JP2015000732A - コンテナの折り畳み装置 - Google Patents

コンテナの折り畳み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015000732A
JP2015000732A JP2013124741A JP2013124741A JP2015000732A JP 2015000732 A JP2015000732 A JP 2015000732A JP 2013124741 A JP2013124741 A JP 2013124741A JP 2013124741 A JP2013124741 A JP 2013124741A JP 2015000732 A JP2015000732 A JP 2015000732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
side plate
pressing member
pressing
folding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013124741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6168289B2 (ja
Inventor
幹夫 魚尾
Mikio Uoo
幹夫 魚尾
亮二 山田
Ryoji Yamada
亮二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Machinery Co Ltd filed Critical Shibuya Machinery Co Ltd
Priority to JP2013124741A priority Critical patent/JP6168289B2/ja
Publication of JP2015000732A publication Critical patent/JP2015000732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168289B2 publication Critical patent/JP6168289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

【解決手段】コンテナの折り畳み装置は、組立状態のコンテナ1を、第1及び第2の側板4A、4Bが搬送方向両側に向いた状態で搬送する搬送コンベヤ11を備えている。この搬送コンベヤ11の一側に、上記第1の側板4Aをコンテナの内方に押圧する第1押圧部材16Aを該コンテナの移動に同期して移動させる第1押圧手段12Aが設けられ、上記搬送コンベヤ11の他側に、上記第2の側板4Bをコンテナの内方に押圧する第2押圧部材16Bを該コンテナの移動に同期して移動させる第2押圧手段12Bが設けられている。各押圧部材で各側板をコンテナの内方に押圧することにより、コンテナを折り畳むことができる。【効果】第1押圧部材と第2押圧部材とをコンテナの移動に同期して移動させながらコンテナを折り畳むことができるので、コンテナを間欠的に停止させて折り畳む場合に比較して、単位時間当たりの処理数を増大させることができる。【選択図】図2

Description

本発明は折り畳み式コンテナを折り畳むコンテナの折り畳み装置に関し、より詳しくは、コンテナを搬送しながら折り畳むことができるようにしたコンテナの折り畳み装置に関する。
従来、折り畳み式コンテナとして、一端が回転可能に設けられて組立状態を維持する第1及び第2の側板と、各側板に隣り合う折り曲げ可能な第3及び第4の側板とを備えたものが知られている。この種の折り畳み式コンテナにおいては、起立されて組立状態を維持している第1及び第2の側板を回転させて倒伏させることにより、上記第3及び第4の側板を折り曲げてコンテナを折り畳み状態とすることができるようになっている。
従来、この種の折り畳み式コンテナを自動的に折り畳めるようにしたコンテナの折り畳み装置は既に知られている(特許文献1、特許文献2)。
これらの折り畳み装置においては、組立状態のコンテナを搬送してストッパで停止させ、その停止位置でシリンダなどの駆動機構により第1の側板を押圧する第1押圧部材と第2の側板を押圧する第2押圧部材とを作動させて両側板を折り畳み、それによって第3及び第4の側板を折り曲げてコンテナを折り畳むようにしている。
実公平5−28172号公報 特開平9−2465号公報
従来のコンテナの折り畳み装置は停止させた状態でコンテナを折り畳んでいたので、その処理速度の高速化が困難であり、単位時間当たりの処理数に一定の限界があった。
本発明は上述した事情に鑑み、単位時間当たりの処理件数を増大させることができるコンテナの折り畳み装置を提供するものである。
すなわち本発明は、一端が回転可能に設けられて組立状態を維持する第1及び第2の側板と、各側板に隣り合う折り曲げ可能な第3及び第4の側板とを備えた折り畳み可能なコンテナの折り畳み装置において、
組立状態のコンテナを、上記第1及び第2の側板が搬送方向両側に向いた状態で搬送する搬送コンベヤと、この搬送コンベヤの一側に設けられ、上記第1の側板をコンテナの内方に押圧する第1押圧部材を該コンテナの移動に同期して移動させる第1押圧手段と、上記搬送コンベヤの他側に設けられ、上記第2の側板をコンテナの内方に押圧する第2押圧部材を該コンテナの移動に同期して移動させる第2押圧手段とを備え、上記第1押圧部材で第1の側板をコンテナの内方に押圧するとともに、第2押圧部材で第2の側板をコンテナの内方に押圧することによってコンテナを折り畳むことを特徴とするものである。
上記構成によれば、第1の側板をコンテナの内方に押圧する第1押圧部材は第1押圧手段によってコンテナの移動に同期して移動されるようになり、また第2の側板をコンテナの内方に押圧する第2押圧部材も第2押圧手段によってコンテナの移動に同期して移動されるので、従来の折り畳み装置に比較して高速化が容易となり、したがって従来に比較して単位時間当たりの処理数を増大させることができる。
本発明の第1実施例を示す平面図。 図1のII−II線に沿う断面図。 図1のIII−III線に沿う断面図。 本発明の第2実施例を示す図2と同様な断面図。 折り畳み式コンテナ1の一例を示す組立状態の斜視図。 図5のコンテナ1の折り畳み状態を示す斜視図。
以下図示実施例について本発明を説明すると、図5は従来公知の折り畳み式コンテナ1の一例を示したものであり、該コンテナ1は方形の底板2と、方形の開口部を有する枠体3と、組立状態を維持する第1及び第2の側板4A、4Bと、各側板4A、4Bに隣り合う折り曲げ可能な第3及び第4の側板5A、5Bとを備えている。
上記第3及び第4の側板5A、5Bは、それぞれ2枚の長方形状の板材5a、5bをヒンジ6で相互に連結した構成を有しており、それぞれ組立状態で上方となる板材5aの上辺を上記枠体3に図示しないヒンジで折り曲げ可能に連結し、また下方となる板材5bの下辺を上記底板2に図示しないヒンジで折り曲げ可能に連結してある。
そしてコンテナ1の折り畳み状態では、上記ヒンジ6をコンテナ1の内側に押し込むことにより、両側の板材5a、5bをそれぞれ折り重ねることができるようになっている。
上記第1及び第2の側板4A、4Bは、組立状態で上方となる回転端がそれぞれ上記枠体3にヒンジ7によって回転可能に連結されており、組立状態では第1及び第2の側板4の下方となる自由端が上記底板2に当接して、上記第3及び第4の側板5が折れ曲がるのを阻止している。
そして図6に示すコンテナ1の折り畳み状態では、第1及び第2の側板4A、4Bは、それぞれ各側板4A、4Bの下方となる上記自由端が枠体3の内方となるようにヒンジ7を介して回転されるようになり、それによって上記第3及び第4の側板5A、5Bの各板材5a、5bはそれぞれ各ヒンジ6がコンテナ1の内側となるようにして折り重ねられ、さらにこれら第3及び第4の側板5A、5Bの上に、第1及び第2の側板4A、4Bが順次重合されて折り畳まれるようになる。
図1は上述した組立状態のコンテナ1を折り畳む折り畳み装置10の平面図を示したもので、該折り畳み装置10は、上記コンテナ1の底板2を上方とした組立状態で、つまり上下を逆さまにした状態で、かつ第1及び第2の側板4A、4Bを搬送方向両側に向けた状態で搬送する搬送コンベヤ11を備えている。この搬送コンベヤ11は、図示しないが一定の間隔で位置決め部材を備えており、各コンテナ1は各位置決め部材によって位置決めされた状態で、一定の間隔を保持して連続的に搬送されるようになっている。
上記搬送コンベヤ11の両側には、これと平行に第1の側板4Aをコンテナ1の内方に押圧する第1押圧手段12Aと、第2の側板4Bをコンテナ1の内方に押圧する第2押圧手段12Bとを設けてある。
上記第1押圧手段12Aは、一対のスプロケット14Aと、両スプロケット間に掛け渡した無端状のチェーン15Aと、このチェーン15Aに等間隔で固定した第1押圧部材16Aとを備えている。上記チェーン15Aは搬送コンベヤ11の搬送方向と平行となるように張設してあり、かつ各第1押圧部材16Aは各コンテナ1の移動と同期して同速で移動されるようになっている。
上記第1押圧部材16Aは、上流側のスプロケット14Aの周囲を回転することにより搬送コンベヤ11側に突出されて第1の側板4Aの上辺となる自由端をコンテナ1の内方に押圧することができるようになっている。すなわち図2に示すように、上記第1押圧部材16Aは、組立状態の底板2に隣接してそれよりも僅かに下方位置で第1の側板4Aの自由端をコンテナ1の内方に押圧することができるようになっており、自由端がコンテナ1の内方に押圧された第1の側板4Aは、枠体3側に自重によって倒伏するようになっている。
上記第1押圧部材16Aは平板状に形成してあり、第1の側板4Aをコンテナ1の内方に押圧した後も底板2の下方に位置している。これにより第1の側板4Aが倒伏することによって上記第3及び第4の側板5A、5Bが折り畳まれようとした際に、底板2が落下するのを阻止することができるようにしてある(図3の状態)。このように底板2が落下するのを阻止することによって、上記第1の側板4Aが確実に倒伏できるようにしてある。
そして上記第1押圧部材16Aは、第1の側板4Aが確実に倒伏した後に、下流側のスプロケット14の周囲を回転することにより底板2の下部から外方に離脱し、それによって底板2が落下するのを許容するようになっている。
なお、上記チェーン15は、図示しないチェーンガイドにより一定の高さで、かつ第1の側板4Aをコンテナ1の内方に押圧する際にその反力で反対側に逃げないように支持されている。
第2押圧手段12Bも第1押圧手段12Aと同様に構成してあり、一対のスプロケット14Bと、両スプロケット間に掛け渡した無端状のチェーン15Bと、このチェーン15Bに等間隔で取り付けた第2押圧部材16Bとを備えている。この第2押圧部材16Bは、上流側のスプロケット14Bの周囲を回転することにより搬送コンベヤ11側に突出されて第2の側板4Bの自由端をコンテナ1の内方に押圧することができるようになっている。
上記第1押圧手段12Aと第2押圧手段12Bとは実質的に同一構成を有しているが、上記第1押圧部材16Aと第2押圧部材16Bとが第1の側板4Aと第2の側板4Bとを同時に押圧することがないように相互に位相をずらしてある。
すなわち、第2押圧部材16Bは第1押圧部材16Aよりも先に第2の側板4Bを押圧することができるようになっており、図2に示すように、第2の側板4Bが自重で倒伏するようになったら、第1押圧部材16Aが第1の側板4Aを押圧することができるようになっている。これによって両側板4A、4Bの先端部が相互に係合して、倒伏不能状態となるのを防止することができるようにしてある(図3参照)。
本実施例では上述したように側板4A、4Bの先端部が相互に係合して倒伏不能状態となるのを防止するようにしてあるが、それでも倒伏不能状態が生じたときにその倒伏不能状態を解除する解除手段18を設けてある。
図1、図3に示すように、上記解除手段18は水を噴射する合計4つの噴射ノズル19を備えており、各噴射ノズル19を搬送コンベヤ11の両側に、搬送方向に位置を異ならせて交互に配置してある(図1参照)。
これにより各噴射ノズル19から噴射された水は第2の側板4Bと第1の側板4Aとに交互にそれぞれ2回ずつ噴射されるようになり、水が噴射された衝撃により両側板4A、4Bに振動が付与されて上記倒伏不能状態が解除されるようになる。
なお上記噴射ノズル19は、図3の想像線で示すように搬送コンベヤ11の両側下方に設けて、下方から各側板4A、4Bに振動を付与することができるようにしてもよい。
図4は本発明の第2実施例を示すもので、上述した第1実施例では各押圧部材16A、16Bをそれぞれチェーン15A、15Bに固定していたが、本実施例では各押圧部材26A、26Bを駆動手段としてのカム機構21によって出没できるようにしたものである。
すなわち本実施例においては、第1押圧手段22Aは、上記第1実施例と同様に一対のスプロケット24Aと、両スプロケット間に掛け渡した無端状のチェーン25Aと、このチェーン25Aに等間隔で設けた第1押圧部材26Aとを備えている。図示しないが上記チェーン25Aは搬送コンベヤ11の搬送方向と平行となるように張設してあり、かつ各第1押圧部材26Aは各コンテナ1の移動と同期して同速で移動されるようになっている。
上記スプロケット24Aは、搬送コンベヤ11の上流側と下流側とにそれぞれ上下に2枚設けてあり、上方のスプロケット24A間に上記チェーン25Aを掛け渡すと同時に、下方のスプロケット24A間にもチェーン25Aを掛け渡してある。そして平行に掛け渡された上下のチェーン25A間に、所要の間隔で複数のブラケット27を固定し、各ブラケット27に上記第1押圧部材26Aをそれぞれ出没可能に取り付けている。
上記各ブラケット27にはそれぞれ無端状のチェーン25Aの外側に筒状のガイド部材31を取り付けてあり、該ガイド部材31とブラケット27を摺動自在に貫通させて棒状に形成した上記第1押圧部材26Aを摺動自在に嵌合している。
第1押圧部材26Aの末端に設けた大径のストッパ32とブラケット27との間にコイルばね33を介在させて該コイルばね33の両端部をストッパ32とブラケット27とに連結してあり、それによってコイルばね33の自然状態では第1押圧部材26Aの先端部がブラケット27の先端部とほぼ同一となるように保持している。
また上記ストッパ32に隣接した位置にカムフォロワ34を設けてあり、このカムフォロワ34は、チェーン25Aが移動された際に、搬送コンベヤ11の所要位置に設けたカム部材35に係合することができるようになっている。このカムフォロワ34は、上記カム部材35に係合した際に、上記コイルばね33を圧縮して第1押圧部材26Aをガイド部材31から突出させ、それによって第1の側板4Aをコンテナ1の内方に押圧することができるようになっている。
上記第2押圧手段22Bも第1押圧手段22Aと同様な構成を有しており、第2押圧手段22Bの第2押圧部材26Bは第1押圧手段22Aの第1押圧部材26Aと同一の位相で、すなわち第1押圧部材26Aによる第1の側板4Aの押圧位置と第2押圧部材26Bによる第2の側板4Bの押圧位置とが同一となるように同期して移動されるようになっている。
しかしながら、以下に述べるようにカム部材35の配置位置は第1押圧手段22Aと第2押圧手段22Bとで異ならせてある。
上述した構成を有する第2実施例においては、第1押圧手段22Aの第1押圧部材26Aも第2押圧手段22Bの第2押圧部材26Bも、各カムフォロワ34がカム部材35に係合した際に側板4A、4Bに向けて突出されて各側板4A、4Bを押圧するようになるが、カム部材35の配置位置を第1押圧手段22Aと第2押圧手段22Bとで異ならせることにより、各側板4A、4Bの押圧のタイミングを自由に設定することができる。
より具体的には、第2押圧部材26Bは、上流側のスプロケット24Bの周囲を回転して第2の側板4Bに向き合うと、直ちに該第2押圧部材26Bのカムフォロワ34がカム部材35に係合して押し出されるようになり、これによって第2の側板4Bを自重によって倒伏させるようになる。
これに対し、第1押圧部材26Aは、上流側のスプロケット24Aの周囲を回転して第1の側板4Aに向き合っても直ちに押し出されることはなく、第2の側板4Bが充分に倒伏して上述した倒伏不能状態が生じない状態となると、該該第1押圧部材26Aのカムフォロワ34がカム部材35に係合して押し出されるようになり、これによって第1の側板4Aが自重によって倒伏するようになる。
また、上記第1押圧部材26Aと第2押圧部材26Bとが下流側のスプロケット24A、24Bに近接した際には、両押圧部材26A、26Bのカムフォロワ34は同時にカム部材35から離脱するようになり、これにより両押圧部材26A、26Bはばね33の弾発力により同時に元の退没位置に復帰されるようになる。
したがって、両押圧部材26A、26Bが同時に元の退没位置に復帰されることにより、両押圧部材26A、26Bによる底板2の支持が同時に解除されるので、底板2は傾くことなく落下してコンテナ1は円滑に折り畳まれるようになる。
このように、上記カム機構21を用いることによって、第1押圧部材26Aと第2押圧部材26Bとの押し出しのタイミングと退没のタイミングとを自由に設定することができる。
なお、上記実施例では4本の噴射ノズル19を左右交互に設けているが、必要に応じて適宜増減できることは勿論であり、また左右だけ或は下方だけに設けるということに限定されるものでもなく、左右と下方の両方に噴射ノズル19を設けてもよいことも勿論である。さらに噴射ノズル19が噴射するのは水に限定されるものではなく、エアを噴射するようにしてもよい。
また、上記実施例ではいずれのものも第1押圧部材16A、26Aが側板4Aを押圧するタイミングと第2押圧部材16B、26Bが側板4Bを押圧するタイミングとを異ならせてあるが、両者が同時であってもよい。例えばコンテナ1の高さが低い場合や横幅が広い場合のように、側板4Aと側板4Bとの先端部が相互に係合し得ない場合には上記タイミングを異ならせるよりは同時としたほうが好ましく、また仮に先端部が係合して倒伏不能状態が生じる可能性があっても、上記解除手段18を設ければそれによって倒伏不能状態を解除できるからである。
さらに、上記実施例では各押圧部材16A、16B、26A、26Bの高さを一定に保持するようにしているが、各押圧部材を図示しない適宜の昇降手段によって昇降させることができるようにしてもよい。この場合には、コンテナ1の高さが変更された場合であっても、それに対応して各押圧部材の高さ位置を最適な位置に調整することができる。
或は、各押圧部材の前進移動に合わせて各押圧部材の高さ位置を昇降させることも可能である。例えば、各押圧部材によって各側板4A、4Bを押し出したら、各押圧部材を上昇させて底板2を持ち上げることにより側板5A、5Bがくの字形に屈曲しないように直立させ、それによって各側板4A、4Bが円滑に倒伏できるようにする。また各側板4A、4Bが倒伏したら、徐々に押圧部材を下降させて底板2を下降させ、底板2が下方の枠体3に近接したら各押圧部材による底板2の支持を解除することにより、底板2の落下の衝撃やそれによる騒音を低減しながらコンテナ1を折り畳むことができる。
さらにまた、上記第2実施例では第1押圧部材26Aと第2押圧部材26Bとを出没させる駆動機構としてカム機構21を用いているが、これに限定されるものではなく、シリンダ装置やソレノイドなどを用いることができる。そしてこれらを用いれば、両押圧手段12A、12Bの移動速度に応じて出没のタイミングをより自由に変更することが可能となる。
1 折り畳み式コンテナ 2 底板
4A 第1の側板 4B 第2の側板
5A 第3の側板 4B 第4の側板
10 折り畳み装置 11 搬送コンベヤ
12A、22A 第1押圧手段 12B、22B 第2押圧手段
16A、26A 第1押圧部材 16B、26B 第2押圧部材
18 解除手段 19 噴射ノズル
21 カム機構(駆動機構)

Claims (5)

  1. 一端が回転可能に設けられて組立状態を維持する第1及び第2の側板と、各側板に隣り合う折り曲げ可能な第3及び第4の側板とを備えた折り畳み可能なコンテナの折り畳み装置において、
    組立状態のコンテナを、上記第1及び第2の側板が搬送方向両側に向いた状態で搬送する搬送コンベヤと、この搬送コンベヤの一側に設けられ、上記第1の側板をコンテナの内方に押圧する第1押圧部材を該コンテナの移動に同期して移動させる第1押圧手段と、上記搬送コンベヤの他側に設けられ、上記第2の側板をコンテナの内方に押圧する第2押圧部材を該コンテナの移動に同期して移動させる第2押圧手段とを備え、上記第1押圧部材で第1の側板をコンテナの内方に押圧するとともに、第2押圧部材で第2の側板をコンテナの内方に押圧することによってコンテナを折り畳むことを特徴とするコンテナの折り畳み装置。
  2. 上記第1押圧部材による第1の側板の押圧を、第2押圧部材による第2の側板の押圧よりも先となるように設定して、第1の側板が折り畳まれてから第2の側板が折り畳まれるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のコンテナの折り畳み装置。
  3. 上記搬送コンベヤは、コンテナの底板を上方とした状態で該コンテナを搬送するようになっており、かつ上記第1押圧部材と第2押圧部材は、第1の側板及び第2の側板をコンテナの内方に押圧させた後に底板を支持して、上記第3の側板及び第4の側板の起立状態を保持することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンテナの折り畳み装置。
  4. 上記第1の側板と第2の側板とに振動を付与して、両側板の自由端部が相互に係合して折り畳まれない倒伏不能状態を解除する解除手段を設けたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のコンテナの折り畳み装置。
  5. 上記第1押圧部材と第2押圧部材とはそれぞれ駆動機構によって各側板に向けて出没自在となっていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のコンテナの折り畳み装置。
JP2013124741A 2013-06-13 2013-06-13 コンテナの折り畳み装置 Active JP6168289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124741A JP6168289B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 コンテナの折り畳み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124741A JP6168289B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 コンテナの折り畳み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015000732A true JP2015000732A (ja) 2015-01-05
JP6168289B2 JP6168289B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52295497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124741A Active JP6168289B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 コンテナの折り畳み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6168289B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140795A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 小林製薬株式会社 折り畳み装置
JP2019218074A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社エヌテック コンテナ折り畳み方法及びコンテナ折り畳み装置
JP2021079970A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 シブヤマシナリー株式会社 コンテナ折り畳み装置
JP2021175677A (ja) * 2020-05-02 2021-11-04 中洲電機株式会社 コンテナ折り畳み装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092465A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Toyo Kanetsu Kk コンテナの折畳み装置及び方法
JPH10147338A (ja) * 1996-11-14 1998-06-02 Kao Corp 折畳み容器の折畳み方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092465A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Toyo Kanetsu Kk コンテナの折畳み装置及び方法
JPH10147338A (ja) * 1996-11-14 1998-06-02 Kao Corp 折畳み容器の折畳み方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140795A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 小林製薬株式会社 折り畳み装置
JP2019218074A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社エヌテック コンテナ折り畳み方法及びコンテナ折り畳み装置
JP7072851B2 (ja) 2018-06-15 2022-05-23 株式会社エヌテック コンテナ折り畳み方法及びコンテナ折り畳み装置
JP2021079970A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 シブヤマシナリー株式会社 コンテナ折り畳み装置
JP7381858B2 (ja) 2019-11-18 2023-11-16 澁谷工業株式会社 コンテナ折り畳み装置
JP2021175677A (ja) * 2020-05-02 2021-11-04 中洲電機株式会社 コンテナ折り畳み装置
JP7479042B2 (ja) 2020-05-02 2024-05-08 中洲電機株式会社 コンテナ折り畳み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6168289B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168289B2 (ja) コンテナの折り畳み装置
CN105164029B (zh) 传送带以及带构成部件
JP2010523425A5 (ja)
ITFI20150114A1 (it) "dispositivo per alimentare e ribaltare prodotti in una linea di alimentazione"
EP2960187B1 (en) Accumulating portal conveyor
JP4324448B2 (ja) 包装装置
JP6521849B2 (ja) 物品位置決め装置
JP6427685B2 (ja) 包装ライン用製品ラッピングユニット
CN208392766U (zh) 制袋机折袋装置的产品输出装置
JP2014158494A5 (ja)
WO2016070883A1 (en) Horizontally arranged wrap packaging system
ITMI20090702A1 (it) Dispositivo trasportatore con polmone di accumulo e relativo forno per il trattamento termico in continuo di contenitori in vetro
JP6584056B2 (ja) 布片折畳み装置、および布片折畳み装置の制御方法
EP1637455A3 (en) Unfolding device for crates
CN107735325B (zh) 用于将薄膜围绕产品、特别是容纳美容产品的容器卷绕、折叠和拉伸的设备
JP5432949B2 (ja) 連包袋体の折畳み供給装置
CN208439933U (zh) 输送系统竖向线出架装置
CN106005650A (zh) 包边方法及包边设备
US2603048A (en) Package wrapping mechanism
CN205293209U (zh) 一种吸包装置
JP6512781B2 (ja) ピロー包装機
US231444A (en) Package-wrapping machine
US996187A (en) Wrapping-machine.
JP5053590B2 (ja) 箱詰装置
CN209290839U (zh) 一种花生酱包装内膜袋的封口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350