JP2015014249A - 燃料噴射状態推定装置 - Google Patents

燃料噴射状態推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015014249A
JP2015014249A JP2013141382A JP2013141382A JP2015014249A JP 2015014249 A JP2015014249 A JP 2015014249A JP 2013141382 A JP2013141382 A JP 2013141382A JP 2013141382 A JP2013141382 A JP 2013141382A JP 2015014249 A JP2015014249 A JP 2015014249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
fuel
injection
pressure
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013141382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040877B2 (ja
Inventor
直幸 山田
Naoyuki Yamada
直幸 山田
稔 今井
Minoru Imai
稔 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013141382A priority Critical patent/JP6040877B2/ja
Priority to DE102014109392.5A priority patent/DE102014109392A1/de
Publication of JP2015014249A publication Critical patent/JP2015014249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040877B2 publication Critical patent/JP6040877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/04Fuel pressure pulsation in common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射量が十分に多くない場合でも、燃料噴射状態の推定精度の低下を抑制することが可能な燃料噴射状態推定装置を提供する。
【解決手段】燃料噴射システムに適用される燃料噴射状態推定装置30であって、燃料噴射弁10による燃料噴射時に、燃圧センサ20により検出される燃料圧力に基づいて第1波形を取得する第1波形取得部と、予め作成された供給脈動モデルに基づいて、モデル波形Wmを演算する供給脈動演算部と、供給脈動演算部により演算されるモデル波形Wmを第1波形Wαから除去した第2波形W’を取得する第2波形取得部と、燃料噴射終了直後に、燃圧センサ20により検出される燃料圧力に基づいて第3波形Wβを取得する第3波形取得部と、前記第2波形W’に基づいて噴射率波形を演算する噴射率演算部と、第3波形Wβの燃料圧力の最大値に基づいて、供給脈動モデルを補正する補正部と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料噴射時に燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づき燃料圧力の変化を表す第1波形を取得し、取得した第1波形に基づき燃料噴射状態を推定する燃料噴射状態推定装置に関する。
燃料噴射時の燃料圧力の変化を表す第1波形は、噴射に起因する燃料圧力の変化を表す第2波形に、コモンレールの吐出口から燃料配管を通じて燃料噴射弁へ流れ込む燃料の流れによって発生する供給脈動波形が重畳されたものである。それゆえ、燃料噴射状態を高精度に推定するためには、第1波形から供給脈動波形を除去する必要がある。
特許文献1では、供給脈動波形を予めモデル化し、モデルに基づいて供給脈動波形を算出している。そして、第1波形から算出した供給脈動波形を差し引いて、燃料噴射状態と相関がある第2波形を算出している。
ただし、供給脈動波形は、ハードウェアの特性に応じてハードウェアごとに異なる波形になる。そこで、特許文献1では、供給脈動波形を特定するパラメータとして、燃料の最小圧から平衡圧までの圧力上昇量を用いている。平衡圧は、コモンレールの吐出口から燃圧センサが設けられた位置へ供給される燃料の流量と、センサの位置から燃料噴射弁の噴孔へ向けて流出する燃料の流量とがバランスする際の燃料の圧力である。
特開2012−77653号公報
しかしながら、燃料噴射量が十分に多くない場合は、噴射中に圧力が平衡圧となる前に噴射が終了してしまう。そのため、燃料噴射量が十分に多くない場合は、供給脈動波形のモデルを特定するパラメータを取得する機会が少ない。その結果、実際の供給脈動波形とモデルとにずれが生じて、第2波形が実際の燃料噴射状態を正確に反映しなくなり、燃料噴射状態の推定精度が低下するおそれがある。
本発明は、上記実情に鑑み、燃料噴射量が十分に多くない場合でも、燃料噴射状態の推定精度の低下を抑制することが可能な燃料噴射状態推定装置を提供することを主たる目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、燃料を蓄圧保持する蓄圧容器と、前記燃料を噴射孔から噴射する燃料噴射弁と、前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路と、前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサと、を備える燃料噴射システムに適用される燃料噴射状態推定装置であって、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射時に前記燃圧センサにより検出される前記燃料圧力に基づいて、前記燃料圧力の変化を表す第1波形を取得する第1波形取得部と、予め作成された供給脈動モデルに基づいて、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射時に前記蓄圧容器から前記燃料通路を通じて前記燃料噴射弁へ供給される燃料によって発生する供給脈動波形を演算する供給脈動演算部と、前記演算部により演算される前記供給脈動波形を前記第1波形から除去した第2波形を取得する第2波形取得部と、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射終了直後に前記燃圧センサにより検出される前記燃料圧力に基づいて、前記燃料圧力の変化を表す第3波形を取得する第3波形取得部と、前記第2波形取得部により取得される前記第2波形に基づいて、前記燃料の噴射状態を表す噴射率波形を演算する噴射率演算部と、前記第3波形取得部により取得される第3波形の前記燃料圧力に基づいて、前記供給脈動演算部により演算される前記供給脈動波形を補正する補正部と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、蓄圧容器に燃料が蓄圧保持され、燃料通路を通じて蓄圧容器から燃料噴射弁の噴射孔まで燃料が流通させられる。燃料通路内の燃料圧力が燃圧センサにより検出される。
燃料噴射弁による燃料の噴射時に燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、燃料圧力の変化を示す第1波形が取得される。また、予め作成された供給脈動モデルに基づいて、燃料噴射弁による燃料の噴射時に蓄圧容器から燃料通路を通じて燃料噴射弁へ供給される燃料によって発生する供給脈動波形が演算される。そして、第1波形から供給脈動波形が除去されて第2波形が取得される。さらに、第2波形に基づいて、燃料噴射状態を示す噴射率波形が演算される。よって、供給脈動波形の影響を除いた燃料圧力の変化から、噴射状態を推定できる。
