JP2015026304A - 表示操作装置 - Google Patents

表示操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026304A
JP2015026304A JP2013156413A JP2013156413A JP2015026304A JP 2015026304 A JP2015026304 A JP 2015026304A JP 2013156413 A JP2013156413 A JP 2013156413A JP 2013156413 A JP2013156413 A JP 2013156413A JP 2015026304 A JP2015026304 A JP 2015026304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
movement
positions
axis
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013156413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887310B2 (ja
Inventor
紀枝 藤本
Norie Fujimoto
紀枝 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013156413A priority Critical patent/JP5887310B2/ja
Priority to US14/341,655 priority patent/US9069403B2/en
Priority to CN201410359857.2A priority patent/CN104346036B/zh
Publication of JP2015026304A publication Critical patent/JP2015026304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887310B2 publication Critical patent/JP5887310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】タッチジェスチャーを用いた他の操作と重複することなく、タッチジェスチャーを用いて3Dオブジェクトを任意の向きに回転させる操作ができる表示操作装置を提供する。【解決手段】軸決定部は、タッチパネル部によって検出された三つの位置のうち、二つの位置である親指位置P1及び中指位置P2を用いて、第1の軸63を決定する。第1の軸は、仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクト61の重心を通過し、かつ、親指位置P1及び中指位置P2を通過する第1の仮想線L1と仮想三次元空間において平行である。移動判定部は、残りの一つの位置である人差し指位置P3について、移動しているか否かを判定する。第1の回転処理部は、3Dオブジェクトが表示されている状態で、三つの位置が検出され、かつ、人差し指位置が移動することが判定された場合、第1の軸を中心にして、3Dオブジェクトを第1の所定角度回転させる処理をする。【選択図】図9

Description

本発明は、3Dオブジェクトの表示を操作する表示操作装置に関する。
三次元で表示されるオブジェクトは、3Dオブジェクトと称されており、3Dオブジェクトを任意の向きに回転させて表示させることができれば便利である。3Dオブジェクトを任意の向きに回転させるには、3Dオブジェクトの回転方向及び回転角度を指定する必要がある。
これらの指定をする一つ方法として、GUI(Graphical User Interface)がある。GUIによれば、回転方向を指示するボタン及び回転角度を指示するボタンをそれぞれ表示しなければならないので、3Dオブジェクトの表示領域が狭くなる。
回転方向及び回転角度を指定する他の方法として、タッチジェスチャーがある。3Dオブジェクトを任意の向きに回転させる操作として、1点タッチジェスチャーや二点タッチジェスチャーを用いれば、他の操作と重複してしまう。2点タッチジェスチャーの場合、例えば、ドラッグ(移動)の操作と重複し、二点タッチジェスチャーの場合、例えば、ピンチ(拡大縮小)の操作と重複する。
他の操作と重複することなく、1点タッチジェスチャーを用いて、3Dオブジェクトを任意の向きに回転させる操作ができる技術が提案されている。例えば、特許文献1には、表示されたオブジェクトに対して回転操作を指示可能な第1指定領域と、平行移動操作を指示可能な第2指定領域と、拡大または縮小操作を指示可能な第3指定領域を、タッチパネルに予め設定し、第1指定領域にタッチされて当該タッチを維持した状態でタッチ位置が移動されると当該移動方向及び移動量に応じてオブジェクトを回転させて表示させるタッチパネル装置が開示されている。
特開2007−87324号公報(要約)
オブジェクトを回転させる操作として、ローテーションと称されるタッチジェスチャーがある。しかし、ローテーションは、オブジェクトを時計方向や反時計方向に回転させる操作である。従って、ローテーションでは、3Dオブジェクトを任意の向きに回転させることができない。
本発明は、タッチジェスチャーを用いた他の操作と重複することなく、タッチジェスチャーを用いて3Dオブジェクトを任意の向きに回転させる操作ができる表示操作装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る表示操作装置は、タッチ面を有し、三本の指の指先がタッチしている前記タッチ面上の三つの位置を検出する位置検出部と、前記位置検出部によって検出された前記三つの位置のうち、二つの位置である第1の位置及び第2の位置を用いて、前記第1の位置及び前記第2の位置を通る第1の仮想線と仮想三次元空間において平行であり、かつ、前記仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクトの所定の位置を通過する第1の軸を決定する軸決定部と、前記三つの位置のうち、残りの一つの位置である第3の位置について、前記第3の位置が移動しているか否かを判定する移動判定部と、表示部と、前記表示部に前記3Dオブジェクトが表示されている状態で、前記位置検出部によって前記三つの位置が検出され、かつ、前記移動判定部によって前記第3の位置が移動することが判定された場合、前記軸決定部によって決定された前記第1の軸を中心にして、前記表示部に表示されている前記3Dオブジェクトを第1の所定角度回転させる処理をする第1の回転処理部と、を備える。
