JP2015032728A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015032728A
JP2015032728A JP2013162163A JP2013162163A JP2015032728A JP 2015032728 A JP2015032728 A JP 2015032728A JP 2013162163 A JP2013162163 A JP 2013162163A JP 2013162163 A JP2013162163 A JP 2013162163A JP 2015032728 A JP2015032728 A JP 2015032728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
light source
component
optical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013162163A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 龍太
Ryuta Takahashi
龍太 高橋
博史 生野
Hiroshi Ikuno
博史 生野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2013162163A priority Critical patent/JP2015032728A/ja
Priority to CN201420413332.8U priority patent/CN203981926U/zh
Priority to US14/450,710 priority patent/US9143261B2/en
Publication of JP2015032728A publication Critical patent/JP2015032728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光モジュールのさらなる小型化を実現する。
【解決手段】波長多重された光信号を出力する光トランシーバであって、第1光源31から出射される第1の光信号を反射する一方、第2光源32から出射される第2の光信号を透過させるWDMフィルタ61と、第1光源31から出射された第1の光信号を反射してWDMフィルタ61に入射させる全反射ミラー71と、第2光源32から出射された第2の光信号を反射する全反射ミラー72と、全反射ミラー72によって反射された第2の光信号を反射してWDMフィルタ61に入射させるWDMフィルタ62と、を有する。WDMフィルタ61,62は光路50上に配置され、光源31,32は光路50の両側に光路50に沿って前後に配置され、全反射ミラー71,72は光路50外に配置され、WDMフィルタ61に対する第1の光信号の入射角度は45度未満である。
【選択図】図6

Description

本発明は、光モジュールに関し、特にWDM(Wavelength Division Multiplexing)用の光モジュールに関する。
WDM用の各種光モジュールが開発されており、WDM用の光トランシーバはその1つである。例えば、複数の光源から出射された互いに波長の異なる複数の光信号を多重化する光送信サブアセンブリ(TOSA:Transmitter Optical Sub Assembly)を備えたWDM用の光トランシーバが開発されている。特許文献1や特許文献2には、発振波長が異なる4個の半導体レーザ(LD:Laser Diode)が一列に並べられたTOSAを備える光トランシーバが記載されている。
特開2007−279507号公報 特開2008−203427号公報
近年、光トランシーバを含むWDM用光モジュールの更なる小型化が求められている。例えば、40〜100GbE(Gigabit Ethernet)接続に対応する光ファイバのトランシーバ規格であるQSFP+(Quad Small Form-factor Pluggable Plus)に準拠した小型の光トランシーバが求められている。
TOSAを備える光モジュールの小型化を実現するためには、TOSAの小型化が必要であり、TOSAの小型化を実現するためには、光源を含むTOSAの構成部品の配置を改良する必要がある。
しかし、TOSAの構成部品の配置を決定する場合には、単純に小型化のみを追求することはできない。例えば、光トランシーバを含むWDM用光モジュールの構成部品には波長選択フィルタ(WDMフィルタ)が含まれることが多い。ここで、WDMフィルタの波長選択性能の観点からは、WDMフィルタに対する光の入射角度(入射面の法線と光軸とが成す角度)はなるべく小さい方が望ましく、0度であることが最も望ましい。何故なら、一般的なWDMフィルタの波長選択性能は、WDMフィルタに対する光の入射角度が大きくなるほど低下する傾向があり、入射角度の増加に伴うWDMフィルタの波長選択性能の低下を回避するためには、WDMフィルタを構成する光学薄膜の数を増やす必要がある。すなわち、WDMフィルタの製造工程における成膜回数を増やす必要があり、製造コストの上昇や製造歩留まりの低下を招く。よって、光モジュールの構成部品にWDMフィルタが含まれる場合には、WDMフィルタに対する光の入射角度も考慮した上で様々な構成部品の配置を好適化する必要がある。
本発明の目的は、光モジュールのさらなる小型化を実現することである。