ここで、燃料噴射弁を閉弁して燃料噴射を終了すると、燃料圧力は、直ちに噴射前の基準圧力に戻るわけではなく、一旦基準圧力を超えて上昇した後脈動しながら基準圧力に戻る。本発明者は、噴射終了後における燃料圧力の脈動波形と供給脈動波形とに相関があるとともに、燃料圧力が平衡圧になる前に噴射が終了するような場合でも、噴射終了後の燃料圧力の脈動が発生することに着目した。
そこで、噴射終了直後に燃料圧力の変化を示す第3波形が取得され、第3波形における燃料圧力に基づいて、演算された供給脈動波形が補正される。これにより、供給脈動波形の算出精度が向上され、ひいては、噴射状態を示す噴射率波形を演算する精度が向上される。したがって、燃料噴射量が十分に多くない場合でも、燃料噴射状態の推定精度の低下を抑制することができる。
また、請求項2に記載の発明は、燃料を蓄圧保持する蓄圧容器と、前記燃料を噴射孔から噴射する燃料噴射弁と、前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路と、前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサと、を備える燃料噴射システムに適用される燃料噴射状態推定装置であって、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射時に前記燃圧センサにより検出される前記燃料圧力に基づいて、前記燃料圧力の変化を表す第1波形を取得する第1波形取得部と、予め作成された供給脈動モデルに基づいて、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射時に前記蓄圧容器から前記燃料通路を通じて前記燃料噴射弁へ供給される燃料によって発生する供給脈動波形を演算する供給脈動演算部と、前記演算部により演算される前記供給脈動波形を前記第1波形から除去した第2波形を取得する第2波形取得部と、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射終了直後に前記燃圧センサにより検出される前記燃料圧力に基づいて、前記燃料圧力の変化を表す第3波形を取得する第3波形取得部と、前記第2波形取得部により取得される前記第2波形に基づいて、前記燃料の噴射状態を表す噴射率波形を演算する噴射率演算部と、前記第3波形取得部により取得される第3波形の前記燃料圧力に基づいて、前記噴射率演算部により演算される噴射率波形を補正する補正部と、を備える。
請求項2に記載の発明によれば、噴射終了直後に取得される第3波形における燃料圧力に基づいて、演算された供給脈動波形ではなく、供給脈動波形を用いて算出する噴射率波形を直接補正する点が請求項1の発明と異なる。こうした構成によっても、燃料噴射量が十分に多くない場合でも、燃料噴射状態の推定精度の低下を抑制することができる。
燃料噴射システムの構成を示す模式図。 (a)噴射指令信号、(b)燃料噴射率、及び(c)燃料圧力を示すタイムチャート。 噴射脈動及び供給脈動の発生メカニズムを説明する模式図。 センサ波形の補正手順及び噴射率波形の推定手順を示すフローチャート。 (a)センサ波形Wα,Wβ及び供給脈動波形Wa、(b)供給脈動波形のモデル波形Wm、及び(c)補正後のセンサ波形W’を示すタイムチャート。 モデル波形Wmを演算する手順を示すフローチャート。 噴射時のセンサ波形Wα及び噴射終了後のセンサ波形Wβを示す図。 モデル波形Wmを補正する手順を示すフローチャート。 噴射率波形を補正する手順を示すフローチャート。
以下、燃料噴射状態推定装置を、4気筒の車載ディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射システムに適用した各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
図1は、燃料噴射システムの概略を示す模式図である。まず、燃料噴射弁10を含むエンジンの燃料噴射システムについて説明する。
燃料タンク40内の燃料は、燃料ポンプ41によりコモンレール42(蓄圧容器)に圧送されて蓄圧保持される。コモンレール42には、各燃料配管42bを介して、各気筒の燃料噴射弁10(#1〜#4)が接続されている。コモンレール42と各燃料配管42bとの接続部には、圧力脈動を減衰させるオリフィスが設けられている。コモンレール42内の燃料は、各吐出口42aから各燃料配管42bを通じて、燃料噴射弁10(#1〜#4)へ分配供給される。複数の燃料噴射弁10(#1〜#4)は、所定の順序で燃料の噴射を行う。本実施形態では、#1→#3→#4→#2の順番で繰り返し噴射することを想定している。
なお、燃料ポンプ41にはプランジャポンプが用いられており、プランジャの往復動に同期して燃料が圧送される。そして、燃料ポンプ41は、エンジン出力を駆動源としてクランク軸により駆動され、#1→#3→#4→#2の順番で噴射される期間中に、決められた回数だけ燃料を圧送する。
燃料噴射弁10は、以下に説明するボデー11、ニードル形状の弁体12及び電動アクチュエータ13等を備えている。ボデー11は、内部に高圧通路11aを形成するとともに、燃料を噴射する噴射孔11bを形成している。弁体12は、ボデー11内に収容されて噴射孔11bを開閉する。なお、上記燃料配管42b及び高圧通路11aによって、コモンレール42から噴射孔11bまで燃料を流通させる燃料通路が構成されている。
ボデー11内には弁体12に背圧を付与する背圧室11cが形成されており、高圧通路11a及び低圧通路11dは背圧室11cと接続されている。電動アクチュエータ13は、高圧通路11a及び低圧通路11dと背圧室11cとの連通状態を切り換えるように、制御弁14を作動させる。電動アクチュエータ13の駆動は、ECU30により制御される。
背圧室11cが低圧通路11dと連通するよう制御弁14を作動させると、背圧室11c内の燃料圧力は低下して弁体12はリフトアップ(開弁作動)し、噴射孔11bが開かれる。その結果、コモンレール42から高圧通路11aへ供給された高圧燃料は、噴射孔11bから燃焼室へ噴射される。一方、背圧室11cが高圧通路11aと連通するよう制御弁14を作動させると、背圧室11c内の燃料圧力は上昇して弁体12はリフトダウン(閉弁作動)し、噴射孔11bが閉じられて燃料噴射が停止される。
燃圧センサ20は、以下に説明するステム21(起歪体)及び圧力センサ素子22等を備えている。ステム21はボデー11に取り付けられており、ステム21に形成されたダイヤフラム部21aが、高圧通路11aを流通する高圧燃料の圧力を受けて弾性変形する。圧力センサ素子22はダイヤフラム部21aに取り付けられており、ダイヤフラム部21aで生じた弾性変形量に応じて圧力検出信号をECU30へ出力する。燃圧センサ20は、全ての燃料噴射弁10に搭載されている。
ECU30(電子制御装置)は、CPU、ROM、RAM、記憶装置、及び入出力インターフェイス等を備える周知のマイクロコンピュータである。CPUがROMに記憶されている各種プログラムを実行することにより、後述する第1波形取得部、供給脈動演算部、第2波形取得部、第3波形取得部、噴射率演算部、補正部等の機能を実現する。
詳しくは、ECU30は、車両のアクセルペダルの操作量やエンジン負荷、エンジン回転速度NE等に基づき目標噴射状態(噴射段数、噴射開始時期、噴射終了時期、噴射量等)を算出する。例えば、エンジン負荷及びエンジン回転速度に対応する最適噴射状態を、噴射状態マップにして記憶させておく。そして、現状のエンジン負荷及びエンジン回転速度に基づき、噴射状態マップを参照して目標噴射状態を算出する。
