JP2015000851A - 体温上昇剤 - Google Patents

体温上昇剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015000851A
JP2015000851A JP2013124849A JP2013124849A JP2015000851A JP 2015000851 A JP2015000851 A JP 2015000851A JP 2013124849 A JP2013124849 A JP 2013124849A JP 2013124849 A JP2013124849 A JP 2013124849A JP 2015000851 A JP2015000851 A JP 2015000851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body temperature
increasing agent
temperature increasing
strain
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013124849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671652B2 (ja
Inventor
勝隆 大石
Katsutaka Oishi
勝隆 大石
幸織 山本
Yukiori Yamamoto
幸織 山本
奈々子 伊藤
Nanako Ito
奈々子 伊藤
歴 宮崎
Reki Miyazaki
歴 宮崎
保一 中北
Yasuichi Nakakita
保一 中北
弘挙 金田
Hirotaka Kaneda
弘挙 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAPPORO HOLDINGS Ltd
Sapporo Breweries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
SAPPORO HOLDINGS Ltd
Sapporo Breweries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAPPORO HOLDINGS Ltd, Sapporo Breweries Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical SAPPORO HOLDINGS Ltd
Priority to JP2013124849A priority Critical patent/JP6671652B2/ja
Priority to PCT/JP2014/058520 priority patent/WO2014199698A1/ja
Publication of JP2015000851A publication Critical patent/JP2015000851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671652B2 publication Critical patent/JP6671652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/50Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for rodents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】適度な体温上昇効果を有する新規の体温上昇剤を提供すること。
【解決手段】ラクトバチラス・ブレビス(Lactobacillus brevis)に属するSBC8803(受託番号:FERM BP−10632)菌株の菌体又はその処理物を有効成分として含有する体温上昇剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、体温上昇剤に関する。
近年、低体温の子供や高齢者が増加していることが注目されている。また、体温は正常であっても、末端冷え症等の冷えに悩む人も多い。低体温や冷えは、様々な不快症状をもたらし、また、様々な病気のもとになるとも考えられている。したがって、体温を上昇させることのできる体温上昇剤は健康上有用である。例えば、特許文献1には乳酸菌ラクトバチルス・パラカゼイST11株が体温上昇効果を有することが記載されている。
特表2011−523407号公報
特許文献1に記載されている菌株は、菌株を摂取後わずか60分程度という短時間に体温が1.5℃程度上昇することが記載されている。このような体温上昇の程度では、平熱の人が上記菌株を摂取した場合、発熱状態にまで体温が上昇してしまうことになり、体温上昇剤としては適切ではない。
また、ストレス性睡眠障害等のストレス下、生活習慣の乱れ、過度の冷房等によって、体温の低下が認められることがあるが、このような体温低下を抑制することができる乳酸菌の菌株はこれまでに知られていない。
そこで、本発明は、適度な体温上昇効果を有する新規の体温上昇剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、乳酸菌であるラクトバチラス・ブレビス(Lactobacillus brevis)SBC8803の菌株又はその処理物そのものに、体温を適度に上昇させる作用があることを見出した。本発明はこの新規な知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、ラクトバチラス・ブレビスに属するSBC8803菌株の菌体又はその処理物を有効成分として含有する体温上昇剤を提供する。
上記体温上昇剤によれば、体温を適度に上昇させることができる。したがって、例えば、低体温である人の体温を適切な体温にまで上昇させるために有効である。
なお、ラクトバチラス・ブレビスSBC8803菌株は、2006年6月28日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6(郵便番号305−8566))に寄託された、受託番号がFERM BP−10632の菌株である。本明細書において、この菌株を「SBL88株」とも称する。
また、上記体温上昇剤は、上述のような効果を奏するため、例えば、冷え改善剤としても使用することができる。
本発明者らはまた、SBL88株の菌株又はその処理物そのものに、ストレス性睡眠障害等のストレス下、生活習慣の乱れ、過度の冷房等による体温障害時における体温低下を抑制する作用があることも見出した。したがって、上記体温上昇剤は、体温低下抑制剤としても使用することができる。
ラクトバチラス・ブレビスは、古くから発酵食品に利用されている乳酸菌の一種であり、生体への安全性が確立されている。したがって、本発明の体温上昇剤は、生体への安全性が高く、長期間継続的に摂取可能である。そのため、医薬品成分、飲食品成分、飲食品添加物等として使用することができる。
本発明によれば、適度な体温上昇効果を有する新規の体温上昇剤が提供される。また、上記体温上昇剤を含有する医薬品、飲食品、飲食添加物等が提供される。
非ストレス飼育期間及びストレス飼育期間におけるSBL88群と対照群のマウスの平均体温の推移を示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の体温上昇剤は、ラクトバチラス・ブレビスに属するSBC8803菌株の菌体又はその処理物を有効成分として含有する。
本発明の体温上昇剤には、上記菌体及び上記菌体の処理物を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記菌体は、生菌体及び死菌体のいずれであってもよい。菌体は、生菌を培養することにより大量に生産することができる。培地は、液体培地及び固体培地のいずれでもよいが、窒素源及び炭素源を含有するものが好ましい。窒素源としては、肉エキス、ペプトン、グルテン、カゼイン、酵母エキス、アミノ酸等を、また、炭素源としては、グルコース、キシロース、フルクトース、イノシトール、マルトース、水アメ、麹汁、デンプン、バガス、フスマ、糖蜜、グリセリン等を用いることができる。また、無機質として、硫酸アンモニウム、リン酸カリウム、塩化マグネシウム、食塩、鉄、マンガン、モリブデン等を添加することができ、更にビタミン等を添加することができる。好適な培地としては、MRS培地、LBS培地、Rogosa培地、WYP培地、GYP培地等が挙げられる。
上記菌株の培養は、ラクトバチラス・ブレビスに属する菌株の培養に常用されている培養方法に従って行うことができる。例えば、培養温度は通常20〜50℃、好ましくは25〜40℃、より好ましくは30℃である。培養時間は通常6〜62時間であり、好ましくは12〜48時間であり、より好ましくは15〜30時間である。培地のpHは通常3〜8、好ましくは4〜7であり、より好ましくは6〜7である。培養はインキュベーター中で行ってもよく、また、培養の際は通気振とうしてもよい。
菌体の処理物としては、上記菌体(生菌体又は死菌体)に、加熱、加圧、乾燥、粉砕、破砕、破壊又は自己溶解等の処理を行って得られる処理物が挙げられる。これらの処理は2種以上を組み合わせてもよい。菌体の処理物としては、例えば、菌体を100℃以上で数分以上加熱して得られる処理物(例えば、菌体に、105〜125℃の温度で10分以上、オートクレーブ処理を施して得られる処理物)、菌体に対して凍結乾燥、噴霧乾燥等を行って得られる処理物、菌体を有機溶媒(アセトン、エタノール等)に接触させて得られる処理物、菌体を酸若しくはアルカリ溶液に接触させて得られる処理物、菌体を酵素的に破砕して得られる処理物、又は菌体を超音波、フレンチプレス等で物理的に破壊して得られる処理物が挙げられる。このような菌体処理物は、未処理菌体(特に生菌体)と比較して、取り扱いが容易な点で好適である。
本発明の体温上昇剤は、固体(例えば、凍結乾燥させて得られる粉末)、液体(水溶性又は脂溶性の溶液又は懸濁液)、ペースト等のいずれの形状であってもよく、また、散剤、丸剤、顆粒剤、錠剤、シロップ剤、トローチ剤、カプセル剤等のいずれの剤形であってもよい。
上述の各種製剤は、有効成分である上記菌体又はその処理物のみからなるものであってもよく、例えば、当該菌体又はその処理物を上記剤形に成形することによって調製することができる。上述の各種製剤はまた、上記有効成分と、薬学的に許容される添加剤(賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、乳化剤、界面活性剤、基剤、溶解補助剤、懸濁化剤等)とを混和し、成形することによって調製することもできる。この場合の上記有効成分の含有量は、製剤全量を基準として、例えば、0.5〜50質量%である。
例えば、賦形剤としては、ラクトース、スクロース、デンプン、デキストリン等が挙げられる。結合剤としては、ポリビニルアルコール、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク等が挙げられる。崩壊剤としては、結晶セルロース、寒天、ゼラチン、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、デキストリン等が挙げられる。乳化剤又は界面活性剤としては、Tween60、Tween80、Span80、モノステアリン酸グリセリン等が挙げられる。基剤としては、セトステアリルアルコール、ラノリン、ポリエチレングリコール、米糠油、魚油(DHA、EPA等)、オリーブ油等が挙げられる。溶解補助剤としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、Tween80等が挙げられる。懸濁化剤としては、Tween60、Tween80、Span80、モノステアリン酸グリセリン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明の体温上昇剤は、ヒトに投与しても、非ヒト哺乳動物に投与してもよい。投与量及び投与方法は、投与される個体の状態、年齢等に応じて適宜決定することができる。好適な投与方法としては、例えば、経口投与が挙げられる。投与量及び投与方法の一例として、体温上昇剤を有効成分量が0.5mg〜500mgとなる量を1日1回経口で投与する方法を挙げることができる。
本発明の体温上昇剤は、医薬品成分、飲食品成分、飲食品添加物、飼料成分、飼料添加物等として使用することができる。
例えば、本発明の体温上昇剤は、水、清涼飲料水、果汁飲料、乳飲料、アルコール飲料、パン類、麺類、米類、豆腐、乳製品、醗酵食品、発酵乳、醤油、味噌、菓子類等の飲食品への添加物として使用することができる。これらの飲食品は、当分野で通常使用される他の添加物を更に含有してもよく、そのような添加物としては、例えば、苦味料、香料、リンゴファイバー、大豆ファイバー、肉エキス、黒酢エキス、ゼラチン、コーンスターチ、蜂蜜、動植物油脂;グルコース、フルクトース等の単糖類;スクロース等の二糖類;デキストロース、デンプン等の多糖類;エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール等の糖アルコール類;ビタミンC等のビタミン類、が挙げられる。本発明の体温上昇剤はまた、特定保健用食品、特別用途食品、栄養補助食品、健康食品、機能性食品、病者用食品等の成分として使用することもできる。上記飲食品は、本発明の体温上昇剤を添加する工程を含む製造方法によって得ることができる。本発明の体温上昇剤を含有する飲食品は、上記菌株で牛乳、脱脂乳、豆乳、野菜、果汁、穀物、及びそれらの加工品等を発酵させて得られる発酵物であってもよい。
本発明の体温上昇剤は、適度に体温を上昇させる効果を奏する。すなわち、本発明の体温上昇剤によれば、例えば、0.05〜0.50℃上昇させることができる。したがって、平熱の人が摂取しても発熱状態にまで体温が上昇しないため、例えば、冷え等の症状を改善するための冷え改善剤として用いることができる。
また、本発明の体温上昇剤は、ストレス性睡眠障害等のストレス下、生活習慣の乱れ、過度の冷房等による体温障害時における体温低下を抑制する効果を奏する。これらの体温障害時には正常時に比べて体温が低下する傾向があるが、本発明の体温上昇剤を摂取することにより、体温の低下を抑制し、より正常時に近い体温を維持することができる。したがって、本発明の体温上昇剤は、体温低下抑制剤として用いることができる。
以下、実施例等に基づいて本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
(試験方法)
<菌体処理物の調製>
SBL88株を培地(組成:マルトース2質量%、酵母エキス1.4質量%、酢酸ナトリウム0.5質量%、硫酸マンガン0.005質量%、pH6.5〜7.0)に植菌し、30℃で1日間静置培養した。得られた培養液(約8×10cfu/ml)を8,000rpmで10分間遠心分離し、菌体を回収した。回収した菌体を蒸留水に再懸濁し、8,000rpmで10分遠心分離し、菌体を回収した。この操作を2度繰り返した。回収した菌体を蒸留水に懸濁し、105℃で10分間加熱処理した後、凍結乾燥して加熱処理菌体粉末(菌体処理物)を得た。
<マウス飼料の調製>
粉末飼料AIN−93M(オリエンタル酵母工業株式会社製)にSBL88株の菌体処理物を0.5質量%添加した後、ペレット化して菌体処理物を含むマウス飼料(SBL88含有AIN−93M飼料)を調製した。対照として、粉末飼料AIN−93Mをペレット化して菌体処理物を含まないマウス飼料(AIN93M飼料)を調製した。
<マウスの飼育>
全期間を通して、マウスを回転かご(SW−15S、有限会社メルクエスト)内で飼育した。マウスの活動量は、クロノバイオロジーキット(Stanford Software Systems,CA)を用いて測定した。
C3H/HeN系統のマウス(6週齢の雄性、13匹、日本エスエルシー株式会社)を10日間馴化飼育した。馴化飼育開始3日後、温度データロガー(サーモクロンSL KNラボラトリー社製)をマウスの腹腔内に埋め込んだ。馴化飼育後、総活動量の順にマウスを2群に分け、対照群の6匹には食餌としてAIN−93M飼料を、被検群(SBL88群)の7匹には食餌としてSBL88含有AIN−93M飼料を与え、自由摂食させた。
<平均体温の測定>
AIN−93M飼料又はSBL88含有AIN−93M飼料を与え始めて1日後から、データロガーを用いて体温の測定を開始した。測定は15分毎に行い、1日(24時間)の平均体温を求めた。各群の平均体温は、各群のマウスの体温の平均値として求めた。有意差の有無は、多重比較検定の後にTukeyの方法により群間比較を行った。
<マウスへのストレス負荷>
SBL88群及び対照群において、体温の測定開始日(0日目)から26日目までを非ストレス飼育期間とし、27日目からストレス飼育期間を開始した。ストレス負荷方法としては、物理的に遮蔽してマウスが回転輪から降りられないように制限することにより、ストレス性睡眠障害を2週間連続的に誘発した。
<結果>
図1は、非ストレス飼育期間及びストレス飼育期間におけるSBL88群と対照群のマウスの平均体温の推移を示すグラフである。図1中、*を付したデータはp<0.05であり、**を付したデータはp<0.01であることを示す。非ストレス飼育期間(0〜26日目)では、SBL88群は対照群と比較して平均体温が統計的に有意差を持って高い値を示した。
ストレス飼育期間(27〜41日目)においても、SBL88群は対照群に対して平均体温が統計的に有意差を持って高い値を示した。また、ストレス飼育期間では、非ストレス飼育期間と比較してSBL88群と対照群との平均体温の差がより顕著であった。対照群では、ストレスを負荷すると、非ストレス飼育期間と比較して平均体温が徐々に大きく低下していく傾向が観察された。一方、SBL88群では、ストレスを負荷された状態であっても、体温の低下を抑制し、より正常時に近い体温を維持していた。非ストレス下及びストレス下のいずれにおいても、SBL88群と対照群の平均体温の差は1℃以下であった。すなわち、SBL88の菌体処理物の投与により、体温を適度に上昇させることができた。また、ストレス負荷状態にあっては、SBL88の菌体処理物の投与により、体温の低下を抑制することができた。

Claims (6)

  1. ラクトバチラス・ブレビス(Lactobacillus brevis)に属するSBC8803(受託番号:FERM BP−10632)菌株の菌体又はその処理物を有効成分として含有する体温上昇剤。
  2. 冷え改善剤である、請求項1に記載の体温上昇剤。
  3. 体温低下抑制剤である、請求項1に記載の体温上昇剤。
  4. 請求項1に記載の体温上昇剤を含有する医薬品。
  5. 請求項1に記載の体温上昇剤を含有する飲食品。
  6. 請求項1に記載の体温上昇剤を含有する飲食品添加物。
JP2013124849A 2013-06-13 2013-06-13 体温上昇剤 Active JP6671652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124849A JP6671652B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 体温上昇剤
PCT/JP2014/058520 WO2014199698A1 (ja) 2013-06-13 2014-03-26 体温上昇剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124849A JP6671652B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 体温上昇剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015000851A true JP2015000851A (ja) 2015-01-05
JP6671652B2 JP6671652B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=52022004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124849A Active JP6671652B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 体温上昇剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6671652B2 (ja)
WO (1) WO2014199698A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023663A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Sapporo Breweries Limited Souche bactérienne possédant une activité anti-allergique, et boisson, aliment et agent anti-allergique comprenant une cellule de la souche bactérienne
JP2013224287A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Sapporo Breweries Ltd セロトニン分泌促進剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023663A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Sapporo Breweries Limited Souche bactérienne possédant une activité anti-allergique, et boisson, aliment et agent anti-allergique comprenant une cellule de la souche bactérienne
JP2013224287A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Sapporo Breweries Ltd セロトニン分泌促進剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"体温を上げて免疫力アップ", [ONLINE], vol. [検索日:2014年4月17日], JPN6014018869, 2009, pages インターネット, ISSN: 0003826805 *
日本看護医療学会雑誌, vol. 13, no. 2, JPN6018024279, 2011, pages 26 - 35, ISSN: 0003826807 *
矢羽田歩 外: "果たしてGABAにはストレス緩和の効果はあるか:ヒトクロモグラニンAとアミラーゼ活性を中心とした検討", 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要, vol. 第44号, JPN6014018871, 2012, pages 261 - 268, ISSN: 0003826806 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6671652B2 (ja) 2020-03-25
WO2014199698A1 (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6799673B2 (ja) 炎症制御遺伝子の発現促進用組成物
TWI359668B (ja)
AU2005232497A1 (en) Preventive and/or therapeutic agent for inflammatory bowel diseases
US20160303226A1 (en) Heat-treated formulation of bifidobacterium lactis ncc 2818 reduces allergic manifestations
JP5945092B2 (ja) 中性脂肪低減剤
US11141442B2 (en) Tributyrin compositions and methods therefor
EP3950928A1 (en) Kimchi lactic acid bacteria lactobacillus sakei wikim0109 having efficacy for relief of arthritis
JP4565057B2 (ja) イムノグロブリンa誘導能の高い新規乳酸菌
KR102543494B1 (ko) 신규 프로바이오틱스 및 이의 용도
JP5943342B2 (ja) 概日リズム改善剤
JP2008212006A (ja) 腸管バリア機能の機能回復剤及び腸管バリア透過性の亢進阻害剤
WO2009090961A1 (ja) アルコール性肝障害抑制剤
KR20140026326A (ko) 신장 기능을 강화시키는 조성물 및 방법
JP5967527B2 (ja) 食欲増進かつ体重増加抑制剤
JP6261688B2 (ja) Qol改善又は持続剤
JP2014166972A (ja) 腸炎抑制剤及び飲食品
KR101838280B1 (ko) 관절염의 개선 활성을 갖는 류코노스톡 시트리움 wikim56 및 이를 포함하는 조성물
JP2023023981A (ja) 生体内のIgAとIFN-γ産生を促進する乳酸菌製剤及び経口組成物
WO2014199698A1 (ja) 体温上昇剤
KR20220079092A (ko) 신규 균주를 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
JP6298912B1 (ja) 乳酸菌の製造方法、及び免疫調節用組成物
JP6671950B2 (ja) 機能性胃腸症改善剤
JP5815105B2 (ja) 中性脂肪低減剤
JP6487106B1 (ja) 免疫機能向上用食品組成物
JP6594623B2 (ja) ノロウイルス感染予防剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250