JP2015030455A - 油回収装置 - Google Patents

油回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015030455A
JP2015030455A JP2014124943A JP2014124943A JP2015030455A JP 2015030455 A JP2015030455 A JP 2015030455A JP 2014124943 A JP2014124943 A JP 2014124943A JP 2014124943 A JP2014124943 A JP 2014124943A JP 2015030455 A JP2015030455 A JP 2015030455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
suction
water tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014124943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5695252B2 (ja
Inventor
ホ イ、ジョン
Jung Ho Lee
ホ イ、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015030455A publication Critical patent/JP2015030455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695252B2 publication Critical patent/JP5695252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/10Devices for removing the material from the surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/045Separating means for recovering oil floating on a surface of open water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0214Separation of non-miscible liquids by sedimentation with removal of one of the phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/32Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for collecting pollution from open water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/10Devices for removing the material from the surface
    • E02B15/106Overflow skimmers with suction heads; suction heads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/007Contaminated open waterways, rivers, lakes or ponds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/046Collection of oil using vessels, i.e. boats, barges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/918Miscellaneous specific techniques
    • Y10S210/922Oil spill cleanup, e.g. bacterial
    • Y10S210/923Oil spill cleanup, e.g. bacterial using mechanical means, e.g. skimmers, pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

【課題】河川や海洋に油が流出された際、少ない人手で短時間内に流出された油を回収することで環境汚染の防止ができる油回収装置を提供する。
【解決手段】吸い込みホース11を通じて吸い込みポンプ20と連結される吸い込み部10と、吸い込み部10から吸い込まれる水と油との混合物を格納し、上部に設けられる油排出口31を備え、底の近傍の水の排出ができるように水排出バルブ32を備える第1の貯水槽30と、第1の貯水槽30の油排出口31に連結され、上部に油排出口31の高さより低い高さで油貯蔵タンク43に油を排出する油排出バルブ41が設けられ、下部に水排出バルブ42が設けられる第2の貯水槽40を含んで構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、油回収装置に関し、特に、河川及び海洋に流出された油を効果的に現場から回収し、水と油とを分離して、油のみを取り除くことができるようにして、汚染した自然環境の復旧ができ、綺麗な自然環境を保持することができる油回収装置に関する。
一般的に、河川及び海洋を運航していた船舶(特に、原油輸送用油槽船)が座礁されると、船舶に積載していた油が流出され、河川と海洋を汚染させるなどの深刻な環境公害が誘発される。
このように流出された油は、効果的な回収作業が難しいため、油が潮流に乗って拡散し、沿岸で養殖中であった魚介類を皆殺し、漁民の経済を貧しくするなどの大型事故がたびたび発生する。
従来は、オイルフェンスによって閉じ込められた油の上に吸着布を投入し、油が吸収された吸着布をいちいち回収するような原始的な方法を利用していたため、回収作業に多くの人が動員されなければならないし、短時間内に流出された油を回収することが不可能であった。大量の油の流出は拡散速度が非常に速く、これによる汚染は海洋生態系の全体を脅威する可能性がある。