そして、算出した目標噴射状態に基づき噴射指令信号(図2(a)参照)を設定する。例えば、目標噴射状態に対応する噴射指令信号を指令マップにして記憶させておき、算出した目標噴射状態に基づき、指令マップを参照して噴射指令信号を設定する。以上により、エンジン負荷及びエンジン回転速度に応じた噴射指令信号が設定され、ECU30から燃料噴射弁10へ出力される。
ここで、噴射孔11bの磨耗等、燃料噴射弁10の経年劣化に起因して、噴射指令信号に対する実際の噴射状態は変化していく。そこで、後述するように燃圧センサ20により検出された燃料圧力のセンサ波形に基づき燃料の噴射率波形を演算して噴射状態を推定する。推定した噴射状態と噴射指令信号(パルスオン時期t1、パルスオフ時期t2及びパルスオン期間Tq)との相関関係を学習し、その学習結果に基づき、指令マップに記憶された噴射指令信号を補正する。これにより、実噴射状態が目標噴射状態に一致するように、燃料噴射状態を高精度で制御できる。
次に、燃料噴射中の燃料噴射弁10に搭載された燃圧センサ20により検出されたセンサ波形(図2(c)参照)と、その燃料噴射弁10にかかる燃料噴射率の変化を表した噴射率波形(図2(b)参照)との相関について説明する。
図2(a)は、燃料噴射弁10の電動アクチュエータ13へECU30から出力される噴射指令信号を示しており、この指令信号のパルスオンにより電動アクチュエータ13が通電作動して噴射孔11bが開弁する。すなわち、噴射指令信号のパルスオン時期t1により噴射開始が指令され、パルスオフ時期t2により噴射終了が指令される。よって、指令信号のパルスオン期間(噴射指令期間Tq)により噴射孔11bの開弁時間を制御することで、噴射量Qが制御される。
図2(b)は、上記噴射指令に伴って、噴射孔11bから噴射される燃料の噴射率の変化(噴射率波形)を示す。図2(c)は、燃料噴射中の燃料噴射弁10に設けられた燃圧センサ20により検出された燃料圧力の変化(第1波形及び第3波形)を示す。
圧力波形と噴射率波形とには以下に説明する相関があるため、検出された圧力波形から噴射率波形を推定(検出)することができる。まず、図2(a)に示すように噴射開始指令がなされたt1時点の後、噴射率がR1の時点で上昇を開始して噴射が開始される。一方、検出圧力は、R1の時点で噴射率が上昇を開始してから遅れ時間C1が経過した時点で、変化点P1にて下降を開始する。その後、R2の時点で噴射率が最大噴射率に到達したことに伴い、検出圧力の下降は変化点P2にて停止する。次に、R3の時点で噴射率が下降を開始してから遅れ時間C3が経過した時点で、検出圧力は変化点P3にて上昇を開始する。その後、R4の時点で噴射率がゼロになり実際の噴射が終了したことに伴い、検出圧力の上昇は変化点P5にて停止する。
以上説明したように、圧力波形と噴射率波形とは相関が高い。そして、噴射率波形には、噴射開始時期(R1出現時期)や、噴射終了時期(R4出現時期)、噴射量(図2(b)中の網点部分の面積)が表されているので、圧力波形から噴射率波形を推定することで噴射状態を推定できる。
ただし、燃圧センサ20により検出されたセンサ波形は噴射状態をそのまま反映している訳ではなく、以下に説明する供給脈動波形がセンサ波形に重畳している。そのため、この供給脈動波形の成分をセンサ波形から除去する補正を実施して、その補正後のセンサ波形(第2波形)に基づき噴射状態を推定することが要求される。
図3は、コモンレール42の吐出口42aから、燃料配管42b及び燃料噴射弁10の高圧通路11aを通じて噴射孔11bに至るまでの燃料通路を模式化した図である。以下、「噴射脈動」及び「供給脈動」の発生メカニズム等について図3を用いて説明する。
まず、噴射孔11bからの燃料噴射が開始されると、高圧通路11aのうち噴射孔11bの近傍部分では、燃圧低下の脈動(噴射脈動Ma)が発生する(図3(a)参照)。その後、発生した噴射脈動Maは、高圧通路11a内をコモンレール42へ向けて伝播していく(図3(b)参照)。そして、燃圧センサ20のダイヤフラム部21aに噴射脈動Maが到達した図3(c)の時点で、センサ波形は下降を開始する(すなわち変化点P1が現れる)。
その後、コモンレール42の吐出口42aに噴射脈動Maが到達した図3(d)の時点で、コモンレール42内の高圧燃料が吐出口42aから燃料配管42bへ供給されることとなる。このように燃料供給が開始されると、燃料配管42b内のうち吐出口42aの近傍部分では、燃圧上昇の脈動(供給脈動Mb)が発生する(図3(e)参照)。その後、発生した供給脈動Mbは、高圧通路11a内を噴射孔11bへ向けて伝播していく(図3(f)参照)。そして、燃圧センサ20のダイヤフラム部21aに供給脈動Mbが到達した図3(g)の時点で、センサ波形は上昇を開始する(すなわち変化点P2が現れる)。
その後、高圧通路11a内のうち燃圧センサ20近傍部分において、コモンレール42から供給される燃料の流量と、噴射孔11bから噴射される燃料の流量とが釣り合った時点(図2(c)に示す変化点P2a時点)で、センサ波形の上昇は停止して一定の値(平衡圧)に維持される。
要するに、センサ波形には噴射脈動Maによる波形成分に、供給脈動Mbによる波形成分(図2(c)中の変化点P2〜P2aの部分)が重畳していると言える。なお、センサ波形のうち変化点P2時点までの部分は、供給脈動Mbが未だ燃圧センサ20に伝播していないため、噴射脈動Maのみを表した波形であって供給脈動Mbが重畳していないと言える。
そこで本実施形態では、供給脈動Mbの波形成分を予め作成された供給脈動モデルに基づいて演算し(図5(b)参照)、演算したモデル波形Wmをセンサ波形Wα,Wβから差し引いて除去する補正を実施する。そして、その補正後のセンサ波形W’(第2波形)に基づき噴射状態を推定している。
次に、上記補正の手順、及び補正後のセンサ波形W’から噴射率波形を推定する手順の一例を、図4のフローチャートを用いて説明する。なお、図4に示す一連の処理は、ECU30(燃料噴射状態推定装置)によって、燃料の噴射を1回実施する毎に実行される。
まず、図4に示すS10において、1回の燃料噴射期間中に噴射気筒の燃圧センサ20から、所定のサンプリング周期で出力された複数の検出値(センサ波形Wα)、及び噴射終了直後に噴射気筒の燃圧センサ20から、所定のサンプリング周期で出力された複数の検出値(センサ波形Wβ)を取得する。なお、図5(a)中の実線はセンサ波形Wα,Wβを示し、点線は供給脈動波形Waを示す。続くS20では、供給脈動波形Waのモデル波形Wm(図5(b)参照)を演算する。この演算手法については後述する。続くS30では、供給脈動波形Waのモデル波形Wmを学習値により補正する。この補正手法については後述する。
続くS40では、演算したモデル波形Wmをセンサ波形Wα,Wβから差し引いて、供給脈動波形Waが除去されたセンサ波形W’を演算する(W’=Wα,Wβ−Wm)。図5(c)中の点線は、補正前のセンサ波形Wα,Wβ(第1波形、第3波形)を示し、実線は、補正後のセンサ波形W’(第2波形)を示す。
続くS50では、補正後のセンサ波形W’のうち、弁体12の開弁作動開始に伴い圧力下降していく部分である下降波形W(P1-P2)(P1〜P2の部分の波形)の近似直線Laを演算する(図2(c)参照)。次のS60では、補正後のセンサ波形W’のうち、弁体12の閉弁作動開始に伴い圧力上昇していく部分である上昇波形W(P3-P5)(P3〜P5の部分の波形)の近似直線Lb(モデル化した上昇波形)を演算する(図2(c)参照)。これらの近似直線La,Lbは、例えば下降波形W(P1-P2)又は上昇波形W(P3-P5)を構成する複数の検出値を最小二乗法により直線近似して算出してもよい。または、下降波形W(P1-P2)のうち微分値が最小となる点での接線を直線モデルとして算出してもよいし、上昇波形W(P3-P5)のうち微分値が最大となる点での接線を直線モデルとして算出してもよい。
