JP2015008497A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015008497A5
JP2015008497A5 JP2014162798A JP2014162798A JP2015008497A5 JP 2015008497 A5 JP2015008497 A5 JP 2015008497A5 JP 2014162798 A JP2014162798 A JP 2014162798A JP 2014162798 A JP2014162798 A JP 2014162798A JP 2015008497 A5 JP2015008497 A5 JP 2015008497A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
frame
frames
followed
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014162798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5985553B2 (ja
JP2015008497A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/643,523 external-priority patent/US9877033B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2015008497A publication Critical patent/JP2015008497A/ja
Publication of JP2015008497A5 publication Critical patent/JP2015008497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985553B2 publication Critical patent/JP5985553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (40)

  1. ビデオデータを復号する方法であって、前記方法は、
    復号器内でビデオフレームのシーケンスを受信することと、ここにおいて前記シーケンスは前記ビデオフレームのディスプレイ順序を定義し、それぞれのビデオフレームは、複数のビデオユニットを含む、
    前記復号器を介して、互いに相互依存であり得ない前記ビデオフレームに含まれるインター予測フレームのサブセットを識別することと、
    メモリからキャッシュへ前記インター予測フレームのサブセットのための予測データをロードすることと、ここにおいて前記キャッシュは、前記復号器とデータ通信状態にある、
    前記インター予測フレームのサブセットに含まれるビデオブロックのための動きベクトルと、1つ又は複数の異なるビデオフレームに含まれるような前記ビデオブロックのための動きベクトルとを使用して、統計メトリックを決定することと、
    前記キャッシュ内の前記予測データを使用して、前記インター予測フレームのサブセットの前記ビデオブロックを復号することと、ここにおいて前記ビデオブロックを復号することは、前記統計メトリックを使用して、復号順序を定義することを含み、ここにおいて前記復号順序は、第1のビデオフレームに含まれる少なくともいくつかのビデオブロックの前に、かつ第2のビデオフレームを完全に復号する前に復号するための前記第2のビデオフレームに含まれる少なくともいくつかのビデオブロックを識別し、ここにおいて前記第2のビデオフレームは前記ディスプレイ順序において前記第1のビデオフレームの後に生じる、
    を備える方法。
  2. 前記復号順序は、前記第1のビデオフレームの1つ又は複数のビデオブロックと前記第2のビデオフレームの1つ又は複数のビデオブロックとの間で交互に入れ替わる請求項1に記載の方法。
  3. 前記復号順序は、前記キャッシュ内にロードされた前記予測データが前記キャッシュをリロードする必要なく、前記インター予測フレームのサブセットの前記ビデオブロックを復号する際に使用される可能性を実質的に向上させるために定義される請求項1に記載の方法。
  4. 前記復号順序が前記第1のビデオフレームの前記ビデオブロックが前記第1のビデオフレームのラスタスキャン順序と一致しない順序で復号され、前記第2のビデオフレームの前記ビデオブロックが前記第2のビデオフレームのラスタスキャン順序と一致しない順序で復号されるように定義される請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のビデオフレームの第2の行の少なくとも1つのビデオブロックが前記第1のビデオフレームの第1の行の少なくとも1つのビデオブロックに先立って復号される、ここにおいて前記第2の行が前記第1の行の下にある請求項4に記載の方法。
  6. 前記統計メトリックはビデオフレームの前記シーケンスの少なくとも一部に渡って平均的な動きを定量化するグローバル動きメトリックを備える請求項1に記載の方法。
  7. 前記統計メトリックは、
    前記第1のビデオフレームと前記第2のビデオフレームとの間のビデオブロックの平均的な動きを定量化する平均動きメトリックを備える請求項1に記載の方法。
  8. ビデオフレームの前記シーケンスは、第1のBフレームが続き、第1のPフレームが続き、第2のBフレームが続き、第2のPフレームが続くIフレームを含むIBPBPフォーマットに従い、ここにおいて前記インター予測フレームのサブセットが前記第1のBフレーム及び前記第2のPフレームから成る請求項1に記載の方法。