本発明の光モジュールは、複数の光源から出射される互いに波長が異なる複数の光信号を多重化させて出力する光モジュールであって、第1光源から出射される第1の光信号を反射する一方、少なくとも第2光源から出射される第2の光信号を透過させる第1光学部品と、前記第1光源から出射された前記第1の光信号を反射して前記第1光学部品に入射させる第2光学部品と、前記第2光源から出射された前記第2の光信号を反射する第3光学部品と、前記第3光学部品によって反射された前記第2の光信号を反射して前記第1光学部品に入射させる第4光学部品と、を有する。前記第1光学部品および前記第4光学部品は同一の光路上に配置され、前記第1光源および前記第2光源は、前記光路の両側に、該光路に沿って前後に配置され、前記第2光学部品および前記第3光学部品は前記光路外に配置され、前記第1光学部品に対する前記第1の光信号の入射角度が45度未満である。
本発明の一態様では、前記第2光学部品は、前記光路を挟んで前記第1光源と対向し、該第1光源から出射される前記第1の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射して前記第1光学部品に入射させる。また、前記第3光学部品は、前記光路を挟んで前記第2光源と対向し、該第2光源から出射される前記第2の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射して前記第4光学部品に入射させる。
本発明の他の態様では、前記第1の光信号および前記第2の光信号とは波長の異なる第3の光信号を出射する第3光源が設けられる。この態様においては、前記第4光学部品は、前記第2の光信号を反射する一方、少なくとも前記第3の光信号を透過させる。前記第1光学部品は、前記第1の光信号を反射する一方、少なくとも前記第2の光信号および前記第3の光信号を透過させる。前記第1光源、前記第2光源および前記第3光源は、前記光路の両側に、該光路に沿って交互に配置され、前記第4光学部品に対する前記第2の光信号の入射角度が45度未満である。
本発明の他の態様では、前記第1の光信号、前記第2の光信号および前記第3の光信号とは波長の異なる第4の光信号を出射する第4光源と、前記第3の光信号を反射する一方、少なくとも前記第4の光信号を透過させる第5光学部品と、が設けられる。この態様においては、前記第4光学部品は、前記第2の光信号を反射する一方、少なくとも前記第3の光信号および前記第4の光信号を透過させる。前記1光学部品は、前記第1の光信号を反射する一方、少なくとも前記第2の光信号、前記第3の光信号および前記第4の光信号を透過させる。前記第1光源、前記第2光源、前記第3光源および前記第4光源は、前記光路の両側に、該光路に沿って交互に配置され、前記第5光学部品に対する前記第3の光信号の入射角度が45度未満である。
本発明の他の態様では、前記第3光源と対向し、該第3光源から出射される前記第3の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射して前記第5光学部品に入射させる第6光学部品と、前記第4光源と対向し、該第4光源から出射される前記第4の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射する第7光学部品と、前記第7光学部品によって反射された前記第4の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して平行な方向に反射して前記第5光学部品に入射させる第8光学部品と、が設けられる。
本発明の他の態様では、前記第1光学部品、前記第4光学部品および前記第5光学部品が波長選択フィルタであり、前記第2光学部品、前記第3光学部品、前記第6光学部品、前記第7光学部品および前記第8光学部品が全反射ミラーである。
本発明によれば、光モジュールのさらなる小型化が実現される。
本発明が適用された光トランシーバの斜視図である。 図1に示される光トランシーバの他の斜視図である。 図1に示される光トランシーバの、下ケースが外された状態の斜視図である。 光送受信アセンブリを構成する回路基板の展開図である。 光送受信アセンブリを構成する送信部の斜視図である。 図5に示される送信部の構成を示す模式図である。
以下、本発明が適用された光モジュールの一例について図面を参照しながら詳細に説明する。以下に説明する光モジュールは、QSFP+規格に準拠したWDM用の光トランシーバであって、図1および図2に示される外観を有する。
図1,図2に示されるように、光トランシーバ1は、上ケース2および下ケース3から構成される筐体4と、筐体4の長手方向一端に設けられた光アダプタ5と、を有する。また、図3に示されるように、筐体4の内部には光送受信アセンブリ6が収容されている。以下の説明では、筐体4の長手方向両端のうち、光アダプタ5が設けられている側を“フロント側”、フロント側と反対側を“リア側”と呼ぶ場合がある。すなわち、光アダプタ5は、筐体4のフロント側に設けられている。
図1,図2に示される筐体4は、QSFP+規格に準拠した大きさを有する。また、光アダプタ5には、光ファイバの一端に装着された光コネクタが差し込まれる2つの差込口5a,5bが設けられている。一方の差込口5aは送信用(TX)であり、他方の差込口5bは受信用(RX)である。
図3に示されるように、光送受信アセンブリ6は、回路基板10および送信部20を備えている。光送受信アセンブリ6は、回路基板10が筐体4のリア側に配置され、送信部20が筐体4のフロント側に配置される向きで筐体4の内部に収容されている。
図4に示されるように、回路基板10は、上側リジッド基板11と、下側リジッド基板12と、これら基板同士を接続する連結用フレキシブル基板13と、上側リジッド基板11から延びる上側フレキシブル基板14と、を備えている。図示は省略するが、上側リジッド基板11には送信用の複数の部品が実装されており、それら部品同士は必要に応じてプリント配線によって接続されている。同じく、下側リジッド基板12には受信用の複数の部品が実装されており、それら部品同士は必要に応じてプリント配線によって接続されている。さらに、下側リジッド基板12の一辺にはエッジコネクタ15が形成されている。図3には表れていないが、図4に示される上側リジッド基板11は同図に示される上側フレキシブル基板14を介して図3に示される送信部20と電気的に接続されている。
