JP2015008880A - ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法 - Google Patents

ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015008880A
JP2015008880A JP2013136189A JP2013136189A JP2015008880A JP 2015008880 A JP2015008880 A JP 2015008880A JP 2013136189 A JP2013136189 A JP 2013136189A JP 2013136189 A JP2013136189 A JP 2013136189A JP 2015008880 A JP2015008880 A JP 2015008880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
stadium
player
terminal device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013136189A
Other languages
English (en)
Inventor
小泉彌和
Hiroka Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013136189A priority Critical patent/JP2015008880A/ja
Publication of JP2015008880A publication Critical patent/JP2015008880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 オンラインゲームに参加するプレイヤが、ゲームに参加する際に、登録情報を送信しなくても、観戦者や競技者や競技内容を観ることが出来るようにすることで、ゲームに参加する敷居を下げ、ゲームに参加する意欲を高める。
【解決手段】 ゲームシステムのゲームサーバは、プレイヤが登録情報を送信したか判断する登録状況判断手段67と、プレイヤの登録状況から競技場情報を生成する競技場変更情報生成手段68と、登録状況判断手段67によってプレイヤの登録状況が判断されたときに競技場変更情報生成手段68によって生成された競技場変更情報を、プレイヤの端末装置に配信する配信手段71とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、プレイヤがゲームに参加する際に、登録情報を送信しなくても、観戦者や競技者や競技内容を観るゲームをコンピュータに実現させるためのゲームシステム、当該ゲームシステムの制御方法に関するものである。
近年、複数のプレイヤ同士がインターネットを介して対戦するゲームを実現するゲームシステムが普及している。また、ソーシャルネットワークサービスからの情報を取得して、これをゲームに利用するものもある。(たとえば、特許文献1)
このようなゲームには、野球、サッカー、格闘技、カーレースなどの様々なゲームが存在する。このようなゲームでは、通常、プレイヤがゲームに参加するためには、メールアドレスやパスワードなどの登録情報の送信を必要とする。
特表2005ー526581号公報
この、ゲームに参加するために登録情報の送信を必要とするゲームシステムは、ゲーム内容を把握する前に個人情報を提供しなければならないことから、初めて遊ぶ人にとって参加するための敷居が高く、ゲームに参加する意欲を減らす要因となる。この点についての新たな展開が望まれる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ゲームへ登録する前にあらかじめゲーム内容を把握出来るようにすることで、参加するための敷居を下げて、参加する意欲を高める。具体的には、登録前のプレイヤは、まず競技場に来る。そこでは、登録をしなくても、また何も操作をしなくても、競技場の様子が随時更新され、かつ対戦している内容が自動的に更新される。このように、競技場に来るだけで、何も操作をしなくても、競技場の内容が更新することで、従来のように、登録しなければ内容を観ることができないゲームよりも、参加するための敷居を下げ、参加する意欲が高まるゲームを実現させるゲームシステム、ゲームシステムの制御方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の一局面に係るゲームシステムは、プレイヤがゲームを実行する端末装置と、当該端末装置と通信可能に接続される管理部とからなるゲームシステムであって、前記管理部は、競技場に来たプレイヤが登録情報を送信したか判断するプレイヤ登録状況判断手段と、競技場情報を生成する競技場変更情報生成手段と、競技場変更情報生成手段によって生成された競技場変更情報を、前記プレイヤの端末装置または当該端末装置および移動可能な通信装置に前記競技場変更情報を配信する配信手段とを備え、前記端末装置は、前記競技場変更情報生成手段に基づいて前記プレイヤの画像を変更する画像表示手段を備えている。
上記の構成によれば、プレイヤが競技場に来たときに、登録情報を送信していれば、登録されている場合の競技場情報を配信し、登録情報を送信していなければ、未登録の場合の競技場情報を配信することが可能になるので、ゲームに参加する前の面白さの要素を有する、従来にないゲームを実現できる。具体的には、プレイヤが競技場に入る際は、まず未登録として入場する。そのまま何も操作を行わない場合、他のプレイヤ同士が対戦するゲーム内容が更新され続ける。ここで、何か操作を行った場合は、登録情報を送信するための確認画面を表示する。
上記構成に従って順次説明すると、プレイヤが画面を観ながらゲームを実行する端末装置は、競技場変更情報に基づいて競技場を変更する機能を備えており、競技場を変化させ得るというゲーム要素を有する。ここで、競技場を変更させる競技場変更情報は、管理部の競技場変更情報生成手段が、プレイヤが登録済みか未登録かというプレイヤ状況の事象に基づいて生成するようになっている。
例えばプレイヤが登録済みである場合には、登録済みであるというプレイヤ状況の事象に基づいて、当該競技場を変化させる競技場変更情報が生成されることになる。そして管理部では、プレイヤの端末装置に、生成した競技場変更情報を配信するようになっている。つまり、プレイヤの登録状況に応じて、変化した競技場の配信を受けることが出来るのである。
これにより、プレイヤが未登録の場合にも、ゲームの内容を観ることが出来るので、ゲームへ参加するための敷居を下げ、参加する意欲を高めることが出来る。
以上のように本構成であれば、プレイヤ状況の事象に基づいて、つまりプレイヤが今、登録済みか未登録かということに基づいて、競技場を変更可能とするので、競技場の様子がプレイヤ状況に応じて変化するという、これまでにないゲーム性を有しているため、ゲームに参加するための敷居を下げ、参加する意欲を高めるゲームシステムを実現できる。
(2)上記の構成において、前記端末装置または前記通信装置は、プレイヤが登録情報を送信する登録状況確認手段と、前記登録状況確認手段を前記管理部の登録状況判断手段に送信する情報送信手段を備える。
上記の構成によれば、プレイヤが端末装置または通信装置から、プレイヤが登録情報を管理部の登録状況判断手段に送信することにより、登録済みかどうかが判断される。プレイヤが競技場に入場して、何も操作を行っていない場合は、未登録の情報が送信される。何か操作を行った場合は、登録情報を送信するための確認画面を表示する。
(3)上記の構成において、前記端末装置の画像表示手段は、競技場を構成する要素の変化を視認可能とした画面で表示する。前記競技場変更情報生成手段によって競技場が変更されるときには、ウィンドウが開く演出表示を行うことが好ましい。
上記の構成によれば、端末装置の画像表示手段は、ウィンドウの形式でゲーム画面上に画像表示するようになっている。そして、競技場の変更のときには、ウィンドウが開く演出を行うようになっている。これによりプレイヤは、競技場の変化を視覚的に、且つ臨場感を持って把握できるようになる。
(4)本発明の他の局面に係るゲームシステムの制御方法は、プレイヤが画面に表示されるゲーム内容を観てゲームを実行する端末装置と、当該端末装置と通信可能に接続される管理部とからなるゲームシステムの制御方法であって、プレイヤが登録情報を送信したか判断する登録状況判断ステップと、登録済みであれば登録済みの、未登録であれば未登録の競技場情報を生成する競技場変更情報生成ステップと、前記競技場変更情報生成手段によって生成された競技場変更情報を、前記プレイヤの端末装置または当該端末装置および移動可能な通信装置に前記競技場変更情報を配信する配信ステップと、前記端末装置は、前記競技場変更情報生成手段に基づいて前記プレイヤの画像を変更する画像表示ステップと、を備えている。
これまでは、ゲームで遊ぶ前に登録が必要だったゲーム要素を従来よりも拡充することにより、未登録でも競技場の様子を観ることが出来るので、ゲームに参加するための敷居を下げ、参加する意欲が高まる要素を有するゲームを実現できる。
本実施形態のゲームシステムの全体構成を示す説明図。 本実施形態のゲームシステムを構成するゲームサーバのハードウェア構成を示すブロック図。 本実施形態のゲームシステムを構成する端末装置のハードウェア構成を示すブロック図。 本実施形態のゲームサーバの制御部の機能ブロック図。 本実施形態のゲームシステムを構成する端末装置における制御部の機能ブロック図。 本実施形態のゲームシステムを構成する端末装置における競技場画面の説明図。 本実施形態のゲームシステムの主な動作を示すフローチャート。 本実施形態のゲームシステムを構成する端末装置の動作を示すフローチャート。
本発明の一実施の形態に係るゲームシステムについて、図面を参照しながら、以下に説明する。
〔ネットワークゲームシステムの概要〕
本ゲームシステムは、プレイヤが画面に表示される競技場の様子を観てゲームを実行するものであって、プレイヤの登録状況によって競技場を変化させ得る。この競技場を変化させ得るというゲーム要素は、ゲームの興趣性を高める上で非常に重要な要素であり、当該ゲーム要素を登録前のプレイヤが観ることが出来れば、さらに参加する敷居が下がり、参加する意欲が高まるゲームシステムを実現できる。そこで、本ゲームシステムは、これまでゲームに参加する際に必須であった登録情報を送信するための操作を、何も操作しなくても競技場を観戦することが出来るようにすることを可能にする。
以下、本ゲームシステムの構成を詳述する。
〔ゲームシステムの全体構成〕
図1は、本ゲームシステム100の全体構成を示す図である。ゲームシステム100は、ゲームサーバ101(管理部)と、当該ゲームサーバ101と通信可能に接続される端末装置102とを備えている。
プレイヤは、端末装置102の画像表示手段(後述)によって、画面に表示される観戦者と競技者、競技内容を観てゲームを行う。プレイヤが操作する端末装置102は、公知の携帯情報端末、携帯電話機等により構成される。
ネットワークゲームシステム100において、各端末装置102には、当該各端末装置102を一意に識別するための端末IDが付与されている。さらに、各端末装置102を操作する各プレイヤには、当該各プレイヤを特定するためのプレイヤIDが付与されている。そして、ゲームサーバ101は、これらの識別情報(端末IDおよびプレイヤID)に対応づけて、各端末装置102との間でデータの送受信を行うことによって、各端末装置102および各プレイヤに関する情報を管理する。
ゲームサーバ101と端末装置102とは、移動体通信回線、公衆回線、専用回線、LAN、インターネット等の通信路の一つまたは複数を組み合わせて相互に通信可能に接続される。
上記のゲームシステム内の各装置の構成、特にゲームサーバ101および端末装置102の構成を、以下に詳細に説明する。
〔ゲームシステム内の各装置の構成〕
図3に示すように、端末装置102は、制御部10a、表示画像処理部20a、音声再生部30a、外部入出力制御部40aおよび通信部50aを備え、これらはバス5により相互に接続されている。
図3に示すように、制御部10aは、端末装置102の全体の動作を制御するもので、ゲームの進行全般に関する処理、画像表示処理の他、種々の情報処理を行う情報処理部(CPU)11aと、処理途中の情報等を一時的に格納するRAM(Random Access Memory)12aと、各種プログラム等が予め記憶されたROM13aと、を備え、これらはバス5を介して相互に接続されている。
ROM13aには、オペレーションシステム(OS)のプログラムデータや、画像データ、音声データ並びに各種プログラムデータからなるゲームデータ等が記録されている。ROM13aに記録されている画像データとしては、カード、背景画像、各種の操作画面や設定画面の画像等のデータがあげられる。
そして、CPU11aは、内蔵のあるいは装着脱可能なROM13aに記録されているオペレーティングシステムに基づいて、ROM13aから画像データ、音声データ、制御プログラムデータ、ゲームプログラムデータ等を読み出す。読み出されたデータの一部若しくは全部は、RAM12a上に保持される。以後、CPU11aはRAM12a上に記録されている制御プログラムや各種データ(表示物体、テクスチャ、その他の文字画像を含む画像データ、音声データなど)に基づいて、各種データ処理を行う。
上記のデータ処理としては、画像および音声データの生成加工処理などが含まれる。
ROM13aに記憶されている各種データのうち装着脱可能な記録媒体に記憶され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、カセット媒体読み込み等の各種ドライブユニットで読み込み可能としてもよい。この場合、記録媒体としては、例えばハードディスク、光ディスク(CD−ROM,DVD−ROM,UMDなど)、フレキシブルディスク、半導体メモリ、ROMカセット、あるいは家庭用ビデオゲーム装置用のカートリッジ等を用いることができる。
表示画像処理部20aは、インターフェース回路やD/Aコンバート(Digital-To-Analogコンバータ)等を備え、CPU11aからの画像表示指示に従って、RAM12aに書き込まれた画像データや、ROM13aから読み出される画像データ等を液晶ディスプレイ等のモニタ21aに表示させるものである。
音声出力部30aは、CPU11aからの指示に従ってゲーム進行過程の中で発生させるべき音声メッセージ、効果音、楽曲データ等を生成し、スピーカ31aに出力するものである。
外部入出力制御部40aとは、インターフェース回路等を含み、制御部10aと入力操作部41aとの間でデータの入出力制御を行う。例えば、外部入出力制御部40aは、入力操作部41aから入力される操作検出信号を制御部10aで処理可能なデジタル信号に変換する。入力操作部41aは、プレイヤが種々の操作命令を入力するためのキーボード、ボタン、タッチパネル等から構成される。
通信部50aは、通信情報インターフェース回路や通信モデム等を備え、ゲームサーバ101との間、および対戦相手の他の端末装置102との間で、インターネット等の通信路を介して各種データの送受信をするためのものである。
次に、ゲームサーバ101の構成を説明する。図2に示すように、ゲームサーバ101は、サーバ制御部10cおよびサーバ通信部50cを備えるコンピュータである。
サーバ制御部10cは、ゲームサーバ101の全体の動作を制御するもので、情報処理部(CPU)160と、処理途中の情報等を一時的に格納するRAM170と、所定のプログラム等が予め記憶されたROM180と、ハードディスク装置や光ディスク装置などの補助記憶部190とを備える。ROM180や補助記憶部190に記録されているオペレーションシステム(OS)、各種プログラム、各種設定データはRAM170上にロードされ、CPU160によりRAM170上のプログラムが順次実行されることによって、ゲームサーバ101の各種機能が実現される。
サーバ通信部50cは、通信情報インターフェース回路や通信モデム等を備え、各端末装置102との間で、インターネット等の通信路を介して各種データの送受信を行う。
次に、ゲームサーバ101および端末装置102の機能的構成について、以下に説明する。図4は、ゲームサーバ101におけるサーバ制御部10cのブロック図である。図5は、端末装置102における制御部10aのブロック図である。
先ず、ゲームサーバ101の主な機能について説明する。ゲームサーバ101は、登録状況判断機能および情報生成機能、競技場変更情報配信機能を具備している。
登録状況判断機能とは、プレイヤが送信した登録情報を受信し、登録済みか未登録か判断する機能である。
競技場変更情報生成機能とは、プレイヤが送信した登録情報に基づいて、変更後の競技場情報を生成する機能である。
競技場変更情報配信機能とは、上記の情報生成機能により生成した競技場変更情報を、プレイヤの端末装置102に配信する機能である。これらの各機能を実現する構成の詳細については後述する。
図4に示すように、ゲームサーバ101のサーバ制御部10cは、登録状況判断手段67、競技場変更情報生成手段68および配信手段71を備えている。
競技場変更情報生成手段68は、登録状況判断手段が受信したプレイヤが登録済みか未登録かという情報から生成できる情報生成部69を備える。そして、競技場変更情報生成手段68は、それらの情報を記憶する情報記憶部70を備える。
競技場変更情報生成手段68が情報を生成する態様には、様々な組み合わせが考えられる。競技場を構成する要素には、観戦者の名前、観戦者の人数、競技者の名前、競技者の画像、オッズ、賭けられた通貨の総数、ゲーム内容などがある。
競技場変更情報生成手段68は、生成した競技場の情報を記憶する情報記憶部70を備える。そして、競技場変更情報生成手段68は、情報記憶部70に記憶している情報を配信手段71に出力する。
配信手段71は、プレイヤの端末装置102に、情報を配信する。配信手段71によるプレイヤの端末装置102への配信の形態には、競技場変更情報生成手段68が情報を生成した直後に、プレイヤの端末装置102へ配信手段71が情報を配信する形態が考えられる。
次に、端末装置102の主な機能について説明する。図5に示すように、端末装置102の制御部10aは、登録状況確認手段75、情報送信手段76、情報受信手段77および画像表示手段78を備えている。
登録状況確認手段75は、プレイヤがゲームを開始した際にゲームサーバ101に情報を確認する要求を出す。
情報送信手段76は、登録状況確認手段75により登録済みか未登録かを確認する要求を、ゲームサーバ101へ送信する。
情報受信手段77は、ゲームサーバ101から配信される情報を受信し当該情報をRAM12aに一時記憶する。
画像表示手段78は、表示画像処理部20a(図3参照)を制御し、端末装置102の画面(モニタ21a)にカードを表示させるものと、ゲーム内容を表示させるものである。この画像表示手段78は、エフェクト表示部79とテキスト表示部80と、キャラクタ表示部81と、背景表示部82とを備えている。
エフェクト表示部は、情報受信手段77から受信した情報に基づいて、端末装置102の画面上にエフェクトを表示させる。
テキスト表示部は、情報受信手段77から受信した情報に基づいて、端末装置102の画面上にテキストを表示させる。
キャラクタ表示部は、情報受信手段77から受信した情報に基づいて、端末装置102の画面上にキャラクタを表示させる。
背景表示部は、情報受信手段77から受信した情報に基づいて、端末装置102の画面上に背景を表示させる。
図6は、競技場の画面である。
競技場には他の観戦者の名前が上下に表示されている。
中央にゲーム画面があり、この中で競技が行われる。
ゲーム画面の上下を挟むように競技者の画像と名前が表示される。その横にBETボタンがあり、これを押すと登録情報を送信するための確認画面が表示される。
次に、本実施の形態に係るゲームシステム100の動作の概略について、図7および図8に示すフローチャートを用いて説明する。
図7は、本実施形態のゲームシステムが、端末装置とサーバ間で情報を送受信する際の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、登録状況の確認を送信する(S11)。サーバは情報を受信し(S21)、受信した情報のなかに登録情報が含まれていれば、プレイヤが登録済みなのか未登録なのかを判断する(S22)。このとき、登録情報が含まれていなければ、未登録と判断する。サーバは、プレイヤが登録済みか未登録かの判断に応じて競技場情報を生成する(S23)。登録済みであればその競技場情報を送信し、未登録であればその競技場情報を送信する(S24)。
プレイヤは競技場情報を受信する(S12)。
次に、図8のフローチャートを参照して、ゲーム概要を説明する。端末装置103においてゲームの起動ボタンが押されると、ゲームプログラムを格納しているROM13aまたは記録媒体からRAM12aに当該ゲームプログラムがロードされて格納される(S31)。このとき、ゲームを実行する上で必要となる各種の基本ゲームデータも、併せて、ROM13aまたは記録媒体からRAM12aにロードされて格納される(S31)。これにより、ゲームプログラムおよび基本ゲームデータが端末装置103のCPU11aに認識される。ここで、基本ゲームデータとしては、各種の画像に関するデータ(例えば各種のオブジェクトの画像データ等)をゲーム空間に配置するための位置座標データが含まれる。
次に、端末装置103のCPU11aは、RAM12aに格納された基本ゲームデータに基づいてゲームプログラムを実行する(S32)。プレイヤはゲーム起動と同時にまず、登録情報を送信するかどうかを選択する(S33)。登録情報を送信しなければ未登録と判断され、未登録の観戦が実行され、画面上のデータやオブジェクトの情報の更新が行われる(S34)。登録情報を送信し登録済みと判断されれば、登録済みの観戦が実行され、画面上のデータやオブジェクトの情報の更新が行われる(S35)。
10a 制御部
10c サーバ制御部
67 登録状況判断手段
68 競技場変更情報生成手段
69 情報生成部
70 情報記憶部
71 配信手段
75 登録状況確認手段
76 情報送信手段
77 情報受信手段
78 画像表示手段
100 ゲームシステム
101 ゲームサーバ
102 端末装置

Claims (2)

  1. プレイヤが画像表示手段によって画面に表示されるゲームを実行する端末装置と、
    当該端末装置と通信可能に接続される管理部とからなるゲームシステムであって、
    前記管理部は、
    前記プレイヤが登録情報を送信したか判断する登録状況判断手段と、
    プレイヤの登録状況に基づいて変化させる競技場変更情報を生成する競技場変更情報生成手段と、
    前記登録状況判断手段によって、前記プレイヤが登録済みか未登録かのどちらかが判断されたときに、前記プレイヤの前記端末装置または移動可能な通信装置に配信する配信手段と、を備え、
    前記端末装置は、
    前記競技場変更情報に基づいて画像を表示する画像表示手段を備えていることを特徴とするゲームシステム。
  2. プレイヤが画面に表示される観戦者と競技者、競技内容を観てゲームを実行する端末装置と、当該端末装置と通信可能に接続される管理部とからなるゲームシステムの制御方法であって、
    プレイヤが登録情報を送信したか判断する登録状況判断ステップと、
    登録済みであれば登録済みの競技場情報を、未登録であれば未登録の競技場情報を生成する競技場変更情報生成ステップと、
    前記競技場変更情報生成手段によって生成された競技場変更情報を、前記プレイヤの端末装置または当該端末装置および移動可能な通信装置に前記競技場変更情報を配信する配信ステップと、
    前記端末装置は、前記競技場変更情報生成手段に基づいて前記プレイヤの画像を変更する画像表示ステップと、を備えていることを特徴とするゲームシステムの制御方法。
JP2013136189A 2013-06-28 2013-06-28 ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法 Pending JP2015008880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136189A JP2015008880A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136189A JP2015008880A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015008880A true JP2015008880A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52302640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136189A Pending JP2015008880A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015008880A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230107322A1 (en) Information processing apparatus and information processing system
CN103885768B (zh) 第二用户对第一用户的游戏玩法的远程控制
US9433865B2 (en) Game system, game control method, and information storage medium for distributing a game picture played by a given user to another user for game play
JP2015002895A (ja) ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法
JP2018166965A (ja) プログラム、サーバシステムおよびゲームシステム
JP2015008879A (ja) ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法
JP6755720B2 (ja) ゲームプログラム及び記録媒体
JP2009207718A (ja) 参考情報誘導機能を備えたビデオゲームシステム
JP6766238B1 (ja) プログラム、端末、ゲーム管理装置及びゲームシステム
JP6820643B1 (ja) プログラム、端末、ゲームシステム及びゲーム管理サーバ
JP6724210B2 (ja) ゲームシステム、およびゲームプログラム
JP6775060B2 (ja) ゲームシステム、およびゲームプログラム
JP6724209B2 (ja) ゲームシステム、およびゲームプログラム
JP2015008880A (ja) ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法
JP2021137394A (ja) コンピュータシステム、ゲームシステム、リプレイ動画提供方法及びプログラム
JP7402833B2 (ja) プログラム、端末、及びゲームシステム
JP7185172B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6999723B2 (ja) プログラム、端末、及びゲームシステム
JP7246544B1 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法およびゲームを補助する方法
JP7000481B2 (ja) プログラム、端末及びゲーム管理装置
JP6999722B2 (ja) プログラム、端末、及びゲームシステム
JP6786660B2 (ja) ゲームシステム、およびゲームプログラム
JP6781796B2 (ja) ゲームシステム、およびゲームプログラム
US20140006485A1 (en) Content providing system and control method thereof
JP2021030094A (ja) プログラム、端末、ゲーム管理装置及びゲームシステム