  9. ビデオフレームの前記シーケンスは、第1のBフレームが続き、第2のBフレームが続き、第1のPフレームが続き、第3のBフレームが続き、第4のBフレームが続き、第2のPフレームが続くIフレームを含むIBBPBBPフォーマットに従い、ここにおいて前記インター予測フレームのサブセットが前記第1のBフレーム、前記第2のBフレーム、及び前記第2のPフレームから成る請求項1に記載の方法。
  10. ビデオデータを復号する装置であって、前記装置がビデオ復号器及び関連するキャッシュを備え、前記ビデオ復号器が、
    ビデオフレームのシーケンスを受信し、ここにおいて前記シーケンスが前記ビデオフレームのディスプレイ順序を定義し、それぞれのビデオフレームは、複数のビデオユニットを含む、
    互いに相互依存であり得ない前記ビデオフレームに含まれるインター予測フレームのサブセットを識別し、
    メモリから前記キャッシュへ前記インター予測フレームのサブセットのための予測データをロードし、
    前記インター予測フレームのサブセットに含まれるビデオブロックのための動きベクトルと、1つ又は複数の異なるビデオフレームに含まれるような前記ビデオブロックのための動きベクトルを使用して、統計メトリックを決定し、
    前記キャッシュ内の前記予測データを使用して、前記インター予測フレームのサブセットの前記ビデオブロックを復号する、ここにおいて前記ビデオブロックを復号する際に、前記復号器は、前記統計メトリックを使用して、復号順序を定義し、ここにおいて前記復号順序は、第1のビデオフレームに含まれる少なくともいくつかのビデオブロックの前に、かつ第2のビデオフレームを完全に復号する前に復号するための前記第2のビデオフレームに含まれる少なくともいくつかのビデオブロックを識別し、ここにおいて前記第2のビデオフレームは、前記ディスプレイ順序において前記第1のビデオフレームの後に生じる、
    ように構成されている、装置。
  11. 前記復号順序は、前記第1のビデオフレームの1つ又は複数のビデオブロックと前記第2のビデオフレームの1つ又は複数のビデオブロックとの間で交互に入れ替わる請求項10に記載の装置。
  12. 前記復号順序は、前記キャッシュ内にロードされた前記予測データが前記キャッシュをリロードする必要なく、前記インター予測フレームのサブセットの前記ビデオブロックを復号する際に使用される可能性を実質的に向上させるために定義される請求項10に記載の装置。
  13. 前記復号順序は、前記第1のビデオフレームの前記ビデオブロックが前記第1のビデオフレームのラスタスキャン順序と一致しない順序で復号され、前記第2のビデオフレームの前記ビデオブロックが前記第2のビデオフレームのラスタスキャン順序と一致しない順序で復号されるように定義される請求項10に記載の装置。
  14. 前記第1のビデオフレームの第2の行の少なくとも1つのビデオブロックは、前記第1のビデオフレームの第1の行の少なくとも1つのビデオブロックに先立って復号される、ここにおいて前記第2の行が前記第1の行の下にある請求項13に記載の装置。
  15. 前記統計メトリックはビデオフレームの前記シーケンスの少なくとも一部に渡って平均的な動きを定量化するグローバル動きメトリックを備える請求項10に記載の装置。
  16. 前記統計メトリックは、
    前記第1のビデオフレームと前記第2のビデオフレームの間のビデオブロックの平均的な動きを定量化する平均動きメトリックを備える請求項10に記載の装置。
  17. ビデオフレームの前記シーケンスは、第1のBフレームが続き、第1のPフレームが続き、第2のBフレームが続き、第2のPフレームが続くIフレームを含むIBPBPフォーマットに従い、ここにおいて前記インター予測フレームのサブセットが前記第1のBフレーム及び前記第2のPフレームから成る請求項10に記載の装置。
  18. ビデオフレームの前記シーケンスは、第1のBフレームが続き、第2のBフレームが続き、第1のPフレームが続き、第3のBフレームが続き、第4のBフレームが続き、第2のPフレームが続くIフレームを含むIBBPBBPフォーマットに従い、ここにおいて前記インター予測フレームのサブセットが前記第1のBフレーム、前記第2のBフレーム、及び前記第2のPフレームから成る請求項10に記載の装置。
  19. 前記ビデオ復号器は集積回路を備える請求項10に記載の装置。
  20. 前記ビデオ復号器はマイクロプロセッサを備える、請求項10に記載の装置。
  21. 前記装置は前記ビデオ復号器を含むワイアレス通信デバイスを備える請求項10に記載の装置。
  22. ビデオデータを復号するデバイスであって、前記デバイスが、
    ビデオフレームのシーケンスを受信するための手段と、ここにおいて前記シーケンスが前記ビデオフレームのディスプレイ順序を定義し、それぞれのビデオフレームは、複数のビデオユニットを含む、
    互いに相互依存であり得ない前記ビデオフレームに含まれるインター予測フレームのサブセットを識別するための手段と、
    メモリからキャッシュへ前記インター予測フレームのサブセットのための予測データをロードするための手段と、
    前記インター予測フレームのサブセットに含まれるビデオブロックのための動きベクトルと、1つ又は複数の異なるビデオフレームに含まれるような前記ビデオブロックのための動きベクトルを使用して、統計メトリックを決定するための手段と、
    前記キャッシュ内の前記予測データを使用して、前記インター予測フレームのサブセットの前記ビデオブロックを復号するための手段と、ここにおいて前記ビデオブロックを復号するための前記手段は、前記統計メトリックを使用して、復号順序を定義するための手段を含み、ここにおいて前記復号順序は、第1のビデオフレームに含まれる少なくともいくつかのビデオブロックの前に、かつ第2のビデオフレームを完全に復号する前に復号するための前記第2のビデオフレームに含まれる少なくともいくつかのビデオブロックを識別し、ここにおいて前記第2のビデオフレームは、前記ディスプレイ順序において前記第1のビデオフレームの後に生じる、
    を備えるデバイス。
  23. 前記復号順序は、前記第1のビデオフレームの1つ又は複数のビデオブロックと前記第2のビデオフレームの1つ又は複数のビデオブロックとの間で交互に入れ替わる請求項22に記載のデバイス。
  24. 前記復号順序は、前記キャッシュ内にロードされた前記予測データが前記キャッシュをリロードする必要なく、前記インター予測フレームのサブセットの前記ビデオブロックを復号する際に使用される可能性を実質的に向上させるために定義される請求項22に記載のデバイス。
  25. 前記復号順序は、前記第1のビデオフレームの前記ビデオブロックが前記第1のビデオフレームのラスタスキャン順序と一致しない順序で復号され、前記第2のビデオフレームの前記ビデオブロックが前記第2のビデオフレームのラスタスキャン順序と一致しない順序で復号されるように定義される請求項22に記載のデバイス。
  26. 前記第1のビデオフレームの第2の行の少なくとも1つのビデオブロックは、前記第1のビデオフレームの第1の行の少なくとも1つのビデオブロックに先立って復号される、ここにおいて前記第2の行が前記第1の行の下にある請求項25に記載のデバイス。
  27. 前記統計メトリックは、ビデオフレームの前記シーケンスの少なくとも一部に渡って平均的な動きを定量化するグローバル動きメトリックを備える請求項22に記載のデバイス。
  28. 前記統計メトリックは、
    前記第1のビデオフレームと前記第2のビデオフレームとの間のビデオブロックの平均的な動きを定量化する平均動きメトリックを備える請求項22に記載のデバイス。
  29. ビデオフレームの前記シーケンスは、第1のBフレームが続き、第1のPフレームが続き、第2のBフレームが続き、第2のPフレームが続くIフレームを含むIBPBPフォーマットに従い、ここにおいて前記インター予測フレームのサブセットが前記第1のBフレーム及び前記第2のPフレームから成る請求項22に記載のデバイス。
  30. ビデオフレームの前記シーケンスは、第1のBフレームが続き、第2のBフレームが続き、第1のPフレームが続き、第3のBフレームが続き、第4のBフレームが続き、第2のPフレームが続くIフレームを含むIBBPBBPフォーマットに従う、ここにおいて前記インター予測フレームのサブセットが前記第1のBフレーム、前記第2のBフレーム及び前記第2のPフレームから成る請求項22に記載のデバイス。
  31. プロセッサ内で実行されると前記プロセッサに、
    ビデオフレームのシーケンスを受信することと、ここにおいて前記シーケンスが前記ビデオフレームのディスプレイ順序を定義し、それぞれのビデオフレームは、複数のビデオユニットを含む、
    互いに相互依存であり得ない前記ビデオフレームに含まれるインター予測フレームのサブセットを識別することと、
    メモリからキャッシュへ前記インター予測フレームのサブセットのための予測データをロードすることと、
    前記インター予測フレームのサブセットに含まれるビデオブロックのための動きベクトルと、1つ又は複数の異なるビデオフレームに含まれるような前記ビデオブロックのための動きベクトルを使用して、統計メトリックを決定することと、
    前記キャッシュ内の前記予測データを使用して、前記インター予測フレームのサブセットの前記ビデオブロックを復号することと、
    を行わせる命令を備える非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    ここにおいて前記ビデオブロックを復号する際に、前記命令が前記プロセッサに、前記統計メトリックを使用して、復号順序を定義することを行わせ、ここにおいて前記復号順序は、第1のビデオフレームに含まれる少なくともいくつかのビデオブロックの前に、かつ第2のビデオフレームを完全に復号する前に復号するための前記第2のビデオフレームに含まれる少なくともいくつかのビデオブロックを識別し、ここにおいて前記第2のビデオフレームは、前記ディスプレイ順序において前記第1のビデオフレームの後に生じる、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  32. 前記復号順序は、前記第1のビデオフレームの1つ又は複数のビデオブロックと前記第2のビデオフレームの1つ又は複数のビデオブロックとの間で交互に入れ替わる請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  33. 前記復号順序は、前記キャッシュ内にロードされた前記予測データが前記キャッシュをリロードする必要なく、前記インター予測フレームのサブセットの前記ビデオブロックを復号する際に使用される可能性を実質的に向上させるために定義される請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  34. 前記復号順序は、前記第1のビデオフレームの前記ビデオブロックが前記第1のビデオフレームのラスタスキャン順序と一致しない順序で復号され、前記第2のビデオフレームの前記ビデオブロックが前記第2のビデオフレームのラスタスキャン順序と一致しない順序で復号されるように定義される請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  35. 前記第1のビデオフレームの第2の行の少なくとも1つのビデオブロックは、前記第1のビデオフレームの第1の行の少なくとも1つのビデオブロックに先立って復号され、ここにおいて前記第2の行が前記第1の行の下にある請求項34に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  36. 前記統計メトリックは、ビデオフレームの前記シーケンスの少なくとも一部に渡って平均的な動きを定量化するグローバル動きメトリックを備える請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  37. 前記統計メトリックは、
    前記第1のビデオフレームと前記第2のビデオフレームとの間のビデオブロックの平均的な動きを定量化する平均動きメトリックを備える請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  38. ビデオフレームの前記シーケンスは、第1のBフレームが続き、第1のPフレームが続き、第2のBフレームが続き、第2のPフレームが続くIフレームを含むIBPBPフォーマットに従い、ここにおいて前記インター予測フレームのサブセットが前記第1のBフレーム及び前記第2のPフレームから成る請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  39. ビデオフレームの前記シーケンスは、第1のBフレームが続き、第2のBフレームが続き、第1のPフレームが続き、第3のBフレームが続き、第4のBフレームが続き、第2のPフレームが続くIフレームを含むIBBPBBPフォーマットに従い、ここにおいて前記インター予測フレームのサブセットが前記第1のBフレーム、前記第2のBフレーム、及び前記第2のPフレームから成る請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  40. 前記第2のビデオフレームの前記ビデオブロックが、前記第1のビデオフレームの前記ビデオブロックと並行に復号される、請求項1に記載の方法。
JP2014162798A 2009-12-21 2014-08-08 キャッシュヒットを向上させるための復号器内での時間的及び空間的ビデオブロックの再順序付け Expired - Fee Related JP5985553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/643,523 US9877033B2 (en) 2009-12-21 2009-12-21 Temporal and spatial video block reordering in a decoder to improve cache hits
US12/643,523 2009-12-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546126A Division JP2013515448A (ja) 2009-12-21 2010-12-20 キャッシュヒットを向上させるための復号器内での時間的及び空間的ビデオブロックの再順序付け

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015008497A JP2015008497A (ja) 2015-01-15
JP2015008497A5 true JP2015008497A5 (ja) 2016-02-25
JP5985553B2 JP5985553B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=43598348

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546126A Withdrawn JP2013515448A (ja) 2009-12-21 2010-12-20 キャッシュヒットを向上させるための復号器内での時間的及び空間的ビデオブロックの再順序付け
JP2014162798A Expired - Fee Related JP5985553B2 (ja) 2009-12-21 2014-08-08 キャッシュヒットを向上させるための復号器内での時間的及び空間的ビデオブロックの再順序付け

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546126A Withdrawn JP2013515448A (ja) 2009-12-21 2010-12-20 キャッシュヒットを向上させるための復号器内での時間的及び空間的ビデオブロックの再順序付け

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9877033B2 (ja)
EP (1) EP2517471A1 (ja)
JP (2) JP2013515448A (ja)
KR (1) KR101376008B1 (ja)
CN (1) CN102668563B (ja)
TW (1) TW201141239A (ja)
WO (1) WO2011084754A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178648B2 (en) * 2010-01-06 2015-11-03 Alcatel Lucent Method to improve voice over IP capacity for user equipment employing variable rate vocoders
EP2601782A4 (en) 2010-08-02 2016-09-28 Univ Beijing REPRESENTATIVE MOVEMENT DATA FLOW EXTRACTION FOR EFFICIENT RECOVERY AND CLASSIFICATION OF VIDEO DATA
US8767824B2 (en) * 2011-07-11 2014-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Video decoder parallelization for tiles
US8787454B1 (en) 2011-07-13 2014-07-22 Google Inc. Method and apparatus for data compression using content-based features
US9736489B2 (en) 2011-09-17 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Motion vector determination for video coding
US9253508B2 (en) 2011-11-04 2016-02-02 Futurewei Technologies, Inc. Differential pulse code modulation intra prediction for high efficiency video coding
US8873872B1 (en) * 2012-04-18 2014-10-28 Matrox Graphics Inc. Division of entropy coding in codecs
US10003803B1 (en) 2012-04-18 2018-06-19 Matrox Graphics Inc. Motion-based adaptive quantization
US10003802B1 (en) 2012-04-18 2018-06-19 Matrox Graphics Inc. Motion-based adaptive quantization
US20150085915A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Jay C.-C. Kuo Method and system for automatically encoding video with uniform throughput
KR101805630B1 (ko) * 2013-09-27 2017-12-07 삼성전자주식회사 멀티 디코딩 처리 방법 및 이를 수행하기 위한 멀티 디코더
JP6272194B2 (ja) * 2014-09-24 2018-01-31 株式会社日立情報通信エンジニアリング 動画像符号化装置、動画像復号装置、および動画像符号化・復号化方法
JP6438777B2 (ja) * 2015-01-30 2018-12-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理装置および半導体装置
US11051026B2 (en) * 2015-08-31 2021-06-29 Intel Corporation Method and system of frame re-ordering for video coding
US10034026B2 (en) * 2016-04-22 2018-07-24 Akila Subramaniam Device for and method of enabling the processing of a video stream
US10798375B2 (en) 2016-11-01 2020-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and device therefor, and decoding method and device therefor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850567B1 (en) * 1997-01-13 2005-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Embedding supplemental data in a digital video signal
KR19980068686A (ko) * 1997-02-22 1998-10-26 구자홍 엠펙 디코더(MPEG Decoder)의 레터 박스(Letter Box) 처리방법
JP3322233B2 (ja) * 1999-03-19 2002-09-09 日本電気株式会社 動画像伸長方法及びそれを実行するプログラムを記録した記録媒体
US6948127B1 (en) * 2001-12-10 2005-09-20 Cisco Technology, Inc. Interface for compressed video data analysis
US20040190615A1 (en) * 2002-05-22 2004-09-30 Kiyofumi Abe Moving image encoding method, moving image decoding method, and data recording medium
WO2004012459A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画像符号化方法、動画像復号化方法および記録媒体
US7715479B2 (en) * 2003-07-21 2010-05-11 International Business Machines Corporation Power-aware on-chip memory management for video coding algorithms
CN100534193C (zh) * 2004-08-04 2009-08-26 松下电器产业株式会社 图像解码装置
US7859574B1 (en) * 2005-07-19 2010-12-28 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated camera image signal processor and video encoder
US20070025444A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Shigeyuki Okada Coding Method
CN101243690B (zh) 2005-08-17 2011-02-23 三叉微系统(远东)有限公司 保持高速缓存器位置的视频编码和解码方法
US8238442B2 (en) * 2006-08-25 2012-08-07 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for concealing corrupted blocks of video data
JP5346584B2 (ja) 2006-09-26 2013-11-20 パナソニック株式会社 復号装置、復号方法、復号プログラム及び集積回路
KR100906152B1 (ko) * 2007-12-07 2009-07-03 한국전자통신연구원 마이크로 볼로미터용 저항재료, 이의 제조방법 및 이를포함한 마이크로 볼로미터
US8265154B2 (en) * 2007-12-18 2012-09-11 At&T Intellectual Property I, Lp Redundant data dispersal in transmission of video data based on frame type
EP2104356A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Deutsche Thomson OHG Method and device for generating an image data stream, method and device for reconstructing a current image from an image data stream, image data stream and storage medium carrying an image data stream
US20100027663A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Qualcomm Incorporated Intellegent frame skipping in video coding based on similarity metric in compressed domain
WO2010052837A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 パナソニック株式会社 画像復号装置、画像復号方法、集積回路及びプログラム
US20100215104A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Akira Osamoto Method and System for Motion Estimation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015008497A5 (ja)
JP2016534649A5 (ja)
JP2017535180A5 (ja)
JP2019525659A5 (ja)
JP2015533462A5 (ja)
JP2016504864A5 (ja)
JP2015516759A5 (ja)
JP2016527785A5 (ja)
JP2017522789A5 (ja)
RU2014145217A (ru) Параллельная обработка волновых фронтов для кодирования видео
RU2017140987A (ru) Внутриблоковая копия на уровне слайсов и другие усовершенствования видеокодирования
JP2015526024A5 (ja)
RU2017111475A (ru) Синтаксические структуры, указывающие на завершение кодированных областей
JP2016513919A5 (ja)
JP2014158305A5 (ja)
JP2017513361A5 (ja)
JP2017535163A5 (ja)
JP2017507517A5 (ja)
JP2016514425A5 (ja)
JP2015514340A5 (ja)
JP2014519246A5 (ja)
JP2016519509A5 (ja)
JP2017535175A5 (ja)
JP2015516758A5 (ja)
MX360525B (es) Purga de imagen e inferencia de parametro de almacenamiento en memoria tampon de imagen decodificada para corrientes de bits multi-capa.