JP2014531966A - 糖リガンドを含む分離材 - Google Patents

糖リガンドを含む分離材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531966A
JP2014531966A JP2014524360A JP2014524360A JP2014531966A JP 2014531966 A JP2014531966 A JP 2014531966A JP 2014524360 A JP2014524360 A JP 2014524360A JP 2014524360 A JP2014524360 A JP 2014524360A JP 2014531966 A JP2014531966 A JP 2014531966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
formula
sugar
group
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014524360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182532B2 (ja
Inventor
レムプファー,マルティン
フロイデマン,ボルフガング
シュトルアー,マルクス
ビンツ,コルネリア
フリーク,ラルフ
クロッツ,マヌエラ
ホーマイヤー,ザンドラ
クネル,トルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro Lundia AB
Original Assignee
Gambro Lundia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gambro Lundia AB filed Critical Gambro Lundia AB
Publication of JP2014531966A publication Critical patent/JP2014531966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182532B2 publication Critical patent/JP6182532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3278Polymers being grafted on the carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、リンカーを介してマトリックスに結合されている糖を含む、液体から、糖部分に選択的に結合する物質を分離可能な分離材、このような材料を調製する方法、液体から糖類に選択的に結合する物質を分離する方法、ならびに分離材を含む、液体から糖類に選択的に結合する物質を分離するための装置に関する。

Description

本発明は、リンカーを介して糖に結合されるマトリックスを含む、液体から、糖部分に選択的に結合する物質を分離可能な分離材に関する。本発明はさらに、前記分離材を調製する方法、液体から、糖類に選択的に結合する物質を分離する方法、および前記分離材を含む、液体から糖結合物質を分離するための装置に関する。
EP1165159B1は、全血または血漿の処理のためのカラム、血液型Aおよび血液型Bの抗体を全血または血漿から体外除去する方法、糖−リンカー−O−マトリックス製品、ならびに体外処理の間のカラムにおけるこれらの使用を対象とする。開示された糖は、血液型決定因子Aまたは血液決定因子Bであるが、マトリックスはポリマー材料または多糖、特にアガロースであってよい。リンカーは、芳香族部分、ペプチド、タンパク質または多糖を担持することのできるアルキルである。
US7,700,746B2は、糖を含むろ過材料を開示しており、該糖は、リンカーと結合され、該リンカーはさらにアガロースマトリックスと結合され、該リンカーは、アルキルジアミンまたはアニリルアルキルアルコール誘導体である。
これらの分離材は、例えば血液抗体との結合および除去に優れた特性を示すが、性能の強化を可能にする新しい材料の提供に対する要望が依然としてある。
欧州特許第1165159号明細書 米国特許第7,700,746号明細書
本発明の目的は、液体、好ましくは全血または血液成分、例えば血漿から物質を選択的に分離する、新しい分離剤を提供することである。
本発明の一実施形態において、材料は、抗A抗体および/または抗B抗体を全血または血漿から除去するように設計される。
本発明の一態様に従って、糖−リンカー−マトリックスを含む分離材が提供される。該糖はリンカーにグリコシド結合され、リンカーはマトリックスに結びついている。
本発明の一実施形態において、糖は血液型決定因子である。本発明の別の実施形態において、糖は、血液型抗体に対するリガンドである。このような血液型抗体は、抗A抗体または抗B抗体である。本発明のさらに別の実施形態において、マトリックスは、合成ポリマー材料、ペプチドまたは多糖である。
本発明の別の態様に従って、本出願に従った分離材を使用して、液体から物質を選択的に分離または除去する方法を提供する。本発明の一実施形態において、液体は全血または血漿である。
本発明のさらに別の態様に従って、液体から物質を選択的に分離、除去または単離する装置を提供し、該装置は本出願に従った分離剤を含む。本発明の一実施形態において、該装置は、全血または血漿から、特定の血液成分を除去するために機能する。本発明の別の実施形態において、このような血液成分は血液型抗体である。
図1Bは、50μmの壁厚を有する、プラズマアミノ官能化中空繊維膜の二光子励起顕微鏡画像を示す。さらに、相対蛍光スペクトルを示す(図1A)。アミノ官能基を、フルオロフォアである4−フルオロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(NBD−F)と反応させた。画像の面積は、100μm×50μmである。スペクトルのx軸は幅をμmで示し、y軸は相対蛍光強度を示す。 図1Bは、50μmの壁厚を有する、プラズマアミノ官能化中空繊維膜の二光子励起顕微鏡画像を示す。さらに、相対蛍光スペクトルを示す(図1A)。アミノ官能基を、フルオロフォアである4−フルオロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(NBD−F)と反応させた。画像の面積は、100μm×50μmである。スペクトルのx軸は幅をμmで示し、y軸は相対蛍光強度を示す。 図2は、糖(TsB_ANA)の量と、式(II)に従ったリンカー、6−アミノへキサン酸による初期マトリックスの官能化の量との比率に対する、力価低下(IgGおよびIgM)の依存性を示す(さらに実施例25を参照されたい。)。x軸は、マトリックス上に存在する糖(TsB_ANA)の全量[μmol/g]/マトリックス上に存在するリンカー(6−AHS)の全量[mmol/g]の比率を%で示す。図2Aは、100から300μmの平均粒径範囲(直径)を有するマトリックス(Mitsubishi ReliZyme(商標)EXE135)に関する結果を示す。図2Bは、25から90μmの平均粒径範囲(直径)を有するマトリックス(Mitsubishi ReliZyme(商標)EXE148)に関する結果を示す。見てわかるように、使用されるマトリックスに対する、6−AHSによるマトリックスの官能化の量に関して、特定の好ましい範囲が存在し、これは、材料に固定された糖の量を増加することによって有意に改善され得るものではない。従って、最適な官能化範囲は、各マトリックスに関して決定することができる。 図3は、本発明による分離材の合成設計の典型的な例を示す。オキシラン官能基を担持するマトリックスがリンカー基の6−アミノへキサン酸に結合される。官能化されたマトリックスは、官能化糖であるTsB_ANAに結合され、本発明による最終分離材がもたらされる。
本発明の一態様は、連結基によってマトリックスに結合された糖を含む材料を提供することである。この糖−リンカー−マトリックスは、一般式(I)
糖−X−R−(R−R−(R−R−E−F−マトリックス (I)
により表される。
この糖は、糖をマトリックスに連結する隣接基にグリコシド結合される。
本発明の一実施形態において、r、nおよびmはそれぞれ1である。別の実施形態において、rおよびmは1であり、nは0である。さらに別の実施形態において、rおよびmは1であり、nは2である。さらに別の実施形態において、rおよびmは1であり、nは3である。
「リンカー」という表現は、本明細書において使用する場合、一般式(II)
−X−R−(R−R−(R−R−E−F− (II)
により表される、式(I)の一部を指す。
Xは、O、S、CHまたはNR’を表し、式中R’はH、メチルまたは適切な保護基を表す。
アミンに対する適切な保護基は、アセチル(Ac)、トリフルオロアセチル(TFA)、トリクロロアセチル、ベンゾイル(Bz)、ベンジル(Bn)、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)、カルボベンジルオキシ(Cbz)、p−メトキシベンジルカルボニル(Moz)、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ビニルオキシカルボニル(Voc)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、p−メトキシベンジル(PMB)、3、4−ジメトキシベンジル(DMB)、p−メトキシフェニル(PMP)、トリフェニルメチル(Tr)、トシル(Ts)またはノシル(Ns)である。
は、互いに独立して、直鎖もしくは分岐鎖のC−C10のアルキル、例えば、メチル、エチル、n−またはイソ−プロピル、n−、イソ、−、sec−またはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−へプチル、n−オクチル、n−ノニルまたはn−デシル、好ましくはC−Cのアルキルを表し、アルキル基は非置換であっても、またはハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、チオール、アシルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、ハロアルコキシカルボニルアミノもしくはアルキルスルホニルアミノを含む置換基の群から選択される、少なくとも1つの適切な置換基で置換されていてもよい。
本発明の一実施形態において、Rは互いに独立して、式−(CH1−10−の、直鎖もしくは分岐鎖の非置換アルキルを表す。
本発明の別の実施形態において、Rの置換基の群は、アミノ、ヒドロキシ、チオールまたは塩素を含む。
本発明のさらに別の実施形態において、Rは、互いに独立して、置換または非置換のメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−1−プロピル、ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−エチル−1−プロピル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、4−メチル−1−ペンチル、へプチル、2−へプチル、オクチル、2−オクチル、2−エチル−1−ヘキシルを表し、置換基は先に定義した通りである。本発明のさらに別の実施形態において、Rは、互いに独立して、直鎖の、非置換メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、へプチルまたはオクチルを表す。
は、互いに独立して、−CO−NH−、−NH−CO−、−CO−NH−NH−、−NH−NH−CO−、−CH=N−NH−、−NH−N=CH−、−N=CH−、−CH=N−またはトリアゾリルを表す。
本発明の一実施形態において、Rは、互いに独立して、−CO−NH−、−NH−CO−、−CO−NH−NH−、−NH−NH−CO−、−CH=N−NH−、−NH−N=CH−、−N=CH−または−CH=N−を表す。本発明の一実施形態において、Rは、互いに独立して、−CO−NH−、−NH−CO−、−CO−NH−NH−、−NH−NH−CO−、−N=CH−または−CH=N−を表す。本発明の別の実施形態において、Rは、互いに独立して、−CO−NH−または−NH−CO−を表す。
は、互いに独立して、−O−、−S−、−CO−NH−、−NH−CO−、−N=CH−または−CH=N−を表す。
rは、0または1から10の整数を表す。
本発明の一実施形態において、rは0または1である。
nは0または1から600の整数を表す。
本発明の一実施形態において、nは0または1から5の整数である。本発明の別の実施形態において、nは0である。本発明のさらに別の実施形態において、nは、500から600の整数を表す。
Fは−NH−、=N−、=CH−、−CO−、−CH−C(OH)−、−NH−CH−C(OH)−、−NH−NH−、=N−NH−、−CO−NH−、−NH−CO−またはトリアゾリルを表す。
本発明の一実施形態において、Fは、−NH−、−CO−または−CH−C(OH)−を表す。
mは0または1を表す。
本発明の一実施形態において、mは1である。
Eは、−NH−、−CO−、−O−、−S−、−N=、−CH=、−NH−NH−、−NH−N=またはトリアゾリルを表す。
本発明の一実施形態において、Eは、−CO−または−NH−を表す。
式(I)の分離材を、例えば、官能化マトリックスおよび/または糖と、一般式(III)の化合物
3A−R−(R−R)n−E (III)
(式中、
、Rおよびnは先に定義した通りであり、
3Aは、HOOC−、HN−、HC≡C−、N−、NH−NH−またはOH−を表し、
は、−COOH、−CHO、−NH、−SH、−OH、−N、−NH−NHまたは−C≡CHを表す。)
とをカップリングすることによって調製する。
本発明の一実施形態において、R3Aは、HOOC−またはHN−を表し、Eは、−COOHまたは−NHを表し、nは0を表す。
本発明の一実施形態において、Eは、−COOH、−CHOまたは−NHを表す。本発明の別の実施形態において、Eは、−NHまたは−COOHを表す。
3AおよびEは、同じであっても、または異なっていてもよい。
本発明の一実施形態において、nは0であり、式(III)は一般式(IIIA)
3A−R−E (IIIA)
(式中、
3A、RおよびEは、先に定義した通りである。)
になる。
本発明の別の実施形態において、式(IIIA)の化合物は、式(IIIA)の少なくとも1つのさらなる化合物と結合することができ、式(IV)のマトリックスまたは式(V)の糖と反応させる前は、これらは同じであっても、または異なっていてもよい。得られた化合物もまた一般式(III)により表すことができ、式中、R3A、R、R、nおよびEは、先に定義した通りである。本発明の特定の実施形態において、nは2から10の整数である。
本発明の一実施形態において、式(III)の化合物は、一般式(IV)のマトリックス
−マトリックス (IV)
(式中、
は、HN−、N−、HOOC−、OHC−、NH−NH−、HC≡C−
またはエポキシを表す。)
と反応させる。
本発明の一実施形態において、FはHN−、HOOC−またはエポキシである。さらに別の実施形態において、FはHN−またはエポキシである。
得られた生成物を、その後一般式(V)を有する糖
糖−X−R−(R−R−Y (V)
(式中、
X、r、RおよびRは先に定義した通りであり、