次に、S70において、補正後のセンサ波形W’のうち圧力下降を開始する直前(変化点P1の直前)の圧力(基準圧Pbase)を算出し、この基準圧Pbaseに基づき、以降の処理で用いる基準直線Lc,Ld(図2(c)参照)を算出する。なお、噴射指令信号の出力開始(パルスオン時期t1)から変化点P1が現れるまでの期間における圧力の平均値を、前記基準圧Pbaseとして算出すればよく、例えば、噴射指令信号の出力開始から所定時間が経過するまでの圧力平均値を基準圧Pbaseとして算出すればよい。基準直線Lcには基準圧Pbaseと同じ値が採用されている。基準直線Ldには、基準圧Pbaseよりも所定量だけ圧力低下させた値が採用されている。この所定量は、変化点P1での圧力から変化点P2での圧力への圧力下降量ΔPd(P1-P2)が大きいほど、或いは噴射指令信号のパルスオン期間(噴射指令期間Tq)が長いほど大きい値に設定される。
続くS80では、基準直線Lcと近似直線Laとの交点を算出する(図2(c)参照)。この交点が示す時期は変化点P1の出現時期と殆ど一致する。したがって、基準直線Lcと近似直線Laとの交点が示す時期は噴射開始時期R1との相関が高いため、この交点に基づき噴射開始時期R1を算出する。続くS90では、基準直線Ldと近似直線Lbとの交点を算出する。この交点が示す時期は噴射終了時期R4との相関が高いため、この交点に基づき噴射終了時期R4を算出する(図2(c)参照)。
続くS100では、噴射率が上昇する部分の傾きRα(図2(b)参照)と近似直線Laの傾きとは相関性が高いことに着目し、近似直線Laの傾きに基づき噴射率波形の上昇の傾きRαを算出する。また、噴射率が下降する部分の傾きRβ(図2(b)参照)と近似直線Lbの傾きとは相関性が高いことに着目し、近似直線Lbの傾きに基づき噴射率波形の下降の傾きRβを算出する。続くS110では、変化点P1での圧力から変化点P2での圧力への圧力下降量ΔPd(P1-P2)と、最大噴射率Rh(図2(b)参照)と、は相関性が高いことに着目し、圧力下降量ΔPd(P1-P2)に基づき最大噴射率Rhを算出する。
以上による図4の処理によれば、噴射開始時期R1、噴射終了時期R4、噴射率上昇の傾きRα、噴射率降下の傾きRβ、及び最大噴射率Rhが算出される。よって、図2(b)に例示される噴射率波形を推定することができる。なお、S10の処理が第1波形取得部及び第3波形取得部としての処理に相当し、S20の処理が供給脈動演算部としての処理に相当し、S30の処理が補正部としての処理に相当し、S40の処理が第2波形取得部としての処理に相当し、S50〜S110の処理が噴射率演算部としての処理に相当する。
次に、上記S20において、供給脈動波形Waのモデル波形Wm(図5(b)参照)を演算する手法を説明する。
図5(a)に示すように、実際の供給脈動波形Waは、ta時点までは圧力ゼロであり、重畳を開始するta時点から徐々に圧力上昇し、tb時点でその圧力上昇が停止して一定の圧力になる。したがって、重畳開始するta時点、ta時点からtb時点までの圧力上昇の傾きPγ、及び圧力上昇量ΔPが推定できれば、供給脈動波形Waのモデル波形Wm(図5(b)参照)を規定できると言える。本実施形態では、これらの重畳開始時期ta、傾きPγ、上昇量ΔPを以下の手法により算出することで、モデル波形Wmを演算している。
供給脈動波形Waの傾きPγ(上昇速度)は、下降波形W(P1-P2)の傾きPα(下降速度)と相関がある。両傾きPγ,Pαは比例関係にあり、下降波形W(P1-P2)の下降速度が速いほど、供給脈動波形Waの上昇速度が速くなる。この比例関係の式を予め試験して取得しておき、検出したセンサ波形Wαから下降波形W(P1-P2)の傾きPαを演算し、演算した傾きPαを比例関係の式に代入して供給脈動波形Waの傾きPγを算出する。なお、下降波形W(P1-P2)の傾きPαは、先述した近似直線La(図2(c)参照)の傾きをそのまま用いればよい。
次に、重畳開始時期taの算出手法を説明する。まず、下降開始時期Tstaから重畳開始時期taまでに要する時間(供給脈動伝播時間Ta)を演算する。詳しくは、燃圧センサ20の位置(正確にはダイヤフラム部21aの位置)から吐出口42aまでの経路長L、及び噴射脈動Ma及び供給脈動Mbの伝播速度a(音速)に基づいて、供給脈動伝播時間Taを演算する。伝播速度aは、その時の燃料圧力に応じて変化するため、例えば先述した基準圧Pbaseに基づき伝播速度aを算出すればよい。経路長Lは設計値、aは基準圧Pbaseに基づき算出可能である。供給脈動伝播時間Taは、経路長Lの2倍を伝播速度aで割って算出する(Ta=2L/a)。Tstaはセンサ波形Wαから算出可能である。そして、このように演算した供給脈動伝播時間Taを下降開始時期Tstaに加算すれば、重畳開始時期taを算出できる(ta=Tsta+Ta)。
次に、圧力上昇量ΔPの算出手法を説明する。下降開始時期Tstaでの圧力及び重畳開始時期taでの圧力をセンサ波形Wαから検出し、これらの圧力に基づいて圧力上昇量ΔPを演算する(詳細は特許文献1参照)。
図6は、上述の如く供給脈動波形Waのモデル波形Wmを演算する手順の一例を示すフローチャートであり、図4のS20のサブルーチン処理である。ここで、下降波形W(P1-P2)の傾きPαとモデル波形Wmの傾きPγとの相関を示す相関式、基準圧Pbaseと供給脈動伝播時間Taとの関係を示すマップ、圧力上昇量ΔPを演算する式が、予めメモリに記憶されている。
まず、図6のS21において、下降波形のW(P1-P2)の傾きPαをセンサ波形Wαから検出し、メモリに記憶された相関式に、検出した傾きPαを代入して、モデル波形Wmの上昇の傾きPγを演算する。
続くS22では、基準圧Pbaseに基づき、供給脈動伝播時間Taとの関係を示すマップを参照して供給脈動伝播時間Taを算出する。続くS23では、センサ波形Wαから検出した下降開始時期Tstaに、S22で算出した供給脈動伝播時間Taを加算することで、重畳開始時期taを算出する。
続くS24では、センサ波形Wαから検出される下降開始時期Tstaでの圧力及び重畳開始時期taでの圧力の値に基づいて、圧力上昇量ΔPを算出する。続くS25では、S21,S23,S24で算出した傾きPγ、重畳開始時期ta及び上昇量ΔPに基づき、図5(b)に例示される供給脈動波形Waのモデル波形Wmを演算する。
ここで、コモンレール42及び燃料配管42bの製造ばらつきや特性の経年変化等により、実際の供給脈動波形Waとモデル波形Wm(モデルに基づき演算した供給脈動波形)とがずれるおそれがある。そこで、センサ波形Wαからモデル波形Wmを特定するパラメータである、上昇の傾きPγ、圧力上昇量ΔPを取得し、取得したパラメータに基づいてモデル波形Wmを補正することが考えられる。
しかしながら、噴射量が十分に多くない場合は、噴射中に燃料圧力が平衡圧となる前に噴射が終了してしまう。そのため、燃料噴射量が十分に多くない場合は、圧力上昇量ΔPを取得する機会が少ない。その結果、モデル波形Wmを補正する機会が少なくなり、実際の供給脈動波形Waとモデル波形Wmとのずれが是正されないおそれがある。
本発明者は、噴射終了後における燃料圧力の脈動波形(第3波形)の最大値と、供給脈動波形Waの上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPとに相関があること、さらに、燃料圧力が平衡圧になる前に噴射が終了するような場合でも、噴射終了後に燃料圧力の脈動が発生することに着目した。そして、本発明者は、噴射終了後の脈動波形における燃料圧力の最大値に基づいて、供給脈動波形Waを補正することにした。
図7に、異なる燃料噴射システムA,B,Cにおいて、同じ供給圧及び目標噴射量で燃料を噴射した場合における、センサ波形Wαa,Wαb,Wαc,Wβa,Wβb,Wβcを示す。図7に示すように、燃料噴射時のセンサ波形Wαa,Wαb,Wαc(第1波形)では、センサ波形Wαaの上昇部分の傾きPγ及び圧力上昇量ΔPが最も大きく、センサ波形Wαcの上昇部分の傾きPγ及び圧力上昇量ΔPが最も小さい。すなわち、センサ波形Wαaのうねりが最も大きく、センサ波形Wαcのうねりが最も小さい。また、噴射終了直後のセンサ波形Wβa,Wβb,Wβc(第3波形)でも、燃料噴射時のセンサ波形と同様に、燃料噴射システムAで取得されたセンサ波形Wβaのうねりが最も大きく、燃料噴射システムCで取得されたセンサ波形Wβcのうねりが最も小さくなっている。