図5に示されるように、送信部20は、ベース21と、ベース21の両側面にそれぞれ2つずつ設けられた光源30とを有し、ベース21の一方の端面からはスリーブ22が延びている。具体的には、ベース21の一側面に第1光源31および第3光源33が設けられ、ベース21の他側面に第2光源32および第4光源34が設けられている。以下の説明では、第1光源31、第2光源32、第3光源33および第4光源34を特に区別する必要がない場合には、これらを“光源30”と総称する。
図6に示されるように、それぞれの光源30は、半導体レーザ(LD)40と半導体レーザ40から出力される光信号としてのレーザ光を集光させるためのレンズ41とが金属製のパッケージ42に搭載されて一体化されている。すなわち、それぞれの光源30は、CANパッケージされた半導体レーザである。
再び図5を参照する。それぞれの光源30のパッケージ背面からは4本のリードピン43が突出している。一方、図4に示されるように、上側フレキシブル基板14には各光源30(図5)に対応する4つ接合部16が形成されており、それぞれの接合部16には対応する光源30のリードピン43(図5)が挿入される接続孔16aが形成されている。図4に示される各接合部16は、略90度折り曲げられて、図5に示される各光源30のパッケージ背面に接合される。
ここで、図6に示される第1光源31,第2光源32,第3光源33および第4光源34は、互いに発振波長が異なる。すなわち、これら光源30は、図3に示される回路基板10から出力される電気信号に従って互いに波長の異なる光信号をそれぞれ出射する。具体的には、第1光源31からは波長1331nmの光信号(以下“第1の光信号”)が出射される。同様に、第2光源32からは波長1271nmの光信号(以下“第2の光信号”)が出射され、第3光源33からは波長1311nmの光信号(以下“第3の光信号”)が出射され、第4光源34からは波長1291nmの光信号(以下“第4の光信号”)がそれぞれ出射される。また、ベース21の内部には、それぞれの光源30から出射された複数の光信号を結合させて多重化させるために、複数の光学部品が配置されている。以下、それぞれの光学部品について具体的に説明する。なお、以下の説明では、第1の光信号,第2の光信号,第3の光信号および第4の光信号を特に区別する必要がない場合には、これらを“光信号”と総称する。
図6に示されるように、第1光源31および第3光源33はベース21の第1側面21aに配置され、第2光源32および第4光源34は第1側面21aと対向する第2側面21bに配置されている。第1光源31および第3光源33からは第2側面21bに向けて光信号が出射され、第2光源32および第4光源34からは第1側面21aに向けて光信号が出射される。すなわち、第1光源31および第3光源33からの光信号の出射方向と第2光源32および第4光源34からの光信号の出射方向は、180度異なる。
第1光源31,第3光源33と第2光源32,第4光源34との間には、側面21a,21bと平行な光路50が設定されており、光路50上に第1光学部品としての波長選択フィルタ61,第4光学部品としての波長選択フィルタ62および第5光学部品としての波長選択フィルタ63が配置されている。また、光路50外に、第2光学部品としての全反射ミラー71,第3光学部品としての全反射ミラー72,第6光学部品としての全反射ミラー73,第7光学部品としての全反射ミラー74および第8光学部品としての全反射ミラー75が配置されている。
さらに、波長選択フィルタ61,波長選択フィルタ62および波長選択フィルタ63は、この順で光路50上に一列に配置されている。すなわち、波長選択フィルタ61,62,63は、同一の光路上に配置されている。また、全反射ミラー71は、光路50を挟んで第1光源31と対向している。以下同様に、全反射ミラー72は光路50を挟んで第2光源32と対向し、全反射ミラー73は光路50を挟んで第3光源33と対向し、全反射ミラー74は光路50を挟んで第4光源34と対向している。すなわち、全反射ミラー71,72,73,74は、波長選択フィルタ61,62,63が配置されている光路外に配置されている。
図6に示されるように、第1光源31から出射された第1の光信号(波長1331nm)は全反射ミラー71に入射する。全反射ミラー71に入射した第1の光信号は、該全反射ミラー71によって反射され、コリメートレンズ81によってコリメートされた後に波長選択フィルタ61(以下“WDMフィルタ61”)に入射する。すなわち、全反射ミラー71は、第1光源31から出射された第1の光信号をWDMフィルタ61に向けて反射して該WDMフィルタ61に入射させる。第1の光信号が入射するWDMフィルタ61は、波長が1331nmの光は反射し、それ以外の波長の光は透過させる波長選択性を備えている。よって、WDMフィルタ61に入射した第1の光信号は、該WDMフィルタ61によって反射され、光路50を図6の紙面右側から左側へ向けて進行する。
なお、上記説明および図6より、全反射ミラー71は、第1光源31から出射された第1の光信号をWDMフィルタ61によって反射された第1の光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射することが理解できる。すなわち、全反射ミラー71は、光路50における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて第1の光信号を反射する。
