JP2015026261A - 情報処理システム及び携帯端末 - Google Patents

情報処理システム及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026261A
JP2015026261A JP2013155519A JP2013155519A JP2015026261A JP 2015026261 A JP2015026261 A JP 2015026261A JP 2013155519 A JP2013155519 A JP 2013155519A JP 2013155519 A JP2013155519 A JP 2013155519A JP 2015026261 A JP2015026261 A JP 2015026261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code information
information
color
bonus
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013155519A
Other languages
English (en)
Inventor
福本 浩
Hiroshi Fukumoto
福本  浩
晴記 熊谷
Haruki Kumagai
晴記 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2013155519A priority Critical patent/JP2015026261A/ja
Publication of JP2015026261A publication Critical patent/JP2015026261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】キャンペーンに参加する者の商品またはサービスの購買意欲を効果的に増進させること、また、キャンペーンに参加し易くすること、に寄与することができる情報処理システムを提供することである。【解決手段】携帯端末10とサーバ20とを有する情報処理システムであって、前記携帯端末の処理部は、色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影して得られた画像から、複数の色列マーク画像を抽出し(TS14)と、該前記複数の色列マーク画像からボーナス指定コード情報を作成し(TS17、ST18)と、該前記ボーナス指定コード情報を通信部からサーバに送信させる(TS21)。前記サーバは、前記ボーナス指定コード情報に対応するボーナス情報を決定し(SS15)、前記ボーナス情報を前記携帯端末に配信する(SS16)。【選択図】図5

Description

本発明は、商品やサービスの販売促進を図るキャンペーンに用いられる情報処理システム、及びその情報処理システムに用いられる携帯端末に関する。
従来、キャンペーン管理情報を含む二次元コードの印刷されたラベルを商品やその包装袋に貼付して、その商品の販売促進を図る仕組みが提案されている(特許文献1)。この仕組みでは、利用者にて操作される携帯電話器のカメラによって撮影された二次元コードから前記キャンペーン管理情報が抽出され、利用者は、携帯端末からそのキャンペーン管理情報を用いて開催者サーバにアクセスする等してキャンペーンに参加することができる。そして、そのキャンペーンを通して景品等のボーナスを利用者に与えることにより、商品等の販売促進が図られる。
特開2005−70725号公報
上述したような商品やサービスの販売促進を図る仕組みは、キャンペーンに参加する者の購買意欲を効果的に増進させることができること、また、そのキャンペーンに参加し易いことが重要である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、キャンペーンに参加する者の商品またはサービスの購買意欲を効果的に増進させることに寄与することができ、また、キャンペーンに参加し易くすることに寄与することができる情報処理システムを提供するものである。
また、本発明は、そのような情報処理システムに用いられる携帯端末を提供するものである。
本発明に係る情報処理システムは、撮影部と、該撮影部により得られた画像を処理する処理部と、所定の移動体通信網を介して外部機器と通信を行う通信部とを有する携帯端末と、該携帯端末の前記通信部と前記移動体通信網を介して情報の送受を行うサーバとを有する情報処理システムであって、前記携帯端末の前記処理部は、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影する前記撮影部にて得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像を抽出する色列マーク画像抽出手段と、該色列マーク画像抽出手段により得られた前記複数の色列マーク画像から、前記体系を用いて、ボーナス指定コード情報を作成するコード情報作成手段と、該コード情報作成手段により得られた前記ボーナス指定コード情報を前記通信部から前記サーバに送信させる通信制御手段とを有し、前記サーバは、前記携帯端末側から送られてきた前記ボーナス指定コード情報に対応するボーナス情報を決定するボーナス情報決定手段と、該ボーナス情報決定手段により決定された前記ボーナス情報を前記携帯端末に配信するボーナス情報配信手段とを有する構成となる。
