JP2014531052A - トナーボトルキャップ及び補充機構 - Google Patents

トナーボトルキャップ及び補充機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531052A
JP2014531052A JP2014536178A JP2014536178A JP2014531052A JP 2014531052 A JP2014531052 A JP 2014531052A JP 2014536178 A JP2014536178 A JP 2014536178A JP 2014536178 A JP2014536178 A JP 2014536178A JP 2014531052 A JP2014531052 A JP 2014531052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
opening
outflow opening
bottle cap
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014536178A
Other languages
English (en)
Inventor
サロモンス,オットー,ウェー.
シュルケス,ヨセフ,アー.
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ, オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Publication of JP2014531052A publication Critical patent/JP2014531052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

トナーボトルキャップは固定部材(14;32)及びスライド部材(16;34)を有し、固定部材(14;32)は、トナーボトル(10)に対して静止するとともにトナーのための第1の流路(18)を定め、スライド部材(16;34)は、トナー流出方向に第1の流路(18)と同軸に隣接するとともに固定部材(14)の周壁と密接する周壁を有する第2の流路(22)を定め、スライド部材(16)は、固定部材(14;32)に対して第1及び第2の流路(18、22)の軸方向にスライド可能である。固定部材(14;32)及び可動部材(16;34)の一方は、同部材の流路の断面を制限するとともにトナー流出開口(26)を定める壁部(24;36)を有し、固定部材(14;32)及び可動部材(16;34)の他方は、停止部材(28)を有し、停止部材は、流出開口(26)に向かって軸方向に突出するとともに、スライド部材(16;34)が閉位置にあるとき、流出開口を閉じ、スライド部材(16;34)がトナー流出方向にスライドされるとき、流出開口を開く。

Description

本発明は、固定部材及びスライド部材を有するトナーボトルキャップに関し、固定部材は、トナーボトルに対して静止するとともにトナーのための第1の流路を定め、スライド部材は、トナー流出方向に第1の流路と同軸に隣接するとともに固定部材の周壁と密封接触する周壁を有する第2の流路を定め、スライド部材は、固定部材に対して第1及び第2の流路の軸方向にスライド可能である。
本発明はさらに、このようなトナーボトルキャップを有するトナー補充機構に関する。
プリンタ又はコピー機のトナーリザーバがトナーボトルからトナーで補充されなければならないとき、トナーボトルの内部とトナーリザーバとの間に、細かいトナー粉末が漏れることを許すことなしに流体連通を確立することを可能にする、補充機構が必要とされる。さらに、補充プロセスが完了しているとき、トナー粉末がトナーリザーバ及びトナーボトルの閉鎖部材の外面に留まることが避けられるべきである。他の問題は、トナーリザーバに落ちるとき、プリンタ又はコピー機のトナー現像プロセスを妨害し得るトナーチップの生成を防ぐことである。このようなトナーチップは、トナー粉末が補充機構の壁に付着するとき形成されやすく、この壁は互いにスライド式に係合することになり得るので、摩擦熱がトナー粉末を塊にさせる。
特許文献1は、上述のタイプのトナーボトルキャップを開示し、トナー流出開口がスライド部材の周壁に形成される。スライド部材の閉鎖位置では、これらの流出開口は、固定部材の周囲の周壁によって閉鎖される。スライド部材が軸方向にスライドして開位置にあるとき、流出開口は、固定部材から軸方向にオフセットされた位置に達するので、トナーは流出し得る。
しかし、この既知の機構では、トナーが流出開口を閉じる固定部材の壁部分に付着するとき、トナーチップが依然として形成され得る。
米国特許第5 481 344号
本発明の目的は、トナーチップの形成をより確実に防ぐことができるトナーボトルキャップ及びトナー補充機構を提供することである。
そのため、本発明によれば、トナーボトルキャップは、固定部材及び可動部材の一方がその部材の流路の断面を制限するとともにトナー流出開口を定める壁部を有し、固定部材及び可動部材の他方は停止部材を有し、この停止部材は、流出開口に向かって軸方向に突出するとともに、スライド部材が閉位置にあるとき、同流出開口を閉じ、スライド部材がトナー流出方向にスライドされるとき、流出開口を開く、ことを特徴とする。
スライド部材が流出方向に動かされるとき、トナー粉末と接触しているどの壁部分も、いずれの他の壁ともスライド係合しないので、トナーは摩擦熱にさらされない。さらに、流出開口が停止部材により閉じられる限り、流出開口の内周はトナー粉末と接触せず、スライド部材が開位置に動かされるとき、停止部材は、トナー粉末と接触しているいずれの部分とも摩擦係合なしに、流出開口から軸方向に離れて動く。