その理由として、コモンレール42と燃料配管42bとを繋ぐオリフィスの径が広いほど、燃料が勢いよく燃料噴射弁10に供給され、噴射期間中のセンサ波形Wα(第1波形)のうねりが大きくなる。一方、コモンレール42と燃料配管42bとを繋ぐオリフィスが広いほど、燃料噴射弁10を閉弁したときに燃料圧力は大きく上昇する。そのため、噴射期間中のセンサ波形Wαのうねりの大きさと、噴射終了直後のセンサ波形Wβのうねりの大きさとには相関がある。よって、噴射終了直後のセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値が大きいほど、供給脈動波形Waの上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPを大きくするように、モデル波形Wmを補正する。
次に、図8のフローチャートを参照して、モデル波形Wmを補正する手順について説明する。図8のフローチャートは、図4のフローチャートのS10〜S40の処理に相当する。なお、一連の処理は、ECU30によって、燃料の噴射を1回実施する毎に実行される。
まず、S31では、図4のS10で燃圧センサ20により検出された圧力値を取り込む。続いてS32では、S31で取り込んだ圧力値を微分して、圧力微分値を算出する。続いて、S33では、検出対象の噴射が単噴射か多段噴射かを判定する。具体的には、S32で算出した圧力微分値が負側に急増している時期を噴射開始点として検出し、噴射開始点が1つより多い場合は、多段噴射であると判定して(YES)、S34の処理に進む。一方、噴射開始点が1つの場合は、単噴射であると判定して(NO)、S35の処理に進む。
S34では、センサ波形Wα,Wβから前段噴射による圧力脈動を差し引いて、前段噴射による影響を補正する。詳しくは、センサ波形Wα,Wβから前段噴射による圧力脈動を表すモデル波形Wmを差し引いて、センサ波形Wα,Wβを補正する。その後、S35の処理に進む。
S35では、前回のモデル波形Wmの補正処理において、後述するS39で学習マップに格納した学習値を用いて、図4のフローチャートのS20で演算したモデル波形Wmを補正する(図4のS30に相当)。詳しくは、前回の補正処理において学習マップに格納した基準状態の学習値を、現在の検出状態の学習値に変換する。そして、現在の検出状態の学習値が大きいほど、上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPを大きくするようにモデル波形Wmを補正する。さらに、補正したモデル波形Wmを用いて、センサ波形Wα,Wβから開弁脈動を除去する補正を行う(図4のS40に相当)。
続いてS36では、噴射終了直後に取得されたセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値を保存する。続いてS37では、S36で保存した燃料圧力の最大値と、燃料圧力の最大値の基準値との偏差を算出する。燃料圧力の最大値の基準値は、基準となるマスタ燃料噴射弁による燃料噴射直後に取得されたセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値である。
続いてS38では、S37で算出した偏差を基準状態の学習値に変換する。例えば、基準燃料温度が70℃、現状燃料温度が100℃であった場合、予め作成されている基準状態と実際の検出状態との相関マップに基づき、100℃で検出した偏差を、基準の70℃に対する偏差に変換する。そして、変換した偏差を基準状態の学習値とする。続いてS39では、S38で算出された基準状態の学習値を学習マップに格納する。以上で、モデル波形Wmの補正処理を終了する。なお、次回のモデル波形Wmの補正処理において、今回学習マップに格納した学習値を用いてS35の処理を行う。
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
・噴射終了直後に燃料圧力の変化を示すセンサ波形Wβが取得され、センサ波形Wβにおける燃料圧力に基づいて、モデル波形Wmが補正される。これにより、モデル波形Wmの算出精度が向上され、ひいては、噴射状態を示す噴射率波形を演算する精度が向上される。したがって、燃料噴射量が十分に多くない場合でも、燃料噴射状態の推定精度の低下を抑制することができる。
・コモンレール42と燃料配管42bとを繋ぐオリフィスが広いほど、燃料が勢いよく燃料噴射弁10に供給され、供給脈動波形Waの圧力上昇量ΔPが大きくなる。したがって、噴射終了直後に取得されるセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値が大きいほど、モデル波形Wmの上昇傾きPγを大きくするように補正することにより、モデル波形Wmの演算精度を向上させることができる。
・コモンレール42と燃料配管42bとを繋ぐオリフィスが広いほど、燃料が勢いよく燃料噴射弁10に供給され、供給脈動波形Waの上昇傾きPγが大きくなる。したがって、噴射終了直後に取得されるセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値が大きいほど、モデル波形Wmの上昇量ΔPを大きくするように補正することにより、モデル波形Wmの演算精度を向上させることができる。ひいては、噴射状態の推定精度を向上させることができる。
・多段噴射を行う場合、噴射終了直後に燃料圧力が大きく上昇した後、脈動が現れる前に次の噴射が始まることがある。そのような場合でもセンサ波形Wβの最大値は現れるため、モデル波形Wmの演算精度を向上させることができる。ひいては、噴射状態の推定精度を向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、第1実施形態と異なる点について説明する。第2実施形態では、補正部はモデル波形Wmを補正しない。そのかわり、補正部は噴射時のセンサ波形Wα(第1波形)及び噴射終了直後のセンサ波形Wβ(第3波形)から、補正していないモデル波形Wmを差し引いてセンサ波形W’(第2波形)を算出し、算出したセンサ波形W’に基づき算出する噴射率波形を直接補正する。
すなわち、第2実施形態では、図4のフローチャートにおいて、S30の処理を行わず、図4のフローチャートの処理により算出した噴射率モデルパラメータを補正する。噴射終了後のセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値が大きいほど、供給脈動波形Waの上昇傾きPγ及び上昇量ΔPは大きくなる。そして、供給脈動波形Waの上昇傾きPγ及び上昇量ΔPが大きいほど、センサ波形Wα及びWβからモデル波形Wmを差し引いて、算出したセンサ波形W’に基づいて算出する噴射率波形において、噴射終了時期R4が遅くなるとともに、噴射率降下傾きRβは小さくなる。これは、図5において、モデル波形Wmが大きいほど、センサ波形W’が下側へ移動されることによる。そこで、補正部は、噴射終了後のセンサ波形Wβの燃料圧力の最大値に基づいて、噴射終了時期R4、噴射率降下傾きRβを補正する。
次に、図9のフローチャートを参照して、噴射終了時期R4及び噴射率降下傾きRβを補正する処理について説明する。一連の処理は、ECU30によって、燃料の噴射を1回実施する毎に実行される。
S51〜S54の処理は、図8のフローチャートのS31〜S34の処理と同様に行う。続いて、S55では、センサ波形Wα,Wβから補正していないモデル波形Wmを差し引いて、センサ波形W’を算出する(図4のS40相当)。