さらに、全反射ミラー71によって反射された第1の光信号のWDMフィルタ61に対する入射角度(θ1)が45度未満(本実施形態では15度)になるように、全反射ミラー71の配置(傾き)が設定されている。ここで、第1の光信号のWDMフィルタ61に対する入射角度(θ1)とは、第1の光信号の光軸とWDMフィルタ61の法線とが成す角度を意味する。
第2光源32から出射された第2の光信号(波長1271nm)は、全反射ミラー72に入射する。全反射ミラー72に入射した第2の光信号は、該全反射ミラー72によって反射され、コリメートレンズ82によってコリメートされた後に波長選択フィルタ62(以下“WDMフィルタ62”)に入射する。すなわち、全反射ミラー72は、第2光源32から出射された第2の光信号をWDMフィルタ62に向けて反射して該WDMフィルタ62に入射させる。第2の光信号が入射するWDMフィルタ62は、波長が1271nmの光は反射し、それ以外の波長の光は透過させる波長選択性を備えている。すなわち、WDMフィルタ62は、第2の光信号は反射し、それ以外の光信号は透過させる。よって、WDMフィルタ62に入射した第2の光信号は、該WDMフィルタ62によって反射され、光路50を図6の紙面右側から左側へ向けて進行し、WDMフィルタ61に入射する。
なお、上記説明および図6より、全反射ミラー72は、第2光源32から出射された第2の光信号をWDMフィルタ62によって反射された第2の光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射することが理解できる。すなわち、全反射ミラー72は、光路50における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて第2の光信号を反射する。
さらに、全反射ミラー72によって反射された第2の光信号のWDMフィルタ62に対する入射角度(θ2)が45度未満(本実施形態では15度)になるように、全反射ミラー72の配置(傾き)が設定されている。ここで、第2の光信号のWDMフィルタ62に対する入射角度(θ2)とは、第2の光信号の光軸とWDMフィルタ62の法線とが成す角度を意味する。
第3光源33から出射された第3の光信号(波長1311nm)は、全反射ミラー73に入射する。全反射ミラー73に入射した第3の光信号は、該全反射ミラー73によって反射され、コリメートレンズ83によってコリメートされた後に波長選択フィルタ63(以下“WDMフィルタ63”)に入射する。すなわち、全反射ミラー73は、第3光源33から出射された第3の光信号をWDMフィルタ63に向けて反射して該WDMフィルタ63に入射させる。第3の光信号が入射するWDMフィルタ63は、波長が1311nmの光は反射し、それ以外の波長の光は透過させる波長選択性を備えている。すなわち、WDMフィルタ63は、第3の光信号は反射し、それ以外の光信号は透過させる。よって、WDMフィルタ63に入射した第3の光信号は、該WDMフィルタ63によって反射され、光路50を図6の紙面右側から左側へ向けて進行し、WDMフィルタ62に入射する。さらに、WDMフィルタ62に入射した第3の光信号は、該WDMフィルタ62を透過してWDMフィルタ61に入射する。
なお、上記説明および図6より、全反射ミラー73は、第3光源33から出射された第3の光信号をWDMフィルタ63によって反射された第3の光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射することが理解できる。すなわち、全反射ミラー73は、光路50における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて第3の光信号を反射する。
さらに、全反射ミラー73によって反射された第3の光信号のWDMフィルタ63に対する入射角度(θ3)が45度未満(本実施形態では15度)になるように、全反射ミラー73の配置(傾き)が設定されている。ここで、第3の光信号のWDMフィルタ63に対する入射角度(θ3)とは、第3の光信号の光軸とWDMフィルタ63の法線とが成す角度を意味する。
第4光源34から出射された第4の光信号(波長1291nm)は、全反射ミラー74に入射する。全反射ミラー74に入射した第4の光信号は、該全反射ミラー74によって反射され、コリメートレンズ84によってコリメートされた後に全反射ミラー75に入射する。全反射ミラー75に入射した第4の光信号は、該全反射ミラー75によって反射され、光路50を図6の紙面右側から左側へ向けて進行し、WDMフィルタ63に入射する。WDMフィルタ63に入射した第4の光信号は、該WDMフィルタ63およびWDMフィルタ62を順次透過し、WDMフィルタ61に入射する。
上記のように、第1の光信号は、全反射ミラー71によって反射されてWDMフィルタ61に入射する。第2の光信号は、全反射ミラー72およびWDMフィルタ62によって順次反射されてWDMフィルタ61に入射する。第3の光信号は、全反射ミラー73およびWDMフィルタ63によって順次反射された後にWDMフィルタ62を透過してWDMフィルタ61に入射する。第4の光信号は、全反射ミラー74,75によって順次反射された後に、WDMフィルタ63,62を順次透過してWDMフィルタ61に入射する。すなわち、第1〜第4の光信号は、最終的には共通のWDMフィルタ61に入射する。ここで、WDMフィルタ61が第1の光信号を反射し、それ以外の光信号を透過させることは既述のとおりである。よって、WDMフィルタ61に入射した第1の光信号は、該WDMフィルタ61によって反射されてプリズム90に入射する。また、WDMフィルタ61に入射した第2〜第4の光信号は、該WDMフィルタ61を透過してプリズム90に入射する。すなわち、第1〜第4の光信号が結合され多重化される。換言すれば、プリズム90には第1〜第4の光信号が波長多重された光信号が入射する。
