JP2014533784A - 機能部材の軸への接合方法 - Google Patents

機能部材の軸への接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533784A
JP2014533784A JP2014541662A JP2014541662A JP2014533784A JP 2014533784 A JP2014533784 A JP 2014533784A JP 2014541662 A JP2014541662 A JP 2014541662A JP 2014541662 A JP2014541662 A JP 2014541662A JP 2014533784 A JP2014533784 A JP 2014533784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
functional member
convex portion
welding
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6120864B2 (ja
Inventor
シュテファン,オスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014533784A publication Critical patent/JP2014533784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120864B2 publication Critical patent/JP6120864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/027Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like non-disconnectable, e.g. involving gluing, welding or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B33/00Tilling implements with rotary driven tools, e.g. in combination with fertiliser distributors or seeders, with grubbing chains, with sloping axles, with driven discs
    • A01B33/08Tools; Details, e.g. adaptations of transmissions or gearings
    • A01B33/14Attaching the tools to the rotating shaft, e.g. resiliently or flexibly-attached tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/071Fixing of the stirrer to the shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0722Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis perpendicular with respect to the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0724Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis directly mounted on the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1121Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades pin-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/28Shape or construction of beater elements
    • B02C13/2804Shape or construction of beater elements the beater elements being rigidly connected to the rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C4/00Crushing or disintegrating by roller mills
    • B02C4/28Details
    • B02C4/30Shape or construction of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/022Making profiled bars with soldered or welded seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/18Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by milling, e.g. channelling by means of milling tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2866Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits for rotating digging elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/18Mining picks; Holders therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

機能部材(14)を軸(10)に接合する方法であって、(a)軸(10)の一部を削り取ることにより、機能部材(14)を受容する凸部(12)を形成する工程、(b)軸(10)上の凸部(12)に機能部材(14)を溶接する工程、を含むことを特徴としている。

Description

本発明は、機能部材の軸への接合方法、本発明のより製造した軸並びに破砕機における軸の使用に関する。
例えば、混合機、混練機、撹拌機又は破砕機などの装置は、種々の機能部材が取付けられた軸を含んでいる。機能部材としては、例えば、棒、翼、アーム、フック、ジャーナル、螺旋バネ、パドル、刃又はスタッドなどである。軸に要求される役割に応じて、機能部材が選択される。
一般に、部品の大きさ及び複雑さによっては、機能部材と軸は1塊の素材から製造できない。従来は、適当な接合方法を用いて、機能部材を軸に接合していた。その方法は、例えば、圧入、半田付け及び溶接である。
圧入では、接合すべき2つの部材は、力を加えられて弾性変形し、互いに押圧される。摩擦力により部材の接合が外れるのを防いでいるが、十分な力を加えれば2つの部材に分離する。
半田付けでは、融けた半田により2つの部材が接合される。当然のことながら、半田の熔融温度は、接合すべき部材の熔融温度よりも低い。
溶接では、2つの部材はその熔融温度以上に加熱され、凝固により互いに固く接合される。時には、溶接の際に溶加材を投入することもある。2つの部材が融合することにより、強固に絡み合った接合となる。例えば、ガス溶接、アーク溶接又はミグ溶接など種々の技法により溶接が行われる。
溶接により機能部材と軸とが強固に絡み合った接合となるので、溶接は他の技法よりも好まれる。機能部材と軸を溶接により接合されるように、軸に機能部材を受容する溝が形成される。次いで、機能部材が溝に差し込まれ、その周りを廻る溶接継ぎ目により軸と接合される。この方法では、溝に差し込まれた部品の面には溶接継ぎ目が到達しないので、溝に差し込まれた面は軸とは接合されないとの問題がある。更に、溶接の度にいわゆる「冶金的な切り欠き」(metallurgishe Kerbe)が生ずる。負荷を掛けると、冶金的な切り欠きから微小割れが形成されて、ついには破断する結果となる。この場合、冶金的な切り欠きが、溝により形成された切り欠きと重なることが問題となる。これらの溝の位置において、材料は強度が低下し、破断点となる可能性がある。構成部品の欠損及びその結果生産が停滞するので、機能部材と軸の間の溶接接合部の割れを防止する必要がある。
本発明の課題は、機能部材と軸の間の溶接による接合部の破断の危険を低下させ接合方法を提供することである。この場合、本来の切り欠きと冶金的な切り欠きが重なることを防ぐ必要がある。更に、破砕機に用いる棒を接合した頑丈な軸を提供することも本発明の課題である。
本発明の課題は、下記の工程を含む機能部材を軸に接合する方法により解決される。
(a)軸の一部を削り取ることにより、機能部材を受容する凸部を形成する工程
(b)軸上の凸部に機能部材を溶接する工程
軸、軸の一部を削って生出された凸部並びに該凸部に備えられた機能部材である棒を示す正面図 溶接継ぎ目により凸部に接合された機能部材の側方からの断面図 溶接継ぎ目により凸部に接合された棒の正面からの断面図 ポリ(メタ)アクリレートの製造工程の模式図
上述の第1の工程(a)において、軸を次の溶接工程に向けて準備する。そのため、軸の一部を削り取ることにより、凸部が形成される。削り取りは、適当な周知の方法を用いて行われる。適当な方法には、例えばフライス加工、旋盤加工などの切削方法が含まれる。凸部を備えた軸を、例えば鋳造などの造形方法により形成することも可能である。更に、例えば鍛造などの凸部を形成する造形方法を用いてもよい。このようにして、個々の凸部及び軸が一塊の材料から製造される。これにより、凸部の溶接で生ずるような、冶金的な切り欠きの形成が避けられる。更に、軸の表面に溝を形成する必要がないので、軸の強度の低下が避けられる。
次の工程において、機能部材は軸上の凸部と溶接される。機能部材は、例えば棒、翼、アーム、フック、ジャーナル、螺旋バネ、パドル、刃又はスタッドなどである。ここでは、接合すべき部品の端面を互いに突き合わせた突合わせ接合として溶接が行われる。この場合、溶接中に形成される冶金的な切り欠きは、凸部と機能部材の間に位置し、軸の表面には現れない。従って、冶金的な切り欠きと所定の形状に形成された切り欠きが重なることが避けられる。生成された溶接継ぎ目への、接近がし易くなったことも利点である。凸部と機能部材との間の溶接継ぎ目へは、約180度の開口角度で接近できる。これに反して、軸の表面に直接に在る溶接継ぎ目への開口角度は約90度しかない。
機能部材と軸上の凸部との溶接による接近の改善は、完全な接合を可能とする。ここでは、凸部と機能部材の互いに当接し合う部分が完全に溶接され、完全に融合した接合が生成される。これにより、機能部材に負荷が掛った状態において、機能部材が凸部と接合された面全体に、最適に力が分散される。
周知の適当な方法により、凸部と機能部材との間の溶接継ぎ目を形成できる。例えば、継ぎ目は、X状継ぎ目、二重Y状継ぎ目、二重U状継ぎ目又は二重V状継ぎ目としてもよい。溶接による完全な接合としては、X字継ぎ目が好ましい。最適な継ぎ目を選択する基準は、機能部材及び/又は凸部の寸法である。継ぎ目を形成する前に、軸の凸部及び/又は機能部材を準備する。この場合、切り欠きの少ない、すなわち切り欠きを避けて、軸の凸部及び/又は機能部材を切込んで準備することが好ましい。この結果、割れの開始点が避けられる。
好適な実施態様では、超音波、X線、染料浸透及び/又は他の非破壊検査法を用いて、溶接後の溶接継ぎ目が検査される。これにより、溶接継ぎ目が要求される品質に生成されていることが保障できる。ここでも、溶接継ぎ目への接近し易さが積極的に作用する。
機能部材及び/又は軸を製造する材料の選択は、軸の耐久性に大きな影響を及ぼす。そのため、軸及び/又は機能部材は、二相鋼(Duplexstahl)から製造されることが好ましい。二相鋼は、高強度であると同時に高延性であるとの特徴を備えている。これに相応しい鋼は、例えば、二相鋼1.4462、二相鋼1.4362又は他の高強度の溶接可能な鋼である。
軸と機能部材は、同じ材料からの製造が好ましい。特に、双方共に二相鋼からの製造が好ましい。
溶接継ぎ目の形成には、溶加材を用いてもよい。この場合、溶加材は軸及び/又は機能部材と同一の材料であることが好ましい。これから派生した好適な実施態様では、軸、機能部材並びに溶加材に同じ材料を用いることが好ましい。
上述の方法により生成された軸は、軸と一体的に形成され機能部材を溶接して取付ける凸部を備えている。機能部材により、軸が必要とする要求に適合できる。機能部材は、例えば、棒、翼、アーム、フック、ジャーナル、螺旋バネ、パドル、刃又はスタッドである。
既に記載した長所に基づき、軸及び/又は機能部材は、例えば、二相鋼1.4462又は二相鋼1.4362などの二相鋼からの製造が好ましい。
一実施態様では、軸と機能部材は同じ材料から製造される。
軸は、特に破砕機で用いられる。破砕すべき原料及びその原料を挽く、押し潰す、細断する、切り刻む、打ち砕く又は粉砕するかに応じて、それに適した機能部材が選択される。
本発明の方法により製造された機能部材が強固に取付けられた軸は、例えば、混合機、混練機、撹拌機又は破砕機など全ての装置への導入が可能である。
軸は、例えば、混合混練機及び十字翼破砕機など、特に超吸収剤を製造する装置への導入が好ましい。超吸収剤は、自重の何倍もの液体を取込める高分子である。超吸収剤は、一般には、例えば、おむつ、布地、種々の衛生用品などに用いられる粗粒の粉末である。特に、ポリ(メタ)アクリレートは、超吸収剤の一つである。
ポリ(メタ)アクリレートを製造するのに、原料であるモノマー溶液及び開始剤が混合混練機に投入される。このような、混合混練機は、例えば、2つの平行な回転軸を含んで構成され、回転軸の表面には周囲に混練棒が配置された円板を備えている。混合混練機により、原料が混ぜ合わされて、重合反応により、製品であるポリ(メタ)アクリレートが生成される。製品が混練され、最終的には砕かれて破砕される。
ポリ(メタ)アクリレートは、ゲルの様な固さを有する塊状で混合混練機から排出される。ゲル状の塊は、ゲルバンカーに到達し、そこから旋回ベルトを用いてベルト乾燥器へと搬送される。ベルト乾燥器により約200℃において、ゲル状の塊から液体が分離される。最後に、乾燥されたポリ(メタ)アクリレート塊は、破砕機として作動する十字翼破砕機に到達する。
この十字翼破砕機は、多数の棒を備えた1つの軸を含んで構成される。この十字翼破砕機は、軸に備えられた棒以外に、これらの棒の間の空隙に入り込んで強固に取り付けられた多数の棒も備えている。破砕機に投入された、ポリ(メタ)アクリレート塊は、強固に取り付けられた多数の棒の上に落下してそこに留まる。上記塊は、軸と共に回転する棒により破砕される。
十字翼破砕機において粗く破砕されたポリ(メタ)アクリレートは、空気圧搬送システムによりミルに搬送される。ポリ(メタ)アクリレートは、このミルにおいて、粉末状の製品となるまで粉砕される。
破砕機において、ポリ(メタ)アクリレートを打ち砕くのには、機能部材としては、例えば棒が適している。棒は、その長さに比べて、厚みが薄く端面が小さな直方体状である。これらの棒は、その端面が軸の凸部に溶接により接合される。この場合、凸部の面と棒の端面を一致させてもよいが、実施態様によっては、機能部材の面を棒の端面より大きくすることも可能である。ポリ(メタ)アクリレートを破砕するように、棒を備えた軸が十字翼破砕機に装着される。十字翼破砕機には、軸に備えられた棒以外に、強固に取り付けられた多数の棒も備えられている。ポリ(メタ)アクリレートが十字翼破砕機に投入され、強固に取り付けられた多数の棒と軸に備えられた棒との間で打ち砕かれる。特に、本発明の溶接継ぎ目により、軸は高い信頼性及び耐用年数を備えるようになる。
以下図面を用いて本発明の詳細に説明する。
図1には、凸部を有する軸が該凸部に接合された機能部材と共に示されている。
図1には、円柱状の軸10が図示されている。軸のそれぞれの端面には、軸と共に軸受に収納されるジャーナル11が備えられている。複数の凸部12が軸10の外周面に分散して備えられている。凸部12及び軸10は1塊の材料から製造される。それぞれの凸部12には、図1では実施例として棒14として示された機能部材が取付けられる。棒14は、直方体状であり、その長手方向が軸10の中心軸に垂直に凸部12上に配置されている。棒14は、凸部12に溶接される。溶接継ぎ目20は、図2及び図3に詳細に示されている。
図2は、溶接継ぎ目により凸部に接合された機能部材の側方からの断面図である。
図2には、軸10の一部を削り去って作り上げた凸部12を示す。これにより、凸部12と軸10は一体的に仕上げられる。棒14として図示された機能部材は、溶接継ぎ目20により凸部12に接合されている。図2では、棒14を凸部12と接合する溶接継ぎ目20の実施態様はX状の継ぎ目として図示されている。継ぎ目をX状にするように、面18を棒14並びに面16を凸部12に切込んだ。溶接継ぎ目20をこのように構成することにより、棒14は凸部12と完全に連結される。すなわち、棒14の全体の断面が、凸部12と融合して接合されることになる。この結果、負荷が掛ると最適な力の分散が得られる。別の実施態様では、機能部材又は棒14の寸法に応じて、異なった形状の溶接継ぎ目20を用いる。例えば、溶接継ぎ目20を、V状、U状、二重U状又は二重V状としてもよい。
図3は、溶接継ぎ目20により凸部12に接合された棒14の正面からの断面図である。
図3には、溶接継ぎ目20により凸部12に接合された棒14として形成された機能部材を示す。凸部12は軸10の一部を削って作り上げたものである。これにより、凸部12と軸10は一体的に仕上げられる。図3から、棒14及び凸部12の双方の4面において、溶接継ぎ目が準備されることが判る。そのため、棒14は切込み18、凸部12は切込み16を備えている。図2に示すようなX状継ぎ目では、棒14とは凸部12と完全に融合して接合される。
図4は、ポリ(メタ)アクリレートの製造工程の模式図である。
図4から、ポリ(メタ)アクリレートの製造工程の流れが推察できる。ポリ(メタ)アクリレートを製造する原料31が、混合混練機30に投入される。混合混練機30は、例えば、2つの平行な回転軸を含んで構成され、回転軸の表面には周囲に混練棒が配置された円板を備えている。重合反応において、ポリ(メタ)アクリレートが製品として生成され、ゲルの様な固さを有する塊状の製品が混合混練機30から排出される。
ゲル状の塊は、ゲルバンカー32に到達し、そこから旋回ベルト34を用いてベルト乾燥器36へと搬送される。ベルト乾燥器36により約200℃において、ゲル状の塊から液体が分離される。最後に、乾燥されたポリ(メタ)アクリレート塊は、破砕機として作動する十字翼破砕機に到達する。
この十字翼破砕機38は、多数の棒14を備えた1つの軸10を含んで構成される。棒14は、本発明の方法を用いて軸10に溶接される。更に、この十字翼破砕機は、軸10に備えられた棒14の間の空隙に入り込んで強固に取り付けられた多数の棒も備えている。破砕機38に投入された、ポリ(メタ)アクリレート塊は、強固に取り付けられた多数の棒の上に落下してそこに留まる。上記塊は、軸10と共に回転する棒14により破砕される。
十字翼破砕機38において粗く破砕されたポリ(メタ)アクリレートは、空気圧搬送システム40によりミル42に搬送される。ポリ(メタ)アクリレートは、このミルにおいて、粉末状の製品44となるまで粉砕される。
ポリ(メタ)アクリレートを製造する上述の実施態様以外に、本発明により製造された機能部材を備えた軸は、例えば、混合機、混練機、撹拌機又は破砕機など全ての装置に取付けることができる。ポリ(メタ)アクリレートの製造に際して、本発明の軸を混合混練機30に取り付けてもよい。この場合、周囲に混練棒が配置された円板を機能部材として選択し、本発明の方法により軸に溶接される。
10 軸
11 ジャーナル
12 凸部
14 機能部材(棒)
16 切込み(凸部側の溶接準備)
18 切込み(棒側の溶接準備)
20 溶接継ぎ目
30 混合混練機(反応混練機)
31 原料
32 ゲルバンカー
34 旋回ベルト
36 ベルト乾燥器
38 十字翼粉砕機
40 空気圧搬送システム
42 ミル
44 製品

Claims (15)

  1. 機能部材(14)を軸(10)に接合する方法であって、
    (a)軸(10)の一部を削り取ることにより、機能部材(14)を受容する凸部(12)を形成する工程、
    (b)軸(10)上の凸部(12)に機能部材(14)を溶接する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 機能部材(14)は軸(10)上の凸部(12)と完全に接合されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 軸(10)の凸部(12)及び/又は機能部材(14)は、切り欠きの少ない切込みにより準備されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 機能部材(14)と軸(10)の凸部(12)とは溶接により、X状継ぎ目、二重U状継ぎ目、二重Y状継ぎ目又は二重V状継ぎ目により接合されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 溶接後の溶接継ぎ目(20)は、超音波、X線、染料浸透及び/又は他の非破壊検査法を用いて検査されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 軸(10)及び/又は機能部材(14)は、二相鋼から製造されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 軸(10)及び/又は機能部材(14)は、二相鋼1.4462、二相鋼1.4362又は他の高強度の溶接可能な鋼から製造されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 軸(10)及び機能部材(14)は同じ材料から製造されることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 機能部材(14)を軸(10)の凸部(12)に溶接する際に、好ましくは軸(10)及び/又は機能部材(14)と同一の材料である溶加材を用いることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の方法により製造された機能部材(14)を受容して溶接により接合される凸部(12)を備えた軸(10)であって、
    凸部(12)と軸(10)とは一体的に形成されていることを特徴とする軸。
  11. 軸(10)及び/又は機能部材(14)は、二相鋼から製造されることを特徴とする請求項10に記載の軸。
  12. 軸(10)及び/又は機能部材(14)は、二相鋼1.4462、二相鋼1.4362又は他の高強度の溶接可能な鋼から製造されることを特徴とする請求項11に記載の軸。
  13. 軸(10)及び機能部材(14)は、同じ材料から製造されることを特徴とする請求項10ないし請求項12のいずれか1項に記載の軸。
  14. 請求項10ないし請求項13のいずれか1項に記載の軸(10)の利用であって、破砕機(38)に用いることを特徴とする軸の利用。
  15. 破砕機(38)は、ポリ(メタ)アクリレート用の破砕機であることを特徴とする請求項14に記載の軸の利用。
JP2014541662A 2011-11-16 2012-11-15 回転軸に機能部材を接合する方法及び回転軸の利用方法 Active JP6120864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11189327.7 2011-11-16
EP11189327 2011-11-16
PCT/EP2012/072739 WO2013072419A1 (de) 2011-11-16 2012-11-15 Verfahren zur verbindung von funktionselementen mit einer welle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533784A true JP2014533784A (ja) 2014-12-15
JP6120864B2 JP6120864B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=47178032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541662A Active JP6120864B2 (ja) 2011-11-16 2012-11-15 回転軸に機能部材を接合する方法及び回転軸の利用方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10539191B2 (ja)
EP (1) EP2780510B1 (ja)
JP (1) JP6120864B2 (ja)
KR (2) KR20140106565A (ja)
CN (1) CN104040083B (ja)
BR (1) BR112014011737B1 (ja)
ES (1) ES2546856T3 (ja)
IN (1) IN2014MN01044A (ja)
MX (1) MX2014005764A (ja)
RU (1) RU2014118917A (ja)
WO (1) WO2013072419A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012106237A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 List Holding Ag Mischkneter zur Behandlung von viskosen bzw. pastösen Produkten in einem Produktraum
US11826723B2 (en) * 2016-05-31 2023-11-28 Basf Se Belt drier arrangement for drying an aqueous polymer gel and for comminuting the dried polymer gel to give dried polymer particles and process for drying an aqueous polymer gel and for comminuting the dried polymer gel to give dried polymer particles
CN109661550B (zh) * 2016-07-15 2021-06-25 巴斯夫欧洲公司 干燥聚合物水凝胶并粉碎干燥的聚合物凝胶形成干燥的聚合物颗粒的带式干燥机设备及方法
FR3054385B1 (fr) * 2016-07-22 2018-08-31 Alstom Transport Technologies Carcasse de stator de moteur soudee et procede de fabrication correspondant
DE202016106367U1 (de) 2016-11-14 2018-02-15 Hugo Vogelsang Maschinenbau Gmbh Zweiwellenzerkleinerer mit wechselbarem Schneidmessersatz und lösbaren Wellenenden
EP3700067A1 (de) * 2019-02-25 2020-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Komplexes ringelement mit additiv aufgebrachtem verbindungselement

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2163209A (en) * 1937-04-21 1939-06-20 Kohle Und Eisenforschung Gmbh Welded structural element
JPS5950975A (ja) * 1982-09-13 1984-03-24 Showa Alum Corp 2本の金属管の溶接方法
JPS62155985U (ja) * 1986-03-24 1987-10-03
JPH09310948A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機用オーガおよびそのオーガ本体の製造方法
JPH10111280A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Chiyoda Corp 配管の非破壊検査箇所数判定装置及び配管の非破壊検査箇所数決定方法
JP2002242696A (ja) * 2000-10-12 2002-08-28 General Electric Co <Ge> ガスタービン部品の改修装置及び補修方法
JP2006514235A (ja) * 2003-02-18 2006-04-27 トーゲ・デューベル アー. ゲルハルト コマンディートゲゼルシャフト ねじ切りスクリュー
JP2008514396A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 混合混練機並びに、混合混練機を使用してポリ(メタ)アクリレートを製造する方法
US20110250088A1 (en) * 2008-12-19 2011-10-13 Outokumpu Oyj Ferritic-austenitic stainless steel

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2637521A (en) * 1949-03-01 1953-05-05 Elliott Co Gas turbine rotor and method of welding rotor disks together
US3141233A (en) * 1959-01-13 1964-07-21 Alliance Mfg Co Rotor and shaft assembly method
US4152816A (en) * 1977-06-06 1979-05-08 General Motors Corporation Method of manufacturing a hybrid turbine rotor
IT1238201B (it) * 1989-11-03 1993-07-09 Varian Spa Metodo di fabbricazione mediante elettroerosione di una girante o di un rotore a una o piu' giranti di una turbopompa, particolarmente di una pompa turbomolecolare, e prodotti cosi' ottenuti.
US5024582A (en) * 1990-08-14 1991-06-18 Westinghouse Electric Corp. Steam turbine rotor having graded weldments
US5189279A (en) * 1991-12-30 1993-02-23 General Electric Company Steam turbine rotor welding
US5348212A (en) * 1992-10-06 1994-09-20 Commonwelth Edison Welding method for rotatable shafts
US5280849A (en) * 1992-10-06 1994-01-25 Commonwealth Edison Welding method for rotating shafts
DE4239710A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Abb Patent Gmbh Läufer einer Turbine
WO1997005984A1 (en) * 1995-08-07 1997-02-20 Westinghouse Electric Corporation High chromium content welding material to improve resistance of corrosion
US6022194A (en) * 1997-06-18 2000-02-08 Siemens Westinghouse Power Corporation Linear priction welding of steeples and device thereof
US6118098A (en) * 1997-10-10 2000-09-12 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine rotor modernization and repair method
US7434756B2 (en) 2001-09-28 2008-10-14 Republic Machines, Inc. Rotor and counter knife for a rotary grinder
US7576084B2 (en) * 2001-10-12 2009-08-18 Choongwae Pharma Corporation Reverse-turn mimetics and method relating thereto
EP1783330A3 (en) * 2003-07-29 2011-03-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Casing of a turbofan engine
DE102004032975A1 (de) * 2004-07-08 2006-02-09 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Verbinden von Schaufelblättern mit Schaufelfüßen oder Rotorscheiben bei der Herstellung und/oder Reparatur von Gasturbinenschaufeln oder integral beschaufelten Gasturbinenrotoren
EP1621685A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-01 BITELLI S.p.A. Tool extraction system for rotary cutter device
ZA200708937B (en) * 2007-10-17 2009-09-30 Sandvik Proprietary Ltd Drill string element
CN201214061Y (zh) * 2008-05-29 2009-04-01 魏炜 镶焊式挤压破碎辊
US8471168B2 (en) * 2008-06-19 2013-06-25 General Electric Company Methods of treating metal articles and articles made therefrom
FI121754B (fi) * 2009-07-14 2011-03-31 Allu Finland Oy Seulova, murskaava tai sekoittava kauha
JP5653653B2 (ja) * 2010-05-13 2015-01-14 三菱重工業株式会社 回転機械部品用素材の製造方法及び回転機械部品の製造方法、回転機械部品用素材、回転機械部品並びに遠心圧縮機
US8715501B2 (en) * 2010-07-13 2014-05-06 Ecologico-Logic, Inc. Solid waste digestion system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2163209A (en) * 1937-04-21 1939-06-20 Kohle Und Eisenforschung Gmbh Welded structural element
JPS5950975A (ja) * 1982-09-13 1984-03-24 Showa Alum Corp 2本の金属管の溶接方法
JPS62155985U (ja) * 1986-03-24 1987-10-03
JPH09310948A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機用オーガおよびそのオーガ本体の製造方法
JPH10111280A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Chiyoda Corp 配管の非破壊検査箇所数判定装置及び配管の非破壊検査箇所数決定方法
JP2002242696A (ja) * 2000-10-12 2002-08-28 General Electric Co <Ge> ガスタービン部品の改修装置及び補修方法
JP2006514235A (ja) * 2003-02-18 2006-04-27 トーゲ・デューベル アー. ゲルハルト コマンディートゲゼルシャフト ねじ切りスクリュー
JP2008514396A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 混合混練機並びに、混合混練機を使用してポリ(メタ)アクリレートを製造する方法
US20110250088A1 (en) * 2008-12-19 2011-10-13 Outokumpu Oyj Ferritic-austenitic stainless steel

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JISハンドブック 溶接1, vol. 第1版第1刷, JPN6016019929, 30 January 2008 (2008-01-30), pages 28 - 31, ISSN: 0003326675 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013072419A1 (de) 2013-05-23
US10539191B2 (en) 2020-01-21
EP2780510A1 (de) 2014-09-24
KR20190120383A (ko) 2019-10-23
KR20140106565A (ko) 2014-09-03
RU2014118917A (ru) 2015-12-27
CN104040083B (zh) 2017-08-25
KR102064786B1 (ko) 2020-01-10
IN2014MN01044A (ja) 2015-05-01
US20200191206A1 (en) 2020-06-18
BR112014011737A2 (pt) 2017-10-24
EP2780510B1 (de) 2015-06-17
CN104040083A (zh) 2014-09-10
BR112014011737B1 (pt) 2021-01-12
ES2546856T3 (es) 2015-09-29
MX2014005764A (es) 2014-08-22
JP6120864B2 (ja) 2017-04-26
US20140314473A1 (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120864B2 (ja) 回転軸に機能部材を接合する方法及び回転軸の利用方法
Ramachandran et al. Effect of tool axis offset and geometry of tool pin profile on the characteristics of friction stir welded dissimilar joints of aluminum alloy AA5052 and HSLA steel
RU2530730C2 (ru) Просеивающий, дробильный или перемешивающий ковш
WO2016132768A1 (ja) 接合方法及び複合圧延材の製造方法
US8579180B2 (en) Mandrel tool probe for friction stir welding having physically-separate spiraled surfaces
EP3653329A1 (en) Double-sided friction stir welding method for metal plate and double-sided friction stir welding device
JP5601210B2 (ja) 接合方法および接合用工具
Hu et al. Laser welding of a selective laser melted Ni-base superalloy: microstructure and high temperature mechanical property
Sahu et al. Al/Cu dissimilar friction stir welding with Ni, Ti, and Zn foil as the interlayer for flow control, enhancing mechanical and metallurgical properties
CN105834608A (zh) 一种同步实现铝和镁异种材料搅拌摩擦点焊-钎焊-扩散焊的方法
Dai et al. Microstructure and properties of Mg/Al joint welded by gas tungsten arc welding-assisted hybrid ultrasonic seam welding
Stevenson et al. Defect tolerance of friction stir welds in DH36 steel
JP2014046631A (ja) 射出成形装置
Matsuda et al. Formation of interfacial reaction layer for stainless steel/aluminum alloy dissimilar joint in linear friction welding
CN103025467A (zh) 用于由球墨铸铁制造大尺寸的构件的方法
DE102011079799A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Fahrwerkskomponenten für Nutzfahrzeuge und Achseinheit
US20140151481A1 (en) Process for Connecting Functional Elements to a Shelf
CN110023024A (zh) 铝结构部件的制造方法
CN104096953A (zh) 用于焊接用于发电的转子的方法
US10193424B2 (en) Method and system for welding rotor coils
Acharya et al. A study on the implication of modified joint configuration in friction stir welding
Zulu et al. Analysis of defect formation during rotary friction welding of titanium alloy
KR20200069879A (ko) 마찰용접을 이용한 고장력 니켈합금의 맞대기 용접
CN105973500A (zh) 一种钎料辅助测量搅拌摩擦焊过程中焊核区温度的方法
JP2011021258A (ja) 消耗電極式var用一次電極及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250