JP2015032149A - 表示制御装置、方法、及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015032149A
JP2015032149A JP2013161326A JP2013161326A JP2015032149A JP 2015032149 A JP2015032149 A JP 2015032149A JP 2013161326 A JP2013161326 A JP 2013161326A JP 2013161326 A JP2013161326 A JP 2013161326A JP 2015032149 A JP2015032149 A JP 2015032149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
action
user
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013161326A
Other languages
English (en)
Inventor
司 池
Tsukasa Ike
司 池
一成 大内
Kazunari Ouchi
一成 大内
山内 康晋
Yasuaki Yamauchi
康晋 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013161326A priority Critical patent/JP2015032149A/ja
Priority to CN201410374066.7A priority patent/CN104346429A/zh
Priority to US14/449,391 priority patent/US20150040004A1/en
Publication of JP2015032149A publication Critical patent/JP2015032149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが事前に表示情報を指定しなくても、ユーザの関心が高い表示情報を表示装置に表示させる。
【解決手段】実施形態の表示制御装置は、取得部と、選択部と、制御部とを備える。取得部は、位置情報と、位置情報を検出した時間を示す第1時間情報とを有する位置履歴情報と、行動情報と、行動情報を検出した時間を示す第2時間情報を有する行動履歴情報とを取得する。選択部は、位置情報と行動情報との組み合わせと、表示情報とを対応させた表示条件情報を取得し、表示条件情報に含まれる位置情報と行動情報との組み合わせの中から、位置履歴情報に含まれる位置情報と、行動履歴情報に含まれる行動情報のうち位置情報に対応する時間に対応付けられた行動情報との組み合わせに一致する組み合わせを特定し、特定した組み合わせに対応する表示情報を選択する。制御部は、選択された表示情報を表示装置に表示する制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、表示制御装置、方法、及びプログラムに関する。
旅行やショッピングなどで外出した際、訪れた場所に関するより詳しい情報、たまたま見つけたレストランの口コミ、又はショッピング中に見つけた新商品に関する詳しい情報などに興味が湧くことがある。近年、スマートフォンをはじめとする携帯情報端末の普及により、外出先においてもその場である程度の情報を得られるようになった。しかしながら、時間の制約などもあり、その場では限られた情報しか得られないことが多い。
また、外出先から帰宅した際、外出中に体験したことを、振り返って楽しむことがある。例えば、外出中に撮影した写真、又は外出先で手に入れたパンフレットなどを眺めることにより、外出中の出来事を振り返ることがある。しかしながら、写真に撮り忘れた場所、たまたま出会ったイベント、又は新商品に関することなどは、たとえその場で興味を持ったとしても、帰宅時には忘れてしまっていることがある。ユーザが、外出中に出会った情報の関連情報を、帰宅後に自宅で確認できるようにする装置などの技術が知られている。
特許第3819762号公報
しかしながら、従来技術では、ユーザは、興味を持った情報を事前に装置に指定する必要があり、当該情報を表示するための操作が煩わしいという問題があった。
実施形態の表示制御装置は、取得部と、選択部と、制御部とを備える。取得部は、ユーザの位置を示す位置情報と、前記位置情報を検出した時間を示す第1時間情報とを有する位置履歴情報と、前記ユーザの行動を示す行動情報と、前記行動情報を検出した時間を示す第2時間情報を有する行動履歴情報とを取得する。選択部は、前記位置情報と前記行動情報との組み合わせと、表示装置に表示する情報である表示情報とを対応させた表示条件情報を取得し、前記表示条件情報に含まれる前記位置情報と前記行動情報との組み合わせの中から、前記位置履歴情報に含まれる前記位置情報と、前記行動履歴情報に含まれる前記行動情報のうち前記位置情報に対応する時間に対応付けられた前記行動情報との組み合わせに一致する組み合わせを特定し、特定した組み合わせに対応する前記表示情報を選択する。制御部は、選択された前記表示情報を前記表示装置に表示する制御を行う。
第1実施形態の表示制御装置の一例を示すブロック図。 第1実施形態の表示装置の外観の一例を示す図。 第1実施形態の位置履歴情報の一例を示す図。 第1実施形態の行動履歴情報の一例を示す図。 第1実施形態の表示条件情報の一例を示す図。 第1実施形態の表示候補情報の一例を示す図。 第1実施形態の表示装置の表示例を示す図。 第1実施形態の表示制御方法の一例を示すフローチャート。 第2実施形態の表示制御装置の一例を示すブロック図。 第2実施形態の表示条件情報の一例を示す図。 第2実施形態の優先度変更情報の一例を示す図。 第2実施形態の表示制御方法の一例を示すフローチャート。 第1及び第2実施形態の表示制御装置のハードウェア構成の主要部の一例を示す図。