本発明に係る表示操作装置によれば、三本の指の指先がタッチしているタッチ面上の三つの位置(第1の位置、第2の位置、第3の位置)を検出する。第1の位置及び第2の位置は、第1の位置及び第2の位置を通る第1の仮想線と仮想三次元空間において平行であり、かつ、仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクトの所定の位置を通過する第1の軸の決定に用いられる。第3の位置は、移動しているか否か判定される。表示部に3Dオブジェクトが表示されている状態で、三つの位置が検出され、かつ、第3の位置が移動することが判定された場合、表示部に表示されている3Dオブジェクトを、第1の軸を中心にして第1の所定角度回転させる処理をする。なお、第1の所定角度は、例えば、第3の位置の移動量が大きくなるにしたがって、大きくなり、第3の位置の移動量が小さくなるにしたがって、小さくなる。
このように、本発明に係る表示操作装置では、3点タッチジェスチャーによって、3Dオブジェクトを回転させるための中心軸となる第1の軸を設定し、かつ3Dオブジェクトを回転させる指示をする。よって、1点タッチジェスチャーや2点タッチジェスチャーを用いる操作と重複することなく、3Dオブジェクトを任意の向きに回転させる操作ができる。
上記構成において、前記第1の仮想線に近づく方向に前記第3の位置が移動することを第1の移動とし、前記第1の仮想線から遠ざかる方向に前記第3の位置が移動することを第2の移動とし、前記三本の指のうち、前記第3の位置の移動となる動きをする指によって、前記第1の軸を中心に前記3Dオブジェクトを回転させる動きを想定した場合に、前記第1の移動により前記3Dオブジェクトが前記第1の軸を中心に回転する方向を第1の方向とし、前記第2の移動により前記3Dオブジェクトが前記第1の軸を中心に回転する方向を、前記第1の方向と逆の第2の方向とし、前記第3の位置の移動が、前記第1の移動か前記第2の移動かを判定し、前記第1の移動と判定した場合、前記3Dオブジェクトの回転方向を前記第1の方向と決定し、前記第2の移動と判定した場合、前記3Dオブジェクトの回転方向を第2の方向と決定する回転方向決定部を備え、前記第1の回転処理部は、前記表示部に表示されている前記3Dオブジェクトを、前記回転方向決定部によって決定された回転方向に前記第1の所定角度回転させる処理をする。
この構成によれば、マウスのホイールを指先で回転させる際のホイールの回転方向を、3Dオブジェクトの回転方向と対応させることができる。従って、3Dオブジェクトの回転操作を直感的にすることができる。
上記構成において、前記位置検出部は、前記三本の指のうち、二本の指の指先が前記タッチ面にタッチしているが、残りの一本の指の指先が前記タッチ面にタッチしていない場合、前記二本の指の指先がタッチしている前記タッチ面上の二つの位置を検出し、前記二つの位置を通過する第2の仮想線が回転しているか否かを判定する回転判定部と、前記回転判定部によって前記第2の仮想線が回転していると判定された場合、前記表示部に表示されている前記3Dオブジェクトを含む画面に垂直な軸であって、前記3Dオブジェクトの前記所定の位置を通過する第2の軸を中心にして、前記表示部に表示されている前記3Dオブジェクトを第2の所定角度回転させる処理をする第2の回転処理部と、を備える。
この構成によれば、第1の軸を中心として、3Dオブジェクトを回転する操作と重複することなく、表示部に表示されている3Dオブジェクトを含む画面に垂直な軸であって、3Dオブジェクトの所定の位置を通過する第2の軸を中心として、3Dオブジェクトを第2の所定角度回転させることができる。第2の所定角度は、例えば、第2の仮想線の回転角度が大きくなるにしたがって、大きくなり、第2の仮想線の回転角度が小さくなるにしたがって、小さくなる。
また、この構成によれば、三本の指のうち、両側の二本の指(例えば、親指と中指)の指先を用いて、3Dオブジェクトを第2の軸を中心に回転させる操作と、さらに中央の指(人差し指)を用いて、3Dオブジェクトを第1の軸を中心に回転させる操作とをシームレスで行うことができる。
上記構成において、前記三つの位置において、それぞれの位置どうしの距離を演算し、最大の距離となる二つの位置を前記第1の位置及び前記第2の位置とし、残りの一つの位置を前記第3の位置と決定する位置決定部を備える。
この構成は、位置検出部によって検出された三つの位置について、第1の位置、第2の位置、第3の位置を決定する位置決定部の一例である。三本の指のうち、両側の二本の指の指先によって第1の軸の方向を指定し、かつ、残りの一本の指の指先を移動させて、3点タッチジェスチャーをすることができる。この場合、両側の二本の指の指先の位置どうしの距離が最大となる。そこで、この位置決定部によれば、位置検出部によって検出された三つの位置において、それぞれの位置どうしの距離を演算し、最大の距離となる二つの位置を第1の位置及び第2の位置とし、残りの一つの位置を第3の位置と決定する。
上記構成において、前記位置検出部によって前記三つの位置が検出されている状態で、いずれか一つの位置が移動していることが検出された場合、移動していることが検出された位置を前記第3の位置とし、残りの二つの位置を前記第1の位置及び前記第2の位置と決定する位置決定部を備える。
この構成は、位置検出部によって検出された三つの位置について、第1の位置、第2の位置、第3の位置を決定する位置決定部の他の例である。この構成によれば、位置検出部によって検出された三つの位置において、それぞれの位置どうしの距離を演算する必要がなくなる。
本発明によれば、タッチジェスチャーを用いた他の操作と重複することなく、タッチジェスチャーを用いて3Dオブジェクトを任意の向きに回転させる操作ができる。
本実施形態に係る表示操作装置を備える画像形成装置の内部構造の概略を説明する説明図である。 図1に示す画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る表示操作装置の構成を示すブロック図である。 3Dオブジェクト記憶部に記憶されている3Dオブジェクトの一例を示す立体図である。 本実施形態に係る表示操作装置の動作を説明するフローチャートである。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その1)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その2)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その3)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その4)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その5)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その6)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その7)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その8)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その9)である。 表示操作装置が動作中のタッチパネル式表示部の平面図(その10)である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る表示操作装置を備える画像形成装置1の内部構造の概略を説明する説明図である。画像形成装置1は、例えば、コピー、プリンター、スキャナー及びファクシミリの機能を有するデジタル複合機に適用することができる。画像形成装置1は、装置本体100、装置本体100の上に配置された原稿読取部200、原稿読取部200の上に配置された原稿給送部300及び装置本体100の上部前面に配置された操作部400を備える。
