JP2015010983A - インピーダンス測定装置 - Google Patents

インピーダンス測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015010983A
JP2015010983A JP2013137924A JP2013137924A JP2015010983A JP 2015010983 A JP2015010983 A JP 2015010983A JP 2013137924 A JP2013137924 A JP 2013137924A JP 2013137924 A JP2013137924 A JP 2013137924A JP 2015010983 A JP2015010983 A JP 2015010983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current supply
voltage detection
current
probe
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013137924A
Other languages
English (en)
Inventor
正美 北澤
Masami Kitazawa
正美 北澤
康良 鎌田
Yasuyoshi Kamata
康良 鎌田
力 山口
Tsutomu Yamaguchi
力 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2013137924A priority Critical patent/JP2015010983A/ja
Publication of JP2015010983A publication Critical patent/JP2015010983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

【課題】ショート補正値の測定条件を確実に満たした状態でショート補正値を測定する。
【解決手段】処理部13は、ショート補正値測定処理において、第2電流供給部6を作動させて第2電圧検出部9に第2電圧V2を検出させると共に第2電圧V2と第2電流I2とに基づいて電流供給プローブ3aおよび電圧検出プローブ4a間のショート状態を検出し、第3電流供給部7を作動させて第3電圧検出部10に第3電圧V3を検出させると共に第3電圧V3と第3電流I3とに基づいて電流供給プローブ3bおよび電圧検出プローブ4b間のショート状態を検出し、かつ第1電流供給部5を作動させて第1電圧検出部8に第1電圧V1を検出させると共に第1電圧V1と第1電流I1とに基づいて一対の電流供給プローブ3a,3b間のショート状態を検出したときに、ショート補正値を測定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、測定対象の各端部に接触させられる一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブを備えて測定対象のインピーダンスを測定するインピーダンス測定装置に関するものである。
この種のインピーダンス測定装置として、出願人は、下記非特許文献1に開示されたインピーダンス測定装置(LCRメータ)を既に提案している。このインピーダンス測定装置は、一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブを備えて測定対象のインピーダンスを4端子法によって測定可能に構成されている。また、このインピーダンス測定装置は、一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブ(以下、「測定プローブ」ともいう)の浮遊アドミタンス(オープン残留成分)を測定してオープン補正値として記憶する機能、および測定プローブの残留インピーダンス(ショート残留成分)を測定してショート補正値として記憶する機能を備え、算出した測定対象のインピーダンスに対して、記憶しているオープン補正値およびショート補正値で補正することにより、測定対象のインピーダンスをより少ない誤差で測定可能になっている。
IM3533 IM3533−01 LCRメータ、取扱説明書、日置電機株式会社、2012年9月発行 改訂1版、付録8(オープン補正とショート補正について)
ところで、上記の2つの補正値のうちのショート補正値を測定する際には、上記の非特許文献1に記載されているように、例えばショートバーなどを使用して一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブのすべてをショート(短絡)させ、この状態においてインピーダンスを測定する。このようにして測定されたインピーダンスは、一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブ全体(測定プローブ)の残留インピーダンスであるため、上記のインピーダンス測定装置は、この測定された残留インピーダンスをショート補正値として記憶する。
しかしながら、このショート補正値の測定の際に、希に、一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブのすべてをショートさせたつもりであっても、一対の電圧検出プローブのうちのいずれか一方または双方が一対の電流供給プローブとショートに近い状態ではあるが良好なショート状態にはなっていない場合がある。この場合には、測定される残留インピーダンスは誤った値であるものの小さい値ではあるため、インピーダンス測定装置がこの測定された残留インピーダンスをショート補正値として誤って記憶するという事態が発生することがある。したがって、このインピーダンス測定装置には、一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブのすべてが良好にショートされているというショート補正値の測定条件を満たしていないときに測定されたショート補正値を正常なショート補正値であると誤って記憶することが希に発生するという改善すべき課題が存在している。
また、オープン補正値を測定する際には、一対の電流供給プローブのうちの一方の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブのうちの一方の電圧検出プローブ(測定対象の一方の電極に接触させるプローブ)をショート(短絡)させると共に、一対の電流供給プローブのうちの他方の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブのうちの他方の電圧検出プローブ(測定対象の他方の電極に接触させるプローブ)をショート(短絡)させ、かつ一方の電流供給プローブおよび一方の電圧検出プローブと他方の電流供給プローブおよび他方の電圧検出プローブとの間をオープンにし(一対の電流供給プローブをオープンにするのと等価である)、この状態においてインピーダンスを測定する。このようにして測定されたインピーダンスの逆数は、一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブの浮遊アドミタンスであるため、上記のインピーダンス測定装置は、この測定された浮遊アドミタンスをオープン補正値として記憶する。
しかしながら、このオープン補正値の測定の際にも、希に、一対の電流供給プローブをオープンにさせたつもりであっても、オープンに近い状態ではあるが良好なオープン状態にはなっていない場合がある。また、希に、一方の電流供給プローブおよび一方の電圧検出プローブをショートさせたつもりであっても、良好なショート状態にはなっていない場合や、他方の電流供給プローブおよび他方の電圧検出プローブをショートさせたつもりであっても、良好なショート状態にはなっていない場合がある。この場合には、測定される浮遊アドミタンスは誤った値であるため、インピーダンス測定装置がこの測定された浮遊アドミタンスをオープン補正値として誤って記憶するという事態が発生することがある。したがって、このインピーダンス測定装置には、一方の電流供給プローブおよび一方の電圧検出プローブが良好にショートされると共に他方の電流供給プローブおよび他方の電圧検出プローブが良好にショートされ、かつ一対の電流供給プローブが良好なオープン状態になっているというオープン補正値の測定条件を満たしていないときに測定されたオープン補正値を正常なオープン補正値であると誤って記憶することが希に発生するという改善すべき課題が存在している。
本発明は、かかる課題を解決すべくなされたものであり、ショート補正値の測定条件を確実に満たした状態でショート補正値を測定し得るインピーダンス測定装置を提供することを主目的とする。また、オープン補正値の測定条件を確実に満たした状態でオープン補正値を測定し得るインピーダンス測定装置を提供することを他の主目的とする。
上記目的を達成すべく請求項1記載のインピーダンス測定装置は、一方が測定対象の一方の端部に接続され、他方が当該測定対象の他方の端部に接触させられる一対の電流供給プローブと、一方が前記測定対象の前記一方の端部に接続され、他方が当該測定対象の前記他方の端部に接触させられる一対の電圧検出プローブと、前記一対の電流供給プローブ間に第1電流を供給する第1電流供給部と、前記一方の電流供給プローブと前記一方の電圧検出プローブとの間に第2電流を供給する第2電流供給部と、前記他方の電流供給プローブと前記他方の電圧検出プローブとの間に第3電流を供給する第3電流供給部と、前記第1電流供給部による前記第1電流の供給状態において前記一対の電圧検出プローブ間に発生する第1電圧を検出する第1電圧検出部と、前記第2電流供給部による前記第2電流の供給状態において前記一方の電流供給プローブと前記一方の電圧検出プローブとの間に発生する第2電圧を検出する第2電圧検出部と、前記第3電流供給部による前記第3電流の供給状態において前記他方の電流供給プローブと前記他方の電圧検出プローブとの間に発生する第3電圧を検出する第3電圧検出部と、前記一対の電流供給プローブおよび前記一対の電圧検出プローブがショート状態での前記第1電流および前記第1電圧に基づいてショート補正値を測定するショート補正値測定処理、並びに前記一対の電流供給プローブおよび前記一対の電圧検出プローブが前記測定対象に接続されている状態での前記第1電流および前記第1電圧に基づいて前記測定対象のインピーダンスを測定すると共に当該測定されたインピーダンスを前記ショート補正値で補正して当該測定対象についての最終的なインピーダンスを算出するインピーダンス測定処理を実行する処理部とを備え、前記処理部は、前記ショート補正値測定処理において、前記第2電流供給部を作動させて前記第2電圧検出部に前記第2電圧を検出させると共に当該第2電圧と前記第2電流とに基づいて前記一方の電流供給プローブおよび前記一方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、前記第3電流供給部を作動させて前記第3電圧検出部に前記第3電圧を検出させると共に当該第3電圧と前記第3電流とに基づいて前記他方の電流供給プローブおよび前記他方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、かつ前記第1電流供給部を作動させて前記第1電圧検出部に前記第1電圧を検出させると共に当該第1電圧と前記第1電流とに基づいて前記一対の電流供給プローブ間のショート状態を検出したときに、前記ショート補正値を測定する。
また、請求項2記載のインピーダンス測定装置は、一方が測定対象の一方の端部に接続され、他方が当該測定対象の他方の端部に接触させられる一対の電流供給プローブと、一方が前記測定対象の前記一方の端部に接続され、他方が当該測定対象の前記他方の端部に接触させられる一対の電圧検出プローブと、前記一対の電流供給プローブ間に第1電流を供給する第1電流供給部と、前記一方の電流供給プローブと前記一方の電圧検出プローブとの間に第2電流を供給する第2電流供給部と、前記他方の電流供給プローブと前記他方の電圧検出プローブとの間に第3電流を供給する第3電流供給部と、前記第1電流供給部による前記第1電流の供給状態において前記一対の電圧検出プローブ間に発生する第1電圧を検出する第1電圧検出部と、前記第2電流供給部による前記第2電流の供給状態において前記一方の電流供給プローブと前記一方の電圧検出プローブとの間に発生する第2電圧を検出する第2電圧検出部と、前記第3電流供給部による前記第3電流の供給状態において前記他方の電流供給プローブと前記他方の電圧検出プローブとの間に発生する第3電圧を検出する第3電圧検出部と、前記一対の電流供給プローブおよび前記一対の電圧検出プローブがオープン状態での前記第1電流および前記第1電圧に基づいてオープン補正値を測定するオープン補正値測定処理、並びに前記一対の電流供給プローブおよび前記一対の電圧検出プローブが前記測定対象に接続されている状態での前記第1電流および前記第1電圧に基づいて前記測定対象のインピーダンスを測定すると共に当該測定されたインピーダンスを前記オープン補正値で補正して当該測定対象についての最終的なインピーダンスを算出するインピーダンス測定処理を実行する処理部とを備え、前記処理部は、前記オープン補正値測定処理において、前記第2電流供給部を作動させて前記第2電圧検出部に前記第2電圧を検出させると共に当該第2電圧と前記第2電流とに基づいて前記一方の電流供給プローブおよび前記一方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、前記第3電流供給部を作動させて前記第3電圧検出部に前記第3電圧を検出させると共に当該第3電圧と前記第3電流とに基づいて前記他方の電流供給プローブおよび前記他方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、かつ前記第1電流供給部を作動させて前記第1電圧検出部に前記第1電圧を検出させると共に当該第1電圧と前記第1電流とに基づいて前記一対の電流供給プローブ間のオープン状態を検出したときに、前記オープン補正値を測定する。
請求項1記載のインピーダンス測定装置によれば、処理部は一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブのすべてのショート状態を検出したときに、すなわち、ショート補正値の測定条件が確実に満たされていることを検出したときにショート補正値測定処理を実行してショート補正値を測定するため、一対の電流供給プローブおよび一対の電圧検出プローブのすべてを確実にショートさせた状態でショート補正値を正確に測定することができる。したがって、このインピーダンス測定装置によれば、この正確なショート補正値に基づいて測定対象のインピーダンスを正確に測定することができる。
また、請求項2記載のインピーダンス測定装置によれば、処理部は、一方の電流供給プローブおよび一方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、他方の電流供給プローブおよび他方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、かつ一対の電流供給プローブ間のオープン状態を検出したときに、すなわち、オープン補正値の測定条件が確実に満たされていることを検出したときにオープン補正値測定処理を実行してオープン補正値を測定するため、一方の電流供給プローブおよび一方の電圧検出プローブを確実にショートさせると共に他方の電流供給プローブおよび他方の電圧検出プローブを確実にショートさせ、かつ一対の電流供給プローブを確実にオープンにした状態でオープン補正値を正確に測定することができる。したがって、このインピーダンス測定装置によれば、この正確なオープン補正値に基づいて測定対象のインピーダンスを正確に測定することができる。
インピーダンス測定装置1の構成を示す構成図である。 ショート補正値測定処理50を説明するためのフローチャートである。 インピーダンス測定処理60を説明するためのフローチャートである。 他のショート補正値測定処理50Aを説明するためのフローチャートである。 オープン補正値測定処理70を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、インピーダンス測定装置の実施の形態について説明する。
まず、インピーダンス測定装置1の構成について、図面を参照して説明する。
インピーダンス測定装置1は、図1に示すように、測定対象2のインピーダンスZを測定する装置であって、一対の電流供給プローブ3a,3b(特に区別しないときには「電流供給プローブ3」ともいう)、一対の電圧検出プローブ4a,4b(特に区別しないときには「電圧検出プローブ4」ともいう)、第1電流供給部5、第2電流供給部6、第3電流供給部7、第1電圧検出部8、第2電圧検出部9、第3電圧検出部10、スイッチ11,12、処理部13、記憶部14および出力部15を備えている。
一対の電流供給プローブ3は、図1に示すように、第1電流供給部5に接続されると共に、一方の電流供給プローブ3aが測定対象2の一方の端部2aに接触され、他方の電流供給プローブ3bが測定対象2の他方の端部2bに接触される。一対の電圧検出プローブ4は、第1電圧検出部8に接続されると共に、一方の電圧検出プローブ4aが測定対象2の一方の端部2aに接触され、他方の電圧検出プローブ4bが測定対象2の他方の端部2bに接触される。
第1電流供給部5は、図1に示すように、一例として定電流源5aとスイッチ5bとを備えて構成されている。また、定電流源5aは、予め規定された電流値(振幅が一定)の第1電流(一例として、予め規定された周波数の交流定電流)I1を出力可能に構成されると共に、スイッチ5bを介して一対の電流供給プローブ3に接続されている。また、定電流源5aは処理部13によって制御されることにより、第1電流I1の出力およびその停止を実行する。また、定電流源5aは、電流検出器およびA/D変換器(いずれも図示せず)を備えて、出力している第1電流I1をこの電流検出器で電圧信号に変換すると共に、この変換された電圧信号をこのA/D変換器で波形データDi(第1電流I1の電流波形を示す波形データ)に変換して出力する。なお、この波形データDiを出力する機能については、上記のように定電流源5aに内蔵させる構成を採用することもできるし、第1電流供給部5の外部に、上記の機能を有する電流検出器およびA/D変換器を配設する構成を採用することもできる。
また、第1電流供給部5については、定電流源5aを使用する上記の構成に代えて、電圧源、電流検出器、A/D変換器、およびスイッチ5bを有する構成を採用することもできる。この構成の第1電流供給部5では、電圧源は、予め規定された周波数の交流電圧を出力可能に構成されると共に、スイッチ5bを介して一対の電流供給プローブ3に接続されている。また、電流検出器は、電圧源からの交流電圧がスイッチ5bを介して一対の電流供給プローブ3間に印加されることによって電圧源から出力される電流を第1電流I1として検出して電圧信号に変換し、A/D変換器は、この変換された電圧信号を波形データDiに変換して出力する。
また、スイッチ5bは、処理部13によって制御されることにより、オン状態またはオフ状態のいずれか一方の状態に移行して、オン状態のときに一対の電流供給プローブ3を定電流源5aに接続し、オフ状態のときに一対の電流供給プローブ3を定電流源5aから切り離す。
なお、定電流源5aは、予め規定された周波数で第1電流I1を出力する構成に代えて、処理部13によって設定された周波数で第1電流I1を出力する構成を採用することもできる。この構成を採用することにより、処理部13は、定電流源5aから任意の周波数で第1電流I1を出力させることが可能になる。
第2電流供給部6は、図1に示すように、予め規定された既知の電流値の第2電流(直流定電流)I2を一対の出力端子(図示せず)から出力可能に構成されている。また、第2電流供給部6は、一対の出力端子がスイッチ11を介して一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aに接続されている。また、第2電流供給部6は、処理部13によって制御されることにより、第2電流I2の出力およびその停止を実行する。また、スイッチ11も、処理部13によって制御されることにより、オン状態またはオフ状態のいずれか一方の状態に移行して、オン状態のときに一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aを第2電流供給部6の一対の出力端子に接続し、オフ状態のときに一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aをこの一対の出力端子から切り離す。
第3電流供給部7は、図1に示すように、予め規定された既知の電流値の第3電流(直流定電流)I3を一対の出力端子(図示せず)から出力可能に構成されている。また、第3電流供給部7は、一対の出力端子がスイッチ12を介して他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bに接続されている。また、第3電流供給部7は、処理部13によって制御されることにより、第3電流I3の出力およびその停止を実行する。また、スイッチ12も、処理部13によって制御されることにより、オン状態またはオフ状態のいずれか一方の状態に移行して、オン状態のときに他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bを第3電流供給部7の一対の出力端子に接続し、オフ状態のときに他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bをこの一対の出力端子から切り離す。
第1電圧検出部8は、図1に示すように、一例として増幅部8aおよびA/D変換部8bで構成されている。増幅部8aは、一対の入力端子(図示せず)のうちの一方の入力端子が一方の電圧検出プローブ4aに接続されると共に、他方の入力端子が他方の電圧検出プローブ4bに接続されている。この構成により、増幅部8aは、一対の電圧検出プローブ4a,4b間に発生する第1電圧V1を入力して、所定の増幅率で増幅して電圧信号V1aとして出力する。A/D変換部8bは、電圧信号V1aを所定の周波数のサンプリングクロック(図示せず)でサンプリングすることにより、電圧信号V1aの波形データD1を出力する。
第2電圧検出部9は、図1に示すように、一例として増幅部9aおよびA/D変換部9bで構成されている。増幅部9aは、一対の入力端子(図示せず)のうちの一方の入力端子が第2電流供給部6の一対の出力端子のうちの一方の出力端子に接続されると共に、他方の入力端子が第2電流供給部6の他方の出力端子に接続されている。したがって、増幅部9aは、一対の入力端子がスイッチ11を介して一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aに接続されている。この構成により、増幅部9aは、スイッチ11がオン状態のときには、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間に発生する第2電圧V2をスイッチ11を介して入力して、所定の増幅率で増幅して電圧信号V2aとして出力する。A/D変換部9bは、電圧信号V2aを所定の周波数(一例としてA/D変換部8bと同じ周波数)のサンプリングクロック(図示せず)でサンプリングすることにより、電圧信号V2aの波形データD2を出力する。
第3電圧検出部10は、図1に示すように、一例として増幅部10aおよびA/D変換部10bで構成されている。増幅部10aは、一対の入力端子(図示せず)のうちの一方の入力端子が第3電流供給部7の一対の出力端子のうちの一方の出力端子に接続されると共に、他方の入力端子が第3電流供給部7の他方の出力端子に接続されている。したがって、増幅部10aは、一対の入力端子がスイッチ12を介して他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bに接続されている。この構成により、増幅部10aは、スイッチ12がオン状態のときには、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間に発生する第3電圧V3をスイッチ12を介して入力して、所定の増幅率で増幅して電圧信号V3aとして出力する。A/D変換部10bは、電圧信号V3aを所定の周波数(一例としてA/D変換部8bと同じ周波数)のサンプリングクロック(図示せず)でサンプリングすることにより、電圧信号V3aの波形データD3を出力する。
処理部13は、一例としてCPUで構成されて、ショート補正値測定処理50(図2参照)、オープン補正値測定処理、第1接続検出処理、第2接続検出処理、およびインピーダンス測定処理60(図3参照)を実行する。また、処理部13は、第1電流供給部5、第2電流供給部6、第3電流供給部7およびスイッチ11,12に対する上記した制御についても実行する。
この場合、処理部13は、ショート補正値測定処理50では、一対の電流供給プローブ3a,3bおよび一対の電圧検出プローブ4a,4b全体の残留インピーダンスZsをショート補正値(以下、「ショート補正値Zs」ともいう)として測定して記憶する。また、処理部13は、オープン補正値測定処理では、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aと他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bとの間の浮遊アドミタンスYoをオープン補正値(以下、「オープン補正値Yo」ともいう)として測定して記憶する。
また、処理部13は、第1接続検出処理では、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aが互いに接続されているか否か(ショート状態であるか否か)を検出すると共に、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bが互いに接続されているか否か(ショート状態であるか否か)を検出する。また、処理部13は、第2接続検出処理では、一対の電流供給プローブ3が互いに接続されているか否か(ショート状態であるか否か)を検出する。また、処理部13は、インピーダンス測定処理60では、測定対象2のインピーダンスZを測定する。
記憶部14は、ROMやRAMなどの半導体メモリで構成されて、処理部13のためのワークメモリとして機能する。また、記憶部14には、処理部13についての動作プログラムが予め記憶されている。出力部15は、一例としてLCDなどの表示装置で構成されて、処理部13によって実行された第1接続検出処理および第2接続検出処理での処理結果(エラー表示)を表示すると共に、インピーダンス測定処理の処理結果を表示する。
次に、インピーダンス測定装置1の動作について説明する。
インピーダンス測定装置1では、まず、処理部13が、図2に示すショート補正値測定処理50を実行する。なお、処理部13によるショート補正値測定処理50の実行前に、一対の電流供給プローブ3a,3bおよび一対の電圧検出プローブ4a,4bは、例えばショートバーなどを使用して互いにショート(短絡)させられている。
ショート補正値測定処理50では、処理部13は、まず、第1接続検出処理を実行することにより、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aが互いに接続されている(ショート状態)か否かを検出すると共に、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bが互いに接続されている(ショート状態)か否かを検出する(ステップ51)。
具体的には、処理部13は、まず、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aのショート状態を検出する際には、第1電流供給部5に対する制御を実行して、スイッチ5bをオフ状態に移行させることにより、一対の電流供給プローブ3a,3bを定電流源5aから切り離す。次いで、処理部13は、スイッチ11に対する制御を実行して、スイッチ11をオフ状態からオン状態に一定時間(例えば数秒)だけ移行させることにより、増幅部9aの一対の入力端子と第2電流供給部6の一対の出力端子とに、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aをそれぞれ一定時間だけ接続する。
続いて、処理部13は、第2電流供給部6に対する制御を実行して、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間への第2電流I2の供給を上記の一定時間の間だけ実行させる。これにより、第2電圧検出部9では、増幅部9aが、この両プローブ3a,4aに第2電流I2が流れることによって両プローブ3a,4a間に発生する第2電圧V2を入力すると共に増幅して、電圧信号V2aとして出力する。A/D変換部9bは、この電圧信号V2aを波形データD2に変換して出力する。
処理部13は、上記の一定時間の間にこの波形データD2を取得すると共に、この波形データD2に基づいて第2電圧V2の電圧値を算出する。また、処理部13は、この算出した第2電圧V2の電圧値と第2電流I2の既知の電流値とに基づいて、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間のインピーダンス(この例では抵抗値)を算出する。また、処理部13は、算出した抵抗値を予め規定されたしきい値と比較する。この接続検出処理では、処理部13は、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aがショート状態(この例ではショートバーを介してのショート状態)であるか否かを検出するため、しきい値は例えば1Ω未満の小さい抵抗値に規定されている。
処理部13は、この比較の結果、算出した抵抗値がこのしきい値を超えるときには、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aがショート状態にはないと判別して第1接続検出処理を終了させ、出力部15にエラー表示を行って(ステップ52)、ショート補正値測定処理50を完了させる。この場合、インピーダンス測定装置1の作業者は、一対の電流供給プローブ3a,3bおよび一対の電圧検出プローブ4a,4bをショート状態に接続し直して、処理部13にショート補正値測定処理50の実行を再度開始させる。
一方、処理部13は、ステップ51での比較の結果、算出した抵抗値がこのしきい値以下のときには、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aがショート状態にあると判別して、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bのショート状態についての検出を開始する。なお、上記の一定時間の間だけオン状態に移行していたスイッチ11は、処理部13により、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aのショート状態についての検出が完了するまでにオフ状態に制御されている。
この各プローブ3b,4bのショート状態の検出に際して、処理部13は、スイッチ12に対する制御を実行して、スイッチ12をオフ状態からオン状態に一定時間(例えば数秒)だけ移行させることにより、増幅部10aの一対の入力端子と第3電流供給部7の一対の出力端子とに、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bをそれぞれ一定時間だけ接続する。
続いて、処理部13は、第3電流供給部7に対する制御を実行して、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間への第3電流I3の供給を上記の一定時間の間だけ実行させる。これにより、第3電圧検出部10では、増幅部10aが、この両プローブ3b,4bに第3電流I3が流れることによって両プローブ3b,4b間に発生する第3電圧V3を入力すると共に増幅して、電圧信号V3aとして出力する。A/D変換部10bは、この電圧信号V3aを波形データD3に変換して出力する。
処理部13は、上記の一定時間の間にこの波形データD3を取得すると共に、上記した波形データD2のときと同様にして、第3電圧V3の電圧値を算出し、この算出した第3電圧V3の電圧値と第3電流I3の既知の電流値とに基づいて、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間のインピーダンス(この例では抵抗値)を算出する。また、処理部13は、算出した抵抗値を予め規定されたしきい値と比較することにより、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bがショート状態であるか否かを検出する。
処理部13は、この比較の結果、算出した抵抗値がこのしきい値を超えるときには、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bがショート状態にはないと判別して第1接続検出処理を終了させ、出力部15にエラー表示を行って(ステップ52)、ショート補正値測定処理50を完了させる。この場合、インピーダンス測定装置1の作業者は、一対の電流供給プローブ3a,3bおよび一対の電圧検出プローブ4a,4bをショート状態に接続し直して、処理部13にショート補正値測定処理50の実行を再度開始させる。
一方、処理部13は、ステップ51での比較の結果、算出した抵抗値がこのしきい値以下のときには、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bがショート状態にあると判別して第1接続検出処理を終了させ、次いで、一対の電流供給プローブ3間のショート状態についての検出を行う第2接続検出処理を開始する。なお、上記の一定時間の間だけオン状態に移行していたスイッチ12は、処理部13により、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bのショート状態についての検出が完了するまでにオフ状態に制御されている。
この第2接続検出処理では、処理部13は、まず、第1電流供給部5に対する制御を実行して、スイッチ5bをオン状態に移行させることにより、一対の電流供給プローブ3を定電流源5aに接続する。次いで、処理部13は、定電流源5aに対する制御を実行して、一対の電流供給プローブ3間への第1電流I1の供給を開始させる。これにより、第1電圧検出部8では、増幅部8aが、一対の電流供給プローブ3間に第1電流I1が流れることによって一対の電流供給プローブ3間に発生する第1電圧V1を入力すると共に増幅して、電圧信号V1aとして出力する。A/D変換部8bは、この電圧信号V1aを波形データD1に変換して処理部13に出力する。また、定電流源5aは、第1電流I1の供給を開始したときには、波形データDiの処理部13への出力についても開始する。
処理部13は、各波形データD1,Diを、例えば第1電流I1の1周期分だけ取得して、記憶部14に記憶させる。次いで、処理部13は、波形データDiに基づいて第1電流I1の電流値(例えば実効値)を算出し、この電流値を予め規定されたしきい値と比較する。一対の電流供給プローブ3がショート状態で接続されていないとき(接触抵抗が大きいとき)には、第1電流I1の電流値(例えば実効値)は、予め規定された一定の電流値に達しない状態になる。したがって、しきい値をこの一定の電流値よりも若干低い値に規定しておくことにより、一対の電流供給プローブ3がショート状態で接続されていることを条件として、算出した電流値がしきい値以上の状態になる。
これにより、処理部13は、この比較の結果、算出した電流値がこのしきい値を下回るときには、一対の電流供給プローブ3がショート状態にはないと判別して第2接続検出処理を終了させ、出力部15にエラー表示を行って(ステップ52)、ショート補正値測定処理50を完了させる。この場合、インピーダンス測定装置1の作業者は、一対の電流供給プローブ3a,3bおよび一対の電圧検出プローブ4a,4bをショート状態に接続し直して、処理部13にショート補正値測定処理50の実行を再度開始させる。
一方、処理部13は、ステップ51での比較の結果、算出した抵抗値がこのしきい値以上のときには、一対の電流供給プローブ3がショート状態にあると判別して第2接続検出処理を完了させる。この場合、処理部13は、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aがショート状態であり、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bがショート状態であり、かつ一対の電流供給プローブ3がショート状態にあることから、一対の電流供給プローブ3および一対の電圧検出プローブ4のすべてがショート状態になっている(すなわち、ショート補正値の測定条件が確実に満たされている)と判別して、次に、ショート補正値算出処理を実行する(ステップ53)。
このショート補正値算出処理では、処理部13は、記憶部14に記憶されている各波形データD1,Diに基づいて、一対の電流供給プローブ3a,3bおよび一対の電圧検出プローブ4a,4b全体の残留インピーダンスZsをショート補正値Zsとして算出して記憶部14に記憶する。これにより、ショート補正値算出処理が完了し、ショート補正値Zsの測定についても完了する。このため、ショート補正値測定処理についても完了する。なお、上記のように、ショート補正値算出処理の実行前に取得して記憶部14に記憶されている各波形データD1,Diを使用する構成に代えて、ショート補正値算出処理において各波形データD1,Diを新たに取得して、この取得した各波形データD1,Diに基づいて、ショート補正値Zsを算出する構成を採用することもできる。
このインピーダンス測定装置1では、このようにショート補正値測定処理において、一対の電流供給プローブ3および一対の電圧検出プローブ4のすべてがショート状態になっていること(ショート補正値の測定条件が確実に満たされていること)を検出して初めてショート補正値算出処理を実行する構成を採用することで、ショート補正値Zsの正確な測定が可能になっている。
次いで、処理部13は、図5に示すオープン補正値測定処理70を実行する。なお、処理部13によるオープン補正値測定処理70の実行前に、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aを互いに接続(ショート)させると共に、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bを互いに接続(ショート)させる。また、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aと、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bとをオープン状態(未接続状態)に移行させる。この場合、上記のように電流供給プローブ3aおよび電圧検出プローブ4aが互いにショートされ、かつ電流供給プローブ3bおよび電圧検出プローブ4bが互いにショートされている状態においては、電流供給プローブ3aおよび電圧検出プローブ4aと、電流供給プローブ3bおよび電圧検出プローブ4bとをオープン状態にすることと、一対の電流供給プローブ3をオープン状態にすることと同じである。
処理部13は、このオープン補正値測定処理70では、上記した第1接続検出処理を実行して、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aの接続(ショート)状態を検出すると共に、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bの接続(ショート)状態を検出する。また、処理部13は、一対の電流供給プローブ3のオープン状態を検出する(ステップ71)。
なお、このオープン状態の検出に際しては、処理部13は、まず、定電流源5aに対して第1電流I1を出力させる制御を実行すると共に、このときに定電流源5aから出力される波形データDiを取得する。次いで、処理部13は、この波形データDiに基づいて第1電流I1の電流値を算出すると共に、予め規定されたしきい値と比較する。一対の電流供給プローブ3がオープン状態のときには、第1電流I1の電流値(例えば実効値)は、予め規定された一定の電流値(微小な電流値)以下になる。したがって、しきい値をこの一定の電流値に規定しておくことにより、算出した電流値がしきい値以下になっているときには一対の電流供給プローブ3がオープン状態であることを検出でき、算出した電流値がしきい値を超えているときには一対の電流供給プローブ3がオープン状態ではないことを検出することができる。
このステップ71での検出の結果、処理部13は、一方の電流供給プローブ3aと一方の電圧検出プローブ4aとが接続(ショート)状態ではないこと、他方の電流供給プローブ3bと他方の電圧検出プローブ4bとが接続(ショート)状態ではないこと、および一対の電流供給プローブ3がオープン状態ではないことのうちの少なくとも1つを検出したとき(すなわち、オープン補正値の測定条件が満たされていないとき)には、浮遊アドミタンスYo(オープン補正値Yo)の正確な測定が困難であると判別して、出力部15にエラー表示を行って(ステップ72)、オープン補正値測定処理70を完了させる。この場合、インピーダンス測定装置1の作業者は、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aを互いに接続(ショート)し直すと共に、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bを互いに接続(ショート)し直し、かつ一対の電流供給プローブ3をオープン状態にし直して、処理部13にオープン補正値測定処理70の実行を再度開始させる。
一方、処理部13は、ステップ71での検出の結果、一方の電流供給プローブ3aと一方の電圧検出プローブ4aとが接続(ショート)状態であり、他方の電流供給プローブ3bと他方の電圧検出プローブ4bとが接続(ショート)状態であり、かつ一対の電流供給プローブ3がオープン状態であることを検出したとき(すなわち、オープン補正値の測定条件が満たされているとき)には、オープン補正値算出処理を実行する。
このオープン補正値算出処理では、処理部13は、まず、第1電流供給部5に対する制御を実行して、スイッチ5bをオン状態に移行させることにより、一対の電流供給プローブ3を定電流源5aに接続する。次いで、処理部13は、定電流源5aに対する制御を実行して、一対の電流供給プローブ3間への第1電流I1の供給を開始させる。これにより、第1電圧検出部8が波形データD1の処理部13への出力を開始し、定電流源5aが波形データDiの処理部13への出力を開始する。
処理部13は、各波形データD1,Diを、例えば第1電流I1の1周期分だけ取得して、記憶部14に記憶させる。次いで、処理部13は、記憶部14に記憶されている各波形データD1,Diに基づいて、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aと、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bとの間の浮遊アドミタンスYoをオープン補正値Yoとして算出して記憶部14に記憶する。これにより、オープン補正値算出処理が完了し、併せてオープン補正値測定処理も完了する。
このように本例では、このオープン補正値測定処理70において、オープン補正値算出処理の実行ための各波形データD1,Diを取得する前に、上記したステップ71を実行してオープン補正値の測定条件が満たされているか否かを検出し、オープン補正値の測定条件が満たされていることを検出して初めて各波形データD1,Diを取得する(オープン補正値算出処理を実行する)ようにしている。このため、このインピーダンス測定装置1では、オープン補正値Yoについてもショート補正値Zsと同様にして正確に測定することが可能になっている。
次に、インピーダンス測定装置1では、処理部13が、図3に示すインピーダンス測定処理60を実行する。なお、処理部13によるインピーダンス測定処理60の実行前に、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aを測定対象2の一方の端部2aに接触させ、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bを測定対象2の他方の端部2bに接触させる。
インピーダンス測定処理60では、処理部13は、まず、上記した第1接続検出処理を実行することにより、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aが共に測定対象2の一方の端部2aに接触し(つまり、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aが一方の端部2aを介してショートし)、かつ他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bが共に測定対象2の他方の端部2bに接触し(つまり、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bが他方の端部2bを介してショートし)ているか否かを検出する(ステップ61)。
処理部13は、この検出の結果、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aと測定対象2の一方の端部2aとの接触状態、並びに他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bと測定対象2の他方の端部2bとの接触状態の少なくとも一方がショート状態でないときには、出力部15にエラー表示を行って(ステップ62)、その旨を報知する。この場合、インピーダンス測定装置1の作業者は、一対の電流供給プローブ3および一対の電圧検出プローブ4と測定対象2の各端部2a,2bとの接続を見直す。
一方、処理部13は、ステップ61での検出の結果、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aと測定対象2の一方の端部2aとの接触状態、並びに他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bと測定対象2の他方の端部2bとの接触状態が共にショート状態であることを検出したときには、インピーダンス算出処理を実行する(ステップ63)。なお、処理部13は、各スイッチ11,12については、このインピーダンス算出処理の実行前までにいずれもオフ状態に制御される。
このインピーダンス算出処理では、処理部13は、まず、第1電流供給部5のスイッチ5bに対する制御を実行して、オン状態に移行させることにより、一対の電流供給プローブ3を定電流源5aに接続する。次いで、処理部13は、定電流源5aに対する制御を実行して、一対の電流供給プローブ3間への第1電流I1の供給を開始させる。これにより、測定対象2の各端部2a,2b間には、第1電流I1が流れることによって測定対象2のインピーダンスZに応じた交流電圧が発生する。
第1電圧検出部8では、増幅部8aが、この交流電圧を一対の電圧検出プローブ4を介して第1電圧V1として入力すると共に増幅して電圧信号V1aとして出力し、A/D変換部8bが、電圧信号V1aを波形データD1に変換して処理部13に出力する。
処理部13は、この波形データD1と定電流源5aから出力される波形データDiとを取得して、記憶部14に記憶させる。次いで、処理部13は、記憶部14に記憶されている各波形データD1,Diに基づいて、一対の電流供給プローブ3、一対の電圧検出プローブ4および測定対象2全体のインピーダンスを算出する。続いて、処理部13は、この算出したインピーダンスを、記憶部14に記憶されているショート補正値Zsおよびオープン補正値Yoで補正することにより、測定対象2の最終的なインピーダンスZを算出して記憶部14に記憶させる。これによりインピーダンス算出処理が完了する。
次いで、処理部13は、出力処理を実行して(ステップ64)、算出したインピーダンスZを出力部15にインピーダンス測定処理の処理結果として表示させる。これにより、インピーダンス測定処理が完了する。
このように、このインピーダンス測定装置1では、処理部13は、ショート補正値測定処理50において、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間のショート状態を検出し、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間のショート状態を検出し、かつ一対の電流供給プローブ3間のショート状態を検出したとき(ショート補正値の測定条件が確実に満たされていることを検出したとき)に、ショート補正値算出処理を実行してショート補正値Zsを測定する。
したがって、このインピーダンス測定装置1によれば、一対の電流供給プローブ3および一対の電圧検出プローブ4のすべてを確実にショートさせた状態でショート補正値Zsを正確に測定することができるため、この正確なショート補正値Zsに基づいて測定対象2のインピーダンスZを正確に測定することができる。
また、このインピーダンス測定装置1では、処理部13は、オープン補正値測定処理70において、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間のショート状態を検出すると共に、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間のショート状態を検出し(ショートさせるべきすべてのプローブ間のショート状態を検出し)、かつ一対の電流供給プローブ3間のオープン状態を検出したとき(オープン補正値の測定条件が確実に満たされていることを検出したとき)に、オープン補正値算出処理を実行してオープン補正値Yoを測定する。
したがって、このインピーダンス測定装置1によれば、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aを確実にショートさせると共に、ショートさせるべき他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bを確実にショートさせ、かつ一対の電流供給プローブ3を確実にオープンにした状態でオープン補正値Yoを正確に測定することができるため、この正確なオープン補正値Yoに基づいて測定対象2のインピーダンスZを正確に測定することができる。
なお、上記の例では、第1電流供給部5の定電流源5aが予め規定された一定の周波数(1つの周波数)の第1電流I1を供給し、処理部13が、このときの各波形データD1,Diに基づいてこの一定の周波数での測定対象2のインピーダンスZを測定する構成を採用しているため、ショート補正値Zsおよびオープン補正値Yoについてもこの一定の周波数の第1電流I1を供給して測定する構成を採用しているが、第1電流供給部5の定電流源5aが予め規定された複数の周波数の第1電流I1を順次供給し、処理部13が、各周波数での各波形データD1,Diに基づいて各周波数での測定対象2のインピーダンスZを測定する構成を採用することもでき、この構成を採用したときには、ショート補正値Zsおよびオープン補正値Yoについても周波数毎に測定する必要がある。
以下、ショート補正値Zsを例に挙げて説明する。この場合、処理部13は、図3に示す上記したショート補正値測定処理50に、第1電流I1の周波数を設定するステップ54と、予め規定された複数の周波数での補正値(ショート補正値Zs)の測定がすべて完了したか否かを判別するステップ55とを追加した図4に示すショート補正値測定処理50Aを実行することにより、複数の周波数でのショート補正値Zsを測定して記憶部14に記憶させる。
この構成を採用したインピーダンス測定装置1では、処理部13は、複数の周波数のうちの1つの周波数に第1電流I1の周波数を設定し(ステップ54)、この設定した周波数においてステップ51を実行して(つまり、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間のショート状態を検出し、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間のショート状態を検出し、かつ一対の電流供給プローブ3間のショート状態を検出して)、ショート状態か否かを検出し、検出の結果がショート状態でないときにはエラー表示を行い(ステップ52)、ショート状態のときにはステップ53のショート補正値算出処理を実行してショート補正値Zsを算出(測定)するという動作を、ステップ55において全周波数でのショート補正値Zsの測定が完了したか否かを判別しつつ繰り返すことにより、複数の周波数でのショート補正値Zsの測定を実行する。
したがって、このインピーダンス測定装置1によれば、一対の電流供給プローブ3および一対の電圧検出プローブ4のすべてを確実にショートさせた状態で各周波数においてショート補正値Zsを正確に測定することができるため、この正確なショート補正値Zsに基づいて各周波数での測定対象2のインピーダンスZを正確に測定することができる。なお、オープン補正値Yoについても、上記したショート補正値Zsのときと同様にして、複数の周波数でのオープン補正値Yoの測定を実行してもよいのは勿論である。
また、上記のインピーダンス測定装置1では、一対の電流供給プローブ3間に第1電流I1を供給する第1電流供給部5と、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間に第2電流I2を供給する第2電流供給部6と、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間に第3電流I3を供給する第3電流供給部7とを個別に備える構成を採用しているが、第1電流供給部5を不図示の切替スイッチを介して一対の電流供給プローブ3および一対の電圧検出プローブ4に接続して、この切替スイッチを切り替えることにより、1つの第1電流供給部5を、必要に応じて、一対の電流供給プローブ3間、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間、および他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間のいずれかに接続する構成を採用することもできる。この構成を採用することにより、1つの第1電流供給部5で第1電流I1、第2電流I2および第3電流I3を供給することができるため、装置コストを低減することができる。
また、上記のインピーダンス測定装置1では、一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4a間のショート状態を検出するために、スイッチ11、第2電流供給部6および第2電圧検出部9を配設すると共に、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4b間のショート状態を検出するために、スイッチ12、第3電流供給部7および第3電圧検出部10を配設する構成を採用しているが、第2電流供給部6および第2電圧検出部9か、第3電流供給部7および第3電圧検出部10のいずれか一方の電流供給部および電圧検出部で他方の電流供給部および電圧検出部を兼用する構成を採用することもできる。
この構成では、スイッチ11およびスイッチ12に代えて設けたスイッチ回路を介して、一方の電流供給部および電圧検出部を一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aと、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bとに切り替えて接続する構成を採用する。この構成を採用することにより、1つの電流供給部と1つの電圧検出部によって一方の電流供給プローブ3aおよび一方の電圧検出プローブ4aのショート状態と、他方の電流供給プローブ3bおよび他方の電圧検出プローブ4bのショート状態の双方を検出することができるため、インピーダンス測定装置の回路構成を簡略化することができる。
また、上記のインピーダンス測定装置1では、算出したショート補正値Zsについての測定条件が満たされているか否かを検出してからショート補正値Zsを記憶するショート補正値測定処理50と、算出したオープン補正値Yoについての測定条件が満たされているか否かを検出してからオープン補正値Yoを記憶するオープン補正値測定処理70の双方を実行する好ましい構成を採用しているが、ショート補正値Zsについては上記のショート補正値測定処理50を実行するものの、オープン補正値Yoについては、算出したオープン補正値Yoについての測定条件が満たされているか否かを検出することなく記憶するオープン補正値測定処理を実行する構成や、逆に、オープン補正値Yoについては上記のオープン補正値測定処理70を実行するものの、ショート補正値Zsについては、算出したショート補正値Zsについての測定条件が満たされているか否かを検出することなく記憶するショート補正値測定処理を実行する構成を採用することもできる。
1 インピーダンス測定装置
2 測定対象
2a 一方の端部
2b 他方の端部
3a,3b 電流供給プローブ
4a,4b 電圧検出プローブ
5 第1電流供給部
6 第2電流供給部
7 第3電流供給部
8 第1電圧検出部
9 第2電圧検出部
10 第3電圧検出部
13 処理部
I1 第1電流
I2 第2電流
I3 第3電流
V1 第1電圧
V2 第2電圧
V3 第3電圧
Yo オープン補正値
Z インピーダンス
Zs ショート補正値

Claims (2)

  1. 一方が測定対象の一方の端部に接続され、他方が当該測定対象の他方の端部に接触させられる一対の電流供給プローブと、
    一方が前記測定対象の前記一方の端部に接続され、他方が当該測定対象の前記他方の端部に接触させられる一対の電圧検出プローブと、
    前記一対の電流供給プローブ間に第1電流を供給する第1電流供給部と、
    前記一方の電流供給プローブと前記一方の電圧検出プローブとの間に第2電流を供給する第2電流供給部と、
    前記他方の電流供給プローブと前記他方の電圧検出プローブとの間に第3電流を供給する第3電流供給部と、
    前記第1電流供給部による前記第1電流の供給状態において前記一対の電圧検出プローブ間に発生する第1電圧を検出する第1電圧検出部と、
    前記第2電流供給部による前記第2電流の供給状態において前記一方の電流供給プローブと前記一方の電圧検出プローブとの間に発生する第2電圧を検出する第2電圧検出部と、
    前記第3電流供給部による前記第3電流の供給状態において前記他方の電流供給プローブと前記他方の電圧検出プローブとの間に発生する第3電圧を検出する第3電圧検出部と、
    前記一対の電流供給プローブおよび前記一対の電圧検出プローブがショート状態での前記第1電流および前記第1電圧に基づいてショート補正値を測定するショート補正値測定処理、並びに前記一対の電流供給プローブおよび前記一対の電圧検出プローブが前記測定対象に接続されている状態での前記第1電流および前記第1電圧に基づいて前記測定対象のインピーダンスを測定すると共に当該測定されたインピーダンスを前記ショート補正値で補正して当該測定対象についての最終的なインピーダンスを算出するインピーダンス測定処理を実行する処理部とを備え、
    前記処理部は、前記ショート補正値測定処理において、前記第2電流供給部を作動させて前記第2電圧検出部に前記第2電圧を検出させると共に当該第2電圧と前記第2電流とに基づいて前記一方の電流供給プローブおよび前記一方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、前記第3電流供給部を作動させて前記第3電圧検出部に前記第3電圧を検出させると共に当該第3電圧と前記第3電流とに基づいて前記他方の電流供給プローブおよび前記他方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、かつ前記第1電流供給部を作動させて前記第1電圧検出部に前記第1電圧を検出させると共に当該第1電圧と前記第1電流とに基づいて前記一対の電流供給プローブ間のショート状態を検出したときに、前記ショート補正値を測定するインピーダンス測定装置。
  2. 一方が測定対象の一方の端部に接続され、他方が当該測定対象の他方の端部に接触させられる一対の電流供給プローブと、
    一方が前記測定対象の前記一方の端部に接続され、他方が当該測定対象の前記他方の端部に接触させられる一対の電圧検出プローブと、
    前記一対の電流供給プローブ間に第1電流を供給する第1電流供給部と、
    前記一方の電流供給プローブと前記一方の電圧検出プローブとの間に第2電流を供給する第2電流供給部と、
    前記他方の電流供給プローブと前記他方の電圧検出プローブとの間に第3電流を供給する第3電流供給部と、
    前記第1電流供給部による前記第1電流の供給状態において前記一対の電圧検出プローブ間に発生する第1電圧を検出する第1電圧検出部と、
    前記第2電流供給部による前記第2電流の供給状態において前記一方の電流供給プローブと前記一方の電圧検出プローブとの間に発生する第2電圧を検出する第2電圧検出部と、
    前記第3電流供給部による前記第3電流の供給状態において前記他方の電流供給プローブと前記他方の電圧検出プローブとの間に発生する第3電圧を検出する第3電圧検出部と、
    前記一対の電流供給プローブおよび前記一対の電圧検出プローブがオープン状態での前記第1電流および前記第1電圧に基づいてオープン補正値を測定するオープン補正値測定処理、並びに前記一対の電流供給プローブおよび前記一対の電圧検出プローブが前記測定対象に接続されている状態での前記第1電流および前記第1電圧に基づいて前記測定対象のインピーダンスを測定すると共に当該測定されたインピーダンスを前記オープン補正値で補正して当該測定対象についての最終的なインピーダンスを算出するインピーダンス測定処理を実行する処理部とを備え、
    前記処理部は、前記オープン補正値測定処理において、前記第2電流供給部を作動させて前記第2電圧検出部に前記第2電圧を検出させると共に当該第2電圧と前記第2電流とに基づいて前記一方の電流供給プローブおよび前記一方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、前記第3電流供給部を作動させて前記第3電圧検出部に前記第3電圧を検出させると共に当該第3電圧と前記第3電流とに基づいて前記他方の電流供給プローブおよび前記他方の電圧検出プローブ間のショート状態を検出し、かつ前記第1電流供給部を作動させて前記第1電圧検出部に前記第1電圧を検出させると共に当該第1電圧と前記第1電流とに基づいて前記一対の電流供給プローブ間のオープン状態を検出したときに、前記オープン補正値を測定するインピーダンス測定装置。
JP2013137924A 2013-07-01 2013-07-01 インピーダンス測定装置 Pending JP2015010983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137924A JP2015010983A (ja) 2013-07-01 2013-07-01 インピーダンス測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137924A JP2015010983A (ja) 2013-07-01 2013-07-01 インピーダンス測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015010983A true JP2015010983A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52304263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137924A Pending JP2015010983A (ja) 2013-07-01 2013-07-01 インピーダンス測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015010983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105911509A (zh) * 2016-05-27 2016-08-31 国网天津市电力公司 快速批量电能表起动试验装置脉冲对齐控制模块

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069786A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Hioki Ee Corp 四端子抵抗測定装置
JP2005274561A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの測定装置
JP2012013588A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hioki Ee Corp 四端子型インピーダンス測定装置
JP2012255739A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Hioki Ee Corp 電気測定用プローブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069786A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Hioki Ee Corp 四端子抵抗測定装置
JP2005274561A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの測定装置
JP2012013588A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hioki Ee Corp 四端子型インピーダンス測定装置
JP2012255739A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Hioki Ee Corp 電気測定用プローブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105911509A (zh) * 2016-05-27 2016-08-31 国网天津市电力公司 快速批量电能表起动试验装置脉冲对齐控制模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105102994A (zh) 绝缘检测装置及绝缘检测方法
US10753899B2 (en) Whole blood measurement method associated to hematocrit
JP2015021909A (ja) インピーダンス測定装置
JP4865516B2 (ja) 測定装置
JP2011085483A (ja) インピーダンス測定装置
JP5897393B2 (ja) 抵抗測定装置
JP2012013588A (ja) 四端子型インピーダンス測定装置
JP5431105B2 (ja) 四端子抵抗測定装置
JP2015010983A (ja) インピーダンス測定装置
JP6988696B2 (ja) 材料試験機
JP6949675B2 (ja) 処理装置、検査装置および処理方法
JP2009002857A (ja) 回路素子測定装置
JP5727976B2 (ja) プリント基板の絶縁検査装置及び絶縁検査方法
JP5836053B2 (ja) 測定装置
JP6491852B2 (ja) 回路素子測定装置
JP4980006B2 (ja) 測定装置
JP6949679B2 (ja) 処理装置、検査装置および処理方法
JP2011185625A (ja) 検査装置
TWI388854B (zh) Contact inspection system
JP6608234B2 (ja) 接触判定装置および測定装置
JP5501136B2 (ja) 試験装置
JP5350051B2 (ja) インピーダンス測定装置および接触検査方法
JP6545598B2 (ja) 抵抗測定装置および検査装置
JP6662033B2 (ja) 蓄電素子の抵抗の測定方法および測定装置
CN116577561B (zh) 数据处理控制装置、检查装置、数据处理控制方法及程序

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003