JP2015020808A - 非接触搬送装置及び非接触搬送方法 - Google Patents

非接触搬送装置及び非接触搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015020808A
JP2015020808A JP2013147343A JP2013147343A JP2015020808A JP 2015020808 A JP2015020808 A JP 2015020808A JP 2013147343 A JP2013147343 A JP 2013147343A JP 2013147343 A JP2013147343 A JP 2013147343A JP 2015020808 A JP2015020808 A JP 2015020808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
fluid
contact
conveyed
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013147343A
Other languages
English (en)
Inventor
角田 耕一
Koichi Tsunoda
耕一 角田
貴裕 安田
Takahiro Yasuda
貴裕 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP2013147343A priority Critical patent/JP2015020808A/ja
Priority to PCT/JP2014/063806 priority patent/WO2015008539A1/ja
Priority to TW103120339A priority patent/TW201520157A/zh
Publication of JP2015020808A publication Critical patent/JP2015020808A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • B65G49/065Transporting devices for sheet glass in a horizontal position supported partially or completely on fluid cushions, e.g. a gas cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • B65G51/03Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】薄型の被搬送物の搬送不良を防止し、安定して非接触で搬送することができる非接触搬送装置等を提供する。
【解決手段】複数の搬送レール2を被搬送物の搬送方向に沿って配置し、複数の搬送レール上で被搬送物を浮上させながら搬送する非接触搬送装置1であって、搬送レールの端部の搬送面に設けられ、搬送レール上を搬送される被搬送物の端部が、隣り合う搬送レール間の継ぎ目又はその近傍に達したときに、被搬送物の端部に流体を噴出して該端部を浮上させる流体噴出手段(噴出スロット6b)と、流体噴出手段から噴出される空気を乱流とする乱流形成手段とを備える非接触搬送装置1。乱流形成手段は、流体噴出手段の噴出口の内面に設けられる凹部(微細孔6d)又は/及び凸部6eとすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、非接触搬送装置及び非接触搬送方法に関し、特に、薄型のFPDパネルや太陽電池パネル等の浮上搬送に用いる装置及び方法に関する。
従来、FPDパネルや太陽電池パネルの生産に際し、一枚のパネルを大型化することで生産効率を上げている。例えば、液晶ガラスの場合には、第10世代で2850×3050×0.7mmの大きさとなる。そのため、従来のように、複数個並べられたローラの上に液晶パネルを乗せて転がり搬送すると、シャフトの撓みやローラ高さのばらつきによりガラスに局部的に強い力が働き、ガラスを傷付ける虞がある。さらに、プロセス工程では非接触での搬送が求められるため、空気浮上搬送が採用され始めている。
空気浮上搬送装置の一例として、液晶用のガラスを浮上させるにあたり、小径の孔を複数個設け、これらの小径の孔から空気が噴出する板状のレールを複数個繋ぎ合わせて搬送レーンを構成するものが存在する。また、多孔質カーボンをレール材に用い、その気孔から空気を噴出させる方法も存在する。
ところで、上記搬送レーンにおいて、被搬送物の搬送距離を延ばす場合には、搬送レールを被搬送物の搬送方向に継ぎ足して距離を稼ぐことになるが、その際、搬送レールの継ぎ目に段差が生じたり、測定用センサースペースの確保、及び洗浄機、水切りエアノズル等の配置により搬送レール間の間隙が大きくなると、被搬送物が搬送レールの継ぎ目を乗り越えられず、途中で引っ掛かって搬送不良が生じたり、被搬送物に傷が付く虞がある。