原稿給送部300は、自動原稿送り装置として機能し、原稿載置部301に置かれた複数枚の原稿を連続的に原稿読取部200で読み取ることができるように送ることができる。
原稿読取部200は、露光ランプ等を搭載したキャリッジ201、ガラス等の透明部材により構成された原稿台203、不図示のCCD(Charge Coupled Device)センサー及び原稿読取スリット205を備える。原稿台203に載置された原稿を読み取る場合、キャリッジ201を原稿台203の長手方向に移動させながらCCDセンサーにより原稿を読み取る。これに対して、原稿給送部300から給送された原稿を読み取る場合、キャリッジ201を原稿読取スリット205と対向する位置に移動させて、原稿給送部300から送られてきた原稿を、原稿読取スリット205を通してCCDセンサーにより読み取る。CCDセンサーは読み取った原稿を画像データとして出力する。
装置本体100は、用紙貯留部101、画像形成部103及び定着部105を備える。用紙貯留部101は、装置本体100の最下部に配置されており、用紙の束を貯留することができる用紙トレイ107を備える。用紙トレイ107に貯留された用紙の束において、最上位の用紙がピックアップローラー109の駆動により、用紙搬送路111へ向けて送出される。用紙は、用紙搬送路111を通って、画像形成部103へ搬送される。
画像形成部103は、搬送されてきた用紙にトナー像を形成する。画像形成部103は、感光体ドラム113、露光部115、現像部117及び転写部119を備える。露光部115は、画像データ(原稿読取部200から出力された画像データ、パソコンから送信された画像データ、ファクシミリ受信の画像データ等)に対応して変調された光を生成し、一様に帯電された感光体ドラム113の周面に照射する。これにより、感光体ドラム113の周面には、画像データに対応する静電潜像が形成される。この状態で感光体ドラム113の周面に現像部117からトナーを供給することにより、周面には画像データに対応するトナー像が形成される。このトナー像は、転写部119によって先ほど説明した用紙貯留部101から搬送されてきた用紙に転写される。
トナー像が転写された用紙は、定着部105に送られる。定着部105において、トナー像と用紙に熱と圧力が加えられて、トナー像は用紙に定着される。用紙はスタックトレイ121又は排紙トレイ123に排紙される。
操作部400は、操作キー部401とタッチパネル式表示部403を備える。タッチパネル式表示部403は、タッチパネル機能を有しており、ソフトキー等を含む画面が表示される。ユーザーは、画面を見ながらソフトキー等を操作することによって、コピー等の機能の実行に必要な設定等をする。
操作キー部401には、ハードキーからなる操作キーが設けられている。具体的には、スタートキー405、テンキー407、ストップキー409、リセットキー411、コピー、プリンター、スキャナー及びファクシミリを切り換えるための機能切換キー413等が設けられている。
スタートキー405は、コピー、ファクシミリ送信等の動作を開始させるキーである。テンキー407は、コピー部数、ファクシミリ番号等の数字を入力するキーである。ストップキー409は、コピー動作等を途中で中止させるキーである。リセットキー411は、設定された内容を初期設定状態に戻すキーである。
機能切換キー413は、コピーキー及び送信キー等を備えており、コピー機能、送信機能等を相互に切り替えるキーである。コピーキーを操作すれば、コピーの初期画面がタッチパネル式表示部403に表示される。送信キーを操作すれば、ファクシミリ送信及びメール送信の初期画面がタッチパネル式表示部403に表示される。
図2は、図1に示す画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、装置本体100、原稿読取部200、原稿給送部300、操作部400、制御部500及び通信部600がバスによって相互に接続された構成を有する。装置本体100、原稿読取部200、原稿給送部300及び操作部400に関しては既に説明したので、説明を省略する。
制御部500は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び画像メモリー等を備える。CPUは、画像形成装置1を動作させるために必要な制御を、装置本体100等の画像形成装置1の上記構成要素に対して実行する。ROMは、画像形成装置1の動作の制御に必要なソフトウェアを記憶している。RAMは、ソフトウェアの実行時に発生するデータの一時的な記憶及びアプリケーションソフトの記憶等に利用される。画像メモリーは、画像データ(原稿読取部200から出力された画像データ、パソコンから送信された画像データ、ファクシミリ受信の画像データ等)を一時的に記憶する。
通信部600は、ファクシミリ通信部601及びネットワークI/F部603を備える。ファクシミリ通信部601は、相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)及びファクシミリ通信用の信号を変復調する変復調回路を備える。ファクシミリ通信部601は、電話回線605に接続される。
ネットワークI/F部603は、LAN(Local Area Network)607に接続される。ネットワークI/F部603は、LAN607に接続されたパソコン等の端末装置との間で通信を実行するための通信インターフェイス回路である。
図3は、本実施形態に係る表示操作装置3の構成を示すブロック図である。表示操作装置3は、タッチパネル式表示部403、表示制御部11、3Dオブジェクト記憶部13、位置決定部15、軸決定部17、移動判定部19、回転方向決定部21、回転角度決定部23、第1の回転処理部25、回転判定部27、回転方向決定部29、回転角度決定部31、及び、第2の回転処理部33を備える。タッチパネル式表示部403は、平面図で示されている。
タッチパネル式表示部403は、表示部49と、表示部49の上に配置されたタッチパネル部51と、を備える。
タッチパネル部51は、位置検出部として機能し、指先がタッチされる表面であるタッチ面55を有し、タッチ面55上のタッチされた位置を検出する装置である。タッチパネル部51は、三本の指の指先がタッチしているタッチ面55上の三つの位置を同時に検出することができる。また、タッチパネル部51は、三本の指のうち、二本の指の指先がタッチ面55にタッチしているが、残りの一本の指の指先がタッチ面55にタッチしていない場合、二本の指の指先がタッチしているタッチ面55上の二つの位置を同時に検出することができる。タッチパネル部51の方式としては、抵抗膜方式や静電容量方式等の各種方式がある。
表示部49には、仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクト61(図4)を含む画面が表示される。
3Dオブジェクト記憶部13は、表示部49に表示させる3Dオブジェクト61が予め記憶されている。図4は、3Dオブジェクト記憶部13に記憶されている3Dオブジェクト61の一例を示す立体図である。この3Dオブジェクト61は、表示操作装置3を用いて、3点タッチジェスチャーにより3Dオブジェクト61を回転する操作を説明するために用いられる。図4に示す3Dオブジェクト61は、画像形成装置1の操作と特に関連しない。
表示制御部11は、3Dオブジェクト記憶部13から3Dオブジェクト61を読み出して、仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクト61を表示部49に表示させる。
位置決定部15は、タッチパネル部51によって検出された三つの位置について、第1の位置、第2の位置、第3の位置を決定する。位置決定部15は、三つの位置において、それぞれの位置どうしの距離を演算し、最大の距離となる二つの位置を第1の位置及び第2の位置とし、残りの一つの位置を第3の位置と決定する。
軸決定部17は、タッチパネル部51によって検出された三つの位置のうち、二つの位置である第1の位置及び第2の位置を用いて、第1の軸63(図8)を決定する。第1の軸63は、仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクト61の所定の位置を通過し、かつ第1の位置及び第2の位置を通る第1の仮想線L1とその仮想三次元空間において平行である。
移動判定部19は、タッチパネル部51によって検出された三つの位置のうち、残りの一つの位置である第3の位置について、第3の位置が移動しているか否かを判定する。
第1の回転処理部25は、表示部49に3Dオブジェクト61が表示されている状態で、タッチパネル部51によって三つの位置が検出され、かつ、移動判定部19によって第3の位置が移動することが判定された場合、軸決定部17によって決定された第1の軸63を中心にして、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61を第1の所定角度回転させる処理(第1の回転処理)をする。
回転方向決定部21は、第1の回転処理において、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61の回転方向を決定する。
回転角度決定部23は、第1の回転処理において、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61の回転角度を決定する。
上述したようにタッチパネル部51は、三本の指のうち、二本の指の指先がタッチ面55にタッチしているが、残りの一本の指の指先がタッチ面55にタッチしていない場合、二本の指の指先がタッチしているタッチ面55上の二つの位置を検出する。回転判定部27は、この二つの位置を通過する第2の仮想線L2(図14)が回転しているか否かを判定する。
第2の回転処理部33は、回転判定部27によって第2の仮想線L2が回転していると判定された場合、第2の軸65(図14)を中心にして、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61を第2の所定角度回転させる処理をする(第2の回転処理)。第2の軸65は、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61を含む画面に垂直であり、3Dオブジェクト61の重心を通る軸である。
回転方向決定部29は、第2の回転処理において、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61の回転方向を決定する。
回転角度決定部31は、第2の回転処理において、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61の回転角度を決定する。
本実施形態に係る表示操作装置3の動作について、図3、図5〜図15を用いて説明する。図5は、その動作を説明するフローチャートである。図6〜図15は、表示操作装置3の動作中のタッチパネル式表示部403の平面図である。
3Dオブジェクト61を含む画面が表示部49に表示されている状態から説明する。図6を参照して、表示制御部11は、3Dオブジェクト記憶部13に記憶されている図4に示す3Dオブジェクト61を読み出して、3Dオブジェクト61を含む画面を表示部49に表示させる(ステップS1)。
タッチパネル部51は、タッチ面55に物体(ここでは、指先)がタッチしているか否かを判断する(ステップS3)。タッチパネル部51が、タッチ面55に指先がタッチしていると判断しない場合(ステップS3でNo)、ステップS1へ戻る。
タッチパネル部51が、タッチ面55に指先がタッチしていると判断した場合(ステップS3でYes)、タッチパネル部51は、タッチ面55にタッチしている指先の数が2であるか否かを判断する(ステップS5)。タッチパネル部51が、タッチ面55にタッチしている指先の数が2であると判断した場合(ステップS5でYes)、ステップ21へ進む。ステップ21の処理は後で説明する。
タッチパネル部51が、タッチ面55にタッチしている指先の数が2であると判断しない場合(ステップS5でNo)、タッチパネル部51は、タッチ面55にタッチしている指先の数が3であるか否かを判断する(ステップS7)。タッチパネル部51が、タッチ面55にタッチしている指先の数が3でないと判断した場合(ステップS7でNo)、ステップS1へ戻る。
図7を参照して、タッチパネル部51が、タッチ面55にタッチしている指先の数が3であると判断した場合(ステップS7でYes)、すなわち、タッチパネル部51によってタッチ面55上の三つの位置が同時に検出された場合、ステップS9へ進む。
本実施形態では、三本の指を、左手の親指、人差し指、中指とする。タッチ面55上の親指の指先の位置を親指位置P1、中指の指先の位置を中指位置P2、人差し指の指先の位置を人差し指位置P3とする。
位置決定部15は、親指位置P1、中指位置P2、人差し指位置P3のいずれが第1の位置であるか、第2の位置のであるか、第3の位置であるかを決定する(ステップS9)。詳しく説明すると、位置決定部15は、親指位置P1と中指位置P2との距離、親指位置P1と人差し指位置P3との距離、中指位置P2と人差し指位置P3との距離をそれぞれ演算する。これらの距離の中で最大の距離となる位置の組み合わせを、第1の位置及び第2の位置と決定し、残りの一つの位置を第3の位置と決定する。
ここでは、親指位置P1と中指位置P2との距離が最大となるので、親指位置P1及び中指位置P2の一方を第1の位置と決定し、他方を第2の位置と決定する。そして、人差し指位置P3を第3の位置と決定する。
図8を参照して、軸決定部17は、第1の軸63を決定する(ステップS11)。第1の軸63は、仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクト61の重心を通過し、かつ、親指位置P1(第1の位置及び第2の位置の一方)及び中指位置P2(第1の位置及び第2の位置の他方)を通る第1の仮想線L1と仮想三次元空間において平行である。
移動判定部19は、タッチパネル部51によって三つの位置が検出された状態で、タッチパネル部51が検出している人差し指位置P3(第3の位置)が移動したか否かを判定する(ステップS13)。詳細に説明すると、第1の仮想線L1に近づく方向に人差し指位置P3が移動することを第1の移動M1とし(図9)、第1の仮想線L1から遠ざかる方向に人差し指位置P3が移動することを第2の移動M2とする(図10)。
三本の指(親指、人差し指、中指)のうち、第3の位置(人差し指位置P3)の移動となる動きをする指(人差し指)によって、第1の軸63を中心に3Dオブジェクト61を回転させる動きを想定する。第1の移動M1により3Dオブジェクト61が第1の軸63を中心に回転する方向を第1の方向D1とする(図9)。第2の移動M2により3Dオブジェクト61が第1の軸63を中心に回転する方向を、第1の方向D1と逆の第2の方向D2とする(図10)。
移動判定部19が、人差し指位置P3が移動したと判定しない場合(ステップS13でNo)、ステップS13の処理を繰り返す。
移動判定部19が人差し指位置P3が移動したと判定した場合(ステップS13でYes)、回転方向決定部21は、第1の移動M1であるか、第2の移動M2であるかを判定する。
回転方向決定部21は、第1の移動M1と判定した場合、3Dオブジェクト61の回転方向を第1の方向D1と決定し、第2の移動M2と判定した場合、3Dオブジェクト61の回転方向を第2の方向D2と決定する(ステップS15)。
回転角度決定部23は、3Dオブジェクト61の回転角度を決定する(ステップS17)。詳しく説明する。回転角度決定部23は、人差し指位置P3の移動量と3Dオブジェクト61の回転角度とを対応づけたテーブルを予め記憶している。人差し指位置P3の移動量が大きくなるにしたがって、3Dオブジェクト61の回転角度が大きくされ、人差し指位置P3の移動量が小さくなるにしたがって、3Dオブジェクト61の回転角度が小さくされる。回転角度決定部23は、人差し指位置P3の移動量を演算して、3Dオブジェクト61の回転角度を決定する。
図11を参照して、第1の回転処理部25は、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61を、第1の所定角度回転させる処理をする(ステップS19)。詳しく説明すると、3Dオブジェクト61は、ステップS11で決定された第1の軸63を中心にして、ステップS15で決定された回転方向に、ステップS17で決定された回転角度で、回転させる処理がされる。
第1の軸63の方向は、二本の指の指先の位置(ここでは、親指位置P1と中指位置P2とで任意に設定できる。図12は、図8に示す第1の仮想線L1と比べて、第1の仮想線L1を水平方向に近づけた例を示している。図12に示す第1の仮想線L1と平行であり、3Dオブジェクト61の重心を通る第1の軸63を中心にして3Dオブジェクト61を回転させることができる(図13)。
一方、タッチパネル部51が、タッチ面55にタッチしている指先の数が2であると判断した場合(ステップS5でYes)、すなわち、図14を参照して、タッチパネル部51が、二本の指の指先がタッチしているタッチ面55上の二つの位置を検出した場合、ステップ21へ進む。ここでは、二本の指の指先の位置が、親指位置P1と中指位置P2を例にして説明する。
回転判定部27は、親指位置P1及び中指位置P2を通過する第2の仮想線L2が回転しているか否かを判定する(ステップS21)。回転判定部27が、第2の仮想線L2が回転していると判定しない場合(ステップS21でNo)、ステップS21の処理が繰り返される。
回転判定部27が、第2の仮想線L2が回転していると判定した場合(ステップS21でYes)、回転判定部27は、その回転の向きが時計周りか反時計周りかを判定する。
回転方向決定部29は、第2の仮想線L2の回転の向きが時計周りと判定された場合、3Dオブジェクト61の回転方向を時計周りと決定し、第2の仮想線L2の回転の向きが反時計周りと判定された場合、3Dオブジェクト61の回転方向を反時計周りと決定する(ステップS23)。
回転角度決定部31は、3Dオブジェクト61の回転角度を決定する(ステップS25)。詳しく説明する。回転角度決定部31は、第2の仮想線L2の回転角度と3Dオブジェクト61の回転角度とを対応づけたテーブルを予め記憶している。第2の仮想線L2の回転角度が大きくなるにしたがって、3Dオブジェクト61の回転角度が大きくされている。回転角度決定部31は、第2の仮想線L2の回転角度を演算して、3Dオブジェクト61の回転角度を決定する。
図15を参照して、第2の回転処理部33は、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61を、第2の軸65を中心にして第2の所定角度回転させる処理をする(ステップS27)。詳しく説明すると、第2の軸65は、3Dオブジェクト61を含む画面に垂直な軸であり、3Dオブジェクト61の重心を通る。3Dオブジェクト61は、第2の軸65を中心にして、ステップS23で決定された回転方向に、ステップS25で決定された回転角度で、回転させる処理がされる。
本実施形態の主な効果を説明する。本実施形態によれば、図7を参照して、三本の指の指先がタッチしているタッチ面55上の三つの位置(親指位置P1、中指位置P2、人差し指位置P3)を検出する。図8を参照して、親指位置P1(第1の位置及び第2の位置の一方)及び中指位置P2(第1の位置及び第2の位置の他方)は、親指位置P1及び中指位置P2を通る第1の仮想線L1と仮想三次元空間おいて平行であり、かつ、仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクト61の重心を通過する第1の軸63の決定に用いられる。図9及び図10を参照して、第3の位置(人差し指位置P3)は、移動しているか否か判定される。図11を参照して、表示部49に3Dオブジェクト61が表示されている状態で、上記三つの位置が検出され、かつ、第3の位置が移動することが判定された場合、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61を、第1の軸63を中心にして第1の所定角度回転させる処理をする。
このように、本実施形態では、3点タッチジェスチャーによって、3Dオブジェクト61を回転させるための中心軸となる第1の軸63を設定し、かつ3Dオブジェクト61を回転させる指示をする。よって、1点タッチジェスチャーや2点タッチジェスチャーを用いる操作と重複することなく、3Dオブジェクト61を任意の向きに回転させる操作ができる。
また、本実施形態によれば、3点タッチジェスチャーによって、3Dオブジェクト61を任意の向きに回転させる操作ができるので、片手によって、3Dオブジェクト61を任意の向きに回転させる操作ができる。
さらに、本実施形態によれば、3Dオブジェクト61を任意の向きに回転させる操作のために、GUIを使用しないので、表示部49の3Dオブジェクト61の表示領域を広くすることができる。
図9及び図10を参照して、本実施形態では、三本の指のうち、第3の位置(人差し指位置P3)の移動となる動きをする指によって、第1の軸63を中心に3Dオブジェクト61を回転させる動きを想定した場合に、第1の移動M1により3Dオブジェクト61が第1の軸63を中心に回転する方向を第1の方向D1とし、第2の移動M2により3Dオブジェクト61が第1の軸63を中心に回転する方向を、第1の方向D1と逆の第2の方向D2とする。よって、本実施形態によれば、マウスのホイールを指先で回転させる際のホイールの回転方向を、3Dオブジェクト61の回転方向と対応させることができるので3Dオブジェクト61の回転操作を直感的にすることができる。
なお、第1の移動M1及び第2の移動M2のいずれの場合も、3Dオブジェクト61の回転方向を第1の方向D1としてもよいし、第1の移動M1及び第2の移動M2のいずれの場合も、3Dオブジェクト61の回転方向を第2の方向D2としてもよい。また、第1の移動M1の場合、3Dオブジェクト61の回転方向を第2の方向D2とし、第2の移動M2の場合、3Dオブジェクト61の回転方向を第1の方向D1にしてもよい。
図14及び図15を参照して、本実施形態によれば、三本の指のうち、二本の指の指先がタッチ面55にタッチしているが、残りの一本の指の指先がタッチ面55にタッチしていない場合、タッチパネル部51は、二本の指の指先がタッチしているタッチ面55上の二つの位置(親指位置P1、中指位置P2)を検出する。そして、これら二つの位置を通過する第2の仮想線L2が回転していると判定された場合、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61を含む画面に垂直な軸であり、3Dオブジェクト61の重心を通過する第2の軸65を中心にして、表示部49に表示されている3Dオブジェクト61を第2の所定角度回転させる処理をする。
従って、本実施形態によれば、第1の軸63を中心として、3Dオブジェクト61を回転する操作と重複することなく、第2の軸65を中心として、3Dオブジェクト61を回転させることができる。
また、本実施形態によれば、三本の指のうち、両側の二本の指(例えば、親指と中指)の指先を用いて、3Dオブジェクト61を第2の軸65を中心に回転させる操作と、さらに中央の指(人差し指)を用いて、3Dオブジェクト61を第1の軸63を中心に回転させる操作とをシームレスで行うことができる。
タッチパネル部51によって検出された三つの位置について、第1の位置、第2の位置、第3の位置を決定する位置決定部15の態様としていくつか考えられる。三本の指のうち、両側の二本の指の指先によって第1の軸63の方向を指定し、かつ、残りの一本の指の指先を移動させて、3点タッチジェスチャーをすることができる。この場合、両側の二本の指の指先の位置どうしの距離が最大となる。そこで、本実施形態では、タッチパネル部51によって検出された三つの位置において、それぞれの位置どうしの距離を演算し、最大の距離となる二つの位置を第1の位置及び第2の位置とし、残りの一つの位置を第3の位置と決定する。
位置決定部15には、次の態様もある。位置決定部15は、タッチパネル部51によって三つの位置が同時に検出されている状態で、いずれか一つの位置が移動していることが検出された場合、移動していることが検出された位置を第3の位置とし、残りの二つの位置を第1の位置及び第2の位置と決定する。この態様によれば、タッチパネル部51によって検出された三つの位置において、それぞれの位置どうしの距離を演算する必要がなくなる。
本実施形態によれば、タッチパネル式表示部403を構成するタッチパネル部51を位置検出部としている。これに限らず、タッチパッドを位置検出部にしてもよい。
本実施形態では、図4に示す3Dオブジェクト61の回転を例に説明した。画像形成装置1の場合、3Dオブジェクト61の具体例として、画像形成装置1の三次元画像がある。表示制御部11は、画像形成装置1で紙詰まりが発生した場合、紙詰まりを解消する操作のガイダンス画面をタッチパネル式表示部403に表示させる。この画面は、画像形成装置1の三次元画像を含む。本実施形態によれば、ユーザーは、画像形成装置1の三次元画像を任意の向きに回転させてタッチパネル式表示部403に表示させることができる。ユーザーは、ガイダンス画面に示される紙詰まりを解消するための手順を読みながら、画像形成装置1のカバー扉のうち開ける必要があるカバー扉を、画像形成装置1の三次元画像を任意の向きに回転させることにより、容易に確認することができる。
本実施形態では、三本の指を、左手の親指、人差し指、中指で説明している。三本の指は、任意であり、例えば、親指、人差し指、薬指でもよい。また、右手の任意の組み合わせの三本の指でもよい。
1 画像形成装置
3 表示操作装置
49 表示部
51 タッチパネル部(位置検出部)
61 3Dオブジェクト
63 第1の軸
65 第2の軸
403 タッチパネル式表示部
P1 親指位置
P2 中指位置
P3 人差し指位置
L1 第1の仮想線
L2 第2の仮想線
M1 第1の移動
M2 第2の移動
D1 第1の方向
D2 第2の方向

Claims (5)

  1. タッチ面を有し、三本の指の指先がタッチしている前記タッチ面上の三つの位置を検出する位置検出部と、
    前記位置検出部によって検出された前記三つの位置のうち、二つの位置である第1の位置及び第2の位置を用いて、前記第1の位置及び前記第2の位置を通る第1の仮想線と仮想三次元空間において平行であり、かつ、前記仮想三次元空間に位置する3Dオブジェクトの所定の位置を通過する第1の軸を決定する軸決定部と、
    前記三つの位置のうち、残りの一つの位置である第3の位置について、前記第3の位置が移動しているか否かを判定する移動判定部と、
    表示部と、
    前記表示部に前記3Dオブジェクトが表示されている状態で、前記位置検出部によって前記三つの位置が検出され、かつ、前記移動判定部によって前記第3の位置が移動することが判定された場合、前記軸決定部によって決定された前記第1の軸を中心にして、前記表示部に表示されている前記3Dオブジェクトを第1の所定角度回転させる処理をする第1の回転処理部と、を備える表示操作装置。
  2. 前記第1の仮想線に近づく方向に前記第3の位置が移動することを第1の移動とし、前記第1の仮想線から遠ざかる方向に前記第3の位置が移動することを第2の移動とし、
    前記三本の指のうち、前記第3の位置の移動となる動きをする指によって、前記第1の軸を中心に前記3Dオブジェクトを回転させる動きを想定した場合に、前記第1の移動により前記3Dオブジェクトが前記第1の軸を中心に回転する方向を第1の方向とし、前記第2の移動により前記3Dオブジェクトが前記第1の軸を中心に回転する方向を、前記第1の方向と逆の第2の方向とし、
    前記第3の位置の移動が、前記第1の移動か前記第2の移動かを判定し、前記第1の移動と判定した場合、前記3Dオブジェクトの回転方向を前記第1の方向と決定し、前記第2の移動と判定した場合、前記3Dオブジェクトの回転方向を第2の方向と決定する回転方向決定部を備え、
    前記第1の回転処理部は、前記表示部に表示されている前記3Dオブジェクトを、前記回転方向決定部によって決定された回転方向に前記第1の所定角度回転させる処理をする請求項1に記載の表示操作装置。
  3. 前記位置検出部は、前記三本の指のうち、二本の指の指先が前記タッチ面にタッチしているが、残りの一本の指の指先が前記タッチ面にタッチしていない場合、前記二本の指の指先がタッチしている前記タッチ面上の二つの位置を検出し、
    前記二つの位置を通過する第2の仮想線が回転しているか否かを判定する回転判定部と、
    前記回転判定部によって前記第2の仮想線が回転していると判定された場合、前記表示部に表示されている前記3Dオブジェクトを含む画面に垂直な軸であって、前記3Dオブジェクトの前記所定の位置を通過する第2の軸を中心にして、前記表示部に表示されている前記3Dオブジェクトを第2の所定角度回転させる処理をする第2の回転処理部と、を備える請求項1又は2に記載の表示操作装置。
  4. 前記三つの位置において、それぞれの位置どうしの距離を演算し、最大の距離となる二つの位置を前記第1の位置及び前記第2の位置とし、残りの一つの位置を前記第3の位置と決定する位置決定部を備える請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示操作装置。
  5. 前記位置検出部によって前記三つの位置が検出されている状態で、いずれか一つの位置が移動していることが検出された場合、移動していることが検出された位置を前記第3の位置とし、残りの二つの位置を前記第1の位置及び前記第2の位置と決定する位置決定部を備える請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示操作装置。
JP2013156413A 2013-07-29 2013-07-29 表示操作装置 Expired - Fee Related JP5887310B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156413A JP5887310B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 表示操作装置
US14/341,655 US9069403B2 (en) 2013-07-29 2014-07-25 Display operating device operating display of 3D object, and image forming apparatus with display operating device
CN201410359857.2A CN104346036B (zh) 2013-07-29 2014-07-25 显示操作装置以及具备该显示操作装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156413A JP5887310B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 表示操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026304A true JP2015026304A (ja) 2015-02-05
JP5887310B2 JP5887310B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=52390298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156413A Expired - Fee Related JP5887310B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 表示操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9069403B2 (ja)
JP (1) JP5887310B2 (ja)
CN (1) CN104346036B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9792017B1 (en) 2011-07-12 2017-10-17 Domo, Inc. Automatic creation of drill paths
US9202297B1 (en) * 2011-07-12 2015-12-01 Domo, Inc. Dynamic expansion of data visualizations
US10318101B2 (en) * 2014-01-30 2019-06-11 Mental Canvas LLC Gesture-based user interface and method for navigating in three-dimensional space
US20160224203A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-04 Cirque Corporation Using a perpendicular bisector of a multi-finger gesture to control motion of objects shown in a multi-dimensional environment on a display
US10739968B2 (en) * 2015-11-23 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for rotating 3D objects on a mobile device screen