このような構成により、携帯端末において、撮影部が、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影すると、その一括撮影により得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像が抽出され、更に、その複数の色列マーク画像から、前記体系を用いて、ボーナス指定コード情報が作成される。そして、そのボーナス指定コード情報が通信部からサーバに送信される。このボーナス指定コードを受信したサーバでは、そのボーナス指定コード情報に対応したボーナス情報が決定され、そのボーナス情報が前記携帯端末に配信される。この配信されるボーナス情報が携帯端末にて受信されると、携帯端末の利用者は、当該携帯端末においてそのボーナス情報を利用することができる。
本発明に係る情報処理システムにおいて、前記携帯端末の前記処理部における前記コード情報作成手段は、前記複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークを前記体系に従ってコード情報に変換する変換手段を有し、該変換手段にて得られた前記複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報に基づいて前記ボーナス指定コード情報を作成する構成とすることができる。
このような構成により、携帯端末において、撮影部が複数のラベルを一括撮影することによって得られた画像から抽出される複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークが所定の体系に従ってコード情報に変換され、その複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報に基づいて前記ボーナス指定コードが作成される。
本発明に係る情報処理システムにおいて、前記コード情報作成手段は、前記変換手段にて得られた複数のコード情報を直列的に結合して前記ボーナス指定コード情報を作成するコード情報結合手段を有する構成とすることができる。
このような構成により、携帯端末において、撮影部が複数のラベルを一括撮影することによって得られた画像から抽出される複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークが所定の体系に従ってコード情報に変換され、その複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報が直列的に結合されて前記ボーナス指定コードが作成される。
また、本発明に係る情報処理システムは、撮影部と、該撮影部により得られた画像を処理する処理部と、所定の移動体通信網を介して外部機器と通信を行う通信部とを有する携帯端末と、該携帯端末の前記通信部と前記移動体通信網を介して情報の送受を行うサーバとを有する情報処理システムであって、前記携帯端末の前記処理部は、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影する前記撮影部にて得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像を抽出する色列マーク画像抽出手段と、該色列マーク画像抽出手段により得られた前記複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークを前記体系に従ってコード情報に変換する変換手段と、該変換手段にて得られた前記複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報を前記通信部から前記サーバに送信させる通信制御手段とを有し、前記サーバは、前記携帯端末側から送られてきた前記複数のコード情報から、ボーナス指定コード情報を作成するコード情報作成手段と、該コード情報作成手段により得られた前記ボーナス指定コード情報に対応するボーナス情報を決定するボーナス情報決定手段と、該ボーナス情報決定手段により決定された前記ボーナス情報を前記携帯端末に配信するボーナス情報配信手段とを有する構成となる。
このような構成により、携帯端末において、撮影部が、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影すると、その一括撮影により得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像が抽出される。そして、その複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークが前記体系に従ってコード情報に変換され、その複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報がサーバに送信される。その複数のコード情報を受信したサーバでは、受信した複数のコード情報から、から、前記体系を用いて、ボーナス指定コード情報が作成され、更に、そのボーナス指定コード情報に対応したボーナス情報が決定され、そのボーナス情報が前記携帯端末に配信される。その配信されるボーナス情報が携帯端末にて受信されると、携帯端末の利用者は、当該携帯端末においてそのボーナス情報を利用することができる。
本発明に係る情報処理システムにおいて、前記サーバの前記コード情報作成手段は、前記携帯端末側から送られてきた前記複数のコード情報を直列的に結合して前記ボーナス指定コード情報を作成するコード情報結合手段を有する構成となる。
このような構成により、サーバにおいて、携帯端末から送られてくる複数のコード情報が直列的に結合されて前記ボーナス指定コードが作成される。
前述した各情報処理システムにおいて、前記色列マークとしてカラービット(登録商標)を用いることができる。