本発明によるキャップは、シンプルな構造を有するとともに、互いに容易に嵌め合わされることができる、2つの別々の部品のみ、すなわち固定部材とスライド部材から形成され得るというさらなる利点を有する。さらに、ボトルキャップ全体は、1つの及び同じ材料で作られ得るので、材料リサイクルを単純にするとともに異なる材料を互いから分離するためにトナーボトルキャップを分解する必要性を取り除く。
本発明のより具体的な任意選択の特徴は、従属請求項に示される。
1つの実施形態では、流出開口は、スライド部材の底壁に形成され、停止部材は、半径方向アームによって第1の流路の中心に保持される。
代替実施形態では、流出開口は、固定部材の底壁に形成され得るとともに、停止部材は、固定部材に向かって上向きに突出するように、第2の流路の中心に配置され得るとともに半径方向アームによって保持され得る。
トナー補充機構はさらに、コピー機又はプリンタのトナーリザーバの閉鎖可能なトナー補充開口を定めるアダプターを有することができ、アダプタ及びトナーボトルキャップは互いに結合されるように構成される。
好ましくは、補充機構は、開位置と閉位置との間のスライド部材の運動が、開位置と閉位置との間の閉鎖部材の運動と連結されるように、トナーボトルキャップのスライド部材とアダプタのトナー補充開口のための閉鎖部材とを相互に接続する連結機構を有する。
好ましくは、連結は、トナーボトルキャップがアダプタから取り外されるとき、アダプタのトナー補充開口が閉鎖部材によって閉じられる前にスライド部材がその閉鎖位置に向かって動かされないようになる。これは、スライド部材の閉鎖運動中に生み出されるかもしれない考えられるいずれのトナーチップもトナーリザーバに落ちることを防ぐ。
本発明の実施形態の例が次に図面と併せて記載される。
閉じた状態にある本発明の第1の実施形態によるトナーボトルキャップの断面図である。 開いた状態にある図1のボトルキャップを示す。 閉じた状態にある他の実施形態によるトナーボトルキャップの断面図である。 開いた状態にある図3のボトルキャップを示す。 トナーボトルキャップ及びトナー補充アダプタを含む補充機構の断面図である。 トナーボトルキャップ及びトナー補充アダプタを含む補充機構の断面図である。 トナーボトルキャップ及びトナー補充アダプタを含む補充機構の断面図である。
図1では、トナーボトル10の首部が、首部を下方に向けた状態で示されている(ここで使われるように、用語「トナーボトル」は、粉状の又は液体のトナーを収容することができる任意の種類の容器を示すことが理解されるであろう)。トナーボトル10は、固定部材14及びスライド部材16から構成されるキャップ12によって閉じられる。固定部材は、ボトル10の首部に固定されるとともに、ボトル10に収容されるトナー粉末のための第1の流路18を定める管状体として構成される。スライド部材16は、固定部材14の周壁の内面とスライド係合する周壁を有する管状スリーブとして構成される。図示された例では、固定部材14は、スライド部材16の周壁の内面とスライド係合するスカート20を内部に形成される。
スライド部材16は、トナー粉末のための第2の流路22を定める。第1及び第2の流路18、22は、同軸上にあるとともに互いに接続されるので、ボトル10からのトナー粉末は、流出方向に固定部材からスライド部材に流れ得る。
その底端部において、スライド部材16は、第2の流路22の断面を制限するとともにトナー粉末のための狭い流出開口26を定める漏斗形の壁部24を有する。しかし、図1に示された状態では、流出開口26は、流路18、22の中心に配置されるとともに停止部材28の上端を固定部材14の周壁に接続する半径方向アーム30によって適所に保持される円筒形停止部材28によって閉じられる。半径方向アーム30は、第1の流路18を、底を通ってトナー粉末が通過し得る、複数の扇形の開口に分割する。
図1に示された状態では、停止部材28の底端部は、流出開口26とそろうとともに、流出開口に正確に嵌め合わされるので、トナー粉末は流出開口26に入らない。
変更された実施形態では、停止部材の底端部は、流出開口に嵌まり込むのではなく、流出開口26の全周で壁部分24の上面に置かれる。
ボトルキャップ12を開くために、スライド部材16は、図2に示されているように、固定部材18に対して下方にスライドされる。結果として、固定停止部材28は流出開口26から引き抜かれるので、トナー粉末が流出し得る。
スライド部材16の下方運動中、その周壁は、固定部材14の外側周壁の内面に沿ってスライドする。しかし、固定部材14の外側周壁の内面は、スライド部材16の周壁によって及び/又はスカート20によって常に覆われているので、トナー粉末はその壁に付着することができない。トナー粉末は、スカート20によって覆われていないスライド部材16の周壁の下方部分の内面のみに付着し得る。スライド部材16の開放運動中、この部材は下方に、すなわち、トナー粉末の流出方向に動くので、周壁の内面のますます大きくなる部分はトナー粉末に曝されるようになる。しかし、スライド部材16のスライド運動が逆転されない限り、スライド部材のこれらの表面領域は、固定部材の一部と再びスライド係合するようにならない。結果として、トナー粉末は、細かいトナー粉末を固まらせ得るとともに大きい個体チップを形成させ得る摩擦熱に曝されることなしに、滑らかに流出し得る。したがって、キャップ12を持つトナーボトルがコピー機又はプリンタのトナーリザーバのトナー補充開口の上に置かれるとき、流出開口26からであるトナー粉末は、トナーの現像特性を悪化させ得る如何なるチップも含まない。
スライド部材16がトナーボトルを閉じるために再び上に動かされるとき、スライド部材16の内壁に張り付くトナー粉末の残りは、スカート20によって剥がされ得るとともに円錐壁部分24に向かって落ち得る。しかし、この壁部分の傾きは比較的小さいので、周壁から剥がされたトナー粉末(及び場合によって形成され得る任意のチップ)は、この開口が停止部材28によって再び閉じられる前に流出開口26に達しない。
壁部分24が比較的薄いので、流出開口26の端部表面は、非常に微小な量のトナー粉末のみが付着し得る非常に小さい表面積を有することがさらに留意される。したがって、ボトル10が再び閉じられるときこのボトルから漏れ得るトナー粉末の量は非常に小さい。
同様に、停止部材28は、薄肉中空円筒(上端で閉じられる)として構成されるので、実際には、トナー粉末は、停止部材の底端部に付着することもない。
他の例として、図3は、固定部材32及びスライド部材34から構成されるトナーボトルキャップ30を示し、スライド部材34は、固定部材32の周壁の外面とスライド係合している。この場合、流出開口26は、固定部材32の漏斗形底壁部36内に画定され、停止部材28は、上方に流出開口26へ突出するように、スライド部材34の底端部の中心に保持される。上方部材は、円錐形を有するので、開状態では、図3に示されるように、トナー粉末は滑らかに流出し得る。
この実施形態では、壁部36は、スライド部材34の周壁の内面を保護し、それによって、この表面がトナー粉末で汚れる可能性を減らす。
図5は、コピー機又はプリンタのトナーリザーバ(図示せず)のトナー補充アダプタ38と併用する図1及び2に示された一般的な構成のトナーボトルキャップ12を有する完全なトナー補充機構の実際的な実施形態を示す。
アダプタ38は、トナーリザーバにしっかりと取付けられるとともにそのリザーバの補充開口42を定めるベースプレート40を有する。図5に示された状態では、補充開口42は、低摩擦シールプレート46と48との間にスライド可能にサンドイッチされるプレート状閉鎖部材44によって閉じられる。
ソケットプレート50がシールプレート48の上に配置されるとともにベースプレート40に堅固に接続される。ソケットプレート50は、ボトルキャップ12の下方部分によって係合されるように適合されるソケット52を定めるので、そこに取付けられるボトルキャップ12を持つトナーボトル10はアダプタ38に結合され得る。
引出し54が、ベースプレート40及びソケットプレート50によって形成されるケーシングにスライド可能に配置される。引出し54は、図5の右側に引き出され得るとともに閉鎖部材44に機械的に結合されるので、引出し54が引き出されるとき、閉鎖部材44は、その貫通開口56が補充開口42とぴったりそろうようになる位置にスライドされ、トナーが充填され得る。引出し54はさらに、引出し54の引き出し運動がまた、固定部材14に対するスライド部材16の下方運動を引き起こすような方法で、ボトルキャップ12のスライド部材16に結合される。
図5に示された状態では、ボトルキャップ12の流出開口26は、停止部材28によって閉鎖されるので、トナーは流出することがない。固定部材14はソケット52に静止して保持されるので、スライド部材16は、ソケット52内で垂直運動のためにガイドされる。スライド部材16の下方部分は、閉鎖部材44の上部に配置されたシールプレート58との間にギャップを形成する。
図6に示されているように、引出し54が引き出されるとき、スライド部材16は、その底面がシールプレート58に接するまで下げられる。したがって、流出開口26はもはや停止部材28によって閉鎖されないが、今度はシールプレート58によって閉じられるので、トナーは依然として流出しない。
図6にさらに見られるように、引出し54は、スライド部材16の底部から外側に突出するカム(図示せず)によって係合されるガイド溝60を備えて形成される。このような方法で、引出し54の水平引出し運動は、スライド部材16の垂直スライド運動に変換される。
引出し54の引出し運動が続けられるとき、閉鎖部材44の(及びシールプレート58の)貫通開口56は、図7に示されるように、補充開口42及び流出開口26の位置と一致する位置に達する。したがって、停止部材28が流出開口26を開通させた後の非常に短い瞬間のみ、補充開口42が開かれるので、ボトル10からのトナー粉末は、流路18、22、流出開口26、貫通開口56及び補充開口42を通ってトナーリザーバに通過し得る。
円錐底壁部24は、シールプレート58の上面に僅かに押し付けられるように、一定の弾性を有する。さらに、流出開口26の周縁は、シールプレート58と非常に小さい接触領域のみを形成する鋭い、下方に突出するナイフエッジとして構成される。シールプレート58は、トナー粉末を引き付ける傾向がない材料で作られる。全てのこれらの手段は、図7に示される位置に到達する前に、シールプレート58の表面に落ちたトナー粉末が、シールプレート58の表面の実質的な摩擦にさらされることなしに、貫通開口56及び補充開口42に押されることを確実にする。このような方法で、トナーチップの形成は確実に防がれることができる。
シールプレート58はアダプタ38に永久に存在するので、シールプレート58が比較的高価な材料で作られ得ることがここで認められるべきである一方、トナーボトルキャップ12並びにトナーボトル10は、それに対して高価でない材料のみが使われるべきである一方向の使い捨て部品である。したがって、本発明の利点は、ボトルキャップ12内でのチップの形成が、このボトルキャップ12が例えばHDPE、PP又は同種のもの等比較的安い材料で作られる場合であっても、防止されることができるということである。
補充プロセスが完了したとき、引出し54は、図7の左に向かって押し戻されるので、最初に補充開口42が閉じられ、次に、トナーがトナーリザーバにこれ以上落ちる可能性がないとき、スライド部材16がトナーボトル10に近づくように持ち上げられる。したがって、トナーチップがスライド部材16の上方移動中に形成されるはずであるときでさえ、トナーチップはトナーリザーバに入らない。
最終的に、キャップ12を持つトナーボトルは、ソケットプレート50から取り外され得るとともに捨てられ得る。
キャップ12を持つトナーボトル10がソケット52に結合されない限り、スライド部材16がスライドして開位置になることが防がれるはずであることは明らかである。これは、例えば、スライド部材16を閉位置に弾性的に付勢することによって達成され得る。代替として、固定部材14は、スライド部材16を閉位置にロックするようにスライド部材16のロック凹部と係合する弾性ロックピン(図示せず)を形成し得る。この場合、引出し54は、ロックピンをそれがスライド部材16のロック凹部ともはや係合しない位置にたわませるたわみ部材を有し得る。その結果、引出し54が図5に示される位置から引き出されるとき、たわみ部材は、最初にスライド部材16をロック解除し、このスライド部材16は次に、引き出し54の運動が続くとき、ガイド溝60の動作によって下げられ得る。
個々に記載された実施形態では、スライド部材16は流出開口26を開くために下げられる。もちろん、変更された実施形態もまた可能であり、そこでは、スライド部材16を下げるのではなく、引出し54が固定部材14及びボトル10の持ち上げ運動を制御する。この場合、ボトルキャップ12がソケット52に結合されるとき、スライド部材16は、その閉鎖位置において、シールプレート58の上面と既に係合する。その結果、ボトル10及び固定部材12が持ち上げられるとともに停止部材28が流出開口26を開通させるとき、トナー粉末は、スライド部材16の壁部24とシールプレート58の上面との間のギャップに入ることが防がれる。
適切なパターンのガイド溝60及びたわみ部材を提供することによって、引出し54が引き出されるとき、流出開口26及び補充開口42がそれぞれ停止部材28及び閉鎖部材44によってほぼ同時に開かれるように、及び引出し54が押し入れられるとき、スライド部材16が、補充開口42が閉鎖部材44によって最初に閉じられる一方スライド部材16の閉鎖位置への運動が固定部材14に対して遅れるように異なる経路をたどるように、スライド部材16の運動を制御することさえ可能になり得る。


Claims (11)

  1. 固定部材及びスライド部材を有し、前記固定部材は、トナーボトルに対して静止するとともにトナーのための第1の流路を定め、前記スライド部材は、トナー流出方向に前記第1の流路と同軸に隣接するとともに前記固定部材の周壁と密接する周壁を有する第2の流路を定め、前記スライド部材は、前記固定部材に対して前記第1及び前記第2の流路の軸方向にスライド可能である、トナーボトルキャップであって、
    前記固定部材及び前記可動部材の一方は、前記一方の前記流路の断面を制限するとともにトナー流出開口を定める壁部を有し、
    前記固定部材及び前記可動部材の他方は、停止部材を有し、前記停止部材は、前記流出開口に向かって前記軸方向に突出するとともに、前記スライド部材が閉位置にあるとき、前記流出開口を閉じ、前記スライド部材が前記トナー流出方向にスライドされるとき、前記流出開口を開く、
    トナーボトルキャップ。
  2. 前記流出開口を定める前記壁部は、前記スライド部材に形成される、
    請求項1に記載のトナーボトルキャップ。
  3. 前記停止部材は、中空円筒として構成される、
    請求項2に記載のトナーボトルキャップ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のトナーボトルキャップ、及び
    補充されることになるトナーリザーバの補充開口を定める補充アダプタ、を有し、
    前記補充アダプタ及び前記トナーボトルキャプは、互いに結合されるように構成される、
    トナー補充機構。
  5. 前記補充開口を開閉するための閉鎖部材、及び
    前記スライド部材の運動を前記閉鎖部材の運動に連結させる機構、を有する、
    請求項4に記載のトナー補充機構。
  6. 前記カップリング機構は、前記補充アダプタにスライド可能に配置され、前記補充開口の前記軸に垂直の方向のスライド運動を実行するために前記閉鎖部材を同調させるように適合され、前記スライド部材のスライド運動を前記補充開口の前記軸と平行な方向に制御するように適合される、引出しを有する、
    請求項5に記載の補充機構。
  7. 前記カップリング機構は、前記引出しが、前記補充開口及び前記流出開口が開いている位置からこれらの開口が閉じられる位置に向かって動かされるとき、前記閉鎖部材が最初に前記補充開口を閉じるとともにそのようなときだけ前記停止部材が前記流出開口を閉じるように、構成される、
    請求項6に記載の補充機構。
  8. 前記ボトルキャップの前記固定部材は、前記補充アダプタに静止して保持され、前記引出しは、前記補充アダプタに対して前記スライド部材を動かすように適合される、
    請求項6又は7に記載の補充機構。
  9. 前記スライド部材は、前記補充アダプタに対して静止して保持され、前記引出しは、前記補充アダプタに対して前記固定部材及び前記トナーボトルを動かすように構成される、
    請求項6又は7に記載の補充機構。
  10. 前記流出開口を定める前記壁部は、少なくとも、前記スライド部材が前記開位置にある一方前記閉鎖部材が前記閉位置にあるとき、前記流出開口の端部が前記閉鎖部材の平らな上面のシールプレートと係合するように、漏斗形にされる、
    請求項4乃至9のいずれか1項に記載の補充機構。
  11. 前記流出開口を定める前記壁部は、前記流出開口の前記端部を前記シールプレートに対して付勢するためにある弾性を有する、
    請求項10に記載の補充機構。
JP2014536178A 2011-10-19 2012-10-05 トナーボトルキャップ及び補充機構 Pending JP2014531052A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11185719 2011-10-19
EP11185719.9 2011-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014531052A true JP2014531052A (ja) 2014-11-20

Family

ID=46970322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536178A Pending JP2014531052A (ja) 2011-10-19 2012-10-05 トナーボトルキャップ及び補充機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9229370B2 (ja)
EP (1) EP2769267A1 (ja)
JP (1) JP2014531052A (ja)
WO (1) WO2013056986A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048346B2 (ja) * 2013-08-29 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 現像剤収容容器
JP6269258B2 (ja) * 2014-03-31 2018-01-31 コニカミノルタ株式会社 現像剤収容容器
US10048617B2 (en) 2015-12-01 2018-08-14 Oce-Technologies B.V. Refill adapter for coupling a toner bottle to a toner reservoir in a printing system and associated method
US10146155B2 (en) * 2015-12-01 2018-12-04 Océ Holding B.V. Toner bottle closure and toner bottle
EP3315315B1 (en) * 2016-10-17 2021-12-08 Canon Production Printing Holding B.V. Ink bottle closure, ink bottle, and associated dispensing device
KR20210035573A (ko) * 2019-09-24 2021-04-01 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 자동 주입이 가능한 구조를 갖는 토너 리필 카트리지

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977057U (ja) * 1972-10-14 1974-07-04
JPS53140653U (ja) * 1977-04-07 1978-11-07
JPH0744005A (ja) * 1993-07-31 1995-02-14 Kao Corp トナー補給用治具およびトナーカートリッジ
JPH10213959A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Konica Corp 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2002357946A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc トナー補給容器、トナー補給装置及び封止部材
JP2003013987A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Canon Inc 駆動伝達機構、トナー補給容器及びトナー補給装置
JP2004138694A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Canon Inc 現像剤補給容器及び現像剤補給装置
JP2005082152A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 容器及びトナー補給装置
JP2006139141A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 封止部材、トナー補給容器及び画像形成装置
JP2010277007A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc 現像剤供給装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481344A (en) 1993-07-31 1996-01-02 Kao Corporation Auxiliary device, cartridge and apparatus for toner supply
ES2382727T3 (es) * 2001-02-19 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Contenedor para suministro de toner
US6785497B1 (en) * 2003-03-24 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and toner supply device
US7155138B2 (en) * 2003-12-22 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply container
US7302212B2 (en) * 2005-08-01 2007-11-27 Xerox Corporation Filter for replenisher toner particles
US7962063B2 (en) * 2008-03-17 2011-06-14 Xerox Corporation Waste toner recovery system and method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977057U (ja) * 1972-10-14 1974-07-04
JPS53140653U (ja) * 1977-04-07 1978-11-07
JPH0744005A (ja) * 1993-07-31 1995-02-14 Kao Corp トナー補給用治具およびトナーカートリッジ
JPH10213959A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Konica Corp 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2002357946A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc トナー補給容器、トナー補給装置及び封止部材
JP2003013987A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Canon Inc 駆動伝達機構、トナー補給容器及びトナー補給装置
JP2004138694A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Canon Inc 現像剤補給容器及び現像剤補給装置
JP2005082152A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 容器及びトナー補給装置
JP2006139141A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 封止部材、トナー補給容器及び画像形成装置
JP2010277007A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc 現像剤供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013056986A1 (en) 2013-04-25
US20140255058A1 (en) 2014-09-11
US9229370B2 (en) 2016-01-05
EP2769267A1 (en) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014531052A (ja) トナーボトルキャップ及び補充機構
EP3176644B1 (en) Refill adapter for coupling a toner bottle to a toner reservoir in a printing system and associated method
JP5551646B2 (ja) 詰め替え容器
US10092079B2 (en) Liquid cosmetics case
WO2017111050A1 (ja) 吐出面に内容物を吐出する吐出容器
JP2009101258A (ja) ポンプディスペンサ
JP5507360B2 (ja) 詰め替え容器
JP2014524366A (ja) インク定量充填装置、及びそれを利用してインクカートリッジに定量のインクを注入するインク注入方法
KR102583427B1 (ko) 플라스틱 캡 및 그 제조 방법
JP5712115B2 (ja) 詰め替え容器
KR20120044765A (ko) 시린지를 갖는 용기
JP5551647B2 (ja) 詰め替え容器
US20180035781A1 (en) Liquid cosmetic case
JP2016088581A (ja) 注出栓
US20130284314A1 (en) Water container
US10146155B2 (en) Toner bottle closure and toner bottle
JP2016069053A (ja) 計量容器
JP2012012047A (ja) プッシュタイプディスペンサー
JP5276913B2 (ja) 押下ヘッド
JP6286257B2 (ja) プッシュプルキャップ
JP5184281B2 (ja) 詰替容器
JP2009012775A (ja) 注出キャップ
JP7193294B2 (ja) 注出用スパウトおよび包装容器
JP7186666B2 (ja) 吐出器
JP2013116742A (ja) 詰め替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214