JP2015008375A - アンテナ内蔵車載装置 - Google Patents

アンテナ内蔵車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015008375A
JP2015008375A JP2013132371A JP2013132371A JP2015008375A JP 2015008375 A JP2015008375 A JP 2015008375A JP 2013132371 A JP2013132371 A JP 2013132371A JP 2013132371 A JP2013132371 A JP 2013132371A JP 2015008375 A JP2015008375 A JP 2015008375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
screen
antennas
vehicle
vehicle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013132371A
Other languages
English (en)
Inventor
新 礒部
Arata ISOBE
新 礒部
和芳 福谷
Kazuyoshi Fukutani
和芳 福谷
高弘 安部
Takahiro Abe
高弘 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013132371A priority Critical patent/JP2015008375A/ja
Publication of JP2015008375A publication Critical patent/JP2015008375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 車載装置の画面の視認性や操作性を確保しながら、車載装置と携帯機との間の通信感度を高める。
【解決手段】 画面14の法線Nの方向が乗員の頭部の高さを指向するように車室内に取り付けられた車載装置11の内部に、乗員が所持する携帯機23との間で近距離通信するためのアンテナ21,22が内蔵される。携帯機23に対するアンテナ21,22の感度が高くなるように、アンテナ21,22の向く方向を画面14の法線Nの方向に対して上下方向に角度θだけ傾斜させたので、画面14を乗員の頭部に向けて視認性や操作性を確保しながら、アンテナ21,22の方向を乗員が所持する携帯機23に向けて送受信感度を高めることができる。しかもアンテナ21,22を上下方向に傾斜させたことにより、アンテナ21,22を配置するのに必要な上下方向スペースを小さくし、車載装置11の上下方向寸法を小型化することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画面の法線の方向が乗員の頭部の高さを指向するように車室内に取り付けられた車載装置の内部に、乗員が所持する携帯機との間で近距離無線通信するためのアンテナを内蔵したアンテナ内蔵車載装置に関する。
金属製の筐体のカバーに形成した凹部内にGPS衛星からの信号を受信するためのアンテナエレメントを固定し、そのアンテナエレメントを樹脂製のレドームで覆ったカーナビゲーション装置において、筐体のカバーをアンテナエレメントのグランド面として利用することで、アンテナエレメントの配線用ケーブルを不要にしたものが、下記特許文献1により公知である。
特開2005−91082号公報
上記特許文献1に記載されたカーナビゲーション装置は、乗員が所持する携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の携帯機との間の通信を考慮していない。近年、携帯機の普及に伴い、オーディオ・ビジュアル装置やカーナビゲーション装置として機能する車載装置と携帯機との間で近距離無線通信を行うことが要請されており、その場合に車載装置の画面の視認性や操作性を確保しながら、車載装置と携帯機との間の通信感度を高める必要がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、車載装置の画面の視認性や操作性を確保しながら、車載装置と携帯機との間の通信感度を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、画面の法線の方向が乗員の頭部の高さを指向するように車室内に取り付けられた車載装置の内部に、乗員が所持する携帯機との間で近距離無線通信するためのアンテナを内蔵したアンテナ内蔵車載装置であって、前記携帯機に対する前記アンテナの感度が高くなるように、前記アンテナの向く方向を前記画面の法線の方向に対して上下方向に傾斜させたことを特徴とするアンテナ内蔵車載装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記画面の法線の方向に見たときに、前記画面に画像を表示する液晶ユニットと重ならない位置に前記アンテナを取り付けたことを特徴とするアンテナ内蔵車載装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記アンテナは細長い棒状であり、異なる通信規格で通信するための複数の前記アンテナを相互に重ならないように水平な直線上に直列に配置したことを特徴とするアンテナ内蔵車載装置が提案される。
尚、実施の形態のWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22は本発明のアンテナに対応する。
請求項1の構成によれば、画面の法線の方向が乗員の頭部の高さを指向するように車室内に取り付けられた車載装置の内部に、乗員が所持する携帯機との間で近距離無線通信するためのアンテナが内蔵される。携帯機に対するアンテナの感度が高くなるように、アンテナの向く方向を画面の法線の方向に対して上下方向に傾斜させたので、画面を乗員の頭部に向けて視認性や操作性を確保しながら、アンテナの方向を乗員が所持する携帯機に向けて送受信感度を高めることができる。しかもアンテナを上下方向に傾斜させたことにより、アンテナを配置するのに必要な上下方向スペースを小さくし、車載装置の上下方向寸法を小型化することができる。
また請求項2の構成によれば、画面の法線の方向に見たときに、画面に画像を表示する液晶ユニットと重ならない位置にアンテナを取り付けたので、アンテナが液晶ユニットを遮って視認性を低下させることがなく、しかもアンテナが画面の手前側に突出しないので、車載装置の表面をフラット化して意匠効果を高めることができる。
また請求項3の構成によれば、アンテナは細長い棒状であり、異なる通信規格で通信するための複数のアンテナを相互に重ならないように水平な直線上に直列に配置したので、送受信性能を落とすことなく通信規格の異なる複数の通信を同時に行うことができるだけでなく、複数のアンテナをコンパクトに配置して車載装置を小型化することができる。
車載装置の正面図。 図1の2−2線断面図。 図1の3方向矢視図。 アンテナの作用説明図。
以下、図1〜図4に基づいて本発明の実施の形態を説明する。尚、本明細書で、上下方向、左右方向(車幅方向)および前後方向とは、運転席に着座した乗員を基準にして定義される。
図1に示すように、本実施の形態の車載装置11は、オーディオ・ビジュアル装置やカーナビゲーション装置として用いられるもので、その合成樹脂製のケーシング12がインストルメントパネル13に形成した開口部13aに嵌め込まれて固定される。ケーシング12の中央には矩形状の透明樹脂シートよりなる画面14が設けられており、画面14の上方のケーシング12には、CDやDVDを挿入するためのスリット12aが形成され、スリット12aの左右には、電源をオン/オフするための電源スイッチ15と、CDやDVDを排出するためのディスク排出スイッチ16と、画面14をオフしたり、画面14の明るさを昼間用および夜間用に切り換えたりするための画面切換スイッチ17とが設けられる。
車載装置11の画面14は、その大部分を占める液晶タッチパネル領域18と、液晶タッチパネル領域18の右側に縦長に形成されたソフトウエアスイッチ領域19とに区画されている。液晶タッチパネル領域18は、主としてテレビ画像や地図を表示する領域であり、ソフトウエアスイッチ領域19は主としてソフトウエアスイッチを表示する領域である。
図4に示すように、車載装置11は、運転席および助手席の乗員が操作可能なように、インストルメントパネル13の車幅方向中央部に車体後方を向いて装着される。その際に、画面14の法線N、つまり画面14に立てた垂線が側面視で後上方を向くように傾斜して配置される。これにより、画面14の法線Nは側面視で乗員の頭部の高さを指向することになり、運転席および助手席の乗員が画面14を目視する際の視認性が高められるとともに、乗員が画面14の液晶タッチパネル領域18やソフトウエアスイッチ領域19を操作する際の操作性が高められる。
図2(A)および図3に示すように、車載装置11のケーシング12の下部にはWi-Fi (登録商標)アンテナ21およびBluetooth (登録商標)アンテナ22が収納される。Wi-Fi およびBluetooth はSHF帯の電波を用いた近距離無線通信用の通信規格であり、本実施の形態では乗員が所持する携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の携帯機23(図4参照)と車載装置11との間で通信を行い、車載装置11側から携帯機23を操作するために利用される。Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22は実質的に同一形状のものであり、以下代表としてWi-Fi アンテナ21について説明する。
Wi-Fi アンテナ21は金属板をプレス加工により折り曲げたもので、全体として細長い棒状に形成された本体部21aを備える。本体部21aからワイヤ接続部21bが分岐して該本体部21aと平行に延びており、本体部21aおよびワイヤ接続部21b間にワイヤ24の先端部24aが挟持されて結線される。また本体部21aには、先端部24aの近傍でワイヤ24を固定するワイヤ保持部21cが形成される。
ケーシング12の内部には金属製のフレーム25が配置されており、その下端にWi-Fi アンテナ21を取り付けるためのステー26が一体に形成される。断面J字状に折り曲げられたステー26の先端に矩形状のアンテナ取付面26aが形成されており、このアンテナ取付面26aの後面(車体後方を向く面)にWi-Fi アンテナ21の本体部21aが重ね合わされ、2本のボルト27,27で締結される。
Bluetooth アンテナ22は、上述したWi-Fi アンテナ21と互換可能な同一形状の部品であり、その各部分にはWi-Fi アンテナ21の添え字と同じ添え字が付されている。
画面14の裏側(前面側)には液晶パネル28が配置され、その裏側(前面側)には液晶ユニット29が配置される。画面14のうち、法線N方向に見たときに液晶パネル28および液晶ユニット29に重なる部分が液晶画像が表示される領域となり、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth は液晶パネル28および液晶ユニット29の下方の空間に配置される。
即ち、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22は、液晶ユニット29の下方に沿う水平な直線L上に、相互に重ならないように直列に配置される(図1参照)。但し、Wi-Fi アンテナ21に対して、Bluetooth アンテナ22は上下が反転した状態で固定される。その理由は、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22のワイヤ24,24をケーシング12の左右方向中央部から内部に引き込むためであり、ワイヤ24,24の引き込み位置の制約がない場合には、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22を同方向に固定しても良い。
図2(A)および図4から明らかなように、車幅方向に見たとき、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22の感度が最大になる方向A、つまり本体部21a,22aの平坦面が向く方向は、画面14の法線Nの方向に対して下向きに角度θだけ傾斜している。画面14の法線Nの方向は後上方に向かって傾斜しているため、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22の感度が最大になる方向Aは、乗員の頭部よりも下方に胸部あるいは腹部を指向することになる。
乗員は携帯機23を上着のポケットやズボンのポケットに入れて所持することが多く、また運転席あるいは助手席の間のセンターコンソールに置いたり、カバンやハンドバッグに入れて助手席に置いたりすることもあるが、上記何れの場合であっても携帯機23は乗員の頭部よりも低い位置にあるため(図4参照)、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22の感度が最大になる方向Aを画面14の法線Nの方向に対して下向きに傾斜させたことで、携帯機23に対するWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22の送受信感度を最大限に高めることができる。
図2(A)の実施の形態および図2(B)の比較例を参照すると明らかなように、実施の形態ではWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22を上下方向に傾斜させたことにより、傾斜させない比較例に比べてWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22の上下方向高さHを減少させ、それらを配置するのに必要な上下方向スペースを小さくして車載装置11の上下方向寸法を小型化することができる。
また画面14の法線N方向に見たときに、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22を液晶ユニット29と重ならない位置に取り付けたので(図2(A)参照)、Wi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22が画像を遮って視認性を低下させることがなく、またWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22が画面14の手前側に突出しないので、車載装置11の表面をフラット化して意匠効果を高めることができる。
またWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22は細長い棒状であり、それらを液晶ユニット29の下方に沿う水平な直線L上に相互に重ならないように直列に配置したので(図1参照)、送受信性能を落とすことなく通信規格の異なる複数の通信を同時に行うことができるだけでなく、複数のアンテナをコンパクトに配置して車載装置11を小型化することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態はWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22の2個のアンテナを備えているが、アンテナの数は2個に限定されず、1個でも3個以上であっても良い。
また単一のアンテナにWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22の両方の機能を持たせても良い。
また実施の形態ではWi-Fi アンテナ21およびBluetooth アンテナ22を液晶ユニット29の下縁に沿って配置しているが、それを上縁に沿って配置しても良い。
また本発明の車載機器11は、オーディオ装置、ビジュアル装置あるいはカーナビゲーション装置等のうち、何れかの機能を有するものであれば良い。
また本発明のアンテナの通信規格は実施の形態のWi-Fi およびBluetooth に限定されるものではない。
また本発明の携帯機は携帯電話、スマートフォン、タブレット端末に限定されるものではない。
11 車載装置
14 画面
21 Wi-Fi アンテナ(アンテナ)
22 Bluetooth アンテナ(アンテナ)
23 携帯機
29 液晶ユニット
L 水平な直線
N 画面の法線

Claims (3)

  1. 画面(14)の法線(N)の方向が乗員の頭部の高さを指向するように車室内に取り付けられた車載装置(11)の内部に、乗員が所持する携帯機(23)との間で近距離無線通信するためのアンテナ(21,22)を内蔵したアンテナ内蔵車載装置であって、
    前記携帯機(23)に対する前記アンテナ(21,22)の感度が高くなるように、前記アンテナ(21,22)の向く方向を前記画面(14)の法線(N)の方向に対して上下方向に傾斜させたことを特徴とするアンテナ内蔵車載装置。
  2. 前記画面(14)の法線(N)の方向に見たときに、前記画面(14)に画像を表示する液晶ユニット(29)と重ならない位置に前記アンテナ(21,22)を取り付けたことを特徴とする、請求項1に記載のアンテナ内蔵車載装置。
  3. 前記アンテナ(21,22)は細長い棒状であり、異なる通信規格で通信するための複数の前記アンテナ(21,22)を相互に重ならないように水平な直線(L)上に配置したことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のアンテナ内蔵車載装置。
JP2013132371A 2013-06-25 2013-06-25 アンテナ内蔵車載装置 Pending JP2015008375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132371A JP2015008375A (ja) 2013-06-25 2013-06-25 アンテナ内蔵車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132371A JP2015008375A (ja) 2013-06-25 2013-06-25 アンテナ内蔵車載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015008375A true JP2015008375A (ja) 2015-01-15

Family

ID=52338401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132371A Pending JP2015008375A (ja) 2013-06-25 2013-06-25 アンテナ内蔵車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015008375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019106759A1 (de) 2018-03-19 2019-09-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektonische Vorrichtung mit einem Antennenmodul
JP7337306B1 (ja) 2022-12-01 2023-09-01 三菱電機株式会社 通信装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309499A (ja) * 2003-02-24 2003-10-31 Toshiba Corp 携帯型情報機器
JP2003324302A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車室内無線通信装置
WO2006048972A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2007142684A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sony Corp 無線通信装置
JP2009044604A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Omron Corp グランド一体型アンテナ
JP2010187069A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界通信装置、サービス提供システム及びサービス提供方法
JP2014204153A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 三菱電機株式会社 アンテナ取り付け構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324302A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車室内無線通信装置
JP2003309499A (ja) * 2003-02-24 2003-10-31 Toshiba Corp 携帯型情報機器
WO2006048972A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2007142684A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sony Corp 無線通信装置
JP2009044604A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Omron Corp グランド一体型アンテナ
JP2010187069A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界通信装置、サービス提供システム及びサービス提供方法
JP2014204153A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 三菱電機株式会社 アンテナ取り付け構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019106759A1 (de) 2018-03-19 2019-09-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektonische Vorrichtung mit einem Antennenmodul
US10797386B2 (en) 2018-03-19 2020-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device including antenna module
JP7337306B1 (ja) 2022-12-01 2023-09-01 三菱電機株式会社 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101569020B1 (ko) 휴대 단말기 거치장치
JP5847058B2 (ja) 車両表示装置
TW502471B (en) Antenna configuration structure for motorcycle
JP2011156895A (ja) ミラー装置、および、ミラーシステム
JP6536531B2 (ja) 車両用情報端末
JP2014094615A (ja) 車両表示装置
US9096162B2 (en) Information display system for vehicle, information display method for vehicle, vehicle and mounting member
JP6186954B2 (ja) 通信システム、及びプログラム
US20080111750A1 (en) Wave transmitting/receiving structure for vehicle antennas
JP2015008375A (ja) アンテナ内蔵車載装置
US20140049221A1 (en) In-vehicle electronic system
CN103009941A (zh) 带备用接口的插接式显示仪与胎压状态仪
CN205846233U (zh) 便于安装的车载天线
CN104960478A (zh) 一种具有导航和应急蓝牙通话功能的后视镜装置
JP2010183142A (ja) 携帯電話を用いたカーナビゲーション装置
JP2015105074A (ja) 車両用表示システム
JP6078811B2 (ja) 電子機器、及び電波受信モジュール
JP3110855U (ja) 多機能複合装置
JP2014218190A (ja) 車両用表示装置
CN203706448U (zh) 车辆碰撞预警器
US9573470B2 (en) Audio-video device for vehicle
JP5077051B2 (ja) アンテナ取付構造および車載用機器
CN205646101U (zh) 一种车辆
US20210036410A1 (en) Antenna installation configuration
CN203300788U (zh) 车载信息娱乐系统主机、通信装置及天线组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170324