海洋汚染事故を予め防止するのが最善と言えるが、一応、海洋汚染事故が発生すれば、潮流と波、及び海水の拡散によって海洋汚染海域が急速に拡がるため、汚染事故に適切な方法で迅速に対処して、海洋汚染海域を最小化することが非常に重要であり、このような海上事故の際には、迅速且つ効率的な油の回収が急先務となる。
特許文献1には、海洋汚染事故の発生時、迅速に短時間内に流出油の回収が可能であり、効果的な海洋汚染の防除計画の打ち立て、及び汚染事故の処理のための人手及び費用の節減効果が得られる海上流出油の回収処理装置が、図1に示すように開示されている。
図1は、従来の技術による油回収装置の概略構成図であって、広範囲な水面上に分布された浮遊油を速やかに吸い込むように、海水面の一定水準に浮上され、広範囲な海水面の油を同時に吸い込む浮上吸い込み部材と、前記浮上吸い込み部材に吸い込み力が作用されるように、メインポンプ1によって高速に押送される流体が通過しながら発生される圧力降下によって吸い込み力を発生させるようにするイジェクター2を含む吸い込み手段と、前記吸い込み手段によって吸い込みされた混合流体を比重差に応じて分離し、油を分離した水が自動排出されるように、船底の一部分が開放された開放分離タンク7を含む多段階のタンクに区分して船体内に設けられる分離手段と、前記分離手段の流体を移送する多段階のポンプと、前記ポンプの稼動を調節制御するようにそれぞれの分離手段に設けられた水−油センサー5、5a、5bと、前記水−油センサーからの信号を受けて制御するコントロールパネル及びコントローラ8a、8b、8cを含む移送制御手段で構成されている。
前記分離手段は、吸い込み手段から高速に流入され、混合された状態の流体を静かに安定化して、比重差に応じて相互分離されるように、多段階の隔板4aに分離形成された安定化タンク4と、前記安定化タンク4から流入された混合流体を比重差に応じて分離し、前記分離された下側の水が自然的に排出されるように底面が開放された開放分離タンク6と、前記安定化タンク4と開放分離タンク6の上部に浮遊された油を移送制御手段によって吹き付けて供給し、最終的に水と油とを分離する分離タンク7で構成される。
この従来の技術による油回収装置は、部品が高価であり、多数の装置が複雑に連結されて動作する構成となっており、製作費用が高価であると共に、専門人材が操作しなければならないので非経済的であり、動作に多くの時間が掛かるという問題があった。
大韓民国特許登録第10−0239829号
本発明は、上記のような問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の目的は、河川や海洋に油が流出された際、少ない人手で短時間内に流出された油を回収することで環境汚染の防止ができる油回収装置を提供することである。
本発明の他の目的は、ポンプの吸い込み力によって水と油とを吸い込み、貯水槽で水と油に分離し、河川及び海洋に流出された油を効率的に回収することができ、漁民の被害を最小化すると共に、環境汚染を防止して、快適な自然環境の提供ができる油回収装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、外部貯水槽内に内部貯水槽を設け、内部貯水槽に海洋や河川などに浮遊している油と水とを吸い込んで供給することで、水上に浮遊する油を外部貯水槽に溢れるようにして、外部貯水槽で油のみを分離して貯水槽の体積を最小化し、最小限の費用で油の回収ができるようにして、小型船舶でも使用可能な油回収装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る油回収装置は、海洋や河川に漏出されて浮遊している油を吸い込み、吸い込みホースを通じて吸い込みポンプと連結される吸い込み部と、前記吸い込み部に吸い込み力を提供する吸い込みポンプと、前記吸い込み部から吸い込まれる水と油との混合物を格納し、水上に浮遊している油を排出するように、上部に設けられる油排出口を備え、底の近傍の下部への水の排出ができるように水排出バルブを備える第1の貯水槽と、前記第1の貯水槽の油排出口に連結され、前記第1の貯水槽に格納される水上に浮遊している油が流れ込むように格納し、上部に第1の貯水槽の油排出口の高さより低い高さで設けられ、油貯蔵タンクに油を排出する油排出バルブが設けられ、下部に格納された水を排出する水排出バルブが設けられる第2の貯水槽を含んで構成される。
本発明の一実施の形態に係ると、吸い込み部は、前記吸い込みポンプに連結され、吸い込み力の提供を受ける吸い込みホースと、海洋や河川に浮遊している油を吸い込むために、吸い込みホースの吸い込み口が水面と同一な水準に浮遊するように浮力を提供する浮き具と、前記吸い込みホースの吸い込み口から吸い込む際に、下に向いている吸い込み口の前面に一定間隔を空けて設けられ、水が直接に吸い込まれることを遮断するための遮断板を含んで構成されることを特徴とする。
本発明の他の実施の形態に係る油回収装置は、海洋や河川に漏出されて浮遊している油を吸い込み、吸い込みホースを通じて吸い込みポンプと連結される吸い込み部と、前記吸い込み部に吸い込み力を提供する吸い込みポンプと、第2の貯水槽の内部に設けられ、前記吸い込み部に連結されて吸い込まれる水と油との混合物を格納し、底の近傍の下部への水の排出ができるように水排出バルブを備える第1の貯水槽と、前記第1の貯水槽を内部に含み、前記第1の貯水槽から溢れる油は底面に設けられた油排出口に排出して油貯蔵タンクに格納されるようにする第2の貯水槽と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明の一実施の形態に係ると、吸い込み部は、前記吸い込みポンプに連結されて吸い込み力の提供を受ける吸い込みホースと、前記吸い込みホースが内部に挿入される長さ調整管と、前記長さ調整管が上部から挿入される遮断板支持管と、海洋や河川に浮遊している油を吸い込むために、吸い込みホースの吸い込み口が水面と同一な水準に浮遊するように浮力を提供する浮き具と、前記吸い込みホースの吸い込み口から吸い込む際に、下に向いている吸い込み口の前面に一定間隔を空けて前記遮断板支持管の下端部に設けられ、水が直接に吸い込まれることを遮断するための遮断板と、前記遮断板支持管に挿入される長さ調整管を固定させる固定手段と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明の一実施の形態に係ると、油回収装置を移動する移動手段の甲板にはウインチを設け、前記移動手段の側面の上端にはロープローラーを設けて、前記ウインチの回転リールに巻かれている昇降ロープが吸い込み部の遮断板に連結され、前記ウインチを動作させて前記昇降ロープを巻いたり解いたりして、前記吸い込み部が、油が浮遊している水面と適切な間隔を維持するようにすることを特徴とする。
