JP2014533762A - アルコキシル化ポリアルキレンポリアミン - Google Patents

アルコキシル化ポリアルキレンポリアミン Download PDF

Info

Publication number
JP2014533762A
JP2014533762A JP2014542782A JP2014542782A JP2014533762A JP 2014533762 A JP2014533762 A JP 2014533762A JP 2014542782 A JP2014542782 A JP 2014542782A JP 2014542782 A JP2014542782 A JP 2014542782A JP 2014533762 A JP2014533762 A JP 2014533762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyalkylene polyamine
aliphatic
alkoxylated
catalyst
polyamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014542782A
Other languages
English (en)
Inventor
エーバート ソフィア
エーバート ソフィア
シャウプ トーマス
シャウプ トーマス
シュトラウトマン ユリア
シュトラウトマン ユリア
ヒュファー シュテファン
ヒュファー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014533762A publication Critical patent/JP2014533762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • C08G73/0213Preparatory process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • C08G65/2624Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups containing aliphatic amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2669Non-metals or compounds thereof
    • C08G65/2672Nitrogen or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing nitrogen, e.g. polyetheramines or Jeffamines(r)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの製造法において、以下の工程:(a)アルコールの均一系接触アミノ化の工程であって、ここで、脂肪族アミノアルコール同士を、又は、脂肪族ジアミンもしくは脂肪族ポリアミンと脂肪族ジオールもしくは脂肪族ポリオールとを、水の脱離下に均一系触媒の存在下で反応させて、ポリアルキレンポリアミンを得る工程、(b)このポリアルキレンポリアミンとアルキレンオキシドとを反応させて、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンを得る工程を含むことを特徴とする方法に関する。そのような方法により得られる特定のアルコキシル化ポリアルキレンポリアミン及びアルコキシル化ポリアルキレンポリアミン、並びにその製造法に関する。洗剤の添加剤、分散剤、テキスタイル助剤、木材保護剤、防食剤としてのアルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの使用に関する。

Description

本発明は、アルカノールアミンの、又はジアミンもしくはポリアミンとジオールもしくはポリオールとの、アルコールの均一系接触アミノ化により製造されるポリアルキレンポリアミンをアルキレンオキシドと反応させることによりアルコキシル化ポリアルキレンポリアミンを製造するための方法に関する。さらに本発明は、この方法により得られるアルコキシル化ポリアルキレンポリアミン、並びにアルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの使用にも関する。本発明のもう1つの対象は、特定のアルコキシル化ポリアルキレンポリアミン並びにその製造である。
本発明のさらなる実施態様は、特許請求の範囲、発明の詳細な説明及び実施例から自明である。当然のことながら、本発明による対象の、上で言及された特徴や以下でさらに説明されるべき特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく、その都度具体的に挙げられた組み合わせのみならず他の組み合わせでも用いられ得る。特に、全ての特徴が好ましいかもしくは極めて好ましい意味を有している本発明による実施態様が、好ましいかもしくは極めて好ましい。
ポリエチレンイミンは、数多くの多様な用途を有する有用な生成物である。例えば、ポリエチレンイミンは、a)ラミネートフィルム用の印刷インキのための定着剤として;b)多層複合フィルムを製造するための助剤(接着性)として、その際、種々のポリマー膜のみならず金属箔も相容化される;c)接着剤のための接着促進剤として、例えばポリビニルアルコール、ポリ酪酸ビニル、ポリ酢酸ビニル及びスチレンコポリマーと組み合わせて、又はラベル用接着剤のための凝集促進剤として;d)低分子ポリエチレンイミンは、さらにエポキシ樹脂やポリウレタン接着剤における架橋剤/硬化剤として使用可能である;e)塗料用途でのプライマーとして、例えばガラス、木材、プラスチック及び金属といった基材に対する密着性を向上させるために;f)標準分散液塗料における湿潤密着性を向上させるために、また、例えば路面標示用塗料の耐雨即効性を向上させるために;g)例えばHg、Pb、Cu、Niといった重金属に対して高い結合力を有する錯化剤として、さらに水処理/水後処理における凝集剤として;h)木材の保護における活性金属塩配合物用の浸透助剤として;i)鉄や非鉄金属用の防食剤として;j)タンパク質や酵素を固定化するために使用される。エチレンイミンから誘導されていない別のポリアルキレンポリアミンも、これらの用途に使用可能である。
現在、ポリエチレンイミンはエチレンイミンの単独重合により得られている。エチレンイミンは、種々の経路で合成され得る、高活性、腐食性でかつ毒性の中間生成物である(Aziridine, Ulrich Steuerle, Robert Feuerhake; Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 2006, Wiley-VCH, Weinheim)。
β−クロロエチルアミン法では、エチレンイミンはβ−クロロエチルアミンとNaOHとの反応により得られる。その際、HClの脱離によってβ−クロロエチルアミンの望ましくない重合が生じることがあり、これが生じないように配慮しなければならない。さらに、2当量のNaOHを使用することや、結合生成物としてNaClが生じることが欠点である。
Dow法では、エチレンイミンは1,2−ジクロロエタンと3当量のアンモニアとの反応により得られる。多量のアンモニアを使用することや、結合生成物として塩化アンモニウムが生じること、反応混合物が腐食性であること、また、生成物が不純物を有することが欠点である。
Wencker法では、第一の工程において、2−アミノエタノールと硫酸との反応によって硫酸水素2−アミノエチルが生成される。その後、この硫酸水素2−アミノエチルから、第二の工程において2当量のNaOHを添加することによって、エチレンアミンが得られる。ここでも、硫酸やNaOHを使用することや、結合生成物として硫酸ナトリウムが生じることが欠点である。
2−アミノエタノールの接触脱水素の場合、気相中で250〜450℃での2−アミノエタノールの接触脱水素によりエチレンイミンが得られる。この方法の欠点は、蒸留による生成物の後処理が煩雑であることや、多くのエネルギーを要すること、さらには触媒の寿命が短いことである。
エチレンイミンの製造法における上記の欠点に加えて、この出発化合物から出発するポリエチレンイミンの合成には問題が多く、それというのも、高活性、毒性でかつ腐食性のエチレンイミンを取り扱う必要があるためである。同様に、得られた生成物ないし廃水流中にエチレンイミンが確実に全く残留しないようにしなければならない。
アジリジンからの誘導によらない、C2を上回るアルキレン基を有するポリアルキレンポリアミン−[(CH2xN]−(x>2)の製造に関しては、アジリジン経路に類似した方法が存在していないため、これを製造するための低コストの方法はこれまでに存在していなかった。
アルコールとアミンから出発した第一級、第二級及び第三級アミンの合成に関する文献からアルコールの均一系接触アミノ化が知られているが、記載されているいずれの態様においても、得られるのはモノマー生成物である。
US3,708,539号には、ルテニウム−ホスファン錯体を使用した、第一級、第二級及び第三級アミンの合成が記載されている。
Y. Watanabe, Y. Tsuji, Y. Ohsugi Tetrahedron Lett. 1981, 22, 2667-2670には、アニリンを用いたアルコールのアミノ化を触媒として[Ru(PPh33Cl2]を用いて行うことによる、アリールアミンの製造について報告されている。
EP0034480A2号には、イリジウム触媒、ロジウム触媒、ルテニウム触媒、オスミウム触媒、白金触媒、パラジウム触媒もしくはルテニウム触媒を使用した、第一級もしくは第二級アミンと第一級もしくは第二級アルコールとの反応による、N−アルキルアミンもしくはN,N−ジアルキルアミンの製造が開示されている。
EP0239934A1号には、ルテニウム−ホスファン錯体やイリジウム−ホスファン錯体を使用した、例えばエチレングリコールや1,3−プロパンジオールといったジオールと第二級アミンから出発したモノアミノ化生成物及びジアミノ化生成物の合成が記載されている。
K.I. Fujita, R. Yamaguchi Synlett, 2005, 4, 560-571には、アルコールと第一級アミンとの反応による第二級アミンの合成、並びにイリジウム触媒を用いた閉環により第一級アミンとジオールを反応させることによる環状アミンの合成が記載されている。
A. Tillack, D. Hollmann, K. Mevius, D. Michalik, S. Baehn, M. Beller Eur. J. Org. Chem. 2008, 4745-4750、A. Tillack, D. Hollmann, D. Michalik, M. Beller Tetrahedron Lett. 2006, 47, 8881-8885、D. Hollmann, S. Baehn, A. Tillack, M. Beller Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 8291-8294、並びにM. Haniti, S.A. Hamid, C.L. Allen, G.W. Lamb, A.C. Maxwell, H.C. Maytum, A.J.A. Watson, J.M.J. Williams J. Am. Chem. Soc, 2009, 131, 1766-1774には、均一系ルテニウム触媒を用いて、アルコールと第一級もしくは第二級アミンから出発した、第二級及び第三級アミンの合成が記載されている。
均一系ルテニウム触媒を用いたアルコールとアンモニアとの反応による第一級アミンの合成については、C. Gunanathan, D. Milstein, Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 8661-8664に報告されている。
本出願人による未公開特許出願PCT/EP2011/058758号には、アルカノールアミンの、又はジアミンもしくはポリアミンとジオールもしくはポリオールとの、アルコールの接触アミノ化によるポリアルキレンポリアミンの一般的な製造法が記載されている。
アルコキシル化ポリアミン、例えばアルコキシル化ポリエチレンイミンは多数の用途があり、例えば洗剤の添加剤、分散剤、テキスタイル助剤、木材保護剤、防食剤として使用されている。アルコキシル化ポリエチレンイミンの使用は、例えば特許文献:US4891260号、US4647921号、US4654043号及びUS4645611号に記載されている。
本発明の課題は、アジリジンを使用せずに、望ましくない結合生成物が生じることなく望ましい鎖長の生成物が得られる、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの製造法を見出すことである。
前記課題は、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの製造法において、以下の工程:(a)アルコールの均一系接触アミノ化の工程であって、ここで、(i)脂肪族アミノアルコール同士を、又は、(ii)脂肪族ジアミンもしくは脂肪族ポリアミンと脂肪族ジオールもしくは脂肪族ポリオールとを、水の脱離下に均一系触媒の存在下で反応させて、ポリアルキレンポリアミンを得る工程、(b)このポリアルキレンポリアミンとアルキレンオキシドとを反応させて、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンを得る工程を含むことを特徴とする方法により解決される。
本発明の範囲内で、Ca〜Cbという式の表記は、所定数の炭素原子を有する化学化合物又は化学置換基を表す。炭素原子数はa及びbを含むa〜bの範囲全体から選択されてよく、aは少なくとも1であり、bは常にaよりも大きい。化学化合物又は化学置換基は、さらにCa−Cb−Vという式の表記により規定される。ここで、Vは化学化合物クラス又は化学置換基クラス、例えばアルキル化合物又はアルキル置換基を表す。
詳細には、種々の置換基について示された総称は以下の意味を有する:
1−C50−アルキル:50個までの炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基、例えばC1−C10−アルキル、又はC11−C20−アルキル、好ましくはC1−C10−アルキル、例えばC1−C3−アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、又はC4−C6−アルキル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、2−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、又はC7−C10−アルキル、例えばヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、2,4,4−トリメチルペンチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ノニル又はデシル、並びにその異性体。
3−C15−シクロアルキル:3〜15個の炭素環員を有する単環式飽和炭化水素基、好ましくはC3−C8−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチル、並びに飽和もしくは不飽和の環系、例えばノルボルニル又はノルベニル。
アリール:6〜14個の炭素環員を有する単環ないし三環の芳香環系、例えばフェニル、ナフチル又はアントラセニル、好ましくは単環ないし二環の、特に好ましくは単環の芳香環系。
「*」という記号は、本発明の範囲内で、全ての化学化合物において原子価を表しており、この原子価を介してある化学基がもう1つの化学基に結合しているものである。
本発明による方法の工程(a)に適した脂肪族アミノアルコールは、少なくとも1つの第一級もしくは第二級アミノ基と、少なくとも1つのOH基とを含んでいる。例は、直鎖、分岐鎖もしくは環状のアルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、アミノプロパノール、例えば3−アミノプロパン−1−オール又は2−アミノプロパン−1−オール、アミノブタノール、例えば4−アミノブタン−1−オール、2−アミノブタン−1−オール又は3−アミノブタン−1−オール、アミノペンタノール、例えば5−アミノペンタン−1−オール又は1−アミノペンタン−2−オール、アミノジメチルペンタノール、例えば5−アミノ−2,2−ジメチルペンタノール、アミノヘキサノール、例えば2−アミノヘキサン−1−オール又は6−アミノヘキサン−1−オール、アミノヘプタノール、例えば2−アミノヘプタン−1−オール又は7−アミノヘプタン−1−オール、アミノオクタノール、例えば2−アミノオクタン−1−オール又は8−アミノオクタン−1−オール、アミノノナノール、例えば2−アミノノナン−1−オール又は9−アミノノナン−1−オール、アミノデカノール、例えば2−アミノデカン−1−オール又は10−アミノデカン−1−オール、アミノウンデカノール、例えば2−アミノウンデカン−1−オール又は11−アミノウンデカン−1−オール、アミノドデカノール、例えば2−アミノドデカン−1−オール又は12−アミノドデカン−1−オール、アミノトリデカノール、例えば2−アミノトリデカン−1−オール、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、アルキルアルカノールアミン、例えばブチルエタノールアミン、プロピルエタノールアミン、エチルエタノールアミン、メチルエタノールアミンである。特に好ましいものは、モノエタノールアミン及びモノプロパノールアミンである。
本発明による方法の工程(a)に適した脂肪族ジアミンは、少なくとも2つの第一級アミノ基か、又は少なくとも1つの第一級アミノ基と第二級アミノ基か、又は少なくとも2つの第二級アミノ基を含んでおり、好ましくは2つの第一級アミノ基を含んでいる。例は、直鎖、分岐鎖もしくは環状の脂肪族ジアミンである。例は、エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、例えば1,4−ブチレンジアミン又は1,2−ブチレンジアミン、ジアミノペンタン、例えば1,5−ジアミノペンタン又は1,2−ジアミノペンタン、1,5−ジアミノ−2−メチルペンタン、ジアミノヘキサン、例えば1,6−ジアミノヘキサン又は1,2−ジアミノヘキサン、ジアミノヘプタン、例えば1,7−ジアミノヘプタン又は1,2−ジアミノヘプタン、ジアミノオクタン、例えば1,8−ジアミノオクタン又は1,2−ジアミノオクタン、ジアミノノナン、例えば1,9−ジアミノノナン又は1,2−ジアミノノナン、ジアミノデカン、例えば1,10−ジアミノデカン又は1,2−ジアミノデカン、ジアミノウンデカン、例えば1,11−ジアミノウンデカン又は1,2−ジアミノウンデカン、ジアミノドデカン、例えば1,12−ジアミノドデカン又は1,2−ジアミノドデカン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、イソホロンジアミン、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン、4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13−ジアミン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、ポリエーテルアミン、ピペラジン、3−(シクロヘキシルアミノ)プロピルアミン、3−(メチルアミノ)プロピルアミン、N,N−ビス(3−アミノプロピル)メチルアミンである。
工程(a)に適した脂肪族ジオールは、直鎖、分岐鎖もしくは環状の脂肪族ジオールである。脂肪族ジオールについての例は、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ブタンジオール、例えば1,4−ブチレングリコール又はブタン−2,3−ジオール、又は1,2−ブチレングリコール、ペンタンジオール、例えばネオペンチルグリコール又は1,5−ペンタンジオール又は1,2−ペンタンジオール、ヘキサンジオール、例えば1,6−ヘキサンジオール又は1,2−ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、例えば1,7−ヘプタンジオール又は1,2−ヘプタンジオール、オクタンジオール、例えば1,8−オクタンジオール又は1,2−オクタンジオール、ノナンジオール、例えば1,9−ノナンジオール又は1,2−ノナンジオール、デカンジオール、例えば1,10−デカンジオール又は1,2−デカンジオール、ウンデカンジオール、例えば1,11−ウンデカンジオール又は1,2−ウンデカンジオール、ドデカンジオール、例えば1,12−ドデカンジオール、1,2−ドデカンジオール、トリデカンジオール、例えば1,13−トリデカンジオール又は1,2−トリデカンジオール、テトラデカンジオール、例えば1,14−テトラデカンジオール又は1,2−テトラデカンジオール、ペンタデカンジオール、例えば1,15−ペンタデカンジオール又は1,2−ペンタデカンジオール、ヘキサデカンジオール、例えば1,16−ヘキサデカンジオール又は1,2−ヘキサデカンジオール、ヘプタデカンジオール、例えば1,17−ヘプタデカンジオール又は1,2−ヘプタデカンジオール、オクタデカンジオール、例えば1,18−オクタデカンジオール又は1,2−オクタデカンジオール、3,4−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、ポリTHF、1,4−ビス−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、ジエタノールアミン、例えばブチルジエタノールアミン又はメチルジエタノールアミン、ジアルコールアミン及びトリアルコールアミンである。
本発明により得られる好ましいアルコキシル化ポリアルキレンポリアミンないし工程(a)で得られるポリアルキレンポリアミンは、C2〜C50−アルキレン単位、特に好ましくはC2〜C20−アルキレン単位を含んでいる。これらは直鎖であっても分岐鎖であってもよいが、好ましくは直鎖である。例は、エチレン、プロピレン、例えば1,3−プロピレン、ブチレン、例えば1,4−ブチレン、ペンチレン、例えば1,5−ペンチレン又は1,2−ペンチレン、ヘキシレン、例えば1,6−ヘキシレン、オクチレン、例えば1,8−オクチレン又は1,2−オクチレン、ノニレン、例えば1,9−ノニレン又は1,2−ノニレン、デシレン、例えば1,2−デシレン又は1,10−デシレン、ウンデシレン、例えば1,2−ウンデシレン、ドデシレン、例えば1,12−ドデシレン又は1,2−ドデシレン、トリデシレン、例えば1,2−トリデシレン、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、ネオペンチレンである。シクロアルキレン単位、例えば1,3−シクロヘキシレンもしくは1,4−シクロヘキシレンも可能である。特に好ましくは、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンはC2−アルキレン単位を有する。
工程(a)中のそれぞれの反応において、脂肪族アミノアルコールの混合物、又はアルカンジオールの混合物、又はジアミノアルカンの混合物も使用可能である。工程(a)で生じるポルアルキレンポリアミンは、種々の長さのアルキレン単位を含み得る。
工程(a)において、1つを上回るOH基か又は1つを上回る第一級もしくは第二級アミノ基を有する多官能性アミノアルコール同士を反応させることもできる。この場合、高分岐鎖の生成物が得られる。多官能性アミノアルコールについての例は、ジエタノールアミン、N−(2−アミノエチル)エタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジイソノナノールアミン、ジイソデカノールアミン、ジイソウンデカノールアミン、ジイソドデカノールアミン、ジイソトリデカノールアミンである。
工程(a)では、ポリオールか、又はジオールとポリオールとの混合物を、ジアミンと反応させることもできる。ポリアミンか、又はジアミンとポリアミンとの混合物を、ジオールと反応させることもできる。ポリオールか、又はジオールとポリオールとの混合物を、ポリアミンか、又はジアミンとポリアミンとの混合物と反応させることもできる。この場合、高分岐鎖の生成物が得られる。ポリオールについての例は、グリセリン、トリメチロールプロパン、ソルビトール、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミンである。ポリアミンについての例は、ジエチレントリアミン、トリス(アミノエチル)アミン、トリアジン、3−(2−アミノエチルアミノ)プロピルアミン、ジプロピレントリアミン、N,N’−ビス−(3−アミノプロピル)−エチレンジアミンである。
工程(a)における特に適した化合物は、出発材料である脂肪族アミノアルコール、脂肪族ジアミン又は脂肪族ポリアミン又は脂肪族ジオール又は脂肪族ポリオールのうち少なくとも1つが、2〜4個の炭素原子を有するアルキル基もしくはアルキレン基を含んでいる化合物である。
同様に、工程(a)における反応に特に適した化合物は、出発材料である脂肪族アミノアルコール、脂肪族ジアミン又は脂肪族ポリアミン又は脂肪族ジオール又は脂肪族ポリオールのうち少なくとも1つが、5個以上、好ましくは7個以上、特に好ましくは9個以上、特に12個以上の炭素原子を有するアルキル基もしくはアルキレン基を含んでいる化合物である。
工程(a)において特に適した化合物は、出発材料である脂肪族アミノアルコール、脂肪族ジアミン又は脂肪族ポリアミン又は脂肪族ジオール又は脂肪族ポリオールのうち少なくとも1つが、5〜50個、好ましくは5〜20個、特に好ましくは6〜18個、極めて特に好ましくは7〜16個、さらに好ましくは8〜14個、さらに好ましくは9〜12個の炭素原子を有するアルキル基もしくはアルキレン基を含んでいる化合物である。
好ましくは、工程(a)における合成の際に、(a)少なくとも、(i)モノエタノールアミン、モノプロパノールアミンか、又は(ii)エチレングリコールとエチレンジアミンが選択される。さらに好ましくは、少なくとも、(ii)エチレンジアミンもしくは1,2−プロピレンジアミンもしくは1,3−プロピレンジアミンと、1,2−デカンジオールもしくは1,2−ドデカンジオールが選択される。
工程(a)におけるジオール、ポリオール及びジアミン、ポリアミン中のヒドロキシ基とアミノ基は、好ましくは20:1〜1:20のモル比で、特に好ましくは8:1〜1:8、特に3:1〜1:3の比で使用される。
ポリアルキレンポリアミンも、工程(a)において反応し得る。反応の間に、ジアミン、又はポリアミン、又はジオール、又はポリオール、又はアミノアルコールが添加され得る。
工程(a)におけるポリアルキレンポリアミンの製造を、例示的に式1及び式2により具体的に示す:
Figure 2014533762
本発明による方法の好ましい一実施態様において、工程(a)において、反応後に、好ましくは特に室温に冷却した後に、好ましくは極性溶剤、特に水を添加した後に、少なくとも1つの非極性相と少なくとも1つの極性相とに相分離が生じる。この場合特に好ましくは、ポリアルキレンポリアミン、特に5個以上の炭素原子を有するアルキル基もしくはアルキレン基を含むポリアルキレンポリアミンが非極性相中に濃縮される。この場合特に好ましくは、均一系触媒は極性相中に濃縮される。
均一系触媒とは、反応の間に反応媒体中に均一に溶解している触媒と解釈される。
均一系触媒は、一般に周期表の亜族の元素(遷移金属)を少なくとも1つ含んでいる。工程(a)におけるアルコールのアミノ化は、さらなる溶剤の存在下又は不在下で行われてよい。アルコールのアミノ化は、多相の、好ましくは単相又は二相の液体系において、一般に20〜250℃の温度で実施されてよい。反応系が二相である場合には、上相が、均一に溶解した触媒の大部分を含む非極性溶剤からなり、下相が、極性出発材料、形成されたポリアミン及び水からなることができる。さらに、下相が、水と、均一に溶解した触媒とからなり、上相が、形成されたポリアミンの大部分と非極性出発材料の大部分とを含む非極性溶剤からなることもできる。
本発明の好ましい一実施態様において、工程(a)において、(i)モノエタノールアミンを、又は(ii)モノプロパノールアミンを、又は(iii)エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミンもしくは1,2−プロピレンジアミンから選択されたジアミンと、エチレングリコール、1,2−デカンジオールもしくは1,2−ドデカンジオールから選択されたジオールとを、均一系触媒の存在下で、1〜10MPaの水素圧下で、反応の際に生じる水の除去下に反応させる。
Figure 2014533762
ポリアルキレンポリアミン中のアルキレン単位の数nは、一般に3〜50000である。
そのようにして工程(a)において得られたポリアルキレンポリアミンは、鎖末端での末端基として、NH2基のみならずOH基をも有し得る。
Figure 2014533762
ここで、好ましくは、
Rは、互いに無関係に同じか又は異なって、H、C1〜C50−アルキルを表し、
l、mは、互いに無関係に同じか又は異なって、1〜50、好ましくは1〜30、特に好ましくは1〜20の範囲からの整数を表し、
n、kは、互いに無関係に同じか又は異なって、0〜50、好ましくは0〜30、特に好ましくは0〜20の範囲からの整数を表し、
iは、3〜50000の範囲からの整数を表す。
工程(a)で得られたポリアルキレンポリアミンの数平均分子量Mnは、一般に200〜2,000,000、好ましくは400〜750,000、特に好ましくは400〜50,000である。分子量分布Mw/Mnは、一般に1.2〜20、好ましくは1.5〜7.5の範囲内である。(pH4〜5での)カチオン電荷密度は、一般に4〜22meq/g 乾燥物質の範囲内であり、好ましくは6〜18meq/gの範囲内である。
工程(a)により得られたポリアルキレンポリアミンは、直鎖形の場合もあり、分岐鎖ないし多重分岐鎖形の場合もあり、また環状の構造単位を有する場合もある。
Figure 2014533762
ここで、構造単位(直鎖、分岐鎖ないし環状)の分布はランダムである。そのようにして得られたポリアルキレンポリアミンは、エチレンイミンから製造されたポリエチレンイミンと、OH末端基が存在している点や、場合によりアルキレン基が異なるという点で相違している。
工程(a)における均一系触媒は、好ましくは周期表の亜族の種々の金属を1つ以上含む遷移金属錯体触媒であり、好ましくは周期表の第8族、第9族及び第10族の元素を少なくとも1つ含み、特に好ましくはルテニウム又はイリジウム含む遷移金属錯体触媒である。上記の亜族金属は、錯化合物の形で存在している。多数の種々の配位子が考えられる。
遷移金属錯化合物中に存在する適した配位子は、例えばアルキルもしくはアリールで置換されたホスフィン、アリーレン基もしくはアルキレン基で架橋されている、アルキルもしくはアリールで置換された多座ホスフィン、含窒素複素環式カルベン、シクロペンタジエニル及びペンタメチルシクロペンタジエニル、アリール、オレフィン配位子、水素化物、ハロゲン化物、カルボキシラート、アルコキシラート、カルボニル、水酸化物、トリアルキルアミン、ジアルキルアミン、モノアルキルアミン、含窒素芳香族化合物、例えばピリジン、又はピロリジン、並びに多座アミンである。有機金属錯体は、上記の種々の配位子を1つ以上含むことができる。
好ましい配位子は、1〜20個、好ましくは1〜12個のC原子を有する、非分岐鎖もしくは分岐鎖の、非環状もしくは環状の脂肪族基、芳香族基又は芳香脂肪族基を少なくとも1つ有する、(単座)ホスフィン又は(多座)ポリホスフィン、例えばジホスフィンである。分岐鎖の脂環式基及び芳香脂肪族基についての例は、−CH2−C611及び−CH2−C65である。適した基として、例えば以下のものが挙げられる:メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、1−(2−メチル)プロピル、2−(2−メチル)プロピル、1−ペンチル、1−ヘキシル、1−ヘプチル、1−オクチル、1−ノニル、1−デシル、1−ウンデシル、1−ドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、1−(2−メチル)−ペンチル、1−(2−エチル)−ヘキシル、1−(2−プロピルヘプチル)、アダマンチル及びノルボルニル、フェニル、トリル及びキシリル、並びに1−フェニルピロール、1−(2−メトキシフェニル)−ピロール、1−(2,4,6−トリメチルフェニル)−イミダゾール及び1−フェニルインドール。ホスフィン基は、上記の、非分岐鎖もしくは分岐鎖の、非環状もしくは環状の脂肪族基、芳香族基又は芳香脂肪族基を1つ、2つ又は3つ含むことができる。これらの基は、同じであってもよいし異なっていてもよい。
好ましくは、工程(a)における均一系触媒は、1〜12個の炭素原子を有する非分岐鎖の、非環状もしくは環状の脂肪族基、又は芳香脂肪族基、又は基としてのアダマンチルもしくは1−フェニルピロールを含む、単座もしくは多座のホスフィン配位子を含んでいる。
上記の、非分岐鎖もしくは分岐鎖の、非環状もしくは環状の脂肪族基、芳香族基又は芳香脂肪族基において、個々の炭素原子はさらなるホスフィン基により置換されていてもよい。従って、ホスフィン基がアルキレン基もしくはアリーレン基で架橋されている、多座の、例えば二座もしくは三座のホスフィン配位子も含まれる。好ましくは、ホスフィン基は、1,2−フェニレン架橋、メチレン架橋、1,2−エチレン架橋、1,2−ジメチル−1,2−エチレン架橋、1,3−プロピレン架橋、1,4−ブチレン架橋及び1,5−プロピレン架橋で架橋されている。
特に適した単座ホスフィン配位子は、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−n−オクチルホスフィン、トリメチルホスフィン及びトリエチルホスフィン、並びにジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン、ジ(1−アダマンチル)ベンジルホスフィン、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−1−フェニル−1H−ピロール、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−1−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−1H−イミダゾール、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−1−フェニルインドール、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1−フェニルインドール、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロール、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロール及び2−(ジ−tert−ブチル−ホスフィノ)−1−フェニル−1H−ピロールである。極めて特に好ましいものは、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−n−オクチルホスフィン、トリメチルホスフィン及びトリエチルホスフィン、並びにジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−1−フェニル−1H−ピロール及び2−(ジ−tert−ブチル−ホスフィノ)−1−フェニル−1H−ピロールである。
特に適した多座ホスフィン配位子は、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,2−ジメチル−1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,1,1−トリス(ジフェニル−ホスフィノメチル)エタン、1,1’−ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセン及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンである。
さらに、好ましくは、含窒素複素環式カルベンが、工程(a)における触媒に特に適した配位子として挙げられる。ここで、Ruと水溶性錯体を形成する配位子が極めて好ましい。特に好ましいものは、1−ブチル−3−メチルイミダゾリン−2−イリデン、1−エチル−3−メチルイミダゾリン−2−イリデン、1−メチルイミダゾリン−2−イリデン及びジプロピルイミダゾリン−2−イリデンである。
工程(a)における触媒に特に適した配位子として、シクロペンタジエニル、並びに、そのアルキル、アリール及び/又はヒドロキシで1〜5回置換された誘導体、例えばメチルシクロペンタジエニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、テトラフェニルヒドロキシシクロペンタジエニル及びペンタフェニルシクロペンタジエニルも挙げられる。さらに、特に適した配位子は、インデニル、及びその、シクロペンタジエニルについて記載したのと同様に置換された誘導体である。
同様に工程(a)における触媒に特に適した配位子は、塩化物、水素化物及びカルボニルである。
工程(a)における遷移金属錯体触媒は、当然のことながら、複数の同じか又は異なる上記配位子を含むことができる。
均一系触媒は、直接その活性形で使用することもできるし、通常の標準錯体、例えば[Ru(p−シメン)Cl22、[Ru(ベンゼン)Cl2n、[Ru(CO)2Cl2n、[Ru(CO)3Cl22、[Ru(COD)(アリル)]、[RuCl3・H2O]、[Ru(アセチルアセトナート)3]、[Ru(DMSO)4Cl2]、[Ru(PPh33(CO)(H)Cl]、[Ru(PPh33(CO)Cl2]、[Ru(PPh33(CO)(H)2]、[Ru(PPh33Cl2]、[Ru(シクロペンタジエニル)(PPh32Cl]、[Ru(シクロペンタジエニル)(CO)2Cl]、[Ru(シクロペンタジエニル)(CO)2H]、[Ru(シクロペンタジエニル)(CO)22、[Ru(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(CO)2Cl]、[Ru(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(CO)2H]、[Ru(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(CO)22、[Ru(インデニル)(CO)2Cl]、[Ru(インデニル)(CO)2H]、[Ru(インデニル)(CO)22、ルテノセン、[Ru(binap)Cl2]、[Ru(ビピリジン)2Cl2・2H2O]、[Ru(COD)Cl22、[Ru(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(COD)Cl]、[Ru3(CO)12]、[Ru(テトラフェニルヒドロキシ−シクロペンタジエニル)(CO)2H]、[Ru(PMe34(H)2]、[Ru(PEt34(H)2]、[Ru(PnPr34(H)2]、[Ru(PnBu34(H)2]、[Ru(Pnオクチル34(H)2]、[IrCl3・H2O]、KIrCl4、K3IrCl6、[Ir(COD)Cl]2、[Ir(シクロオクテン)2Cl]2、[Ir(エテン)2Cl]2、[Ir(シクロペンタジエニル)Cl22、[Ir(ペンタメチルシクロペンタジエニル)Cl22、[Ir(シクロペンタジエニル)(CO)2]、[Ir(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(CO)2]、[Ir(PPh32(CO)(H)]、[Ir(PPh32(CO)(Cl)]、[Ir(PPh33(Cl)]から出発して、相応する配位子、好ましくは上記の単座もしくは多座のホスフィン配位子、又は上記の含窒素複素環式カルベンの添加下に、反応条件下で初めて生成させることもできる。
工程(a)における触媒の金属成分、好ましくはルテニウム又はイリジウムの量は、その都度液体の反応混合物全体に対して、一般に0.1〜5000質量ppmである。
本発明による工程(a)における方法は、溶剤中でも溶剤なしでも実施可能である。当然のことながら、本発明による方法は溶剤混合物中でも実施可能である。
工程(a)における反応が溶剤なしで実施される場合、反応後に、特に周囲温度への冷却後に、さらに場合により工程(a)の後に溶剤もしくは溶剤混合物が添加された後に、非極性相と極性水相が存在する。均一系触媒は反応後に好ましくは極性相中に溶解しており、一方で生成物は非極性相中に存在している。触媒が極性相中に存在している場合、これを相分離により生成物と分離することができる。触媒が部分的もしくは完全に非極性相中に存在している場合には、これは生成物中に残留してもよいし、これを場合により適当な溶剤で数回抽出することにより生成物から減損させてもよい。抽出剤として、好ましくは、濃縮後に、場合により、抽出された触媒と一緒に再度反応に使用することができる、極性の高い溶剤が使用される。適した抽出剤は、例えば水、メタノール、エタノール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、イオン性液体、例えば1−エチル−3−メチルイミダゾリウム硫酸水素塩又は1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムメタンスルホナートである。適当な吸収材を用いて触媒を除去することも可能である。反応を、水ないしイオン性液体と混和しない溶剤中で実施される場合には、生成物相に水もしくはイオン性液体を添加することによって分離が行われてもよい。その際、触媒が好ましくは水もしくはイオン性液体に溶解する場合には、この触媒を溶剤と共に有機生成物相から分離し、場合により再び使用することができる。このことは、適した配位子の選択により生じ得る。
工程(a)における反応が溶剤中で実施される場合には、溶剤の量はしばしば、出発材料である(i)及び(ii)が溶剤中にちょうど溶解するように選択される。一般に、溶剤の量対出発材料である(i)及び(ii)の量の質量比は、100:1〜0.1:1、好ましくは10:1〜0.1:1である。
工程(a)における反応が溶剤中で実施される場合には、この溶剤は生成物と混和し、かつ反応後に蒸留により分離可能である。適した溶剤は、例えばトルエン、ベンゼン、キシレン、アルカン、例えばヘキサン、ヘプタン又はオクタン、非環状及び環状のエーテル、例えばジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン、並びに、3つを上回るC原子を有しておりOH基が第三級炭素原子に結合しているアルコール、例えばtert−アミルアルコールである。好ましいものは、ベンゼン、トルエン、キシレン、アルカン、非環状及び環状のエーテル、又は、3つを上回るC原子を有しておりOH基が第三級炭素原子に結合しているアルコールであり、特に好ましいものは、トルエン及びtert−アミルアルコールである。蒸留の際には、未反応の、特に非極性の出発材料も分離され得る。
工程(a)において、生成物又は出発材料とのミシビリティギャップを有する溶剤も使用可能である。配位子を適切に選択することによって、触媒は好ましくは極性相に溶解する。この場合、適した溶剤は、例えば水、スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド、ホルムアミド、例えばジメチルホルムアミド、イオン性液体、例えば1−エチル−3−メチルイミダゾリウム硫酸水素塩及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムメタンスルホナートであり、好ましくは水及びイオン性液体である。
工程(a)における溶剤は、反応条件下で、出発材料及び生成物及び極性相、例えば水ないしイオン性液体と混和し、冷却後に初めて、生成物を含む第二の液相を形成するようなものであってもよい。触媒の大部分は極性相中に溶解している。この相はさらに、出発材料の一部をも含有し得る。その場合、触媒を極性相と一緒に分離して、再び使用することができる。生成物中に含まれる触媒の一部を、引き続き、抽出により、適した吸収材、例えばポリアクリル酸及びその塩、スルホン化ポリスチレン及びその塩、活性炭、モンモリロナイト、ベントナイト並びにゼオライトにより分離することもできるが、生成物中にそのままにしておいてもよい。
工程(a)において二相で反応を進行させる実施態様の場合には、非極性溶剤として、特にトルエン、ベンゼン、キシレン、アルカン、例えばヘキサン、ヘプタン及びオクタンを、遷移金属触媒上の極性もしくは親水性の配位子、例えば含窒素複素環式カルベン、極性ホスファン、又はカチオン性もしくは非イオン性配位子と組み合わせたものが適しており、それにより、遷移金属触媒が極性相中に濃縮される。このような、溶剤と生成物とが非極性相を形成し、さらに触媒並びに場合により未反応の出発材料と反応水及び場合により反応後に添加されるさらなる溶剤とが極性相を形成するような実施態様の場合には、触媒の大部分及び場合により未反応の出発材料を、単純な相分離により生成物相から分離し、再び使用することができる。
揮発性の副生成物、又は未反応の出発材料、またさらには、添加された溶剤が望ましくない場合には、これらを問題なく生成物から蒸留により分離することができる。
もう1つの実施態様の場合には、工程(a)における反応は、極性溶剤中で、水、又はイオン性液体中で実施される。生成物を溶解させるが反応に使用される溶剤とは混和しない非極性溶剤の添加によって、生成物を分離することができる。非極性溶剤についての例は、トルエン、ベンゼン、アルカン、例えばヘキサン、ヘプタン又はオクタン、並びに非環状もしくは環状のエーテル、例えばジエチルエーテル又はテトラヒドロフランである。触媒が好ましくは極性相中に溶解する場合には、この触媒を溶剤を用いて非極性生成物相から分離し、場合により再び使用することができる。
本発明による工程(a)における反応は、液相中で一般に20〜250℃の温度で行われる。好ましくは、この温度は少なくとも100℃であり、好ましくは最高で200℃である。反応を、0.1〜25MPa(絶対)の全圧で実施することができるが、この圧力は、水素の圧力と反応温度での溶剤の固有圧とを組み合わせたものであってもよいし、例えば窒素やアルゴンといったガスの圧力と水素の圧力とを組み合わせたものであってもよい。平均反応時間は、一般に15分〜100時間である。
本発明による方法の好ましい一実施態様において、工程(a)において、反応水の分離を、アルコールの均一系接触アミノ化によるポリアルキレンポリアミンの反応もしくは製造の間に行う。つまり、それぞれ均一系触媒の存在下で(i)水の脱離下で脂肪族アミノアルコール同士を、又は(ii)水の脱離下で脂肪族ジアミンもしくは脂肪族ポリアミンと脂肪族ジオールもしくは脂肪族ポリオールとを反応させることによりポリアルキレンポリアミンを製造するための工程(a)におけるプロセスの間に、反応水の分離を行う。ここで、ポリアルキレンポリアミンの製造後に反応水のさらなる分離を行ってもよい。
反応の際に形成された水を、反応混合物から連続的に除去することも有利である場合がある。反応水を、直接、蒸留により反応混合物から分離してもよいし、適当な溶剤(共留剤)を添加し、かつ水分離器を使用して、共沸混合物として分離してもよいし、脱水助剤を添加することにより除去してもよい。
工程(a)における塩基の添加は、生成物の形成に有利な影響を及ぼし得る。適した塩基として、ここではアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属アルコラート、アルカリ土類金属アルコラート、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ土類金属炭酸塩が挙げられ、これらを、使用する金属触媒に対して0.01〜100当量使用することができる。
本発明による方法の好ましい一実施態様において、工程(a)において、出発材料である(i)脂肪族アミノアルコール、(ii)脂肪族ジアミン又は脂肪族ポリアミン又は脂肪族ジオール又は脂肪族ポリオールのうちの1つのヘテロ原子O又はNは、C原子鎖のα位及びβ位に、従って隣接するC原子上に存在している。
本発明による方法の好ましい一実施態様において、工程(a)において、出発材料である(i)脂肪族アミノアルコール、(ii)脂肪族ジアミン又は脂肪族ポリアミン又は脂肪族ジオール又は脂肪族ポリオールのうちの1つのヘテロ原子O又はNは、C原子鎖のα位及びω位に、従ってC原子鎖の反対に位置する末端に存在している。
ポリアルキレンポリアミンは、本発明による方法の好ましい一実施態様において、工程(a)において水素ガスの存在下で得ることができる。
反応水を連続的もしくは非連続的に系から分離している間に、水素ガスを圧入することができる。
記載された工程(a)における方法で得られるポリアルキレンポリアミンを、工程(b)におけるアルキレンオキシドとの反応の前にまず単離してもよいし、工程(b)におけるアルキレンオキシドとの反応を、直接、工程(a)の反応溶液を用いて行うこともできる。
記載された工程(a)における方法で得られるポリアルキレンポリアミンは、本発明による方法の工程(b)において、アルキレンオキシドとの反応によりさらに変性される。この場合、恐らく第一級もしくは第二級アミノ基が開環下にエポキシドと反応するものと考えられる。アルコキシル化アミンの製造は、例えばH. L. Sanders et. Al., Journal of the American Oil Chemists Society, 1969, 46, 167-170に記載されている。通常、アミン及びポリアミンのアルコキシル化は二段で行われる:まず、NH官能基1つ当たりの平均アルコキシル化度が、NH官能基1つ当たりアルキレンオキシドが0.5〜1.5、好ましくは0.75〜1.25モルに達するような量のアルキレンオキシドを使用する。この工程は、通常は溶剤としての水中で実施される。
ポリアルキレンオキシド鎖のさらなる増成は、溶剤、特に水の除去後に、塩基触媒下に行われる。塩基触媒として、例えば以下のものが使用される:水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、カリウムメチラート又はナトリウムメチラート、好ましくは水酸化カリウム、水酸化ナトリウム。
工程(b)におけるアルキレンオキシドは、通常は、2個以上の炭素原子、好ましくは2〜20個の炭素原子、特に2〜12個の炭素原子を含んでいる。
種々のアルキレンオキシドを使用する場合には、ポリアルキレンオキシド鎖の増成はブロック状又はランダムに行われ得る。
例えば、以下の構造が生じる:
Figure 2014533762
ポリアルキレンポリアミンがさらにヒドロキシ官能基をも有している場合、これは好ましくは第二の工程で、塩基触媒によるアルキレンオキシドとの反応の間に、同様に、例えば以下の図に例示的に具体的に示すようにアルコキシル化される:
Figure 2014533762
アルキレンオキシドとして、工程(b)において好ましくは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、ペンテンオキシド、ヘキセンオキシド、ドデセンオキシドが使用される(R1=H、C1−C18−アルキル、アリール)。この場合、アルコキシル化度は、通常は0.5〜100アルキレンオキシド単位/NH、好ましくは1〜50、特に好ましくは5〜25/NHである。
本発明のもう1つの対象は、上記の工程(a)及び(b)を含む本発明による方法の実施態様により製造される、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミン、好ましくはアルコキシル化ポリエチレンアミン又はアルコキシル化ポリプロピレンアミンである。
本発明のもう1つの対象は、一般式(I)〜(V):
Figure 2014533762
[式中、
Rは、互いに無関係に同じか又は異なって、H、C1〜C50−アルキルを表し、
1は、互いに無関係に同じか又は異なって、H、C1〜C18−アルキル、アリールを表し、
l、mは、互いに無関係に同じか又は異なって、1〜50、好ましくは1〜30、特に好ましくは1〜20の範囲からの整数を表し、
n、kは、互いに無関係に同じか又は異なって、0〜50、好ましくは0〜30、特に好ましくは0〜20の範囲からの整数を表し、
iは、3〜50000の範囲からの整数を表し、
p、qは、互いに無関係に同じか又は異なって、0〜100、好ましくは1〜50、特に好ましくは5〜25の範囲からの整数を表す]
のアルコキシル化ポリアルキレンポリアミン、もしくは上記一般式(I)〜(V)の構造を含むアルコキシル化ポリアルキレンポリアミンである。
本発明は、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの使用にも関する。アルコキシル化ポリアミン、例えばアルコキシル化ポリエチレンイミンは多数の用途を有しており、例えばa)洗剤の添加剤、b)分散剤、c)テキスタイル助剤として使用される。アルコキシル化ポリエチレンイミンの使用は、例えば特許文献:US4891260号、US4647921号、US4654043号及びUS4645611号に記載されている。
本発明のもう1つの対象は、一般式(I’)〜(III’):
Figure 2014533762
[式中、
Rは、互いに無関係に同じか又は異なって、H、C1〜C50−アルキルを表し、
l、mは、互いに無関係に同じか又は異なって、1〜50、好ましくは1〜30、特に好ましくは1〜20の範囲からの整数を表し、
n、kは、互いに無関係に同じか又は異なって、0〜50、好ましくは0〜30、特に好ましくは0〜20の範囲からの整数を表し、
iは、3〜50000の範囲からの整数を表す]
のポリアルキレンポリアミン、もしくは上記一般式(I’)〜(III’)の構造を含むポリアルキレンポリアミンをアルキレンオキシドと反応させて、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンを得ることを特徴とする、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの製造法である。
本発明は、アジリジンを使用せずに、望ましくない結合生成物が生じることなく望ましい鎖長の生成物が得られる、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの製造法を提供する。
本発明を実施例により詳説するが、この実施例は本発明の対象を限定するものではない。
第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミンの含分(mgKOH/g アミン)の測定を、ASTM D2074−07により行う。
OH価の測定を、DIN 53240により行う。
塩基価の測定を、ASTM D4739−11に準拠して、塩酸を用いた電位差滴定法により行う。
アミン価を、DIN 53176により測定する。
実施例1
102mgKOH/g 第一級アミン、563mgKOH/g 第二級アミン及び76mgKOH/g 第三級アミンを含む、エタノールアミンとジエチレンアミンとからのポリアルキレンポリアミン131.2gを、水6.6gと共に90℃でオートクレーブに装入した。反応器を窒素で数回パージし、温度を120℃に高めた。この温度でエチレンオキシド78.9gを計量供給し、後撹拌を2時間行った。80℃に冷却した後、水酸化カリウム水溶液(50%)6.3gを添加し、120℃で真空下で脱水した。窒素により真空を解除し、温度を140℃に高めた。エチレンオキシド710.3gを、140℃で7時間以内で計量供給した。次いで、後撹拌を5時間行った。反応混合物を80℃に冷却し、揮発性成分を真空で除去した。褐色で粘性の油状物930.0gが得られた(OH価=226.4mgKOH/g、塩基価=61.9mgKOH/g、アミン価=109.4mgKOH/g)。1H−NMRによれば、組成は10EO単位/NHを有するポリアルキレンポリアミンに相当していた。
実施例2
180mgKOH/g 第一級アミン、304mgKOH/g 第二級アミン及び34mgKOH/g 第三級アミンを含む、1,2−ペンタンジオールと1,3−プロパンジアミンとからのポリアルキレンポリアミン161.4gを、水8.0gと共に90℃でオートクレーブに装入した。反応器を窒素で数回パージし、温度を100℃に高めた。この温度でエチレンオキシド84.0gを計量供給し、後撹拌を1時間行った。揮発性成分を真空で除去した後、褐色の油状物227gが得られた(OH価:496.5mgKOH/g)。
この油状物134.9gを、カリウム−tert−ブチラート0.8gと共にオートクレーブに装入した。130℃で反応器を窒素で数回パージし、この温度でエチレンオキシド262.6gを圧入した。後撹拌時間が1時間経過した後、揮発性成分を真空で除去し、明らかに水溶性である濃褐色の油状物390gを単離した。1H−NMRによれば、組成は1,3−プロパンジアミン+1,2−ペンタンジオール+5EO/OHからのオリゴマーに相当していた。
この油状物303.3gとカリウム−tert−ブチラート1.2gをオートクレーブに装入し、130℃で窒素で数回不活性化した。エチレンオキシド601.1gを、130℃で3時間以内で計量供給した。130℃で2時間撹拌した後、揮発性成分を真空で除去し、褐色の固形物900.3gを単離した(OH価:115.5mgKOH/g、全アミン:42.6mgKOH/g、tert.アミン:5.6mgKOH/g、塩基価:37.6mgKOH/g)。組成は、1,3−プロパンジアミン+1,2−ペンタンジオール+20EO/OHからのオリゴマーに相当していた。

Claims (15)

  1. アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの製造法において、以下の工程:
    (a)アルコールの均一系接触アミノ化の工程であって、ここで、
    (i)脂肪族アミノアルコール同士を、又は、
    (ii)脂肪族ジアミンもしくは脂肪族ポリアミンと脂肪族ジオールもしくは脂肪族ポリオールとを、
    水の脱離下に均一系触媒の存在下で反応させて、ポリアルキレンポリアミンを得る工程、
    (b)このポリアルキレンポリアミンとアルキレンオキシドとを反応させて、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンを得る工程
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 工程(a)における反応後に、少なくとも1つの非極性相と少なくとも1つの極性相とに相分離が生じる、請求項1に記載の方法。
  3. 触媒が遷移金属錯体触媒である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 触媒が、単座ホスフィン配位子又は多座ホスフィン配位子を含んでいる、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 触媒が、含窒素複素環式カルベン配位子を含んでいる、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 触媒が、シクロペンタジエニル、置換シクロペンタジエニル、インデニル及び置換インデニルからなる群から選択された配位子を含んでいる、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 触媒が、水酸化物、水素化物、カルボニル及び塩化物からなる群から選択された配位子を含んでいる、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 反応を、溶剤又は溶剤混合物の存在下で実施する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 工程(a)において、反応水の分離を、アルコールの均一系接触アミノ化によるポリアルキレンポリアミンの製造の間に行う、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 工程(a)を、水素ガスの存在下で実施する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 工程(b)におけるアルキレンオキシドが、2個以上の炭素原子を含んでいる、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法により得られる、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミン。
  13. 一般式(I)〜(V)
    Figure 2014533762
    Figure 2014533762
    [式中、
    Rは、互いに無関係に同じか又は異なって、H、C1〜C50−アルキルを表し、
    1は、互いに無関係に同じか又は異なって、H、C1〜C18−アルキル、アリールを表し、
    l、mは、互いに無関係に同じか又は異なって、1〜50、好ましくは1〜30、特に好ましくは1〜20の範囲からの整数を表し、
    n、kは、互いに無関係に同じか又は異なって、0〜50、好ましくは0〜30、特に好ましくは0〜20の範囲からの整数を表し、
    iは、3〜50000の範囲からの整数を表し、
    p、qは、互いに無関係に同じか又は異なって、0〜100、好ましくは1〜50、特に好ましくは5〜25の範囲からの整数を表す]
    のアルコキシル化ポリアルキレンポリアミン。
  14. 以下のもの:
    (a)洗剤の添加剤
    (b)分散剤
    (c)テキスタイル助剤
    (d)木材保護剤
    (e)防食剤
    としての、請求項12又は13に記載のアルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの使用。
  15. アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンの製造法において、一般式(I’)〜(III’)
    Figure 2014533762
    [式中、
    Rは、互いに無関係に同じか又は異なって、H、C1〜C50−アルキルを表し、
    l、mは、互いに無関係に同じか又は異なって、1〜50、好ましくは1〜30、特に好ましくは1〜20の範囲からの整数を表し、
    n、kは、互いに無関係に同じか又は異なって、0〜50、好ましくは0〜30、特に好ましくは0〜20の範囲からの整数を表し、
    iは、3〜50000の範囲からの整数を表す]
    のポリアルキレンポリアミンをアルキレンオキシドと反応させて、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンを得ることを特徴とする方法。
JP2014542782A 2011-11-25 2012-11-19 アルコキシル化ポリアルキレンポリアミン Pending JP2014533762A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11190807.5 2011-11-25
EP11190807 2011-11-25
PCT/EP2012/072943 WO2013076024A1 (de) 2011-11-25 2012-11-19 Alkoxylierte polyalkylenpolyamine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014533762A true JP2014533762A (ja) 2014-12-15

Family

ID=47216259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542782A Pending JP2014533762A (ja) 2011-11-25 2012-11-19 アルコキシル化ポリアルキレンポリアミン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9328201B2 (ja)
EP (1) EP2782950B1 (ja)
JP (1) JP2014533762A (ja)
KR (1) KR20140098143A (ja)
CN (1) CN103958567B (ja)
BR (1) BR112014012568A2 (ja)
ES (1) ES2590146T3 (ja)
IN (1) IN2014CN03842A (ja)
WO (1) WO2013076024A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013076023A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-30 Basf Se Erhöhung der molaren masse von polyalkylenpolyaminen durch homogen-katalysierte alkohol-aminierung
BR112015024601A2 (pt) 2013-03-28 2017-07-18 Basf Se mistura de éter amina, processo para fabricação de uma mistura de éter amina, e, uso de uma mistura de éter amina
ES2703952T3 (es) 2013-08-26 2019-03-13 Basf Se Polietilenimina alcoxilada con un punto de fusión bajo
EP2842936A1 (en) 2013-08-26 2015-03-04 Basf Se Etheramines based on alkoxylated glycerine or trimethylolpropane.
CN105793289A (zh) 2013-12-16 2016-07-20 巴斯夫欧洲公司 用于洗衣洗涤剂中和用作抗泛灰剂的改性多糖
KR20170126471A (ko) * 2015-02-25 2017-11-17 바스프 에스이 오염된 금속 표면의 세정 방법 및 상기 방법에 유용한 성분
US20200307881A1 (en) * 2015-12-02 2020-10-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-soluble film and manufacturing method therefor
US11130923B2 (en) 2017-04-11 2021-09-28 Basf Se Alkoxylated amines as fuel additives
WO2021204758A1 (en) 2020-04-07 2021-10-14 Basf Se Polymer composition, which is suitable as anti-greying agent in detergent formulations
CN115698132A (zh) * 2020-06-17 2023-02-03 巴斯夫欧洲公司 用于多效洗涤剂配制剂的两亲性烷氧基化聚乙烯/丙烯亚胺共聚物
US11906576B1 (en) 2021-05-04 2024-02-20 Johnstech International Corporation Contact assembly array and testing system having contact assembly array
US11867752B1 (en) 2021-05-13 2024-01-09 Johnstech International Corporation Contact assembly and kelvin testing system having contact assembly
USD1015282S1 (en) 2022-02-01 2024-02-20 Johnstech International Corporation Spring pin tip

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208251A (ja) * 1982-04-30 1983-12-03 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン ポリアルキレンポリアミンの製造
JPS6233138A (ja) * 1984-07-25 1987-02-13 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコ−ポレイテツド 置換アミンの選択合成
JPS62502753A (ja) * 1985-03-14 1987-10-22 ザ ル−ブリゾル コ−ポレ−シヨン 高分子量含窒素縮合物及びこれを含む燃料及び潤滑油
US20110011806A1 (en) * 2008-03-04 2011-01-20 Sophia Ebert Use of alkoxylated polyalkanolamines for splitting oil-water emulsions
JP2011503284A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルコキシル化ポリアルカノールアミンを有する洗浄組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708539A (en) 1970-02-06 1973-01-02 Union Oil Co Condensation of ammonia or a primary or secondary amine with an alcohol
EP0034480A3 (en) 1980-02-14 1982-01-13 Grigg, Ronald Ernest Alkylation of amines
US4505839A (en) * 1981-05-18 1985-03-19 Petrolite Corporation Polyalkanolamines
US4888425A (en) * 1982-04-30 1989-12-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Preparation of polyalkylene polyamines
DE3400989A1 (de) 1984-01-13 1985-07-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum entschlichten von baumwolle und baumwollhaltigen geweben
GB8402801D0 (en) 1984-02-02 1984-03-07 Ici Plc Dispersion
US4647921A (en) 1984-03-12 1987-03-03 Otis Elevator Company Alphanumeric display
US4745190A (en) 1984-07-25 1988-05-17 Air Products And Chemicals, Inc. Selective synthesis of substituted amines
US4891260A (en) 1987-12-03 1990-01-02 Pelikan Aktiengesellschaft Multilayer flexible transfer ribbon
DE4136661A1 (de) * 1991-11-07 1993-05-13 Basf Ag Erdoelemulsionsspalter
WO1997023546A1 (en) 1995-12-21 1997-07-03 The Procter & Gamble Company A process for ethoxylating polyamines
WO2011151268A1 (de) 2010-05-31 2011-12-08 Basf Se Polyalkylenpolyamine durch homogen-katalysierte alkohol-aminierung
US8697834B2 (en) 2010-05-31 2014-04-15 Basf Se Polyalkylenepolyamines by homogeneously catalyzed alcohol amination
US9193666B2 (en) 2011-03-08 2015-11-24 Basf Se Process for preparing alkanolamines by homogeneously catalyzed alcohol amination
US8637709B2 (en) 2011-03-08 2014-01-28 Basf Se Process for the preparation of primary amines by homogeneously catalyzed alcohol amination
US8912361B2 (en) 2011-03-08 2014-12-16 Basf Se Process for preparing di-, tri- and polyamines by homogeneously catalyzed alcohol amination
US8785693B2 (en) 2011-03-08 2014-07-22 Basf Se Process for the preparation of primary amines by homogeneously catalyzed alcohol amination
US8877977B2 (en) 2011-11-25 2014-11-04 Basf Se Synthesis of polyalkylenepolyamines having a low color index by homogeneously catalyzed alcohol amination in the presence of hydrogen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208251A (ja) * 1982-04-30 1983-12-03 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン ポリアルキレンポリアミンの製造
JPS6233138A (ja) * 1984-07-25 1987-02-13 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコ−ポレイテツド 置換アミンの選択合成
JPS62502753A (ja) * 1985-03-14 1987-10-22 ザ ル−ブリゾル コ−ポレ−シヨン 高分子量含窒素縮合物及びこれを含む燃料及び潤滑油
JP2011503284A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルコキシル化ポリアルカノールアミンを有する洗浄組成物
US20110011806A1 (en) * 2008-03-04 2011-01-20 Sophia Ebert Use of alkoxylated polyalkanolamines for splitting oil-water emulsions

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014012568A2 (pt) 2017-06-06
KR20140098143A (ko) 2014-08-07
WO2013076024A1 (de) 2013-05-30
US20140288265A1 (en) 2014-09-25
US9328201B2 (en) 2016-05-03
IN2014CN03842A (ja) 2015-09-04
CN103958567A (zh) 2014-07-30
EP2782950B1 (de) 2016-06-08
ES2590146T3 (es) 2016-11-18
EP2782950A1 (de) 2014-10-01
CN103958567B (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014533762A (ja) アルコキシル化ポリアルキレンポリアミン
US8697834B2 (en) Polyalkylenepolyamines by homogeneously catalyzed alcohol amination
KR101804594B1 (ko) 균일하게 촉매화된 알콜 아미노화에 의한 폴리알킬렌 폴리아민
US8877977B2 (en) Synthesis of polyalkylenepolyamines having a low color index by homogeneously catalyzed alcohol amination in the presence of hydrogen
JP6124911B2 (ja) アルコールの均一系接触アミノ化による親油性ポリアルキレンポリアミン
JP6042446B2 (ja) アルコールの均一系接触アミノ化によるポリアルキレンポリアミンの分子量増大
CA3110686A1 (en) Multiple charged ionic compounds derived from polyamines and compositions thereof and methods of preparation thereof
EP2723795A1 (en) Novel liquid curing agents and surfactants
JP2014534249A (ja) 水素の存在下でのアルコールの均一系接触アミノ化による低い色数を有するポリアルキレンポリアミンの合成
WO2013123153A1 (en) Nonionic surfactant compositions
JP7128194B2 (ja) アルコキシル化ポリアルキレンイミンを作製する方法
JPS6172009A (ja) 環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170821