WO2019080047A1 (zh) * 2017-10-26 2019-05-02 腾讯科技(深圳)有限公司 增强现实图像的实现方法、装置、终端设备和存储介质
US10692299B2 (en) * 2018-07-31 2020-06-23 Splunk Inc. Precise manipulation of virtual object position in an extended reality environment
US10970330B1 (en) 2019-11-20 2021-04-06 International Business Machines Corporation Method of searching images using rotational gesture input
CN114706515A (zh) * 2022-04-26 2022-07-05 长沙朗源电子科技有限公司 基于电子白板的图形三指旋转方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080180406A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Han Jefferson Y Methods of interfacing with multi-point input devices and multi-point input systems employing interfacing techniques
US20110041098A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 James Thomas Kajiya Manipulation of 3-dimensional graphical objects or view in a multi-touch display
JP2014139767A (ja) * 2012-12-20 2014-07-31 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087324A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Jtekt Corp タッチパネル装置
US20100162181A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Palm, Inc. Interpreting Gesture Input Including Introduction Or Removal Of A Point Of Contact While A Gesture Is In Progress
US8970690B2 (en) * 2009-02-13 2015-03-03 Metaio Gmbh Methods and systems for determining the pose of a camera with respect to at least one object of a real environment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080180406A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Han Jefferson Y Methods of interfacing with multi-point input devices and multi-point input systems employing interfacing techniques
US20110041098A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 James Thomas Kajiya Manipulation of 3-dimensional graphical objects or view in a multi-touch display
JP2014139767A (ja) * 2012-12-20 2014-07-31 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104346036A (zh) 2015-02-11
US9069403B2 (en) 2015-06-30
US20150029553A1 (en) 2015-01-29
JP5887310B2 (ja) 2016-03-16
CN104346036B (zh) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887310B2 (ja) 表示操作装置
EP2650769B1 (en) Display input device and image forming apparatus including the same
JP5594910B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
US9813569B2 (en) Display input device and image forming apparatus including same, and method for controlling display input device
JP5826359B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP6014558B2 (ja) 表示装置
US9086758B2 (en) Display input device and image forming apparatus
US11523011B2 (en) Image forming apparatus and numerical value counting method
JP6190925B2 (ja) 表示装置
JP6076488B2 (ja) 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置
JP5927342B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP5941896B2 (ja) 操作表示装置
JP5364665B2 (ja) 画像形成装置
JP6299883B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP5858582B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP2009003732A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees