JP2015010376A - 筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造 - Google Patents

筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015010376A
JP2015010376A JP2013136024A JP2013136024A JP2015010376A JP 2015010376 A JP2015010376 A JP 2015010376A JP 2013136024 A JP2013136024 A JP 2013136024A JP 2013136024 A JP2013136024 A JP 2013136024A JP 2015010376 A JP2015010376 A JP 2015010376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concealing
cylindrical
face
water
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013136024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6189106B2 (ja
Inventor
高岡 伸夫
Nobuo Takaoka
伸夫 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Metals Takasho Co Ltd
Original Assignee
Takasho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasho Co Ltd filed Critical Takasho Co Ltd
Priority to JP2013136024A priority Critical patent/JP6189106B2/ja
Publication of JP2015010376A publication Critical patent/JP2015010376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189106B2 publication Critical patent/JP6189106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

【課題】フェンス本体の上胴縁や下胴縁のように筒部を有する筒状部材内に雨水やシャワー水等が入り込んでも、筒状部材内に溜まらないようにすることができる筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造を提供することを目的としている。【解決手段】エンドキャップ1aが、キャップ本体2aの隠蔽面21から突設された筒状嵌入部3aを、上胴縁71の筒部71aに隠蔽面21が上胴縁71の端面に当接するように嵌入された状態でキャップ本体2aによって上胴縁71の端面が隠蔽されるとともに、キャップ本体2aの、筒部71aの下側水平壁711に対面する位置に、筒部71aの軸方向からみて筒部71aの下側水平壁711の上下方向に両側からはみ出す大きさをした水みち用凹部22a,22bを設けた。【選択図】 図9

Description

本発明は、例えば、建物敷地とこの建物敷地に隣接する道路や隣地との境界に沿って設けられるフェンスやパネルの胴縁などの横桟部材や手摺となる筒状部材の端部開口を隠蔽するように用いられるエンドキャップやジョイント部材等の端面隠蔽部材およびこの端面隠蔽部材を用いた筒状部材の端面隠蔽構造に関する。
例えば、建物敷地とこの建物敷地に隣接する道路や隣地との境界に沿って設けられるフェンスとして、ユニット化されたフェンス本体をコンクリートブロックやコンクリート等のベースに下端が埋め込まれて立設された支柱に支持することによってフェンスを容易に組み立て施工するようにしたものがある。
また、上記フェンス本体としては、例えば、縦格子材と横格子材を組み合わせて形成した格子体や化粧パネル等の上下端を筒状部材としての上下の胴縁で支持したものが用いられている。
そして、上記胴縁等の筒状部材は、一般に軽量で、耐久性および強度的にも優れていることから、胴縁や横格子を形成する格子材等の横桟部材あるいは縦桟部材が、少なくとも長手方向の両端で開口する筒部を有するアルミニウムの押出成形品で形成されている。
また、上記のようなフェンス本体の胴縁等の筒状部材は、その端面がエンドキャップによって隠蔽され、内部に水やゴミ等が入り込まないようにされている。また、隣接する筒状部材同士をジョイント部材で連結するとともに、ジョイント部材の中央に設けらた隠蔽部(ストッパーフィン)によって、連結すると同時に両筒状部材の端面を隠蔽するようになっている(特許文献1)。
すなわち、上記エンドキャップやジョイント部材等の端面隠蔽部材の隠蔽部によって筒状部材の内部や端面が外部から視認できず見栄えよくするとともに、筒状部材の筒部内に水が浸入したり、虫が入ったりしにくい構造となっている。
特開平5-202648号公報
しかし、エンドキャップやジョイント部材を、その嵌入部を筒状部材の端部に嵌入し、隠蔽部の隠蔽面が筒状部材端面に密着するように取り付けても、気温の変化等によって筒状部材が熱伸縮して隠蔽面と横桟部材の端面との間に隙間が生じることがある。
そして、上記のように隠蔽面と胴縁の端面との間に隙間が生じると、この隙間を介して雨水や植木ヘのシャワー水等の水が胴縁内に入り込み易くなり、入り込んだ雨水やシャワー水等が胴縁内に溜まり排水されない水が筒部内で腐って汚臭を放つおそれがある。
また、特に、上記格子体や化粧パネルの下端を支持する下胴縁は、エンドキャップやジョイント部材の嵌入筒部が嵌入される筒部の上方に格子体や化粧パネルの下端がスライド嵌合するレール溝部が開口を上方に向けた状態で設けられており、開口を閉じる蓋部材が設けられていても、蓋部材と筒状部材との隙間や蓋部材と縦桟部材との隙間からレール溝部内に雨水やシャワー水等が入り込み、レール溝部内に溜まり易いという問題がある。
一方、上記レール溝部や筒部の底に排水孔を設けて、筒状部材内に入り込んだ水が溜まらないような構造とすることもできるが、水抜き孔をアルミニウムを押出成形して得られた筒状部材に後加工によって設けなくてはならないため、生産性が悪くコストアップにつながるという問題が発生する。
本発明は、上記事情に鑑みて、筒状部材内に雨水やシャワー水等が入り込んでも、筒状部材内に溜まらないようにすることができる筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明にかかる筒状部材の端面隠蔽部材は、長手方向に連続する筒部を有する筒状部材の長手方向の端面を隠蔽する少なくとも1つの隠蔽面を有する隠蔽部と、前記隠蔽面から突設され、前記筒状部材の端部に嵌入される嵌入部を備える筒状部材の端面隠蔽部材であって、前記隠蔽部が、前記筒部端面に対面する位置の一部、かつ、少なくとも筒部の下端に対面する位置に、前記隠蔽面より凹設され、前記筒部の軸方向からみて筒部の壁の厚み方向の両側からはみ出す大きさをした水みち用凹部を備えていることを特徴としている。
本発明において、筒状部材とは、少なくとも角筒や丸筒等の筒部を長手方向に連続して備えるものを言い、例えば、フェンスの縦格子材と横格子材とを組み立てって形成した格子体や、化粧パネル体などの上端や下端がスライド嵌合するレール溝部を前記筒部に沿って設けたものも含む。
本発明において、水みち用凹部の深さは、筒部端面と水みち用凹部の底との間に、入り込んだ水がスムーズに通り抜ける隙間が形成されれば、特に限定されないが、端面隠蔽部材の材質によっては、隠蔽部の厚みを厚くしないと、隠蔽部の強度に問題がでるおそれがあるので、0.5〜0.7mmが好ましい。
本発明の端面隠蔽部材は、特に限定されないが、複数の水みち用凹部が、筒状部材の端面に対面する位置に沿って間欠的に設けられていることが好ましく、筒状部材が、上下に水平壁を有し、筒状部材の端面を構成するする角筒形状の筒部を備えたものにおいては、
水みち用凹部を、筒部の各コーナー部に対面する位置に設けることが好ましい。
また、上記嵌入部は、嵌入部本体と、隠蔽面に直交するとともに、筒状部材内に削られつつ入り込む前記嵌入部本体の壁面に突設されたリブとを備えている構成とすることが好ましい。
さらに、上記リブは、水みち用凹部を臨む位置に設けられていることが好ましい。
また、本発明の端面隠蔽部材としては、特に限定されないが、一つの隠蔽面のみを有するエンドキャップや、少なくとも2つの隠蔽面を有するとともに、各隠蔽面からそれぞれ嵌入部が突設されているジョイント部材等が挙げられる。
端面隠蔽部材の材質は、特に限定されないが、ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂等の熱可塑性樹脂、これらの熱可塑性樹脂にガラス繊維やカーボン繊維等の補強繊維を混合した繊維強化樹脂や、アルミニウムやアルミニウム合金などの軽量金属が挙げられる。
また、上記のように嵌入部本体の壁面にリブを設けた構成とした場合、2色成形により、硬質の熱可塑性樹脂からなる嵌入部本体にエラストマー等の弾性を有する樹脂材料からなるリブを一体成形するようにしても構わない。
一方、本発明にかかる筒状部材の端面隠蔽構造は、筒状部材が、その長手方向の軸を水平面に対し平行あるいは傾斜するように配置されるとともに、前記筒状部材の端面が、端面隠蔽部材の隠蔽部に設けられた隠蔽面によって隠蔽されている筒状部材の端面隠蔽構造であって、前記隠蔽部の、前記筒状部材の端面に対面する位置の一部、かつ、少なくとも前記筒状部材の端面の下端に対面する位置に、前記隠蔽面より凹設され、前記筒部の周壁の厚み方向の両側からはみ出す幅をした水みち用凹部を備えていることを特徴としている。
本発明の端面隠蔽構造において、端面隠蔽部材としては、水みち用凹部を備えていない従来の端面隠蔽部材の隠蔽面を現場で切削して水みち用凹部を形成して用いるようにしてもよいが、上記本発明の端面隠蔽部材を用いることが好ましい。
本発明において、上記筒状部材は、筒部のみからなる構成でも、支柱固定部材が係合したり、縦桟材等の端部が嵌り込む凹溝が筒部に沿って設けられている構成としてもよい。
また、筒状部材が、上側水平壁および下側水平壁を有する角筒形状の筒部と、この筒部の上方に設けられるとともに、上側水平壁を底面とし上部に開口を有する筒部上方に設けられたレール溝部とを備えている場合、水みち用凹部が、前記上側水平壁と下側水平壁の端面に対面する位置に設けられている構成とすることが好ましい。
本発明において、上記筒状部材としては、特に限定されないが、例えば、ユニット式フェンスのフェンス本体の上下に設けられた胴縁や、フェンス本体の横格子を形成する格子材等の横桟部材や、手摺パイプが挙げられる。
なお、フェンス本体は、ラティス(格子状)形状をしていても、パネル状をしていても構わない。
また、筒状部材の材質としては、特に限定されないが、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金等の軽量金属、ステンレス鋼が挙げられる。また、表面が塗装や樹脂コーティングされていても構わない。
本発明の端面隠蔽部材は、上記のように、長手方向に連続する筒部を有する筒状部材の長手方向の端面を隠蔽する少なくとも1つの隠蔽面を有する隠蔽部と、前記隠蔽面から突設され、前記筒状部材の端部に嵌入される嵌入部を備える筒状部材の端面隠蔽部材であって、前記隠蔽部が、前記筒部端面に対面する位置の一部、かつ、少なくとも筒部の下端に対面する位置に、前記隠蔽面より凹設され、前記筒部の軸方向からみて筒部の壁の厚み方向の両側からはみ出す大きさをした水みち用凹部を備えている構成となっている。
したがって、嵌入部を、隠蔽面が筒状部材の端面に当接するまで筒状部材の端部に嵌入させるだけで、前記筒部端面に対面する位置の一部、かつ、少なくとも前記筒部端面の下端に対面する位置に、前記隠蔽面より凹設され、前記筒部の軸方向からみて筒部端面を構成する壁の厚み方向の両側からはみ出す大きさをした水みち用凹部を備える本発明の端面隠蔽構造が容易に得られる。
そして、本発明の端面隠蔽構造は、筒部端面に対面する位置の一部、かつ、少なくとも前記筒部端面の下端に対面する位置に、前記隠蔽面より凹設され、前記筒状部材の軸方向からみて筒状部材の端面を構成する壁の厚み方向の両側からはみ出す大きさをした水みち用凹部を備えているので、隠蔽面と筒状部材の端面との隙間から筒状部材内に入り込んだ水が筒状部材内に溜まらず、水みち用凹部内をとおり下方に排水される。
また、筒状部材が、上側水平壁および下側水平壁を有する角筒形状の筒部と、この筒部の上方に設けられるとともに、上側水平壁を底面とし上部に開口を有する筒部上方に設けられたレール溝部とを備えている場合、水みち用凹部が、前記上側水平壁と下側水平壁の端面に対面する位置に設けられている構成とすれば、上記レール溝部内に雨水やシャワー水等が入り込んでも、上記レール溝部内に入り込んだ雨水やシャワー水等は、上側水平壁に対面する位置に設けられた水みち用凹部を介して筒部内に入り込み、下側水平壁に対面する位置に設けられた水みち用凹部を介して筒部下方に排出される。したがって、レール溝部に雨水やシャワー水等が溜まることがない。
また、本発明の端面隠蔽部材は、複数の水みち用凹部が、筒部端面に対面する位置に沿って間欠的に設けられている構成とすれば、隠蔽面と筒状部材の端面との隙間から筒状部材内に入り込んだ水がよりスムーズに排水される。
本発明の端面隠蔽部材は、嵌入部が、嵌入部本体と、隠蔽面に直交するとともに、筒状部材内に削られつつ入り込む前記嵌入部本体の壁面に突設されたリブとを備えている構成となっていると、リブによってガイドされながら、嵌入部が筒状部材内に入り込み、しっかりと位置決めされるとともに、抜けにくくなる。
さらに、上記リブが、その一端を水みち用凹部を臨む位置に設けられている構成とすれば、リブの水みち用凹部側の部分で嵌入部本体と筒状部材の内壁との間に水の通り道となる隙間が確保され、筒状部材内に入り込んだ水をより確実に水みち用凹部内に導くことができる。すなわち、水抜き効果をさらに高めることができる。しかも、リブの削れかすが水みち用凹部内に入り込むため、嵌入部をよりスムーズに筒状部材内に嵌入させることができる。
本発明の端面隠蔽部材の第1の実施の形態であるエンドキャップをあらわす斜視図である。 図1のエンドキャップをあらわし、同図(a)はその正面図、同図(b)はその側面図、同図(c)はその平面図である。 図2(c)のA−A断面図である。 本発明の端面隠蔽部材の第2の実施の形態をであるジョイント部材をあらわす斜視図である。 図4のジョイント部材をあらわし、同図(a)はその正面図、同図(b)はその側面図、同図(c)はその平面図である。 図5(c)のB−B断面図である。 本発明のエンドキャップおよびジョイント部材を用いた端面隠蔽構造を備えたフェンスの正面図である。 図7のC方向矢視図である。 図7のフェンスの上胴縁のエンドキャップによる端面隠蔽構造を説明する断面図である。 図7のフェンスの下胴縁のエンドキャップによる端面隠蔽構造を説明する断面図である。 図7のフェンスの上胴縁のジョイント部材による端面隠蔽構造を説明する断面図である。 図7のフェンスの下胴縁のジョイント部材による端面隠蔽構造を説明する断面図である。 本発明の端部隠蔽部材であるジョイント部材の他の実施の形態をあらわし、同図(a)はその正面図、同図(b)はその平面図である。
以下に、本発明を、その実施の形態をあらわす図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1および図2は、本発明の端面隠蔽部材の第1の実施の形態であるエンドキャップをあらわしている。
図1および図2に示すように、このエンドキャップ1aは、ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂等の熱可塑性樹脂、これらの熱可塑性樹脂にガラス繊維やカーボン繊維等の補強繊維を混合した繊維強化樹脂や、アルミニウムやアルミニウム合金などの軽量金属から形成されていて、後述するフェンス本体7aの上胴縁71および下胴縁72の長手方向の端面を隠蔽可能になっている。
すなわち、エンドキャップ1aは、隠蔽部となるキャップ本体2aと、筒状嵌入部3aと、2つのアングル状嵌入部4aを備えている。
キャップ本体2aは、上下方向に長い矩形板状をしていて、厚み方向の一方の面が隠蔽面21となっている。
筒状嵌入部3aは、嵌入部本体となる角筒部31と、10条のリブ32を備えている。
角筒部31は、図2(a)および図3に示すように、断面略正方形をしていて、筒の中心軸(正方形の対角中心を通る軸)がキャップ本体2aの短手方向の中心に一致するとともに、キャップ本体2aの上下方向の一方(図1〜図3では上側)に偏った状態でキャップ本体2aの隠蔽面21から突設されている。
また、角筒部31は、両側壁にビス螺合孔33が穿設されている。
10条のリブ32は、角筒部31の外壁面に沿って設けられ、角筒部31の上面および下面に当たる外壁面にそれぞれ3条ずつ、角筒部31の両側の外側面に2条ずつ設けられている。
2つのアングル状嵌入部4aは、キャップ本体2aの水平方向の中心軸を挟んで筒状嵌入部3aよりキャップ本体2aの水平方向外側に対称にキャップ本体2aの隠蔽面21から突設されていて、それぞれ、嵌入部本体41と、リブ42と、補強部43を備えている。
嵌入部本体41は、断面略L字をしていて、L字の長辺側がキャップ本体2aの長辺に平行になるように設けられている。
補強部43は、嵌入部本体41の断面L字の短辺部分を補強するように設けられている。
また、このエンドキャップ1aは、4つの第1水みち用凹部22aと、2つの第2水みち用凹部22bと、2つの第3水みち用凹部22cを備えている。
第1水みち用凹部22aは、角筒部31の各コーナーの両側に設けられた2つのリブ32が臨むように設けられ、略L字形をしている。第1水みち用凹部22aの深さは0.6mmで、第1水みち用凹部22aの大きさは、筒状嵌入部3aが後述する上胴縁71の筒部71aに嵌入状態となったとき、筒部71aの軸方向からみて筒部71aの下側水平壁711の上下および側壁の左右にはみ出す大きさをしている。あるいは、下胴縁72の筒部72aに嵌入状態となったとき、筒部72aの軸方向からみて筒部72aの上側水平壁721(あるいは下側水平壁722)の上下および側壁の左右にはみ出す大きさをしている。
第2水みち用凹部22bは、角筒部31の上面中央および下面中央に設けられたリブ32が臨む位置に、横長に設けられ、第1水みち用凹部22aと同じ深さで、筒状嵌入部3aが後述する上胴縁71の筒部71aに嵌入状態となったとき、筒部71aの軸方向からみて筒部71aの下側水平壁711の上下にはみ出す大きさをしている。あるいは、下胴縁72の筒部72aに嵌入状態となったとき、筒部72aの軸方向からみて筒部72aの上側水平壁721(あるいは下側水平壁722)の上下にはみ出す大きさをしている。
第3水みち用凹部22cは、アングル状嵌入部4aのリブ32が臨むに設けられ、第1水みち用凹部22aおよびと第2水みち用凹部22bと同じ深さで、リブ32の高さ方向寸法がリブ32より大きい。
図4および図5は、本発明の端面隠蔽部材の第2の実施の形態であるジョイント部材をあらわしている。
図4および図5に示すように、このジョイント部材1bは、ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂等の熱可塑性樹脂、これらの熱可塑性樹脂にガラス繊維やカーボン繊維等の補強繊維を混合した繊維強化樹脂や、アルミニウムやアルミニウム合金などの軽量金属から形成されていて、後述するフェンス本体7aの上胴縁71および下胴縁72の長手方向の端面を隠蔽可能になっているとともに、隣接するフェンス本体7aの上胴縁71同士、下胴縁72同士を連結可能になっている。
ジョイント部材1bは、上下方向に長い矩形板状をした1つの隠蔽部2bを有し、この隠蔽部2bの板厚み方向の両面が隠蔽面25となっている。すなわち、隠蔽部2bは、同一平面内にない2つの隠蔽面25を備えている。
また、ジョイント部材1bは、各隠蔽面25からそれぞれ1つの筒状嵌入部3bと2つの平板状嵌入部4bが面対称位置に突設されている。
各筒状嵌入部3bは、嵌入部本体となる角筒部34と、10条のリブ35を備えている。
角筒部34は、図5(a)およ図6に示すように、隠蔽部2bの短手方向に平行な上下面の幅が、隠蔽部2bの長手方向に平行な側壁面の高さより長い断面略長方形をしているとともに、両側壁にビス螺合孔36が穿設されている。
また、角筒部34は、長方形の対角中心軸が、図5(a)に示すように、隠蔽部2bの短辺の中心より一側(図4〜図6では右側)に偏り、かつ、長辺の中心より一側(図4〜図6では上側)に偏った状態で隠蔽面25から突設されている。
10条のリブ35は、角筒部34の外壁面に沿って設けられ、角筒部34の上面および下面に当たる外壁面にそれぞれ3条ずつ、角筒部34の両側の外側面に2条ずつ設けられている。
各隠蔽面25から突設された2つの平板状嵌入部4bは、隠蔽部2bの短辺に沿う方向からみて筒状嵌入部3bと重ならない位置で、隠蔽部2bの短辺の中心軸を中心にして対称に設けられている。
また、このジョイント部材1bは、4つの第1水みち用凹部26aと、2つの第2水みち用凹部26bを備えている。
第1水みち用凹部26aは、角筒部34の各コーナーの両側に設けられた2つのリブ35が臨むように設けられ、略L字形をしている。第1水みち用凹部26aの深さは0.6mmで、第1水みち用凹部26aの大きさは、筒状嵌入部3bが後述する上胴縁71の筒部71aに嵌入状態となったとき、筒部71aの軸方向からみて筒部71aの下側水平壁711の上下および側壁の左右にはみ出す大きさをしている。あるいは、下胴縁72の筒部72aに嵌入状態となったとき、筒部72aの軸方向からみて筒部72aの上側水平壁721(あるいは下側水平壁722)の上下および側壁の左右にはみ出す大きさをしている。
第2水みち用凹部26bは、角筒部34の上面中央および下面中央に設けられたリブ35が臨む位置に、横長に設けられ、第1水みち用凹部26aと同じ深さで、筒状嵌入部3bが後述する上胴縁71の筒部71aに嵌入状態となったとき、筒部71aの軸方向からみて筒部71aの下側水平壁711の上下にはみ出す大きさをしている。あるいは、下胴縁72の筒部72aに嵌入状態となったとき、筒部72aの軸方向からみて筒部72aの上側水平壁721(あるいは下側水平壁722)の上下にはみ出す大きさをしている。
以下に、上記エンドキャップ1aおよびジョイント部材1bを用いた本発明の端面隠蔽構造を図7〜図12を用いて詳しく説明する。
図7および図8は、上記エンドキャップ1aおよびジョイント部材1bを用いた端面隠蔽構造を備えたフェンスの1例をあらわしている。
図7および図8に示すように、このフェンス7は、複数本の支柱7bと複数枚のフェンス本体7aを備えている。
各支柱7bは、コンクリート基礎あるいはブロック等のベース8に下端が埋め込まれた状態で垂直に立設されている。
各フェンス本体7aは、筒状部材としての上胴縁71と、筒状部材としての下胴縁72と、横格子部材73と、縦桟材74とが組み立てられて形成されていて、支柱7bに上胴縁71および下胴縁72が支持されている。
そして、フェンス7は、図7および図8と、図9あるいは図10に示すように、フェンス7の長手方向両端で、フェンス本体7aの上胴縁71および下胴縁72の端面を隠蔽するようにエンドキャップ1aが以下のように取り付けられている。
すなわち、エンドキャップ1aは、上胴縁71に対し、図9に示すように、隠蔽面21が上胴縁71の端面に当接するように、筒状嵌入部3aが上胴縁71の筒部71a内に嵌入され、2つのアングル状嵌入部4aが筒部71a下方に設けられた第1レール溝部71b内に嵌入されるとともに、図8に示すように、上胴縁71の一方の側面からビス6がビス螺合孔33にねじ込まれ、抜け止めされた状態で取り付けられる。
なお、筒状嵌入部3aおよびアングル状嵌入部4aが上胴縁71内に嵌入されるに伴い、筒状嵌入部3aの一部のリブ32およびアングル状嵌入部4aのリブが上胴縁71の内壁面で削られながら上胴縁71内に嵌入されて行き、上胴縁71の内壁面に圧接状態になり、キャップ本体2aが位置決めされる。
また、第1水みち用凹部22a、第2水みち用凹部22bおよび第3水みち用凹部22cがリブ32を臨む位置に設けられているので、リブ32の削れかすは、第1水みち用凹部22a、第2水みち用凹部22bおよび第3水みち用凹部22c内に入り込む。したがって、筒状嵌入部3aおよびアングル状嵌入部4aがリブ32によってガイドされながらスムーズに上胴縁71内に嵌入される。
そして、エンドキャップ1aが上記のように上胴縁71に取り付けられることによって、図9に示すように、筒部71aの下側水平壁711に沿うように設けられた第1水みち用凹部22aおよび第2水みち用凹部22bが下側水平壁711の上下にはみ出た状態になる。
したがって、上胴縁71の上側端面と隠蔽面21との間に隙間が生じ、この隙間から筒部71a内に水が入り込んだ場合でも、角筒部31の上面側のリブ32に沿って筒部71aの奥側に流れ込まず、リブ32が臨む第1水みち用凹部22aあるいは第2水みち用凹部22bに入り込み、隠蔽面21に沿って下方に流れる。
また、隠蔽面21に沿って下方に流れ落ちた水は、筒部71aの下側水平壁711に沿って設けられた第2水みち用凹部22bおよび下側の第1水みち用凹部22aが、下側水平壁711の上下にはみ出る大きさをしているので、下側水平壁711に沿って設けられた第2水みち用凹部22bおよび下側の第1水みち用凹部22a内を通り、第1レール溝部71b側に流れ、第1レール溝部71bの下方の開口712から排出される。
すなわち、筒部71aの下側水平壁711に排水孔を穿設しなくても、上胴縁71の上側端面と隠蔽面21との間に隙間から筒部71a内に流れ込んだ水が、筒部71a内に溜まることがなく排水される。
また、上胴縁71は、筒部71aの側壁に沿って固定金具(図示せず)の一部が入り込む第2レール溝部71cが設けられているが、第2レール溝部71cの開口713から第2レール溝部71c内に水が流れ込んでも、第2レール溝部71cに入った水は、下側水平壁711と側壁に沿った下側の第1水道用凹部22aを介して第1レール溝部71b側に流れ、第1レール溝部71bの下方の開口712から排水される。
一方、エンドキャップ1aは、下胴縁72に対して、図10に示すように、上胴縁71とは上下反転させた状態で、隠蔽面21が下胴縁72の端面に当接するように、筒状嵌入部3aが下胴縁72の筒部72a内に嵌入され、2つのアングル状嵌入部4aが筒部72a上方に設けられたレール溝部72b内に嵌入されるとともに、下胴縁72の一方の側面からビス6がビス螺合孔33にねじ込まれ、抜け止めされた状態で取り付けられる。
なお、筒状嵌入部3aおよびアングル状嵌入部4aが下胴縁72内に嵌入されるに伴い、筒状嵌入部3aの一部のリブ32およびアングル状嵌入部4aのリブが下胴縁72の内壁面で削られながら下胴縁72内に嵌入されて行き、下胴縁72の内壁面に圧接状態になり、位置決めされる。
また、第1水みち用凹部22a、第2水みち用凹部22bおよび第3水みち用凹部22cがリブ32を臨む位置に設けられているので、リブ32の削れかすは、第1水みち用凹部22a、第2水みち用凹部22bおよび第3水みち用凹部22c内に入り込む。したがって、筒状嵌入部3aおよびアングル状嵌入部4aが、リブ32によってガイドされながらスムーズに下胴縁72内に嵌入される。
そして、エンドキャップ1aが上記のように下胴縁72に取り付けられることによって、図10に示すように、下胴縁72のレール溝部72bの底となる筒部72aの上側水平壁721に沿うように設けられた第1水みち用凹部22aおよび第2水みち用凹部22bが上側水平壁721の上下にはみ出た状態になる。また、下側水平壁722に沿うように設けられた第1水みち用凹部22aおよび第2水みち用凹部22bが下側水平壁722の上下にはみ出た状態になる。
したがって、レール溝部72bに開口723を介してレール溝部72b内に水が入り込んでも、上側水平壁721に沿うように設けられた第1水みち用凹部22aおよび第2水みち用凹部22bを介して筒部72a側に排水される。そして、筒部72a側に入り込んだ水は下側水平壁722に沿うように設けられた第1水みち用凹部22aおよび第2水みち用凹部22を介して下胴縁72外に排水される。
すなわち、レール溝部72b内および筒部72a内に水が溜まることがない。
なお、図10中、72cは、支柱7bに固定された受け金具の断面略L字形をした受部がはまり込み、フェンス本体7aを下方から支柱に支持する断面略L字形の溝である。
また、フェンス7は、図7および図8と、図11あるいは図12に示すように、隣接する2つのフェンス本体7aの上胴縁71同士があるいは下胴縁72同士がジョイント部材1bによって連結されるとともに、以下のように、ジョイント部材1bの隠蔽部2bによって上胴縁71および下胴縁72の端面が隠蔽されている。
すなわち、ジョイント部材1bは、隣接する2つの上胴縁71に対し、図11に示すように、一方の隠蔽面25が一方の上胴縁71の端面に当接し、他方の隠蔽面25が同様に他方の上胴縁71の端面に当接するように、筒状嵌入部3bが上胴縁71の筒部71a内に嵌入され、2つの平板状嵌入部4bが筒部71a下方に設けられた第1レール溝部71b内に嵌入されるとともに、図8に示すように、上胴縁71の一方の側面からビス6がビス螺合孔33にねじ込まれ、抜け止めされた状態で取り付けられる。
なお、筒状嵌入部3bが上胴縁71内に嵌入されるに伴い、筒状嵌入部3bの一部のリブ35が上胴縁71の内壁面で削られながら上胴縁71内に嵌入されて行き、上胴縁71の内壁面に圧接状態になり、隠蔽部2bが位置決めされる。
また、第1水みち用凹部26aおよび第2水みち用凹部26bがリブ35を臨む位置に設けられているので、リブ35の削れかすは、第1水みち用凹部26aおよび第2水みち用凹部26b内に入り込む。したがって、筒状嵌入部3bが、リブ35によってガイドされながらスムーズに上胴縁71内に嵌入される。
そして、ジョイント部材1bが上胴縁71に取り付けられることによって、図11に示すように、筒部71aの下側水平壁711に沿うように設けられた第1水みち用凹部262aおよび第2水みち用凹部26bが下側水平壁711の上下にはみ出た状態になる。
したがって、上胴縁71の上側端面と隠蔽面21との間に隙間が生じ、この隙間から筒部71a内に水が入り込んだ場合でも、角筒部31の上面側のリブ32に沿って筒部71aの奥側に流れ込まず、リブ32が臨む第1水みち用凹部26aあるいは第2水みち用凹部26bに入り込み、隠蔽面21に沿って下方に流れる。
また、隠蔽面21に沿って下方に流れ落ちた水は、筒部71aの下側水平壁711に沿って設けられた第2水みち用凹部26bおよび下側の第1水みち用凹部26aが、下側水平壁711の上下にはみ出る大きさをしているので、下側水平壁711に沿って設けられた第2水みち用凹部26bおよび下側の第1水みち用凹部26a内を通り、第1レール溝部71b側に流れ、第1レール溝部71bの下方の開口712から排出される。
すなわち、筒部71aの下側水平壁711に排水孔を穿設しなくても、上胴縁71の上側端面と隠蔽面21との間に隙間から筒部71a内に流れ込んだ水が、筒部71a内に溜まることがなく排水される。
また、上胴縁71は、筒部71aの側壁に沿って固定金具(図示せず)の一部が入り込む第2レール溝部71cが設けられているが、第2レール溝部71cの開口713から第2レール溝部71c内に水が流れ込んでも、第2レール溝部71cに入った水は、下側水平壁711と側壁に沿った下側の第1水道用凹部26aを介して第1レール溝部71b側に流れ、第1レール溝部71bの下方の開口712から排水される。
すなわち、筒部71aに排水孔を穿設しなくても、上胴縁71の上側端面と隠蔽面25との間に隙間から筒部71a内に流れ込んだ水が、筒部71a内に溜まることがなく排水される。
一方、ジョイント部材1bは、隣接する2つの下胴縁72に対し、図12に示すように、上胴縁71とは上下反転させた状態で、一方の隠蔽面25が一方の上胴縁71の端面に当接し、他方の隠蔽面25が同様に他方の上胴縁71の端面に当接するように、筒状嵌入部3bが下胴縁72の筒部72a内に嵌入され、2つの平板状嵌入部4bが筒部72a上方に設けられたレール溝部72b内に嵌入されるとともに、下胴縁72の一方の側面からビス6がビス螺合孔36にねじ込まれ、抜け止めされた状態で取り付けられる。
なお、筒状嵌入部3bおよびアングル状嵌入部4aが下胴縁72内に嵌入されるに伴い、筒状嵌入部3bの一部のリブ35および平板状嵌入部4bのリブ35が下胴縁72の内壁面で削られながら下胴縁72内に嵌入されて行き、下胴縁72の内壁面に圧接状態になり、隠蔽部2bが位置決めされる。
また、第1水みち用凹部26aおよび第2水みち用凹部26bがリブ35を臨む位置に設けられているので、リブ35の削れかすは、第1水みち用凹部26aおよび第2水みち用凹部26b内に入り込む。したがって、リブ35によってガイドされながら、筒状嵌入部3bがスムーズに下胴縁72内に嵌入される。
そして、ジョイント部材1bが上記のように下胴縁72に取り付けられることによって、図12に示すように、下胴縁72のレール溝部72bの底となる筒部72aの上側水平壁721に沿うように設けられた第1水みち用凹部26aおよび第2水みち用凹部26bが上側水平壁721の上下にはみ出た状態になる。また、下側水平壁722に沿うように設けられた第1水みち用凹部26aおよび第2水みち用凹部26bが下側水平壁722の上下にはみ出た状態になる。
したがって、レール溝部72bに開口723を介してレール溝部72b内に水が入り込んでも、上側水平壁721に沿うように設けられた第1水みち用凹部26aおよび第2水みち用凹部26bを介して筒部72a側に排水される。そして、筒部72a側に入り込んだ水は下側水平壁722に沿うように設けられた第1水みち用凹部22aおよび第2水みち用凹部22を介して下胴縁72外に排水される。
すなわち、レール溝部72b内および筒部72a内に水が溜まることがない。
さらに、上記フェンス7は、エンドキャップ1aおよびジョイント部材1bが上下を反転させることで、上胴縁71および下胴縁72のいずれにも用いることができるので、部品点数が少なくなり、コストダウンを図ることができる。
図13は、ジョイント部材の他の実施の形態をあらわしている。
図13に示すように、このジョイント部材1cは、隠蔽部27が平面視略直角三角形をしていて、直交する2つの隠蔽面25を備えている以外は、上記ジョイント部材1bと同様になっている。なお、図13中、上記ジョイント部材1bと同様の構造部位については同じ符号を付している。
このジョイント部材1cは、隠蔽部2cが平面視略直角三角形をしていて、直交する2つの隠蔽面25を備えているので、2つのフェンス本体7aを直交した連結状態にすることができる。勿論、他の構成は上記ジョイント部材1bと同様になっているので、筒部71aあるいは筒部72a内に水が溜まることがない。
本発明は、上記の実施の形態に限定されない。例えば、上記の実施の形態では、筒状部材が、四角筒状の筒部とレール溝を備えた上胴縁および下胴縁であったが、金網フェンスの金網の上端、下端、あるいは中間部を支持する円筒形あるいは角筒形の筒部のみの横桟部材や門から玄関にいたるアプローチ部分に設けられた手摺の手摺本体を構成する手摺パイプにも本発明の端面隠蔽構造を用いることができる。
また、上記の実施の形態では、各隠蔽面から1つの筒状嵌入部と2つのアングル状嵌入部のあるいは板状嵌入部が突設されていたが、筒状部材の形状に応じて1つの筒状嵌入部のみでも構わないし、2つ以上の筒状嵌入部を備えていても構わない。
さらに、上記の実施の形態では、エンドキャップおよびジョイント部材が上下反転させることによって、上胴縁および下胴縁のいずれにも用いることができるようになっていたが、必要に応じて上胴縁および下胴縁のそれぞれエンドキャップあるいはジョイントを用いるようにしても構わないし、支柱の壁面に直接嵌入部を設け、支柱の壁面が隠蔽面を兼ねるようにしても構わない。
1a エンドキャップ
1c ジョイント部材
1b ジョイント部材
2a キャップ本体(隠蔽部)
2b 隠蔽部
2c 隠蔽部
21 隠蔽面
22a 第1水みち用凹部
22b 第2水みち用凹部
22c 第3水みち用凹部
25 隠蔽面
26a 第1水みち用凹部
26b 第2水みち用凹部
3a 筒状嵌入部
3b 筒状嵌入部
31 角筒部(嵌入部本体)
32 リブ
33 ビス螺合孔
34 角筒部(嵌入部本体)
35 リブ
36 ビス螺合孔
4a アングル状嵌入部
4b 平板状嵌入部
41 嵌入部本体
42 リブ
43 補強部
6 ビス
7 フェンス
7a フェンス本体
7b 支柱
71 上胴縁
71a 筒部
71b 第1レール溝部
71c 第2レール溝部
711 下側水平壁
712 開口(第1レール溝部)
713 開口(第2レール溝部)
72 下胴縁
72a 筒部
72b レール溝部
72c 溝
721 上側水平壁
722 下側水平壁
723 開口(レール溝部)
73 横格子部材
74 縦桟材
8 ベース

Claims (10)

  1. 長手方向に連続する筒部を有する筒状部材の長手方向の端面を隠蔽する少なくとも1つの隠蔽面を有する隠蔽部と、
    前記隠蔽面から突設され、前記筒状部材の端部に嵌入される嵌入部を備える筒状部材の端面隠蔽部材であって、
    前記隠蔽部が、前記筒部端面に対面する位置の一部、かつ、少なくとも筒部の下端に対面する位置に、前記隠蔽面より凹設され、前記筒部の軸方向からみて筒部の壁の厚み方向の両側からはみ出す大きさをした水みち用凹部を備えていることを特徴とする端面隠蔽部材。
  2. 複数の水みち用凹部が、筒部端面に対面する位置に沿って間欠的に設けられている請求項1に記載の端面隠蔽部材。
  3. 水みち用凹部が、上下に水平壁を有し、筒状部材の端面を構成するする角筒形状の筒部の各コーナー部に対面する位置に設けられている請求項2に記載の筒状部材の端面隠蔽部材。
  4. 嵌入部が、嵌入部本体と、隠蔽面に直交するとともに、筒状部材内に削られつつ入り込む前記嵌入部本体の壁面に突設されたリブとを備えている請求項1〜請求項3のいずれかに記載の筒状部材の端面隠蔽部材。
  5. リブが、水みち用凹部を臨む位置に設けられている請求項4に記載の端面隠蔽部材。
  6. 隠蔽部が同一平面内にない2つ以上の隠蔽面を有し、各隠蔽面からそれぞれ嵌入部が突設されている請求項1〜5のいずれかに記載の筒状部材の端面隠蔽部材。
  7. 長手方向に連続する筒部を有する筒状部材が、前記筒部の軸が水平面に対し平行あるいは傾斜するように配置されるとともに、前記筒状部材の端面が、端面隠蔽部材の隠蔽部に設けられた隠蔽面によって隠蔽されている筒状部材の端面隠蔽構造であって、
    前記隠蔽部の、前記筒部端面に対面する位置の一部、かつ、少なくとも筒部の下端に対面する位置に、前記隠蔽面より凹設され、前記筒部の周壁の厚み方向の両側からはみ出す幅をした水みち用凹部を備えていることを特徴とする筒状部材の端面隠蔽構造。
  8. 請求項6に記載の端面隠蔽部材の1つの隠蔽面から突出する嵌入部が、1つの筒状部材端部に嵌入され、他のいずれかの隠蔽面から突出する嵌入部が、他の筒状部材端部に嵌入されて、少なくとも2つの筒状部材が端面隠蔽部材を介して連結状態にされている請求項7記載の端面隠蔽構造。
  9. 筒状部材が、フェンスの横桟部材である請求項7または請求項8に記載の筒状部材の端面隠蔽構造。
  10. 筒状部材が、上側水平壁および下側水平壁を有する角筒形状の筒部と、この筒部の上方に設けられるとともに、上側水平壁を底面とし上部に開口を有する筒部上方に設けられたレール溝部とを備え、
    前記水みち用凹部が、前記上側水平壁と下側水平壁の端面に対面する位置に設けられている請求項7〜請求項9のいずれかに記載の端面隠蔽構造。
JP2013136024A 2013-06-28 2013-06-28 筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造 Active JP6189106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136024A JP6189106B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136024A JP6189106B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015010376A true JP2015010376A (ja) 2015-01-19
JP6189106B2 JP6189106B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52303779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136024A Active JP6189106B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6189106B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008485A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 株式会社Lixil 横桟の連結構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389727U (ja) * 1976-12-24 1978-07-22
JPS5389728U (ja) * 1976-12-24 1978-07-22
JPH05202648A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Toyo Exterior Co Ltd ユニットフェンス連結装置
JPH0583147U (ja) * 1992-04-08 1993-11-09 ナショナル住宅産業株式会社 手摺の接合構造
US20030066996A1 (en) * 2001-09-14 2003-04-10 Crane Plastics Company Llc Fence assembly with connectors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389727U (ja) * 1976-12-24 1978-07-22
JPS5389728U (ja) * 1976-12-24 1978-07-22
JPH05202648A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Toyo Exterior Co Ltd ユニットフェンス連結装置
JPH0583147U (ja) * 1992-04-08 1993-11-09 ナショナル住宅産業株式会社 手摺の接合構造
US20030066996A1 (en) * 2001-09-14 2003-04-10 Crane Plastics Company Llc Fence assembly with connectors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008485A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 株式会社Lixil 横桟の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6189106B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100314597A1 (en) Barrier fence system
KR101215907B1 (ko) 방음벽 및 캐노피용 멀티 프로파일
KR20130106730A (ko) 욕실용 배수트랩
JP6189106B2 (ja) 筒状部材の端面隠蔽部材および端面隠蔽構造
JP2022009705A (ja) 簡易構造物
KR20130015926A (ko) 평판형 원형 수로관
KR100814583B1 (ko) 외관이 미려한 방음벽
KR20160023084A (ko) 격자형 그레이팅의 덮개편 구조
JP2018105016A (ja) 軒先排水構造
KR100978784B1 (ko) 투시 겸용 조립식 방음판
US9670661B1 (en) Method of assembling panels, elongated rail and rail and cap assembly for assembling panels
KR101269488B1 (ko) 구조물 뼈대를 이루는 밴딩이 가능한 프레임바 장치
KR200430910Y1 (ko) 방음벽용 가변형 지주 가림판
JP2006307425A (ja)
KR20210019820A (ko) 조립식 메쉬 펜스 및 그 조립방법
KR101376547B1 (ko) 목재 슬릿 결합형 투명 방음판
JP6652390B2 (ja) 屋外用構造物および屋外用構造物の施工方法
JP6629526B2 (ja) 外壁材用補助部材および外壁材の施工構造
KR102594889B1 (ko) 조립식 연결소켓, 조립식 연결소켓을 이용한 차양 프레임과 구조물
JP6894822B2 (ja) パネル構造体
KR20240094483A (ko) 직각절곡 결속브라켓을 이용한 이분할 목재 결합 조립식 바닥데크 난간 기둥
JP2018003549A (ja) 外壁構造およびこれが備える水切り材
JP5995510B2 (ja)
US20140261768A1 (en) Drainage System for Screened Enclosure
JP5943715B2 (ja) 開口構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250