そこで、特許文献1には、図5及び図6に示すような非接触搬送装置11が記載されている。この非接触搬送装置11は、複数の搬送レール2を被搬送物12の搬送方向に沿って配置し、被搬送物12を浮上させながら搬送するものであって、搬送面に設けられた旋回流形成体4と、搬送レール2の端部2aの搬送面に設けられ、搬送レール2上を搬送される被搬送物12の端部12aが、隣り合う搬送レール2間の継ぎ目又はその近傍に達したときに、被搬送物12の端部12aに空気を吹き付け、端部12aを浮上させる上面視細長状の噴出スロット2bとを備える。
国際公開第2010/058689号パンフレット
しかし、上記特許文献1に記載の非接触搬送装置11では、噴出スロット2bから噴出する空気が噴出スロット2bの上方に渦を形成し、噴出スロット2bによって被搬送物12が浮上する前に、渦によって被搬送物12に下向きの力が加わる。そのため、薄型の被搬送物については、搬送レール2の上面に被搬送物12が接触したり、被搬送物12が搬送レール2に接近し、被搬送物12が搬送レール2の継ぎ目を乗り越えられず、途中で引っ掛かるなどの搬送不良が生じる虞も僅かにあった。このため、薄型の被搬送物をより安定して搬送することが求められていた。
そこで、本発明は、上記従来技術における問題点に鑑みてなされたものであって、薄型の被搬送物であっても搬送不良が生じることなく、安定して非接触で搬送することができる非接触搬送装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、複数の搬送レールを被搬送物の搬送方向に沿って配置し、該複数の搬送レール上で該被搬送物を浮上させながら搬送する非接触搬送装置であって、前記搬送レールの端部の搬送面に設けられ、該搬送レール上を搬送される被搬送物の端部が、隣り合う前記搬送レール間の継ぎ目又はその近傍に達したときに、該被搬送物の端部に流体を噴出して該端部を浮上させる流体噴出手段と、該流体噴出手段から噴出される流体を乱流とする乱流形成手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、流体噴出手段から噴出される流体を乱流とすることで、流体噴出手段の上方に渦が発生するのを防ぎ、流体噴出手段による被搬送物の吸着を弱めることができ、薄型の被搬送物であっても、搬送レールの上面に被搬送物が接触したり、被搬送物と搬送レールとの距離が近くなって被搬送物が搬送レールの継ぎ目を乗り越えられず、途中で引っ掛かるなどの搬送不良を防ぐことができる。
前記非接触搬送装置において、前記流体噴出手段を、前記搬送レールの端部に、該搬送レールの搬送面から上方に向けて流体を噴出する噴出口を有するものとし、前記乱流形成手段を、該噴出口の内面に設けられる凹部又は/及び凸部とすることができ、簡易な構成で乱流を発生させることができる。
前記凹部又は/及び凸部を複数列設け、隣接する列の前記凹部又は/及び凸部を互いに千鳥に配置することができる。これにより噴出口から噴出する空気が直接外部に出ることを防止し、確実に乱流とすることができる。
前記噴出口の内面に複数の凸部を設け、該複数の凸部の各々の高さを前記噴出口の開口幅の1/2以上とすることができ、噴出口から噴出する空気を確実に乱流とすることができる。
前記噴出口を上面視細長状のスロット状に形成することができ、流体噴出手段に供給される流体を圧縮しながら噴出することで、被搬送物の端部に十分な浮上力を付与することができ、被搬送物の端部を適切に浮上させることが可能になる。
前記流体噴出手段を前記被搬送物の端面に対して斜めに交差するように配置することができ、流体噴出手段からの流体を被搬送物の端部に吹き付けた際に、被搬送物の上方に渦気流が発生するのを抑制することができ、被搬送物が上下に振動するのを抑制することが可能になる。
また、本発明は、被搬送物を複数の搬送レールに沿って該複数の搬送レール上で浮上させながら搬送する非接触搬送方法であって、前記搬送レール上を搬送される被搬送物の端部が、隣り合う前記搬送レール間の継ぎ目又はその近傍に達したときに、該被搬送物の端部に流体を噴出して該端部を浮上させる際に、該噴出する流体を乱流とすることを特徴とする。
本発明によれば、噴出する流体を乱流とすることで、噴出された流体に渦が発生するのを防ぎ、流体の噴出による被搬送物の吸着を弱める。これにより、薄型の被搬送物であっても搬送レールの上面に被搬送物が接触したり、搬送レールの継ぎ目を乗り越えられず途中で引っ掛かるなどの搬送不良が生じることを防ぐことができる。
以上のように、本発明によれば、薄型の被搬送物であっても、搬送不良を回避しながら安定して非接触で搬送することができる。
本発明に係る非接触搬送装置の一実施の形態を示す部分拡大図である。 図1に示す非接触搬送装置の斜視図である。 本発明に係る非接触搬送装置を構成するスロットプレートの斜視図である。 スロットプレートに設ける凸部の一例を示す断面図である。 従来の非接触搬送装置の一例を示す上面図である。 搬送レール間の継ぎ目における被搬送物の搬送状態を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明においては、搬送用流体として空気を用い、被搬送物として液晶用のガラス(不図示)を搬送する場合を例にとって説明する。
図1〜図3は、本発明に係る非接触搬送装置1の一実施の形態を示し、この非接触搬送装置1は、図4に示した搬送レール2と同様、ガラスの搬送方向Xに延び、ガラスの搬送方向及び該搬送方向と直交する方向に並べて配置される角柱状の搬送レール2と、各々の搬送レール2の端部に装着された、上面視直角三角形の斜角ブロック3と、上昇旋回流を生じさせてガラスを浮上させる旋回流形成体4a、4bと、ポンプ(不図示)から供給される空気を搬送する給気経路5a、5bと、板状のスロットプレート6と、斜角ブロック3とスロットプレート6とを固着する取付ねじ7等を備える。
斜角ブロック3は、スロットプレート6をガラスの端面に対して斜めに交差するように配置するために備えられる。斜角ブロック3の内部には、搬送レール2内の給気経路5a、5bと、スロットプレート6内の凹部(空気経路)6aとを繋ぐ給気経路3a、3bが設けられる。また、スロットプレート6の配置面3cには、スロットプレート6をねじ止めするための複数の取付穴(不図示)が設けられる。
旋回流形成体4a、4bは、搬送レール2に設けられ、上昇旋回流を生じさせてガラスを浮上させると共に、負圧による下方への空気流を生じさせ、浮上高さ精度を保つ。
スロットプレート6の内部には、給気経路3a、3bに連通するように配置された凹部6aと、凹部6aの上部から斜角ブロック3の表面に向けて延びる上面視細長状の噴出スロット6bとが設けられる。ここで、噴出スロット6bの長さは、給気経路3a、3bの直径よりも大きく形成される。また、噴出スロット6bの幅(奥行き)は、凹部6aを介して供給される空気を圧縮して噴き出すため、凹部6aの幅(奥行き)よりも小さく形成され、具体的には0.1mm以下とすることが好ましい。
スロットプレート6は、斜角ブロック3のスロットプレート6の配置面3cに配置される。図3は、スロットプレート6を配置面3c側から見た斜視図であって、スロットプレート6へねじ止めするための複数の取付穴の図示を省略したものである。同図に示すように、スロットプレート6の噴出スロット6bの内面6cには、ポンチ等で叩いて形成した微細孔6dが複数列設けられ、隣接する列の各孔は互いに千鳥に配置され、この微細孔6dにより噴出スロット6bから噴出される空気が直接外部に出ることを防止し、確実に乱流とすることができる。
次に、上記構成を有する非接触搬送装置1の動作について、図1〜図3を参照しながら説明する。
図1に示す旋回流形成体4a、4bの上方に上昇旋回流を発生させ、この旋回流にてガラスを浮上させる。旋回流形成体4a、4bの旋回流は互いに逆方向であり、各々の旋回流形成体4a、4bが形成した旋回流の水平分力が相殺される。これにより、旋回流によってガラスに付加される力は、浮上力及び吸引力の2つの鉛直成分の力のみとなり、ガラスの回転を確実に防止することができる。また、旋回流形成体4a、4bによってガラスに負圧がかかり、浮上高さ精度を保つことができる。
このようにして浮上したガラスに、図示しないリニアモータ、摩擦コロ、ベルト等により搬送駆動力を与えて搬送する。ガラスの端部が搬送レール2の継ぎ目に近付くと、スロットプレート6の噴出スロット6bから噴出する空気をガラスの裏面に吹き付け、ガラスの端部に浮上力を付与する。その結果、ガラスの端部及びその近傍領域が浮上し、搬送レール2の継ぎ目の段差及び搬送レール2間の間隙をガラスが容易に乗り越えることができる。
上記非接触搬送装置1においては、ガラスの端部が搬送レール2の継ぎ目に近付いた際、ガラスと噴出スロット6bとが斜めに交差する状態で、ガラスの裏面に空気を吹き付ける。この場合、ガラスの裏面に一気に渦気流が発生しないため振動を発生させる力は弱く、ガラスの上方での渦気流の発生が軽減される。これにより、ガラスが上下に振動するのを抑制することができ、円滑に搬送レール2の継ぎ目を移動させることが可能になる。
また、スロットプレート6の内面6cに形成した微細孔6dよって噴出スロット6bから噴出する空気を乱流とすることで、噴出スロット6bの上方に渦が発生するのを防ぐことができ、噴出スロット6bによるガラスの吸着を弱め、薄型のガラスであっても搬送レール2の上面に接触したり、搬送レール2の継ぎ目を乗り越えられず、途中で引っ掛かるなどの搬送不良を防止し、安定して搬送することができる。