プリズム90に入射した多重光信号は、その進行方向が変換され、スリーブ22の先端に配置されている集光レンズ91に導かれる。集光レンズ91に導かれた多重光信号は、集光レンズ91を介して外部に出力され、差込口5a(図1)に差し込まれた光コネクタ92に接続されている不図示の光ファイバに入射される。換言すれば、集光レンズ91は、多重光信号を差込口5a(図1)に接続されている光ファイバの端面に集光させる。
図6に示されるように、各光源30は光路50の両側に配置されている。よって、各光源30を光路50の一側に一列に並べた場合に比べて、光路50と平行な方向におけるベース21のサイズ(全長)が小さくなっている。また、各光源30は光路50に沿って前後に配置されている。よって、2つの光源30を対向(正対)させた場合に比べて、光路50と直交する方向におけるベース21のサイズ(幅)が小さくなっている。さらに、3つ以上の光源30が光路50に沿って交互に配置されているので、ベース21の全長および幅がより小さくなっている。
加えて、WDMフィルタ61に対する第1の光信号の入射角度(θ1)、WDMフィルタ62に対する第2の光信号の入射角度(θ2)およびWDMフィルタ63に対する第3の光信号の入射角度(θ3)は45度未満である。よって、比較的安価なWDMフィルタの使用が可能となる。換言すれば、WDMフィルタに対する光信号の入射角度が45度以上である場合、同様の波長選択性能を得るためには、より多くの光学薄膜が積層された高価なWDMフィルタを使用する必要がある。総じて、本実施形態に係る光トランシーバ1では、製造コストの増加を回避しつつ、さらなる小型化が実現されている。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、前記実施の形態に係る光モジュールには4つの光源が設けられていた。しかし、光源の数に特に限定はなく、2つ以上の光源を備えていれば波長多重された光信号の出力が可能である。例えば、図6に示される第3光源33,第4光源34、全反射ミラー73,74,75およびコリメートレンズ83,84を省略するともに、WDMフィルタ62を全反射ミラーに置き換えれば、第1の光信号と第2の光信号とが波長多重された光信号を出力する光トランシーバが得られる。また、図6に示される第4光源34、全反射ミラー74,75およびコリメートレンズ84を省略するともに、WDMフィルタ63を全反射ミラーに置き換えれば、第1の光信号,第2の光信号および第3の光信号が波長多重された光信号を出力する光トランシーバが得られる。
前記実施の形態における各光源の発振波長(各光信号の波長)は一例であり、任意に設定することができる。また、前記実施の形態におけるWDMフィルタは、各光源から出射される光信号の波長に応じた波長選択性能を備える他のWDMフィルタに置き換えることができる。
1 光トランシーバ
4 筐体
5 光アダプタ
6 光送受信アセンブリ
10 回路基板
20 送信部
21 ベース
30 光源
31 第1光源
32 第2光源
33 第3光源
34 第4光源
50 光路
61,62,63 WDMフィルタ(波長選択フィルタ)
71,72,73,74,75 全反射ミラー
81,82,83,84 コリメートレンズ
90 プリズム
91 集光レンズ

Claims (6)

  1. 複数の光源から出射される互いに波長が異なる複数の光信号を多重化させて出力する光モジュールであって、
    第1光源から出射される第1の光信号を反射する一方、少なくとも第2光源から出射される第2の光信号を透過させる第1光学部品と、
    前記第1光源から出射された前記第1の光信号を反射して前記第1光学部品に入射させる第2光学部品と、
    前記第2光源から出射された前記第2の光信号を反射する第3光学部品と、
    前記第3光学部品によって反射された前記第2の光信号を反射して前記第1光学部品に入射させる第4光学部品と、を有し、
    前記第1光学部品および前記第4光学部品は同一の光路上に配置され、
    前記第1光源および前記第2光源は、前記光路の両側に、該光路に沿って前後に配置され、
    前記第2光学部品および前記第3光学部品は前記光路外に配置され、
    前記第1光学部品に対する前記第1の光信号の入射角度が45度未満である、光モジュール。
  2. 請求項1に記載の光モジュールであって、
    前記第2光学部品は、前記光路を挟んで前記第1光源と対向し、該第1光源から出射される前記第1の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射して前記第1光学部品に入射させ、
    前記第3光学部品は、前記光路を挟んで前記第2光源と対向し、該第2光源から出射される前記第2の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射して前記第4光学部品に入射させる、光モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の光モジュールであって、
    前記第1の光信号および前記第2の光信号とは波長の異なる第3の光信号を出射する第3光源を有し、
    前記第4光学部品は、前記第2の光信号を反射する一方、少なくとも前記第3の光信号を透過させ、
    前記第1光学部品は、前記第1の光信号を反射する一方、少なくとも前記第2の光信号および前記第3の光信号を透過させ、