本発明の一実施の形態に係ると、第1の貯水槽と第2の貯水槽が第3の貯水槽の内部に設けられ、前記第1の貯水槽の上端部が第2の貯水槽の上端部より高さ差h1だけ高くなるようにして、前記第2の貯水槽に満たされた油が溢れることで第1の貯水槽に逆流しないようにし、前記第3の貯水槽の底面には油排出口が設けられ、前記第3の貯水槽に満たされる油は前記油排出口を通じて油貯蔵タンクに格納されることを特徴とする。
本発明の一実施の形態に係ると、前記貯水槽は4個以上であり、最外郭貯水槽の内部に残りの貯水槽を設け、第1の貯水槽と最外郭貯水槽との上端を他の貯水槽より高くなるようにして、第1の貯水槽から溢れる油が残りの貯水槽にずっと満たされて溢れることで、最外郭貯水槽の底面に形成された油排出口を通じて排出されるようにして、貯水槽の数に比例して純度の高い油を分離して油格納筒に格納されるようにすることを特徴とする。
本発明の一実施の形態に係ると、第1の貯水槽の底の近傍の下部に、吸い込みホースから供給される水が溢れないように水排出バルブを設けて水を外部に排出し、水位を調節することができることを特徴とする。
本発明の一実施の形態に係ると、最外郭貯水槽を除いた貯水槽の底面にはピストンがそれぞれ設けられ、前記ピストンを昇降させるピストンロッドがそれぞれの油圧シリンダーによって昇降するように構成されることを特徴とする。
本発明の一実施の形態に係ると、第1の貯水槽の下部に溜まっている水を外部に抜くために、排水ホースを上から前記第1の貯水槽の底面まで下げて、排水ポンプによって水を排出させることを特徴とする。
上述したように、本発明に係ると、水と油とを分離する貯水槽の体積を半分水準に減少させ、小型船舶でも使用が可能であり、海上や河川などに漏出された油を、現場で油のみを分離して回収することで、漏出された油の回収能力が優れた防除船の建造が可能であり、海洋汚染事故の発生時に、迅速に短時間内に現場へ出動して漏出された油の回収が可能であるため、海洋汚染の効果的な防止ができ、汚染事故の処理のための人手及び費用の節減効果が得られる。
従来の技術による油回収装置の概略構成図 本発明に係る油回収装置の構成を示すブロック図 本発明に係る吸い込み部の構成を示す斜視図 本発明に係る吸い込み部の他の実施の形態を示す斜視図 本発明に係る油回収装置の他の実施の形態の説明図 本実施の形態に係る油回収装置を、図4aの直線A−A線に沿って切断した断面図 本発明に係る油回収装置の第3の実施の形態の説明図 本発明に係る油回収装置の第3の実施の形態の中心を通る直線に切断した断面図 本発明に係る油回収装置の第4の実施の形態の説明図 本発明に係る油回収装置の第4の実施の形態の中心を通る直線に切断した断面図
以下、本発明の望ましい実施の形態を、添付された図面に基づいて詳しく説明すれば次のようである。
図2には、本発明に係る油回収装置の構成を示すブロック図が示されている。
本発明に係る油回収装置は、海洋や河川に漏出されて浮遊している油を吸い込み、吸い込みホース11を通じて吸い込みポンプ20と連結される吸い込み部10と、前記吸い込み部10に吸い込み力を提供する吸い込みポンプ20と、前記吸い込み部10から吸い込まれる水と油との混合物を格納し、水上に浮遊している油を排出するように、上部に設けられる油排出口31を備え、底の近傍の下部への水の排出ができるように水排出バルブ32を備える第1の貯水槽30と、前記第1の貯水槽30の油排出口31に連結され、前記第1の貯水槽30に格納される水上に浮遊している油が流れ込むように格納し、上部に第1の貯水槽30の油排出口31の高さより低い高さで設けられ、油貯蔵タンク43に油を排出する油排出バルブ41が設けられ、下部に格納された水を排出する水排出バルブ42が設けられる第2の貯水槽40を含んで構成される。
ここで、説明されていない符号100は船を示し、油が浮遊している海洋や河川まで、陸地から近付く移動手段を意味する。
この際、前記第1の貯水槽30及び第2の貯水槽40の正面、後面、左側及び右側を構成する水槽壁体の中の何れか一つ以上を透明なガラスや合成樹脂材で構成し、内部の水位を外部から視覚的に正確に把握して措置できるように構成することが望ましい。
図3aには、本発明に係る吸い込み部の構成を示す斜視図が示されており、図3bには、本発明に係る吸い込み部の他の実施の形態を示す斜視図が示されている。
本発明に係る吸い込み部10は、前記吸い込みポンプ20に連結されて吸い込み力の提供を受ける吸い込みホース11と、海洋や河川に浮遊している油を吸い込むために、吸い込みホース11の吸い込み口11aが水面と同一な水準に浮遊するように浮力を提供する浮き具12と、前記吸い込みホース11の吸い込み口11aから吸い込む際に、下に向いている吸い込み口11aの前面に一定間隔を空けて設けられ、水が直接に吸い込まれることを遮断するための遮断板13で構成される。
吸い込みホース11は、大量の水と油を吸い込むための直径を有する管からなるものであれば可能であり、合成樹脂材質や金属材質などで製作されることができる。吸い込みホース11の吸い込み口11aの周辺には、浮き具12が取り囲んで付着されており、浮き具12の内部には空気が含まれており、吸い込み部10の重さに耐えながら水面まで持ち上げることができる浮力を提供する。
吸い込みホース11の吸い込み口11aの向かい側には、遮断板13が浮き具12に付着して設けられているため、吸い込み口11aに吸い込まれる水によって油が吸い込まれなくなる状態を防止する。