尚、上記実施の形態においては、噴出スロット6bから噴出される空気を乱流にする手段として、スロットプレート6の内面6cに微細孔6dを設けたが、図4に示すように、内面6cに凸部6eを設けてもよい。凸部6eの高さhは、噴出スロット6bの隙間Hの1/2以上、すなわちh≧0.5Hとし、上記微細孔6dの場合と同様に千鳥に配置する。また、これら以外にも噴出スロット6bから噴出される空気を乱流とすることができる構造であればよい。
また、搬送レール2間の継ぎ目でガラスの端部を浮上させる手段として、上面視細長状の噴出スロット6bを設けたが、上面視楕円状等の貫通孔を設けたり、複数の小さな貫通孔を直線上に並べて穿設するようにしてもよく、これらの貫通孔の内面に貫通孔から噴出される空気を乱流とすることで同様の効果を奏する。
さらに、斜角ブロック3を設けてスロットプレート6をガラスの端面に対して斜めに交差するように配置したが、必ずしも斜角ブロック3を設ける必要はなく、スロットプレート6をガラスの端面に対して平行に配置してもよい。また、流体として空気を用いる場合について説明したが、空気以外の窒素等のプロセスガスを使用することもできる。
1 非接触搬送装置
2 搬送レール
3 斜角ブロック
3a、3b 給気経路
3c スロットプレートの配置面
4(4a、4b) 旋回流形成体
5a、5b 給気経路
6 スロットプレート
6a 凹部
6b 噴出スロット
6c 内面
6d 微細孔
6e 凸部
7 取付ねじ

Claims (7)

  1. 複数の搬送レールを被搬送物の搬送方向に沿って配置し、該複数の搬送レール上で該被搬送物を浮上させながら搬送する非接触搬送装置であって、
    前記搬送レールの端部の搬送面に設けられ、該搬送レール上を搬送される被搬送物の端部が、隣り合う前記搬送レール間の継ぎ目又はその近傍に達したときに、該被搬送物の端部に流体を噴出して該端部を浮上させる流体噴出手段と、
    該流体噴出手段から噴出される流体を乱流とする乱流形成手段とを備えることを特徴とする非接触搬送装置。
  2. 前記流体噴出手段は、前記搬送レールの端部に、該搬送レールの搬送面から上方に向けて流体を噴出する噴出口を有し、
    前記乱流形成手段は、該噴出口の内面に設けられる凹部又は/及び凸部であることを特徴とする請求項1に記載の非接触搬送装置。
  3. 前記凹部又は/及び凸部は複数列設けられ、隣接する列の前記凹部又は/及び凸部は互いに千鳥に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触搬送装置。
  4. 前記噴出口の内面に複数の凸部を設け、該複数の凸部の各々の高さを前記噴出口の開口幅の1/2以上としたことを特徴とする請求項2又は3に記載の非接触搬送装置。
  5. 前記噴出口は、上面視細長状のスロット状に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触搬送装置。
  6. 前記流体噴出手段は、前記被搬送物の端面に対して斜めに交差するように配置されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の非接触搬送装置。
  7. 被搬送物を複数の搬送レールに沿って該複数の搬送レール上で浮上させながら搬送する非接触搬送方法であって、
    前記搬送レール上を搬送される被搬送物の端部が、隣り合う前記搬送レール間の継ぎ目又はその近傍に達したときに、該被搬送物の端部に流体を噴出して該端部を浮上させる際に、該噴出する流体を乱流とすることを特徴とする非接触搬送方法。
JP2013147343A 2013-07-16 2013-07-16 非接触搬送装置及び非接触搬送方法 Ceased JP2015020808A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147343A JP2015020808A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 非接触搬送装置及び非接触搬送方法
PCT/JP2014/063806 WO2015008539A1 (ja) 2013-07-16 2014-05-26 非接触搬送装置及び非接触搬送方法
TW103120339A TW201520157A (zh) 2013-07-16 2014-06-12 非接觸搬運裝置及非接觸搬運方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147343A JP2015020808A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 非接触搬送装置及び非接触搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015020808A true JP2015020808A (ja) 2015-02-02

Family

