JP2015001592A - 赤外線反射フィルム - Google Patents

赤外線反射フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2015001592A
JP2015001592A JP2013125546A JP2013125546A JP2015001592A JP 2015001592 A JP2015001592 A JP 2015001592A JP 2013125546 A JP2013125546 A JP 2013125546A JP 2013125546 A JP2013125546 A JP 2013125546A JP 2015001592 A JP2015001592 A JP 2015001592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared reflective
film
reflective film
infrared
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013125546A
Other languages
English (en)
Inventor
聖彦 渡邊
Masahiko Watanabe
聖彦 渡邊
大森 裕
Yutaka Omori
裕 大森
元子 河▲崎▼
Motoko Kawasaki
元子 河▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2013125546A priority Critical patent/JP2015001592A/ja
Publication of JP2015001592A publication Critical patent/JP2015001592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】基材フィルムの両面に赤外線反射膜を有する赤外線反射フィルムと同等の赤外線反射性能を有しながら、製造コストが安く、また、可視光の透過率が高い、実用性の良好な赤外線反射フィルムを提供する。
【解決手段】赤外線反射フィルム10は、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムからなる基材フィルム12を備える。基材フィルム12は、二枚の主面を有し、一方の主面には赤外線反射層11が積層され、他方の主面は、空気、窒素ガス、不活性ガス、あるいは真空のいずれかに面する。赤外線反射層11の表面は、空気、窒素ガス、不活性ガス、あるいは真空のいずれかに面する。
【選択図】図1

Description

本発明は赤外線反射フィルム(熱線反射フィルム)に関する。
赤外線反射フィルムは、建物、乗物などの窓に貼着されて、冷暖房の効果を向上させることに用いられる。また、赤外線反射フィルムは、冷蔵(冷凍)ショーケースの窓に貼着されて、保冷効果を向上させることにも用いられる。
図5は、従来の赤外線反射フィルム70の断面図である。従来の赤外線反射フィルム70は、基材フィルム71(透明な高分子フィルム)の片面に、赤外線反射層72を積層したものである。基材フィルム71は積層の下地となるフィルムであり、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが好んで用いられる。赤外線反射層72は、金属薄膜層を高屈折率の透明誘電体層で挟んだ積層膜である。赤外線反射層72は、可視光線を透過させるが、赤外線は反射する。赤外線反射層72はスパッタリング法で基材フィルム71の上に形成される。赤外線反射層72側(上側)からの照射光73に含まれる遠赤外線は、赤外線反射層72で反射される。しかし、基材フィルム71側(下側)からの照射光74に含まれる遠赤外線は、かなりの部分が基材フィルム71に吸収される。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、C=O基、C−O基、芳香族基を多く含むため、波長5μm〜25μmの遠赤外領域に振動吸収が生じる。そのため、ポリエチレンテレフタレート(PET)は、遠赤外線を吸収する性質がある。図5の赤外線反射フィルム70は、基材フィルム71としてポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用いている。基材フィルム71は、赤外線反射層72の反射光に含まれる遠赤外線の一部を吸収する。これにより、基材フィルム71自体が赤外線を再放射するようになる。
図5の赤外線反射フィルム70は、照射光73が赤外線反射層72側(上側)から来る場合は、遠赤外線を反射するが、照射光74が基材フィルム71側(下側)から来る場合は、遠赤外線を反射しない。さらに基材フィルム71自体が赤外線を再放射する。このため図5の赤外線反射フィルム70は性能が不十分である。
図6は、従来の他の赤外線反射フィルム80の断面図である(特許文献1)。図6の赤外線反射フィルム80は、基材フィルム81の片面に、赤外線反射層82および保護層83を積層したものである。基材フィルム81は積層の下地となるフィルムであり、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが好んで用いられる。赤外線反射層82は、金属薄膜層を高屈折率の透明誘電体層で挟んだ積層膜である。赤外線反射層82は、可視光線を透過させるが、遠赤外線は反射する。赤外線反射層82はスパッタリング法で基材フィルム81の上に形成される。
図6の赤外線反射フィルム80においては、保護層83として、ポリシクロオレフィン層が用いられる。ポリシクロオレフィンは、基本構造が炭素原子と水素原子から構成されるため、遠赤外領域の吸収が少ない。このため保護層83側(上側)からの照射光84に含まれる遠赤外線は、保護層83にほとんど吸収されずに赤外線反射層82に到達し、赤外線反射層82で反射される。赤外線反射層82による反射光85に含まれる遠赤外線も、保護層83にほとんど吸収されず、外部に出射する。しかし、基材フィルム81側(下側)からの照射光86に含まれる遠赤外線は、かなりの部分が基材フィルム81に吸収される。
図6の赤外線反射フィルム80においては、基材フィルム81として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用いている。このため、基材フィルム81は、基材フィルム81側(下側)からの照射光に含まれる遠赤外線の一部を吸収する。これにより、基材フィルム81自体が赤外線を再放射するようになる。図6の赤外線反射フィルム80は、照射光84が保護層83側(上側)から来る場合は遠赤外線を反射するが、照射光86が基材フィルム81側(下側)から来る場合は、遠赤外線を反射しない。さらに基材フィルム81自体が赤外線を再放射する。このため図6の赤外線反射フィルム80は性能が不十分である。
図7は、従来の更に他の赤外線反射フィルム90の断面図である(特許文献2)。特許文献2では、赤外線反射フィルム90を赤外線カットフィルターと呼ぶ。図7の赤外線反射フィルム90は、基材フィルム91(透明な樹脂フィルム)の両面に、赤外線反射膜92、93を積層したものである。基材フィルム91は積層の下地となるフィルムであり、ポリエステル系樹脂が用いられる。赤外線反射膜92、93は、誘電体層Aと、誘電体層Aより屈折率の高い誘電体層Bを交互に積層した誘電体多層膜である。赤外線反射膜92、93は、可視光線は透過させるが、遠赤外線は反射する。赤外線反射膜92、93は蒸着法で基材フィルム91の上に形成される。
図7の赤外線反射フィルム90は両面に赤外線反射膜92、93を有するため、基材フィルム91の材質と無関係に、上側からの照射光94に含まれる遠赤外線も、下側からの照射光95に含まれる遠赤外線も、同じように反射する。従って、図7の赤外線反射フィルム90の赤外線反射性能は良い。しかし、図7の赤外線反射フィルム90は、基材フィルム91の両面に赤外線反射膜92、93を積層しなければならないため、製造コストが高い。
また、図7の赤外線反射フィルム90は基材フィルム91の両面に赤外線反射膜92、93を有するため、可視光の透過率が低い。そのため、図7の赤外線反射フィルム90を建築物の窓に用いると、室内が暗くなるという問題がある。また、図7の赤外線反射フィルム90を冷蔵(冷凍)ショーケースの窓に貼着すると、冷蔵(冷凍)ショーケースの中が見にくくなるという問題がある。このため図7の赤外線反射フィルム90は実用性に難がある。
特開2011−104887号公報 特開2006−30944号公報
本発明の目的は、基材フィルム91の両面に赤外線反射膜92、93を有する図7の赤外線反射フィルム90と同等の赤外線反射性能を有しながら、製造コストが安く、また、可視光の透過率が高い、実用性の良好な赤外線反射フィルムを実現することである。
(1)本発明の赤外線反射フィルムは、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムからなる基材フィルムを備える。基材フィルムは、二枚の主面を有する。基材フィルムの一方の主面には赤外線反射層が積層される。積層された赤外線反射層の表面は、空気、窒素ガス、不活性ガス、あるいは真空のいずれかに面する。基材フィルムの他の主面(赤外線反射層を積層しない側の主面)は、空気、窒素ガス、不活性ガス、あるいは真空のいずれかに面する。空気、窒素ガス、不活性ガスの気圧は1気圧には限らず、1気圧より高くてもよいし、低くてもよい。
(2)本発明の赤外線反射フィルムにおいて、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムは、ポリアクリロニトリル(PAN)フィルムである。
(3)本発明の赤外線反射フィルムにおいて、赤外線反射層側から測定した垂直放射率、および、基材フィルム側から測定した垂直放射率は、いずれも0.40以下である。
(4)本発明の赤外線反射フィルムは、可視光透過率が50%以上である。
(5)本発明の赤外線反射フィルムにおいて、赤外線反射層は金属薄膜と高屈折率誘電体薄膜の積層膜からなる。
(6)本発明の赤外線反射フィルムにおいて、金属薄膜は金、銀、銅、アルミニウム、パラジウムまたはこれらの合金からなる。
(7)本発明の赤外線反射フィルムにおいて、高屈折率誘電体薄膜の屈折率は1.8〜2.7である。
(8)本発明の赤外線反射フィルムにおいて、高屈折率誘電体薄膜は、インジウム錫酸化物(ITO)、チタン酸化物、ジルコニウム酸化物、錫酸化物、インジウム酸化物、亜鉛酸化物またはこれらの組合せからなる。
(9)本発明の赤外線反射フィルム実装体は、枠と本発明の赤外線反射フィルムを備える。本発明の赤外線反射フィルムの周辺部は枠に固定される。
(10)本発明の赤外線反射フィルム実装体は、枠と、本発明の赤外線反射フィルムと、透明ガラス板あるいは透明プラスチック板を備える。本発明の赤外線反射フィルムの周辺部は枠に固定される。透明ガラス板あるいは透明プラスチック板は、赤外線反射フィルムと空隙を隔てて、枠に固定される。空隙には、空気、窒素ガスまたは不活性ガスが充填される。空気、窒素ガス、不活性ガスの気圧は1気圧には限らず、1気圧より高くてもよいし、低くてもよい。あるいは空隙は真空である。
(11)本発明の赤外線反射フィルム実装体は、枠と、単数または複数の本発明の赤外線反射フィルムと、複数の透明ガラス板あるいは複数の透明プラスチック板を備える。複数の透明ガラス板あるいは複数の透明プラスチック板は、互いに空隙を隔てて枠に固定される。空隙には空気、窒素ガスまたは不活性ガスが充填される。空気、窒素ガス、不活性ガスの気圧は1気圧には限らず、1気圧より高くてもよいし、低くてもよい。あるいは空隙は真空である。透明ガラス板(透明プラスチック板)と透明ガラス板(透明プラスチック板)の間の空隙の中に、本発明の赤外線反射フィルムが設置される。本発明の赤外線反射フィルムは、透明ガラス板あるいは透明プラスチック板に接しないように設置される。本発明の赤外線反射フィルムは周辺部が枠に固定される。
(12)本発明の冷蔵ショーケースまたは冷凍ショーケースは、本発明の赤外線反射フィルム実装体を窓部に備える。
(13)本発明の建築物は、本発明の赤外線反射フィルム実装体を窓部に備える。
本発明の赤外線反射フィルムは片面だけに赤外線反射膜を有するが、両面に赤外線反射膜を有する図7の赤外線反射フィルム90と同等の赤外線反射性能を有する。本発明の赤外線反射フィルムは片面だけに赤外線反射膜を有するため、製造コストが安く、また、可視光の透過率が高い。本発明の赤外線反射フィルムは可視光の透過率が高いため、建築物の窓に用いると、室内が暗くならない。また、本発明の赤外線反射フィルムを冷蔵(冷凍)ショーケースの窓に貼着しても、冷蔵(冷凍)ショーケースの中が見にくくならない。
(a)本発明の赤外線反射フィルムの断面図、(b)本発明の赤外線反射フィルム実装体の断面図 (a)本発明の赤外線反射フィルム実装体の断面図、(b)本発明の赤外線反射フィルム実装体の断面図、(c)本発明の赤外線反射フィルム実装体の断面図 比較例の赤外線反射フィルム実装体の断面図 断熱性測定装置の断面図 従来の赤外線反射フィルムの断面図 従来の赤外線反射フィルムの断面図 従来の赤外線反射フィルムの断面図
[赤外線反射フィルム]
図1(a)は本発明の赤外線反射フィルム10の断面図である。本発明の赤外線反射フィルム10は、基材フィルム12と、基材フィルム12の片側全面に積層された赤外線反射層11からなる。赤外線反射層11の表面(上側の面)および基材フィルム12の他面(下側の面)は、空気、窒素ガス、不活性ガス、あるいは真空のいずれかに面する。空気、窒素ガス、不活性ガスの気圧は1気圧には限らず、1気圧より高くてもよいし、低くてもよい。赤外線反射層11側(上側)から照射光13が入射した場合、照射光13に含まれる遠赤外線は、赤外線反射層11により反射される。
基材フィルム12は、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムである。{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムは、C−H基の伸縮振動が、赤外線の短波長側(中赤外領域)に現われる。そのため、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムは、遠赤外線をほとんど吸収しない。このため、基材フィルム12側(下側)から照射光14が入射した場合、照射光14に含まれる遠赤外線は、基材フィルム12にほとんど吸収されることなく、赤外線反射層11に達する。
赤外線反射層11は基材フィルム12と接しているが、基材フィルム12が{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムであるため、後述するように、赤外線反射層11の赤外線反射機能は失われない。そのため基材フィルム12を通過した遠赤外線は赤外線反射層11により反射され、再び基材フィルム12を通過して、外部に出射する。このときも基材フィルム12は通過する遠赤外線をほとんど吸収しない。
このようにして照射光13が赤外線反射層11側(上側)から入射した場合も、照射光14が基材フィルム12側(下側)から入射した場合も、赤外線反射フィルム10の赤外線放射率(垂直放射率)を低く抑えることができる。本発明の赤外線反射フィルム10の垂直放射率は、赤外線反射層11側(上側)から測定しても、基材フィルム12側(下側)から測定しても、好ましくは0.4以下、さらに好ましくは0.2以下である。その結果、本発明の赤外線反射フィルム10は高い断熱性を示す。
[赤外線反射層11]
本発明に用いられる赤外線反射層11は、可視光線を透過させ、赤外線を反射する。赤外線反射層11単体の可視光線透過率は、好ましくは50%以上である。赤外線反射層11単体の垂直放射率は、好ましくは0.1以下である。赤外線反射層11は、通常、金属薄膜と高屈折率誘電体薄膜を積層して構成された多層膜である。金属薄膜を形成する材料は、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、パラジウムまたはこれらの合金である。金属薄膜の厚さは、可視光線透過率と赤外線反射率が共に高くなるように、好ましくは5nm〜1,000nmの範囲で調整される。
高屈折率誘電体薄膜は、例えば二酸化チタンや二酸化ジルコニウムである。高屈折率誘電体薄膜の屈折率は、好ましくは1.8〜2.7である。高屈折率誘電体薄膜を形成する材料として、インジウム錫酸化物、チタン酸化物、ジルコニウム酸化物、錫酸化物、インジウム酸化物、亜鉛酸化物など、あるいはこれらの組合せが用いられる。高屈折率誘電体薄膜の厚さは、好ましくは20nm〜100nmの範囲で調整される。
金属薄膜および高屈折率誘電体薄膜は、例えば、スパッタ法、真空蒸着法、プラズマCVD法などにより形成される。これらの方法により、赤外線反射層11を、基材フィルム12上に強固に密着積層することができる。赤外線反射層11の、基材フィルム12に接する側は、金属薄膜および高屈折率誘電体薄膜のどちらでもよい。
[基材フィルム12]
本発明に用いられる基材フィルム12は、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムである。{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムは遠赤外領域の吸収が小さい。そのため、基材フィルム12の厚さを調整することにより、例えば、波長5μm〜25μmの範囲(遠赤外領域)の光の最小透過率を高く(例えば、50%以上)することができる。
基材フィルム12に用いられる{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムは、好ましくは、ポリアクリロニトリル(PAN)フィルムである。ポリアクリロニトリル(PAN)は、赤外領域の吸収が少なく、断熱性と耐候性に優れる。ポリアクリロニトリル(PAN)に少量のスチレン、アクリルなどが共重合されていてもよい。あるいは、透明フィルム12に用いられる{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子は、分子式中に下記化学式の(A)、(B)、(C)で表わされる構造を含むニトリルゴム系化合物でもよい。
Figure 2015001592
式(A)、(B)、(C)において、Rは水素またはメチル基であり、R〜Rは、それぞれ独立に、水素、炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝のアルキル基、または炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝のアルケニル基である。ニトリルゴムは、例えばアクリロニトリルおよび/またはその誘導体と、1、3−ブタジエンを共重合することにより得られる。また、1、3−ブタジエン由来の二重結合を一部または完全に水素添加された水素化ニトリルゴムを用いることもできる。
基材フィルム12の厚さは、好ましくは5μm〜150μmである。基材フィルム12の厚さが5μm未満であると、赤外線反射層11の支持性が低下するおそれがある。基材フィルム12の厚さが150μmを超えると、赤外領域の吸収が無視できなくなり、断熱性が低下するおそれがある。
[赤外線反射フィルム10の実装体]
図1(a)の赤外線反射フィルム10は単独では自立性に乏しい。そこで、図1(b)のように、枠15に赤外線反射フィルム10の周辺部を固定した赤外線反射フィルム実装体20が、本願発明者により考えられた。赤外線反射フィルム10の周辺部を枠15に固定しても、赤外線反射フィルム10の赤外線反射機能は変化しない。すなわち照射光13が赤外線反射層11側(上側)から入射した場合も、照射光14が基材フィルム12側(下側)から入射した場合も、照射光13、14に含まれる遠赤外線は反射される。
図1(b)の赤外線反射フィルム実装体20では赤外線反射フィルム10が露出しているため、赤外線反射フィルム10に直接何かが触れるおそれのある所では使用しにくい。そこで図2(a)のように、赤外線反射フィルム10の周辺部を枠15に固定するとともに、枠15に透明なガラス板16がはめ込まれた赤外線反射フィルム実装体30が、本願発明者により考えられた。図2(a)の赤外線反射フィルム実装体30において、ガラス板16は、赤外線反射フィルム10の片側にある。透明なガラス板16の代わりに、透明なプラスチック板(例えばアクリル板やポリカーボネート板)を用いることもできる。本明細書ではこれらの透明な板を、代表的に、ガラス板16と呼ぶ。
図2(a)では、赤外線反射フィルム10の基材フィルム12側にガラス板16があるが、図2(b)の赤外線反射フィルム実装体35のように、赤外線反射フィルム10の表裏を逆にして、赤外線反射層11側にガラス板16を設置してもよい。図2(b)の赤外線反射フィルム実装体35のように、赤外線反射フィルム10の表裏を逆にした方が耐久性が向上する。
図2(a)の赤外線反射フィルム実装体30および図2(b)の赤外線反射フィルム実装体35において重要なことは、赤外線反射フィルム10とガラス板16の間に空隙(空気層17)を設け、赤外線反射フィルム10がガラス板16と接触しないようにすることである。赤外線反射フィルム10とガラス板16の間の空隙(空気層17)には、空気、窒素ガス、あるいは不活性ガスが充填されていてもよいし、空隙は真空でもよい。充填された空気、窒素ガス、不活性ガスの気圧は1気圧には限らず、1気圧より高くてもよいし、低くてもよい。本明細書では、赤外線反射フィルム10とガラス板16の間の空隙を、代表的に、空気層17と呼ぶ。
従来の赤外線反射層11は、表面が空気、窒素ガス、不活性ガス、あるいは真空と接しているときのみに、赤外線を反射する。換言すると、赤外線反射層11は、高分子フィルムやガラス板、あるいは接着剤や粘着剤に接していると、赤外線を反射する機能を失う。従って、赤外線反射層11は高分子フィルムやガラス板、あるいは接着剤や粘着剤と接しないようにする必要がある。そのため、一般的な高分子フィルム、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムは、赤外線反射層11を形成するための基材フィルムとして使用することができない。ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に積層された赤外線反射層は、赤外線を反射する機能を失うため、基材フィルム側(下側)からの照射光に含まれる遠赤外線を反射することができない。
例外的に、赤外線反射層11は、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムと接しているときは、赤外線を反射する機能を失わない。そのため、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムは、赤外線反射層11を形成するための基材フィルム12として使用することができる。すなわち、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムを基材フィルム12として使用した場合は、基材フィルム12側からの照射光に含まれる遠赤外線を反射することができる。
図2(a)の赤外線反射フィルム実装体30において、赤外線反射フィルム10側(上側)からの照射光13は、直接赤外線反射層11に当たる。照射光13に含まれる遠赤外線は赤外線反射層11により反射される。図2(a)の赤外線反射フィルム実装体30において、ガラス板16側(下側)からの照射光14は一部がガラス板16に吸収され、ガラス板16から遠赤外線が赤外線反射層11方向に再放射される。再放射された遠赤外線は、空気層17および基材フィルム12を通過した後、赤外線反射層11に当たる。遠赤外線は赤外線反射層11で反射され、基材フィルム12と空気層17を通過した後、ガラス板16から下側外部に再放射される。このようにして、図2(a)の赤外線反射フィルム実装体30においては、赤外線反射フィルム10側(上側)からの照射光13に含まれる遠赤外線も、ガラス板16側(下側)からの照射光14が原因でガラス板16から再放射された遠赤外線も、赤外線反射フィルム10により反射される。
図2(b)の赤外線反射フィルム実装体35において、赤外線反射フィルム10側(上側)からの照射光13は、基材フィルム12を通過した後、赤外線反射層11に当たる。基材フィルム12は遠赤外線を吸収しない。照射光13に含まれる遠赤外線は赤外線反射層11により反射される。図2(b)の赤外線反射フィルム実装体35において、ガラス板16側(下側)からの照射光14はガラス板16に一部が吸収され、ガラス板16から遠赤外線が赤外線反射層11方向に再放射される。再放射された遠赤外線は空気層17を通過した後、赤外線反射層11に当たる。遠赤外線は赤外線反射層11で反射され、空気層17を通過した後、ガラス板16から下側外部に再放射される。このようにして、図2(b)の赤外線反射フィルム実装体35においては、赤外線反射フィルム10側(上側)からの照射光13に含まれる遠赤外線も、ガラス板16側(下側)からの照射光14が原因でガラス板16から再放射された遠赤外線も、赤外線反射フィルム10により反射される。
実用性をさらに向上させるため、図2(c)の赤外線反射フィルム実装体40においては、2枚のガラス板16、18を互いに空隙を隔てて枠15に固定し、空隙内に赤外線反射フィルム10を設置する。赤外線反射フィルム10は、ガラス板16、18に接しないように設置し、周辺部を枠15に固定する。図2(c)の赤外線反射フィルム実装体40においては、赤外線反射フィルム10は2枚のガラス板16、18により隔離保護されているため、赤外線反射フィルム10に直接触れる危険がない。そのため、図2(b)の赤外線反射フィルム実装体40は実用性が高い。図2(c)の赤外線反射フィルム実装体40においても、赤外線反射フィルム10とガラス板16、18の間に空間を設け、赤外線反射フィルム10がガラス板16、18と接触しないようにしてある。赤外線反射フィルム10とガラス板16、18の間の空間(空気層17、19)には、空気、窒素ガスあるいは不活性ガスが充填されていてもよいし、真空でもよい。空気、窒素ガス、不活性ガスの気圧は1気圧には限らず、1気圧より高くてもよいし、低くてもよい。本明細書では、赤外線反射フィルム10とガラス板16、18の間の空間を、代表的に、空気層17、19と呼ぶ。
図2(c)の赤外線反射フィルム実装体40において、上側からの照射光13は、ガラス板18に一部が吸収され、ガラス板18から遠赤外線が赤外線反射層11方向に再放射される。再放射された遠赤外線は空気層19を通過した後、赤外線反射層11に当たる。遠赤外線は赤外線反射層11で反射され、空気層19を通過後、ガラス板18から上側外部に再放射される。図2(c)の赤外線反射フィルム実装体40において、下側からの照射光14は、ガラス板16に一部が吸収され、ガラス板16から赤外線反射層11方向に再放射される。再放射された遠赤外線は、空気層17および基材フィルム12を通過した後、赤外線反射層11に当たる。遠赤外線は赤外線反射層11で反射され、基材フィルム12と空気層17を通過した後、ガラス板16から下側外部に再放射される。このようにして、図2(c)の赤外線反射フィルム実装体40においては、上側からの照射光13が原因でガラス板18から再放射された遠赤外線も、下側からの照射光14が原因でガラス板16から再放射された遠赤外線も、赤外線反射フィルム10により反射される。
図示しないが、図2(c)の赤外線反射フィルム実装体40の発展形として、2枚のガラス板16、18の間に2枚以上の赤外線反射フィルム10が配置される構成も考えられる。
図3の赤外線反射フィルム実装体50は本発明の実施例ではなく比較例である。図3の赤外線反射フィルム実装体50は、図2(c)の赤外線反射フィルム実装体40において、空気層17、19をなくしたものである。そのため、赤外線反射フィルム10とガラス板16、18が接している。図3のような、空気層のない構成の赤外線反射フィルム実装体50では、赤外線反射フィルム10の遠赤外線を反射する能力が失われる。従って、図3のような、赤外線反射フィルム10とガラス板16、18の間に空気層のない赤外線反射フィルム実装体50では、照射光13、14に含まれる遠赤外線を反射することができない。そのため、図3の赤外線反射フィルム実装体50は実用性に乏しい。
実施例および比較例で用いたポリアクリロニトリル(PAN)フィルムは、次の手順で得られたフィルムを用いた。ポリアクリロニトリル(PAN)樹脂(アルドリッチ社製)をジメチルホルムアミドに溶解し、このポリアクリロニトリル(PAN)樹脂溶液をポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱樹脂社製)上にアプリケーターを用いて塗工した。次いで、塗膜を150℃の空気循環式オーブンで乾燥させることにより、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にポリアクリロニトリル(PAN)フィルムを得た。ポリアクリロニトリル(PAN)フィルムは、塗工のポリアクリロニトリル(PAN)溶液の濃度とアプリケーターのギャップを制御することにより、それぞれのポリアクリロニトリル(PAN)フィルムの厚みに調製した。実施例1以外に使用したポリアクリロニトリル(PAN)フィルムはポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムから剥離したのち使用した。
[実施例1]
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に形成された厚み5μmのポリアクリロニトリル(PAN)フィルム上に、RFマグネトロンスパッタ法により、厚さ35nmのITO膜と厚さ15nmのAPC膜を交互に積層して、赤外線反射層を得た。ITO膜はインジウム錫酸化物膜であり、APC膜は、銀98重量%、パラジウム1重量%、銅1重量%の合金膜である。次に、転写法により、赤外線反射層の表面に、厚み15μmのアクリル系粘着剤層を形成し、厚さ1.1mmのガラス板を粘着剤層を介して貼り合わせ、次いでPETフィルムを剥離し、赤外線反射板を得た。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
[実施例2]
厚みが10μmのポリアクリロニトリル(PAN)フィルムを用いた以外は、実施例1と同様の方法によって赤外線反射フィルムを得た。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
[実施例3]
厚みが22μmのポリアクリロニトリル(PAN)フィルムを用いた以外は、実施例1と同様の方法によって赤外線反射フィルムを得た。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
[実施例4]
厚みが40μmのポリアクリロニトリル(PAN)フィルムを用いた以外は、実施例1と同様の方法によって赤外線反射フィルムを得た。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
[実施例5]
厚みが22μmのポリアクリロニトリル(PAN)フィルムの片面にRFマグネトロンスパッタ法により、厚み20nmのアルミニウム膜を積層して赤外線反射層を形成した。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
[実施例6]
厚みが22μmのポリアクリロニトリル(PAN)フィルムの片面にRFマグネトロンスパッタ法により、厚み20nmの金膜を積層して赤外線反射層を形成した。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
[比較例1]
厚み25μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用いた以外は、実施例1と同様の方法で赤外線反射フィルムを得た。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
[比較例2]
厚み1.1mmのガラス板を用いた以外は、実施例1と同様の方法によって赤外線反射フィルムを得た。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
[比較例3]
実施例3で得られた赤外線反射フィルムのポリアクリロニトリル(PAN)フィルムを、厚みが20μmのアクリル系粘着剤を介して、厚み1.1mmのガラス板に貼着し、赤外線反射板を得た。垂直放射率と断熱性試験結果を表1に示す。
Figure 2015001592
[測定方法]
[垂直放射率]
角度可変反射アクセサリを装着したVarian社製フーリエ変換型赤外分光装置(FT−IR)(FTS7000S)を用いて、波長5μm〜25μmの赤外光の正反射率を測定し、JIS R 3106−2008(板ガラス類の透過率・反射率・放射率・日射熱取得率の試験方法)に準じて垂直放射率を求めた。
[可視光線透過率]
JIS A 5759−2008(建築窓ガラス用フィルム)に準じて、日立ハイテク社製分光光度計U−4100を用いて、可視光線透過率を測定した。
[断熱性]
図4に断熱性測定装置の原理図を示す。図4に示すように、ヒーター61と熱電対62を備えた断熱ボックス60の開口部に、実施例および比較例の赤外線反射フィルムあるいは赤外線反射板を貼着して、断熱ボックス60を密閉状態とした。このとき、赤外線反射フィルム63の赤外線反射層64を内側に、基材フィルム65を外側にした。断熱ボックス60の内法は、10cm×10cm×14cmである。断熱ボックス60の壁(断熱材:カネカ社製カネライトフォーム)の厚さは20mmである。出力一定のヒーター61で断熱ボックス60内を加熱し、赤外線反射フィルム63(赤外線反射板)から1cm離れた箇所の、断熱ボックス60内の温度を熱電対62で測定した。赤外線反射フィルム63(赤外線反射板)の断熱性が優れているほど、断熱ボックス60内の温度が高くなる。断熱ボックス60内の温度により、赤外線反射フィルム63の断熱性を評価した。
本発明の赤外線反射フィルムおよび赤外線反射フィルム実装体の用途に特に制限は無い。本発明の赤外線反射フィルム実装体は、例えば、建物や乗物などの窓、植物などを入れる透明ケース、冷凍もしくは冷蔵のショーケースの窓に用いられ、冷暖房効果の向上や、急激な温度変化を防止するために用いられる。
10 赤外線反射フィルム
11 赤外線反射層
12 基材フィルム
13 接着層
14 照射光
15 枠
16 ガラス板
17 空気層
18 ガラス板
19 空気層
20 赤外線反射フィルム実装体
30 赤外線反射フィルム実装体
35 赤外線反射フィルム実装体
40 赤外線反射フィルム実装体
50 赤外線反射フィルム実装体
60 断熱ボックス
61 ヒーター
62 熱電対
63 赤外線反射フィルム
64 赤外線反射層
65 基材フィルム
70 赤外線反射フィルム
71 基材フィルム
72 赤外線反射層
73 照射光
74 照射光
80 赤外線反射フィルム
81 基材フィルム
82 赤外線反射層
83 保護層
84 照射光
85 反射光
86 照射光
90 赤外線反射フィルム
91 基材フィルム
92 赤外線反射膜
93 赤外線反射膜
94 照射光
95 照射光

Claims (13)

  1. 二枚の主面を有する、{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムからなる基材フィルムと、
    前記基材フィルムの一の主面に積層された赤外線反射層を備え、
    前記赤外線反射層の表面は空気、窒素ガス、不活性ガス、あるいは真空のいずれかに面し、
    前記基材フィルムの他の主面は空気、窒素ガス、不活性ガス、あるいは真空のいずれかに面する赤外線反射フィルム。
  2. 前記{−(C−CCN)n−}骨格(ポリアクリロニトリル骨格)を主成分とする高分子フィルムが、ポリアクリロニトリル(PAN)フィルムである、請求項1に記載の赤外線反射フィルム。
  3. 前記赤外線反射層側から測定した垂直放射率、および、前記基材フィルム側から測定した垂直放射率が、いずれも0.40以下である、請求項1または2に記載の赤外線反射フィルム。
  4. 可視光透過率が50%以上である、請求項1〜3のいずれかに記載の赤外線反射フィルム。
  5. 前記赤外線反射層が金属薄膜と高屈折率誘電体薄膜の積層膜からなる、請求項1〜4のいずれかに記載の赤外線反射フィルム。
  6. 前記金属薄膜が金、銀、銅、アルミニウム、パラジウムまたはこれらの合金からなる、請求項5に記載の赤外線反射フィルム。
  7. 前記高屈折率誘電体薄膜の屈折率が1.8〜2.7である、請求項5または6に記載の赤外線反射フィルム。
  8. 前記高屈折率誘電体薄膜がインジウム錫酸化物(ITO)、チタン酸化物、ジルコニウム酸化物、錫酸化物、インジウム酸化物、亜鉛酸化物またはこれらの組合せからなる、請求項5〜7のいずれかに記載の赤外線反射フィルム。
  9. 枠と、
    請求項1〜8のいずれかに記載の赤外線反射フィルムを備え、
    前記赤外線反射フィルムの周辺部は前記枠に固定された赤外線反射フィルム実装体。
  10. 枠と、
    請求項1〜8のいずれかに記載の赤外線反射フィルムと、
    透明ガラス板あるいは透明プラスチック板を備え、
    前記赤外線反射フィルムの周辺部は前記枠に固定され、
    前記透明ガラス板あるいは透明プラスチック板は、前記赤外線反射フィルムと空隙を隔てて前記枠に固定され、
    前記空隙は、空気、窒素ガスまたは不活性ガスが充填されているか、あるいは真空である赤外線反射フィルム実装体。
  11. 枠と、
    請求項1〜8のいずれかに記載の単数または複数の赤外線反射フィルムと、
    複数の透明ガラス板あるいは複数の透明プラスチック板を備え、
    前記複数の透明ガラス板あるいは複数の透明プラスチック板は、互いに空隙を隔てて前記枠に固定され、
    前記空隙は空気、窒素ガスまたは不活性ガスが充填されているか、あるいは真空であり、
    前記空隙内に、前記透明ガラス板あるいは透明プラスチック板に接しないように前記赤外線反射フィルムが設置され、
    前記赤外線反射フィルムの周辺部は前記枠に固定された赤外線反射フィルム実装体。
  12. 請求項10または11に記載の赤外線反射フィルム実装体を窓部に備えた冷蔵ショーケースまたは冷凍ショーケース。
  13. 請求項10または11に記載の赤外線反射フィルム実装体を窓部に備えた建築物。
JP2013125546A 2013-06-14 2013-06-14 赤外線反射フィルム Pending JP2015001592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125546A JP2015001592A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 赤外線反射フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125546A JP2015001592A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 赤外線反射フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015001592A true JP2015001592A (ja) 2015-01-05

Family

ID=52296151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125546A Pending JP2015001592A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 赤外線反射フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015001592A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868084B2 (ja) 赤外線反射フィルム
WO2012120725A1 (ja) 赤外線反射フィルム
CN103378199B (zh) 太阳能光热系统
TWI434764B (zh) Infrared reflective substrate
JP6423198B2 (ja) 赤外線反射フィルム
US11988465B2 (en) Radiative cooling device and radiative cooling method
JP2018203610A (ja) 窓構造の受動放射冷却
US20150192716A1 (en) Visible light-transmissive and infrared-reflective substrate
TW200524733A (en) Film for suppressing conduction of radiant heat and heat insulating member employing it
JP2015526370A (ja) 低放射透明積層体、それを含む建築資材および低放射透明積層体の製造方法
KR102352115B1 (ko) 열전도성 복사냉각 코팅층을 포함하는 복사 냉각 소자
JP2010138659A (ja) 窓貼りシート
JP2015001592A (ja) 赤外線反射フィルム
CN210165606U (zh) 太阳能辐射冷却器
JP7104789B2 (ja) 積層ガラスシステム
JP2015001571A (ja) 赤外線反射フィルム
JP6354049B2 (ja) 透明熱線反射フィルム
Boutghatin et al. Asymmetric design for a high‐performance indoor radiative heating fabric
JP2019066101A (ja) 天空放射冷却装置
KR20220074101A (ko) 수동 복사 냉각 필름 및 그의 용도
TW201218847A (en) Planar heating member and heating device
TWM545043U (zh) 隔熱玻璃結構
JP6546461B2 (ja) 透明断熱材料及びその製造方法
CN210163365U (zh) 贴膜
JP2015218773A (ja) 真空断熱材用積層体およびそれを用いた真空断熱材およびそれを用いた保温・保冷機器