JP2015005804A - シンボル判定装置 - Google Patents

シンボル判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015005804A
JP2015005804A JP2013128376A JP2013128376A JP2015005804A JP 2015005804 A JP2015005804 A JP 2015005804A JP 2013128376 A JP2013128376 A JP 2013128376A JP 2013128376 A JP2013128376 A JP 2013128376A JP 2015005804 A JP2015005804 A JP 2015005804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol determination
average value
phase modulation
determination threshold
modulation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013128376A
Other languages
English (en)
Inventor
福太郎 濱岡
Fukutaro Hamaoka
福太郎 濱岡
松田 俊哉
Toshiya Matsuda
俊哉 松田
明 那賀
Akira Naga
明 那賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013128376A priority Critical patent/JP2015005804A/ja
Publication of JP2015005804A publication Critical patent/JP2015005804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】位相変調信号のシンボル判定時において、隣接シンボル間のシンボル判定閾値を変化させることにより、シンボル判定精度を向上させる。
【解決手段】位相変調信号を入力し、初期設定したシンボル判定閾値内における平均値をそれぞれ計算して出力する平均値計算部と、平均値を入力し、隣接シンボルにおいて平均値の中点を計算し、隣接シンボル間のシンボル判定閾値として出力するシンボル判定閾値計算部と、位相変調信号とシンボル判定閾値計算部から出力されるシンボル判定閾値を入力し、位相変調信号のシンボルを出力するシンボル判定部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、位相変調信号のシンボル判定を行うシンボル判定装置に関する。
位相変調信号を用いた通信技術は、光通信や無線通信分野で広く用いられている(非特許文献1)。通信の大容量・高速化を実現するために、位相変調信号としてM値のPSK(Phase Shift Keying)信号や、M値のQAM(Quadrature Amplitude Modulation )信号が用いられる。位相変調信号は、受信後にデジタル信号処理により波形等化された後に、シンボル判定される。
位相変調信号のシンボル判定は、予め設定したシンボル判定領域に基づいて行われる。QPSK(Quadrature Phase Shift Keying )信号が図5に示す位相点配置をとる場合、I軸(同相軸)とQ軸(直交軸)を基準としてシンボル判定を行う。例えばI>0かつQ>0における位相変調信号のシンボルは「00」となる。16QAM信号が図6に示す位相点配置をとる場合、例えばI>1かつQ>1における位相変調信号のシンボルは「0000」となる。
美野真司,山崎裕史,山田貴,郷隆司,才田隆志,都築健,石井元速,土居芳行,福満高雄,"PLC−LNハイブリッド集積技術を用いた高速多値光変調器",NTT技術ジャーナル,pp.57-61,2011.3.
位相変調信号のシンボル判定は、予め設定したシンボル判定領域に基づいて行われるため、位相変調信号の位相点配置が歪んでいる場合には、シンボル判定において信号品質を低下させてしまう。
例えば、光通信分野において位相変調信号を送信する場合、光変調器に印加するバイアス電圧VB を適切な動作点に調整して位相変調信号を出力している。位相変調時にバイアス電圧VB が動作点からずれた場合、位相変調信号の位相点配置が歪んでしまう。この現象はIQインバランスと呼ばれており、QPSK信号や16QAM信号の位相点配置が菱形状に歪んでしまい、受信後のシンボル判定時に伝送品質を劣化させる要因になる。
また、光変調器にマルチバイナリ信号を入力してQAM信号を出力する構成をとる場合は、マルチバイナリ信号の振幅差によりIQインバランスが生じる。また、光変調器を多段構成にしてQAM信号を出力する場合も、光カプラの分岐比が完全ではない場合にIQインバランスが生じる。
本発明は、位相変調信号のシンボル判定時において、隣接シンボル間のシンボル判定閾値を変化させることにより、シンボル判定精度を向上させるシンボル判定装置を提供することを目的とする。
第1の発明のシンボル判定装置は、位相変調信号を入力し、初期設定したシンボル判定閾値内における平均値をそれぞれ計算して出力する平均値計算部と、平均値を入力し、隣接シンボルにおいて平均値の中点を計算し、隣接シンボル間のシンボル判定閾値として出力するシンボル判定閾値計算部と、位相変調信号とシンボル判定閾値計算部から出力されるシンボル判定閾値を入力し、位相変調信号のシンボルを出力するシンボル判定部とを備える。
第2の発明のシンボル判定装置は、位相変調信号を入力し、初期設定したシンボル判定領域内における平均値をそれぞれ計算して出力する平均値計算部と、位相変調信号と前期平均値を入力し、初期設定したシンボル判定閾値内における分散をそれぞれ計算して出力する分散計算部と、平均値と分散を入力し、隣接シンボルにおける正規分布の確率密度関数の交点を計算し、隣接シンボル間のシンボル判定閾値として出力するシンボル判定閾値計算部と、位相変調信号とシンボル判定閾値計算部から出力されるシンボル判定閾値を入力し、位相変調信号のシンボルを出力するシンボル判定部とを備える。
本発明は、位相変調信号のシンボル判定時において、隣接シンボル間のシンボル判定閾値を変化させることにより、シンボル判定精度を高めて、信号品質を向上させることができる。
本発明のデジタル信号処理装置の実施例1の構成を示す図である。 16QAM信号の位相点配置と平均値計算部21が出力する平均値を示す図である。 16QAM信号の位相点配置とシンボル判定閾値計算部22が出力するシンボル判定閾値を示す図である。 本発明のデジタル信号処理装置の実施例2の構成を示す図である。 QPSK信号の位相点配置を示す図である。 16QAM信号の位相点配置を示す図である。
図1は、本発明のシンボル判定装置の実施例1の構成を示す。ここでは、光通信分野におけるデジタルコヒーレント送受信システムのデジタルコヒーレント受信機に適用した例を示すが、このデジタルコヒーレント受信機のシンボル判定装置に限定されるものではない。
図1において、デジタルコヒーレント送受信システムは、位相変調信号を送信する送信機1と、伝送路を介して伝送された位相変調信号を受信して復調するデジタルコヒーレント受信機10から構成される。デジタルコヒーレント受信機10は、伝送路からの位相変調信号とローカル光源2からのローカル光をコヒーレント受信器11に入力し、コヒーレント検波技術により高感度に電気信号に変換し、それをADコンバータ12でデジタル信号に変換し、等化器13でデジタル信号処理により伝送路で生じたデジタル信号(位相変調信号)の歪みを等化する。シンボル判定装置20Aのシンボル判定部23は、等化器13で波形等化されたデジタル信号を入力し、シンボル判定してシンボルを出力する。
本実施例のシンボル判定装置20Aの特徴は、平均値計算部21およびシンボル判定閾値計算部22を備え、デジタル信号(位相変調信号) のシンボル判定を行うシンボル判定部23で用いるシンボル判定閾値を調整するところにある。平均値計算部21は、デジタル信号(位相変調信号) を入力し、初期設定したシンボル判定閾値内における平均値をそれぞれ計算してシンボル判定閾値計算部22へ入力する。シンボル判定閾値計算部22は、隣接シンボルにおける平均値の中点を計算し、それをシンボル判定閾値としてシンボル判定部23へ入力する。シンボル判定部23は、そのシンボル判定閾値を用いてデジタル信号(位相変調信号)のシンボル判定を行い、シンボルを出力する。
図2は、16QAM信号の位相点配置と平均値計算部21が出力する平均値を示す。
図2において、I=−1、I=0、I=1、Q=−1、Q=0、Q=1の実線は、平均値計算部21において初期設定したシンボル判定閾値を示す。また、m1 〜m16はシンボル判定領域 <1>〜<16>における平均値計算部21が出力する平均値を示す。例えば、シンボル判定領域<1> における平均値m1 =(mI1,mQ1)は、I>1かつQ>1の場合における位相変調信号の平均値である。シンボル判定領域 <2>〜<16>における平均値m2 =(mI2,mQ2)〜m16=(mI16 ,mQ16 )についても同様に計算する。
この平均値m1 〜m16をシンボル判定閾値計算部22へ入力し、隣接シンボルにおける判定閾値をI軸およびQ軸方向の平均値の中点として計算する。例えば、シンボル判定領域<1> の判定閾値は、平均値m1 ,m2 ,m8 を用いて、
I>(mI1+mI2)/2
Q>(mQ1+mQ8)/2
となる。シンボル判定領域 <2>〜<16>のシンボル判定閾値についても、隣接シンボルの平均値を用いて同様に計算する。
図3は、16QAM信号の位相点配置とシンボル判定閾値計算部22が出力するシンボル判定閾値を示す。
図3において、点線は初期設定したシンボル判定閾値を示し、実線はシンボル判定閾値計算部22が出力するシンボル判定閾値を示す。
シンボル判定部23は、図3の実線で示すシンボル判定閾値を用いて、デジタル信号のシンボル判定を行った結果、BER(Bit Error Rate)は5.56×10-5となる。一方、初期設定したシンボル判定閾値を用いてシンボル判定した場合のBERは5.13×10-4となり、本発明によって信号品質の向上が確認できた。
図4は、本発明のシンボル判定装置の実施例2の構成を示す。ここでは、実施例1と同様に、光通信分野におけるデジタルコヒーレント送受信システムのデジタルコヒーレント受信機に適用した例を示すが、このデジタルコヒーレント受信機のシンボル判定装置に限定されるものではない。
図4において、送信機1、ローカル光源2、デジタルコヒーレント受信機10、デジタルコヒーレント受信機10を構成するコヒーレント受信器11、ADコンバータ12、等化器13は、図1に示す実施例1の構成と同様の機能を有する。
本実施例のシンボル判定装置20Bの特徴は、平均値計算部21、分散計算部24およびシンボル判定閾値計算部25を備え、デジタル信号(位相変調信号) のシンボル判定を行うシンボル判定部23で用いるシンボル判定閾値を調整するところにある。平均値計算部21は、デジタル信号(位相変調信号) を入力し、初期設定したシンボル判定閾値内における平均値をそれぞれ計算して分散計算部24へ入力する。分散計算部24は、平均値とデジタル信号を用いて、初期設定したシンボル判定閾値内における分散をそれぞれ計算してシンボル判定閾値計算部25へ入力する。シンボル判定閾値計算部25は、平均値計算部21で得られた平均値と、分散計算部24で得られた分散を用いて、隣接シンボルにおける正規分布の確率密度関数の交点を計算し、それをシンボル判定閾値としてシンボル判定部23へ入力する。シンボル判定部23は、そのシンボル判定閾値を用いてデジタル信号(位相変調信号)のシンボル判定を行い、シンボルを出力する。
図2に示す波形等化された16QAM信号において、分散計算部24が出力するシンボル判定領域 <1>〜<16>におけるI軸方向の分散をσI1 2 〜σI16 2、Q軸方向の分散をσQ1 2 〜σQ16 2とすると、判定領域 <1>〜<16>におけるI軸方向およびQ軸方向の確率密度関数fn(I)およびfn(Q)は、以下で示される(n=1, 2, …, 16)。
Figure 2015005804
例えば、シンボル判定領域<1> の判定閾値は、確率密度関数f1(I)およびf2(I)の交点をI12' 、f1(Q)およびf8(Q)の交点をQ18' とすると、I>I12' 、Q>Q18' となる。シンボル判定領域 <2>〜<16>についても隣接シンボルの確率密度関数を用いて同様に計算する。
シンボル判定部23は、このシンボル判定閾値を用いて、デジタル信号のシンボル判定を行った結果、BERは6.12×10-5となる。一方、初期設定したシンボル判定閾値を用いてシンボル判定した場合のBERは5.13×10-4となり、本発明によって信号品質の向上が確認できた。
本実施例では、16QAM信号に対して本発明のデジタル信号処理を用いたが、いかなる位相変調方式の信号にも適用することができる。また、光通信分野におけるデジタルコヒーレント受信機において、本発明のデジタル信号処理装置を用いたが、無線通信における位相変調信号の受信機においても適用することができる。
1 送信機
2 ローカル光源
10 デジタルコヒーレント受信機
11 コヒーレント受信器
12 ADコンバータ
13 等化器
20A,20B シンボル判定装置
21 平均値計算部
22 シンボル判定閾値計算部
23 シンボル判定部
24 分散計算部
25 シンボル判定閾値計算部

Claims (2)

  1. 位相変調信号を入力し、初期設定したシンボル判定閾値内における平均値をそれぞれ計算して出力する平均値計算部と、
    前記平均値を入力し、隣接シンボルにおいて前記平均値の中点を計算し、隣接シンボル間のシンボル判定閾値として出力するシンボル判定閾値計算部と、
    前記位相変調信号と前記シンボル判定閾値計算部から出力される前記シンボル判定閾値を入力し、前記位相変調信号のシンボルを出力するシンボル判定部と
    を備えたことを特徴とするシンボル判定装置。
  2. 位相変調信号を入力し、初期設定したシンボル判定領域内における平均値をそれぞれ計算して出力する平均値計算部と、
    前記位相変調信号と前期平均値を入力し、初期設定したシンボル判定閾値内における分散をそれぞれ計算して出力する分散計算部と、
    前記平均値と前記分散を入力し、隣接シンボルにおける正規分布の確率密度関数の交点を計算し、隣接シンボル間のシンボル判定閾値として出力するシンボル判定閾値計算部と、
    前記位相変調信号と前記シンボル判定閾値計算部から出力される前記シンボル判定閾値を入力し、前記位相変調信号のシンボルを出力するシンボル判定部と
    を備えたことを特徴とするシンボル判定装置。
JP2013128376A 2013-06-19 2013-06-19 シンボル判定装置 Pending JP2015005804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128376A JP2015005804A (ja) 2013-06-19 2013-06-19 シンボル判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128376A JP2015005804A (ja) 2013-06-19 2013-06-19 シンボル判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015005804A true JP2015005804A (ja) 2015-01-08

Family

ID=52301384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128376A Pending JP2015005804A (ja) 2013-06-19 2013-06-19 シンボル判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015005804A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163198A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Fujitsu Ltd 非線形歪補償装置
JP2005086549A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル復調器及びデジタル復調方法
JP2006140570A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信機およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163198A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Fujitsu Ltd 非線形歪補償装置
JP2005086549A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル復調器及びデジタル復調方法
JP2006140570A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信機およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8897655B2 (en) Adaptive constellations and decision regions for an optical transport system
US8199803B2 (en) Receiver structure and method for the demodulation of a quadrature-modulated signal
JP5955481B2 (ja) 軟判定値生成装置及び軟判定値生成方法
Qu et al. Universal hybrid probabilistic-geometric shaping based on two-dimensional distribution matchers
EP3123679A1 (en) Low papr modulation for coverage enhancement
US20150117866A1 (en) Quadrature amplitude modulation symbol mapping
CN108847895B (zh) 一种适用于C-mQAM相干光通信系统的盲相位噪声补偿方法
EP3059916B1 (en) Likelihood generation circuit and likelihood generation method
US20180241475A1 (en) Wireless optical communication system and optical transmitter thereof
CN107346993A (zh) 光信号相干检测方法和装置
JP5976252B2 (ja) 尤度生成装置およびその方法
EP3580886B1 (en) Self-referenced continous-variable quantum key distribution devices, methods and systems
JP2015005803A (ja) デジタル信号処理装置
JP5099506B2 (ja) 光qam信号の復調方法,及び復調装置
JP6409493B2 (ja) 受信信号処理装置及び受信信号処理方法
US8331496B2 (en) Phase recovery device, phase recovery method and receiver for 16 QAM data modulation
Cao et al. Optimized blind equalization for probabilistically shaped high-order QAM signals
Wang et al. Simple, unified, and accurate prediction of error probability for higher order MPSK/MDPSK with phase noise in optical communications
KR101653108B1 (ko) 직교 진폭 변조를 위한 신호점 배치 방법 및 이를 이용한 직교 진폭 변조 방법
JP2015005804A (ja) シンボル判定装置
US9369316B2 (en) Digital demodulation method and system
JP6879333B2 (ja) 変調装置、復調装置、変調方法、復調方法及び伝送装置
US11855699B2 (en) Optical transmission system, optical transmitting apparatus and optical receiving apparatus
EP2862297B1 (en) Receiver for optical transmission system
JP6396016B2 (ja) 光受信器および光信号受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161115