Yは、−COOH、−NH、−C≡CH、−N、−NH−NHまたは−OHを表す。)
と反応させることができる。
本発明の一実施形態において、Yは−COOHまたは−NHを表す。
本発明の別の実施形態において、式(III)の化合物は、まず式(V)の糖と反応させ、第2ステップにおいて式(IV)のマトリックスと結合される。
本発明の一実施形態において、式(III)の化合物は、一般式HOOC−R−COOHのジカルボン酸、一般式HN−R−NHのジアミンおよび一般式HN−CHR−COOHまたはHN−(CH)n−COOHのアミノ酸を含む化合物の群から選択され、式中、nは1から10の整数である。
本発明の別の実施形態において、式(III)の化合物は、2−アミノエタノール、3−アミノプロパノール、4−アミノブタノール、5−アミノペンタノール、6−アミノヘキサノール、7−アミノへプタノール、8−アミノオクタノール、9−アミノノナノール、10−アミノデカノール、1,2−エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−へキシレンジアミン、1,7−へプチレンジアミン、1,8−オクチレンジアミン、1,9−ノニレンジアミン、1,10−デシレンジアミン、2−アミノエタンチオール、3−アミノプロパンチオール、4−アミノブタンチオール、5−アミノペンタンチオール、6−アミノヘキサンチオール、7−アミノヘプタンチオール、8−アミノオクタンチオール、9−アミノノナンチオール、10−アミノデカンチオール、2−ヒドロキシエタン酸、3−ヒドロキシプロパン酸、4−ヒドロキシブタン酸、5−ヒドロキシペンタン酸、6−ヒドロキシヘキサン酸、7−ヒドロキシヘプタン酸、8−ヒドロキシノナン酸、9−ヒドロキシデカン酸、2−アミノエタン酸、3−アミノプロパン酸、4−アミノブタン酸、5−アミノペンタン酸、6−アミノへキサン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノノナン酸、9−アミノシデカン酸、2−チオエタン酸、3−チオシプロパン酸、4−チオブタン酸、5−チオペンタン酸、6−チオヘキサン酸、7−チオヘプタン酸、8−チオノナン酸、9−チオデカン酸、ならびにこれらの分岐鎖異性体およびこれらの不飽和誘導体を含む化合物の群から選択される。
本発明のさらに別の実施形態において、式(III)の化合物は、2−アミノエタン酸、3−アミノプロパン酸、4−アミノブタン酸、5−アミノペンタン酸、6−アミノへキサン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノノナン酸および9−アミノデカン酸を含む化合物の群から選択される。本発明のさらに別の実施形態において、式(III)の化合物は、6−アミノへキサン酸である。
本発明のさらに別の実施形態において、式(III)の化合物は、1,2−エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−へキシレンジアミン、1,7−へプチレンジアミン、1,8−オクチレンジアミン、1,9−ノニレンジアミンおよび1,10−デシレンジアミンを含む化合物の群から選択される。
本発明のさらに別の実施形態において、式(III)の化合物は、プロパン二酸(マロン酸)、ブタン二酸(コハク酸)、ペンタン二酸(グルタル酸)、ヘキサン二酸(アジピン酸)、ヘプタン二酸(ピメリン酸)、オクタン二酸(スベリン酸)、ノナン二酸(アゼライン酸)、デカン二酸(セバシン酸)、グルタチオンまたはジカルボキシ−PEG(DC−PEG)を含む化合物の群から選択される。本発明の特定の一実施形態において、式(III)の化合物は、グルタル酸またはアジピン酸から選択される。本発明の別の特定の実施形態において、式(III)の化合物はグルタチオンである。
本発明の一実施形態において、式(IV)のマトリックスは、アミノ官能基Fをこの表面に担持する。式(III)の化合物のEがカルボキシルである場合、Eは、得られた式(I)の材料においてアミドとなる。または、マトリックスのアミノ官能基は、式(III)の化合物(式中、Eはカルボニルである。)と反応し、式(I)のマトリックス(式中、EはイミンまたはSchiff塩基である。)を形成することができる。
本発明の別の実施形態において、最初のマトリックスのアミノ官能基は、アジド官能基であるFに変換され、アジドは式(III)の化合物の末端アルキンEとのクリックケミストリー反応に適切であり、トリアゾリル基であるEをもたらす。
本発明のさらなる実施形態において、式(IV)のマトリックスのFはカルボキシル基であり、このカルボキシル基は式(III)の化合物のアミン官能基Eと反応し、アミド基であるEをもたらす。
またさらなる実施形態において、式(IV)のマトリックスは、この表面にアルキン部分を担持する。マトリックス表面のアルキン基は、式(III)の化合物のアジド基Eによる環化付加によって、トリアゾリル基であるEに変換される。
またさらなる実施形態において、式(IV)のマトリックスは、この表面にヒドラジン官能基Fを担持する。ヒドラジン連結は、その後、ヒドラジンと、式(III)の化合物のカルボキシル官能基Eとの反応により形成される。または、ヒドラジン基は、式(III)の化合物のEとして存在することができ、一方、マトリックスは、この表面にアクセス可能なカルボキシル基を担持する。
さらにある実施形態において、式(IV)のマトリックスは、この表面にヒドラジン官能基Fを担持する。ヒドラゾン連結は、その後、ヒドラジンと、式(III)の化合物のカルボニル官能基Eとの反応により形成される。または、ヒドラジン基は、式(III)の化合物のEとして存在することができ、一方、マトリックスは、この表面にアクセス可能なカルボニル基を担持する。
またさらなる実施形態において、式(IV)のマトリックスは、この表面にエポキシ官能基Fを担持する。第2級アミン官能基は、マトリックス上のエポキシ官能基と式(III)の化合物の第1級アミノ官能基Eとの反応により形成される。
または、式(IV)のマトリックス上のエポキシ官能基は、Eのチオール官能基と反応し、チオエーテルであるEおよび−CH−CH(OH)−であるFをもたらすことができる。
Figure 2014531966
表I:式(IV)のマトリックスと式(III)の化合物とのさまざまな組み合わせの反応スキーム。記号「●」はマトリックスを表す。マトリックスに結合された化合物は、式(III)もしくは(IIIA)の化合物または前記化合物と式(V)の糖とのカップリング生成物である。従って、Eだけを示し、残りの分子は記号「◆」により表す。ここに示した反応は、式(III)もしくは(IIIA)の化合物またはこれらの糖結合型の間の連結を形成するさまざまな可能性を表す。
本発明の一実施形態において、式(III)の化合物を使用して、式(III)の化合物を、まずマトリックス(IV)その後糖(V)と連続的にカップリングすること、またはこの逆によって、式(I)の糖−リンカー−マトリックスを直接合成することができる(表II)。
式(III)の化合物は、少なくとも2つの式(IIIA)の化合物(式中、R3AおよびEは異なり、式(IIIA)の化合物のR3Aと式(IIIA)の別の化合物のEとの間の反応を可能にする方法で選択される。)を反応させることによって形成できる。式(IIIA)の化合物は同じであっても、または異なっていてもよい。
本発明の一実施形態において、式(III)の化合物を形成し、続いて式(IV)のマトリックスおよび式(V)の糖に、それぞれ、残りの基R3Aおよび残りの基Eによって結合させる。
本発明の一実施形態において(表II)、式(III)の化合物は、前述のように、第1ステップにおいて、R3Aによって式(IV)の糖に結合され、第2の式(III)の化合物は、Eによってマトリックスに結合される。第2ステップにおいて、リンカーは、それぞれの生成物を、残りの末端官能基R3AおよびEによって結合することによって形成される。本発明の特定の一実施形態において、糖に結合された式(III)の化合物は、マトリックスに結合された式(III)の化合物と同じであってよい。本発明の別の特定の実施形態において、糖に結合された式(III)の化合物は、マトリックスに結合された式(III)の化合物とは異なってもよい。
本発明のさらに別の実施形態において、式(III)の第1の化合物は糖に結合され、次いで、遊離のE基を有する結合された化合物を、少なくとも1つの追加の式(III)の化合物に反応させる。得られた分子をその後、式(IV)のマトリックスと反応させる(表II)。例えば、第1の式(III)の化合物は糖と結合してもよく、得られた化合物は、この遊離の末端にアミン官能基を有する。このアミン官能基は、その後ジカルボン酸と反応し、結合されたジカルボン酸の遊離のカルボキシ官能基を式(IV)のマトリックスのアミン基に結合させる。
Figure 2014531966
表II:式(I)の材料に至るためのカップリング戦略の略図。「化合物1」または「化合物2」という用語は、式(III)の化合物を指す。「化合物1」および「化合物2」は、同じであっても、または異なっていてもよい。「糖」という用語は、式(V)の糖化合物を指す。「マトリックス」という用語は、式(IV)のマトリックスを指す。
本発明のさらに別の実施形態において、糖に結合されている式(III)の化合物は遊離のカルボキシ基を有し、該遊離のカルボキシ基はその後、ジアミンである第2の式(III)の化合物に結合し、リンカーの伸長をもたらす。残りの遊離のアミノ基はその後、例えば、末端カルボキシ基をもたらすジカルボン酸と反応でき、該末端カルボキシ基はその後、この表面にアミノ基を有するマトリックスに結合することができる。または、遊離のアミノ基は、式(IV)のマトリックス(式中、Fはカルボキシまたはエポキシである。)に直接結合することができる。
本発明の別の実施形態において、少なくとも2つの式(III)の化合物は、引き続いて、式(IV)のマトリックスに結合し、その後、得られた生成物が糖に結合する(表II)。少なくとも2つの式(III)の化合物は、第1ステップにおいて互いにさらに結合することもでき、その後式(IV)のマトリックスと連結し、次いで式(V)の糖と結合する。
さらに別の実施形態において、式(I)の生成物は、式(III)の化合物を式(V)の糖に反応させ、次いで得られた分子を式(IV)のマトリックスに反応させる、またはこの逆によって形成される(表II)。
本発明の別の実施形態において、式(I)の生成物は、式(V)の糖を式(IV)のマトリックスに反応させることによって形成される。カップリングは、糖(V)の官能基Yとマトリックス(IV)の官能基Fとを反応させることによって達成される。
本発明の一実施形態において、Fはアミノ官能基であり、Yはカルボキシであり、Fとしてアミドをもたらす。別の実施形態において、Fはアジドであり、Yはアルキンであり、Fはトリアゾールである。
本発明の一実施形態において、式(I)の糖−リンカー−マトリックスを含む分離剤を提供し、糖は、
−X(CH−NH−CO−(CH−CONH−、
−X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CONH−、
−X(CH−NH−CO−CH−(O−C−O−CH−CONH−、
−X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−CH−(O−C−O−CH−CONH−、
−X(CH−CONH−、
−X(CH−NH−CO−(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CONH−、
−X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CONH−、
−X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−NH−CH−CH(OH)−、
−X(CH−NH−CO−(CH−NH−CH−CH(OH)−、
−X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−CH(NH)−(CH−CO−NH−CH(SH)−CO−NH−CH−CO−NH−CH−CH(OH)−、
(式中、
XはO、N、SまたはCHを表し、
sは、互いに独立して1から10の整数を表し、
lは、1から600の整数を表す。)
を含むリンカーの群から選択されるリンカーを介してマトリックスに連結される。
本発明の一実施形態において、XはOまたはNである。本発明の別の実施形態において、XはOである。
本発明のまたさらなる実施形態において、糖がリンカー、
−O−(CH−NH−CO−(CH−CONH−
によってマトリックスに連結される、式(I)の分離剤を提供する。
本発明のまたさらなる実施形態において、糖がリンカー、
−O−(CH−NH−CO−(CH−CONH−
によってマトリックスに連結される、式(I)の分離剤を提供する。
本発明のさらに別の実施形態において、糖がリンカー、
−O−(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CONH−
によってマトリックスに連結される、式(I)の分離剤を提供する。
本発明のさらに別の実施形態において、糖がリンカー、
−O−(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CONH−
によってマトリックスに連結される、式(I)の分離剤を提供する。
本発明のさらなる実施形態において、糖がリンカー、
−O−(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−NH−CH−CH(OH)−
によってマトリックスに連結される、式(I)の分離剤を提供する。
本発明のまたさらなる実施形態において、糖がリンカー、
−O−(CH−NH−CO−(CH−NH−CH−CH(OH)−
によってマトリックスに連結される、式(I)の分離剤を提供する。
本発明のさらに別の実施形態において、アミノへキサン酸が、オキシラン基を含有するメタクリレートの架橋コポリマーに基づくエポキシド官能化マトリックス、例えば、Mitsubishi ReliZyme(商標)EXE135または148に、水溶液中で上昇pHにおいて結合され、次いで、該ビーズがNHSおよびEDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)によりPEG−200中で活性化され、活性化ビーズがその後、遊離アミノ官能基を有する式(V)の糖、例えばTsB_ANAまたはTsB_APと反応する、式(I)の分離剤を提供する。
本発明の別の実施形態において、式(I)の分離材に存在する、特定の比の式(V)の糖対式(II)のリンカーを有する分離材を提供する利益を立証することができる。図2Aおよび2Bを見てわかるように、抗体価の低下(IgGおよびIgM)は、このような比に基づく最適条件を有し、この最適条件は、ある程度までマトリックスに結合された糖の全量から独立している。1.5mlの血漿を用いた試験(実施例25)において、中程度の平均粒径を有するMitsubishi ReliZyme(商標)EXE135などのビーズに対して、最適条件は、4%から13%の糖/連結基(μmol/gマトリックス)の範囲であることが示された。いくらか小さい平均粒径を有するMitsubishi ReliZyme(商標)EXE148などのビーズに関して、最適条件は、4%から8%の範囲である。
本発明の一実施形態において、カップリング反応を、カルボキシル官能基とアミン官能基を連結することによって実施する。前記のようなアミド結合の形成を、当業者に公知の任意の手順に従って実施することができる。共通方法としては、カルボン酸のカルボジイミドによる活性化が挙げられ、従ってアミンへのカップリングが容易になる。カルボジイミドを使用するアミドの形成は直接的であるが、対象を複雑にする幾つかの副反応を含む。カルボン酸はカルボジイミドと反応し、鍵となる中間体のO−アシル尿素を生成し、該アシル尿素は、活性化脱離基を有するカルボン酸エステルとも称することができる。O−アシル尿素はその後アミンと反応し、所望のアミドおよび副生成物の尿素を得る。収率を上げ、副反応を減少させるために、多くの場合添加剤が加えられる。これらの物質は、O−アシル尿素と反応して、反応性が低く、ラセミ化の危険性が低い活性エステルを形成することができる。
適切なカルボジイミドの例としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)が挙げられる。
適切な添加剤の例としては、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)およびN−ヒドロキシスルホスクシンイミド(Sulfo−NHS)が挙げられる。HOBtおよびHOAtの代替は、エチル2−シアノ−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート(商品名Oxyma Pure)であり、これは爆発性ではなく、HOBtとHOAtとの中間の反応性を有する。
近年の反応スキームはいずれのカルボジイミドもすべて省き、非求核性アニオンのウロニウムまたはホスホニウムの塩(テトラフルオロホスフェートまたはヘキサフルオロホスフェート)、例えば、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、2−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルアミニウムヘキサフルオロホスフェート(HCTU)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TATU)、O−(N−スクシンイミジル)−1,1,3,3−テトラメチルウラニウムテトラフルオロボレート(TSTU)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)として、活性エステルを導入している。Oxyma Pureのカップリング添加剤の2種のウロニウム型は、COMUおよびTOTU試薬としても入手可能である。
本発明の一実施形態において、トリアゾール形成によりカップリング反応を実施する。アルキンアジドヒュスゲン環化付加(alkyne azide Huisgen cycloaddition)としても公知である、アジドおよびアルキンからのトリアゾールの形成は、1,3−環化付加として実施される。
ヒュスゲン1,3−双極性環化付加の有名な変形は、銅(I)触媒による変形であり、有機アジドおよび末端アルキンが一体となり、唯一の生成物として1,2,3−トリアゾールの1,4−位置異性体がもたらされる。この反応は、銅(I)触媒アジドアルキン環化付加(copper(I)−catalyzed Azide−Alkyne Cycloaddition)(CuAAC)と呼ばれる。銅(I)の市販の供給源、例えば、臭化第一銅またはヨウ化第1銅を使用してこの反応を実施することは可能であるが、該反応は、銅(II)(例えば、硫酸銅(II))および還元剤(例えば、アスコルビン酸ナトリウム)の混合物を使用して、Cu(I)をその場で生成するとさらによく反応する。Cu(I)は水性溶媒中で不安定なので、特に、トリス−(ベンジルトリアゾールメチル)アミン(TBTA)を使用する場合、安定化リガンドが反応結果の改善に有効である。該反応は、さまざまな溶媒ならびに水と、アルコール、DMSO、DMF、tBuOH、ジオキサン、アセトンおよびこれらの混合物とを含む、さまざまな(部分的に)混和性の有機溶媒との混合物中で実施可能である。
さらに、該反応は、銅の代わりにルテニウムにより触媒させることが可能である。ルテニウム触媒1,3−双極性アジドアルキン環化付加(RuAAC)は、1,5−トリアゾールをもたらす。末端アルキンだけが反応するCuAACとは異なり、RuAACでは、末端および内部アルキンの両方が反応に参加可能である。
アジド官能基は、標準的手順に従って得ることができる。例えば、アジド官能基は、アミン官能基と、アゾ転移化合物、例えば、トリフルオロメタンスルホニルアジドまたはイミダゾール−1−スルホニルアジドなどとを反応させることによって得ることができる。
または、アジドは、アルキルまたはベンジルの塩化物、臭化物もしくはトシル化物とアジドナトリウムとを、水溶液中で、およびマイクロ波を適用することにより反応させることによって形成可能である。
アルキンは、標準的手順によって得ることができる。近接する二ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化ビニルの脱ハロゲン化水素により調製される。金属アセチリドは、第1級ハロゲン化アルキルと結合させることができる。フリッツ・バッテンバーグ・ビーチェル転移(Fritsch−Buttenberg−Wiechell rearrangement)によって、アルキンは臭化ビニルから調製される。アルキンは、アルデヒドからコーリー・フックス反応(Corey−Fuchs reaction)を使用して調製でき、またはアルデヒドもしくはケトンからセイファース・ギルバート増炭反応(Seyferth−Gilbert homologation)により調製できる。アルキンジッパー反応において、末端アルキンが、強塩基を用いた処理により内部アルキンから発生する。
本発明の一実施形態において、各反応ステップの反応溶媒は、単一の溶媒または水、アルコール、DMSO、DMF、tBuOH、アセトン、1,4−ジオキサン、メタノール、PEG−200もしくはこれらの混合物から選択される2以上の溶媒の混合物である。
本発明の一実施形態において、式(III)のリンカー化合物と式(IV)のマトリックスとのカップリング反応は、水溶液中で、好ましくは約10から13の高pHにおいて実施される。本発明のさらに別の実施形態において、式(III)の化合物と式(IV)のマトリックスとの前記カップリングは、ホウ酸塩−KCl緩衝液中で実施される。
本発明の一実施形態において、式(V)の糖と式(III)の化合物とのカップリングは、メタノールまたはPEG−200中で実施され、式(III)の化合物はさらに式(IV)のマトリックスに結合され得る。別の実施形態において、前記カップリング反応はPEG−200中で実施される。
「糖」という用語は、本発明においてこれ自体または式(V)の範囲内で使用する場合、単糖類、二糖類、オリゴ糖類または多糖類を指す。本発明に関連して、この用語は、別の分子、タンパク質または細胞に対する生物学的または任意の他の種類の親和性を有する分子またはこれらの誘導体を含有する炭水化物としてさらに定義することができる。本発明の一実施形態において、「糖」という用語は、二糖、三糖、四糖または五糖を指す。
本発明による糖類は、糖タンパク質中のタンパク質、糖脂質の脂質に連結する他の糖類も含んでよい。さらに、本発明による糖類は、酵素的合成により生成でき、化学的合成、組み換え技術、天然源からの単離により生成でき、またはこれらの組み合わせにより生成できる。
本発明の一実施形態において、糖は、単糖、例えば、アラビノース、リキソース、リボース、リブロース、キシロース、キシルロース、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース、これらそれぞれのウロン酸、N−アセチルガラクトサミン、N−アセチルグルコサミン、フコース、フクロース、デオキシリボース、ラムノースまたはこれらの組み合わせもしくは改変型であってよい。改変は、糖のヒドロキシル基またはn−アセチル基の1または複数に存在してよい。さらに、二−、三−、四−および五糖類およびこれより大きいオリゴ糖類は、上記単糖類の組み合わせによって形成でき、リンカーにグリコシド結合された糖は、リンカー部分に対してα−またはβ−配置を有する。
本発明の別の実施形態において、「糖」という用語は、本明細書において単独または式(V)の範囲内で使用する場合、二糖、例えばスクロース、ラクチュロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、イソマルトースまたはセロビオースである。
本発明のさらに別の実施形態において、「糖」という用語は、本明細書において単独または式(V)の範囲内で使用する場合、三糖である。三糖類は、2つのグリコシド結合により連結された3つの単糖からなるオリゴ糖類である。二糖類と類似して、各グリコシド結合は、単糖類に内在する任意のヒドロキシル基間に形成され得る。さまざまな結合の組み合わせ(位置化学)および立体化学(アルファ−またはベータ−)が、同じ単糖部分間であっても可能であり、異なる化学的特性および物理的特性を有するジアステレオ異性体である三糖類(triaccharides)をもたらす。
本発明の一実施形態において、糖は、糖のGalαl−3Gal型である。本発明の特定の実施形態において、糖は、血液型決定因子である。
このような糖類の例は、Galαl−3Gal型の糖類であり、特に、血液型決定因子A(α−L−Fuc−(1→2)−[α−D−GalNAc−(1→3)]−D−Gal)およびB(α−1−Fuc−(1→2)−[α−D−Gal−(1→3)]−D−Gal)を含む。これらの型の糖類は、例えば、移植前または後に、それぞれの血液型抗体を結合するため、従って、患者の血液または血漿中の抗体濃度を低下させる、または血液から前記抗体を単離するために採用できる。
本発明のさらなる実施形態において、「糖」という用語は、これ自体または式(V)の範囲内で、毒素、ウイルス、細菌および/または細胞に特異的な炭水化物構造を意味し、任意のこのような材料の除去または単離のための分離材の調製に使用可能である。病原体、毒素、ウイルス、細菌および細胞に特異的なこのような糖類は以前から文献に記載されており、本出願に記載のものに従ったマトリックスに同様に有効に結合させることができる。該分離材を使用し、その後、タンパク質、ペプチド、毒素、ウイルス、細胞および/または細菌を、全血、血漿、培養培地、食品、水または他の材料から精製、単離または除去することができる。
本発明の別の実施形態において、式(I)の糖−リンカー−マトリックスは、一般に腫瘍またはがんの抗原と称される、細胞表面の糖脂質および糖タンパク質に由来する炭水化物構造を含み、本発明に従って生成可能である。このような抗原は、例えば、前立腺、乳房、腸または皮膚のがんと関連のある抗体により認識され得る。このような材料を使用して、その後、例えば、このような腫瘍抗原結合抗体を、全血、血漿から、細胞培養培地またはそこから抗体を単離することが必要とされる任意の他の培地から単離することができる。分離材から溶出後、抗体を、前記がん疾患の治療、例えばがんの免疫療法治療に使用することができる。
適切なマトリックス材料すべてが、本発明による式(I)の糖−リンカー−マトリックスの作製に適用できる。「マトリックス」という用語は、本明細書において一般にまたは式(V)の範囲内で使用する場合、合成ポリマー、ペプチドまたは多糖を表すことができる。
本発明の一実施形態において、「マトリックス」という用語は多糖を表す。適切な多糖類は、例えば、セルロース、ニトロセルース、キトサン、コラーゲン、デンプンおよび架橋多糖ゲル、例えばアガロース、SephadexもしくはSepharoseである。多糖マトリックスの誘導体の調製方法は古くから公知であり、例えば、US4,411,832またはUS3,947,352に記載されている。
本発明の別の実施形態において、「マトリックス」という用語はペプチドマトリックスを表し、式(IV)の官能基Fが、このようなペプチドマトリックスの必須部分であり得る。ペプチドマトリックスは、例えば、細胞のインビトロ培養および生体材料適用に有用な巨視的膜に自己組織化する、特定のペプチドの能力により生成され得る。このようなペプチドマトリックスの例は、例えば、米国特許第5,670,483号明細書、同第5,955,343号明細書、同第6,548,630号明細書および同第6,800,481号明細書に記載され、これらは、疎水性残基および親水性残基を交互に有する両親媒性ペプチドおよびこれらから得られた巨視的膜に関する。US2005/0181973には、巨視的膜に形成され得る自己組織化ペプチドも開示されている。
合成ポリマーマトリックスは、親水性および疎水性の合成ポリマーならびにこれらの組み合わせを含む。該ポリマーは、ポリチレン(PE)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリスチレン(PS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアクリレート、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリアクリルアミド、ポリグリシジルメタクリレート(PGMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリアラミド、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールエーテルスルホン(PEAS)、エチレンビニルアセテート(EVA)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリアミド−イミド、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリブタジエン(PBD)、ポリブチレン(PB)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリイミド、ポリ乳酸(PLA)、ポリメチルペンテン(PMP)、ポリ(p−フェニレンエーテル)(PPE)、ポリ−ウレタン(PU)、スチレンアクリロニトリル(SAN)、ポリブテン酸、ポリ(4−アリル−安息香酸)、ポリ(グリシジルアクリレート)、ポリグリシジルメタクリレート(PGMA)、ポリ(アリルグリシジルエーテル)、ポリ(ビニルグリシジルエーテル)、ポリ(ビニルグリシジルウレタン)、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、前記ポリマーのコポリマーまたは官能基の導入により修飾されたこれらのポリマーのいずれかを含む群から選択することができる。
本発明の一実施形態において、合成マトリックスは、ポリスチレン(PS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアクリレート、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリアクリルアミド、ポリグリシジルメタクリレート(PGMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリウレタン(PU)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)またはエチレンビニルアセテート(EVA)およびこれらの組み合わせから選択されるポリマーを含む。
本発明の別の実施形態において、合成マトリックスは、ポリアクリレート、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)またはポリグリシジルメタクリレート(PGMA)から選択されるポリマーを含む。
本発明のさらに別の実施形態において、合成マトリックスは、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)およびこれらの組み合わせから選択されるポリマーを含む。
本発明の一態様に従って、マトリックスこれ自体の合成材料は、特異的官能基Fを担持し、該官能基Fは、式(III)の分子とのカップリングに必要である。例えば、多くの官能化ビーズは市販されており、当業者には公知である。
別の実施形態において、ポリマー材料は、分子とマトリックスとのカップリングに適切な官能基を欠いている。これは、フラットシートまたは中空繊維膜に関して特に真実である。このような場合、ポリマー官能化ステップが必要である。例えば、アルカン鎖、例えばポリエチレンなどからなる合成材料は、分子とのカップリングに適切な官能基を含まない。従って、適切な官能基が、ポリマー合成後に化学的に導入されなければならない。ポリマー修飾の可能性は、公知の方法であるプラズマ官能化であり、これは、適切なガスプラズマを選択することにより、官能基をポリマーに導入させる。この方法は、例えば、アンモニアプラズマの使用を含み、アミノ官能基が、処理されたポリマー表面に形成される。従って、例えば、ポリエチレンをアンモニアプラズマにより処理することにより、一定量のアミノ官能基を担持するポリエチレンマトリックスがもたらされる。これらのアミノ基は、後でリンカーの適切な官能基、例えばカルボキシル基と反応可能である。または、マトリックスポリマーはプラズマ活性化により官能化され、カルボン酸基を得ることができる。
連続的に半透過性中空繊維膜を官能化する方法が、例えばUS2007/0296105A1に記載されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。半透過性中空繊維膜は、多くても300mbarの圧力を有する第1の真空密閉チャンバー、前駆体ガス導入前に多くとも0.05mbarの圧力を有する真空密閉プラズマ点火チャンバーおよび多くとも300mbarの圧力を有する最終真空密閉チャンバーならびに任意の前記チャンバーの間に配置された、任意のさらなる真空密閉チャンバーを含み、すべてのチャンバーが連続的に順次連結された真空系を介して供給される。半透過性中空繊維膜基材が、官能基を含有する前駆体ガスが導入され、中にあるすべての残気が置き換えられた真空密閉プラズマ点火チャンバーに到達すると、半透過性中空繊維膜基材はプラズマ点火に供され、前駆体ガス中の前記官能基は、位置選択的および均一にろ液側、即ち膜外層および半透過性中空繊維膜基材の細孔表面の少なくとも一部に結合される。
前記方法において、前駆体ガスより導入される、含まれる官能基は、アミノ、カルボキシル、アルデヒド、エステル、エポキシ、ヒドロキシルまたはスルホン酸の基であってよい。
前駆体ガスは、ジアミノシクロヘキサン(DACH)、ジエチレントリアミン(DETA)またはアンモニアであってよい。最終的に、ヘリウム、窒素、アルゴン、水素またはこれらの混合物などのキャリアガスは、これらのプラズマ点火チャンバーへの添加前またはこれらの添加と関連して前駆体ガスと混合される。
前記方法において、真空密閉チャンバー中の圧力は、5から300mbar、好ましくは0.03から5mbarであり、真空密閉プラズマ点火チャンバー中の圧力は、前駆体ガス導入前に0.0001から0.05mbarである。前駆体ガスの導入後、真空密閉プラズマ点火チャンバーの圧力は、0.005から10mbar、好ましくは1.3mbarである。
前記方法の一実施形態において、プラズマ点火の間の点火周波数は、1kHzから13.56MHzまたは13.56MHzの倍数またはマイクロ波周波数である。出力は50から140Wおよび電極の電圧は50−500Vである。
本方法は、10から20μmolアミノ官能基/g中空繊維膜の密度を可能にする。
本発明の別の実施形態において、例えばビーズの形態の、エポキシ基を担持するポリマーをアンモニアで処理し、リンカーを前記ポリマーマトリックスにカップリングするためのアミノ官能基が得られる。本発明のまたさらなる実施形態において、エポキシ基を担持するポリマーは、リンカーに直接結合され、リンカーは少なくとも1つの求核性官能基、例えばアジドまたはアミノ部分を担持する。
式(IV)のマトリックスは、ビーズ、フラットシート膜、中空繊維膜の形態または1つの装置中で異なる形状の組み合わせで使用可能である。
適切なビーズは、例えば、当業者に公知の市販の樹脂である。本発明の一実施形態において、Tosoh Toyopearl(登録商標)AF AminoまたはEpoxy650−Mが使用可能である。Toyopearl(登録商標)は、高い機械的安定性および化学的安定性を組み込んだメタクリル系ポリマーである。Toyopearl(登録商標)AF−Epoxy650−Mは、アフィニティクロマトグラフィー用の活性化支持体樹脂であり、800μmol/gのエポキシド官能化を有する。この製品は、Toyopearl(登録商標)HW−65の高密度エポキシ官能化により調製される。この材料は、低分子量種がマトリックスに結合される場合に特に有用である。粒径分布は、40から90μmの間である。別の適切なマトリックスはToyopearl(登録商標)AF−Amino650−Mであり、これは、アフィニティクロマトグラフィー用の反応性支持体樹脂であり、100μmol/mLのアミノ官能基を有する。この製品は、Toyopearl(登録商標)HW−65上にアミノ基を導入することによって調製される。アミノ活性化材料は、カルボキシル基またはホルミル基を有するリガンドを固定することができる。別の市販のマトリックスは、100μmol/mLのカルボン酸官能基を有する、Toyopearl(登録商標)AF−Carboxy650Mである。
別の市販のマトリックス材料は、ChiralVision Immobead(商標)350である。このビーズは、100μmol/gのオキシラン基を担持する、メタクリレートの架橋コポリマーであり、オキシラン基は、さまざまな酵素の共有結合固定化に適切である。多孔質ビーズは低拡散限界を有するように特に設計され、低拡散限界は、高い特異的活性で酵素の固定が可能である。粒径分布は300から700μmの間である。
さらなる市販のマトリックス材料は、Mitsubishi ReliZyme(商標)EXE135である。該マトリックスは、166μmol/gのオキシラン基を含有する、メタクリレートの架橋コポリマーである。中央細孔径は40から60nmの間であり、一方、粒径範囲は100から300μm、平均約210μmまたは製品によって200から500μmであり得る。本発明の一実施形態において、使用するマトリックスは、平均粒径範囲100−300μmを有する。別の市販のマトリックス材料は、Mitsubishi ReliZyme(商標)EXE148であり、これはReliZyme(商標)EXE135に対応するが、径がより小さい。ReliZyme(商標)EXE148の平均粒径は約60μmである。本発明の一態様において、マトリックス粒子の平均径は50μmから約200μmの範囲である。
本発明の一態様に従って、式(V)の糖類は、式(II)のリンカーを介して血漿分離膜の外表面に固定される。血漿分離に適切な膜は、当分野において公知であり、例えばEP1875956A1またはEP1875957A1に記載されており、すべて参照により本明細書に組み込まれる。本発明による製品を調製するために有効に使用可能な血漿分離膜は、非対称血漿分離膜であり、これは全領域の血漿タンパク質およびリポタンパク質に対して高い透過性を示し、高い篩係数である>0.90により反映される。血漿分離において、分離された血漿分画中に全血漿タンパク質を有し、しかし一方、血液細胞および細胞残屑などの血液のより大きな血球成分が膜に保有されることが望ましい。さらに、このような血漿分離膜は、膜の高い表面多孔性および全孔隙率を示し、高いろ過性能を達成しなければならない。さらに、このような血漿分離膜は、親水性の、自発的湿潤性膜構造、長期安定ろ過のための低汚染性および低タンパク質吸着により特徴付けられるべきである。このような血漿分離膜は、血液と接触する滑らかな表面を有し、従って、血液処理中の溶血を回避する、または最小にすることが好ましい。該膜は、処理期間全体にわたって、一定の篩特性およびろ過挙動を示さなくてはならない。該膜は、高い生体適合性、低いまたは全く無い補体活性化および低い血栓形成をさらに示さなければならない。
さらに、中空繊維膜は、100から500μmの範囲の内径を有することが好ましい。内径の狭さは、高すぎる壁せん断速度をもたらし、繊維内の圧力降下が増すので、内径の狭さは不利である。他方では、内径が広すぎた場合、この場合は低すぎるせん断速度をもたらし、低すぎるせん断速度は、低い膜間圧において溶血の危険性が増す。本発明に有利に使用可能な血漿分離膜は、20から150μmの範囲の壁厚を有する。より低い壁厚は作製の間および血漿分離モジュールこれ自体におけるこの使用の間に繊維の機械的特性が低下するため不利である。より高い壁厚は、転相工程の実施に時間間隔の増加を必要とし、不安定な工程条件および不安定な膜をもたらすので不利である。さらに、膜は、0.1から1μmの範囲の選択的分離層の細孔径を有さなければならない。より小さい平均細孔径は、多孔質構造の全血漿タンパク質の通過が不完全であるため不利である。
本発明の別の実施形態において、糖類をカップリングさせるためのマトリックスとして機能できる中空繊維膜は、当分野において公知の血液透析、血液ろ過または血液透析ろ過用途の膜である。本発明においてマトリックスとして機能できる中空繊維膜は、EP2113298A1、EP2281625A1またはEP2228126A1に記載されており、すべてが参照により本明細書に組み込まれる。本発明の一実施形態において、膜は、ポリスルホンまたはポリエーテルスルホンおよびこれらと低分子量および/または高分子量のポリビニルピロリドンとのブレンドに基づく。これらの一実施形態において、100kDaより低い分子量を有する低分子量成分および100kDa以上の分子量を有する高分子量成分からなるポリビニルピロリドンが使用可能である。
本発明の一実施形態において、概して血液接触層である、本発明によるプラズマ処理または限外ろ過の中空繊維膜マトリックスの内層または内腔は、本発明による糖により官能化されない。糖は、リンカーを介して中空繊維の外層に結合され、場合により、内層と外層を連結する層の少なくとも一部、即ち膜の細孔にさらに結合される。従って、糖による官能化は、外部ろ液層のみ、および場合により膜の外層と内層を連結する細孔表面構造の少なくとも一部に存在する。このような配置は、例えば血液型抗体の全血からの除去に適用でき、血漿だけが内層から外層へ通過でき、一方血液タンパク質は膜の内腔側に残存する。血漿は、外層へ拡散または移動するので、血漿に含有される抗体は、特異的マトリックスにより支持された抗原により結合される。
血液精製用途において、膜上に存在する活性化部位またはリガンドは、特定の血液構成要素、例えば血小板を活性化することができる。他の血液構成要素、例えば、白血球、赤血球およびタンパク質は、膜の血液側のこのようなリガンドまたは活性化部位に、ある程度付着され得る。本発明による官能化膜を使用した場合、血小板、白血球、赤血球およびタンパク質が膜上の活性化部位に接触しないので、これらの望ましくない反応は有意に低下または回避される。
本発明の別の態様は、本発明に従って官能化された膜を含む、拡散および/または分離および/またはろ過装置である。このような装置の例は、透析装置、血液ろ過装置および限外ろ過装置である。このような装置は概して、管状部分品および端末キャップを含むハウジングからなる。中空繊維膜の束は通常、密閉材が、繊維の空洞により形成される第1流入空間と外側で膜を囲む第2流入空間の間に提供される方法で、ケーシング中に配列される。このような装置の例は、EP0844015A2、EP0305687A1およびWO01/60477A2に開示されており、すべてが参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の別の実施形態において、分離材は、官能化ビーズを含む。該ビーズは、管状部分品および端末キャップを含むハウジングからなるカラムに梱包されてよい。
本発明の別の態様は、これらの物質と分離材の糖部分との選択的反応により、液体から選択的に物質を除去するための本発明の分離材の使用である。
一実施形態において、本発明の分離材は、血液型Aおよび/または血液型Bの抗体の血液、血漿または任意の他の血液製剤からの体外除去に使用される。分離材は、さまざまなタイプの臓器移植の過程において、移植の前、間および最終的に後にレシピエントの治療の一部として使用することができる。血液型Aおよび/または血液型Bの抗体の除去は、ドナーとレシピエントの間の血液型不適合の問題を最小にするために必要である。移植術を待っている、受けているまたは受け続けている患者の全血または血漿のいずれかを、分離材を通過させることができる。分離材はさらに、血液型適合移植にも使用可能であり、同じ血液型のドナーおよびレシピエントであるが、血液型亜型が異なることに関連する問題を処理できる。
さらなる実施形態において、分離材は、糖タンパク質、糖ペプチド、ウイルスおよび/または細菌を全体的または部分的に、全血、血漿、血液製剤、細胞培養培地、食品、水または他の材料から、精製、単離または除去するために使用される。「血液製剤」という表現は、本明細書において使用する場合、輸血に使用するためにドナーから収集される血液の任意の成分を指す。大部分の血液製剤は、特定の処理をされた成分、例えば赤血球、血漿または血小板からなる。さらに特定の例としては、例えば、クリオプレシピテート(cryoprecipitate)、PF24、新鮮凍結血漿または寒冷上清成分(cryosupernatant)が挙げられる。
本発明の別の実施形態において、分離材は、抗体を全血または血漿から単離するために使用され、前記抗体は、例えば、前立腺、乳房、腸または皮膚のがんと関連のある腫瘍抗原またはがん抗原に結合する。分離材から溶出後、抗体は、前記がん疾患を、例えば医薬的活性試薬の作製により治療するために使用可能である。分離材はまた、がんの免疫療法治療の際に、全血または血漿から過剰な抗体を除去するために使用可能である。
一実施形態において、本発明の分離材は、血漿交換型用途に使用される。本発明のさらなる実施形態において、分離材は、血液透析、血液透析ろ過または血液ろ過型の用途に使用される。本発明の分離材は、これらの目的のために従来型の膜の代わりに、しかし同様の様式で使用可能である。当業者は、必要な操作方法を容易に導き出すと思われる。
本発明の別の態様は、本発明の分離材の生物学的処理用途、血漿分画およびタンパク質溶液の調製への使用である。本発明の膜は、これらの目的のために、従来これらの目的のために使用された膜の代わりに使用可能である。当業者は、意図される用途に適切な操作方法を容易に導き出すと思われる。
上記特長およびこれ以降記載の特長は、指定の組み合わせだけでなく、他の組み合わせまたはこれ自体でも、本発明の範囲を逸脱することなく使用可能であることを理解されるであろう。
本発明を、下記の実施例においてさらに詳細に説明する。この実施例は、本発明の範囲を限定する意図のものではなく、本発明の特定の実施形態の単なる例示である。
[実施例1]
エポキシ−官能化マトリックスとグルタル酸との反応および血液型B三糖のカップリング
本発明の分離材を、式(IV)に従ったエポキシ樹脂と式(III)に従ったグルタル酸および式(V)に従った血液型B三糖誘導体(「TsB_AP」)との反応により作製する。エポキシ官能基を担持するさまざまな市販のビーズ、特にTosoh Toyopearls(登録商標)AF−Epoxy650−M、ChiralVision Immobead(商標)350またはMitsubishi ReliZyme(商標)EXE135が、分離材の調製方法に使用可能である。
Figure 2014531966
第1反応ステップにおいて、エポキシ官能基はカルボン酸に対して非反応性であるので、エポキシ樹脂をアンモニアと反応させ、対応するβ−アミノアルコールを得る。
次のステップにおいて、アミドの形成を実施する。グルタル酸のカルボキシル基を、例えば、活性O−アシル尿素中間体を形成する水溶性カルボジイミド1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)により活性化させる。EDCによる初期活性化後、カルボキシル基を、N−ヒドロキシ−スクシンイミド(NHS)と反応させ、活性エステルを形成させ、これを、基材の表面の第1級アミノ基と結合させる。
最終ステップにおいて、遊離アミノ官能基を担持する糖部分を、マトリックスに結合されたグルタル酸の遊離カルボキシル官能基と結合させる。市販の血液型B決定因子三糖のアミノプロピル誘導体TsB_AP(Dextra Science and Technology Centre、Earley Gate Whiteknights Road、Reading、United Kingdom)をマトリックスに付着させる。アミドの形成は、第1ステップに記載したように達成する。
[実施例2]
アミノ官能化マトリックスとアジピン酸との反応および血液型B三糖のカップリング
本発明の分離材を、遊離第1級アミノ官能基を有するマトリックスを使用することによって作製する。従って、アミノ官能基を、ジカルボン酸、例えばアジピン酸に、前処理なしに直接結合可能である。第1級アミノ官能基担持マトリックスとして、市販のビーズTosoh Toyopearls(登録商標)AF−Amino650−Mを使用する。または、中空繊維膜は、アンモニアプラズマ処理によってアミノ官能基により官能化することができる。
第1反応ステップにおいて、ジカルボン酸としてアジピン酸のカップリングを、上記実施例1のように実施する。次のステップにおいて、遊離のアミノ官能基を有する式(V)の糖を、アジピン酸の残りのカルボキシル基に結合させる。市販の血液型B決定因子三糖のN−(2−アミノエチル)ノナン−1−アミド誘導体をここで使用する(「TsB_ANA」、Carbohydrate Synthesis Ltd、North Culham Estate、Culham Science Centre,Abingdon、Oxford、UK)。アミドの形成は、第1ステップに記載したように達成する。
Figure 2014531966
[実施例3]
エポキシ官能化マトリックスとアミノヘキサン酸との反応および血液型B三糖のカップリング
本発明の分離材を、エポキシ官能基を有するビーズ(Tosoh Toyopearls AF−Epoxy650−M、ChiralVision IB−350またはMitsubishi ReliZyme(商標)EXE135)を使用することによって作製する。従って、アミノ官能基を有する式(III)の化合物を、マトリックスのエポキシ官能基と直接反応させることができる。ここで、式(III)の化合物はアミノヘキサン酸である。アミノ官能基は、エポキシの開環をもたらし、一方同時に、炭素−窒素結合が形成される。第2ステップにおいて、アミノヘキサン酸の残りの遊離カルボキシ官能基を、遊離アミノ官能基を有する式(V)の糖(「TsB_ANA」、実施例2を参照されたい。)に結合させることができる。
Figure 2014531966
[実施例4]
アミノ官能化マトリックスと血液型B三糖との反応
本発明の分離材を、アミノ官能基を有するビーズ(例えば、Tosoh Toyopearls(登録商標)AF−Amino650−M)を使用して作製する。ここで、式(V)の糖のカルボキシ官能基を、マトリックス(IV)のアミノ官能基に直接結合させる。
Figure 2014531966
[実施例5]
レソルシノール試験
マトリックスに結合された糖、例えば実施例1から4の三糖の量の定量分析を、Monsignyらによるレソルシノール試験(Analytical Biochemistry 175,1988,525−530)によって実施する。3mgの乾燥TsB−ビーズを、200μLの蒸留水、200μLのレソルシノール水溶液(10mLの水中60mgのレソルシノール)および1mLの硫酸75%と一緒にガラス管に入れる。この混合物を撹拌し、90℃に30分間加熱し、その後ウォーターバス中で30分間、光の不在下で冷却し、その後遠心分離機にかける。糖含有量を、溶液の吸光度を503nmでUV/VIS分光計において測定し、ブランクを差し引き、あらかじめ作成した較正曲線に対して結果を評価することにより計算する。
[実施例6]
高分子電解質滴定
式(III)の化合物と式(IV)のマトリックスとの間のカップリング反応の分析を、式(III)の化合物のカップリングにより存在する電荷を定量化することによって実施する。使用する高分子電解質は、陽イオン性ポリジアリルジメチル塩化アンモニウム(ポリ−DADMAC)および陰イオン性ナトリウムポリエチレンスルホネートである。高分子電解質滴定を、BTG Mutek PCD−03 Particle Charge Detectorを用いて実施する。
マトリックス上の陰イオン性官能基の場合、100mgを60mLの0.001M ポリ−DADMAC溶液と共に、pH12において一晩撹拌する。1mLの反応溶液をその後、PCD−03において0.001Nのナトリウムポリエチレンスルホネートを用いて滴定する。
[実施例7]
エポキシビーズにおけるエポキシ官能基のβ−アミノアルコールへの変換
エポキシビーズ(それぞれ、Toyopearl AF Epoxy650M、Chiralvision Immobeads T2−150およびReliZyme(商標)EXE135)を、エポキシ官能基をβ−アミノアルコールに変換するために、一晩室温において、32.0wt−%のアンモニア溶液と共にインキュベートした。ビーズ1グラム当たり、8mLのアンモニア溶液を適用した。次のステップにおいて、該ビーズをガラスフィルタ上で逆浸透水を用いて中性pHまですすいだ。
[実施例8]
アミノ官能化ビーズとジカルボン酸のカップリング手順
式(III)のジカルボキシル化合物とアミノ官能化ビーズとのカップリングのために、ビーズの初期官能化に関して3倍過剰のジカルボン酸、例えば、グルタル酸、アジピン酸またはグルタチオンを、0.5Mリン酸緩衝液、pH5.4に溶解し、その後、6倍過剰のカップリング試薬、例えばEDCまたはDICをNHSと組み合わせて加えた。該ビーズを、一晩室温において、このカップリング溶液と共にインキュベートし、最終的に、逆浸透水を用いてガラスフィルタ上ですすいた。ビーズ上のカルボン酸基の濃度を、高分子電解質滴定によって決定した。実施例8および9の結果を下記の表IIIに要約する。
Figure 2014531966
[実施例9]
グルタル酸とアミノ化ReliZyme(商標)EXE135とのカップリング
実施例7の1gのビーズ(ReliZym(商標)EXE135、1当量、166μmol/g)を、5mLの0.1M MESバッファー、pH5.4中の66.2mgのグルタル酸(3当量)および192mgのEDC(6当量)の溶液に加えた。このビーズを回転台の上で24時間室温において撹拌し、その後、逆浸透水でビーズをすすいだ。カルボキシ官能基によるビーズの官能化を、高分子電解質滴定で決定し、119μmol/gビーズであった。
[実施例10]
6−アミノへキサン酸とReliZyme(商標)EXE135とのカップリング
5mLの0.1M ホウ酸−KCl緩衝液(pH13)中の、エポキシ官能基を担持する1gのビーズReliZyme(商標)EXE135(1当量、166μmol/g)を、65.7mgの6−アミノへキサン酸(3当量)と、24時間、40℃において反応させ、その後、すすぎステップを実施した。カルボキシ官能基によるビーズの官能化を、高分子電解質滴定で決定し、154μmol/gビーズであった。
[実施例11]
血液型決定因子B三糖類と、マトリックス(IV)および式(III)の化合物のカップリング生成物とのカップリング
ビーズの初期官能化に対して等モル量の血液型決定因子B三糖を、0.1MのMES−緩衝液、pH5.4に溶解した。この溶液に、2当量のカップリング剤EDCを加え、その後、実施例8のビーズを加え、室温において一晩インキュベートし、逆浸透水で最終すすぎステップを実施し、血液型B三糖類で官能化されたビーズ(TsB−ビーズ)を得た。ビーズのg当たりの三糖のμmolの単位の、TsBによるビーズの官能化を、レソルシノール試験により分析した(表IV)。
Figure 2014531966
[実施例12]
TsB_ANAとグルタル酸官能化ReliZyme(商標)EXE135ビーズのカップリング
6.1μmolのTsB_ANAを、0.5mLの0.1M MES緩衝液、pH5.4に溶解した。この溶液に、96mgのEDC(ビーズの初期官能化に対して3当量)を加え、その後、40mgの実施例9の官能化ReliZyme(商標)EXE135ビーズを加え、回転台の上で24時間室温において撹拌し、逆浸透水で最終すすぎステップを実施し、TsB−官能化ビーズを得た。糖によるビーズの官能化を、レソルシノール試験により決定し、8.5μmol TsB_ANA/gビーズであった。
[実施例13]
TsB_ANAと、ReliZyme(商標)EXE135ビーズに結合した6−アミノへキサン酸とのカップリング
6.1μmolのTsB_ANAを、0.5mLの0.1M MES緩衝液、pH5.4に溶解した。この溶液に、96mgのEDC(ビーズの出発官能化に対して3当量)を加え、その後、40mgの実施例10の官能化ReliZyme(商標)EXE135ビーズを加え、回転台の上で24時間室温において撹拌し、逆浸透水で最終すすぎステップを実施し、TsB−官能化ビーズを得た。糖によるビーズの官能化を、レソルシノール試験により決定し、25.9μmol TsB_ANA/gビーズであった。
[実施例14]
TsB APと、Toyopearl AF Epoxy650Mビーズに結合したグルタル酸とのカップリング
131.3mgのTsB_AP(1当量)を、7mLのリン酸緩衝液、pH5.4に溶解した。この溶液に、70.4mgのDIC(3当量)を加え、その後、161.7mgの実施例8の官能化Toyopearl(登録商標)AF Epoxy650Mビーズを加え、回転台の上で24時間室温において撹拌し、逆浸透水で最終すすぎステップを実施し、TsB−ビーズを得た。
[実施例15]
TsB_ANAと、Toyopearl AF Epoxy650Mビーズに結合したグルタル酸とのカップリング
725mgのNHS、0.981mLのDICおよび0.893mLのジイソプロピルエチルアミンを、25mLの1,4−ジオキサンに溶解した。0.5gの実施例8の官能化Toyopearl(登録商標)AF Epoxy650Mビーズを、2.5mLの活性化溶液に加え、回転台の上で3時間室温において撹拌した。このビーズを、次いで5mLの1,4−ジオキサンおよび15mLのDMSOで洗浄した。2mLのDMSO中14.4mgのTsB_ANAをビーズに加え、その後、この懸濁液を回転台の上で3時間室温において撹拌し、ビーズを逆浸透水ですすいだ。糖によるビーズの官能化を、レソルシノール試験により決定し、43.4μmol TsB_ANA/gビーズであった。
[実施例16]
TsB_ANAと、グルタル酸官能化Chiralvision Immobead(商標)T2−150ビーズとのカップリング
4.3mgのTsB_ANA(0.1当量)を、2mLのリン酸緩衝液、pH5.4に溶解した。この溶液に、18.9mgのDIC(3当量)を加え、その後、0.5gmgの実施例8の官能化Immobead(商標)T2−150ビーズ(1等量)を加え、回転台の上で24時間室温において撹拌し、逆浸透水で最終すすぎステップを実施し、TsB−ビーズを得た。糖によるビーズの官能化を、レソルシノール試験により決定し、7.1μmol TsB_ANA/gビーズであった。
[実施例17]
TsB−ビーズによる抗体価の低下
0.5mLの血液型A血漿を、20mgの、実施例11−15の湿潤TsB−ビーズ(およそ5mgの乾燥ビーズに相当する。)に加え、37℃において120分、回転台の上でインキュベートした。プローブ(probe)をその後遠心分離(10分、1000g)処理し、上清を、ゲル試験アッセイを用いたIgM抗体価の決定に使用した。ゲル試験アッセイは、Bio−Rad Laboratoriesから市販されている(NaCl, Enzyme Test and Cold Agglutinins(「NaCl カード」);Coombs Anti−IgG(「Coombsカード」))。従って、プローブの段階希釈液を調製した。50μLの血漿または血漿希釈液それぞれを、NaClカード中50μLの赤血球Bと混合し、15分間室温においてインキュベートした。次のステップにおいて、このプローブを、ID−遠心分離機(DiaMed AG)において遠心分離処理し、ゲルカードを凝集に関して評価した。
同様に、IgG抗体価を決定した。まず、プローブの段階希釈液を調製した。その後、50μLの血漿または血漿希釈液それぞれを、Coombsカード中50μLの赤血球Bと混合し、15分間室温においてインキュベートした。次のステップにおいて、このプローブを、ID−遠心分離機(DiaMed AG)において遠心分離処理し、ゲルカードを凝集に関して評価した。
表VからXIVは、ビーズの結果を要約する。
Figure 2014531966
Figure 2014531966
Figure 2014531966
Figure 2014531966
Figure 2014531966
Figure 2014531966
Figure 2014531966
Figure 2014531966
Figure 2014531966
Figure 2014531966
[実施例18]
TsB_ANAの段階希釈液を用いた抗体価低下試験
65.7mgの6−アミノへキサン酸(3当量)を、5mLの0.1M ホウ酸−KCl緩衝液、pH10中の1g(0.167mmol、1当量)のエポキシドビーズ(ReliZyme(商標)EXE135)の懸濁液に加えた。pHを13に調整後、混合液を、40℃において24時間撹拌し、その後ろ過し、蒸留水ですすいだ。ビーズ上のカルボン酸官能基の濃度を、高分子電解質滴定により決定し、0.167mmol/gであり、これは、エポキシ官能基の完全変換に相当する。
240mg(2.09mmol)のNHSおよび325μL(2.09mmol)のDICを、10mLの1,4−ジオキサンに溶解した。0.25gのビーズ(42μmol、1当量)を、5当量のNHSおよびDICを含有する1mLの活性化溶液に加えた。混合液を、回転台の上で3時間室温において撹拌し、その後、ビーズを5mLの1,4−ジオキサンおよび15mLのDMSOですすいだ。
活性化ビーズと三糖とのカップリングのために、DMSO中のTsB_ANAストック溶液を調製した。従って、8.72μmol、6.0mgのTsB_ANAを、1mlのDMSOに溶解した。このストック溶液から出発し、4種の異なる量のTsB_ANAを用いた4種の異なるカップリング反応を実施した。この反応条件を、表XVに要約する。
Figure 2014531966
従って、該ビーズを、TsBストック溶液と対応する体積のDMSOとの混合物に加え、その後、回転台の上で24時間室温において撹拌し、逆浸透水ですすいだ。レソルシノール試験により、三糖とビーズとの100%カップリングが示された。
これら4種の糖官能化ビーズを用いて、IgMおよびIgGの力価低下試験を、実施例17に記載のように実施した。結果を、表XVIに要約する。
Figure 2014531966
[実施例19]
中空繊維膜のプラズマ官能化
外殻径320μmおよび壁厚50μmを有する1000mの多孔質ポリアリールエーテルスルホン(polyaryethersulfone)−ポリビニルピロリドン中空繊維膜を、真空密閉プラズマ点火チャンバーに、速度5−20m/分で送り込んだ。前記点火チャンバーに、アンモニアからなる圧力0.25mbarの前駆体ガスを、アミン含有炭水化物薄膜が膜の多孔質表面に被覆されるように導入した。プラズマを、13.56MHzのパルスRFパワー、100Wを用いて励起した。このプラズマ処理後、アミノ基の密度を高分子電解質滴定により測定し、20μmol/gの値を得た。
図1は、50μmの壁厚を有する、中空繊維膜の二光子励起顕微鏡実験の結果を示す。プラズマ官能化により形成された膜のアミノ官能基は、まずフルオロフォア、ここでは4−フルオロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(NBD−F)と反応した。励起は、一光子励起に必要なエネルギーより比較的低いエネルギーの二光子により起こる。各光子は、分子を励起するために必要なエネルギーのおよそ半分のエネルギーを担持する。励起は、通常2つの励起光子のいずれかより高いエネルギーにおいて、蛍光光子のその後の放射をもたらす。画像は、アミノ官能基が壁の外表面および近接20μm内に存在することを示す。従って、壁の40%が、アミノ官能基により官能化されている。
[実施例20]
ミニモジュールの調製
紡糸工程後の膜束の調製は、実験に適切な方法で繊維束を調製するために必要である。第1の工程ステップは、150の繊維をこの末端近くで単繊維により固定することである。該繊維束を、ハウジング内に移す。その後、繊維束を規定の長さの20cmに切断する。次の工程ステップは、繊維束をポッティングキャップ(potting cap)に移すことからなる。ポッティングキャップを機械的に固定し、ポッティングチューブ(potting tube)を、ポッティングキャップに乗せる。その後、繊維の末端を閉じる。光学制御により、すべての繊維を確実に充分閉止する。その後、ミニモジュールを真空乾燥オーブンに一晩入れる。その後、ポッティングをポリウレタンを用いて実施する。ポッティング後、ポリウレタンが少なくとも1日の間硬化可能であることが確実でなければならない。次の工程ステップにおいて、ポッティングされた膜束を、規定の長さに切断する。最終工程ステップは、繊維束の光学制御からなる。この工程ステップの間、切断の質(切断が平滑であるか、またはナイフによるいずれかの損傷があるか)およびポッティングの質(紡糸工程の開口繊維の数がポッティングされた繊維で減少したか、またはポリウレタンが存在しないなんらかの目視可能な空隙があるか)を制御する。光学制御後、膜束を乾燥して保存し、その後膜束をさまざまな実験に使用する。
[実施例21]
フィルタの調製
フィルタ(=透析装置)は、有効表面積1.4mを有する約8,000から10,000の繊維を含む。フィルタは、流体を透析するための2つのコネクタと、それぞれが1つの中央血液コネクタを有する、両端に適用されるキャップとを備えた、円筒形ハウジングを特徴とする。製造工程(巻き付け後)は、下記の主なステップに分けることができる:
(A)切断束(長さ約30cm)を、特殊な束鉤爪(bundle claw)を有するハウジングに移す;
(B)束の両端を、閉鎖工程により閉鎖する;
(C)繊維を、ポリウレタン(PUR)を用いてハウジング内においてポッティングする;
(D)繊維を開口するために末端を切断する;
(E)キャップを血液コネクタに、超音波溶接を使用して溶接する;
(F)最終処理は、すすぎ、完全性試験、最終乾燥を含む;
(G)フィルタを、滅菌バッグに梱包し、蒸気滅菌する。
[実施例22]
グルタル酸とアミノ官能化中空繊維膜とのカップリング
実施例19の中空繊維と式(III)の化合物とのカップリングのために、30gのグルタル酸および30gのEDCを、1500mLの0.25Mリン酸緩衝液、pH5.4に溶解した。この溶液を使用して、それぞれ150繊維を有する4つのミニモジュールを官能化した。カップリングを、該溶液を4つのミニモジュールの中を流速85mL/分で室温において16時間循環させることによって実施した。その後、該モジュールを、40Lの逆浸透水ですすぎ、最終的に乾燥させた。官能化を、高分子電解質滴定により測定し、9.4μmol/gであった。
[実施例23]
TsBと、中空繊維膜に結合したグルタル酸とのカップリング
血液型B三糖(TsB)と実施例22の中空繊維(200mg)とのカップリングのために、10μmol(2.5当量)のTsB_APおよびTsB_ANAそれぞれと、25μmolのカップリング剤EDCとを、17mLの0.1M MES緩衝液、pH5.4に、各ミニモジュール用に溶解した。カップリングを、連続流条件で、流速6mL/分で室温において24時間実施した。その後、該モジュールを、1.5Lの逆浸透水ですすぎ、最終的に乾燥させた。
[実施例24]
TsB−中空繊維を用いた抗体価低下試験
実施例23の150の中空繊維を含むミニモジュールを、10mLの血液型Aのヒト血漿および10mLのNaCl溶液の混合物で、調節されたフード(tempered hood)において37℃で2時間、流速2.5mL/時および40%のろ過で潅流させた。プローブを、得られたプールから採取し、これを用いて、IgM抗体価の決定をBio−Rad Laboratories製のゲル試験アッセイ(上を参照されたい。)により実施した。従って、プローブの段階希釈液を調製した。50μLの血漿または血漿希釈液それぞれを、NaClカード中50μLの赤血球Bと混合し、15分間室温においてインキュベートした。次のステップにおいて、このプローブを、ID−遠心分離機(DiaMed AG)において遠心分離処理し、ゲルカードを凝集に関して評価した。
同様に、IgG抗体価を決定した。まず、プローブの段階希釈液を調製した。その後、50μLの血漿または血漿希釈液それぞれを、Coombsカード中50μLの赤血球Bと混合し、15分間室温においてインキュベートした。次のステップにおいて、このプローブを、ID−遠心分離機(DiaMed AG)において遠心分離処理し、ゲルカードを凝集に関して評価した。
結果を下記の表XVIIおよびXVIIIに要約する。これらは、リンカーが長いほど、より有効な力価低下がもたらされることを示している。
Figure 2014531966
Figure 2014531966
[実施例25]
異なるマトリックス、リンカー濃度および反応条件に基づく、TsBを含む分離材を用いた抗体価低下の比較
実施例25A:可変量の糖を有するReliZyme(商標)EXE135
(A)リンカーのカップリング
65.7mgの6−アミノへキサン酸(3当量)を、5mLの0.1M ホウ酸−KCl緩衝液、pH10中の1g(0.167mmol、1当量)のエポキシドビーズ(ReliZyme(商標)EXE135)の懸濁液に加えた。0.1M NaOHを用いてpHを13に調整後、混合物を、40℃において24時間撹拌し、その後ろ過し、蒸留水ですすいだ。ビーズ上のカルボン酸官能基の濃度を、高分子電解質滴定により決定し、165μmol/gビーズであった。
(B)活性化ステップ
14.4mgのN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)および24.0mgの1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドHCl(EDC、3当量)を、1mLのポリエチレングリコール200(PEG−200)に、0.25gのステップ(A)のビーズ(0.167mmol、1当量)と一緒に溶解した。混合物を、回転台の上で3時間室温において撹拌し、その後ろ過し、20mlのPEG−200ですすいだ。
(C)糖のカップリング
ステップ(B)の活性化ビーズと三糖とのカップリングのために、さまざまな量(3.3mg、2.3mg、1.7mg、1.4mg)のTsB_ANAを、下記の表XIXに示すように調製し、0.5mlのPEG−200に溶解した。4種の異なる量のTsB_ANAを用いた4種の異なるカップリング反応を実施した。混合物を、それぞれ回転台の上で24時間室温において撹拌し、その後ろ過し、蒸留水ですすいだ。変換の程度、即ち糖のカップリング率を含めて、他の反応条件をXIXに要約する。20mgの湿潤TsB−ビーズ(5mgの乾燥材料に相当する。)および1.5mLのヒト血漿を用いて、上記のように力価低下を実施した。
Figure 2014531966
実施例25B:一定量の糖および可変反応パラメーターを有するReliZyme(商標)EXE135
(A)リンカーのカップリング
65.7mgの6−アミノへキサン酸(3当量)を、5mLの0.1M ホウ酸−KCl緩衝液、pH10中の1g(0.167mmol、1当量)のエポキシドビーズ(ReliZyme(商標)EXE135)の懸濁液に加えた。0.1M NaOHを用いてpHを10または13に調整後、混合物を、40℃または55℃において6時間または24時間、それぞれ撹拌し、その後ろ過し、蒸留水でpHが中性になるまですすいだ。ビーズ上のカルボン酸官能基の濃度を、高分子電解質滴定により決定した。結果を表XXに示す。
(B)活性化ステップ
14.4mgのN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)および24.0mgの1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドHCl(EDC、3当量)を、1mLのポリエチレングリコール200(PEG−200)に、0.25gのステップ(A)のビーズ(0.167mmol、1当量)と一緒に溶解した。混合物を、回転台の上で3時間室温において撹拌し、その後ろ過し、20mlのPEG−200ですすいだ。
(C)糖のカップリング
ステップ(B)の活性化ビーズと三糖とのカップリングのために、3mg(±0.1)のTsB_ANAを調製し、0.5mlのPEG−200にそれぞれ溶解した。基本的に同じ量のTsB_ANAを用いた6種の異なるカップリング反応を、表XXに示すように実施した。混合物を、それぞれ回転台の上で24時間室温において撹拌し、その後ろ過し、蒸留水ですすいだ。変換の程度、即ち糖のカップリング率を含めて、他の反応条件を表XIXに要約する。20mgの湿潤TsB−ビーズ(5mgの乾燥材料に相当する。)および1.5mLのヒト血漿を用いて、上記のように力価低下を実施した。
Figure 2014531966
実施例25C:可変量の糖を含むReliZyme(商標)EXE148
(A)リンカーのカップリング
85.8mgの6−アミノへキサン酸(3当量)を、5mLの0.1M ホウ酸−KCl緩衝液、pH10中の1g(0.218mmol、1当量)のエポキシドビーズ(ReliZyme(商標)EXE148)の懸濁液に加えた。4mLの0.1M NaOHを用いてpHを13に調整後、混合物を、40℃において24時間撹拌し、その後ろ過し、蒸留水でpHが中性値に達するまですすいだ。ビーズ上のカルボン酸官能基の濃度を、高分子電解質滴定により決定し、285μmol/gビーズであった。
(B)活性化ステップ
14.4mgのN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)および24.0mgの1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドHCl(EDC、3当量)を、1mLのポリエチレングリコール200(PEG−200)に、0.25gのステップ(A)のビーズ(0.285mmol、1当量)と一緒に溶解した。混合物を、回転台の上で3時間室温において撹拌し、その後ろ過し、20mlのPEG−200ですすいだ。
(C)糖のカップリング
ステップ(B)の活性化ビーズと三糖とのカップリングのために、さまざまな量(3.0mg、2.2mg、1.9mg、1.6mg)のTsB_ANAを、下記の表XIXに示すように調製し、0.5mlのPEG−200に溶解した。4種の異なる量のTsB_ANAを用いた4種の異なるカップリング反応を実施した。混合物を、それぞれ回転台の上で24時間室温において撹拌し、その後ろ過し、蒸留水ですすいだ。変換の程度、即ち糖のカップリング率を含めて、他の反応条件を表XXIに要約する。20mgの湿潤TsB−ビーズ(5mgの乾燥材料に相当する。)および1.5mLのヒト血漿を用いて、上記のように力価低下を実施した。
Figure 2014531966
実施例25D:一定量の糖および可変反応パラメーターを有するReliZyme(商標)EXE148
(A)リンカーのカップリング
85.8mgの6−アミノへキサン酸(3当量)を、5mLの0.1M ホウ酸−KCl緩衝液、pH10中の1g(0.167mmol、1当量)のエポキシドビーズ(ReliZyme(商標)EXE148)の懸濁液に加えた。4mLのNaOHを用いてpHを10または13に調整後、混合物を、40℃または55℃において6時間または24時間、それぞれ撹拌し、その後ろ過し、蒸留水でpHが中性になるまですすいだ。ビーズ上のカルボン酸官能基の濃度を、高分子電解質滴定により決定した。結果を表XXIIに示す。
(B)活性化ステップ
14.4mgのN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)および24.0mgの1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドHCl(EDC、3当量)を、1mLのポリエチレングリコール200(PEG−200)に、0.25gのステップ(A)のビーズ(0.285mmol、1当量)と一緒に溶解した。混合物を、回転台の上で3時間室温において撹拌し、その後ろ過し、20mlのPEG−200ですすいだ。
(C)糖のカップリング
ステップ(B)の活性化ビーズと三糖とのカップリングのために、3mg(±0.1)のTsB_ANAを調製し、0.5mlのPEG−200にそれぞれ溶解した。基本的に同じ量のTsB_ANAを用いた6種の異なるカップリング反応を、表XXに示すように実施した。混合物を、それぞれ回転台の上で24時間室温において撹拌し、その後ろ過し、蒸留水ですすいだ。変換の程度、即ち糖のカップリング率を含めて、他反応条件を表XIXに要約する。20mgの湿潤TsB−ビーズ(5mgの乾燥材料に相当する。)および1.5mLのヒト血漿を用いて、上記のように力価低下を実施した。
Figure 2014531966

Claims (16)

  1. 一般式(I)
    糖−X−R−(R−R−(R−R−E−F−マトリックス (I)
    により表される糖−リンカー−マトリックスを含む分離材であって、
    式中、
    Xが、O、S、CHまたはNR’を表し、ここで、R’が、H、メチルまたは、アセチル(Ac)、トリフルオロアセチル(TFA)、トリクロロアセチル、ベンゾイル(Bz)、ベンジル(Bn)、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)、カルボベンジルオキシ(Cbz)、p−メトキシベンジルカルボニル(Moz)、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ビニルオキシカルボニル(Voc)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、p−メトキシベンジル(PMB)、3、4−ジメトキシベンジル(DMB)、p−メトキシフェニル(PMP)、トリフェニルメチル(Tr)、トシル(Ts)およびノシル(Ns)を含む群から選択される保護基を表し、
    が、互いに独立して、直鎖もしくは分岐鎖のC−C10のアルキルを表し、ここで、該アルキル基は、非置換であっても、またはハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、チオール、アシルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、ハロアルコキシカルボニルアミノもしくはアルキルスルホニルアミノを含む置換基の群から選択される、少なくとも1つの適切な置換基で置換されていてもよく、
    が、互いに独立して、−CO−NH−、−NH−CO−、−CO−NH−NH−、−NH−NH−CO−、−N=CH−、−CH=N−、−NH−N=CH−、−CH=N−NH−、またはトリアゾリルを表し、
    が、互いに独立して、−O−、−CO−NH−、−NH−CO−、−N=CH−または−CH=N−を表し、
    rが、0または1から10の整数を表し、
    nが0または1から600の整数を表し、
    Eが、−NH−、−CO−、−O−、−S−、−N=、−CH=、−NH−NH−、−NH−N=またはトリアゾリルを表し、
    Fが−NH−、=N−、=CH−、−CO−、−CH−CH(OH)−、−NH−CH−CH(OH)−、−NH−NH−、=N−NH−、−CO−NH−、−NH−CO−またはトリアゾリルを表し、および
    mが0または1を表す、
    分離材。
  2. Xが、O、SまたはNR’を表し、ここで、R’が水素、メチルまたは適切な保護基を表し、
    が、互いに独立して、非置換または置換されたメチル、エチル、n−もしくはイソ−プロピル、n−、イソ、−、sec−もしくはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−へプチル、n−オクチル、n−ノニルまたはn−デシルを表し、ここで、置換基がハロゲン、アルキル、アミノ、ヒドロキシまたはチオールを含む置換基の群から選択され、
    が、互いに独立して、−CO−NH−、−NH−CO−、−CO−NH−NH−、−NH−NH−CO−、−N=CH−または−CH=N−を表し、
    が、互いに独立して、−O−、−CO−NH−、−NH−CO−、−N=CH−または−CH=N−を表し、
    rが1を表し、
    Eが、−NH−、−CO−、−O−または−S−を表し、
    Fが−NH−、=N−、−CO−、−CH−CH(OH)−、−NH−CH−CH(OH)−または−CO−NH−NH−を表し、および
    mが1を表す、
    請求項1に記載の分離材。
  3. リンカーが、
    −X(CH−NH−CO−(CH−CONH−、
    −X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CONH−、
    −X(CH−NH−CO−CH−(O−C−O−CH−CONH−、
    −X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−CH−(O−C−O−CH−CONH−、
    −X(CH−CONH−、
    −X(CH−NH−CO−(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CONH−、
    −X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−CONH−、
    −X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−(CH−NH−CH−CH(OH)−、
    −X(CH−NH−CO−(CH−NH−CH−CH(OH)−、
    −X(CH−CO−NH−(CH−NH−CO−CH(NH)−(CH−CO−NH−CH(SH)−CO−NH−CH−CO−NH−CH−CH(OH)−、
    を含むリンカーの群から選択される、請求項1または2に記載の分離材であって、
    ここで、
    XがO、N、SまたはCHを表し、ならびに
    sが、互いに独立して1から10の整数を表し、ならびに
    lが、1から600の整数を表す、
    分離材。
  4. マトリックスが、合成ポリマー、ペプチドまたは多糖である、請求項1から3のいずれかに記載の分離材。
  5. マトリックスが、ポリチレン(PE)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリスチレン(PS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアクリレート、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリアクリルアミド、ポリグリシジルメタクリレート(PGMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリアラミド、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールエーテルスルホン(PEAS)、エチレンビニルアセテート(EVA)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリアミド−イミド、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリブタジエン(PBD)、ポリブチレン(PB)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリイミド、ポリ乳酸(PLA)、ポリメチルペンテン(PMP)、ポリ(p−フェニレンエーテル)(PPE)、ポリウレタン(PU)、スチレンアクリロニトリル(SAN)、ポリブテン酸、ポリ(4−アリル−安息香酸)、ポリ(グリシジルアクリレート)、ポリグリシジルメタクリレート(PGMA)、ポリ(アリルグリシジルエーテル)、ポリ(ビニルグリシジルエーテル)、ポリ(ビニルグリシジルウレタン)、ポリアリルアミン、ポリビニルアミンおよびこれらのコポリマーを含む群から選択される、親水性および/または疎水性の合成ポリマーから調製される、請求項5に記載の分離材。
  6. マトリックスが、ポリアクリレート(PA)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)またはポリグリシジルメタクリレート(PGMA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)およびこれらの組み合わせを含む群から選択される、親水性および/または疎水性の合成ポリマーから調製される、請求項4または5に記載の分離材。
  7. マトリックスが、ビーズ、フラットシート膜または中空繊維膜の形態を有する、請求項4または5に記載の分離材。
  8. フラットシートまたは中空繊維膜が、リンカーおよび糖とカップリングされる前にガスプラズマにより処理される、請求項7に記載の分離材。
  9. 糖が、別の分子、タンパク質または細胞と結合可能な単糖、二糖、三糖またはオリゴ糖である、請求項1から8のいずれかに記載の分離材。
  10. 糖が血液型A決定因子および/または血液型B決定因子である、請求項10に記載の分離材。
  11. 液体から、糖類に結合する能力を有する物質を選択的に分離する方法であって、請求項1から10のいずれかに記載の分離材を使用する、方法。
  12. 液体が全血または血液製剤である、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載の分離材を含む、液体から、前記分離材の糖に対する親和性を有する物質を分離するための、装置。
  14. 請求項1から10のいずれかに記載の分離材を調製する方法であって、
    (a)式(IV)
    −マトリックス (IV)
    のマトリックス[式中、
    が、HN−、N−、HOOC−、OHC−、NH−NH−、C≡C−
    またはエポキシを表す]を提供するステップ;
    (b)一般式(V)
    糖−X−R−(R−R−Y (V)
    の糖[式中、
    X、r、RおよびRは、請求項1または2に定義した通りであり、
    Yが、−COOH、−NH、−C≡C、−N、−NH−NHまたは−OHを表す]を提供するステップ;ならびに
    (c)前記糖と前記マトリックスとをカップリングするステップ、
    を含む、方法。
  15. (b2)式(III)
    3A−R−(R−R)n−E (III)
    の化合物[式中、
    、Rおよびnは請求項1または2に定義した通りであり、
    3Aが、HOOC−、HN−、C≡C−、N−、NH−NH−またはOH−を表し、ならびに
    が、−COOH、−CHO、−NH、−SH、−OH、−N、−NH−NHまたは−C≡Cを表す]を提供する、
    追加のステップを有し、ステップ(c)において式(III)の化合物を、まず式(IV)のマトリックスと結合させ、その後、得られた生成物を式(V)の糖とカップリングする、請求項14に記載の方法。
  16. ステップ(c)における糖とマトリックスとのカップリングを、溶媒としてメタノールまたはPEG−200の存在下で実施する、請求項15に記載の方法。
JP2014524360A 2011-08-08 2012-08-07 糖リガンドを含む分離材 Active JP6182532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11176769.5 2011-08-08
EP20110176769 EP2556848A1 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Separation material comprising saccharide ligands
PCT/EP2012/065388 WO2013020964A1 (en) 2011-08-08 2012-08-07 Separation material comprising saccharide ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531966A true JP2014531966A (ja) 2014-12-04
JP6182532B2 JP6182532B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=46604352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524360A Active JP6182532B2 (ja) 2011-08-08 2012-08-07 糖リガンドを含む分離材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9259710B2 (ja)
EP (2) EP2556848A1 (ja)
JP (1) JP6182532B2 (ja)
CN (1) CN104053462B (ja)
AU (2) AU2012293700B2 (ja)
CA (1) CA2842710C (ja)
WO (1) WO2013020964A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053846A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 抗a抗体および/または抗b抗体を除去するための新規なアフィニティークロマトグラフィー媒体
JP2017053848A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 抗a抗体または抗b抗体の除去に適した媒体の品質を評価する方法
JP2017053847A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 抗a抗体または抗b抗体に結合するクロマトグラフィー媒体の品質を評価する方法
CN107709547A (zh) * 2015-05-28 2018-02-16 伊穆特丽克斯治疗股份有限公司 通用血液制品及其制备和使用方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2556849A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-13 Gambro Lundia AB Separation material
AU2014285971A1 (en) * 2013-07-05 2016-02-04 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Affinity chromatography matrix
FR3008098B1 (fr) * 2013-07-05 2016-09-16 Lab Francais Du Fractionnement Matrice de chromatographie d'affinite a densite de ligands reduite
FR3008097B1 (fr) * 2013-07-05 2016-11-04 Lab Francais Du Fractionnement Matrice de chromatographie d'affinite
US11305236B2 (en) * 2014-06-13 2022-04-19 Gattaco Inc. Surface tension driven filtration
FR3026950A1 (fr) * 2014-10-09 2016-04-15 Lab Francais Du Fractionnement Procede de preparation de plasma universel
FR3035799B1 (fr) 2015-05-06 2017-05-05 Elicityl Support pour la purification de liquides biologiques
FR3035794B1 (fr) 2015-05-06 2017-05-05 Elicityl Procede pour la purification du sang total ou d'un produit issu du sang
CN106861661B (zh) * 2015-12-14 2019-06-25 中国科学院大连化学物理研究所 单糖聚合物富集材料及其制备和在糖肽富集中的应用
CN107175129B (zh) * 2017-06-01 2020-06-09 江苏大学 一种无机生物复合纳米催化剂Au@Aβ2535的制备方法
GB201717555D0 (en) 2017-10-25 2017-12-06 Nonwovens Innovation & Res Institute Ltd Blood filter
CN108610494B (zh) * 2018-03-20 2020-11-06 南京理工大学 聚醚砜/功能性含糖聚合物杂化膜的制备方法
CN108607529B (zh) * 2018-05-08 2021-02-09 中国科学院烟台海岸带研究所 一种有机-无机复合污染水的净化滤料及其制备方法和应用
FR3083121B1 (fr) * 2018-06-27 2021-10-22 Maco Pharma Sa Procede de greffage d un element fibreux pour l elimination d anticorps du sang ou d un composant sanguin
EP3669888A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Gambro Lundia AB Extracorporeal devices for methods for treating diseases associated with anti-neutrophil cytoplasmic antibodies
US20220143320A1 (en) 2019-03-06 2022-05-12 Gambro Lundia Ab Device and method for the delivery of a thrombin activated fibrin sealant
EP3934712A1 (en) 2019-03-06 2022-01-12 Gambro Lundia AB Blood treatment device comprising alkaline phosphatase
US11786842B2 (en) 2019-05-30 2023-10-17 Restek Corporation Hybrid ligand and liquid chromatography stationary phase including hybrid ligand
CN115850540B (zh) * 2022-12-13 2023-11-03 苏州博进生物技术有限公司 一种层析活化偶联介质及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777960A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd Affinitive adsorbent for affnity chromatography
US20100152425A1 (en) * 2007-05-04 2010-06-17 Nilsson Kurt G I Material for Separation of a Biomolecule

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947352A (en) 1974-05-31 1976-03-30 Pedro Cuatrecasas Polysaccharide matrices for use as adsorbents in affinity chromatography techniques
GB1544908A (en) * 1975-07-08 1979-04-25 Chembiomed Ltd Artificial oligosaccharide antigenic determinants
US4411832A (en) 1979-11-26 1983-10-25 Pedro Cuatrecasas Polysaccharide matrices comprising macromolecular spacer arms for use as adsorbents in affinity chromatography techniques
SE454847B (sv) 1987-08-31 1988-06-06 Gambro Dialysatoren Anordning for diffusion och/eller filtrering samt forfarande for tillverkning av denna anordning
US5240601A (en) * 1988-11-09 1993-08-31 Chembiomed, Ltd. Affinity supports for hemoperfusion
US5955343A (en) 1992-12-28 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Stable macroscopic membranes formed by self-assembly of amphiphilic peptides and uses therefor
US5670483A (en) 1992-12-28 1997-09-23 Massachusetts Insititute Of Technology Stable macroscopic membranes formed by self-assembly of amphiphilic peptides and uses therefor
US6074559A (en) 1996-11-21 2000-06-13 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Filter device having a hollow fiber bundle and associated sealing devices
US6686457B1 (en) * 1996-12-23 2004-02-03 Kurt Nilsson Material
US20040022784A1 (en) 2000-02-08 2004-02-05 Kurt Nilsson Oligosaccharide supports for e.g. removal of antibodies from blood
DE10007327A1 (de) 2000-02-17 2001-08-30 Fresenius Medical Care De Gmbh Filtervorrichtung, vorzugsweise Hohlfaserdialysator mit gelockten Hohlfasern
SE0203855L (sv) 2002-12-20 2004-06-21 Gambro Lundia Ab Permselektivt membran
US7713923B2 (en) 2003-06-25 2010-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Self-assembling peptides incorporating modifications and methods of use thereof
EP2261271B1 (en) 2003-09-17 2014-04-30 Gambro Lundia AB Separation material
SE0401834D0 (sv) 2004-07-09 2004-07-09 Gambro Lundia Ab A continuous method for production of a regioselective porous hollow fibre membrane
ES2342097T3 (es) 2006-07-07 2010-07-01 Gambro Lundia Ab Membrana de separacion de plasma.
ATE460974T1 (de) 2006-07-07 2010-04-15 Gambro Lundia Ab Plasmatrennmembran
WO2008008709A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Leap Bioscience Corporation Method of selective protein enrichment and associated applications
EP2083939B1 (en) 2006-10-18 2010-11-10 Gambro Lundia AB Hollow fiber membrane and method for manufacturing thereof
PL2113298T3 (pl) 2008-04-30 2013-11-29 Gambro Lundia Ab Membrana kapilarna do hemodializy o poprawionej przepuszczalności i selektywności

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777960A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd Affinitive adsorbent for affnity chromatography
US20100152425A1 (en) * 2007-05-04 2010-06-17 Nilsson Kurt G I Material for Separation of a Biomolecule

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107709547A (zh) * 2015-05-28 2018-02-16 伊穆特丽克斯治疗股份有限公司 通用血液制品及其制备和使用方法
JP2018518531A (ja) * 2015-05-28 2018-07-12 イムトリクス セラピューティクス、インコーポレイテッド ユニバーサル血液製剤並びにそれを調製及び使用する方法
JP7002445B2 (ja) 2015-05-28 2022-01-20 イムトリクス セラピューティクス、インコーポレイテッド ユニバーサル血液製剤並びにそれを調製及び使用する方法
JP2017053846A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 抗a抗体および/または抗b抗体を除去するための新規なアフィニティークロマトグラフィー媒体
JP2017053848A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 抗a抗体または抗b抗体の除去に適した媒体の品質を評価する方法
JP2017053847A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 抗a抗体または抗b抗体に結合するクロマトグラフィー媒体の品質を評価する方法
KR101918545B1 (ko) * 2015-09-08 2018-11-14 메르크 파텐트 게엠베하 항-a 또는 항-b 항체를 제거하기에 적합한 매질의 품질 평가 방법
KR101921907B1 (ko) * 2015-09-08 2018-11-26 메르크 파텐트 게엠베하 항-a 또는 항-b 항체에 결합하는 크로마토그래피 매질의 품질 평가 방법
US10697982B2 (en) 2015-09-08 2020-06-30 Merck Patent Gmbh Methods of evaluating quality of a chromatography media which binds anti-A or anti-B antibodies
US10697983B2 (en) 2015-09-08 2020-06-30 Merck Patent Gmbh Methods of evaluating quality of media suitable for removing anti-A or anti-B antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012293700A1 (en) 2014-02-13
US20150111194A1 (en) 2015-04-23
EP2556848A1 (en) 2013-02-13
US9259710B2 (en) 2016-02-16
JP6182532B2 (ja) 2017-08-16
WO2013020964A1 (en) 2013-02-14
EP2741795A1 (en) 2014-06-18
CA2842710C (en) 2020-08-04
CA2842710A1 (en) 2013-02-14
AU2016250389B2 (en) 2018-03-15
CN104053462A (zh) 2014-09-17
AU2016250389A1 (en) 2016-11-17
AU2012293700B2 (en) 2016-10-20
CN104053462B (zh) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182532B2 (ja) 糖リガンドを含む分離材
US9844621B2 (en) Separation material
EP1924345B1 (en) Process for cross-linking cellulose ester membranes
US9522365B2 (en) Cross-linked cellulose membranes
US7700746B2 (en) Filtration material
JP4709452B2 (ja) エンドトキシンの体外除去方法
US5136032A (en) Method for separating phosphopolyol compounds using a separating agent
JP2013500797A (ja) 体液から生物学的に有害な物質を除去するための装置及び方法
JPH119688A (ja) タンパク質を含有する溶液を浄化する装置、その装置のための支持材料を生産する方法及びその装置の使用方法
WO2019081688A1 (en) POROUS FIBROUS SEPARATION MATERIAL
EP1165159B1 (en) Oligosaccharide supports for e.g. removal of antibodies from blood
EP1507563B1 (en) Endotoxin-binding ligands and their use
EP2144681A1 (en) Material for separation of a biomolecule
US20150190563A1 (en) Hydrophilic resin compound having sugar chain affixed thereto, polymer substrate for virus-removal, and biocompatible material
WO2007100294A1 (en) Material system for blood products
WO2000041718A1 (en) Method and apparatus for selectively removing xenoreactive antibodies from blood, serum or plasma

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250