以下、添付図面を参照しながら、実施形態について詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の表示制御装置10の一例を示すブロック図である。表示制御装置10は、表示装置20とネットワークを介して接続される。ネットワークは、無線方式であっても有線方式であってもよい。表示装置20は、情報(以下、「表示情報」という。)を表示する。表示情報は、写真、観光地の情報、商品の情報及び飲食店の情報などの様々な情報である。また、表示装置20は、表示情報とともに音声を出力してもよい。表示制御装置10は、表示装置20に表示する表示情報を制御する。
表示制御装置10は、ユーザ認識部11と、取得部12と、記憶部13と、選択部14と、制御部15とを備える。ユーザ認識部11は、表示装置20の表示情報を視聴するユーザを認識する。ここで、ユーザ認識部11が、ユーザを認識する方法の一例として、カメラを利用する方法について説明する。
図2は、第1実施形態の表示装置20の外観の一例を示す図である。表示装置20は、カメラ21と、表示部22とを備える。カメラ21は、表示装置20の周辺の静止画又は映像を撮影する。表示部22は、表示情報を表示する画面である。表示部22は、例えば、フラットパネルディスプレイなどの表示デバイスである。ユーザ認識部11は、カメラ21により撮影された映像を受信し、当該映像に含まれる人物の顔を認識することにより、ユーザを認識する。具体的には、ユーザ認識部11は、当該映像に含まれる人物の顔と、表示制御装置10に予め登録されているユーザの顔画像とを照合することにより、ユーザを認識する。カメラ21を使用した顔認識技術の詳細については、既によく知られているため説明を省略する。なお、カメラ21の位置は、図2の位置に限定されない。例えば、表示装置20から独立したビデオカメラを、表示装置20周辺の画像が撮像されるような位置に配置してもよい。
図1に戻り、端末30は、ユーザの位置履歴情報と行動履歴情報とを記憶する。
まず、位置履歴情報について説明する。図3は、第1実施形態の位置履歴情報の一例を示す図である。位置履歴情報は、ユーザの位置を示す位置情報と、位置情報を検出した時間を示す時間情報(本発明の「第1時間情報」に対応する。)とを有する。図3の位置履歴情報は、1時間毎のユーザの位置を示している。なお、位置情報の取得は、1時間毎に限られず、任意の時間間隔でよい。位置履歴情報は、例えば、ユーザが携帯する端末30のGPS(Global Positioning System)機能を利用することにより作成することができる。図3の位置履歴情報では、例えば、2013年6月8日、14:00のユーザの位置は、観光地Bであることを示す。
なお、GPSによる位置情報の取得は、ユーザが携帯する携帯情報端末の機能を利用する方法に限られない。例えば、当該GPSの機能は、ユーザが身に着けている時計などのアクセサリに内蔵されていてもよい。また、位置情報の取得は、GPSを利用する方法に限られない。例えば、GPSを利用する代わりに、公共の場所に設置されたカメラの画像から、公知の人物検出技術などを利用してユーザを検出することにより、ユーザの位置情報を取得してもよい。
次に、行動履歴情報について説明する。図4は、第1実施形態の行動履歴情報の一例を示す図である。行動履歴情報は、ユーザの行動を示す行動情報と、行動情報を検出した時間を示す時間情報(本発明の「第2時間情報」に対応する。)を有する。本実施形態の行動情報は、ユーザが実行したアプリケーションを示す情報である。当該アプリケーションは、ユーザの携帯する携帯情報端末にインストールされているアプリケーションである。すなわち、本実施形態の表示制御装置10は、端末30のアプリケーションの実行履歴を利用することにより、ユーザの行動履歴を認識する。図4の行動履歴情報では、例えば、2013年6月8日、19:15に、ユーザが、電子マネーアプリケーションを起動していることを示す。これにより、表示制御装置10(選択部14)は、2013年6月8日、19:15のユーザの行動は、買い物であると認識する。
図1に戻り、取得部12は、表示制御装置10に予め登録されているユーザ情報に基づいて、ユーザ認識部11により認識されたユーザの位置履歴情報と行動履歴情報とを、当該ユーザの端末30から取得する。ユーザ情報は、ユーザを一意に識別する識別情報(ユーザID)と、ユーザの顔画像と、ユーザの端末30に接続するための端末情報とを有する。端末情報は、端末30と表示制御装置10とが通信するために必要となる情報である。端末情報は、例えば、端末30のIPアドレス、MACアドレス及び接続パスワードなどである。なお、端末30と表示制御装置10との間の通信方法は任意でよい。取得部12は、認識されたユーザの識別情報に紐付く端末情報を利用して、当該ユーザの位置履歴情報と行動履歴情報とを、当該ユーザの端末30から取得する。端末30は、例えば、ユーザが外出中に携帯していたスマートフォンなどの携帯情報端末である。
なお、取得部12は、位置履歴情報及び行動履歴情報を、端末30から取得せずに、インターネット40上のデータサーバや自宅のデータ記憶装置などから取得してもよい。例えば、ユーザが携帯する端末30から、随時、位置履歴情報及び行動履歴情報をインターネット40上のデータサーバに送信しておき、取得部12は、当該データサーバから位置履歴情報及び行動履歴情報を取得してもよい。
