JP2015012043A - 撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015012043A
JP2015012043A JP2013134280A JP2013134280A JP2015012043A JP 2015012043 A JP2015012043 A JP 2015012043A JP 2013134280 A JP2013134280 A JP 2013134280A JP 2013134280 A JP2013134280 A JP 2013134280A JP 2015012043 A JP2015012043 A JP 2015012043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
semiconductor layer
pixels
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013134280A
Other languages
English (en)
Inventor
裕之 福水
Hiroyuki Fukumizu
裕之 福水
孝明 南
Takaaki Minami
孝明 南
健太郎 江田
Kentaro Eda
健太郎 江田
武 用正
Takeshi Mochimasa
武 用正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013134280A priority Critical patent/JP2015012043A/ja
Priority to US14/201,985 priority patent/US9219175B2/en
Priority to TW103121101A priority patent/TW201515246A/zh
Priority to CN201410298661.7A priority patent/CN104253137A/zh
Publication of JP2015012043A publication Critical patent/JP2015012043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】実施形態は、画素間のクロストークの抑制手段を有し、光感度のバラツキを抑えることが可能な撮像装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る撮像装置は、第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する半導体層と、前記半導体層に設けられた複数の画素と、前記第1の面に設けられ、前記複数の画素のそれぞれの出力を制御する電極と、前記複数の画素のそれぞれの境界を画する遮光膜と、を備える。前記第2の面の上には、第1の絶縁膜が設けられる。前記第2の絶縁膜は、前記第1の絶縁膜の上面に接して設けられ、可視光領域における屈折率が前記第1の絶縁膜よりも小さい。前記遮光膜は、一方の端が前記第2の絶縁膜中、もしくは、前記第2の絶縁膜の前記第1絶縁膜に接する面とは反対側の面と同じレベルにあり、他方の端が前記半導体層中に位置する。
【選択図】図1

Description

実施形態は、撮像装置およびその製造方法に関する。
CCD(Charge Coupled Device)やCMOSイメージセンサ(Complimentary Metal Oxide Smiconductor image sensor)等の撮像装置は、光電変換を行う複数の画素と、個々の画素の出力を集約した画像信号を出力する回路部と、を備える。そして、撮像装置には、1つのチップ面に画素と回路部の両方を設ける表面照射型デバイスと、表面側に回路部を設け、裏面側に画素を設ける裏面照射型デバイスの2つのタイプがある。このうち、裏面照射型デバイスは、受光面に回路部が設けられないため、画素の高密度化が容易で高感度である。しかしながら、裏面入射型デバイスでは、隣接する画素間の混色(クロストーク)が起こり易い。そこで、画素間のクロストークを抑制した高性能の撮像装置が必要とされている。
特開2012−23207号公報
実施形態は、画素間のクロストークの抑制手段を有し、光感度のバラツキを抑えることが可能な撮像装置およびその製造方法を提供する。
実施形態に係る撮像装置は、第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する半導体層と、前記半導体層に設けられ、前記半導体に入射した光を検出する複数の画素と、前記第1の面に設けられ、前記複数の画素のそれぞれの出力を制御する電極と、前記複数の画素のそれぞれの境界を画する遮光膜と、を備える。前記半導体層の前記第2の面の上には、第1の絶縁膜と、第2の絶縁膜と、が設けられる。前記第1の絶縁膜は、前記半導体層の上に設けられる。前記第2の絶縁膜は、前記第1の絶縁膜の上に前記第1の絶縁膜に接して設けられ、可視光領域における屈折率が前記第1の絶縁膜よりも小さい。前記遮光膜は、一方の端が前記第2の絶縁膜中、もしくは、前記第2の絶縁膜の前記第1絶縁膜に接する面とは反対側の面と同じレベルにあり、他方の端が前記半導体層中に位置する。
実施形態に係る撮像装置を表す模式図。 実施形態に係る撮像装置の製造過程を表す模式断面図。 図2に続く製造過程を表す模式断面図。 図3に続く製造過程を表す模式断面図。 図4に続く製造過程を表す模式断面図。 実施形態の変形例に係る撮像装置を表す模式断面図。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
図1は、実施形態に係る撮像装置1を表す模式図である。図1(a)は、撮像装置1の部分断面を表している。図1(b)は、図1(a)に示すA−A線に沿った断面を表している。
撮像装置1は、半導体層10と、半導体層10に設けられた複数の画素20と、画素20の出力を制御する電極30と、を備える。半導体層10は、例えば、シリコン層であり、その導電形はp形である。画素20は、半導体層10に入射する光を検出する。
図1(a)に表すように、半導体層10は、第1の面10aと、第1の面とは反対側の第2の面10bと、を有する。第1の面10aの上には、複数の画素20のそれぞれの出力を制御する電極30が設けられる。半導体層10と、電極30と、の間には、絶縁膜33が設けられる。
第2の面10bの上には、第1の絶縁膜(以下、絶縁膜40)と、第2の絶縁膜(以下、絶縁膜41)と、が設けられる。絶縁膜41は、絶縁膜40の上に、絶縁膜40に接して設けられる。また、絶縁膜41は、可視光領域(例えば、波長400nm〜650nmの範囲)における屈折率が絶縁膜40よりも小さい。
さらに、撮像装置1は、複数の画素20のそれぞれの境界を画する遮光膜60を備える。遮光膜60は、第2の面10bから第1の面10aに向かう方向に延在する。そして、遮光膜60の一方の端60aは、絶縁膜41の絶縁膜40に接する面とは反対側の面と同じレベルにあり、他方の端60bは、半導体層10の中に位置する。
また、絶縁膜41と、絶縁膜41の上に設けられる平坦化膜51と、が同じ材料からなり一体化された絶縁膜50となる場合は、遮光膜60の一方の端60aは、絶縁膜50の中に位置する。
次に、図1(a)および図1(b)を参照して、撮像装置1を詳細に説明する。以下の説明では、半導体層10の導電形をp形として説明するが、これに限定される訳ではない。すなわち、半導体層10は、n形であっても良い。
図1(a)に表すように、半導体層10の内部には、複数の受光層13が設けられる。受光層13の導電形は、半導体層10とは異なるn形である。受光層13は、半導体層10に入射する光を吸収し、フォトキャリアを発生する。
図1(b)に表すように、受光層13は、それぞれ画素分離領域10fに囲まれ、1つの画素20は、1つの受光層13を含む。画素分離領域10fは、半導体層10の一部であり、その導電形はp形である。
半導体層10の第1の面10a側において、個々の画素20に対応する部分にp層19が選択的に設けられる。p層19は、半導体層10よりも高濃度のp形不純物を含む。そして、p層19と受光層13との間には、n層17が設けられる。n層17は、受光層13よりも高濃度のn形不純物を含む。
図1(a)に表すように、n層17の一部は、第1の面10aまで延在し、絶縁膜33を介して電極30に向き合う。さらに、n層17の延在部17aに隣接する位置にp層15が設けられる。p層15は、例えば、半導体層10よりも高濃度、且つ、p層19よりも低濃度のp形不純物を含む。また、p層15は、絶縁膜33を介して電極30に向き合う。
例えば、電極30にプラスのゲートバイアスを印加すると、p層15と絶縁膜33との界面に反転チャネルが形成される。そして、受光層13において光電変換されたフォトキャリアは、その反転チャネル、および、図示しないソースドレイン領域を介して光電流として出力される。
一方、第2の面10bの側では、半導体層10の上に絶縁膜21を介して絶縁膜40および絶縁膜41が設けられる。絶縁膜21は、パッシベーション膜であり、半導体層10の上に直接設けられる。絶縁膜21は、例えば、シリコン酸化膜(SiO)である。
絶縁膜21として、酸化ハフニウム(HfO)膜、または、酸化ハフニウムとシリコン酸化膜の積層膜(HfO/SiO)を用いることもできる。これらの膜は固定電荷を有するため、半導体層10と絶縁膜21の間の界面チャージを制御することが可能となる。これにより、例えば、画素20の暗電流を低減することができる。
絶縁膜40は、絶縁膜21の上に設けられる反射防止膜である。例えば、絶縁膜40の屈折率は、可視光領域において、半導体層10の屈折率と、絶縁膜41の屈折率と、の間の値を有する。そして、絶縁膜40と半導体層10との間における入射光の反射を低減する。
例えば、絶縁膜41にシリコン酸化膜を用いた場合、絶縁膜40は、窒化シリコン(SiN)、酸化タンタル(TaO)および酸化チタン(TiO)のうちの少なくともいずれか1つを含む。シリコン酸化膜の屈折率は、1.5(光波長633nm)である。これに対し、シリコン窒化膜の屈折率は1.8、酸化タンタル膜の屈折率は2.1、酸化チタン膜の屈折率は2.6である。
絶縁膜40には、単層膜もしくは多層膜を用いることができる。そして、絶縁膜40の屈折率(もしくは等価屈折率)は、その上に直接設けられる絶縁膜41の屈折率よりも高い。
図1(a)に表すように、絶縁膜41の上には、平坦化膜51を介してカラーフィルタ53およびマイクロレンズ55が設けられる。平坦化膜51は、絶縁膜41の表面の凹凸を緩和する。また、その屈折率は、絶縁膜40の屈折率よりも小さい。平坦化膜51には、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。
カラーフィルタおよびマイクロレンズ55は、画素ごとに設けられる。すなわち、マイクロレンズ55は、各画素に入射する光を集光し、受光層13に効率良く入射させる。カラーフィルタは、画素ごとに入射光の波長を選別する。
撮像装置1は、各画素の境界を画する遮光膜60をさらに備える。遮光膜60は、絶縁膜41、40および21を貫通し、半導体層10の内部に延在する。
図1(b)に表すように、遮光膜60は、画素分離領域10fの内部に格子状に設けられる。そして、遮光膜60は、画素20の中に入射した光の隣接した画素への漏れを抑制する。すなわち、遮光膜60は、画素20の入射光を吸収もしくは反射する。
遮光膜60には、例えば、導電膜を用いることができる。例えば、シリコン(Si)、タングステン(W)およびアルミニウム(Al)のうちの少なくとも1つを含む導電膜を用いることができる。
また、遮光膜60は、可視光領域の反射率が高いことが望ましい。これにより、受光層13に入射する光を増やし、画素20の光感度を向上させることができる。この観点からは、遮光膜60として、例えば、アルミニウムを用いることが好ましい。また、遮光膜60として、可視光を反射する多層誘電体膜を用いても良い。
次に、図2〜図5を参照して、撮像装置1の製造方法を説明する。図2(a)〜図5は、実施形態に係る撮像装置1の製造過程を表す模式断面図である。
まず、複数の画素と、回路部と、が設けられたウェーハ90を準備する。画素20は、受光層13、p層15、n層17およびp層19を含む。半導体層10の第1の面10aの上には、回路部の一部である絶縁膜33および電極30が設けられている。また、回路部は絶縁膜37に覆われ、保護される。
一方、半導体層10の第2の面10bの上には、絶縁膜21、40および41が順に積層される。絶縁膜41の可視光領域における屈折率は、絶縁膜40の同領域における屈折率よりも小さい。例えば、絶縁膜40としてシリコン窒化膜を形成し、その上に、絶縁膜41としてシリコン酸化膜を形成する。絶縁膜40は、酸化タンタル膜、または、酸化チタン膜でも良い。これらの絶縁膜は、例えば、スパッタ法を用いて形成できる。
次に、図2(a)に表すように、複数の画素20のそれぞれの境界を画するトレンチ61を形成する。具体的には、半導体層10の第2の面10bの側に、図示しないエッチングマスクを形成し、RIE法を用いて、絶縁膜41、40および21と、半導体層10と、を選択的にエッチングする。エッチングマスクには、例えば、厚さ200ナノメートル(nm)のシリコン酸化膜と、厚さ50nmのシリコン窒化膜と、を含むハードマスクを用いることができる。
トレンチ61は、第1の面10bから第1の面10aに向かう方向に形成され、絶縁膜41、絶縁膜40および絶縁膜21を貫通し半導体層10の中に延在する。トレンチ61は、隣り合う受光層13の間の画素分離領域10fに設けられる。また、複数の画素20が設けられる画素部80(図5参照)の外側にコンタクトトレンチ63を形成する。コンタクトトレンチ63は、図示しない部分においてトレンチ61に連通する。
次に、図2(b)に表すように、トレンチ61および63の内部、および、絶縁膜41の上面を覆う絶縁膜65(第3絶縁膜)を形成する。例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)法を用いて、厚さ10nm程度のシリコン酸化膜を形成する。
さらに、絶縁膜65の上に、トレンチ61および63の内部を埋め込み、半導体層10の第2の面10bの側を覆う導電層67を形成する。導電層67は、例えば、タングステン(W)を含む。
また、導電層67は単層に限らず、多層であっても良い。例えば、導電層67は、絶縁膜65の上に形成された厚さ5nmの窒化チタン(TiN)層と、窒化チタン層の上に形成されたタングステン層と、を含む多層構造であっても良い。タングステン層は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成することができる。
次に、図3(a)に表すように、トレンチ61および63の内部を埋め込んだ部分を残し、半導体層10の第2の面10bの側を覆う導電層67を除去する。例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて、半導体層10の第2の面10bの側を研磨する。これにより、第2の面10bを覆う導電層67を除去することができる。
上記の過程において、例えば、導電層67を除去した後、絶縁膜41において研磨が停止、または、絶縁膜41の研磨速度が遅くなるようにCMPの条件を設定する。すなわち、研磨後に、絶縁膜40の上に絶縁膜41が残るようにする。この結果、導電層67を除去する過程において、絶縁膜40が研磨され、その膜厚が変化することを防ぐことができる。そして、反射防止膜である絶縁膜40の膜厚を維持することにより、画素20の感度低下を抑制することができる。
図3(a)に表すように、トレンチ61の内部には、遮光膜60が形成される。また、コンタクトトレンチ63の内部には、コンタクト部69が形成される。遮光膜60のトレンチ61の開口61aの側の端60aは、絶縁膜41の絶縁膜40に接する面とは反対側の面と同じレベルに位置する。
例えば、ウェーハ面内におけるCMPの研磨量の分布を考慮すると、研磨後の絶縁膜41の厚さは、50ナノメートル(nm)以上とすることが好ましい。これにより、絶縁膜40の研磨を回避することができる。すなわち、遮光膜60の端60aと、絶縁膜40の上面(絶縁膜40と絶縁膜41との界面)と、の間の間隔は、50nm以上とすることが望ましい。
次に、図3(b)に表すように、絶縁膜41および遮光膜60の上に、絶縁膜43を形成する。絶縁膜43は、例えば、厚さ300nm程度のシリコン酸化膜である。
続いて、図4(a)に表すように、絶縁膜43の上面からコンタクト部69に連通する開口71を形成する。例えば、絶縁膜43および絶縁膜41をエッチングし、開口71の底面に、コンタクト部69の端部69aを露出させる。
例えば、絶縁膜43の膜厚300nmに対し、40%のオーバーエッチングを行う。この結果、CMP後に絶縁膜40の上に残った絶縁膜41がエッチングにより除去され、下層の絶縁膜40が露出する。絶縁膜40の一部もエッチングされるが、その初期膜厚は、例えば、50nmあるため、完全には除去されない。
次に、図4(b)に表すように、開口71の内面を覆う配線73を形成し、コンタクト部69と電気的に接続させる。配線73は、例えば、アルミニウム配線であり、コンタクト部69と、図示しない制御回路と、の間を電気的に接続する。
遮光膜60とコンタクト部69とは、相互に連通したトレンチ61および63の内部に形成される。したがって、遮光膜60とコンタクト部69とは、電気的に接続されている。すなわち、配線73およびコンタクト部69を介して、遮光膜60に制御バイアスを印加することができる。例えば、画素20に対して遮光膜60をマイナス電位とすることにより、それぞれの画素20の暗電流を低下させることが可能である。
この例では、遮光膜60に電気的に接続されたコンタクト部69を形成するが、実施形態は、これに限定される訳ではない。例えば、画素分離領域10fを不純物濃度の高いp層とした場合(半導体層10の不純物濃度が高い場合、もしくは、高濃度のp形不純物をイオン注入して形成した場合)には、コンタクト部69を設けなくても良い。
次に、図5に表すように、絶縁膜43の上に絶縁膜45を形成する。同図に表すように、絶縁膜45は、開口71の内部にも埋め込まれ、配線73を覆う。さらに、絶縁膜45の上に絶縁膜47を形成する。絶縁膜45は、例えば、シリコン酸化膜であり、絶縁膜47は、例えば、シリコン窒化膜である。また、絶縁膜43および絶縁膜45は、例えば、層間絶縁膜として機能する。
続いて、複数の画素20が設けられた画素部80において、絶縁膜47、絶縁膜45および絶縁膜43を除去する。この時、絶縁膜40の上に、例えば、絶縁膜40よりも屈折率の小さいシリコン酸化膜が50nm以上残るように、絶縁膜43をエッチングすることが望ましい。
例えば、絶縁膜43を完全に除去すると、遮光膜60が露出する。そして、アッシング等の工程で、遮光膜60に含まれる金属が異常酸化され、体積膨張することがある。また、絶縁膜43を除去する過程において絶縁膜41がオーバーエッチされると、反射防止膜である絶縁膜40もエッチングされ、その膜厚が変化することがある。その結果、入射光に対する反射率が高くなり、画素20の感度が低下する。
このような画素20の感度劣化は、絶縁膜40としてシリコン窒化膜を用いる場合よりも、酸化タンタル膜、もしくは、酸化チタン膜を用いる場合に顕著に表れる。すなわち、酸化タンタル膜および酸化チタン膜のエッチング速度と、シリコン酸化膜のエッチング速度と、の差は、シリコン窒化膜のエッチング速度と、シリコン酸化膜のエッチング速度と、の差よりも小さい。したがって、絶縁膜40に酸化タンタル膜もしくは酸化チタン膜を用いる場合、絶縁膜40の上に残したシリコン酸化膜の効果は、より顕著である。
一方、絶縁膜40の上に残したシリコン酸化膜のバラツキが画素20の感度に影響を与える恐れもある。しかしながら、シリコン酸化膜のバラツキの影響は、絶縁膜40の膜厚変化が画素20の感度に与える影響に比べてはるかに小さい。
このように、画素部80において、絶縁膜47、絶縁膜45および絶縁膜43を除去する際に、絶縁膜40の上に、絶縁膜40よりも屈折率が低い膜を50nm以上の厚さで残すことが望ましい。
続いて、画素部80の上に、平坦化膜51、カラーフィルタ53およびマイクロレンズ55を順に形成し、撮像装置1を完成させる。
これにより、隣接する画素間の混色を防ぐ遮光膜60を備え、各画素20の光感度のバラツキを抑えた撮像装置1を実現することができる。
例えば、上記の構造において、絶縁膜41、絶縁膜43および平坦化膜51は、絶縁膜40よりも可視光領域の屈折率が低い同じ材料を含むように形成することができる。そして、これらは、最終的に一体化された絶縁膜50として設けられる。この結果、遮光膜60の一方の端は、絶縁膜40の上に設けられた絶縁膜50の中に位置する。
図6は、実施形態の変形例に係る撮像装置2を表す模式断面図である。図6(a)は、撮像装置2の部分断面を表す模式図である。図6(b)は、図6(a)に示すB−B線に沿った断面図である。また、図6(a)では、平坦化膜51、カラーフィルタ53およびマイクロレンズ55を省略している。
図6(a)に表すように、撮像装置2は、半導体層10と、半導体層10に設けられた複数の画素20と、半導体層10の第1の面10aの側に設けられ画素20の出力を制御する電極30と、を備える。また、第1の面10aとは反対側の第2の面10bの上には、絶縁膜40と、絶縁膜41と、が設けられる。絶縁膜41は、絶縁膜40の上に、絶縁膜40に接して設けられる。また、絶縁膜41は、可視光領域(例えば、波長400nm〜650nmの範囲)における屈折率が絶縁膜40よりも小さい。
さらに、撮像装置2は、複数の画素20のそれぞれの境界を画する遮光膜60と、そのコンタクト部81と、を備える。
遮光膜60は、第2の面10bから第1の面10aに向かう方向に方向に延在するトレンチ61の内部に設けられる。遮光膜60の一方の端60aは、絶縁膜41の絶縁膜40に接する面とは反対側の面と同じレベル、または、絶縁膜41を含む絶縁膜50の中(図1参照)にあり、他方の端60bは、半導体層10の中に位置する。
一方、コンタクト部81は、トレンチ61に連通するコンタクトトレンチ64の内部に設けられる。コンタクトトレンチ64の幅は、画素20の境界を画するトレンチ61の幅よりも広い。
コンタクト部81は、第2の面10bに平行なコンタクト面81aを有する。そして、コンタクト部81に接して設けられる配線79は、コンタクト面81aの外縁の内側においてコンタクト部81に接する。
図6(b)および図6(c)は、コンタクト部81と、絶縁膜43に設けられる開口77および78の関係を表している。開口77および開口78の内部に設けられる配線79は、その底面においてコンタクト部81に接する。
図6(b)に表すように、開口77は円形である。一方、図6(c)に表す開口78は、長方形である。開口の形状は任意であり、どちらを用いても良い。また、開口形成時の加工不良に起因するコンタクト部81と配線79との間の導通不良を防止するために、複数の開口を設けることが望ましい。
開口77および78は、それぞれコンタクト面81aの外縁の内側に連通するように設けられる。すなわち、コンタクト部81の幅Wは、開口77および78の幅Wよりも広い。WとWとの間の差は、例えば、フォトリソグラフィにおける合わせずれを考慮して設定することが好ましい。すなわち、開口77および78の底面に絶縁膜40および絶縁膜21が露出しないように、WおよびWの寸法を設定する。例えば、KrFステッパおよびArFステッパの合わせずれは、それぞれ約40nmおよび25nmである。このため、WとWの差を、例えば、KrFステッパを用いる場合は80nm以上とし、ArFステッパを用いる場合は50nm以上とすれば良い。
図5に表す例では、開口71の幅は、コンタクト部69よりも広い。このため、開口71を形成する過程において、絶縁膜43をオーバーエッチすると、絶縁膜40および絶縁膜21が除去され、半導体層10が露出することがある。そして、配線73が開口71の底面で半導体層10に接し、全ての画素20が同電位となる。この結果、画素20間の分離ができず、撮像装置1が正常に動作しなくなくなる恐れがある。
これに対し、開口77および78の底面には、コンタクト部81が露出するだけである。したがって、絶縁膜43をオーバーエッチしても、絶縁膜40および絶縁膜21がエッチングされることはなく、半導体層10を露出させる恐れはない。このため、例えば、開口77および78を開口する際のエッチング時間を長く設定することが可能で有り、未開口による接触不良の発生率を低減できる。また、開口77および78の形成時に、長時間のエッチングを必要とする他の開口を同時に形成することも可能である。これにより、製造工程を簡略化し、工数および製造コストの削減を図ることもできる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2・・・撮像装置、 10・・・半導体層、 10a・・・第1の面、 10b・・・第2の面、 10f・・・画素分離領域、 13・・・受光層、 15・・・p層、 17・・・n層、 17a・・・延在部、 19・・・p層、 20・・・画素、 21、33、37、40、41、43、45、47、50、65・・・絶縁膜、 30・・・電極、 51・・・平坦化膜、 53・・・カラーフィルタ、 55・・・マイクロレンズ、 60・・・遮光膜、 61・・・トレンチ、 63、64・・・コンタクトトレンチ、 67・・・導電層、 69・・・コンタクト部、 71、77、78・・・開口、 73、79・・・配線、 80・・・画素部、 81・・・コンタクト部、 81a・・・コンタクト面、 90・・・ウェーハ

Claims (5)

  1. 第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有する半導体層と、
    前記半導体層に設けられ、前記半導体層に入射する光を検出する複数の画素と、
    前記第1の面に設けられ、前記複数の画素のそれぞれの出力を制御する電極と、
    前記第2の面の上に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜の上に、前記第1の絶縁膜に接して設けられ、可視光領域における屈折率が前記第1の絶縁膜よりも小さい第2の絶縁膜と、
    前記複数の画素のそれぞれの境界を画する遮光膜であって、一方の端が前記第2の絶縁膜中、もしくは、前記第2の絶縁膜の前記第1絶縁膜に接する面とは反対側の面と同じレベルにあり、他方の端が前記半導体層中に位置する遮光膜と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記第1の面上に設けられ、前記第1の絶縁膜を含む反射防止膜を有する請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン(SiN)、酸化タンタル(TaO)および酸化チタン(TiO)のうちの少なくともいずれか1つを含む請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記一方の端と、前記第1の絶縁膜と、の間隔は、50ナノメートル以上である請求項1〜3のいずれか1つに記載の撮像装置。
  5. 複数の画素が形成された半導体層の上に第1の絶縁膜を形成し、
    前記第1の絶縁膜の上に、前記第1の絶縁膜よりも可視光領域における屈折率が小さい第2の絶縁膜を形成し、
    前記複数の画素のそれぞれの境界を画し、前記第2の絶縁膜および前記第1の絶縁膜を貫通し前記半導体層中に延在するトレンチを形成し、
    前記トレンチの内部および前記第2の絶縁膜の上に導電膜を形成し、
    前記第2の絶縁膜の上に形成された前記導電膜を、前記第2の絶縁膜が前記第1の絶縁膜の上に残るように研磨し、前記トレンチの内部を埋め込んだ前記導電膜の一部である遮光膜を形成する撮像装置の製造方法。
JP2013134280A 2013-06-26 2013-06-26 撮像装置およびその製造方法 Pending JP2015012043A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134280A JP2015012043A (ja) 2013-06-26 2013-06-26 撮像装置およびその製造方法
US14/201,985 US9219175B2 (en) 2013-06-26 2014-03-10 Imaging device and method for manufacturing same
TW103121101A TW201515246A (zh) 2013-06-26 2014-06-18 攝像裝置及其製造方法
CN201410298661.7A CN104253137A (zh) 2013-06-26 2014-06-26 摄像装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134280A JP2015012043A (ja) 2013-06-26 2013-06-26 撮像装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015012043A true JP2015012043A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52114771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134280A Pending JP2015012043A (ja) 2013-06-26 2013-06-26 撮像装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9219175B2 (ja)
JP (1) JP2015012043A (ja)
CN (1) CN104253137A (ja)
TW (1) TW201515246A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085091A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. グローバルシャッタースキームを有する背面照射(bsi)イメージセンサー
WO2018216477A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2022019133A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
US11346953B2 (en) 2018-07-20 2022-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo detector, photo detection system, lidar device and vehicle
JP2022109893A (ja) * 2021-01-15 2022-07-28 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 イメージセンサ及びその製造方法
JP2022169429A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 イメージセンサ及びその形成方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799697B2 (en) * 2014-04-25 2017-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Back side illuminated image sensor with deep trench isolation structures and self-aligned color filters
KR102257031B1 (ko) * 2015-03-13 2021-05-27 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 설계 방법
US10134801B2 (en) 2015-11-30 2018-11-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Method of forming deep trench isolation in radiation sensing substrate and image sensor device
KR20240010101A (ko) * 2017-03-22 2024-01-23 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 장치 및 신호 처리 장치
TWI837648B (zh) * 2017-07-31 2024-04-01 日商松下知識產權經營股份有限公司 拍攝裝置
WO2020095689A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、および電子機器
JP2020113573A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 キヤノン株式会社 光電変換装置
US11469264B2 (en) * 2020-01-30 2022-10-11 Omnivision Technologies, Inc. Flare-blocking image sensor
US11393861B2 (en) * 2020-01-30 2022-07-19 Omnivision Technologies, Inc. Flare-suppressing image sensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344754A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010225818A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP5172819B2 (ja) * 2009-12-28 2013-03-27 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5663925B2 (ja) * 2010-03-31 2015-02-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2012018951A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びに固体撮像装置及び撮像装置
JP2012023207A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Toshiba Corp 裏面照射型固体撮像装置
JP5810551B2 (ja) * 2011-02-25 2015-11-11 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085091A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. グローバルシャッタースキームを有する背面照射(bsi)イメージセンサー
WO2018216477A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP2018198272A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
US11240452B2 (en) 2017-05-24 2022-02-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and electronic device including light-shielding film for suppression of light leakage to memory
US11346953B2 (en) 2018-07-20 2022-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo detector, photo detection system, lidar device and vehicle
WO2022019133A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
JP2022109893A (ja) * 2021-01-15 2022-07-28 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 イメージセンサ及びその製造方法
JP7350106B2 (ja) 2021-01-15 2023-09-25 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 イメージセンサ及びその製造方法
JP2022169429A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 イメージセンサ及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201515246A (zh) 2015-04-16
CN104253137A (zh) 2014-12-31
US9219175B2 (en) 2015-12-22
US20150001660A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015012043A (ja) 撮像装置およびその製造方法
US10998364B2 (en) Image sensor scheme for optical and electrical improvement
US11756976B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, camera, and moving body
KR102045352B1 (ko) 이미지 센서 디바이스 및 그 제조 방법
TWI429067B (zh) 固態成像元件
TWI442556B (zh) A solid-state image pickup device, a method of manufacturing the same, and an image pickup device
TWI497704B (zh) 後側照光影像感測器及其製造方法
TW201727882A (zh) 用於背照式影像感測器的深溝槽隔離件
US7875917B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
US20070241418A1 (en) Image sensing device and fabrication method thereof
JP6061544B2 (ja) 撮像装置の製造方法
KR20200091254A (ko) 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
TWI543353B (zh) 影像感測器及其形成方法
US11769778B2 (en) Method for forming light pipe structure with high quantum efficiency
KR20190006764A (ko) 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2014049671A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP4167287A1 (en) Image sensor and method of fabricating the same
US12062678B2 (en) Trench isolation structure for scaled pixel region
JP2012142363A (ja) 固体撮像素子の製造方法および当該製造方法により製造された固体撮像素子