また、本発明に係る携帯端末は、撮影部と、該撮影部により得られた画像を処理する処理部と、所定の移動体通信網を介して外部機器と通信を行う通信部とを有する携帯端末であって、前記処理部は、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影する前記撮影部にて得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像を抽出する色列マーク画像抽出手段と、該色列マーク画像抽出手段により得られた前記複数の色列マーク画像から、前記体系を用いて、ボーナス指定コード情報を作成するコード情報作成手段と、該コード情報作成手段により得られた前記ボーナス指定コード情報を前記通信部から前記移動体通信網を介してサーバに送信させる通信制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、撮影部が、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影すると、その一括撮影により得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像が抽出され、更に、その複数の色列マーク画像から、前記体系を用いて、ボーナス指定コード情報が作成される。そして、そのボーナス指定コード情報がサーバに送信される。これにより、前記ボーナス指定コードを受信したサーバは、そのボーナス指定コード情報に対応したボーナス情報を決定し、そのボーナス情報を所定の通信端末に配信することができる。
更に、本発明に係る携帯端末は、撮影部と、該撮影部により得られた画像を処理する処理部と、所定の移動体通信網を介して外部機器と通信を行う通信部とを有する携帯端末であって、前記処理部は、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影する前記撮影部にて得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像を抽出する色列マーク画像抽出手段と、該色列マーク画像抽出手段により得られた前記複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークを前記体系に従ってコード情報に変換する変換手段と、該変換手段にて得られた前記複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報を前記通信部から前記移動体通信網を介してサーバに送信させる通信制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、撮影部が、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影すると、その一括撮影により得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像が抽出される。そして、その複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークが前記体系に従ってコード情報に変換され、前記複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報がサーバに送信される。これにより、前記複数のコード情報を受信したサーバは、その複数のコード情報からボーナス情報を作成して、そのボーナス情報を所定の通信端末に配信することができる。
本発明に係る情報処理システムによれば、利用者は、色列マークの形成された複数のラベルを携帯端末の撮影部にて一括撮影することにより、ボーナス情報を当該携帯端末にて利用することができるので、商品またはサービスの販売促進のキャンペーンにおいて商品またはサービスの購入に対してラベルを発行することにより、そのキャンペーンに参加する利用者は、そのサービス情報を利用できる期待感により複数のラベルを集めるようになり、その利用者の商品またはサービスに対する購買意欲が増進される。よって、本発明に係る情報処理システムは、キャンペーンに参加する者の商品またはサービスの購買意欲を効果的に増進させることに寄与することができる。
また、本発明に係る情報処理システムによれば、利用者が操作する携帯端末では、色列マークの形成された複数のラベルを撮影部にて一括撮影することにより、その複数のラベルに形成された複数の色列マークに対応した複数のコード情報が得られるので、複数のラベルから前記複数のコード情報を得るための利用者が行わなければならないアクションが少なくて済む。よって、本発明に係る情報処理システムは、利用者がキャンペーンに参加し易くすることに寄与することができる。
また、本発明に係る携帯端末、サーバ及びプログラムによれば、前述したようにキャンペーンに参加する者の商品またはサービスの購買意欲を効果的に増進させることに寄与することができ、また、キャンペーンに参加し易くすることに寄与することができる情報処理システムを実現することができる。
(A)商品やサービスの販売促進のキャンペーンに用いられる2層ラベルの構成例を示す図であり、(B)図1(A)に示す2層ラベルにおける第1ラベルの構成例を示す図である。 3枚の第1ラベルが台紙に貼付された状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理システムを示す図である。 携帯端末の基本的な構成を示すブロック図である。 キャンペーン応募における、携帯端末での処理の流れを示すフローチャートである。 図2に示す台紙に貼付された3枚の第1ラベルを携帯端末(スマートフォン)で撮影している状態を示す図である。 カラービット、該カラービットが表すコード情報、及び3つのコード情報により作成されるボーナス指定コードの関係を示す図である。 管理サーバでのボーナス配信に係る処理の流れを示すフローチャートである。 図5に示す情報処理システムにおける携帯端末と管理サーバとでなされる処理の手順を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
商品またはサービスの販売促進のキャンペーンにおいて、図1(A)に示すような2層ラベル120が利用される。例えば、利用者が1つの商品または1つのサービスを購入する毎に、その利用者に対して1枚の2層ラベル120が発行される。
図1(A)において、この2層ラベル120は、第1ラベル120a及び第2ラベル120bにて構成される。第1ラベル120aは、図1(B)に示すように、商品やサービスに関する絵柄(例えば、アイスクリーム)と、カラービット(登録商標:以下、同様)CBとがプリントされている。カラービットCBは、所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークであって、3色(「赤」、「青」、「緑」)の色セルのつながり方に応じたコード情報を表す。第2ラベル120bは、第1ラベル120aの表面に仮着され、第1ラベル120aの表面にプリントされた絵柄及びカラービットCBを隠している。
利用者は、商品またはサービスを購入する毎に発行される2層ラベル120の第2ラベル120bを第1ラベル120bから剥がして、その第1ラベル120aを、図2に示すように、専用の台紙100に貼り付ける。この専用の台紙100には、3枚の第1ラベル120aを貼り付けることが可能であり、利用者は、台紙100に貼り付けた3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)を用いてキャンペーンに参加することができる。
本発明の実施の一形態に係る情報処理システムは、図3に示すように構成される。
図3において、上記キャンペーンに利用される情報処理システムは、スマートフォン等の携帯端末10と、管理サーバ20とを含む。この情報処理システムでは、携帯端末10と通信を行う基地局51及びネットワーク50を含む移動体通信網がゲートサーバ52を介してインターネット等の公衆ネットワーク60に接続されている。各携帯端末10は、移動体通信網(基地局51、ネットワーク50)、ゲートサーバ52及び公衆ネットワーク60を介して管理サーバ20と情報の送受を行うことができる。
携帯端末10は、例えば、図4に示すように構成される。
図4において、携帯端末10は、コンピュータにより構成される処理部11を有している。処理部11は、プログラムに従って種々の処理を実行する。処理部11にはカメラ18(例えば、CCDカメラ:撮影部)が接続されており、処理部11は、カメラ18の撮影により得られる画像を処理する。処理部11には、LCD等によって構成され、静止画像や動画像等の各種情報を表示する表示パネル12と、表示パネル12上に一体的に設けられ、処理に対する指示や各種情報を入力するためのタッチパネル13とが接続されている。処理部11は、タッチパネル12での操作に従って処理を行うとともに、処理の過程で得られた情報等を表示パネル12に表示させることができる。
また、処理部11には、通信部19が接続されるとともに、音声入出力回路15を介してスピーカ16及びマイクロフォン17が接続されている。通信部19は、処理部11による制御処理に従って、前記移動体通信網(基地局51、ネットワーク50:図3参照)を介して外部機器と音声情報を含む情報の送受を行う。また、処理部11、通信部19、音声入出力回路15、スピーカ16及びマクロフォン17によって電話機能が実現される。具体的には、利用者の発話に応じてマイクロフォン17から出力される音声信号は音声入出力回路15を介して処理部11に供給され、処理部11による制御処理に従って、その音声信号に基づいた音声情報が通信部19から移動体通信網を介して他の電話機器に送信される。また、他の電話機器から移動体通信網を介して通信部19にて受信された音声情報は、処理部11に取り込まれ、処理部11による制御処理に従って、その音声情報に応じた音声信号が音声入出力回路15からスピーカ16に供給され、その音声信号に基づいてスピーカ16が駆動される。これにより、通信部19にて受信された前記音声情報に基づいた音声がスピーカ16から発せられる。
更に、携帯端末10は、記憶部14(不揮発性メモリ、揮発性メモリを含む)を有している。記憶部14には、処理部11にて実行可能なプログラム、処理部11での各種処理により得られた情報、また、処理部11にて利用される各種情報が記憶される。
利用者は、キャンペーンに利用される専用アプリケーション(プログラム)を取得(所定のサイトからダウンロード)して、携帯端末10の記憶部14に格納させる。例えば、キャンペーンの対象となる商品またはサービスの提供企業のホームページ等から前記専用アプリケーションを携帯端末10にダウンロードすることができる。
キャンペーンに応募しようとする利用者は、上述したように台紙100に貼られた3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)を用意し、携帯端末10において前記専用アプリケーションを起動させる。携帯端末10の処理部11は、前記専用アプリケーションに従って、応募に関する処理を実行する。この応募に関する処理は図5に示す手順に従ってなされる。
図5において、処理部11は、カメラ18を起動し(TS11)、タッチパネル13の利用者による操作によって撮影がなされるか否かを判定する(TS12)。利用者は、図6に示すように、台紙100に貼られた3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)を携帯端末10におけるカメラ18の視野に入れて、タッチパネル13において撮影操作を行う。すると、カメラ18は視野範囲を撮影し、処理部11は、カメラ18の撮影により得られた画像を取り込む(TS13)。この画像には、一括的に撮影された前記3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)の画像部分IMGが含まれる。処理部11は、取り込んだ画像から、前記3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)の画像部分IMGに含まれるカラービットCB1〜CB3の画像(以下、カラービット画像という)を抽出する(TS14:色列マーク画像抽出手段)。
処理部11は、前記取り込んだ画像から3つのカラービット画像が抽出されたか否かを判定し(TS15)、3つのカラービット画像が抽出されていなければ(TS15でNO)、撮影エラーであるとして、例えば、エラーメッセージを表示パネル12に表示させるなどのエラー処理(TS16)を行った後に、再度、撮影操作がなされるか否かを繰り返し判定する(TS12)状態になる。一方、前記取り込んだ画像から3つのカラービット画像が抽出されたと判定すると(TS15でYES)、処理部11は、各カラービット画像が表すカラービット(CB1〜CB3)を、そのカラービットとコード情報との関係を定める前記体系に従って、コード情報に変換する(TS17:変換手段(コード情報作成手段))。そして、処理部11は、前記3つのカラービット画像に対応する3つのコード情報を直列的に結合して、1つのボーナス指定コード情報を作成する(TS18:コード情報結合手段(コード情報作成手段))。
上記の処理(TS17、TS18)により、例えば、図7に示すように、3つのカラービット画像が表す3つのカラービットCB1〜CB3が、3つのコード情報「6812」、「4710」、「5273」に変換され(TS17)、その3つのコード情報が直列的に結合されて、ボーナス指定コード情報「681247105273」が作成される(TS18)。
このようにしてボーナス指定コード情報を作成すると、処理部11は、そのボーナス指定情報を送信するかまたは保存するかの判定処理を行う(TS19)。この判定処理では、例えば、携帯端末10の表示パネル12に、「送信」及び「保存」の選択キーが表示される。そして、「送信の」選択キーの操作がなされると(TS19で送信)、処理部11は、当該ボーナス指定コード情報、現在時刻を表すタイムスタップ、及び応募者情報(専用アプリケーションの識別番号、携帯端末10のグローバルなIPアドレスやローカルなIPアドレス等を含む)を含む応募情報を作成する(TS20)。そして、処理部11は、その応募情報を通信部19から移動体通信網(基地局51、ネットワーク50)、ゲートサーバ52及び公衆ネットワーク(インターネット)60を介して管理サーバ20に送信させる(TS21:通信制御手段)。
携帯端末10と管理サーバ20との間での前記応募情報の送受は、例えば、図9に示すようになされる。携帯端末10は、前記応募情報を作成した(P1:図5におけるTS11〜TS20に対応)後、管理サーバ20にアクセスする(P2)。管理サーバ20は、携帯端末10からアクセスを受けると、その応答を携帯端末10に返す(P3)。そして、携帯端末10は、管理サーバ20にアクセスした後、その応答を受信すると、前記応募情報を管理サーバ20に送信する(P4:図5におけるTS21に対応)。その後、携帯端末10は、待機状態になる(P5)。
なお、図5に示す携帯端末10の処理部11での処理において、前記「送信」の選択キーではなく、「保存」の選択キーが操作されると(TS19で保存)、処理部11は、前記ボーナス指定コード情報をタイムスタンプとともに記憶部14に保存する(TS22)。そして、後の利用者が都合の良いタイミングにおいて、記憶部14に保存されたボーナス指定コード情報及びタイムスタンプを用いて応募情報を作成し、その応募情報を携帯端末10から管理サーバ20に送信することができる。
一方、管理サーバ20は、携帯端末10からアクセスを受けると、図8に示す手順に従ってボーナス情報配信に係る処理を行う。管理サーバ20は、所定のプログラムを実行することにより、前記ボーナス情報配信に係る処理を行う。
図8において、管理サーバ20は、携帯端末10からのアクセス(図9におけるP2に対応)を受けると、その応答を携帯端末10に返す(SS11:図9におけるP3に対応)。その後、管理サーバ20は、アクセスのあった携帯端末10からの応募情報が受信されるか否かを繰り返し判定する(SS12)。その過程で、前記応募情報を受信すると(SS12でYES)、管理サーバ20は、受信した応募情報からタイムスタップ、応募者情報及びボーナス指定コード情報を抽出する(SS13)。そして、管理サーバ20は、抽出したタイムスタンプ基づいて、受信した応募情報がキャンペーンにおいて定められた応募期間中の応募にかかるものであるか否かを判定し(SS14)、応募期間経過後の応募であると(SS14でNO)、応募期間終了メッセージを携帯端末10に送信する(SS17)。
管理サーバ20は、ボーナス指定コード情報とボーナスとしてのコンテンツとの対応関係を表すデータベースを備えている。そして、受信した応募情報が応募期間中の応募に係るものであると(SS14でYES)、管理サーバ20は、前記データベースを参照して、受信した応募情報に含まれる前記ボーナス指定コード情報に対応するコンテンツ(例えば、アイドルの動画像や静止画像等)を決定する(SS15:ボーナス情報決定手段)。そして、管理サーバ20は、その決定したコンテンツの公衆ネットワーク60(インターネット)上での格納場所を表すURLをボーナス情報として携帯端末10に配信する(SS16:ボーナス情報配信手段)。
管理サーバ20と携帯端末10との間でのボーナス情報の送受は、例えば、図9に示すようになされる。ボーナス指定コード情報に対応したコンテンツを決定した(P6:図8におけるSS11〜SS15に対応)管理サーバ20は、コンテンツのULRをボーナス情報として配信する(P7:図8におけるSS16に対応)。利用者のタッチパネル13の操作によって携帯端末1が前記URLのサイトをアクセスする(P8)と、利用者は、その携帯端末10によって対応するコンテンツ(例えば、アイドルの動画像、静止画像等)を閲覧することができる。
なお、管理サーバ20からの応募期間終了メッセージの配信を受けた携帯端末10では、表示パネル12にその応募期間終了メッセージが表示される。それにより、利用者は、キャンペーンの応募期間が既に終了していたことを知ることができる。
上述したような情報処理システムによれば、利用者は、カラービットCBの形成された3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)を携帯端末10のカメラ18にて一括撮影することにより、ボーナス情報としてのコンテンツ閲覧用のURLを当該携帯端末10にて利用することができる。このため、そのキャンペーンに参加する利用者は、そのコンテンツ(例えば、アイドルの動画等)を閲覧できる期待感により、商品またはサービスの1回の購入により発行されるラベル120をより早く3枚集めるようとするようになり、また、利用者には、各ラベル120(第1ラベル120a)に形成されたカラービットCBがどのようなボーナス情報(コンテンツ)を表しているかが分からないので、利用者のワクワク感が更に増大されて、その利用者の商品またはサービスに対する購買意欲が増進される。
また、上述したような情報処理システムによれば、利用者が操作する携帯端末10では、カラービットCB1〜CB3の形成された3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)をカメラ18にて一括撮影することにより、その3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)に形成された3つのカラービットCB1〜CB3に対応した3つのコード情報が得られるので(図7参照)、3枚の第1ラベル120a(1)〜120a(3)から3つのコード情報を得るための利用者が行わなければならないアクションが少なくて済む。即ち、3つの第1ラベル120a(1)〜120a(3)を別々に撮影する必要がない。このため、利用者は、億劫がらずにキャンペーンに参加でき、そのキャンペーンが参加しやすいものとなる。
なお、上述した情報処理システムは、携帯端末10において、3つ(複数)のカラービット画像からボーナス指定コード情報を作成し、そのボーナス指定コード情報を管理サーバ20に送信するものであったが、これに限定されない。携帯端末10において、3つ(複数)のカラービット画像が表す3つのカラービットCB1〜CB3を3つ(複数)のコード情報に変換し、その3つのコード情報を管理サーバ20に送るようにしてもよい。この場合、管理サーバ20において、携帯端末10から送信された3つのコード情報からボーナス指定コード情報を作成し、そのボーナス指定コード情報に対応するボーナス情報(コンテンツのURL)を決定する。そして、そのボーナス情報が管理サーバ20から携帯端末10に配信される。
キャンペーンに参加に必要なラベル120(第1ラベル120a)の数は、3枚に限定されない。2枚であっても、4枚以上であってもよい。その場合、2枚または4枚以上の第1ラベル120aを一括撮影して得られる画像から、2つまたは4つ以上のカラービット画像が抽出され、その2つまたは4つ以上のカラービット画像のそれぞれが表すカラービットがコード情報に変換され、2つまたは4つ以上のコード情報が得られる。そして、2つまたは4つ以上のコード情報からボーナス指定コード情報が作成される。
また、ボーナス指定コード情報は、複数のカラービット画像に対応した複数のコード情報を直列的に結合して作成されたが、これに限定されない。複数のカラービット画像に対応した複数のコード情報を、所定のアルゴリズムに従って1つのボーナス指定コード情報に変換するようにしてもよい。
色列マークとしてカラービットを用いたが、この色列マークは、所定の体系に従ってコード情報を表すものであれば、特に限定されない。
以上、説明したように、本発明に係る情報処理システムは、キャンペーンに参加する者の商品またはサービスの購買意欲を効果的に増進させることに寄与することができ、また、キャンペーンに参加し易くすることに寄与することができるという効果を有し、商品やサービスの販売促進を図るキャンペーンに用いられる情報処理システムとして有用である。
10 携帯端末(スマートフォン)
11 処理部
12 表示パネル
13 タッチパネル
14 記憶部
15 音声入出力回路
16 スピーカ
17 マイクロフォン
18 カメラ
19 通信部
20 管理サーバ
50ネットワーク
51 基地局
52 ゲートサーバ
60 公衆ネットワーク(インターネット)

Claims (10)

  1. 撮影部と、
    該撮影部により得られた画像を処理する処理部と、
    所定の移動体通信網を介して外部機器と通信を行う通信部とを有する携帯端末と、
    該携帯端末の前記通信部と前記移動体通信網を介して情報の送受を行うサーバとを有する情報処理システムであって、
    前記携帯端末の前記処理部は、
    所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影する前記撮影部にて得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像を抽出する色列マーク画像抽出手段と、
    該色列マーク画像抽出手段により得られた前記複数の色列マーク画像から、前記体系を用いて、ボーナス指定コード情報を作成するコード情報作成手段と、
    該コード情報作成手段により得られた前記ボーナス指定コード情報を前記通信部から前記サーバに送信させる通信制御手段とを有し、
    前記サーバは、
    前記携帯端末側から送られてきた前記ボーナス指定コード情報に対応するボーナス情報を決定するボーナス情報決定手段と、
    該ボーナス情報決定手段により決定された前記ボーナス情報を前記携帯端末に配信するボーナス情報配信手段とを有する情報処理システム。
  2. 前記携帯端末の前記処理部における前記コード情報作成手段は、
    前記複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークを前記体系に従ってコード情報に変換する変換手段を有し、
    該変換手段にて得られた前記複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報に基づいて前記ボーナス指定コード情報を作成する請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記コード情報作成手段は、
    前記変換手段にて得られた複数のコード情報を直列的に結合して前記ボーナス指定コード情報を作成するコード情報結合手段を有する請求項2記載の情報処理システム。
  4. 撮影部と、
    該撮影部により得られた画像を処理する処理部と、
    所定の移動体通信網を介して外部機器と通信を行う通信部とを有する携帯端末と、
    該携帯端末の前記通信部と前記移動体通信網を介して情報の送受を行うサーバとを有する情報処理システムであって、
    前記携帯端末の前記処理部は、
    所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影する前記撮影部にて得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像を抽出する色列マーク画像抽出手段と、
    該色列マーク画像抽出手段により得られた前記複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークを前記体系に従ってコード情報に変換する変換手段と、
    該変換手段にて得られた前記複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報を前記通信部から前記サーバに送信させる通信制御手段とを有し、
    前記サーバは、
    前記携帯端末側から送られてきた前記複数のコード情報から、ボーナス指定コード情報を作成するコード情報作成手段と、
    該コード情報作成手段により得られた前記ボーナス指定コード情報に対応するボーナス情報を決定するボーナス情報決定手段と、
    該ボーナス情報決定手段により決定された前記ボーナス情報を前記携帯端末に配信するボーナス情報配信手段とを有する情報処理システム。
  5. 前記サーバの前記コード情報作成手段は、
    前記携帯端末側から送られてきた前記複数のコード情報を直列的に結合して前記ボーナス指定コード情報を作成するコード情報結合手段を有する請求項4記載の情報処理システム。
  6. 前記色列マークとしてカラービット(登録商標)を用いる請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理システム。
  7. 撮影部と、
    該撮影部により得られた画像を処理する処理部と、
    所定の移動体通信網を介して外部機器と通信を行う通信部とを有する携帯端末であって、
    前記処理部は、
    所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影する前記撮影部にて得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像を抽出する色列マーク画像抽出手段と、
    該色列マーク画像抽出手段により得られた前記複数の色列マーク画像から、前記体系を用いて、ボーナス指定コード情報を作成するコード情報作成手段と、
    該コード情報作成手段により得られた前記ボーナス指定コード情報を前記通信部から前記移動体通信網を介してサーバに送信させる通信制御手段とを有する携帯端末。
  8. 前記コード情報作成手段は、
    前記複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークを前記体系に従ってコード情報に変換する変換手段を有し、
    該変換手段にて得られた前記複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報に基づいて前記ボーナス指定コード情報を作成する請求項7記載の携帯端末。
  9. 前記コード情報作成手段は、
    前記変換手段にて得られた前記複数のコード情報を直列的に結合して前記ボーナス指定コード情報を作成するコード情報結合手段を有する請求項8記載の携帯端末。
  10. 撮影部と、
    該撮影部により得られた画像を処理する処理部と、
    所定の移動体通信網を介して外部機器と通信を行う通信部とを有する携帯端末であって、
    前記処理部は、
    所定の体系に従ってコード情報を表す色列マークの形成された複数のラベルを一括撮影する前記撮影部にて得られた画像から、前記複数の色列マークに対応する複数の色列マーク画像を抽出する色列マーク画像抽出手段と、