続いて、S56では、図4のS50〜S110の処理を行い、噴射率モデルパラメータを検出する。具体的には、噴射開始遅れR1−t1、噴射率上昇傾きRα、噴射率降下傾きRβ、噴射終了遅れR4−t2、最大噴射率Rhを検出する。続いて、S57及びS58では、図8のフローチャートのS37及びS38と同様の処理を行う。
続いて、S59では、S58で算出した偏差が大きいほど噴射終了時期R4が遅くなるように、S56で検出した噴射終了遅れR4―t2を補正する。詳しくは、S56で検出した噴射終了遅れR4―t2に、S58で算出した偏差に所定のゲインを乗算した値を加算して、補正後の噴射終了遅れR4―t2とする。さらに、S56で検出した噴射開始遅れR1−t1、噴射率上昇傾きRα、最大噴射率Rh、及びS59で補正した噴射終了遅れR4−t2から、補正後の噴射率降下傾きRβを算出する。
あるいは、S59では、S56で検出した噴射率降下傾きRβに、S58で算出した偏差に所定のゲインを乗算した値を除算して、S58で算出した偏差が大きいほど噴射率降下傾きRβが小さくなるように補正してもよい。そして、S56で検出した噴射開始遅れR1−t1、噴射率上昇傾きRα、最大噴射率Rh、及びS59で補正した噴射率降下傾きRβから、補正後の噴射終了遅れR4−t2を算出してもよい。
続いて、S60では、図8のフローチャートのS38の処理と同様に、S59で補正した噴射終了遅れR4―t2及び噴射率降下傾きRβ、及びS56で検出した噴射開始遅れR1−t1、噴射率上昇傾きRα、最大噴射率Rhを、基準状態の学習値へ変換する。続いて、S60で、S59で変換した学習値を学習マップに格納する。以上で、本処理を終了する。
なお、学習マップに格納した学習値を用いて、次回の噴射指令信号を設定する。詳しくは、学習マップに格納した基準状態の学習値を現状の検出状態の学習値に変換し、変換した学習値と目標噴射量から、次回の噴射指令信号を設定する。
以上説明した第2実施形態によれば、以下の効果を奏する。
・噴射終了直後に取得されるセンサ波形Wβにおける燃料圧力に基づいて、モデル波形Wmではなく、モデル波形Wmを用いて算出する噴射率波形が直接補正される。こうした構成によっても、燃料噴射量が十分に多くない場合でも、燃料噴射状態の推定精度の低下を抑制することができる。
・噴射終了直後のセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値が大きいほど、供給脈動波形Waの上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPは大きくなる。そして、供給脈動波形Waの上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPが大きいほど、噴射時及び噴射終了直後のセンサ波形Wα,Wβから供給脈動波形Waを除去したセンサ波形W’に基づいて算出される噴射率波形において、噴射終了時期R4は遅くなる。したがって、センサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値が大きいほど、噴射率波形の噴射終了時期R4を遅らせるように補正することにより、噴射状態の推定精度を向上させることができる。
・噴射終了直後のセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値が大きいほど、供給脈動波形Waの上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPは大きくなる。そして、供給脈動波形Waの上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPが大きいほど、噴射時及び噴射終了直後のセンサ波形Wα,Wβから供給脈動波形Waを除去したセンサ波形W’に基づいて算出される噴射率波形において、噴射率降下傾きRβは小さくなる。したがって、センサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値が大きいほど、噴射率波形のうち噴射率降下傾きRβを小さくするように補正することにより、噴射状態の推定精度を向上させることができる。
(他の実施形態)
・各実施形態において、噴射終了直後のセンサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値の代わりに、センサ波形Wβにおける燃料圧力の脈動の振幅、すなわち、センサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値(Max)と最小値(Min)との差(図7参照)を用いてもよい。詳しくは、センサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値と最小値との差(Max−Min)が大きいほど、上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPが大きくなるように、モデル波形Wmを補正する。または、センサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値と最小値との差が大きいほど、噴射率波形の噴射終了時期R4を遅らせるように補正する。あるいは、センサ波形Wβにおける燃料圧力の最大値と最小値との差が大きいほど、噴射率波形の噴射率降下傾きRβが小さくなるように補正する。
センサ波形Wβにおける燃料圧力の脈動の振幅は、噴射終了直後のうねりの大きさを表しているため、噴射時のうねりの大きさと相関が高い。そのため、このようにしても、噴射状態の推定精度を向上させることができる。なお、この場合、マスタ燃料噴射弁による燃料噴射直後に取得されたセンサ波形Wβにおいて、燃料圧力の最大値と最小値との差を基準値とする。
・第1実施形態において、上昇傾きPγ及び圧力上昇量ΔPの両方を補正する場合よりも噴射率状態の推定精度は低くなるおそれはあるものの、モデル波形Wmについて上昇傾きPγと圧力上昇量ΔPの一方だけを補正してもよい。
・各実施形態では、供給脈動波形Waの重畳開始時期ta、傾きPγ、上昇量ΔPを演算してモデル波形Wmを規定しているが、予め複数のパターンのモデルを記憶させておき、下降波形W(P1-P2)(例えば下降開始時期Tstaや傾きPα等)に基づき複数パターンのモデルから最適モデルを選択するようにしてもよい。
・ディーゼルエンジンに限らず、デリバリパイプを備える直噴ガソリンエンジンに、噴射状態推定装置を適用することもできる。
10…燃料噴射弁、11b…噴射孔、20…燃圧センサ、30…ECU、42…コモンレール、42b…燃料配管、Wα,Wβ,W’…センサ波形、Wa…供給脈動波形、Wm…モデル波形。

Claims (10)

  1. 燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、前記燃料を噴射孔(11b)から噴射する燃料噴射弁(10)と、前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b,11a)と、前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(20)と、を備える燃料噴射システムに適用される燃料噴射状態推定装置(30)であって、
    前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射時に前記燃圧センサにより検出される前記燃料圧力に基づいて、前記燃料圧力の変化を表す第1波形を取得する第1波形取得部と、
    予め作成された供給脈動モデルに基づいて、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射時に前記蓄圧容器から前記燃料通路を通じて前記燃料噴射弁へ供給される燃料によって発生する供給脈動波形を演算する供給脈動演算部と、
