JP2015026508A - 発光素子表示装置 - Google Patents

発光素子表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026508A
JP2015026508A JP2013155370A JP2013155370A JP2015026508A JP 2015026508 A JP2015026508 A JP 2015026508A JP 2013155370 A JP2013155370 A JP 2013155370A JP 2013155370 A JP2013155370 A JP 2013155370A JP 2015026508 A JP2015026508 A JP 2015026508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
region
display device
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013155370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247855B2 (ja
JP2015026508A5 (ja
Inventor
敬亮 小野
Keisuke Ono
敬亮 小野
佐藤 敏浩
Toshihiro Sato
敏浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013155370A priority Critical patent/JP6247855B2/ja
Priority to US14/339,484 priority patent/US9362342B2/en
Publication of JP2015026508A publication Critical patent/JP2015026508A/ja
Publication of JP2015026508A5 publication Critical patent/JP2015026508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247855B2 publication Critical patent/JP6247855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】発光層から側方に向う光を有効活用できると共に、キャビティ効果を活かすことができる発光素子表示装置を提供する。【解決手段】発光素子表示装置は、表示領域に配置された複数の副画素の発光量をそれぞれ制御するトランジスタを有する薄膜トランジスタ基板(220)と、薄膜トランジスタ基板に重ねて配置され、複数の副画素のうち少なくとも一つの副画素において、所定の波長領域の光を通過させるカラーフィルタを有するカラーフィルタ基板(230)と、を備え、薄膜トランジスタ基板は、表示領域全体を覆い、複数の副画素における各々の発光領域において発光する発光有機層(276)と、発光領域の周囲において絶縁材料で形成され、発光領域から遠ざかるにつれて厚くなり、カラーフィルタ基板に近づく斜面を有する絶縁バンク(274)と、斜面上に形成され、発光領域の光により励起され光を発光する蛍光層(275)と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、発光素子表示装置に関し、より詳しくは、各画素に配置された自発光体である発光素子に発光させて表示を行う発光素子表示装置に関する。
近年、有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)と呼ばれる自発光体を用いた画像表示装置(以下、「有機EL(Electro-luminescent)表示装置」という。)が実用化されている。この有機EL表示装置は、従来の液晶表示装置と比較して、自発光体を用いているため、視認性、応答速度の点で優れているだけでなく、バックライトのような補助照明装置を要しないため、更なる薄型化が可能となっている。
このような有機EL表示装置におけるカラー表示は、各画素毎にR(赤)G(緑)B(青)の3色をそれぞれ発光させる発光素子を有する場合と、発光素子において白色を発光し、各画素のカラーフィルタでRGB3色のそれぞれの波長領域を透過させる場合との2種類が主流となっている。白色を発光させる場合には、2つの色(例えば黄色と青色)の発光素子を別の層に重ね合わせて両方の光を出射させ、白色を出射させるタンデムと呼ばれる方法が知られている。
特許文献1は、有機EL素子が形成された基板上にR(赤)G(緑)B(青)のカラーフィルタを順次パターン形成することについて開示すると共に、有機EL素子が形成される薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)基板の上に、画素毎にカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板を重ね合わせた構成についても開示している。
特開2006−339028号公報
有機EL表示装置等の発光素子表示装置においては、発光素子で発光した光のうち、基板面に垂直方向の光が取り出され、側方に向う光については有効に活用できていない場合が多い。また、側方に向かった光は、他の画素から出射される光と混ざって表示品質を低下させてしまう恐れもある。
一方、発光素子表示装置の発光層は、フォトリソグラフィ工程と比較すると精度の劣る蒸着工程により形成されるのが一般的である。特に、RGBの単色をそれぞれ発光する方式の発光素子表示装置においては、蒸着工程においてRGB3色それぞれに専用の蒸着マスクと蒸着工程を必要とすることから、画素と画素の間(正確には、RGBの副画素と副画素の間)の距離を必要とし、高精細化が難しいと共に、開口率が低くなることに伴って、発光効率が低くなってしまう傾向にある。また、表示領域の全面に発光層を形成し、白色等の光を取り出す場合には、全面に同一の白色の発光層が形成されることから、RGBの色ごとに直接光及び反射光の光学距離を調整してキャビティ効果が生み出されるように設計することが難しい。
本発明は、上述の事情を鑑みてしたものであり、側方に向う光を有効活用できると共に、キャビティ効果を活かすことができ、発光効率の高い発光素子表示装置を提供することを目的とする。
本発明の発光素子表示装置は、表示領域に配置された複数の副画素の発光量をそれぞれ制御するトランジスタを有する薄膜トランジスタ基板と、前記薄膜トランジスタ基板に重ねて配置され、前記複数の副画素のうち少なくとも一つの副画素において、所定の波長領域の光を通過させるカラーフィルタを有するカラーフィルタ基板と、を備え、前記薄膜トランジスタ基板は、前記表示領域全体を覆い、前記複数の副画素における各々の発光領域において発光する発光有機層と、前記発光領域の周囲において絶縁材料で形成され、前記発光領域から遠ざかるにつれて厚くなり、前記カラーフィルタ基板に近づく斜面を有する絶縁バンクと、前記斜面上に形成され、前記発光領域の光により励起され光を発光する蛍光層と、を有することを特徴とする発光素子表示装置である。