    前記第1光源、前記第2光源および前記第3光源は、前記光路の両側に、該光路に沿って交互に配置され、
    前記第4光学部品に対する前記第2の光信号の入射角度が45度未満である、光モジュール。
  4. 請求項3に記載の光モジュールであって、
    前記第1の光信号、前記第2の光信号および前記第3の光信号とは波長の異なる第4の光信号を出射する第4光源と、
    前記第3の光信号を反射する一方、少なくとも前記第4の光信号を透過させる第5光学部品と、を有し、
    前記第4光学部品は、前記第2の光信号を反射する一方、少なくとも前記第3の光信号および前記第4の光信号を透過させ、
    前記1光学部品は、前記第1の光信号を反射する一方、少なくとも前記第2の光信号、前記第3の光信号および前記第4の光信号を透過させ、
    前記第1光源、前記第2光源、前記第3光源および前記第4光源は、前記光路の両側に、該光路に沿って交互に配置され、
    前記第5光学部品に対する前記第3の光信号の入射角度が45度未満である、光モジュール。
  5. 請求項4に記載の光モジュールであって、
    前記第3光源と対向し、該第3光源から出射される前記第3の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射して前記第5光学部品に入射させる第6光学部品と、
    前記第4光源と対向し、該第4光源から出射される前記第4の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して斜め後方へ向けて反射する第7光学部品と、
    前記第7光学部品によって反射された前記第4の光信号を前記光路における光信号の進行方向に対して平行な方向に反射して前記第5光学部品に入射させる第8光学部品と、を有する、光モジュール。
  6. 請求項5に記載の光モジュールであって、
    前記第1光学部品、前記第4光学部品および前記第5光学部品が波長選択フィルタであり、
    前記第2光学部品、前記第3光学部品、前記第6光学部品、前記第7光学部品および前記第8光学部品が全反射ミラーである、光モジュール。
JP2013162163A 2013-08-05 2013-08-05 光モジュール Pending JP2015032728A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162163A JP2015032728A (ja) 2013-08-05 2013-08-05 光モジュール
CN201420413332.8U CN203981926U (zh) 2013-08-05 2014-07-24 光模块
US14/450,710 US9143261B2 (en) 2013-08-05 2014-08-04 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162163A JP2015032728A (ja) 2013-08-05 2013-08-05 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015032728A true JP2015032728A (ja) 2015-02-16

Family

ID=51979360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162163A Pending JP2015032728A (ja) 2013-08-05 2013-08-05 光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9143261B2 (ja)
JP (1) JP2015032728A (ja)
CN (1) CN203981926U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105652395A (zh) * 2016-04-01 2016-06-08 成都聚芯光科通信设备有限责任公司 一种多波长光收发组件
CN105739032A (zh) * 2016-04-27 2016-07-06 成都聚芯光科通信设备有限责任公司 一种单接口多波长发射接收组件
CN112394458A (zh) * 2020-12-15 2021-02-23 四川九州光电子技术有限公司 一种同轴封装40g光发射接收组件

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9213156B2 (en) * 2011-08-17 2015-12-15 Source Photonics, Inc. Optical receiver with reduced cavity size and methods of making and using the same
JP2016006479A (ja) * 2014-05-28 2016-01-14 日立金属株式会社 光送信モジュール
US10261273B2 (en) * 2015-02-26 2019-04-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bi-directional optical module communicating with single optical fiber and optical transceiver implementing the same