ID=52346014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147343A Ceased JP2015020808A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 非接触搬送装置及び非接触搬送方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015020808A (ja)
TW (1) TW201520157A (ja)
WO (1) WO2015008539A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016120020A1 (de) 2015-10-22 2017-04-27 U-Shin Ltd. Türöffnungs- und Schliessvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222209A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Shinko Electric Co Ltd エア浮上ユニット、搬送方法、及びエア浮上搬送装置
WO2010004800A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 オイレス工業株式会社 旋回流形成体及び非接触搬送装置
WO2010058689A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 オイレス工業株式会社 非接触搬送装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465595B2 (ja) * 2010-05-10 2014-04-09 オイレス工業株式会社 非接触搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222209A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Shinko Electric Co Ltd エア浮上ユニット、搬送方法、及びエア浮上搬送装置
WO2010004800A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 オイレス工業株式会社 旋回流形成体及び非接触搬送装置
WO2010058689A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 オイレス工業株式会社 非接触搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016120020A1 (de) 2015-10-22 2017-04-27 U-Shin Ltd. Türöffnungs- und Schliessvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
TW201520157A (zh) 2015-06-01
WO2015008539A1 (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406852B2 (ja) 非接触搬送装置
JP5237357B2 (ja) 非接触搬送装置
KR101588440B1 (ko) 선회류 형성체 및 비접촉 반송 장치
JP5998086B2 (ja) 浮上用エアプレート
JP5465595B2 (ja) 非接触搬送装置
WO2015008539A1 (ja) 非接触搬送装置及び非接触搬送方法
JP2010260715A (ja) 浮上ユニット及び浮上装置
JP2010254453A (ja) 浮上装置
JPWO2017204333A1 (ja) 異物除去装置
JP5645709B2 (ja) 非接触搬送装置
JP5740394B2 (ja) 旋回流形成体及び非接触搬送装置
JP6076606B2 (ja) 浮上搬送装置および浮上搬送方法
JP5536516B2 (ja) 非接触搬送装置
KR100876558B1 (ko) 평판 이송장치의 비접촉식 이송방향 전환 장치
JP5931873B2 (ja) 非接触搬送装置
JP3933123B2 (ja) エア搬送装置
JP2012101897A (ja) 搬送装置
KR100880169B1 (ko) 부양식 평판 이송장치의 가이드
CN104495391B (zh) 一种气浮输运装置
JP2018108892A (ja) 浮上搬送装置および基板処理装置
JP2013091541A (ja) 薄板状ワーク搬送装置及び薄板状ワーク搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171214

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180419