また、本発明の発光素子表示装置において、前記発光有機層は青色の波長領域の光を発光し、前記蛍光層は黄色の波長領域の光を発光する、とすることができる。
また、本発明の発光素子表示装置において、前記カラーフィルタ基板は、前記薄膜トランジスタ基板において発光された光の波長領域を透過させる透過領域を有していてもよい。
また、本発明の発光素子表示装置において、前記複数の副画素は、R(赤)、G(緑)、B(青)及びW(白)の波長領域に対応する光を出射する副画素であり、前記蛍光層は、RGWに対応する前記副画素の前記発光領域の周囲の前記斜面上にのみ形成され、前記カラーフィルタ基板の透過領域は、B及びWに対応する副画素に形成されていてもよい。
本発明の実施形態に係る有機EL表示装置を概略的に示す図である。 図1の有機ELパネルの構成を概略的に示す図である。 図2のTFT基板の表示領域内のR副画素の断面について概略的に示す図である。 有機ELパネルの一の画素に含まれる各副画素において、TFT基板から発光される光の波長領域と、カラーフィルタ基板を通過する光の波長領域とについて説明するための図である。 画素内の各副画素における発光有機層及び蛍光層の塗り分けについて概略的に示す平面図である。 蒸着により蛍光層を形成するための蒸着マスクの一例について示す図である。 蒸着により蛍光層を形成するための蒸着マスクの一例について示す図である。 表示領域の蛍光層が形成される領域について示す平面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面において、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1には、本発明の実施形態に係る有機EL表示装置100が概略的に示されている。この図に示されるように、有機EL表示装置100は、上フレーム110及び下フレーム120に挟まれるように固定された有機ELパネル200から構成されている。
図2には、図1の有機ELパネル200の構成が示されている。有機ELパネル200は、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)基板220とカラーフィルタ基板230の2枚の基板を有し、これらの基板の間には不図示の透明樹脂が充填されている。TFT基板220は、表示領域202にマトリクス状に配置された画素280を有し、画素280はそれぞれR(赤)G(緑)B(青)W(白)に対応する色の波長領域の光を発光するR副画素281、G副画素282、B副画素283及びW副画素284を有している。また、TFT基板220は、R副画素281、G副画素282、B副画素283及びW副画素284のそれぞれに配置された画素トランジスタの走査信号線(不図示)に対してソース・ドレイン間を導通させるための電位を印加する駆動回路210と、各画素トランジスタのデータ信号線に対して画素の階調値に対応する電圧を印加すると共に、駆動回路210を制御する駆動IC(Integrated Circuit)260とを有している。
図3は、図2のTFT基板220のR副画素281の断面について概略的に示す図である。図に示される矢印は、TFT基板220におけるR副画素281の発光の様子を説明するために、発光方向と発光色を概略的に示すものであり、この矢印の方向にカラーフィルタ基板230が配置されている。この図に示されるように、TFT基板220のR副画素281は、絶縁基板であるガラス基板271と、ガラス基板271上で、TFTを含む回路が形成されたTFT回路層272と、TFT回路層272の回路に接続されるスルーホールを有する無機絶縁膜層273と、スルーホールを介して電気的に接続され、後述する発光有機層276を挟む2つの電極のうちの一方の電極であるアノード電極279と、有機又は無機の絶縁材料により、発光領域の周囲に発光領域から遠ざかるにつれて厚くなり、カラーフィルタ基板230に近づくように形成された絶縁バンク274と、絶縁バンク274上に形成された例えば黄色(Y)の蛍光層275と、アノード電極279上及び蛍光層275上に連続的に形成され、例えば青色を発光する発光層及び、電子注入層及び正孔輸送層等の共通層を含む発光有機層276と、表示領域202の全面に形成され、発光有機層276を挟む2つの電極のうちの他方の電極であるカソード電極277と、発光された光を反射するための反射層278と、を有している。
なお、Yの光を発光する蛍光層275は、Yの蛍光体を含むことにより形成されてもよいし、Rの蛍光体とGの蛍光体の両方を含むことによりYの光を発光する蛍光層275であってもよい。ここで発光は、発光有機層276のアノード電極279と接している部分と、カソード電極277との間の発光有機層276のうちの発光層において起こり、発光領域は、発光部分を平面視した領域として定義される。
この図3の矢印に示されるように、発光時において発光有機層276の発光層は青色(B)の波長領域の光を発光する。青色(B)の波長領域の光は、そのままカラーフィルタ基板230方向へ出射されると共に、側方へも出射され、蛍光層275に照射される。蛍光層275は照射された光により励起し、黄色(Y)の波長領域の光を発光し、カラーフィルタ基板230方向へ出射される。したがって、R副画素281においては、青色(B)及び黄色(Y)のそれぞれの波長領域を含む光である、白色(W)の波長領域の光がカラーフィルタ基板230に照射される。なお、図3においては、R副画素281について示したが、G副画素282及びW副画素284も同様の構成であり、B副画素283は、図3の構成から、蛍光層275を除いた構成となっている。
したがって、本実施形態においては、TFT基板220における発光層は青色(B)のみとなるため、製造工程を簡略化できると共に、青色(B)についてのキャビティ効果を最適にして設計することができるため、発光効率を高めることができる。
図4は、有機ELパネル200の一の画素280に含まれる各副画素においてTFT基板220から発光される光の波長領域と、カラーフィルタ基板230を通過する光の波長領域とについて説明するための図である。この図に示されるように、カラーフィルタ基板230は、R副画素281においてRの波長領域の光のみを通過させるRカラーフィルタ231と、G副画素282においてGの波長領域の光のみを通過させるGカラーフィルタ232と、B副画素283においてすべての波長領域を通過させる透過領域233と、W副画素284においてすべての波長領域を通過させる透過領域234と、を有している。上述したように、R副画素281、G副画素282及びW副画素284のTFT基板220における構成は同様であるため、TFT基板220からはWの波長領域の光が出射され、カラーフィルタ基板230に照射される。一方で、B副画素は蛍光層275がないためYの波長領域の光は存在せず、Bの波長領域の光がそのままカラーフィルタ基板230に照射される。
この図4の矢印に示されるように、R副画素281では、TFT基板220で出射されたWの波長領域の光は、Rカラーフィルタ231においてRの波長領域の光となって出射される。G副画素282では、TFT基板220で出射されたWの波長領域の光は、Gカラーフィルタ232においてGの波長領域の光となって出射される。B副画素283では、TFT基板220で出射されたBの波長領域の光は、そのままカラーフィルタ基板230の透過領域233を通過し、Bの波長領域の光で出射される。W副画素284では、TFT基板220で出射されたWの波長領域の光は、そのままカラーフィルタ基板230の透過領域234を通過し、Wの波長領域の光で出射される。
図5は、画素280の各副画素における発光有機層276の発光領域及び蛍光層275の配置について概略的に示す平面図である。この図に示されるように、R副画素281、G副画素282及びW副画素284においては、発光有機層276の発光領域の周囲に蛍光層275が形成されているが、B副画素283の発光領域の周囲には蛍光層275が形成されていない。これにより、R副画素281、G副画素282及びW副画素284においてB及びYの波長領域の光が出射され、B副画素283においてBの波長領域の光が出射される。なお、本実施形態においては、B副画素283の発光領域の周囲には蛍光層275が形成されていないこととし、Bの波長領域の光を出射させることとしたが、B副画素283の発光領域の周囲にも蛍光層275を形成し、カラーフィルタ基板230において、Bの波長領域の光を通過させるカラーフィルタを用いるか、蛍光層275が存在する部分について遮光する遮光膜を設け、Bの波長領域の光のみがカラーフィルタ基板230を通過するように構成してもよい。
蛍光層275の形成方法には、スピン塗布により表示領域全面に形成した後、発光部について除去する方法があり、除去する方法としては、アノード電極279の表面を撥水性を有するものとしたり、レーザー等を用いたりすることができる。また、蒸着により所望の箇所にパターニングすることもできる。図6及び図7は、蒸着により蛍光層275を形成するための蒸着マスクの一例について示す図である。これらの図に示されるように、蒸着マスク311及び312には、それぞれ一方向に延びる孔が並置されて複数開けられており、蒸着マスク311及び312のそれぞれ開けられた複数の孔の方向は互いに直行している。これらの蒸着マスク311及び312を順不同に連続して用いて蛍光層275の蒸着を行うことにより、図8に示されるように、蛍光層275に取り囲まれた蒸着されない領域を形成しつつ、蛍光層275を形成することができる。
以上説明したように、本実施形態の発光素子表示装置においては、側方に向う光についても蛍光層で発光させることにより有効に活用することができる。また、側方に向う光が活用されるため、他の画素から出射される光と混ぜ合わされて表示品質を低下を招くのを防ぐことができる。更に、発光層を形成するための蒸着工程が1度のみであるため、工程が簡略化できると共に、高精細化が可能であり、開口率も高くすることができる。加えて、発光層が一の波長領域のみであるため、光学距離を調整してキャビティ効果が考慮して設計することができる。
したがって、本実施形態の発光素子表示装置においては、側方に向う光を有効活用できると共に、キャビティ効果を活かすことができ、発光効率の高い発光素子表示装置とすることができる。
なお、上述の実施形態においてはRGBWの4つの副画素を有する発光素子表示装置について説明したが、RGBの3つの副画素を有する発光素子表示装置に適用することもできる。この場合には、W副画素を用いない構成とすればよい。
また、上述の実施形態においては、Bの発光層と、Yの蛍光層との組み合わせとしたが、この他の色の組み合わせを用いることとしてもよく、この場合に発光層を多層とすることにより所望の波長領域を含む光を発光させることとしてもよい。
また、上述の実施形態では、いわゆるトップエミッション方式による発光素子表示装置としたが、ボトムエミッション方式であってもよい。また、発光層は、有機EL素子に限られず、自ら発光するその他の自発光型の素子であればよい。
100 表示装置、110 上フレーム、120 下フレーム、200 有機ELパネル、202 表示領域、210 駆動回路、220 TFT基板、230 カラーフィルタ基板、231 Rカラーフィルタ、232 Gカラーフィルタ、233 透過領域、234 透過領域、271 ガラス基板、272 TFT回路層、273 無機絶縁膜層、274 絶縁バンク、275 蛍光層、276 発光有機層、277 カソード電極、278 反射層、279 アノード電極、280 画素、281 R副画素、282 G副画素、283 B副画素、284 W副画素、311 蒸着マスク。

Claims (4)

  1. 表示領域に配置された複数の副画素の発光量をそれぞれ制御するトランジスタを有する薄膜トランジスタ基板と、
    前記薄膜トランジスタ基板に重ねて配置され、前記複数の副画素のうち少なくとも一つの副画素において、所定の波長領域の光を通過させるカラーフィルタを有するカラーフィルタ基板と、を備え、
    前記薄膜トランジスタ基板は、
    前記表示領域全体を覆い、前記複数の副画素における各々の発光領域において発光する発光有機層と、
    前記発光領域の周囲において絶縁材料で形成され、前記発光領域から遠ざかるにつれて厚くなり、前記カラーフィルタ基板に近づく斜面を有する絶縁バンクと、
    前記斜面上に形成され、前記発光領域の光により励起され光を発光する蛍光層と、を有することを特徴とする発光素子表示装置。
  2. 請求項1に記載の発光素子表示装置であって、
    前記発光有機層は青色の波長領域の光を発光し、
    前記蛍光層は黄色の波長領域の光を発光する、ことを特徴とする発光素子表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の発光素子表示装置であって、
    前記カラーフィルタ基板は、前記薄膜トランジスタ基板において発光された光の波長領域を透過させる透過領域を有する、ことを特徴とする発光素子表示装置。
  4. 請求項3に記載の発光素子表示装置であって、
    前記複数の副画素は、R(赤)、G(緑)、B(青)及びW(白)の波長領域に対応する光を出射する副画素であり、
    前記蛍光層は、RGWに対応する前記副画素の前記発光領域の周囲の前記斜面上にのみ形成され、
    前記カラーフィルタ基板の透過領域は、B及びWに対応する副画素に形成されている、ことを特徴とする発光素子表示装置。
JP2013155370A 2013-07-26 2013-07-26 発光素子表示装置 Active JP6247855B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155370A JP6247855B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 発光素子表示装置
US14/339,484 US9362342B2 (en) 2013-07-26 2014-07-24 Light-emitting element display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155370A JP6247855B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 発光素子表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015026508A true JP2015026508A (ja) 2015-02-05
JP2015026508A5 JP2015026508A5 (ja) 2016-09-23
JP6247855B2 JP6247855B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52389734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155370A Active JP6247855B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 発光素子表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9362342B2 (ja)
JP (1) JP6247855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018173465A1 (ja) * 2017-03-21 2020-01-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子、表示装置、および電子機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104835830B (zh) * 2015-03-25 2018-08-21 青岛海信电器股份有限公司 一种oled显示用基板及显示装置
CN109119438B (zh) * 2017-06-26 2020-11-24 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
KR102502221B1 (ko) 2017-08-08 2023-02-21 삼성디스플레이 주식회사 색 변환 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108231842A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 彩色滤光片以及白光有机发光二极管显示装置
US10510811B2 (en) 2017-12-29 2019-12-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Color filter and white organic light-emitting diode display apparatus
US11803493B2 (en) * 2020-11-30 2023-10-31 Dell Products L.P. Systems and methods for management controller co-processor host to variable subsystem proxy
CN117500304A (zh) * 2022-07-22 2024-02-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507503A (ja) * 1996-12-23 2001-06-05 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシテイ 光反射構造体を備える発光体
US20030227021A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
JP2004063461A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2004192977A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Ltd 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置
US20050194896A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Hitachi Displays, Ltd. Light emitting element and display device and illumination device using the light emitting element
JP2006032010A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
US20080042146A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Cok Ronald S Light-emitting device having improved ambient contrast
US20080157663A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Yeun-Joo Sung Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
JP2008270205A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置
JP2010056017A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujifilm Corp カラー表示装置及びその製造方法
JP2011034872A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Panasonic Corp 照明装置
JPWO2011061789A1 (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 シャープ株式会社 有機elディスプレイ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018152B2 (en) * 2004-05-20 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including intermediate conductive layer having a hole-injection layer with an island-like structure
TWI361018B (en) * 2005-04-18 2012-03-21 Sony Corp Display device and a method of manufacturing the s
JP2006339028A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
JP2011119411A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
WO2011118232A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 パナソニック株式会社 表示装置
JP5678487B2 (ja) * 2010-04-09 2015-03-04 ソニー株式会社 有機el表示装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507503A (ja) * 1996-12-23 2001-06-05 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシテイ 光反射構造体を備える発光体
US20030227021A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
JP2004063461A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2004192977A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Ltd 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置
US20050194896A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Hitachi Displays, Ltd. Light emitting element and display device and illumination device using the light emitting element
JP2005251488A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Displays Ltd 発光素子,発光型表示装置及び照明装置
JP2006032010A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
US20080042146A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Cok Ronald S Light-emitting device having improved ambient contrast
US20080157663A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Yeun-Joo Sung Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
JP2008270205A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置
JP2010056017A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujifilm Corp カラー表示装置及びその製造方法
JP2011034872A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Panasonic Corp 照明装置
JPWO2011061789A1 (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 シャープ株式会社 有機elディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018173465A1 (ja) * 2017-03-21 2020-01-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子、表示装置、および電子機器
CN110771264A (zh) * 2017-03-21 2020-02-07 索尼半导体解决方案公司 发光元件、显示设备以及电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9362342B2 (en) 2016-06-07
JP6247855B2 (ja) 2017-12-13
US20150028309A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247855B2 (ja) 発光素子表示装置
US9590212B2 (en) Organic EL display device and method for manufacturing the organic EL display device
US20150060826A1 (en) Light emitting display device and manufacturing method thereof
US9825109B2 (en) Display device
KR20170042469A (ko) 표시 장치
KR102000642B1 (ko) 고 휘도 유기발광 다이오드 표시장치
KR101679850B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
JP6170421B2 (ja) 有機el表示装置
US9087797B2 (en) Light-emitting element display device
KR20150135624A (ko) 낮은 반사율을 갖는 블랙 매트릭스를 구비한 평판 표시장치 및 그 제조 방법
KR20160067318A (ko) 유기 발광 표시 패널 및 그 제조 방법
WO2016132954A1 (ja) エレクトロルミネッセンス装置
JP6230328B2 (ja) 有機el表示装置
KR101731821B1 (ko) 유기발광소자 및 그 제조방법
JP6223070B2 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
JP7478521B2 (ja) 有機el表示装置
US9825102B2 (en) Organic EL display device
US20150090987A1 (en) Organic el display device
JP2014220121A (ja) 表示装置
JP2018081855A (ja) 有機el表示装置の製造方法
KR20160060832A (ko) 유기전계발광 표시장치
KR102063988B1 (ko) 유기발광 다이오드 표시장치
KR102018750B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102202797B1 (ko) 휘도 시야각 및 색 시야각을 개선한 유기발광 다이오드 표시장치
JP2014053120A (ja) 有機el装置の製造方法、有機el装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250