、モータ、およびステータユニットの製造方法
WO2017082023A1 (ja) 回転電機
JP5920108B2 (ja) 回転電機装置
JP2018152957A (ja) 回転電機
JP6197462B2 (ja) ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法
JP5955437B1 (ja) 回転電機
US20140139058A1 (en) Stator structure
JP2011055654A (ja) 電動機の冷却構造
JP6815872B2 (ja) モータおよびモータの製造方法
JP2015226334A (ja) 電動機
WO2020162088A1 (ja) 固定子の製造方法及び固定子コア
JP6107401B2 (ja) 電動機及びその製造方法
JP5330860B2 (ja) 回転電機
JP2018143048A (ja) 樹脂ケーシングの成型方法およびモータ
JP2018143049A (ja) モータの製造方法およびモータ
JP2015133867A (ja) リニアモータの電機子、リニアモータ、およびリニアモータの電機子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6197462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151