記憶部13は、ユーザの端末30やインターネットなどにある情報を、表示情報として記憶する。選択部14は、位置履歴情報の位置情報と、行動履歴情報の行動情報とに基づいて、表示装置20に表示する表示情報を記憶部13から選択する。ここで、選択部14が、位置履歴情報の位置情報と、行動履歴情報の行動情報とに基づいて、表示情報を選択するときに使用する表示条件情報について説明する。
図5は、第1実施形態の表示条件情報の一例を示す図である。表示条件情報は、位置を示す位置情報と、行動を示す行動情報と、表示情報と、優先度を示す優先度情報とを有する。位置情報は、位置履歴情報の位置情報に対応する。行動情報は、行動履歴情報の行動情報に対応する。表示条件情報は、位置情報と行動情報との組み合わせと、表示装置20に表示する表示情報を対応させた情報である。優先度情報は、表示情報毎に定義され、表示情報の優先度を示す情報である。優先度は、選択部14により複数の表示情報が選択された場合に、表示装置20に表示する表示情報を優先させる度合いを示す。
ここで、選択部14が、図3〜5に示される位置履歴情報、行動履歴情報、及び表示条件情報に基づいて、表示情報を記憶部13から選択する場合について説明する。選択部14は、表示条件情報と、位置履歴情報の位置情報と行動履歴情報の行動履歴との組み合わせとに基づいて、表示装置20に表示する表示情報を選択する。具体的には、選択部14は、表示条件情報に含まれる位置情報と行動情報との組み合わせの中から、位置履歴情報に含まれる位置情報と、行動履歴情報に含まれる行動情報のうち当該位置情報に対応する時間に対応付けられた行動情報との組み合わせに一致する組み合わせを特定する。次に、選択部14は、特定した組み合わせに対応する前記表示情報を表示条件情報から選択する。
なお、選択部14は、表示条件情報の行動情報が、その場所にどのくらい長くいたかを示す滞在時間に関する場合は、位置履歴情報の時間情報と位置情報とから、滞在時間に関する行動情報を特定する。
また、選択部14は、複数の表示情報を選択できる場合は、表示装置20に表示させる候補である表示候補情報を作成する。
図6は、第1実施形態の表示候補情報の一例を示す図である。表示候補情報は、表示情報と、当該表示情報の優先度とを含む。なお、図6の表示候補情報は、紙面の都合上、8件の表示情報のみを表示している。図6の表示候補情報の「観光地B詳細情報」及び「観光地Bで自分が撮影した写真」を例にして、表示候補情報の作成方法について説明する。
まず、「観光地B詳細情報」について説明する。選択部14は、図3の位置履歴情報の時間情報と位置情報とから、ユーザが2013年6月8日、13:00から、2013年6月8日、16:00まで、観光地Bにいたことを推定する。次に、選択部14は、観光地Bの滞在時間を3時間であると推定することにより、ユーザが観光地Bに長時間滞在したことを特定する。すなわち、選択部14は、ユーザの行動情報が「滞在(長時間)」であることを特定する。次に、選択部14は、図5の表示条件情報を参照する。選択部14は、位置履歴情報の位置情報が「観光地」であり、行動情報が「滞在(長時間)」であるため、表示条件情報の位置情報が「観光地」であり、表示条件情報の行動情報が「滞在(長時間)」である場合(「観光地」と「滞在(長時間)」との組み合わせ)に対応する表示情報として「観光地詳細情報」と、その優先度「20」とを選択する。
次に、「観光地Bで自分が撮影した写真」を例にして説明する。図3の位置履歴情報の時間情報と位置情報とから、ユーザが2013年6月8日、13:00から、2013年6月8日、16:00まで、観光地Bにいたことを推定する。また、図4の行動履歴情報の時間情報と位置情報とから、ユーザが2013年6月8日、14:30にカメラアプリケーションを起動したことを特定する。すなわち、選択部14は、ユーザが、観光地Bにいる時間帯にカメラアプリケーションを起動していることを特定する。次に、選択部14は、図5の表示条件情報を参照する。選択部14は、位置履歴情報の位置情報が「観光地」であり、行動履歴情報の行動情報が「写真撮影」であるため、表示条件情報の位置情報が「観光地」であり、表示条件情報の行動情報が「写真撮影」である場合(「観光地」と「写真撮影」との組み合わせ)に対応する表示情報として「自分が撮影した写真」と、その優先度「40」とを選択する。
図1に戻り、選択部14は、選択した表示情報を制御部15に送信する。なお、選択部14が複数の表示情報を選択した場合は、表示装置20に同時に表示できる表示情報を、表示候補情報の優先度に基づいて、優先度が高い順に表示候補情報から少なくとも1つ選択する。選択部14は、表示候補情報の優先度に基づいて、最も優先度が高い表示情報を1つ選択してもよいし、優先度の高い順に所定の数だけ表示情報を選択してもよい。なお、表示装置20に同時に表示できる表示情報の数は、ユーザにより適宜変更できるようにしてもよい。
また、選択部14が、「観光地詳細情報」や「レストランの口コミ情報」などの表示情報を選択したが、記憶部13に当該表示情報が存在しない場合は、表示制御装置10は、インターネット40から当該表示情報を取得する。
制御部15は、選択部14から受信した表示情報を表示装置20に表示する制御を行う。図7は、第1実施形態の表示装置20の表示例を示す図である。図7の例は、表示装置20に、歴史(観光地詳細情報)、口コミ(レストランの口コミ情報)、及び今日の写真(自分が撮影した写真)を表示した場合の例である。
図8は、第1実施形態の表示制御方法の一例を示すフローチャートである。取得部12は、端末30から位置履歴情報を取得する(ステップS1)。次に、取得部12は、端末30から行動履歴情報を取得する(ステップS2)。次に、選択部14は、表示条件情報と、位置履歴情報の位置情報と行動履歴情報の行動情報との組み合わせとに基づいて、表示装置20に表示する表示情報があるか否かを判定する(ステップS3)。表示装置20に表示する表示情報がある場合(ステップS3、Yes)は、当該表示情報と当該表示情報の優先度を表示候補情報に追加する(ステップS4)。なお、既に同一の表示情報が表示候補情報に追加されている場合は、当該表示情報の優先度を加算することにより、当該表示情報の優先度を更に上げる。表示装置20に表示する表示情報がない場合(ステップS3、No)は、ステップS5に進む。