    前記演算部により演算される前記供給脈動波形を前記第1波形から除去した第2波形を取得する第2波形取得部と、
    前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射終了直後に前記燃圧センサにより検出される前記燃料圧力に基づいて、前記燃料圧力の変化を表す第3波形を取得する第3波形取得部と、
    前記第2波形取得部により取得される前記第2波形に基づいて、前記燃料の噴射状態を表す噴射率波形を演算する噴射率演算部と、
    前記第3波形取得部により取得される第3波形の前記燃料圧力に基づいて、前記供給脈動演算部により演算される前記供給脈動波形を補正する補正部と、を備えることを特徴とする燃料噴射状態推定装置。
  2. 燃料を蓄圧保持する蓄圧容器と、前記燃料を噴射孔から噴射する燃料噴射弁と、前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路と、前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサと、を備える燃料噴射システムに適用される燃料噴射状態推定装置であって、
    前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射時に前記燃圧センサにより検出される前記燃料圧力に基づいて、前記燃料圧力の変化を表す第1波形を取得する第1波形取得部と、
    予め作成された供給脈動モデルに基づいて、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射時に前記蓄圧容器から前記燃料通路を通じて前記燃料噴射弁へ供給される燃料によって発生する供給脈動波形を演算する供給脈動演算部と、
    前記演算部により演算される前記供給脈動波形を前記第1波形から除去した第2波形を取得する第2波形取得部と、
    前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射終了直後に前記燃圧センサにより検出される前記燃料圧力に基づいて、前記燃料圧力の変化を表す第3波形を取得する第3波形取得部と、
    前記第2波形取得部により取得される前記第2波形に基づいて、前記燃料の噴射状態を表す噴射率波形を演算する噴射率演算部と、
    前記第3波形取得部により取得される第3波形の前記燃料圧力に基づいて、前記噴射率演算部により演算される噴射率波形を補正する補正部と、を備えることを特徴とする燃料噴射状態推定装置。
  3. 前記補正部は、前記第3波形における前記燃料圧力の最大値が大きいほど、前記供給脈動波形のうち上昇部分の傾きを大きくするように補正する請求項1に記載の燃料噴射状態推定装置。
  4. 前記補正部は、前記第3波形における前記燃料圧力の脈動の振幅が大きいほど、前記供給脈動波形のうち上昇部分の傾きを大きくするように補正する請求項1に記載の燃料噴射状態推定装置。
  5. 前記補正部は、前記第3波形における前記燃料圧力の最大値が大きいほど、前記供給脈動波形の上昇量を大きくするように補正する請求項1、3、4のいずれかに記載の燃料噴射状態推定装置。
  6. 前記補正部は、前記第3波形における前記燃料圧力の脈動の振幅が大きいほど、前記供給脈動波形の上昇量を大きくするように補正する請求項1、3、4のいずれかに記載の燃料噴射状態推定装置。
  7. 前記補正部は、前記第3波形における前記燃料圧力の最大値が大きいほど、前記噴射率波形の噴射終了時期を遅らせるように補正する請求項2に記載の燃料噴射状態推定装置。
  8. 前記補正部は、前記第3波形における前記燃料圧力の脈動の振幅が大きいほど、前記噴射率波形の噴射終了時期を遅らせるように補正する請求項2に記載の燃料噴射状態推定装置。
  9. 前記補正部は、前記第3波形における前記燃料圧力の最大値が大きいほど、前記噴射率波形のうち下降部分の傾きを小さくするように補正する請求項2、7、8のいずれかに記載の燃料噴射状態推定装置。
  10. 前記補正部は、前記第3波形における前記燃料圧力の脈動の振幅が大きいほど、前記噴射率波形のうち下降部分の傾きを小さくするように補正する請求項2、7、8のいずれかに記載の燃料噴射状態推定装置。
JP2013141382A 2013-07-05 2013-07-05 燃料噴射状態推定装置 Active JP6040877B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141382A JP6040877B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 燃料噴射状態推定装置
DE102014109392.5A DE102014109392A1 (de) 2013-07-05 2014-07-04 Vorrichtung zum Einschätzen eines Kraftstoffeinspritzzustands

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141382A JP6040877B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 燃料噴射状態推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015014249A true JP2015014249A (ja) 2015-01-22
JP6040877B2 JP6040877B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=52106457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141382A Active JP6040877B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 燃料噴射状態推定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6040877B2 (ja)
DE (1) DE102014109392A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152658A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Denso Corp 燃料噴射状態推定装置
JP2017020503A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社デンソー 燃料供給システムの圧力変動決定方法、燃料供給システムの信号処理方法、および燃料噴射制御方法
JP2017072113A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社デンソー 燃料噴射状態検出装置
JP2017089522A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社デンソー 燃料噴射状態推定装置
JP2019065807A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2019183664A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社デンソー 燃料通過特性取得装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097385A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2010003004A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Denso Corp 学習装置及び燃料噴射システム