すなわち、吸い込み口11aの正面に設けられた遮断板13によって、正面から水が吸い込まれずに側面から吸い込まれるようにして、浮き具12によって吸い込み口11aが水面に浮遊している際、側面に穴がある吸い込み口のような役割をする。
大型船舶ではなく小型船舶でも、本発明に係る油回収装置を設け、作業者が手に取って水面に漂う油を回収するために、手に取って操作できる吸い込み部10の他の実施の形態が図3bに示されている。
この実施の形態の吸い込み部10は、前記吸い込みポンプ20に連結されて吸い込み力の提供を受ける吸い込みホース11と、前記吸い込みホース11が内部に挿入される長さ調整管15と、前記長さ調整管15が上部から挿入される遮断板支持管14と、海洋や河川に浮遊している油を吸い込むために、吸い込みホース11の吸い込み口11aが水面と同一な水準に浮遊するように浮力を提供する浮き具12と、前記吸い込みホース11の吸い込み口11aから吸い込む際に、下に向いている吸い込み口11aの前面に一定間隔を空けて前記遮断板支持管14の下端部に設けられ、水が直接に吸い込まれることを遮断するための遮断板13と、前記遮断板支持管14に挿入される長さ調整管15を固定させる固定手段17と、を含んで構成される。
ここで、説明されていない符号16は、ユーザーが手に取って、遮断板支持管14に挿入される長さ調整管15の長さの調整ができるようにするハンドルであり、また、油回収作業の際に、ユーザーが手に取って水面に浮遊している油を回収することができる。
この実施の形態の吸い込み部10は、長さ調整管15と遮断板支持管14が、吸い込みホース11の挿入ができるように、内部が空いている管状であり、ここでは四角管に示しているが、円筒管も使用可能であり、他の多角形の管も使用可能である。
この実施の形態の吸い込み部10は、小型船舶に本発明に係る油回収装置を設け、作業者が吸い込み部10の長さ調整管15やハンドル16を手に取って、水面に漂う油の回収ができるように小型化したものである。
よって、吸い込みホース11も作業者が手に取ることができる長さ調整管15と遮断板支持管14に挿入可能なサイズであり、遮断板13と浮き具12も作業者が取り扱うことができるサイズに製作される。
本発明に係る吸い込みポンプ20は、吸い込み部10の吸い込みホース11に連結され、陰圧を発生させて吸い込みホース11の内部を真空状態にし、大気と吸い込みホース11の内部との圧力差に応じて吸い込み力を発生させ、海洋や河川に浮遊している油と水を吸い込んで第1の貯水槽30に供給する。
第1の貯水槽30は、油と水とを格納し、比重の低い油が、比重の高い水上に浮くようにして、油と水が前記吸い込み部10から吸い込みホース11を通じて供給されることによって、水と油の量が増加することで水の水位が高くなると同時に、油の水位も高くなり、水上に浮遊している油が第1の貯水槽30の上部に設けられた油排出口31を通じて第2の貯水槽40に排出されるようにする。
よって、増加し続ける水をそのまま差し置けば、第1の貯水槽30の油排出口31に水が排出され、また、水が第1の貯水槽30から溢れる可能性があるため、第1の貯水槽30の底の近傍の下部への水の排出ができる水排出バルブ32を設け、水の量に応じて閉めたり開けたりして水の水位の調節ができるようにする。
第2の貯水槽40は、第1の貯水槽30から油の供給を受けて格納するが、純粋な油のみが第1の貯水槽30から流入されずに、少量ではあるが水と共に流入されることができるので、第1の貯水槽30のように油排出バルブ41を上部に形成して油格納タンク43に格納する。
しかし、油排出バルブ41の設置高さは、第1の貯水槽30の油排出口31の高さより低い高さで設け、油が第2の貯水槽40から第1の貯水槽30に逆流しないようにする。
また、第2の貯水槽40の下部にも水排出バルブ42を設けて、第2の貯水槽40の下部に格納される水を排出することで水の水位の調節ができるようにする。
図4aには、本発明に係る油回収装置の他の実施の形態が示されており、図4bには、本実施の形態に係る油回収装置を図4aの直線A−A線に沿って切断した断面図が示されている。
この実施の形態の油回収装置は、第1の貯水槽30が第2の貯水槽60の内部に設けられ、第1の貯水槽30から溢れる油は、第2の貯水槽の底面61を通じて油排出口62に排出され、油貯蔵タンク63に格納される。
第1の貯水槽30と第2の貯水槽60は直方体の箱状であるが、円筒状、矩状などであることもできる。第1の貯水槽30は、図に示すように、底面34に吸い込みホース11が連結されるホース連結口33が設けられる。
ここで、吸い込みホース11は、第2の貯水槽60の底面61を通過して、第1の貯水槽30の底面34に設けられたホース連結口33に連結される。
また、第1の貯水槽30の底の近傍の下部には、吸い込みホース11から供給される水が溢れないように水排出口32aを形成し、水排出バルブ32を設けて、水の量に応じて閉めたり開けたりして水の排出ができるようにする。
この実施の形態の油回収装置が設けられる船、バージ船などのような移動手段の甲板には、図4aに示すように、ウインチ65を設け、船の側面の上端にはロープローラー66を設けて、前記ウインチ65の回転リール65aに巻かれている昇降ロープ67が吸い込み部10の遮断板13に連結され、前記ウインチ65を動作させて前記昇降ロープ67を巻いたり解いたりして、吸い込み部10が海洋や河川の油が浮遊している水面と適切な間隔を維持するようにする。
この実施の形態の油回収装置は、第1の実施の形態に比べて第1の貯水槽30が第2の貯水槽60の内部に設けられるので、貯水槽が占めている体積をほぼ半分に減少させることができるので、小型船舶に設けて油回収作業を行うことが容易である。
図5aには、本発明に係る油回収装置の第3の実施の形態が示されており、図5bには、本発明に係る油回収装置の第3の実施の形態の中心を通る直線に切断した断面図が示されている。
この実施の形態の油回収装置は、第1の貯水槽30と第2の貯水槽60が第3の貯水槽70の内部に設けられ、第1の貯水槽30の底面34には、図4bに示すように、第2の貯水槽60と第3の貯水槽70の底面を通過した吸い込みホース11がホース連結口33に連結され、第1の貯水槽30に水と油を供給する。
吸い込みホース11から水と油の供給を受ける第1の貯水槽30から溢れる油は第2の貯水槽60に格納され、第1の貯水槽30から溢れ続ける油によって、第2の貯水槽60にも油が上端部まで満たされて溢れるようになる。
この際、第1の貯水槽30の上端部が第2の貯水槽60の上端部より、図5bに示すように、高さ差h1だけ高くなるようにして、第2の貯水槽60に満たされた油が溢れることで第1の貯水槽30に逆流しないようにする。この際、第3の貯水槽70の上端部は、第1の貯水槽30の上端部より高くするか同一になるようにして、第1の貯水槽30から溢れる油が第3の貯水槽70から溢れないようにする。
第2の貯水槽60に満たされた油が溢れることで第3の貯水槽70に満たされるが、第3の貯水槽70の底面71には油排出口72が設けられ、第3の貯水槽70に満たされる油は油排出口72を通じて、図4aに示すように、油貯蔵タンク63に格納される。
この第3の実施の形態の油回収装置は、2回にわたって油と水とを分離させるので、さらに高い純度の油の回収ができ、油と水とを分離する過程を繰り返す回数を増加させるほど、回収される油の純度を高めることができるので、4個以上の貯水槽を設けて、装置が占める体積は最小化しながら、一層純度を向上させた油の回収ができる機能を提供する。
ここで、第1の貯水槽30と第2の貯水槽60及び第3の貯水槽70で構成される油回収装置の実施の形態について説明したが、回収される油の純度をさらに向上させることができる4個以上の貯水槽に対しても同様に、最外郭貯水槽の内部に残りの貯水槽を設け、第1の貯水槽30と最外郭貯水槽との上端を他の貯水槽より高くなるようにして、第1の貯水槽30から溢れる油が第2の貯水槽60及び第3の貯水槽70、及び第4の貯水槽、・・・にずっと満たされて溢れることで、最外郭貯水槽の底面に形成された油排出口を通じて油格納タンク63に格納されるようにする。
ここでも、第1の貯水槽30の底の近傍の下部に、吸い込みホース11から供給される水が溢れないように、水排出口32aに水排出バルブ32を設けて、水を外部に排出して水位の調節ができるようにする。
図6aには、本発明に係る油回収装置の第4の実施の形態が示されており、図6bには、本発明に係る油回収装置の第4の実施の形態の中心を通る直線に切断した断面図が示されている。
この実施の形態の油回収装置は、第1の貯水槽30と第2の貯水槽60が第3の貯水槽70の内部に設けられ、第1の貯水槽30の底面34には、図4bに示すように、第2の貯水槽60と第3の貯水槽70の底面を通過した吸い込みホース11がホース連結口33に連結され、第1の貯水槽30に水と油を供給する。
さらに、第1の貯水槽30の底面には第1のピストン35が設けられ、前記第1のピストン35を昇降させるピストンロッド35aが油圧シリンダー36によって昇降するように構成される。
前述の実施の形態では、油と水が貯水槽に満たされるまで待たなければならなかったが、本実施の形態では、貯水槽に油と水が満たされるまで待たさずに、願う時期に前記第1のピストン35を上昇させ、第1の貯水槽30に格納された油を第2の貯水槽60に供給して、油回収作業ができるようにする。
また、下部に溜まっている水を外部に抜くために、排水ホース37を上から第1の貯水槽30の底面まで下げて、排水ポンプ80によって水を排出させる。
排水ホース37は、吸い込みホース11と同様に第1の貯水槽30の底面34に設けられることができ、この際には、排水ポンプ80の代りに排水バルブを設けて、第1の貯水槽30に水が一定量格納されれば、排水バルブを開けて外部に排出できるようにする。
第1の貯水槽30から溢れる油を格納するように構成される第2の貯水槽60の底面には、第1の貯水槽30の外部を囲む第2のピストン85が設けられ、第2のピストン85を昇降させるピストンロッド85aが油圧シリンダー86によって昇降するように構成される。
よって、第2の貯水槽60に格納された油は、第2のピストン85を上昇させ、第2の貯水槽60に格納された油を第3の貯水槽70に供給する。第3の貯水槽70の底面71には油排出口72が設けられ、第3の貯水槽70に溢れた油を油格納タンク63に格納するようになる。
ここで、第1の貯水槽30と第2の貯水槽60及び第3の貯水槽70で構成される油回収装置の実施の形態について説明したが、4個以上の貯水槽に対しても同様に、最外郭貯水槽の内部に残りの貯水槽を設け、第1の貯水槽30と最外郭貯水槽との上端を他の貯水槽より高くなるようにして、第1の貯水槽30から溢れる油が、第2の貯水槽60及び第3の貯水槽70、及び第4の貯水槽、・・・にずっと満たされて溢れることで、最外郭貯水槽の底面に形成された油排出口を通じて油格納タンク63に格納されるようにする。
以上、出願人は、本発明の多様な実施の形態を説明したが、このような実施の形態は、本発明の技術的思想を具現する一実施の形態に過ぎず、本発明の技術的思想を具現する如何なる変更例または修正例も本発明の範囲に属する。
10 吸い込み部
11 吸い込みホース
12 浮き具
13 遮断板
20 吸い込みポンプ
30 第1の貯水槽
31 油排出口
32、42 水排出バルブ
32a、42a 水排出口
33 ホース連結口
34 底面
35 第1のピストン
36 油圧シリンダー
40 第2の貯水槽
41 油排出バルブ
60 第2の貯水槽
70 第3の貯水槽
80 排水ポンプ
85 第2のピストン
86 油圧シリンダー
100 船

Claims (7)

  1. 海洋や河川に漏出されて浮遊している油を吸い込み、吸い込みホースを通じて吸い込みポンプと連結される吸い込み部と、
    前記吸い込み部に吸い込み力を提供する吸い込みポンプと、
    前記吸い込み部から吸い込まれる水と油との混合物を格納し、水上に浮遊している油を排出するように、上部に設けられる油排出口を備え、底の近傍の下部への水の排出ができるように水排出バルブを備える第1の貯水槽と、
    前記第1の貯水槽の油排出口に連結され、前記第1の貯水槽に格納される水上に浮遊している油が流れ込むように格納し、上部に第1の貯水槽の油排出口の高さより低い高さで設けられ、油貯蔵タンクに油を排出する油排出バルブが設けられ、下部に格納された水を排出する水排出バルブが設けられる第2の貯水槽を含み、
    前記吸い込み部は、前記吸い込みポンプに連結され、吸い込み力の提供を受ける吸い込みホースと、
    前記吸い込みホースが内部に挿入される長さ調整管と、前記長さ調整管が上部から挿入される遮断板支持管と、海洋や河川に浮遊している油を吸い込むために、吸い込みホースの吸い込み口が水面と同一な水準に浮遊するように浮力を提供する浮き具と、前記吸い込みホースの吸い込み口から吸い込む際に、下に向いている吸い込み口の前面に一定間隔を空けて前記遮断板支持管の下端部に設けられ、水が直接に吸い込まれることを遮断するための遮断板と、前記遮断板支持管に挿入される長さ調整管を固定させる固定手段と、を含んで構成される
    ことを特徴とする油回収装置。
  2. 海洋や河川に漏出されて浮遊している油を吸い込み、吸い込みホースを通じて吸い込みポンプと連結される吸い込み部と、
    前記吸い込み部に吸い込み力を提供する吸い込みポンプと、
    前記吸い込み部から吸い込まれる水と油との混合物を格納し、水上に浮遊している油を排出するように、上部に設けられる油排出口を備え、底の近傍の下部への水の排出ができるように水排出バルブを備える第1の貯水槽と、
    前記第1の貯水槽の油排出口に連結され、前記第1の貯水槽に格納される水上に浮遊している油が流れ込むように格納し、上部に第1の貯水槽の油排出口の高さより低い高さで設けられ、油貯蔵タンクに油を排出する油排出バルブが設けられ、下部に格納された水を排出する水排出バルブが設けられる第2の貯水槽を含み、
    油回収装置を移動する移動手段の甲板にはウインチを設け、前記移動手段の側面の上端にはロープローラーを設けて、前記ウインチの回転リールに巻かれている昇降ロープが吸い込み部の遮断板に連結され、前記ウインチを動作させて前記昇降ロープを巻いたり解いたりして、前記吸い込み部が、油が浮遊している水面と適切な間隔を維持するようにする
    ことを特徴とする油回収装置。
  3. 海洋や河川に漏出されて浮遊している油を吸い込み、吸い込みホースを通じて吸い込みポンプと連結される吸い込み部と、
    前記吸い込み部に吸い込み力を提供する吸い込みポンプと、
    前記吸い込み部から吸い込まれる水と油との混合物を格納し、水上に浮遊している油を排出するように、上部に設けられる油排出口を備え、底の近傍の下部への水の排出ができるように水排出バルブを備える第1の貯水槽と、
    前記第1の貯水槽の油排出口に連結され、前記第1の貯水槽に格納される水上に浮遊している油が流れ込むように格納し、上部に第1の貯水槽の油排出口の高さより低い高さで設けられ、油貯蔵タンクに油を排出する油排出バルブが設けられ、下部に格納された水を排出する水排出バルブが設けられる第2の貯水槽を含み、
    前記第1の貯水槽と第2の貯水槽が第3の貯水槽の内部に設けられ、前記第1の貯水槽の上端部が第2の貯水槽の上端部より高さ差h1だけ高くなるようにして、前記第2の貯水槽に満たされた油が溢れることで第1の貯水槽に逆流しないようにし、前記第3の貯水槽の底面には油排出口が設けられ、前記第3の貯水槽に満たされる油は前記油排出口を通じて油貯蔵タンクに格納される
    ことを特徴とする油回収装置。
  4. 前記貯水槽は4個以上であり、最外郭貯水槽の内部に残りの貯水槽を設け、第1の貯水槽と最外郭貯水槽との上端を他の貯水槽より高くなるようにして、第1の貯水槽から溢れる油が残りの貯水槽にずっと満たされて溢れることで、最外郭貯水槽の底面に形成された油排出口を通じて排出されるようにして、貯水槽の数に比例して純度の高い油を分離して油格納筒に格納されるようにすることを特徴とする、請求項3に記載の油回収装置。
  5. 前記第1の貯水槽の底の近傍の下部に、吸い込みホースから供給される水が溢れないように水排出バルブを設けて水を外部に排出し、水位を調節することができる
    請求項4に記載の油回収装置。
  6. 前記最外郭貯水槽を除いた貯水槽の底面にはピストンがそれぞれ設けられ、前記ピストンを昇降させるピストンロッドがそれぞれの油圧シリンダーによって昇降するように構成される
    請求項4に記載の油回収装置。
  7. 前記第1の貯水槽の下部に溜まっている水を外部に抜くために、排水ホースを上から前記第1の貯水槽の底面まで下げて、排水ポンプによって水を排出させる
    請求項4または6に記載の油回収装置。
JP2014124943A 2013-08-05 2014-06-18 油回収装置 Expired - Fee Related JP5695252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0092326 2013-08-05
KR20130092326A KR101360481B1 (ko) 2013-08-05 2013-08-05 기름 수거장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015030455A true JP2015030455A (ja) 2015-02-16
JP5695252B2 JP5695252B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=50270342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124943A Expired - Fee Related JP5695252B2 (ja) 2013-08-05 2014-06-18 油回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9017548B2 (ja)
JP (1) JP5695252B2 (ja)
KR (1) KR101360481B1 (ja)
CN (1) CN104343109A (ja)
WO (1) WO2015020294A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150166150A1 (en) * 2012-06-27 2015-06-18 Franck Derenoncourt Mobile oil platform system and method
KR20160100553A (ko) 2015-02-16 2016-08-24 삼성중공업 주식회사 누출원유 수집시스템
CN106988290B (zh) * 2015-07-31 2019-01-01 江苏厚水环保技术有限公司 油污清理装置
CN108473340B (zh) * 2015-11-03 2021-03-12 郝瑞卡环境有限责任公司 用于阻挡并回收分散在流体中的污染物的自动系统
CN106240761B (zh) * 2016-08-20 2017-12-08 滁州职业技术学院 水污染处理船
CN106245575B (zh) * 2016-08-26 2018-06-29 黄河水利委员会黄河机械厂 河流渠道油污拦截清除实验方法
JP6392290B2 (ja) * 2016-10-17 2018-09-19 日本測器株式会社 油膜回収装置及び油膜回収方法
CN106351196A (zh) * 2016-10-25 2017-01-25 广西大学 水面油污清除回收装置
CN107268552A (zh) * 2017-06-19 2017-10-20 常州大学 水面浮油收集系统
CN109322290B (zh) * 2017-09-01 2021-02-09 中国石油化工股份有限公司 一种水面浮油清理船
CN110296813B (zh) * 2019-08-06 2024-03-12 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种设有拖曳装置的实验用水池
CN110424355B (zh) * 2019-08-12 2021-04-13 浙江海洋大学 一种沉降式原油泄漏收集装置
CN110563083B (zh) * 2019-09-25 2021-11-12 鄂尔多斯市昊鑫绿科环境工程有限公司 一种节能环保型水面悬浮油污污染物收集处理装置
CN110963546A (zh) * 2019-12-27 2020-04-07 江苏旭龙水务有限公司 一种浮油收集设备
CN110980994B (zh) * 2019-12-31 2024-05-07 天津大学 一种应用于突发不可溶性水污染的快速分离储运装置
CN111893973B (zh) * 2020-08-05 2021-11-19 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种海上油污回收装置
EP4091689A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-23 Otto-von-Guericke-Universität Magdeburg Method for separating a fluid mixture and device for separation of a fluid mixture
CN117305958B (zh) * 2023-10-18 2024-05-14 河南恒创能科金属制品有限公司 一种金刚丝母线加工处理用装置及其加工处理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277390A (en) * 1975-12-24 1977-06-29 Sanyo Kosan Kk Oil recovery boat
JPH1193150A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Hiyoshi Kaiun Kk 油回収用吸口、油回収装置、および油回収船
JP2000505763A (ja) * 1997-06-16 2000-05-16 ボク ジュン キム 油回収装置及び回収方法
JP2000229598A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Keikichi Sudo 流出油回収装置
JP2004216359A (ja) * 2002-06-19 2004-08-05 Aisin Seiki Co Ltd 汚濁水浄化装置
JP2007084010A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Kanto Kosan Kk 含油廃水処理船
JP2012007524A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Masa Tagome 浮遊物回収用ポンプ装置および回収船

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1457637A (en) * 1922-09-11 1923-06-05 William O Sievers Device for conducting surface water to drain tiles
US3844944A (en) * 1972-06-27 1974-10-29 L Mercuri Apparatus and method for effecting separations
US3847816A (en) * 1973-03-07 1974-11-12 J Diperna Pollution suction water sweeper
US4695376A (en) * 1986-10-20 1987-09-22 Aqua-Aerobic Systems, Inc. Floating decanter
US4892666A (en) * 1988-10-07 1990-01-09 Paulson Douglas A Skimming apparatus and method
ES2016710A6 (es) * 1989-07-26 1990-11-16 Martinez Ortega Ignacio Instalacion para la recogida de aceites y carburantes derramados en el mar.
US5108591A (en) * 1991-04-03 1992-04-28 Cs Participation Corp. Oil spill recovery system
US5118412A (en) * 1991-04-17 1992-06-02 Schmidt Richard J Fluid recovery apparatus
JP2635482B2 (ja) * 1992-06-22 1997-07-30 広和機械設計工業株式会社 表層液排出装置
CN1041545C (zh) * 1993-01-26 1999-01-06 斯坦纳·W·乔治 吸取能漂浮的液体的装置
DE4336963A1 (de) * 1993-01-26 1994-07-28 Walter Georg Steiner Ölabsaugestation
KR100239829B1 (ko) * 1997-10-10 2000-01-15 김원돈 해상 유출기름 수거처리장치 및 처리방법
SE514756C2 (sv) * 1999-08-16 2001-04-09 Surfcleaner Ab Anordning för uppsamling av flytande föroreningar på en vattenmassas yta, samt flytrecipient för användning vid sådan uppsamling
US7927490B2 (en) * 2006-06-28 2011-04-19 Jake Teichroeb Oil spill recovery system
KR100975068B1 (ko) * 2008-03-31 2010-08-11 박강원 기름 수거용 선박
KR20100118046A (ko) * 2009-04-27 2010-11-04 손광일 유류 제거용 선박
CN201457702U (zh) * 2009-08-20 2010-05-12 陕西科技大学 一种水面漏油回收艇
KR20120109845A (ko) * 2011-03-28 2012-10-09 한광석 해상 유출 기름 제거장치
CN202542915U (zh) * 2012-03-28 2012-11-21 西南铝业(集团)有限责任公司 一种浮动吸油器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277390A (en) * 1975-12-24 1977-06-29 Sanyo Kosan Kk Oil recovery boat
JP2000505763A (ja) * 1997-06-16 2000-05-16 ボク ジュン キム 油回収装置及び回収方法
JPH1193150A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Hiyoshi Kaiun Kk 油回収用吸口、油回収装置、および油回収船
JP2000229598A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Keikichi Sudo 流出油回収装置
JP2004216359A (ja) * 2002-06-19 2004-08-05 Aisin Seiki Co Ltd 汚濁水浄化装置
JP2007084010A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Kanto Kosan Kk 含油廃水処理船
JP2012007524A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Masa Tagome 浮遊物回収用ポンプ装置および回収船

Also Published As

Publication number Publication date
US9017548B2 (en) 2015-04-28
WO2015020294A1 (ko) 2015-02-12
JP5695252B2 (ja) 2015-04-01
CN104343109A (zh) 2015-02-11
KR101360481B1 (ko) 2014-02-21
US20150034540A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695252B2 (ja) 油回収装置
CA2901880C (en) Removing oil from a body of water
US20080219771A1 (en) Apparatus, System and Method for Collecting Material from Water System and Uses of Apparatus
CN103079667A (zh) 油水分离装置
US9103085B2 (en) Oil spill recovery system and method
US10794027B2 (en) Pollution filter and containment
CN109572947B (zh) 一种海漂垃圾收集船
CA2799947C (en) Oil spill recovery system and method
CN101565942B (zh) 海上铲式浮油收集器
CN104563073A (zh) 一种筒形高效吸油装置
KR100239829B1 (ko) 해상 유출기름 수거처리장치 및 처리방법
US20140190878A1 (en) Suction float and collecting device, and collection vessel
US8048300B1 (en) Oil spill recovery vessel
US20020161272A1 (en) Sea dragon
CN102490873A (zh) 一种可升降移动的水面作业船
WO2023165115A1 (zh) 海面油品回收装置
KR20090103353A (ko) 부유기름 수거장치
JP3910696B2 (ja) 油回収装置、および油回収船
KR101165828B1 (ko) 원유 유출 방지장치
EP1916340A1 (en) Suction-based system for the recovery of oil spills on water
US8066872B1 (en) Dual weir vortex skimmer
HRP20010836A2 (en) Vessel for collecting oil from water surfaces
KR20090076226A (ko) 회수용기 및 이를 포함하는 오일회수장치, 그리고오일회수방법
DK172853B1 (da) Anordning for opsamling af olie eller anden letflydende væske over et bredt felt på vandoverfladen
CN104775408A (zh) 水面除油装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees