JP2014534250A - 抗cd20抗体とヒトil−15を用いる併用療法 - Google Patents

抗cd20抗体とヒトil−15を用いる併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534250A
JP2014534250A JP2014542824A JP2014542824A JP2014534250A JP 2014534250 A JP2014534250 A JP 2014534250A JP 2014542824 A JP2014542824 A JP 2014542824A JP 2014542824 A JP2014542824 A JP 2014542824A JP 2014534250 A JP2014534250 A JP 2014534250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cells
cancer
human
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014542824A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン クライン,
クリスティアン クライン,
エミリー ラプレヴォット,
エミリー ラプレヴォット,
アンヌ キエ−マリー,
アンヌ キエ−マリー,
Original Assignee
ロシュ グリクアート アーゲー
ロシュ グリクアート アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロシュ グリクアート アーゲー, ロシュ グリクアート アーゲー filed Critical ロシュ グリクアート アーゲー
Publication of JP2014534250A publication Critical patent/JP2014534250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2033IL-5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2086IL-13 to IL-16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1098Enhancing the effect of the particle by an injected agent or implanted device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、がんを治療するための、腫瘍抗原と特異的に結合する脱フコシル化抗CD20抗体とヒトIL−15との併用療法に関する。

Description

本発明は、抗CD20抗体およびサイトカインヒトIL−15を用いた、がんに罹患している患者の併用治療、特に白血病、例えば慢性リンパ球性白血病(CLL)のような血液の悪性腫瘍に罹患している患者の併用治療に関する。
脱フコシル化抗体
モノクローナル抗体の細胞媒介性のエフェクター機能は、Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁およびUS6,602,684に記載されるようにしてそれらのオリゴ糖成分を工学的に改変することにより増強できる。がん免疫療法において最も一般的に用いられるIgG1型抗体は、それぞれのCH2ドメインのAsn297に保存されたN結合型グリコシル化部位を有する糖タンパク質である。Asn297と結合している2つの複合二分岐オリゴ糖は、CH2ドメインの間に埋もれ、ポリペプチド主鎖と高度な接触を形成しており、該オリゴ糖の存在は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)のようなエフェクター機能を抗体が媒介するために必須である(Lifely,M.R.ら、Glycobiology 5(1995)813〜822頁;Jefferis,R.ら、Immunol.Rev.163(1998)59〜76頁;Wright,A.およびMorrison,S.L.、Trends Biotechnol.15(1997)26〜32頁)。Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁およびWO99/54342は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞における二分されたオリゴ糖の形成を触媒するグリコシルトランスフェラーゼであるβ(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(「GnTIII」)の過剰発現が、抗体のin vitro ADCC活性を著しく増加することを示した。N297炭水化物の組成の変更または該炭水化物の排除は、Fcとの結合、FcγRおよびC1 qとの結合にも影響する(Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁;Davies,J.ら、Biotechnol.Bioeng.74(2001)288〜294頁;Mimura,Y.ら、J.Biol.Chem.276(2001)45539〜45547頁;Radaev,S.ら、J.Biol.Chem.276(2001)16478〜16483頁;Shields,R.L.ら、J.Biol.Chem.276(2001)6591〜6604頁;Shields,R.L.ら、J.Biol.Chem.277(2002)26733〜26740頁;Simmons,L.C.ら、J.Immunol.Methods 263(2002)133〜147頁)。
Iida,S.ら、Clin.Cancer Res.12(2006)2879〜2887頁は、脱フコシル化抗CD20抗体の効力がフコシル化抗CD20の添加により阻害されたことを示す。脱フコシル化抗CD20とフコシル化抗CD20との1:9混合物(10マイクロg/mL)の効力は、脱フコシル化抗CD20単独の1,000倍希釈物(0.01マイクロg/mL)よりも劣っていた。彼らは、フコシル化対応物を含まない脱フコシル化IgG1が、その高いFcガンマRIIIa結合により、ADCCに対する血漿IgGの阻害効果を回避できると結論付けている。Natsume,A.らは、J.Immunol.Methods 306(2005)93〜103頁において、ヒトIgG1型抗体の複合型オリゴ糖からのフコースの除去が、抗体依存性細胞傷害(ADCC)の大きな増進をもたらすことを示している。Satoh,M.ら、Expert Opin.Biol.Ther.6(2006)1161〜1173頁は、次世代の治療用抗体としての脱フコシル化治療用抗体について論じている。Satoh,M.は、脱フコシル化型ヒトIgG1だけからなる抗体が理想的であると考えられると結論付けている。Kanda,Y.ら、Biotechnol.Bioeng.94(2006)680〜688頁は、フコシル化CD20抗体(96%フコシル化、CHO/DG44 1H5)と脱フコシル化CD20抗体とを比較した。Davies,J.ら、Biotechnol.Bioeng.74(2001)288〜294頁は、CD20抗体について、ADCCの増加がFcγRIIIとの結合の増加と相関することを報告している。
フコースの量を低減することによりモノクローナル抗体の細胞媒介性のエフェクター機能を増進する方法は、例えばWO2005/018572、WO2006/116260、WO2006/114700、WO2004/065540、WO2005/011735、WO2005/027966、WO1997/028267、US2006/0134709、US2005/0054048、US2005/0152894、WO2003/035835、WO2000/061739、Niwa,R.ら、J.Immunol.Methods 306(2005)151〜160頁;Shinkawa,T.ら、J Biol Chem、278(2003)3466〜3473頁;WO03/055993またはUS2005/0249722に記載されている。
CD20および抗CD20抗体
CD20分子(ヒトBリンパ球拘束分化抗原またはBp35ともよばれる)は、プレBリンパ球および成熟Bリンパ球に局在するおよそ35kDの分子量を有する疎水性膜貫通タンパク質である(Valentine,M.A.ら、J.Biol.Chem.264(19)(1989)11282〜11287頁;およびEinfield,D.A.ら(1988)EMBO J.7(3):711〜717頁;Tedder,T.F.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85(1988)208〜12頁;Stamenkovic,I.ら、J.Exp.Med.167(1988)1975〜80頁;Tedder,T.F.ら、J.Immunol.142(1989)2560〜8頁)。CD20は、90%より多くの末梢血またはリンパ器官からのB細胞の表面上で見出され、初期プレB細胞発生の間に発現され、形質細胞の分化まで残る。CD20は、正常B細胞および悪性B細胞の両方に存在する。特に、CD20は、90%より多くのB細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)で発現される(Anderson,K.C.ら、Blood 63(6)(1984)1424〜1433頁)が、造血幹細胞、プロB細胞、正常形質細胞またはその他の正常組織では見出されない(Tedder,T.F.ら、J.Immunol.135(2)(1985)973〜979頁)。
CD20タンパク質の85アミノ酸カルボキシル末端領域は、細胞質内に局在する。この領域の長さは、それぞれ3、3、28、15および16アミノ酸の比較的短い細胞質内領域を有するIgM、IgDおよびIgG重鎖または組織適合性抗原クラスI1aもしくはβ鎖のようなその他のB細胞特異的表面構造の長さとは対照的である(Komaromy,M.ら、NAR 11(1983)6775〜6785頁)。最後の61カルボキシル末端アミノ酸のうち、21は酸性残基であるが、2だけが塩基性であり、この領域が強い正味の負電荷を有することを示している。GenBank受託番号は、NP−690605である。CD20は、B細胞の活性化および分化プロセスの早期段階(複数可)の調節に関与し(Tedder,T.F.ら、Eur.J.Immunol.16(8)(1986)881〜887頁)、カルシウムイオンチャネルとして機能し得る(Tedder,T.F.ら、J.Cell.Biochem.14D(1990)195頁)と考えられる。
CD20結合の様式および生物活性が大きく異なる、2つの異なる型の抗CD20抗体が存在する(Cragg,M.S.ら、Blood、103(2004)2738〜2743頁;およびCragg,M.S.ら、Blood、101(2003)1045〜1052頁)。例えばリツキシマブ(通常のグリコシル化パターンを有する非脱フコシル化、非糖鎖工学改変抗体、「RTX」とも命名される)のようなI型抗体は、補体媒介性の細胞傷害において効力があるが、例えばトシツモマブ(B1)、11B8、AT80またはヒト化B−Ly1抗体のようなII型抗体は、ホスファチジルセリン曝露を伴うカスパーゼ非依存性アポトーシスにより標的の細胞死を効率的に開始させる。
I型およびII型抗CD20抗体の共通する特徴を、表1にまとめる。
Figure 2014534250
US5,736,137は、通常のグリコシル化パターンを有する非脱フコシル化、非糖鎖工学改変抗体であるリツキシマブに関する。WO2005/044859およびWO2007/031875は、対応する親の抗体と比較してフコースの量が低減された脱フコシル化抗CD20抗体に関する。WO2008/121876(A2、A3)は、対応する親の抗体と比較してフコースの量が低減された脱フコシル化抗CD20抗体に関する。
サイトカイン:
サイトカインの特性
サイトカインは、免疫、炎症および造血を媒介して調節する小型の分泌タンパク質である。サイトカインは、免疫刺激に応答して新しく産生されなければならない。サイトカインは、一般的に(常にではない)、短い距離および短い時間で、非常に低濃度にて作用する。サイトカインは、特定の膜受容体と結合することにより作用し、該受容体が、次いで、しばしばチロシンキナーゼであるセカンドメッセンジャーにより細胞にシグナル伝達して、その挙動(遺伝子発現)を変更する。サイトカインに対する応答は、膜タンパク質(サイトカイン受容体を含む)の発現の増加または減少、増殖、およびエフェクター分子の分泌を含む。
サイトカインは、全般的な名称である。その他の名称は、リンホカイン(リンパ球により作製されるサイトカイン)、モノカイン(単球により作製されるサイトカイン)、ケモカイン(走化性活性を有するサイトカイン)およびインターロイキン(ある白血球により作製され、他の白血球に作用するサイトカイン)を含む。サイトカインは、それらを分泌する細胞(自己分泌作用)、近くの細胞(傍分泌作用)またはあるいくつかの場合では離れた細胞(内分泌作用)に対して作用し得る。
異なる型の細胞が同じサイトカインを分泌すること、または単一のサイトカインがいくつかの異なる型の細胞に作用すること(多面作用)は一般的である。サイトカインは、その活性が冗長であり、このことは類似の機能が異なるサイトカインにより刺激され得ることを意味する。サイトカインは、あるサイトカインがその標的細胞を刺激してさらなるサイトカインを作製する、カスケードでしばしば産生される。サイトカインは、相乗的(2以上のサイトカインが一緒に作用する)または拮抗的(サイトカインが反対の活性を引き起こす)に作用することもできる。
サイトカインの短い半減期、低い血漿濃度、多面作用および冗長性は全て、サイトカインの単離および特徴付けを複雑にした。新しいサイトカインについての探索は、現在、既知のサイトカイン遺伝子に類似の遺伝子を同定する、DNAレベルでしばしば行われている。
サイトカイン活性
サイトカイン活性は、組換えサイトカインおよび精製された細胞集団を用いてin vitroで特徴付けられる、またはサイトカイン機能をin vivoで特徴付けるために個別のサイトカイン遺伝子についてのノックアウトマウスを用いて特徴付けられる。サイトカインは、多くの細胞集団により作製されるが、主な生産者は、ヘルパーT細胞(Th)およびマクロファージである。
インターロイキン(IL)−15は、IL−2、IL−4、IL−7、IL−9およびIL−21を含む大きいサイトカインファミリーに属する。これらのサイトカインは、同じガンマ鎖(γc)受容体を共有するが、IL−2およびIL−15は、IL−2RおよびIL−15Rのα鎖との結合特性と、それらの細胞活性化機構との両方に関連する特異的機能を有する。IL−15の作用機構は、いまだに議論されているが、in vivoでのIL−15の主な生産者である単球および/または樹状細胞のような細胞パートナーによるトランス提示であるとみられる。
IL−15は、自然免疫および適応免疫を容易にする重要な生理的機能を示す。IL−15は、ナチュラルキラー(NK)またはTリンパ球細胞のような免疫細胞の発達、恒常性および活性化において重要な役割を有する。IL−15は、大部分がアクセサリー細胞によりトランス提示され、またNK細胞に対して多面的な活性を有し、その活性はすなわち生存;増殖;分化;細胞傷害機能の増加;IFN−γ、TNF−αおよびGM−CSFのようなサイトカインの産生の刺激;ならびにNK/マクロファージ相互作用の制御である。IL−15は、単球およびマクロファージも活性化して、抗感染免疫におけるそれらの関与を導く。さらに、IL−15は、好中球および好酸球のアポトーシスを阻害し、抗アポトーシスタンパク質の上方制御によりB細胞またはT細胞のFas媒介性アポトーシスも阻害することが見出されている。感染または疾患におけるIL−15の役割も報告されている。
本発明は、脱フコシル化抗体、好ましくはフコースの量が60%以下である腫瘍抗原と特異的に結合する抗体の、サイトカインヒトIL−15との組み合わせでがんを治療するための使用を含む。
好ましい実施形態では、脱フコシル化抗体は、がんの治療に使用するためのヒトIL−15と組み合わせた抗CD20抗体である。
好ましくは、抗CD20抗体は、前記CD20抗体が、フコースの量が60%以下である脱フコシル化抗体であり、前記がんが、CD20発現性のがんであることを特徴とする。
好ましくは、前記抗CD20抗体は、ヒト化B−Ly1抗体であり、前記がんは、CD20発現性のがん、好ましくは白血病、より好ましくは慢性リンパ球性白血病(CLL)である。
本発明の一実施形態は、サイトカインとしてIL−15のみが、前記併用治療において併用投与されることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、脱フコシル化抗体が、ADCCの増加を示すことを特徴とする。
本発明の一実施形態は、抗CD20抗体とヒトIL−15とを含む、がんの治療のための組成物である。
サイトカインIL−15と組み合わせた抗CD20抗体の併用治療は、対応する非脱フコシル化、非糖鎖工学改変抗体とサイトカインIL−15との組み合わせと比較して、抗腫瘍阻害活性の増進を示す。併用治療は、アクセサリー細胞によるトランス提示により抗腫瘍効力を媒介し、CLLのような血液悪性腫瘍のようながんの治療について特に価値がある。
好ましくは、抗CD20抗体は、1または複数のさらなるその他の細胞傷害性薬物、化学療法剤もしくは抗がん剤、またはこのような薬剤の効果を増進する化合物もしくは電離放射線が投与されることを特徴とする。
本発明の別の実施形態は、がんの治療を必要とする患者に(i)第1有効量の抗CD20抗体と、(ii)第2有効量のヒトIL−15とを投与することを含む、がんを治療する方法に関する。
発明の詳細な説明
本発明は、フコースの量がAsn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の60%以下である腫瘍抗原と特異的に結合するIgG1またはIgG3アイソタイプ(好ましくはIgG1アイソタイプ)の脱フコシル化抗体の、サイトカインヒトIL−15との組み合わせでがんを治療するための医薬品の製造のための使用であって、がんが、前記腫瘍抗原を発現する使用を含む。
一実施形態では、フコースの量は、Asn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の20%から60%の間である。
用語「抗体」は、それらに限定されないが、抗体全体、ヒト抗体、ヒト化抗体および遺伝子学的改変抗体、例えばモノクローナル抗体、キメラ抗体または組換え抗体ならびに本発明による特徴的な特性が保持される限りそのような抗体の断片を含む、様々な形の抗体を包含する。用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」は、本明細書で用いる場合、単一アミノ酸組成の抗体分子の調製物のことをいう。したがって、用語「ヒトモノクローナル抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する単一結合特異性を示す抗体のことをいう。一実施形態では、ヒトモノクローナル抗体は、不死化細胞と融合された、ヒト重鎖導入遺伝子およびヒト軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有するトランスジェニック非ヒト動物、例えばトランスジェニックマウスから得られたB細胞を含むハイブリドーマにより産生される。
用語「キメラ抗体」は、組換えDNA技術により、通常、調製される、ある供給源または種からの可変領域、すなわち結合領域と、異なる供給源または種に由来する定常領域の少なくとも一部分とを含むモノクローナル抗体のことをいう。マウス可変領域とヒト定常領域とを含むキメラ抗体が、特に好ましい。このようなマウス/ヒトキメラ抗体は、マウス免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメントとヒト免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントとを含む発現された免疫グロブリン遺伝子の産物である。本発明が包含するその他の形の「キメラ抗体」は、クラスまたはサブクラスが元の抗体のものから改変または変更されたものである。このような「キメラ」抗体は、「クラススイッチ抗体」ともいう。キメラ抗体を産生する方法は、当該技術において現在周知である従来の組換えDNAおよび遺伝子トランスフェクション技術を含む。例えばMorrison,S.L.ら、Proc.Natl.Acad Sci.USA 81(1984)6851〜6855頁;US5,202,238およびUS5,204,244を参照されたい。
用語「ヒト化抗体」は、フレームワークまたは「相補性決定領域」(CDR)が改変されて、親の免疫グロブリンのものと比較して異なる特異性の免疫グロブリンのCDRを含むようになった抗体のことをいう。好ましい実施形態では、マウスCDRをヒト抗体のフレームワーク領域にグラフト化して「ヒト化抗体」を調製する。例えばRiechmann,L.ら、Nature 332(1988)323〜327頁;およびNeuberger,M.S.ら、Nature 314(1985)268〜270頁を参照されたい。特に好ましいCDRは、キメラおよび二重機能性抗体について上記の抗原を認識する配列を示すものに相当する。
用語「ヒト抗体」は、本明細書で用いる場合、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むことを意図する。ヒト抗体は、最先端技術において周知である(van Dijk,M.A.およびvan de Winkel,J.G.、Curr.Opin.Chem Biol 5(2001)368〜374頁)。このような技術に基づいて、多様な標的に対するヒト抗体を産生できる。ヒト抗体の例は、例えばKellermann,S.A.ら、Curr Opin Biotechnol.13(2002)593〜597頁に記載されている。
用語「組換えヒト抗体」は、本明細書で用いる場合、NS0もしくはCHO細胞のような宿主細胞またはヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えばマウス)から単離された抗体、あるいは宿主細胞にトランスフェクションされた組換え発現ベクターを用いて発現された抗体のような組換え手段により調製、発現、作出または単離された全てのヒト抗体を含むことを意図する。このような組換えヒト抗体は、再構成された形のヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。本発明に従う組換えヒト抗体は、in vivo体細胞超変異に付されている。よって、組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VHおよびVL配列に由来しそれらに関連するが、in vivoにてヒト抗体生殖系列レパートリー内に自然に存在しないことがある。
本明細書で用いる場合、用語「結合する」または「特異的に結合する」は、精製野生型抗原を用いるin vitroアッセイ、好ましくはプラズモン共鳴アッセイ(BIAcore、GE−Healthcare Uppsala、Sweden)における、抗体と腫瘍抗原のエピトープとの結合のことをいう。結合の親和性は、用語ka(抗体/抗原複合体からの抗体の会合についての速度定数)、k(解離定数)およびK(k/ka)により定義される。「結合する」または「特異的に結合する」は、10−8mol/l以下、好ましくは10−9Mから10−13mol/lの結合親和性(K)を意味する。よって、本発明に従う脱フコシル化抗体は、10−8mol/l以下、好ましくは10−9Mから10−13mol/lの結合親和性(K)で腫瘍抗原と特異的に結合する。
用語「核酸分子」は、本明細書で用いる場合、DNA分子およびRNA分子を含むことを意図する。核酸分子は、1本鎖または2本鎖であってよいが、好ましくは2本鎖DNAである。
「定常ドメイン」は、抗体と抗原との結合に直接関与しないが、エフェクター機能(ADCC、補体結合およびCDC)に関与する。
「可変領域」(軽鎖の可変領域(VL)、重鎖の可変領域(VH))は、本明細書で用いる場合、抗体と抗原との結合に直接関与する軽鎖と重鎖とのそれぞれの対のことをいう。可変ヒト軽鎖および重鎖のドメインは、同じ全体的構造を有し、それぞれのドメインは、4つのフレームワーク(FR)領域(これらの配列は、広く保存され、3つの「超可変領域」(または相補性決定領域、CDR)で接続されている)を含む。)フレームワーク領域は、b−シート立体構造を採用し、CDRは、b−シート構造を接続するループを形成することがある。各鎖中のCDRは、フレームワーク領域によりそれらの3次元構造を保ち、他の鎖からのCDRと一緒に抗原結合部位を形成する。
用語「超可変領域」または「抗体の抗原結合部分」は、本明細書で用いる場合、抗原結合を担う抗体のアミノ酸残基のことをいう。超可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」からのアミノ酸残基を含む。「フレームワーク」または「FR」領域は、本明細書で定義する超可変領域残基以外の可変ドメイン領域である。よって、抗体の軽鎖および重鎖は、N末端からC末端に、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。特に、重鎖のCDR3は、抗原結合に対して最も貢献する領域である。CDRおよびFR領域は、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD.(1991)の標準的な定義および/または「超可変ループ」からの残基に従って決定される。
用語「脱フコシル化抗体」は、Asn297にてFc領域中のグリコシル化のパターンが変更され、フコース残基のレベルが低減された、IgG1またはIgG3アイソタイプ(好ましくはIgG1アイソタイプ)の抗体のことをいう。ヒトIgG1またはIgG3のグリコシル化は、2までのGal残基を末端に有するコアフコシル化二分岐複合オリゴ糖グリコシル化として、Asn297にて生じる。これらの構造は、末端Gal残基の量に応じて、G0、G1(α1,6またはα1,3)またはG2グリカン残基と称する(Raju,T.S.、BioProcess Int.1(2003)44〜53頁)。抗体Fc部分のCHO型のグリコシル化は、例えばRoutier,F.H.、Glycoconjugate J.14(1997)201〜207頁により記載されている。非糖鎖改変CHO宿主細胞において組換え発現された抗体は、通常、少なくとも85%の量でAsn297にてフコシル化される。
よって、本発明に従う脱フコシル化抗体は、フコースの量がAsn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の60%以下である(これは、Asn297でのFc領域のオリゴ糖の少なくとも40%以上が脱フコシル化されていることを意味する)、IgG1またはIgG3アイソタイプ(好ましくはIgG1アイソタイプ)の抗体を意味する。一実施形態では、フコースの量は、Asn297でのFc領域のオリゴ糖の20%から60%の間である。一実施形態では、フコースの量は、Asn297でのFc領域のオリゴ糖の40%から60%の間である。別の実施形態では、フコースの量は、50%以下であり、さらに別の実施形態では、フコースの量は、Asn297でのFc領域のオリゴ糖の30%以下である。本発明によると、「フコースの量」は、MALDI−TOF質量分析法により測定され、平均値として算出される(フコースの量を決定するための詳細な手順について、実施例8を参照されたい)、Asn297と結合している全てのオリゴ糖(糖)の総計(例えば複合、ハイブリッドおよび高マンノース構造)に対するAsn297でのオリゴ糖(糖)鎖内の前記オリゴ糖(フコース)の量を意味する。
さらに、Fc領域のオリゴ糖は、好ましくは二分されている。本発明に従う脱フコシル化抗体は、GnTIII活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸を、Fc領域におけるオリゴ糖を部分的にフコシル化するために十分な量で発現するように工学的に改変された糖鎖改変宿主細胞において発現できる。一実施形態では、GnTIII活性を有するポリペプチドは、融合ポリペプチドである。代わりに、宿主細胞のα1,6−フコシルトランスフェラーゼ活性をUS6,946,292に従って減少または排除することが可能で、それにより糖鎖改変宿主細胞を作製する。抗体フコシル化の量は、例えば発酵条件(例えば発酵時間)により、またはフコシル化の量が異なる少なくとも2の抗体の組み合わせにより予め決定できる。このような脱フコシル化抗体およびそれぞれの糖鎖工学法は、WO2005/044859、WO2004/065540、WO2007/031875、Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁、WO99/154342、WO2005/018572、WO2006/116260、WO2006/114700、WO2005/011735、WO2005/027966、WO97/028267、US2006/0134709、US2005/0054048、US2005/0152894、WO2003/035835、WO2000/061739に記載されている。これらの糖鎖工学改変抗体は、ADCCが増加している。本発明に従う脱フコシル化抗体を産生するその他の糖鎖工学法は、例えばNiwa,R.ら、J.Immunol.Methods 306(2005)151〜160頁;Shinkawa,T.ら、J Biol Chem、278(2003)3466〜3473頁;WO03/055993またはUS2005/0249722に記載されている。
本発明の一実施形態は、脱フコシル化抗体が、ADCCの増加を示す(対応する非脱フコシル化親抗体と比較して)ことを特徴とする。一実施形態では、脱フコシル化抗体は、対応する非脱フコシル化親抗体と比較して、少なくとも50%(10ng/ml抗体濃度および25:1のエフェクター細胞/腫瘍細胞E:T比にて、新しく単離したPBMCをエフェクター細胞として、および適切な抗原発現腫瘍細胞(例えばCD20についてRaji)を用いて)ADCCが増加している。
本発明に従う脱フコシル化抗体、例えば抗CD20抗体は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)が増加している。
「抗体依存性細胞傷害(ADCC)が増加している脱フコシル化抗体(例えば抗CD20抗体)」は、当業者に知られる任意の適切な方法により決定して、ADCCが増加している脱フコシル化抗体(例えば抗CD20抗体)(この用語は本明細書で定義するとおり)を意味する。
対応する野生型親抗体と比較した脱フコシル化抗体のADCCの増加を決定するためのある受け入れられているin vitro ADCCアッセイは、WO2005/044859に記載されている:
1)該アッセイは、抗体の抗原結合領域により認識される標的抗原を発現することがわかっている標的細胞を用いる;
2)該アッセイは、エフェクター細胞のような、無作為に選択した健常ドナーの血液から単離したヒト末梢血単核細胞(PBMC)を用いる;
3)該アッセイは、以下のプロトコールに従って行う:
i)PBMCを、標準的な密度遠心分離手順を用いて単離し、5×10細胞/mlにてRPMI細胞培養培地に懸濁する;
ii)標的細胞を標準的な組織培養法により成長させ、対数増殖期に90%より高い生存率で採集し、RPMI細胞培養培地で洗浄し、100マイクロキュリーの51Crで標識し、細胞培養培地で2回洗浄し、細胞培養培地に10細胞/mlの密度にて再懸濁する;
iii)100マイクロリットルの上記の最終標的細胞懸濁物を、96ウェルマイクロタイタープレートの各ウェルに移す;
iv)抗体を、4000ng/mlから0.04ng/mlまで細胞培養培地中で系列希釈し、得られた抗体溶液の50マイクロリットルを96ウェルマイクロタイタープレート中の標的細胞に加える(上記の濃度範囲全体をカバーする様々な抗体濃度を3重で試験する);
v)最大放出(MR)対照のために、標識標的細胞を含有するプレート中のさらに3つのウェルに、50マイクロリットルの非イオン洗浄剤(Nonidet、Sigma、St.Louis)の2%(VN)水性溶液を、抗体溶液(上記の項目iv)の代わりに加える;
vi)自発放出(SR)対照のために、標識標的細胞を含有するプレート中のさらに3つのウェルに、50マイクロリットルのRPMI細胞培養培地を、抗体溶液(上記の項目iv)の代わりに加える;
vii)96ウェルマイクロタイタープレートを、次いで、50×gにて1分間遠心分離し、4℃にて1時間インキュベートする;
viii)50マイクロリットルのPBMC懸濁物(上記の項目i)を各ウェルに加えて、25:1のエフェクター:標的細胞比を得て、プレートを、5%CO2環境の下でインキュベータに37℃にて4時間入れる;
ix)各ウェルからの無細胞上清を採集し、実験的に放出された放射活性(ER)を、ガンマカウンタを用いて定量する;
x)特異的溶解のパーセンテージを、式:(ER−MR)/(MR−SR)×100(式中、ERは、抗体濃度について定量された平均放射活性(上記の項目ixを参照されたい)であり、MRは、MR対照(上記の項目vを参照されたい)について定量された平均放射活性(上記の項目ixを参照されたい)であり、SRは、SR対照(上記の項目viを参照されたい)について定量された平均放射活性(上記の項目ixを参照されたい)である)に従って各抗体濃度について算出する;
4)「ADCCの増加」は、上記の試験した抗体濃度範囲内で観察される特異的溶解の最大パーセンテージの増加、および/または上記の試験した抗体濃度範囲内で観察される特異的溶解の最大パーセンテージの1/2を達成するために必要な抗体の濃度の低減のいずれかとして定義される。好ましい実施形態では、ADCCの増加は、10ng/ml抗体濃度、ならびにエフェクター細胞として新しく単離したPBMCおよび適切な抗原発現腫瘍細胞(例えば4時間後のCD20についてRaji)を用いて25:1のエフェクター細胞/腫瘍細胞E:T比にて観察される特異的溶解のパーセンテージの増加として定義される。
ADCCの増加は、当業者に知られる同じ標準的な産生、精製、処方および貯蔵方法を用いて同じ型の宿主細胞により産生されるが、GnTIIIを過剰発現するように工学的に改変された宿主細胞により産生されていない同じ抗体により媒介され、上記のアッセイで測定されるADCCに対する。
前記「ADCCの増加」は、前記抗体の糖鎖工学的改変により得ることができ、これは、モノクローナル抗体の前記自然の細胞媒介エフェクター機能を、Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁およびUS6,602,684に記載されるようにしてそれらのオリゴ糖成分を工学的に改変することにより増進することを意味する。このような糖鎖工学的に改変された抗体におけるフコースの量は、60%以下であるが、対応する野生型の親抗体(糖鎖構造が工学的に改変されていない)におけるフコースの量は、通常、85%以上である。
用語「補体依存性細胞傷害(CDC)」は、補体の存在下での本発明に従う抗体によるヒト腫瘍標的細胞の溶解のことをいう。CDCは、CD20発現細胞の調製物を、本発明に従う抗CD20抗体で、補体の存在下にて処理することにより好ましく測定される。抗体が、100nMの濃度にて4時間後に腫瘍細胞の20%以上の溶解(細胞死)を誘導するならば、CDCが見出される。該アッセイは、51CrまたはEu標識腫瘍細胞と、放出される51CrまたはEuの測定とを用いて好ましく行われる。対照は、抗体なしでの補体と腫瘍標的細胞とのインキュベーションを含む。
「腫瘍抗原」は、本明細書で用いる場合、ヒト起源の腫瘍抗原のことをいい、当該技術において知られる意味(これは、腫瘍細胞の腫瘍形成性の特徴に貢献することが知られているかまたは貢献すると考えられている腫瘍細胞上で発現する(または該腫瘍細胞の発達に関連する)任意の分子を含む)を含む。多数の腫瘍抗原が当該技術において知られている。分子が腫瘍抗原であるかは、例えばクローン原性アッセイ、形質転換アッセイ、in vitroまたはin vivo腫瘍形成アッセイ、ゲル泳動アッセイ、遺伝子ノックアウト分析などのような当業者に周知の技術およびアッセイに従って決定することもできる。好ましくは、用語「腫瘍抗原」は、本明細書で用いる場合、ヒト膜貫通タンパク質、すなわち細胞の脂質二重層に繋がれた細胞膜タンパク質のことをいう。ヒト膜貫通タンパク質は、リガンドと結合できる、本明細書で用いる「細胞外ドメイン」と、親油性膜貫通ドメインと、保存された細胞内ドメインチロシンキナーゼドメインと、リン酸化され得るいくつかのチロシン残基を有するカルボキシル末端シグナル伝達ドメインとを一般的に含む。腫瘍抗原は、EGFR、HER2/neu、HER3、HER4、Ep−CAM、CEA、TRAIL、TRAIL受容体1、TRAIL受容体2、リンホトキシン−ベータ受容体、CCR4、CD19、CD20、CD22、CD28、CD33、CD40、CD44、CD80、CSF−1R、CTLA−4、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、ヘプシン、黒色種関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、CDCP1、VEGF受容体1、VEGF受容体2、IGF1−R、TSLP−R、TIE−1、TIE−2、TNF−アルファ、TNF様のアポトーシスの弱い誘導因子(TWEAK)、IL−1R、好ましくはMCSP、EGFR、CEA、CD20またはIGF1−R、より好ましくはCD20のような分子を含む。よって、本発明に従う前記脱フコシル化抗体は、好ましくは、抗CD20抗体である。
よって、本発明の一態様は、フコースの量がAsn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の60%以下である腫瘍抗原と特異的に結合するIgG1またはIgG3アイソタイプ(好ましくはIgG1アイソタイプ)の脱フコシル化抗体の、GM−CSF、M−CSFおよびIL−15の群から選択される1または複数のサイトカインとの組み合わせでがんを治療するための医薬品の製造のための使用であって、腫瘍抗原が、EGFR、HER2/neu、HER3、HER4、Ep−CAM、CEA、TRAIL、TRAIL受容体1、TRAIL受容体2、リンホトキシン−ベータ受容体、CCR4、CD19、CD20、CD22、CD28、CD33、CD40、CD44、CD80、CSF−1R、CTLA−4、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、ヘプシン、黒色種関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、CDCP1、VEGF受容体1、VEGF受容体2、IGF1−R、TSLP−R、TIE−1、TIE−2、TNF−アルファ、TNF様のアポトーシスの弱い誘導因子(TWEAK)、IL−1R、好ましくはMCSP、EGFR、CEA、CD20またはIGF1−R、より好ましくはCD20から選択される使用である。一実施形態では、フコースの量は、Asn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の20%から60%の間である。別の実施形態では、フコースの量は、Asn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の40%から60%の間である。
よって、本発明の一態様は、フコースの量がAsn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の60%以下である腫瘍抗原と特異的に結合するIgG1またはIgG3アイソタイプ(好ましくはIgG1アイソタイプ)の脱フコシル化抗体の、GM−CSF、M−CSFおよびIL−15の群から選択される1または複数のサイトカインとの組み合わせでがんを治療するための医薬品の製造のための使用であって、がんが、EGFR、HER2/neu、HER3、HER4、Ep−CAM、CEA、TRAIL、TRAIL受容体1、TRAIL受容体2、リンホトキシン−ベータ受容体、CCR4、CD19、CD20、CD22、CD28、CD33、CD40、CD44、CD80、CSF−1R、CTLA−4、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、ヘプシン、黒色種関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、CDCP1、VEGF受容体1、VEGF受容体2、IGF1−R、TSLP−R、TIE−1、TIE−2、TNF−アルファ、TNF様のアポトーシスの弱い誘導因子(TWEAK)、IL−1R、好ましくはMCSP、EGFR、CEA、CD20またはIGF1−R、より好ましくはCD20から選択される前記腫瘍抗原を発現する使用である。一実施形態では、フコースの量は、Asn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の20%から60%の間である。別の実施形態では、フコースの量は、Asn297でのオリゴ糖(糖)の合計量の40%から60%の間である。
本明細書で用いる場合、用語「結合する」または「特異的に結合する」は、精製野生型抗原を用いるin vitroアッセイ、好ましくはプラズモン共鳴アッセイ(BIAcore、GE−Healthcare Uppsala、Sweden)における、抗体と抗原のエピトープとの結合のことをいう。結合の親和性は、用語ka(抗体/抗原複合体からの抗体の会合についての速度定数)、k(解離定数)およびK(k/ka)により定義される。「結合する」または「特異的に結合する」は、10−8mol/l以下、好ましくは10−9Mから10−13mol/lの結合親和性(K)を意味する。よって、本発明に従う脱フコシル化抗体は、腫瘍抗原と特異的に結合し、これについて、10−8mol/l以下、好ましくは10−9Mから10−13mol/lの結合親和性(K)で特異的である。
「CD20」は、本明細書で用いる場合、プレBおよび成熟Bリンパ球上に局在するおよそ35kDの分子量を有する疎水性膜貫通タンパク質である、ヒトBリンパ球抗原CD20(CD20、Bリンパ球表面抗原B1、Leu−16、Bp35、BM5およびLF5としても知られている;配列は、SwissProtデータベースエントリーP11836を特徴とする)のことをいう(Valentine,M.A.ら、J.Biol.Chem.264(19)(1989)11282〜11287頁;Tedder,T.F.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85(1988)208〜12頁;Stamenkovic,I.ら、J.Exp.Med.167(1988)1975〜80頁;Einfeld,D.A.ら、EMBO J.7(1988)711〜7頁;Tedder,T.F.ら、J.Immunol.142(1989)2560〜8頁)。対応するヒト遺伝子は、MS4A1としても知られる膜貫通4ドメイン、サブファミリーA、メンバー1である。この遺伝子は、膜貫通4A遺伝子ファミリーのメンバーをコードする。この新生タンパク質ファミリーのメンバーは、共通の構造的特徴と類似のイントロン/エキソンスプライス境界とを特徴とし、造血細胞および非リンパ組織のうちで独特の発現パターンを示す。この遺伝子は、形質細胞へのB細胞の発達および分化において役割を演じるBリンパ球表面分子をコードする。このファミリーメンバーは、ファミリーメンバーのクラスタのうちで11q12に局在化される。この遺伝子の選択的スプライシングは、同じタンパク質をコードする2つの転写バリアントをもたらす。
用語「CD20」および「CD20抗原」は、本明細書において交換可能に用いられ、細胞により自然に発現されるかまたはCD20遺伝子でトランスフェクトされた細胞上で発現されるヒトCD20の任意のバリアント、アイソフォームおよび種ホモログを含む。本発明の抗体とCD20抗原との結合は、CD20を不活性化することにより、CD20を発現する細胞(例えば腫瘍細胞)の死滅を媒介する。CD20を発現する細胞の死滅は、以下の機構:細胞死/アポトーシス誘導、ADCCおよびCDCの1または複数により生じることがある。
当該技術において認識されるCD20の同義語は、Bリンパ球抗原CD20、Bリンパ球表面抗原B1、Leu−16、Bp35、BM5およびLF5を含む。
本発明に従う用語「抗CD20抗体」は、CD20抗原と特異的に結合する抗体である。抗CD20抗体とCD20抗原との結合特性および生物活性に応じて、2つの型の抗CD20抗体(I型およびII型抗CD20抗体)が、Cragg,M.S.ら、Blood 103(2004)2738〜2743頁;およびCragg,M.S.ら、Blood 101(2003)1045〜1052頁に従って区別できる。表2を参照されたい。
Figure 2014534250
II型抗CD20抗体の例は、ヒト化B−Ly1抗体IgG1(WO2005/044859に開示されるとおりのキメラヒト化IgG1抗体)、11B8 IgG1(WO2004/035607に開示されるとおり)およびAT80 IgG1を含む。典型的に、IgG1アイソタイプのII型抗CD20抗体は、特徴的なCDC特性を示す。II型抗CD20抗体は、IgG1アイソタイプのI型抗体と比較してCDCが減少している(IgG1アイソタイプの場合)。
I型抗CD20抗体の例は、例えばリツキシマブ、HI47 IgG3(ECACC、ハイブリドーマ)、2C6 IgG1(WO2005/103081に開示されるとおり)、2F2 IgG1(WO2004/035607およびWO2005/103081に開示されるとおり)および2H7 IgG1(WO2004/056312に開示されるとおり)を含む。
本発明に従う脱フコシル化抗CD20抗体は、好ましくはII型抗CD20抗体であり、より好ましくは、WO2005/044859およびWO2007/031875に記載される脱フコシル化ヒト化B−Ly1抗体である。
「リツキシマブ」抗体(参照抗体;I型抗CD20抗体の例)は、ヒトCD20抗原を指向するモノクローナル抗体を含有する、遺伝子工学改変キメラヒトガンマ1マウス定常ドメインである。しかし、この抗体は、糖鎖工学的に改変されておらず、脱フコシル化されていないので、フコースの量が少なくとも85%である。このキメラ抗体は、ヒトガンマ1定常ドメインを含有し、IDEC Pharmaceuticals Corporationに付与され、1998年4月17日に登録されたUS5,736,137(Andersenら)において「C2B8」の名称で同定されている。リツキシマブは、再発または難治性で低悪性度または濾胞性のCD20陽性B細胞非ホジキンリンパ腫の患者の治療について承認されている。in vitro作用機構の研究は、リツキシマブがヒト補体依存性細胞傷害(CDC)を示すことを示している(Reff,M.E.ら、Blood 83(2)(1994)435〜445頁)。さらに、これは、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を測定するアッセイにおいて活性を示す。用語「ヒト化B−Ly1抗体」は、WO2005/044859およびWO2007/031875に開示されるヒト化B−Ly1抗体のことをいい、これらは、マウスモノクローナル抗CD20抗体B−Ly1(マウス重鎖の可変領域(VH):配列番号1;マウス軽鎖の可変領域(VL):配列番号2−Poppema,S.およびVisser,L.、Biotest Bulletin 3(1987)131〜139頁を参照されたい)から、IgG1からのヒト定常ドメインとのキメラ化とその後のヒト化により得られた(WO2005/044859およびWO2007/031875を参照されたい)。これらの「ヒト化B−Ly1抗体」は、WO2005/044859およびWO2007/031875に詳細に開示されている。
好ましくは、「ヒト化B−Ly1抗体」は、配列番号3〜配列番号19の群から選択される重鎖の可変領域(VH)を有する(WO2005/044859およびWO2007/031875のB−HH2〜B−HH9およびB−HL8〜B−HL17)。特に好ましくは、配列番号3、4、7、9、11、13および15である(WO2005/044859およびWO2007/031875のB−HH2、BHH−3、B−HH6、B−HH8、B−HL8、B−HL11およびB−HL13)。好ましくは、「ヒト化B−Ly1抗体」は、配列番号20の軽鎖の可変領域(VL)を有する(WO2005/044859およびWO2007/031875のB−KV1)。好ましくは、「ヒト化B−Ly1抗体」は、配列番号7の重鎖の可変領域(VH)(WO2005/044859およびWO2007/031875のB−HH6)と、配列番号20の軽鎖の可変領域(VL)(WO2005/044859およびWO2007/031875のB−KV1)とを有する。このヒト化B−Ly1抗体は、本明細書で用いる場合、「GA101」または「オビヌツズマブ」と命名する(WHO Drug Information、第25巻、第1号、2011年)。前記抗体が好ましい。さらに、ヒト化B−Ly1抗体は、好ましくはIgG1抗体である。本発明に従って、このような脱フコシル化ヒト化B−Ly1抗体は、WO2005/044859、WO2004/065540、WO2007/031875、Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁およびWO99/154342に記載される手順に従って、Fc領域において糖鎖工学的に改変される(GE)。脱フコシル化糖鎖工学改変ヒト化B−Ly1(B−HH6−B−KV1 GE)が、本発明の一実施形態において好ましい。このような糖鎖工学改変ヒト化B−Ly1抗体は、Fc領域におけるグリコシル化のパターンが変更され、好ましくはフコース残基のレベルが低減している。好ましくは、フコースの量は、Asn297でのオリゴ糖の合計量の60%以下である(一実施形態では、フコースの量は、40%から60%の間であり、別の実施形態では、フコースの量は、50%以下であり、さらに別の実施形態では、フコースの量は、30%以下である)。さらに、Fc領域のオリゴ糖は、好ましくは二分されている。これらの糖鎖工学改変ヒト化B−Ly1抗体は、ADCCが増加している。
オリゴ糖成分は、物理的安定性、プロテアーゼ攻撃に対する耐性、免疫系との相互作用、薬物動態および特異的生物活性を含む、治療用糖タンパク質の効力と関連する特性に著しく影響し得る。このような特性は、オリゴ糖の存在または非存在だけでなく、特定の構造にも依存し得る。オリゴ糖構造と糖タンパク質機能との間のいくらかの普遍化を行うことができる。例えば、あるオリゴ糖構造は、特定の炭水化物結合タンパク質との相互作用により血流からの糖タンパク質の迅速なクリアランスを媒介するが、他のものは抗体と結合して、望ましくない免疫応答を引き起こすことができる(Jenkins,N.ら、Nature Biotechnol.14(1996)975〜81頁)。
哺乳類細胞は、ヒトへの使用のために最も適合する形でタンパク質をグリコシル化する能力により、治療用糖タンパク質の製造のために好ましい宿主である(Cumming,D.A.ら、Glycobiology 1(1991)115〜30頁;Jenkins,N.ら、Nature Biotechnol.14(1996)975〜81頁)。細菌はタンパク質を非常に希にグリコシル化し、酵母、糸状菌、昆虫および植物細胞のようなその他の型の一般的な宿主と同様に、血流からの迅速なクリアランス、望ましくない免疫相互作用およびいくつかの具体的な事例では生物活性の低減と関連するグリコシル化パターンを生じる。哺乳類細胞のうちで、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞は、過去20年間で最も一般的に用いられている。適切なグリコシル化パターンを与えることに加えて、これらの細胞は、遺伝子的に安定し、高度に生産的なクローン性株化細胞を一貫して産生することを可能にする。これらは、無血清培地を用いて単純なバイオリアクタ中で高密度まで培養でき、安全で再現性のあるバイオプロセスの開発を可能にする。その他の一般的に用いられる動物細胞は、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、NSO−およびSP2/0−マウス骨髄腫細胞を含む。より最近では、トランスジェニック動物からの産生も試みられている(Jenkins,N.ら、Nature Biotechnol.14(1996)975〜981頁)。
全ての抗体は、重鎖定常領域の保存された位置にて炭水化物構造を含有し、それぞれのアイソタイプは、独特の一連のN結合型炭水化物構造を有し、これがタンパク質の集合、分泌または機能的活性に様々に影響する(Wright,A.およびMorrison,S.L.、Trends Biotech.15(1997)26〜32頁)。結合するN結合型炭水化物の構造は、プロセシングの程度に応じて著しく異なり、高マンノース、多重枝分かれおよび二分岐複合オリゴ糖を含み得る(Wright,A.およびMorrison,S.L.、Trends Biotech.15(1997)26〜32頁)。典型的に、モノクローナル抗体でさえ複数のグリコフォームで存在するように、特定のグリコシル化部位にて結合したコアオリゴ糖構造の不均質なプロセシングが存在する。同様に、抗体グリコシル化における主要な違いが株化細胞間で生じ、さらにマイナーな違いが異なる培養条件下で成長した所定の株化細胞について見られることが示されている(Lifely,M.R.ら、Glycobiology 5(8)(1995)813〜22頁)。
単純な産生プロセスを維持し、重大で望ましくない副作用をできるだけ回避しながら効力を大きく増加させるためのある方法は、モノクローナル抗体の自然の細胞媒介エフェクター機能を、Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁およびUS6,602,684に記載されるようにしてそれらのオリゴ糖成分を工学的に改変することにより増進することである。がん免疫療法において最も一般的に用いられるIgG1型抗体は、それぞれのCH2ドメイン中にAsn297にて保存されたN結合型グリコシル化部位を有する糖タンパク質である。Asn297と結合している2つの複合二分岐オリゴ糖は、CH2ドメインの間に埋もれ、ポリペプチド主鎖と高度な接触を形成しているが、該オリゴ糖の存在は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)のようなエフェクター機能を抗体が媒介するために必須である(Lifely,M.R.ら、Glycobiology 5(1995)813〜822頁;Jefferis,R.ら、Immunol.Rev.163(1998)59〜76頁;Wright,A.およびMorrison,S.L.、Trends Biotechnol.15(1997)26〜32頁)。
二分されたオリゴ糖の形成を触媒するグリコシルトランスフェラーゼであるβ(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(「GnTII17y)のチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞における過剰発現が、工学的に改変されたCHO細胞により産生される抗神経芽腫キメラモノクローナル抗体(chCE7)のin vitro ADCC活性を著しく増加することが以前に示された。(Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁;およびWO99/154342(これらの全体の内容は、本明細書に参照により組み込まれている)を参照されたい)。抗体chCE7は、高い腫瘍親和性および特異性を有するが、GnTIII酵素を欠く標準的で工業的な株化細胞において産生した場合に臨床的に有用であるには効力が低すぎる、大きいクラスの非結合モノクローナル抗体に属する(Umana,P.ら、Nature Biotechnol.17(1999)176〜180頁)。この研究は、ADCC活性の大きい増加が、抗体産生細胞がGnTIIIを発現するように該細胞を工学的に改変することにより得ることができ、このことがまた、自然に存在する抗体で見出されるレベルを超えて、二分された非フコシル化オリゴ糖を含む定常領域(Fc)結合二分オリゴ糖の割合の増加も導くことを最初に示した。
インターロイキン(IL)−15は、IL−2、IL−4、IL−7、IL−9およびIL−21を含む大きいサイトカインファミリーに属する。これらのサイトカインは、同じガンマ鎖(γc)受容体1を有するが、IL−2およびIL−15は、IL−2RおよびIL−15R 2のα鎖との結合特性と、それらの細胞活性化機構との両方に関連する特異的機能を有する。組換えヒトIL−15は、例えばPeprotech(Tebu−bio、Le Perray−en−Yvelines、France)から商業的に入手可能である。
用語「がん」は、本明細書で用いる場合、脱フコシル化抗体が特異的に結合する腫瘍抗原を発現するがんまたは腫瘍のことをいう。このようながんは、リンパ腫、リンパ球性白血病、好ましくは急性または慢性リンパ球性白血病、骨髄性白血病、好ましくは急性または慢性骨髄性白血病、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、細気管支肺胞上皮がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭部もしくは頚部のがん、皮膚もしくは眼球内黒色種、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん(stomach cancer)、胃がん(gastric cancer)、大腸がん、乳がん、子宮がん、卵管の癌、子宮内膜の癌、子宮頸部の癌、膣の癌、外陰部の癌、ホジキン病、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、甲状腺のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、前立腺がん、膀胱のがん、腎臓もしくは尿管のがん、腎細胞癌、腎盂の癌、中皮腫、肝細胞がん、胆道がん、中枢神経系(CNS)の新生物、脊髄軸腫瘍(spinal axis tumors)、脳幹神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、シュワン細胞腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、有棘細胞癌、下垂体腺腫(任意の上記のがんの再発バージョン、または上記のがんの1もしくは複数の組み合わせを含む)を含む。好ましくは、上記のがんは、慢性リンパ球性白血病(CLL)である。
好ましくは、ヒトGM−CSF、ヒトM−CSFおよび/またはヒトIL3(これらは全てヒト単球/周細胞をマクロファージに分化させる)から選択されるサイトカインとの組み合わせでの本発明に従う脱フコシル化抗体の併用治療は、単球/周細胞が浸潤したがんまたは腫瘍の治療のために用いられ、単球/周細胞が高度に浸潤したがんまたは腫瘍の治療のために特に価値がある。がんまたは腫瘍の単球/周細胞浸潤は、CD14のような単球特異的マーカーを用いる単球/周細胞特異的染色により(生検後の腫瘍組織中で)検出できる(Wright S.D.ら、Science 249(1990)1431〜1433頁;Bogman M.J.ら、Transplant Proc.23(1991)1293〜1294頁;Andreesen,Rら、J Leukoc Biol.47(6)(1990)490〜7頁)。典型的に、当業者は、ヒトGM−CSF、ヒトM−CSFおよび/またはヒトIL3から選択されるサイトカインとの組み合わせでの本発明に従う脱フコシル化抗体の併用治療を、脱フコシル化抗体が特異的に結合する腫瘍抗原を発現する単球/周細胞浸潤がんまたは腫瘍の治療のために用いる。よって、一実施形態では、がんは、単球/周細胞浸潤がんである(単球特異的CD14抗原により検出可能)。
用語「CD20」抗原「の発現」は、細胞における、好ましくは腫瘍またはがんのそれぞれから、好ましくは非固形腫瘍からのTまたはB細胞、より好ましくはB細胞の表面上のCD20抗原の著しいレベルの発現を示すことを意図する。「CD20発現性のがん」の患者は、当該技術において知られる標準的なアッセイにより決定できる。例えば、CD20抗原発現は、免疫組織化学的(IHC)検出、FACSを用いて、または対応するmRNAのPCRに基づく検出により測定する。
用語「CD20発現性のがん」は、本明細書で用いる場合、がん細胞がCD20抗原の発現を示す全てのがんのことをいう。好ましくは、CD20発現性のがんは、本明細書で用いる場合、リンパ腫(好ましくはB細胞非ホジキンリンパ腫(NHL))およびリンパ球性白血病のことをいう。このようなリンパ腫およびリンパ球性白血病は、例えばa)濾胞性リンパ腫、b)小型非切れ込み核細胞性リンパ腫/バーキットリンパ腫(風土性バーキットリンパ腫、孤発性バーキットリンパ腫および非バーキットリンパ腫を含む)、c)辺縁帯リンパ腫(節外性辺縁帯B細胞性リンパ腫(粘膜関連リンパ組織リンパ腫、MALT)、節性辺縁帯B細胞性リンパ腫および脾臓辺縁帯リンパ腫を含む)、d)マントル細胞リンパ腫(MCL)、e)大細胞型リンパ腫(びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLCL)、びまん性混合細胞型リンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、縦隔原発B細胞性リンパ腫、血管中心性リンパ腫−肺B細胞性リンパ腫を含む)、f)ヘアリー細胞白血病、g)リンパ球性リンパ腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、h)急性リンパ球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、B細胞性前リンパ球性白血病、i)形質細胞腫瘍、形質細胞骨髄腫、多発性骨髄腫、形質細胞腫、j)ホジキン病を含む。
より好ましくは、CD20発現性のがんは、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)である。特に、CD20発現性のがんは、マントル細胞リンパ腫(MCL)、急性リンパ球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLCL)、バーキットリンパ腫、ヘアリー細胞白血病、濾胞性リンパ腫、多発性骨髄腫、辺縁帯リンパ腫、移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、HIV関連リンパ腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、または原発CNSリンパ腫である。
例えばがんに対して用いる場合の用語「治療する方法」またはその等価物は、患者におけるがん細胞の数を低減もしくは排除するように、またはがんの症状を緩和するように設計された手順または一連の措置のことをいう。がんまたは別の増殖性障害を「治療する方法」は、がん細胞もしくはその他の障害が実際に排除されること、細胞の数もしくは障害が実際に低減されること、またはがんもしくはその他の障害の症状が実際に緩和されることを必ずしも意味しない。がんを治療する方法は、しばしば、成功の見込みが低くても行われるが、患者の病歴および推定余命に鑑みて、それでも全体的に有益な一連の作用を誘導するとみられる。
用語「併用投与」または「併用投与する」は、前記脱フコシル化抗体、好ましくは脱フコシル化抗CD20抗体とヒトIL−15とを1の単独製剤として、または2の別々の製剤として投与することをいう。併用投与は、同時またはいずれかの順序で逐次的であり得、ここで、好ましくは、両方(または全ての)活性剤がそれらの生物活性を同時に発揮する時間がある。前記脱フコシル化抗体およびヒトIL−15は、連続的注入(抗体についてのものと、最終的にヒトIL−15についてのもの)により同時または逐次的(例えば静脈内(i.v.)により)のいずれかで併用投与される。両方の治療剤が逐次的に併用投与される場合、用量は、同じ日に2の別々の投与で投与されるか、または一方の薬剤を第1日に投与し、第2の薬剤を第2日から第7日、好ましくは第2日から第4日に投与する。よって、用語「逐次的」は、第1成分(サイトカインまたは抗体)の用量の後7日以内、好ましくは第1成分の用量の後4日以内を意味する。用語「同時」は、同じ時間を意味する。前記脱フコシル化抗体およびヒトIL−15の維持用量に関する用語「併用投与」は、両方の薬物について治療サイクルが適切であるならば維持用量を同時に例えば毎週併用投与できることを意味する。または、ヒトIL−15を、例えば第1日から第3日ごとに例えば投与し、前記脱フコシル化抗体を毎週投与する。または、維持用量を1日以内もしくは数日以内のいずれかに逐次的に併用投与する。
抗体を患者に「治療上有効量」(または単純に「有効量」)(これは、研究者、獣医師、医師またはその他の臨床家が調べようとする組織、系、動物またはヒトの生物学的または医療的応答を惹起するそれぞれの化合物または組み合わせの量である)で投与することが自ら明らかである。
前記脱フコシル化抗体およびヒトIL−15の併用投与の量ならびに併用投与のタイミングは、治療される患者の型(種、性別、年齢、体重など)および状態ならびに治療される疾患または状態の重症度に依存する。前記脱フコシル化抗体およびヒトIL−15は、適切には、患者に、1回または一連の治療にわたって併用投与される。疾患の型および重症度に応じて、約1μg/kgから50mg/kg(例えば0.1〜20mg/kg)の前記脱フコシル化抗体と1μg/kgから50mg/kg(例えば0.1〜20mg/kg)のヒトIL−15が、患者への両方の薬物の併用投与についての初期候補投与量である。投与が静脈内であるならば、前記脱フコシル化抗体またはヒトIL−15の初期注入時間は、後続の注入時間よりも長くてよく、例えば初期注入についておよそ90分および後続の注入(初期注入に対する耐容性がよいならば)についておよそ30分であってよい。
前記脱フコシル化抗体の好ましい投与量は、約0.1mg/kgから約50mg/kgまでの範囲である。よって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kg(またはそれらの任意の組み合わせ)の1または複数の用量を患者に併用投与してよい。一実施形態では、前記脱フコシル化抗CD20抗体(好ましくは脱フコシル化ヒト化B−Ly1抗体)の好ましい投与量は、約0.05mg/kgから約30mg/kgまでの範囲である。よって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kg(またはそれらの任意の組み合わせ)の1または複数の用量を患者に併用投与してよい。ヒトIL−15の好ましい投与量は、ヒトIL−15について0.01mg/kgから約50mg/kgまで、例えば0.1mg/kgから10.0mg/kgの範囲である。患者の型(種、性別、年齢、体重など)および状態ならびに脱フコシル化抗体およびヒトIL−15の種類に応じて、前記脱フコシル化抗体の投与量および投与予定は、ヒトIL−15の投与量と異なることがある。例えば、前記脱フコシル化抗体は、例えば1週間から3週間ごとに投与してよく、ヒトIL−15は、毎日または2日から10日ごとに投与してよい。初期のより高い負荷用量と、その後の1または複数のより低い用量とを投与してもよい。
一実施形態では、前記脱フコシル化抗CD20抗体(好ましくは脱フコシル化ヒト化B−Ly1抗体)の好ましい投与量は、3週間から6週間の投与サイクルの第1、8、15日に800から1600mg(一実施形態では800から1200mg)、および3週間から4週間の9回までの投与サイクルの第1日に400から1200mg(一実施形態では800から1200mg)である。
好ましい実施形態では、医薬品は、がん、好ましくは単球/周細胞浸潤がんに罹患している患者における転移またはさらなる播種を防止または低減するために有用である。医薬品は、このような患者の生存期間を増加し、このような患者の無憎悪生存期間を増加し、応答の期間を増加するのに有用であり、生存、無憎悪生存期間、応答率もしくは応答期間により測定して、治療患者の統計学的に有意で臨床的に意味のある改善をもたらす。好ましい実施形態では、医薬品は、患者の群において応答率を増加するために有用である。
本発明の関係において、さらなるその他の細胞傷害性薬物、化学療法剤もしくは抗がん剤またはこのような薬剤の効果を増進する化合物(例えばサイトカイン)を、がんの脱フコシル化抗体およびヒトIL−15併用治療において用いてよい。このような分子は、組み合わせにおいて、意図する目的のために効果的である量で適切に存在する。好ましくは、前記脱フコシル化抗体ヒトIL−15併用治療は、このようなさらなる細胞傷害性薬物、化学療法剤もしくは抗がん剤またはこのような薬剤の効果を増進する化合物なしで用いられる。
このような薬剤は、例えばシクロホスファミド(CTX;例えばcytoxan(登録商標))、クロラムブシル(CHL;例えばleukeran(登録商標))、シスプラチン(CisP;例えばplatinol(登録商標))、ブスルファン(例えばmyleran(登録商標))、メルファラン、カルムスチン(BCNU)、ストレプトゾトシン、トリエチレンメラミン(TEM)、マイトマイシンCなどのようなアルキル化剤もしくはアルキル化作用を有する薬剤;メトトレキセート(MTX)、エトポシド(VP16;例えばvepesid(登録商標))、6−メルカプトプリン(6MP)、6−チオグアニン(6TG)、シタラビン(Ara−C)、5−フルオロウラシル(5−FU)、カペシタビン(例えばXeloda(登録商標))、ダカルバジン(DTIC)などのような代謝拮抗剤;アクチノマイシンD、ドキソルビシン(DXR;例えばadriamycin(登録商標))、ダウノルビシン(ダウノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシンなどの抗生物質;ビンクリスチン(VCR)、ビンブラスチンなどのようなビンカアルカロイドのようなアルカロイド;ならびにパクリタキセル(例えばtaxol(登録商標))およびパクリタキセル誘導体のようなその他の抗腫瘍薬、細胞増殖抑制薬、デキサメタゾン(DEX;例えばdecadron(登録商標))のようなグルココルチコイド、およびプレドニゾンのようなコルチコステロイド、ヒドロキシウレアのようなヌクレオシド酵素阻害剤、アスパラギナーゼのようなアミノ酸除去酵素、ロイコボリンおよびその他の葉酸誘導体、ならびに同様の多様な抗腫瘍薬を含む。以下の薬剤もさらなる薬剤として用いてよい:アミフォスチン(例えばethyol(登録商標))、ダクチノマイシン、メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード)、ストレプトゾシン、シクロホスファミド、ロムスチン(CCNU)、ドキソルビシンリポ(例えばdoxil(登録商標))、ゲムシタビン(例えばgemzar(登録商標))、ダウノルビシンリポ(例えばdaunoxome(登録商標))、プロカルバジン、マイトマイシン、ドセタキセル(例えばtaxotere(登録商標))、アルデスロイキン、カルボプラチン、オキサリプラチン、クラドリビン、カンプトテシン、CPT11(イリノテカン)、10−ヒドロキシ7−エチル−カンプトテシン(SN38)、フロクスウリジン、フルダラビン、イホスファミド、イダルビシン、メスナ、インターフェロンベータ、インターフェロンアルファ、ミトキサントロン、トポテカン、リュープロリド、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、プリカマイシン、ミトタン、ペグアスパルガーゼ、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、タモキシフェン、テニポシド、テストラクトン、チオグアニン、チオテパ、ウラシルマスタード、ビノレルビン、クロラムブシル。好ましくは、脱フコシル化抗体およびIL−15併用治療は、このようなさらなる薬剤なしで用いられる。
化学療法計画における上記の細胞傷害性薬物および抗がん剤ならびにプロテインキナーゼ阻害剤のような抗増殖性標的特異的抗がん剤の使用は、がん療法技術において全般的によく特徴付けられており、本明細書においてそれらを用いる場合、いくらかの調整を加えて、耐容性および効果のモニタリングならびに投与経路および投与量の制御について同じように考慮する。例えば、細胞傷害性薬物の実際の投与量は、組織培養法を用いて決定される患者の培養細胞応答に依存して変動し得る。一般的に、投与量は、さらなるその他の薬剤の非存在下で用いる量と比較して低い。
効果的な細胞傷害性薬物の典型的な投与量は、製造者により推奨される範囲内であり得、in vitro応答または動物モデルにおける応答により示される場合、濃度または量の大きさの約1桁分まで低減できる。よって、実際の投与量は、医師の判断、患者の状態および初代培養悪性細胞もしくは組織培養組織試料のin vitro応答性または適当な動物モデルにおいて観察される応答に基づく治療方法の効果に依存する。
本発明の関係において、CD20発現性のがんの脱フコシル化抗体およびヒトIL−15併用治療に加えて、有効量の電離放射線照射を行ってよく、かつ/または放射性医薬品を用いてよい。放射線照射源は、治療される患者にとって外的または内的のいずれでもあり得る。源が患者にとって外的である場合、療法は、体外照射療法(EBRT)として知られる。照射源が患者にとって内的である場合、治療は、密封小線源療法(BT)とよばれる。本発明の関係において用いるための放射活性原子は、それらに限定されないが、ラジウム、セシウム−137、イリジウム−192、アメリシウム−241、金−198、コバルト−57、銅−67、テクネチウム−99、ヨウ素−123、ヨウ素−131およびインジウム−111を含む群から選択できる。抗体をこのような放射活性同位体で標識することも可能である。好ましくは、脱フコシル化抗体およびヒトIL−15併用治療は、このような電離放射線なしで用いられる。
照射療法は、切除不能もしくは手術不能な腫瘍および/または腫瘍転移を管理するための標準的な治療である。照射療法を化学療法と組み合わせた場合に結果の改善がみられる。照射療法は、標的領域に送達される高線量の放射線が腫瘍および正常組織の両方における再生可能な細胞の死をもたらすという原理に基づく。放射線投与計画は、放射線吸収線量(Gy)、時間および分割の点で一般的に定義され、腫瘍学者により注意深く定義されなければならない。患者が受ける放射線の量は、様々な考慮すべき事柄に依存するが、最も重要な2つの点は、他の重要な構造または体の器官との関係での腫瘍の場所と、腫瘍が広がっている範囲である。照射療法を受ける患者のための治療の典型的な経過は、1週間から6週間の期間にわたる治療スケジュールで、約1.8から2.0Gyの単一1日分割量で1週間に5日間、10から80Gyまでの合計線量で患者に対して行われる。本発明の好ましい実施形態では、ヒト患者における腫瘍を本発明の併用治療と放射線照射で治療した場合に、相乗効果がある。言い換えると、本発明の組み合わせを含む薬剤による腫瘍成長の阻害は、放射線照射と、場合によってさらなる化学療法剤または抗がん剤と組み合わせた場合に増進される。補助放射線療法のパラメータは、例えばWO99/60023に含まれている。
脱フコシル化抗体は、既知の方法に従って、ボーラスとしての静脈内投与により、またはある期間にわたる連続注入により、筋内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑膜内またはくも膜下腔内の経路により患者に投与される。抗体の静脈内または皮下投与が好ましい。
ヒトIL−15は、既知の方法に従って、例えばボーラスとしての静脈内投与により、またはある期間にわたる連続注入により、筋内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑膜内、くも膜下腔内または経口(peroral)の経路により患者に投与される。ヒトIL−15の静脈内、皮下または経口(oral)投与が好ましい。
本明細書で用いる場合、「薬学的に許容される担体」は、溶剤、分散媒、コーティング、抗菌および抗真菌剤、等張化剤および吸収遅延剤ならびに薬学的投与に適合するその他の材料および化合物を含む、薬学的投与に適合する任意のおよび全ての材料を含むことを意図する。任意の従来の媒体または剤が活性化合物と適合しない場合を除いて、本発明の組成物におけるそれらの使用が企図される。補足的な活性化合物も組成物に組み込むことができる。
医薬組成物
医薬組成物は、本発明に従う脱フコシル化抗体、例えば抗CD20抗体および本発明に従うヒトIL−15を、薬学的に許容される無機または有機担体と共に加工することにより得ることができる。ラクトース、コーンスターチまたはそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などを、例えば錠剤、被覆錠剤、糖衣剤およびゼラチン硬カプセル剤のための担体として用いることができる。ゼラチン軟カプセル剤のための適切な担体は、例えば植物油、ワックス、脂肪、半固体および液体ポリオールなどである。しかし、活性物質の性質に応じて、ゼラチン軟カプセル剤の場合には担体が通常必要でない。液剤およびシロップ剤の製造のために適切な担体は、例えば水、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐剤のための適切な担体は、例えば天然または硬化油、ワックス、脂肪、半固体および液体ポリオールなどである。
医薬組成物は、さらに、保存剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤化剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、香味剤、浸透圧変動用の塩、緩衝剤、マスキング剤または抗酸化剤を含有できる。組成物は、まだ他の治療上価値のある物質も含有できる。
本発明の一実施形態は、フコースの量が60%以下である前記脱フコシル化抗体(好ましくは前記脱フコシル化抗CD20抗体)とヒトIL−15との両方を含む、がん、特にCD20発現性のがんの治療において用いるための組成物である。
前記医薬組成物は、1または複数の薬学的に許容される担体をさらに含んでよい。
本発明は、(i)フコースの量が60%以下である第1有効量の脱フコシル化抗体(好ましくは脱フコシル化抗CD20抗体)と、(ii)第2有効量のヒトIL−15とを含む、特にがんにおいて用いるための医薬組成物をさらに提供する。このような組成物は、薬学的に許容される担体および/または補形剤を場合によって含む。
本発明に従って用いられる脱フコシル化抗体単独の医薬組成物は、所望の純度を有する抗体を、場合によって用いられる薬学的に許容される担体、補形剤または安定化剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences第16版、Osol,A.編(1980))と、凍結乾燥製剤または水性溶液の形で混合することにより貯蔵ために調製される。許容される担体、補形剤または安定化剤は、採用する投与量および濃度にてレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩およびその他の有機酸のような緩衝剤;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存剤(例えば塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベンのようなアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリンのようなタンパク質;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシンのようなアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖、二糖およびその他の炭水化物;EDTAのようなキレート化剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールのような糖;ナトリウムのような塩形成性対イオン;金属錯体(例えばZn−タンパク質錯体);および/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)のような非イオン界面活性剤を含む。
ヒトIL−15の医薬組成物は、それらの薬学的特性に依存する。このような組成物は、脱フコシル化抗体について上に記載したことと同様であり得る。
本発明のさらなる一実施形態では、本発明に従う医薬組成物は、好ましくは、前記脱フコシル化抗体とヒトIL−15とについて2つの別々の製剤である。
活性成分は、例えばコアセルベーション技術によりまたは種間重合により調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセルおよびポリ(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中に、コロイド薬物送達系(例えばリポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)中にまたはマクロエマルジョン中に取り込まれてもよい。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences第16版、Osol,A.編(1980)に開示されている。
持続放出調製物も調製できる。持続放出調製物の適切な例は、成形体、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形であり、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透過性マトリクスを含む。持続放出マトリクスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えばポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(US3,773,919)、L−グルタミン酸とガンマ−エチル−L−グルタメートとの共重合体、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸共重合体と酢酸リュープロリドとで構成される注射用マイクロスフェア)のような分解性乳酸−グリコール酸共重合体およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸を含む。
in vivo投与のために用いる製剤は、滅菌されていなければならない。これは、滅菌ろ過メンブレンを通してろ過することにより容易に達成される。
本発明は、がんの治療を必要とする患者に(i)フコースの量が60%以下である第1有効量の脱フコシル化抗体(好ましくは脱フコシル化抗CD20抗体)と、(ii)第2有効量のヒトIL−15とを投与することを含む、がんを治療する方法をさらに提供する。
一実施形態では、方法は、脱フコシル化抗体が、ADCCの増加を示すことを特徴とする。
一実施形態では、方法は、前記脱フコシル化抗体が、抗CD20抗体であり、前記がんが、CD20発現性のがんであることを特徴とする。
一実施形態では、方法は、前記脱フコシル化抗CD20抗体が、ヒト化B−Ly1抗体であることを特徴とする。
一実施形態では、方法は、前記脱フコシル化抗CD20抗体が、オビヌツズマブであることを特徴とする。
一実施形態では、方法は、前記がんが、単球/周細胞浸潤がんであることを特徴とする。
一実施形態では、方法は、サイトカインとしてIL−15だけが、前記併用治療において併用投与されることを特徴とする。
一実施形態では、方法は、1または複数のさらなる他の細胞傷害性薬物、化学療法剤もしくは抗がん剤、またはこのような薬剤の効果を増進する化合物もしくは電離放射線が投与されることを特徴とする。
本明細書で用いる場合、用語「患者」は、いずれの目的のためにも脱フコシル化抗体、好ましくは脱フコシル化抗CD20抗体(例えばそれぞれCD20発現性のがんに罹患している患者)を用いる治療を必要とするヒト、より好ましくは、がんまたは前がん状態もしくは病変を治療するためにそのような治療を必要とするヒトのことをいうことが好ましい。しかし、用語「患者」は、非ヒト動物、好ましくはなかでもイヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジおよび非ヒト霊長類のような哺乳動物のことをもいうことができる。
本発明は、ヒトIL−15との組み合わせでがんを治療するための脱フコシル化抗体、好ましくは脱フコシル化抗CD20抗体をさらに含む。
本発明は、がんを治療するための、フコースの量が60%以下である腫瘍抗原(これはCD20である)と特異的に結合する脱フコシル化抗体とヒトIL−15とをさらに含む。
一実施形態では、前記がんは、単球/周細胞浸潤がんである。
一実施形態では、脱フコシル化抗体は、ADCCの増加を示す。
一実施形態では、前記脱フコシル化抗体は、抗CD20抗体であり、前記がんは、CD20発現性のがんである。
一実施形態では、前記脱フコシル化抗CD20抗体は、ヒト化B−Ly1抗体である。
一実施形態では、脱フコシル化抗体(好ましくは脱フコシル化抗CD20抗体)は、IL−15と組み合わせて用いられる。
好ましくは、CD20発現性のがんは、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)である。より好ましくは、CD20発現性のがんは、慢性リンパ球性白血病(CLL)である。
以下の実施例および図面は、本発明を理解する助けとなるために提供され、本発明の真の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載される。本発明の精神を逸脱することなく、上記の手順において改変を加えることができることが理解される。
配列表
配列番号1 マウスモノクローナル抗CD20抗体B−Ly1の重鎖の可変領域(VH)のアミノ酸配列
配列番号2 マウスモノクローナル抗CD20抗体B−Ly1の軽鎖の可変領域(VL)のアミノ酸配列
配列番号3〜19 ヒト化B−Ly1抗体(B−HH2〜B−HH9、B−HL8およびB−HL10〜B−HL17)の重鎖の可変領域(VH)のアミノ酸配列
配列番号20 ヒト化B−Ly1抗体B−KV1の軽鎖の可変領域(VL)のアミノ酸配列
CLL試料においてモノクローナル抗体およびIL−15により誘導されるNK細胞活性化。CLL患者からのPBMCを、IL−15(10ng/mL)と共にまたはなしでRTX(10μg/mL)またはGA101(10μg/mL)と共にまたはなしで7日間処理した後にフローサイトメトリーにより分析した。結果は、モノクローナル抗体およびIL−15の存在下または非存在下での7日間の培養(n=26)後の、全NK細胞のうちのCD69NK細胞のパーセンテージを表す。水平のバーは、中央値を表す(**p<0.01および***p<0.001)。 CLL試料においてモノクローナル抗体およびIL−15により誘導されるNK細胞増殖。CLL患者からのPBMCを、IL−15(10ng/mL)と共にまたはなしでRTX(10μg/mL)またはGA101(10μg/mL)と共にまたはなしで7日間処理した後にフローサイトメトリーにより分析した。(A)モノクローナル抗体およびIL−15の存在下または非存在下でのNK細胞に対するCFSE希釈の代表的実験(n=19)。(B)抗CD20モノクローナル抗体(n=17)およびIL−15の存在下または非存在下での7日間の培養後の全NK細胞のうちの増殖しているNK細胞のパーセンテージ。水平のバーは、中央値を表す(**p<0.01および***p<0.001)。 白血病B細胞上清およびIL−15を含むかまたは含まないモノクローナル抗体による健常ドナーからの精製NK細胞の増殖。結果は、RTX(10μg/mL)またはGA101(10μg/mL)の存在下または非存在下で7日間(次いで、フローサイトメトリーにより分析した)のNK細胞に対するCFSE希釈の代表的な実験を示す(n=5)。(A)健常ドナーからのCFSE標識精製NK細胞を、IL−15(10ng/mL)を含むかまたは含まない培養培地で培養した。(B)精製白血病B細胞を、IL−15を用いて7日間刺激したかまたはしなかった。CFSE標識精製NK細胞増殖の分析のための培養培地として上清を用いた。 トータル試料と単球除去または単球/CD3除去CLL試料とにおける、モノクローナル抗体およびIL−15により誘導されるNK細胞増殖。CLL患者からのトータル試料、単球除去または単球/CD3除去試料を、IL−15(10ng/mL)と共にまたはなしでRTX(10μg/mL)またはGA101(10μg/mL)と共にまたはなしで7日間処理した後にフローサイトメトリーにより分析した。(A)モノクローナル抗体およびIL−15の存在下または非存在下でのNK細胞に対するCFSE希釈の代表的実験(n=9)。(B)モノクローナル抗体およびIL−15の存在下または非存在下での7日間の培養後(n=9)のトータル試料(●)、単球除去(○)または単球/CD3除去試料(*)における全NK細胞のうちの増殖しているNK細胞のパーセンテージの平均およびSEM(標準誤差)。 CLL試料においてモノクローナル抗体およびIL−15により誘導される白血病B細胞除去。CLL患者からのトータル試料、単球除去または単球/CD3除去試料を、IL−15(10ng/mL)と共にまたはなしでRTX(10μg/mL)またはGA101(10μg/mL)と共にまたはなしで7日間処理した後にフローサイトメトリーにより分析した。7日間の処理後に未処理細胞と比較したCD19/CD5生存細胞のパーセンテージを、材料および方法に記載するようにして評価した。(A)トータル試料における7日間の処理後のCD19/CD5生存細胞の絶対数(n=35)。水平のバーは、中央値を表す(***p<0.001)。(B)7日間の処理後のトータル試料(●)、単球除去(○)または単球/CD3除去試料(*)におけるCD19/CD5生存細胞の絶対数の平均およびSEM(標準誤差)(n=7)。 CLL試料においてモノクローナル抗体およびIL−15により誘導される白血病B細胞除去。CLL患者からのPBMCを、RTX(10μg/mL)、GA101(10μg/mL)、RTX F(ab’)(10μg/mL)、GA101 F(ab’)(10μg/mL)と共にまたはなしで7日間処理した後にフローサイトメトリーにより分析した。7日間の処理後に未処理細胞と比較したCD19/CD5生存細胞のパーセンテージを、材料および方法に記載するようにして評価した(n=7)。水平のバーは、中央値を表す(p<0.05;**p<0.01)。
実験手順
材料および方法
細胞および試薬
未治療CLL患者からの末梢血試料(n=34、表1)を、インフォームドコンセントと共に得て、HIMIP実験室に照会した。フランスの法律に従って、HIMIPは、高等教育および研究省(DC2008−307コレクション1)に申告し、倫理委員会(Comite de Protection des Personnes Sud−Ouest et Outremer II)により許可された後に移動合意書(AC2008−129)を得た。試料の臨床的および生物学的な注釈は、CNIL(Comite National Informatique et Libertes:データ処理および自由についての国家委員会)に申告された。
フィコール勾配遠心分離による分離の後に、末梢血単核細胞(PBMC)を直ちに用いた。
白血病B細胞は、製造者(Stemcell Technologies、Grenoble、France)の使用説明書に従ってEasySep(登録商標)ヒトB細胞濃縮キットを用いてCD43除去なしで磁気分離により精製した。健常ドナーからのNK細胞を、新しいバフィーコート(Etablissement Francais du Sang、Toulouse、Franceから得た)から単離し、EasySep(登録商標)ヒトNK細胞濃縮キット(Stemcell Technologies、Grenoble、France)を用いて精製した。白血病B細胞またはNK細胞の純度を、フローサイトメトリーにより評価したところ、90から98%の間であった。
単球およびTリンパ球を、製造者(Stemcell Technologies、Grenoble、France)の使用説明書に従ってRosetteSep(登録商標)ヒト単球除去カクテル(CD36)およびRosetteSep(登録商標)ヒトCD3除去カクテルをそれぞれ用いて、全血試料から除去した。単球およびTリンパ球の除去を、フローサイトメトリーにより評価したところ、残存細胞のレベルは0.1%未満であった。
RTXおよびGA101モノクローナル抗体、ならびにRTX F(ab’)およびGA101 F(ab’)断片を、Roche Pharma(Basel、Switzerland)から得た。組換えヒトIL−15は、Peprotech(Tebu−bio、Le Perray−en−Yvelines、France)から購入し、以前の研究11、26、27と同様に10ng/mLの最終濃度で用いた。
全ての実験について、細胞を37℃および5%CO2にて、10%熱不活化胎仔ウシ血清(FCS)、2mM L−グルタミン、100U/mLペニシリンおよび100μg/mLストレプトマイシンを補ったRPMI(Invitrogen、Cergy Pontoise、France)中で培養した。長期間の生存性を与えるために、CLL培養を高細胞密度(10×10細胞/mL)にて行った。
フローサイトメトリー
細胞染色のために用いたモノクローナル抗体は、FITC−抗CD3、パシフィックブルー−抗CD3およびPE−Cy−7−抗CD5(eBioscience、Paris、France);BioLegend(Ozyme、Saint−Quentin−en−Yvelines、France)からのパシフィックブルー−抗CD19およびPE−Cy−7−抗CD16;PE−抗CD69およびPE−Cy7−抗CD56(Beckman−Coulter、Roissy、France);ならびにアイソタイプが一致した対照コンジュゲートであった。簡単に述べると、PBMCまたは精製細胞を、1%FCSを含有する冷PBSで洗浄し、適当なコンジュゲート抗体を用いて氷上で30分間染色し、次いで、洗浄し、BD LSR IIサイトメータ(BD Biosciences、Pont de Claix、France)およびDIVAソフトウェアを用いて分析した。
CLL試料からのNK細胞活性化アッセイ
未治療CLL患者からの新しいPBMCを、10×10細胞/mLにて培養培地中に播種し、未処理のまま放置したか、またはRTX(10μg/mL)もしくはGA101(10μg/mL)で7日間処理した。適当なときに、組換えヒトIL−15を10ng/mLの最終濃度で加えた。NK細胞の活性化は、CD3/CD56ゲート通過細胞におけるCD69発現を検出するフローサイトメトリーにより評価した。
NK細胞増殖アッセイ
CLL患者から新しく単離したPBMCまたは健常ドナーからの精製NK細胞(5×10細胞/mL)を、1μMのCFSE(カルボキシフルオレセインジアセテートスクシンイミジルエステル)(Invitrogen/Molecular Probes、Carlsbad、California)で10分間、37℃にて標識し、製造者の使用説明書に従ってPBSで洗浄した。標識細胞を、次いで、RTX(10μg/mL)もしくはGA101(10μg/mL)および/または10ng/mL IL−15を含むかまたは含まない完全培地中で7日間培養した。いくつかの実験について、健常ドナーからのCFSE標識精製NK細胞を、RTX(10μg/mL)またはGA101(10μg/mL)を補ったかまたは補っていない100%白血病B細胞上清中でインキュベートした。全ての実験において、CFSE希釈は、フローサイトメトリーによりCD3/CD56ゲート通過細胞上で分析した。
CLL上清の産生
精製白血病B細胞を、10×10細胞/mLにて培養培地中に播種し、IL−15(10ng/mL)と共にまたはなしでインキュベートした。7日後に、細胞を遠心分離した。上清をろ過し、直ちに用いたかまたは−80℃にて貯蔵した。
CLL試料のin vitro白血病B細胞除去アッセイ
未治療CLL患者からの新しいPBMCを、10×10細胞/mLにて培養培地中に播種し、未処理のまま放置したか、またはRTX(10μg/mL)もしくはGA101(10μg/mL)で7日間処理した。適当なときに、IL−15を10ng/mLの最終濃度で加えた。白血病B細胞除去は、フローサイトメトリーにより決定される生存CD19/CD5リンパ球のパーセンテージと組み合わせた全生存細胞数決定(トリパンブルー排除による)に基づき、以下のようにして算出した:
生存細胞のCD19/CD5絶対数:決定された生存細胞数×%CD19CD5
CD19/CD5生存細胞の%=100×(処理試料中の絶対数/未処理試料中の絶対数)。
自己クロム放出細胞傷害アッセイ
4名の無作為なCLL患者からのエフェクター細胞の自然細胞傷害性を、古典的なクロム放出アッセイを用いて試験した。簡単に述べると、NK細胞を、PBL試料から、カスタムRosetteSep(登録商標)ヒトNK細胞濃縮キット(#R17523、Stemcell Technologies、Grenoble、France)を用いて精製し、IL−15(10ng/mL)で刺激したかまたは刺激しなかった。自己白血病B細胞(標的細胞)を、RPMI 1%FCS中で1時間、37℃にて、51Cr(クロム酸ナトリウム、Perkin Elmer、Courtaboeuf、France)(10細胞あたり100μCi)とインキュベートした。細胞を次いで洗浄し、10/ウェルにて丸底96ウェルプレートに入れた。漸増量のエフェクター細胞を、NK/標的比が0.01/1から0.8/1の範囲で3重でウェルに加えた。対照ウェルには、標的細胞のみを含有させて、自発的な放出を測定したか、または標的細胞と0.1% Triton X−100を含有させて、最大放出を測定した。遠心分離後に、プレートを4時間、37℃、5%CO2にてインキュベートした。次いで、50μLを各ウェルから回収し、ガンマカウンタにて計測した。特異的溶解のパーセンテージを、次のようにして算出した:((試料放出−自発的放出)/(最大放出−自発的放出))×100。
白血病B細胞上でのCD20発現の定量
CD20発現を、BD QuantiBRITE蛍光アッセイ(BD Biosciences、Le Pont de Claix、France)を用いて、CD19/CD5ゲート通過細胞でフローサイトメトリーにより定量した。細胞あたりに結合した抗体(ABC)の値は、抗CD20抗体と結合する各細胞の最大能力の平均値を表し、製造者の使用説明書に従って評価した。
統計
対応のあるまたは対応のないスチューデントのt検定を用いて、適当であれば試料間の相違を決定した。0.05未満のP値は、統計的に有意であるとみなした。
結果
CLL試料においてモノクローナル抗体およびIL−15により誘導されるNK活性化
NK活性化を、無作為CLL試料(n=26)において、細胞表面活性化マーカーとしてCD69発現を用いて評価した(図1)。CD69は、培養中にその発現が持続される、早期活性化マーカーである(データは示さず)。未処理試料において、NK活性化は、僅か7日間の培養後に観察された。RTXまたはGA101とのインキュベーションにより、未処理細胞(中央値:35.75%)と比較した場合に、活性化NK細胞が増加した(全NK細胞のうちのCD69細胞の%は、RTXおよびGA101についてそれぞれ65.25%および72.25%の中央値であった)。この現象は、RTXよりもGA101を用いると有意により高かったことが注目に値する(p<0.01)。観察されたNK細胞活性化は、モノクローナル抗体のFc部分に依存した。なぜなら、F(ab’)断片を用いて著しい活性化は観察されないからであり(データは示さず)、このことはCD16シグナル伝達(受容体との抗体−Fc断片の結合による)の重要性を強調している。IL−15を加えることにより、RTXまたはGA101(中央値:それぞれ96.75%および95.75%)により誘導される相乗的または相加的な効果なしで、全てのNK細胞が活性化された(中央値:95.25%)。
CLL試料におけるモノクローナル抗体およびIL−15により誘導されるNK増殖
NK細胞増殖に対するIL−15およびモノクローナル抗体の組み合わせた効果を、7日間のCLL培養において評価した。結果は、CFSE希釈により特徴付けられる、RTXおよびGA101単独により誘導されるゲート通過CD3/CD56細胞の増殖を示し、GA101処理試料においてRTX処理試料よりも有意に高い割合の増殖NK細胞が示された(増殖NK細胞の中央値%:それぞれ31.75%対14.75%)(図2)。NK活性化について観察された通り、これらの結果は、NK細胞増殖におけるCD16シグナル伝達の重要性を確認する。さらに、IL−15処理は、NK細胞の強い増殖を誘導した(中央値:42.25%)。重要なことに、この現象は、IL−15とモノクローナル抗体との組み合わせで有意により大きく、IL−15/GA101により、IL−15/RTXと比較してより強いNK増殖が誘導された(中央値:それぞれ67.25%対53.75%;p<0.001)。この効果は、IL−15とインキュベートしたNK細胞におけるCD16発現の増加によるものでない(IL−15とインキュベートした試料中のCD16発現の蛍光強度の平均は、5481±3395であり、これに対して培地単独においては6491±2644であった;p=0.102)。これらのデータは、IL−15とCD16シグナル伝達の協働がNK細胞増殖において重要であるという仮説を支持する。
IL−15およびモノクローナル抗体により精製NK細胞の増殖は誘導されない
CLL細胞は、傍分泌または自己分泌活性を有する可溶性因子を放出する能力を有し、よって、免疫エフェクター機能を調節できる14。B−CLL放出可溶性因子がNK増殖に影響できるかどうかを評価するために、健常ドナーからの精製NK細胞を、適切な培地中で、またはモノクローナル抗体を含むかもしくは含まないIL−15刺激CLL細胞上清中で7日間培養した。高密度にて7日間の培養により、培地栄養分が減少し、細胞生存性に影響する可能性がある。我々の実験では、培地またはB−CLL上清中で培養したNK生存細胞の絶対数は、両方の条件下で同一である(p=0.45)。図3に示すように、培地単独、またはモノクローナル抗体ありもしくはなしでのIL−15の存在下のいずれでも、NK増殖は観察されなかった。未処理のまたはIL−15刺激された精製白血病B細胞のいずれからのB−CLL上清の添加も、モノクローナル抗体の存在下または非存在下でよりよいNK増殖を誘導せず、このことはB−CLL可溶性因子がNK増殖に関与しないことを示唆し、このプロセスについての細胞間相互作用の仮説を支持する。
CLL細胞によるIL−15トランス提示は、モノクローナル抗体によるNK増殖を誘導した
以前に記載したように、IL−15作用の一般的な機構は、単球のようなアクセサリー細胞によるトランス提示である。B細胞蓄積によりCLL試料中で単球が比較的少数である(表1)にもかかわらず、我々は、NK増殖におけるIL−15トランス提示の寄与度を、IL−15Rα陽性細胞の連続的な除去を用いて調べた。結果は、トータル試料と比較して、NK増殖が、単球除去および単球/CD3除去CLL試料において変化しなかった(それぞれp=0.602およびp=0.775)ことを示す(図4)。これらのデータは、白血病B細胞とNK細胞との間の相互作用が、IL−15の存在下でのNK増殖を刺激するために重要であることを確認する。モノクローナル抗体の存在下で観察された増殖の改善は、CD20認識を介するB細胞とNK細胞との間のより強い相互作用に帰する可能性がある。IL−15が白血病B細胞上のCD20発現をモジュレートしなかったことは注目に値する(p=0.36)。まとめると、これらの結果は、白血病B細胞が、NK細胞へのIL−15トランス提示のためのアクセサリー細胞として作用することを強く示す。
白血病B細胞除去におけるIL−15およびモノクローナル抗体の共活性
IL−15刺激NK細胞の機能的な意味を、未治療患者からのCLL試料における白血病B細胞除去アッセイにより評価した(n=34、表1)。B細胞培養を高密度(10×10細胞/mL)にて行って、長命を与えた(これらは低密度で自発的に死滅するからである13、29)。この高い細胞濃度にて、自発的なCLL死は7日後に34%を超えなかった。驚くべきことに、結果は、最初にIL−15単独でわずかなB細胞除去を誘発したことを示す(図5A)。よって、我々は、自己白血病B細胞に対するNK細胞傷害機能に与えるIL−15刺激の影響を試験した。0.02/1のNK/B比(B−CLL試料において観察されるNK/B比に関係する、表1)では、IL−15は、NK細胞の自然細胞傷害性を増加できた(特異的細胞傷害性の%:NK細胞について0.03±0.1%;IL−15刺激NK細胞について8.9±1.9%;p=0.004)。
全PBMC試料では、GA101は、CD19/CD5細胞除去に関してRTXよりも大きい細胞傷害活性を示した(生存白血病B細胞の中央値はそれぞれ39.9%対79.5%;p<0.0001)(図5A)。この観察されたB細胞除去は、モノクローナル抗体のFc部分に依存した。なぜなら、F(ab’)断片を用いて著しい除去は観察されず(図6)、培養条件によりCDCと関係しなかったからである。最も重要なことには、RTXまたはGA101媒介性のB細胞除去は、IL−15の存在下で有意に増加した(生存白血病B細胞の中央値:RTX79.5%対RTX/IL−15 50.4%、p<0.0001;GA101 39.9%対GA101/IL−15 17.8%、p<0.0006)(図5A)。これらの観察結果は、CLL試料におけるRTXまたはGA101媒介性の白血病細胞除去におけるIL−15およびCD16活性化の協働的役割を示唆し、このプロセスにおけるIL−15/GA101の組み合わせのより大きい効力を強調する。
白血病B細胞の除去が厳密にNK依存性であることを確認するために、単球およびTリンパ球をCLL試料から連続的に取り除いた。結果は、単球を取り除くことおよび単球/Tリンパ球の両方を取り除くことが、IL−15と共にまたはなしでRTXまたはGA101により誘導されるB細胞除去に影響しないことを示す(トータル試料と比較して、単球除去試料についてp>0.51;単球/Tリンパ球除去試料についてp>0.59)(図5B)。
まとめると、これらのデータは、自然自己細胞傷害性およびADCCの両方の増加を導く、CLLにおけるNK細胞に対するIL−15の強い効果を強調する。

Claims (9)

  1. がんの治療に使用するための、ヒトIL−15と組み合わせた抗CD20抗体。
  2. 前記CD20抗体が、フコースの量が60%以下である脱フコシル化抗体であり、前記がんが、CD20発現性のがんであることを特徴とする、請求項1に記載の抗CD20抗体。
  3. 前記抗CD20抗体が、ヒト化B−Ly1抗体であることを特徴とする、請求項2に記載の抗CD20抗体。
  4. 前記抗CD20抗体が、オビヌツズマブであることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の抗CD20抗体。
  5. 前記がんが、白血病であることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の抗CD20抗体。
  6. 前記がんが、慢性リンパ球性白血病であることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の抗CD20抗体。
  7. 抗CD20抗体が、ADCCの増加を示す脱フコシル化抗体であることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の抗CD20抗体。
  8. 1または複数のさらなる他の細胞傷害性薬物、化学療法剤もしくは抗がん剤、またはそのような薬剤の効果を増進する化合物もしくは電離放射線が投与されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の抗CD20抗体。
  9. がんの治療を必要とする患者に(i)第1有効量の抗CD20抗体と(ii)第2有効量のヒトIL−15とを投与することを含む、がんを治療するための方法。
JP2014542824A 2011-11-25 2012-11-22 抗cd20抗体とヒトil−15を用いる併用療法 Pending JP2014534250A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1160787 2011-11-25
FR1160787 2011-11-25
PCT/EP2012/073317 WO2013076183A1 (en) 2011-11-25 2012-11-22 Combination therapy using anti - cd20 antibody and human il-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014534250A true JP2014534250A (ja) 2014-12-18

Family

ID=47326083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542824A Pending JP2014534250A (ja) 2011-11-25 2012-11-22 抗cd20抗体とヒトil−15を用いる併用療法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20130302274A1 (ja)
EP (1) EP2782600A1 (ja)
JP (1) JP2014534250A (ja)
KR (1) KR20140084244A (ja)
CN (1) CN104136043A (ja)
BR (1) BR112014012498A2 (ja)
CA (1) CA2851210A1 (ja)
HK (1) HK1201154A1 (ja)
MX (1) MX2014006207A (ja)
RU (1) RU2014123781A (ja)
WO (1) WO2013076183A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512944A (ja) * 2018-11-09 2022-02-07 ネクター セラピューティクス 別の薬理学的に活性な薬剤と組み合わせた長時間作用型インターロイキン-15受容体作動薬

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108948177B (zh) 2007-05-11 2022-04-22 阿尔托生物科学有限公司 融合分子与il-15变异体
ES2651170T3 (es) 2010-09-21 2018-01-24 Altor Bioscience Corporation Moléculas de fusión solubles multímeras de IL-15 y métodos para elaborar y usar las mismas
US11053299B2 (en) 2010-09-21 2021-07-06 Immunity Bio, Inc. Superkine
EP2956480B1 (en) 2013-02-13 2019-09-04 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Highly galactosylated anti-tnf-alpha antibodies and uses thereof
CN114632158A (zh) * 2013-11-07 2022-06-17 豪夫迈·罗氏有限公司 抗cd20抗体与btk抑制剂的组合疗法
US20150210772A1 (en) * 2013-12-17 2015-07-30 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and an anti-cd20 antibody
MX2017000116A (es) 2014-06-30 2017-05-30 Altor Bioscience Corp Moleculas basadas en il-15 y metodos para su uso.
WO2016207312A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against human csf-1r for use in inducing lymphocytosis in lymphomas or leukemias
AU2017345791B2 (en) 2016-10-21 2020-10-22 Altor Bioscience Corporation Multimeric IL-15-based molecules
US9861833B1 (en) * 2017-03-30 2018-01-09 Norman H. Anderson Methods of treating melanoma
US20190048055A1 (en) * 2017-03-31 2019-02-14 Altor Bioscience Corporation Alt-803 in combination with anti-cd38 antibody for cancer therapies

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044859A2 (en) * 2003-11-05 2005-05-19 Glycart Biotechnology Ag Cd20 antibodies with increased fc receptor binding affinity and effector function
WO2007031875A2 (en) * 2005-08-26 2007-03-22 Glycart Biotechnology Ag Modified antigen binding molecules with altered cell signaling activity
WO2011134899A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Roche Glycart Ag Combination therapy of an afucosylated cd20 antibody with a mtor inhibitor

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US6750334B1 (en) 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
PT1071700E (pt) 1998-04-20 2010-04-23 Glycart Biotechnology Ag Modificação por glicosilação de anticorpos para melhorar a citotoxicidade celular dependente de anticorpos
PL348634A1 (en) 1998-05-15 2002-06-03 Imclone Systems Inc Treatment of human tumors with radiation and inhibitors of growth factor receptor tyrosine kinases
ES2571230T3 (es) 1999-04-09 2016-05-24 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional
FR2807767B1 (fr) 2000-04-12 2005-01-14 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-d
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
AU2002337935B2 (en) 2001-10-25 2008-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
EP1519959B1 (en) * 2002-02-14 2014-04-02 Immunomedics, Inc. Anti-cd20 antibodies and fusion proteins thereof and methods of use
WO2004035607A2 (en) 2002-10-17 2004-04-29 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
BRPI0316779B1 (pt) 2002-12-16 2020-04-28 Genentech Inc anticorpo humanizado que liga cd20 humano, composição, artigo manufaturado, método de indução da apoptose, método de tratamento de câncer cd20 positivo, métodos de tratamento de doenças autoimunes, ácidos nucléicos isolados, vetores de expressão, células hospedeiras, método para a produção de um anticorpo 2h7 humanizado, polipeptídeo isolado, formulação líquida, método de tratamento de artrite reumatóide (ra) e anticorpos de ligação de cd20 humanizados
AU2004205802B2 (en) 2003-01-22 2009-11-05 Roche Glycart Ag Fusion constructs and use of same to produce antibodies with increased Fc receptor binding affinity and effector function
AU2004261229A1 (en) 2003-07-29 2005-02-10 Eisai, Inc. Antibodies and methods for generating genetically altered antibodies with enhanced effector function
NZ545776A (en) 2003-08-22 2009-05-31 Biogen Idec Inc Improved antibodies having altered effector function and methods for making the same
AU2004273791A1 (en) 2003-09-05 2005-03-31 Genentech, Inc. Antibodies with altered effector functions
WO2005103081A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
WO2007024249A2 (en) 2004-11-10 2007-03-01 Macrogenics, Inc. Engineering fc antibody regions to confer effector function
WO2006116260A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Medimmune, Inc. Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
US20090215639A1 (en) 2005-04-26 2009-08-27 Bioren, Inc. Method of Producing Human IgG Antibodies with Enhanced Effector Functions
CN101238148A (zh) * 2005-06-03 2008-08-06 健泰科生物技术公司 具有改良的岩藻糖化水平的抗体的生产方法
JP5328019B2 (ja) * 2005-10-21 2013-10-30 レヴォ バイオロジクス インコーポレイテッド 抗体依存性細胞障害活性を増強させた抗体、その調製法および使用法
CA2682382A1 (en) 2007-03-28 2008-10-09 Biogen Idec Inc. Non-fucosylated antibodies
AU2009228616B2 (en) * 2008-03-25 2014-07-24 Roche Glycart Ag Use of a type II anti-CD20 antibody with increased antibody dependent cellular cytotoxicity (ADCC) in combination with cyclophosphamide, vincristine and doxorubicine for treating non-Hodgkin' s lymphomas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044859A2 (en) * 2003-11-05 2005-05-19 Glycart Biotechnology Ag Cd20 antibodies with increased fc receptor binding affinity and effector function
WO2007031875A2 (en) * 2005-08-26 2007-03-22 Glycart Biotechnology Ag Modified antigen binding molecules with altered cell signaling activity
WO2011134899A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Roche Glycart Ag Combination therapy of an afucosylated cd20 antibody with a mtor inhibitor

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5015001403; ESTHER MOGA: 'INTERLEUKIN-15 ENHANCES RITUXIMAB-DEPENDENT CYTOTOXICITY AGAINST CHRONIC LYMPHOCYTIC 以下備考' EXPERIMENTAL HEMATOLOGY V39 N11, 20110805, P1064-1071, ELSEVIER INC *
JPN5015001405; RAFIQ SARWISH: 'COMPARATIVE ASSESSMENT OF DIFFERENT CLINICALLY UTILIZED CD20 DIRECTED ANTIBODIES 以下備考' BLOOD V118 N21, 20111118, P1588, AMERICAN SOCIETY OF HEMATOLOGY *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512944A (ja) * 2018-11-09 2022-02-07 ネクター セラピューティクス 別の薬理学的に活性な薬剤と組み合わせた長時間作用型インターロイキン-15受容体作動薬

Also Published As

Publication number Publication date
US20130302274A1 (en) 2013-11-14
CN104136043A (zh) 2014-11-05
KR20140084244A (ko) 2014-07-04
BR112014012498A2 (pt) 2017-06-06
MX2014006207A (es) 2014-08-26
EP2782600A1 (en) 2014-10-01
WO2013076183A1 (en) 2013-05-30
US20150079023A1 (en) 2015-03-19
CA2851210A1 (en) 2013-05-30
HK1201154A1 (en) 2015-08-28
RU2014123781A (ru) 2015-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154039B2 (ja) 非−ホジキンリンパ腫の治療のための、シクロホスファミド、ビンクリスチン及びドキソルビシンと組み合わせた、増加した抗体依存性細胞障害活性(adcc)を有するii型抗−cd20抗体の使用
JP5963013B2 (ja) ベンダムスチンとのアフコシル化cd20抗体の併用療法
JP2014534250A (ja) 抗cd20抗体とヒトil−15を用いる併用療法
JP6042801B2 (ja) mTORインヒビターとのアフコシル化CD20抗体の併用療法
US20150079073A1 (en) Combination therapy of an afucosylated cd20 antibody with fludarabine and/or mitoxantrone
US20100247484A1 (en) Combination therapy of an afucosylated antibody and one or more of the cytokines gm csf, m csf and/or il3
JP5778279B2 (ja) 抗vegf抗体とのアフコシル化cd20抗体の併用療法
TW201909900A (zh) BET抑制劑、Bcl-2抑制劑及抗CD20抗體之組合療法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209