選択部14は、表示装置20に表示する表示情報の判定が未処理の位置履歴情報の位置情報と、行動履歴情報の行動情報との組み合わせがあるか否かを判定する(ステップS5)。未処理の組み合わせがある場合(ステップS5、Yes)は、ステップS3に戻る。未処理の組み合わせがない場合(ステップS5、No)は、表示候補情報の優先度に基づいて、優先度が高い順に表示候補情報から表示する表示情報を選択する(ステップS6)。次に、制御部15は、ステップS6で選択された表示情報を表示装置20に表示する制御を行う(ステップS7)。
本実施形態の表示制御装置10によれば、選択部14が、位置情報と行動情報とに基づいて表示情報を選択するため、ユーザが事前に表示情報を指定しなくても、ユーザの関心が高い表示情報を表示装置20に表示させることができる。
ここで、ユーザの行動を示す行動情報について補足する。ユーザの行動は、例えば、歩く、止まる、座る、横になる、食事をする、商品を手に取る、写真を撮る、音楽を聴く、ウェブサイトを閲覧又は検索する、など様々の形態がある。本実施形態の説明では、端末30のアプリケーションの履歴により、ユーザの行動を特定する方法により説明したが、ユーザの行動を特定する方法は、アプリケーションの履歴情報を利用する方法に限られず任意でよい。
例えば、歩く、止まる、座る、横になる、食事をする、商品を手に取るなどといった、端末30に搭載されたアプリケーションを用いずに行う動作についても、公知の行動認識技術を用いて取得することができる。例えば、GPSおよび加速度センサを用い、屋外における歩行、走行、停止、又は車両などへの乗車を識別する技術が知られている。また、例えば、マイクや脈波センサなど複数のセンサを用いて取得した信号パターンから、食事や睡眠などの行動を特定する技術が知られている。また、例えば、公共の場所に設置されたカメラの画像から、公知の人物検出技術及び顔認識技術によりユーザを認識し、当該画像から公知の行動認識技術によりユーザの行動を特定する技術が知られている。
また、端末30のアプリケーションの履歴により行動履歴情報を収集する場合でも、同時に、端末30におけるコンテンツのロード/セーブの履歴、及びウェブサイト閲覧履歴なども収集することにより、より詳細に端末30のユーザの行動を特定することができる。
(第1実施形態の変形例)
次に、第1実施形態の変形例について説明する。第1実施形態の変形例の表示制御装置10は、履歴(位置履歴情報及び行動履歴情報)からだけではなく、ユーザの予定を示す情報からもユーザの行動を特定する。ユーザの予定を示す情報(以下、「行動予定情報」という。)は、例えば、端末30にインストールされたスケジュールを管理するアプリケーションの情報である。取得部12は、位置履歴情報及び行動履歴情報の他に、更に、行動予定情報を端末30から受信する。選択部14は、位置履歴情報及び行動履歴情報の他に、行動予定情報に基づいて、表示情報を選択する。例えば、選択部14は、行動予定情報に、旅行に出かける予定を示す情報(日時及び場所などの情報)から、旅行先の天気を示す情報を含む表示情報を選択する。表示制御装置10は、旅行先の天気を示す情報が記憶部13にない場合は、インターネット40から当該情報を取得する。
本変形例の表示制御装置10の選択部14は、位置情報と行動情報と行動予定情報とに基づいて表示情報を選択するため、ユーザの過去の行動に関する情報だけではなく、ユーザの未来の行動の予定に関する情報も取得する。これにより、本変形例の表示制御装置10は、ユーザの関心が高い表示情報をユーザの予定に基づいて選択することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の表示制御装置10について説明する。第2実施形態の表示制御装置10は、場所認識部16及び状態認識部17を更に備えている点が、第1実施形態の表示制御装置10の構成とは異なる。なお、本実施形態の説明では、第1実施形態の説明と同じ説明については省略する。
図9は、第2実施形態の表示制御装置10の一例を示すブロック図である。本実施形態の表示制御装置10は、ユーザ認識部11と、取得部12と、記憶部13と、選択部14と、制御部15と、場所認識部16と、状態認識部17とを備える。ユーザ認識部11、取得部12、記憶部13及び制御部15については、第1実施形態の説明と同じであるため説明を省略する。選択部14については後述する。
場所認識部16は、カメラ21により撮影された静止画又は映像を受信し、当該静止画又は映像から、表示装置20の設置場所を認識する。そして、場所認識部16は、認識した場所を示す場所情報を決定する。場所情報は、例えば、リビング、キッチン、洗面所又は玄関などの部屋の種類を示す情報である。表示装置20の場所情報を決定する方法は、例えば、カメラ21により表示装置20の周辺の静止画又は映像を撮影し、部屋の壁の模様や、置かれている物体の種類を認識し、これに基づき推定するなど、公知の様々な環境推定技術を用いることができる。例えば、場所認識部16は、認識した表示装置20の設置場所がキッチンであった場合、場所情報を「キッチン」に決定する。