US20170063464A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Applied Optoelectronics, Inc. Multi-channel transmitter optical subassembly (tosa) with opposing placement of transistor outline (to) can laser packages
CN105676377B (zh) * 2016-03-28 2018-07-10 武汉电信器件有限公司 一种多向光组件以及获得多向光的方法
US9991962B2 (en) * 2016-04-15 2018-06-05 Multidyne Electronics, Inc. Stackable fiber optic transmitter/receiver modules
US10469175B2 (en) 2016-04-15 2019-11-05 Multidyne Electronics, Inc. Stackable fiber optic transmitter/receiver modules
US9923635B2 (en) * 2016-06-08 2018-03-20 Applied Optoelectronics, Inc. Optical transmitter or transceiver including reversed planar lightwave circuit (PLC) splitter for optical multiplexing
US9866329B2 (en) * 2016-06-08 2018-01-09 Applied Orthoelectronics, Inc. Optical transmitter or transceiver including transmitter optical subassembly (TOSA) modules directly aligned to optical multiplexer inputs
KR20170141012A (ko) * 2016-06-14 2017-12-22 삼성전자주식회사 사용자 입력을 처리하기 위한 방법 및 그 전자 장치
ES2966528T3 (es) * 2018-07-23 2024-04-22 Huawei Tech Co Ltd Componente óptico, módulo óptico y dispositivo de comunicación
CN109254355A (zh) * 2018-10-15 2019-01-22 深圳市亚派光电器件有限公司 光接收器件
CN109239852A (zh) * 2018-10-15 2019-01-18 深圳市亚派光电器件有限公司 光接收器件
CN113296198A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 佑胜光电股份有限公司 光发射组件、光学收发模块及光纤缆线模块

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450858B2 (en) * 2003-12-31 2008-11-11 Intel Corporation Apparatus and method for transmitting and receiving wavelength division multiplexing signals
JP2010211164A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Opnext Japan Inc 光送信モジュール
US20130028611A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Moshe Amit Apparatuses for Reducing the Sensitivity of an Optical Signal to Polarization and Methods of Making and Using the Same
JP2013104983A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Hitachi Cable Ltd 光モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914676B2 (en) * 2001-07-27 2005-07-05 Oplink Communications, Inc. System and method for optical multiplexing and/or demultiplexing
KR100566256B1 (ko) * 2004-02-13 2006-03-29 삼성전자주식회사 양방향 광송수신 모듈
JP4617938B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-26 日立電線株式会社 光送信器
JP4613866B2 (ja) 2006-04-10 2011-01-19 日立電線株式会社 光アセンブリ及びその製造方法
JP2008091777A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP4697153B2 (ja) 2007-02-19 2011-06-08 日立電線株式会社 光モジュール
US8625989B2 (en) * 2011-01-21 2014-01-07 Finisar Corporation Multi-laser transmitter optical subassemblies for optoelectronic modules
WO2014065436A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wavelength multiplexed transmitter optical module
JP6163821B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-19 三菱電機株式会社 光送信装置および光受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450858B2 (en) * 2003-12-31 2008-11-11 Intel Corporation Apparatus and method for transmitting and receiving wavelength division multiplexing signals
JP2010211164A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Opnext Japan Inc 光送信モジュール
US20130028611A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Moshe Amit Apparatuses for Reducing the Sensitivity of an Optical Signal to Polarization and Methods of Making and Using the Same
JP2013104983A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Hitachi Cable Ltd 光モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105652395A (zh) * 2016-04-01 2016-06-08 成都聚芯光科通信设备有限责任公司 一种多波长光收发组件
CN105739032A (zh) * 2016-04-27 2016-07-06 成都聚芯光科通信设备有限责任公司 一种单接口多波长发射接收组件
CN112394458A (zh) * 2020-12-15 2021-02-23 四川九州光电子技术有限公司 一种同轴封装40g光发射接收组件

Also Published As

Publication number Publication date
CN203981926U (zh) 2014-12-03
US9143261B2 (en) 2015-09-22
US20150037038A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9143261B2 (en) Optical module
US9391709B2 (en) Optical transmitter module
US9042731B2 (en) Optical module having a plurality of optical sources
US8939656B2 (en) Optical module
US8625989B2 (en) Multi-laser transmitter optical subassemblies for optoelectronic modules
JP5839274B2 (ja) 光モジュール
JP4983703B2 (ja) 光伝送システム
US9887773B2 (en) Wavelength division multiplexing transistor outline (TO)-can assemblies for use in optical communications and optical communications module incorporating same
US20160349470A1 (en) Hybrid integrated optical sub-assembly
US9632260B2 (en) Transmitter and receiver integrated optical sub-assembly and optical module
US9952441B2 (en) Optical module
JP4977594B2 (ja) 一芯双方向光通信モジュール
JP4617938B2 (ja) 光送信器
JP2021006857A (ja) 光受信器
US20050117201A1 (en) Wavelength division element and optical module
JP2015206818A (ja) 光通信モジュール
US9274294B2 (en) Optical communication module and method for producing the same
JP2016102834A (ja) 光アセンブリ及び光モジュール
JP4006249B2 (ja) 光送受信モジュール及びその実装方法、並びに光送受信装置
US9935425B2 (en) Fiber coupled laser source pump with wavelength division multiplexer
US9531476B2 (en) Optical communication module
JP5891932B2 (ja) 光モジュール
KR20160027597A (ko) 다채널 광모듈 장치 및 그것의 제조 방법
JP5900133B2 (ja) 光モジュール
JP5737146B2 (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161227