JP2010223184A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2012002180A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2012002173A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 燃圧波形取得装置
JP2012002178A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2012002174A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 燃圧波形取得装置
JP2012026339A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2012077653A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2012145018A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2012158999A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097385A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2010003004A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Denso Corp 学習装置及び燃料噴射システム
JP2010223184A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2012002180A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2012002173A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 燃圧波形取得装置
JP2012002178A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2012002174A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 燃圧波形取得装置
JP2012026339A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2012077653A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2012145018A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2012158999A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152658A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Denso Corp 燃料噴射状態推定装置
JP2017020503A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社デンソー 燃料供給システムの圧力変動決定方法、燃料供給システムの信号処理方法、および燃料噴射制御方法
JP2017072113A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社デンソー 燃料噴射状態検出装置
JP2017089522A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社デンソー 燃料噴射状態推定装置
JP2019065807A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2019183664A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社デンソー 燃料通過特性取得装置
JP7021595B2 (ja) 2018-04-02 2022-02-17 株式会社デンソー 燃料通過特性取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6040877B2 (ja) 2016-12-07
DE102014109392A1 (de) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278398B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP6040877B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP5195842B2 (ja) 減圧弁制御装置
JP5287839B2 (ja) 燃料噴射特性学習装置
JP5321606B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5287915B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP5723244B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5003796B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP2013007341A (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP4998521B2 (ja) 学習装置
JP5263280B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5278472B2 (ja) 燃料噴射弁の異常診断装置
JP5293765B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP6028603B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP5998970B2 (ja) 燃料噴射特性検出装置
JP5126296B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP5382006B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2015040535A (ja) 圧力センサの応答性学習装置
JP5565435B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5392277B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5168325B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP6507982B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP7021595B2 (ja) 燃料通過特性取得装置
JP6308080B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP6969337B2 (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6040877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250