状態認識部17は、カメラ21により撮影された静止画又は映像を受信し、当該静止画又は映像から、表示装置20のカメラ21の撮影範囲にいるユーザの状態を認識する。そして、状態認識部17は、認識したユーザの状態を示す状態情報を決定する。状態情報は、例えば、「座っている状態」、「作業をしている状態」、又は「寝ている状態」などのユーザの状態を示す情報である。ユーザの状態を決定する方法は、例えば、カメラ21によって撮影した画像から人物を抽出し、これをあらかじめ保存した人物の姿勢に対応するモデルデータと比較することにより、人物の姿勢を特定する姿勢認識技術を用いることができる。また、「作業している状態」の認識は、例えば、カメラ21によって撮影した時系列画像から、フレーム間差分により動きのある領域を検出することにより認識できる。
図10は、第2実施形態の表示条件情報の一例を示す図である。本実施形態の表示条件情報は、表示情報毎に種別が対応付けられている点が、第1実施形態の表示条件情報とは異なる。例えば、「観光地詳細情報」の種別は「観光」であり、「レストランの基本情報」の種別は「飲食店」である。
図9に戻り、選択部14は、取得部12から位置履歴情報及び行動履歴情報を受信し、場所認識部16から場所情報を受信し、状態認識部17から状態情報を受信する。本実施形態の選択部14は、まず、場所情報及び状態情報に基づいて、優先度の変更の対象とする表示条件情報の表示情報の種別を決定する。次に、選択部14は、優先度変更情報に基づいて、変更対象に決定された種別の表示情報の優先度を変更する。
図11は、第2実施形態の優先度変更情報の一例を示す図である。優先度変更情報は、場所を示す場所情報、状態を示す状態情報、及び種別と変更内容とを示す情報を有する。場所情報は、場所認識部16が決定した場所情報に対応する。状態情報は、状態認識部17が決定した状態情報に対応する。種別と変更内容とを示す情報は、表示条件情報の優先度を変更する表示情報の種別と、当該種別の表示情報の優先度の変更内容とを示す情報である。優先度変更情報は、場所情報と状態情報との組み合わせと、種別と変更内容とを示す情報を対応させた情報である。すなわち、優先度変更情報は、場所情報と、状態情報との組み合わせから、表示条件情報の優先度情報を変更する表示情報の種別と、当該優先度情報の変更内容を決定する情報である。
図9に戻り、選択部14は、場所認識部16により認識された場所情報と、状態認識部17により認識された状態情報との組み合わせに一致する優先度変更情報の場所情報と状態情報との組み合わせを検索する。次に、選択部14は、検索された優先度変更情報の場所情報と状態情報との組み合わせに対応する優先度変更情報の種別と変更内容とを示す情報を取得する。選択部14は、取得した優先度変更情報の種別と変更内容とを示す情報を使用して、優先度情報の変更の対象となる種別の表示情報の優先度情報を変更する。図11の優先度変更情報は、例えば、場所情報が、「寝室」であり、ユーザの状態情報が、「寝ている状態」である場合は、種別が「写真」の表示情報の優先度を1.5倍にする。
なお、選択部14は、場所情報及び状態情報のいずれか一方に基づいて、優先度を変更する表示情報の種別を決定してもよい。例えば、図11の優先度変更情報の場合、ユーザの状態情報が、「長時間視聴している状態」である場合は、場所情報に関係なく、種別が「観光」、「飲食店」及び「商品」の表示情報の優先度を1.5倍にする。
図12は、第2実施形態の表示制御方法の一例を示すフローチャートである。ステップS11及びステップS12は、図8のステップS1及びステップS2と同じであるため、説明を省略する。場所認識部16は、場所情報を決定する(ステップS13)。次に、状態認識部17は、状態情報を決定する(ステップS14)。選択部14は、場所情報、状態情報及び優先度変更情報に基づいて、表示条件情報の表示情報の優先度を変更する(ステップS15)。ステップS16〜ステップS20は、図8のステップS3〜ステップS7と同じであるため、説明を省略する。
本実施形態の表示制御装置10は、場所情報及び状態情報を更に考慮して、表示装置20に表示する表示情報を選択する。これにより、本実施形態の表示制御装置10は、表示装置20の設置環境及びユーザの状態に応じて、第1実施形態の表示制御装置10よりも更に適切な表示情報の選択が可能になる。
ここで、適切な表示情報の選択例について補足する。例えば、ユーザがキッチンで料理をしながら表示装置20を見ているときは、ユーザが外出中に端末30のブラウザアプリケーションで調べたインターネット40上のレシピや、購入した食材に関する情報を優先的に表示装置20に表示した方が、ユーザにとっては有用であると考えられる。したがって、本実施形態の表示制御装置10の選択部14は、場所情報が「キッチン」であり、状態情報が「作業をしている状態」のとき、種別が「料理」の表示条件情報の表示情報の優先度を上げる。
また、例えば、ユーザがリビングで表示装置20を見ている時であっても、ユーザの状態によって表示する情報を変えることが考えられる。例えば、ユーザがソファに座って表示装置20を見ているときは、表示装置20の内容を比較的しっかり見ていると考えられるので、外出中に訪れた観光地に関する詳細な情報などを表示することが考えられる。したがって、本実施形態の表示制御装置10の選択部14は、場所情報が「リビング」であり、状態情報が「座っている状態」のとき、種別が「観光」の表示条件情報の表示情報の優先度を上げる。
一方、ユーザがリビングで表示装置20を見ている時であっても、ユーザが横になって表示装置20を見ているときは、ユーザがよりくつろげるよう、外出中に撮影した写真など、表示部22に集中しなくても楽しめるコンテンツを中心に表示する。したがって、本実施形態の表示制御装置10の選択部14は、場所情報が「リビング」であり、状態情報が「寝ている状態」のとき、種別が「写真」の表示条件情報の表示情報の優先度を上げる。
以上説明したとおり、第1及び第2実施形態によれば、ユーザが事前に表示情報を指定しなくても、ユーザの関心が高い表示情報を表示装置20に表示させることができる。
最後に、第1及び第2実施形態の表示制御装置10の主要部のハードウェア構成について説明する。図13は、第1及び第2実施形態の表示制御装置10のハードウェア構成の主要部の一例を示す図である。第1及び第2実施形態の表示制御装置10は、制御装置51と、通信装置52と、主記憶装置53と、補助記憶装置54とを備える。制御装置51と、通信装置52と、主記憶装置53と、補助記憶装置54とは、バス55を介して互いに接続されている。
制御装置51は、補助記憶装置54から主記憶装置53に読み出されたプログラムを実行する。主記憶装置53は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリである。補助記憶装置54は、例えば、ハードディスクなどである。通信装置52は、ネットワークに接続するためのインターフェースである。
第1及び第2実施形態の表示制御装置10で実行されるプログラムを、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、メモリカード、CD−R及びDVD(Digital Versatile Disk)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録し、コンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供してもよい。また、第1及び第2実施形態の表示制御装置10で実行されるプログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供してもよい。また、第1及び第2実施形態の表示制御装置10で実行されるプログラムを、ダウンロードさせずにインターネットなどのネットワーク経由で提供、又は配布してもよい。また、第1及び第2実施形態の表示制御装置10のプログラムを、表示制御装置10のROMなどに予め組み込んで提供してもよい。
第1及び第2実施形態の表示制御装置10で実行されるプログラムは、上述した表示制御装置10の各機能ブロックのうち、プログラムとしても実現可能な機能ブロック(ユーザ認識部11、取得部12、選択部14、制御部15、場所認識部16及び状態認識部17)を含むモジュール構成となっている。
当該モジュールは、実際のハードウェアとしては、制御装置51が上記記録媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各モジュールが主記憶装置53上にロードされる。すなわち、上記各モジュールは、主記憶装置53上に生成される。なお、第1及び第2実施形態の表示制御装置10の各機能ブロックの一部、又は全部を、プログラムにより実現せずに、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 表示制御装置
11 ユーザ認識部
12 取得部
13 記憶部
14 選択部
15 制御部
16 場所認識部
17 状態認識部
20 表示装置
21 カメラ
22 表示部
30 端末
40 インターネット
51 制御装置
52 通信装置
53 主記憶装置
54 補助記憶装置
55 バス

Claims (9)

  1. ユーザの位置を示す位置情報と、前記位置情報を検出した時間を示す第1時間情報とを有する位置履歴情報と、前記ユーザの行動を示す行動情報と、前記行動情報を検出した時間を示す第2時間情報を有する行動履歴情報とを取得する取得部と、
    前記位置情報と前記行動情報との組み合わせと、表示装置に表示する情報である表示情報とを対応させた表示条件情報を取得し、前記表示条件情報に含まれる前記位置情報と前記行動情報との組み合わせの中から、前記位置履歴情報に含まれる前記位置情報と、前記行動履歴情報に含まれる前記行動情報のうち前記位置情報に対応する時間に対応付けられた前記行動情報との組み合わせに一致する組み合わせを特定し、特定した組み合わせに対応する前記表示情報を選択する選択部と、
    選択された前記表示情報を前記表示装置に表示する制御を行う制御部と、
    を備える表示制御装置。
  2. ユーザを認識するユーザ認識部を更に備え、
    前記取得部は、
    前記ユーザ認識部により認識されたユーザの前記位置履歴情報と前記行動履歴情報とを取得する
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示条件情報は、
    前記表示情報毎の表示の優先度を示す優先度情報を更に有し、
    前記選択部は、
    複数の前記表示情報を選択した場合、更に、選択された複数の前記表示情報から、前記優先度情報に基づいて、前記優先度が高い順に前記表示情報を少なくとも1つ選択する
    請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示情報を表示する表示装置の場所を認識し、認識された場所を示す場所情報を決定する場所認識部と、
    前記ユーザの状態を認識し、認識されたユーザの状態を示す状態情報を決定する状態認識部と、
    を更に備え、
    前記表示条件情報は、
    前記表示情報毎の種別を示す種別情報を更に有し、
    前記選択部は、
    前記場所情報と、前記状態情報との組み合わせと、前記優先度情報を変更する前記表示情報の前記種別情報と、前記優先度情報の変更内容を示す情報とを対応させた情報である優先度変更情報を更に取得し、
    前記優先度変更情報に基づいて前記優先度情報を変更し、複数の前記表示情報を選択した場合、更に、選択された前記表示情報から、変更された前記優先度情報に基づいて、前記優先度が高い順に前記表示情報を少なくとも1つ選択する
    請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 前記行動履歴情報は、
    前記ユーザが利用する端末のアプリケーションの利用履歴を含む
    請求項1に記載の表示制御装置。
  6. 前記取得部は、
    前記ユーザが利用する端末のアプリケーションから前記ユーザの行動の予定を示す行動予定情報を更に取得し、
    前記選択部は、
    更に、前記行動予定情報に基づいて前記表示情報を選択する
    請求項1に記載の表示制御装置。
  7. 前記表示条件情報を記憶する記憶部を更に備える
    請求項1に記載の表示制御装置。
  8. ユーザの位置を示す位置情報と、前記位置情報を検出した時間を示す第1時間情報とを有する位置履歴情報と、前記ユーザの行動を示す行動情報と、前記行動情報を検出した時間を示す第2時間情報を有する行動履歴情報とを取得し、
    前記位置情報と前記行動情報との組み合わせと、表示装置に表示する情報である表示情報とを対応させた表示条件情報を取得し、
    前記表示条件情報に含まれる前記位置情報と前記行動情報との組み合わせの中から、前記位置履歴情報に含まれる前記位置情報と、前記行動履歴情報に含まれる前記行動情報のうち前記位置情報に対応する時間に対応付けられた前記行動情報との組み合わせに一致する組み合わせを特定し、
    特定した組み合わせに対応する前記表示情報を選択し、
    選択された前記表示情報を前記表示装置に表示する制御を行う、
    表示制御方法。
  9. コンピュータを、
    ユーザの位置を示す位置情報と、前記位置情報を検出した時間を示す第1時間情報とを有する位置履歴情報と、前記ユーザの行動を示す行動情報と、前記行動情報を検出した時間を示す第2時間情報を有する行動履歴情報とを取得する手段と、
    前記位置情報と前記行動情報との組み合わせと、表示装置に表示する情報である表示情報とを対応させた表示条件情報を取得し、前記表示条件情報に含まれる前記位置情報と前記行動情報との組み合わせの中から、前記位置履歴情報に含まれる前記位置情報と、前記行動履歴情報に含まれる前記行動情報のうち前記位置情報に対応する時間に対応付けられた前記行動情報との組み合わせに一致する組み合わせを特定し、特定した組み合わせに対応する前記表示情報を選択する手段と、
    選択された前記表示情報を前記表示装置に表示する制御を行う手段として機能させるための、表示制御プログラム。
JP2013161326A 2013-08-02 2013-08-02 表示制御装置、方法、及びプログラム Pending JP2015032149A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161326A JP2015032149A (ja) 2013-08-02 2013-08-02 表示制御装置、方法、及びプログラム
CN201410374066.7A CN104346429A (zh) 2013-08-02 2014-07-31 显示控制设备和显示控制方法
US14/449,391 US20150040004A1 (en) 2013-08-02 2014-08-01 Display control device, display control method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161326A JP2015032149A (ja) 2013-08-02 2013-08-02 表示制御装置、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015032149A true JP2015032149A (ja) 2015-02-16

Family

ID=52428850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013161326A Pending JP2015032149A (ja) 2013-08-02 2013-08-02 表示制御装置、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150040004A1 (ja)
JP (1) JP2015032149A (ja)
CN (1) CN104346429A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094800A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 表示装置、表示プログラムおよび表示方法
JP2017102618A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 表示装置および表示プログラム
JP2018017924A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 日本電気株式会社 情報表示システム、サーバ、情報表示装置、画面生成方法、情報表示方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105741715A (zh) * 2015-12-30 2016-07-06 南京奥拓电子科技有限公司 一种广告机人机互动方法
CN107846762A (zh) * 2017-10-25 2018-03-27 北京小米移动软件有限公司 一种照明灯的控制方法和装置
JP7156242B2 (ja) * 2019-10-18 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090210516A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Carrier Iq, Inc. Using mobile device to create activity record
US8780383B2 (en) * 2008-11-25 2014-07-15 Ringcentral, Inc. Authenticated facsimile transmission from mobile devices
JP5418520B2 (ja) * 2011-02-16 2014-02-19 カシオ計算機株式会社 場所情報取得装置、場所情報取得方法、及びプログラム
US8892555B2 (en) * 2011-03-31 2014-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for generating story according to user information
US20140007010A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Nokia Corporation Method and apparatus for determining sensory data associated with a user

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094800A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 表示装置、表示プログラムおよび表示方法
JP2017102618A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 表示装置および表示プログラム
JP2018017924A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 日本電気株式会社 情報表示システム、サーバ、情報表示装置、画面生成方法、情報表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104346429A (zh) 2015-02-11
US20150040004A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015032149A (ja) 表示制御装置、方法、及びプログラム
US20180211507A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10747991B2 (en) People stream analysis method, people stream analysis apparatus, and people stream analysis system
KR102279674B1 (ko) 전자 장치의 멀티미디어 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치
US9843899B2 (en) Information processing apparatus and method to organize devices
US9319843B2 (en) Adaptive acceleration-based reminders
CN107015724A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及存储程序的非临时性计算机可读存储介质
CN110772177B (zh) 信息处理方法、信息处理装置以及记录介质
CN106974658B (zh) 信息终端装置的控制方法以及体动测定装置
KR102664701B1 (ko) 이미지와 관련된 콘텐트를 어플리케이션에 제공하는 전자 장치 및 방법
KR20190059629A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 증강 현실 서비스 제공 방법
JP6724919B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015233204A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP5926326B2 (ja) 情報提供システム、投稿者端末、閲覧者端末、および情報公開装置
US10219127B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5924474B2 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JPWO2009110276A1 (ja) 利用者情報提示システム、利用者情報提示装置、利用者情報提示方法、及び利用者情報提示用プログラム
JP2014160963A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US11659273B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP6508950B2 (ja) 端末装置
JP6299530B2 (ja) 情報提供システム
JP2014191436A (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム
JP5977697B2 (ja) 電子機器、および電子機器を制御するための方法
US10860617B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6267350B2 (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102