    該色列マーク画像抽出手段により得られた前記複数の色列マーク画像のそれぞれが表す色列マークを前記体系に従ってコード情報に変換する変換手段と、
    該変換手段にて得られた前記複数の色列マーク画像に対応した複数のコード情報を前記通信部から前記移動体通信網を介してサーバに送信させる通信制御手段とを有する携帯端末。
JP2013155519A 2013-07-26 2013-07-26 情報処理システム及び携帯端末 Pending JP2015026261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155519A JP2015026261A (ja) 2013-07-26 2013-07-26 情報処理システム及び携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155519A JP2015026261A (ja) 2013-07-26 2013-07-26 情報処理システム及び携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015026261A true JP2015026261A (ja) 2015-02-05

Family

ID=52490859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155519A Pending JP2015026261A (ja) 2013-07-26 2013-07-26 情報処理システム及び携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015026261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101843B1 (ja) * 2016-04-01 2017-03-22 株式会社ソフトシーデーシー サービスポイント付与システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101843B1 (ja) * 2016-04-01 2017-03-22 株式会社ソフトシーデーシー サービスポイント付与システム
JP2017187838A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 株式会社ソフトシーデーシー サービスポイント付与システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1326377C (zh) 用于共享利用数字媒体显示装置的图像的方法和系统
CN103069755B (zh) 使用多个客户端实例的即时消息传送的方法和系统
CN104769589B (zh) 通信终端、信息处理装置、通信方法、信息处理方法、程序和通信系统
EP1404112A3 (en) Image forming apparatus, a print process method, a computer program and a computer readable storage medium
CN109785229B (zh) 基于区块链实现的智能合影方法、装置、设备和介质
WO2013165178A1 (ko) 대기화면을 이용한 광고 방법과 광고 시스템 및 이동통신 단말기
WO2013075469A1 (zh) 一种设置联系人头像图片的方法、装置及系统
US20080146224A1 (en) Push-to-Talk Communication System and Push-to-Talk Communication Method
JP4593873B2 (ja) 画像検索システム、端末装置、サーバ、および画像検索方法
CN109408478A (zh) 图片生成方法、装置、终端及存储介质
JP2015026261A (ja) 情報処理システム及び携帯端末
KR20120022483A (ko) 증강현실을 이용한 광고 제공 방법 및 시스템
KR20100126243A (ko) 광고주가 원하는 대상을 선별하여 분류한 광고를 스마트폰을 사용하는 이동전화 이용자가 자동으로 수신하게 하여 인터넷폰을 통해서 전화를 무료로 사용하게 하는 시스템.
CN106325799A (zh) 一种多屏互动方法及系统
JP2009105591A (ja) 動画配信システム
JP2006004190A (ja) 携帯電話向けチャットサービスシステム
JP5560741B2 (ja) 広告調査管理方法、システム、装置、プログラム
CN104769527A (zh) 来自多模式传感器的混合媒体
JP2016093399A (ja) 地図ゲーム装置、地図ゲーム方法、およびプログラム
JP5969658B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR100617947B1 (ko) 카메라 폰을 이용한 이벤트 참여 서비스 제공 방법 및 장치
KR101426551B1 (ko) 게임 서비스와 연계한 고지 처리 시스템 및 그 방법
JP2004151880A (ja) 連携サービス利用装置及びサーバ及び連携サービス利用方法及び連携サービス方法及び連携サービス利用プログラム及び連携サービスプログラム
JP2007295208A (ja) コミュニケーションサーバ装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
JP6426809B2 (ja) 送信装置、送信装置の制御方法、およびプログラム