JP2014530607A - 人工転写因子の送達による受容体発現の調節 - Google Patents

人工転写因子の送達による受容体発現の調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530607A
JP2014530607A JP2014535033A JP2014535033A JP2014530607A JP 2014530607 A JP2014530607 A JP 2014530607A JP 2014535033 A JP2014535033 A JP 2014535033A JP 2014535033 A JP2014535033 A JP 2014535033A JP 2014530607 A JP2014530607 A JP 2014530607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
artificial transcription
transcription factor
receptor
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014535033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530607A5 (ja
Inventor
フラマー,ヨーゼフ
ノイツナー,アルベルト
ハクスリー,アリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALIOPHTHA AG
Original Assignee
ALIOPHTHA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALIOPHTHA AG filed Critical ALIOPHTHA AG
Publication of JP2014530607A publication Critical patent/JP2014530607A/ja
Publication of JP2014530607A5 publication Critical patent/JP2014530607A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/09Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/71Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing domain for transcriptional activaation, e.g. VP16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • C07K2319/81Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor containing a Zn-finger domain for DNA binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、阻害または活性化タンパク質ドメイン、核移行配列、およびタンパク質トランスダクションドメインに融合した、受容体遺伝子プロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子に関する。特定の例では、これらの受容体遺伝子プロモーターは、エンドセリン受容体A、エンドセリン受容体B、Toll様受容体4または高親和性IgE受容体の発現を調節する。エンドセリンAまたはB受容体に対する人工転写因子は、心血管疾患、特に眼疾患のようなエンドセリンによって調節される疾患、例えば網膜静脈閉塞、網膜動脈閉塞、黄斑浮腫、視神経症、中心性漿液性網脈絡膜症、網膜色素変性、レーバー遺伝性視神経症などの処置に有用である。Toll様受容体4またはIgE受容体に対する人工転写因子は、それぞれ、自己免疫障害などおよびアレルギー障害の処置に有用である。

Description

発明の分野
本発明は、阻害または活性化ドメイン、核移行配列、およびタンパク質トランスダクションドメインと融合した受容体遺伝子プロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子、ならびにそのような受容体への特異的エフェクターの結合によって調節される疾患の処置におけるそれらの使用に関する。
背景技術
人工転写因子(ATF)は、遺伝子発現を調節するために有用なツールであると提案されている(Sera T., 2009, Adv Drug Deliv Rev 61, 513-526)。遺伝子転写の抑制または活性化のいずれかにより発現に影響する多数の天然転写因子は、ある特定のDNA配列の認識に特異的な複合ドメインを有する。このことがそれらの転写因子の特異性およびターゲット遺伝子(一つまたは複数)を改変しようと思う場合、転写因子操作のためには魅力的でないターゲットになる。しかし、ある特定のクラスの転写因子は、数個のいわゆるジンクフィンガー(ZF)ドメインを含み、それらのドメインはモジュール性であるから遺伝子工学に役立つ。ジンクフィンガーは、3個のDNA塩基対をほとんど独立してターゲティングする短鎖(アミノ酸30個)DNA結合モチーフである。それ故に、そのようなジンクフィンガーを数個含むタンパク質は、より長いDNA配列を認識することができる。六量体性ジンクフィンガータンパク質(ZFP)は、ヒトゲノム全体においてほとんど独特な18塩基対(bp)のDNAターゲットを認識する。ジンクフィンガーに関して、最初は完全に環境非依存性(context independent)であると考えられたが、より徹底的な分析からいくらかの環境特異性(context specificity)が明らかとなった(Klug A., 2010, Annu Rev Biochem 79, 213-231)。ジンクフィンガー認識表面内のある特定のアミノ酸を変異させてZFモジュールの結合特異性を変えた結果、5’−GNN−3’、5’−CNN−3’、5’−ANN−3’コドンの大部分、および5’−TNN−3’コドンの一部に対する確定されたZF構成要素がもたらされた(例えばいわゆるBarbasモジュール、Dreier B., Barbas C.F. 3rd et al., 2005, J Biol Chem 280, 35588-35597参照)。人工転写因子に関する初期の研究は、予備選択されたジンクフィンガーを公知の3bpターゲット配列と組合せることに基づく合理的設計に集中していたが、ジンクフィンガーのある特定の環境特異性の認識により、細菌もしくは酵母1ハイブリッド、ファージディスプレイ、区画化(compartmentalized)リボソームディスプレイまたはFACS分析を用いたin vivo選択などの洗練された方法を用いて照合される大規模ジンクフィンガーライブラリーを産生せざるを得なくなった。
そのような人工ジンクフィンガータンパク質を使用して、ヒトゲノム内のDNAローカスを高い特異性でターゲティングすることができる。従って、これらのジンクフィンガータンパク質は、転写調節活性を有するタンパク質ドメインを特異的プロモーター配列に輸送して、関心が持たれる遺伝子の発現の調節をもたらすために理想的なツールである。転写サイレンシングのために適切なドメインは、N末端としてのクルッペル関連ドメイン(KRAB)(配列番号1)またはC末端KRABドメイン(配列番号2)、Sin3相互作用ドメイン(SID、配列番号3)およびERFリプレッサードメイン(ERD、配列番号4)であるのに対して、遺伝子転写の活性化は、単純ヘルペスウイルスVP16ドメイン(配列番号5)またはVP64ドメイン(VP16の四量体性リピート、配列番号6)によって達成される(Beerli R.R. et al., 1998, Proc Natl Acad Sci USA 95, 14628-14633)。加えて、遺伝子オントロジーGO:0001071によって定義されるタンパク質の転写活性ドメイン(http://amigo.geneontology.org/cgi bin/amigo/term_details?term=GO:0001071)は、ターゲットタンパク質の転写調節を達成すると考えられる。
全ての公知の薬物ターゲットは、高いパーセンテージで、多くの場合に考慮すべきオフターゲット活性を伴う、低分子薬の作用によって刺激または遮断される受容体分子である。そのような受容体の例は、ヒスタミンH1受容体またはα−およびβ−アドレノセプターであるが、一般に遺伝子オントロジーGO:0004888およびGO:0004930によって定義されるタンパク質である。
特異的特徴が高く保存されているために、低分子薬は、所与のタンパク質ファミリーの特定のメンバーを必ずしも選択的にターゲティングすることができない一方で、生物学的製剤は、抗体に基づく新薬について示されたように大きな特異性を提供する。しかし、今のところ実質的に全ての生物学的製剤は、細胞外で作用する。
特に上述の人工転写因子は、治療的に有用な方法で遺伝子転写に影響するために適しているであろう。しかし、作用部位(核)にそのような因子を送達することは、容易には達成されず、それ故に、治療的人工転写因子アプローチの有用性が妨げられている(例えば、免疫原性および細胞形質転換の潜在性などの、この方法の全ての欠点を伴った形でレトロウイルス送達に、バトンタッチすることによって)(Lund C.V. et al., 2005, Mol Cell Biol 25, 9082-9091)。
いわゆるタンパク質トランスダクションドメイン(PTD)は、タンパク質が形質膜を通過して細胞質/核質内に移行することを促進することが示された。HIV由来TATペプチド(配列番号7)およびその他の短鎖ペプチドは、積み荷タンパク質の細胞型非依存的なマクロピノサイトーシス性取込みを誘導することが示された(Wadia J.S. et al., 2004, Nat Med 10, 310-315)。そのような融合タンパク質は、細胞質内に到達した際に生物学的活性を有することが示された。興味深いことに、ミスフォールディングしたタンパク質であっても、最も高い可能性で細胞内シャペロンの作用によって、タンパク質のトランスダクション後に機能的になりうる。
血管作動性エンドセリン系は様々な疾患の発病に重要な役割を果たす。エンドセリンは、一方で血液供給の調節に関与し、他方で低酸素によって誘導される事象のカスケードの主役である。エンドセリンは、例えば血液脳関門または血液網膜関門の破壊および血管新生に関与する。さらに、エンドセリンは、神経変性に関与し、痛覚またはさらには口渇感の閾値調節にも関与する。エンドセリンは、眼圧の調節にも関与する。
エンドセリンの作用は、通常は血管周囲の平滑筋細胞上に位置するその対応する受容体、主にエンドセリン受容体Aによって仲介される。エンドセリン系に影響することは、全身的または局所的に、くも膜下出血または脳出血などの多数の疾患の処置にとっての関心対象である。エンドセリンは、多発性硬化症の経過にも影響する。エンドセリンは、(肺)高血圧に関与し、そのうえ動脈性低血圧、心筋症およびレイノー症候群、異型狭心症ならびに他の心血管疾患にも関与する。エンドセリンは、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症に関与する。さらにエンドセリンは、眼において緑内障性神経変性、網膜静脈閉塞、巨細胞性動脈炎、網膜色素変性、加齢性黄斑変性、中心性漿液性網脈絡膜症、レーバー病、スザック症候群、眼内出血、網膜上グリオーシス(epiretinal gliosis)およびある特定の他の病態のために役割を果たす。
眼は、その高い酸素需要に対処するためにバランスの取れた十分な灌流に強く依存する精巧な器官である。十分で安定な酸素供給を提供できないと、虚血再灌流傷害が引き起こされ、正常眼圧または正常化された眼圧にもかかわらず疾患が進行性の緑内障患者で見られるようなグリアの活性化およびニューロン損傷に繋がる。不十分な血液供給は、また、低酸素症に繋がり、糖尿病性網膜症または滲出型加齢性黄斑変性の際に明白なようにさらなる網膜損傷の潜在性を有するランナウェイ(run-away)血管新生を引き起こす。眼組織の灌流は複雑なコントロール下にあり、血圧、眼圧および血管径を調節している局所因子に依存する。そのような局所因子は、例えば、既述のエンドセリン、すなわち強い血管収縮活性を有する短鎖ペプチドである。エンドセリンの3種のアイソフォーム(ET−1、ET−2、およびET−3)は、血管壁に位置する内皮細胞によって分泌される前駆分子からエンドセリン変換酵素によって産生される。成熟ETに対する2種の対応する受容体は公知であり、ETRAおよびETRBである。ETRAは、血管壁を形成し、血管収縮を促進している平滑筋細胞に位置し、ETRBは、主に内皮細胞上に発現され、一酸化窒素の放出を促進することで平滑筋の弛緩を引き起こすことによって血管拡張的に作用する。ETRAおよびETRBは、Gタンパク質共役7回膜貫通ヘリックス受容体の大きなクラスに属する。ETRAまたはETRBに対するETの結合は、Gタンパク質の活性化を生じることで細胞内カルシウム濃度の増加をトリガーし、それによって広く一連の細胞反応を引き起こす。
網膜静脈閉塞、緑内障性神経変性、網膜色素変性、巨細胞性動脈炎、中心性漿液性網脈絡膜症、多発性硬化症、視神経炎、関節リウマチ、スザック症候群、放射線網膜症、網膜上グリオーシス、線維筋痛症および糖尿病性網膜症の際のように、ETのレベルが上昇し、ETが有害に作用する場合に、薬理学的にET系に影響することが有用であると分かる場合がある。この目的を達するために、ETRAのダウンレギュレーションは疾患の転帰の調節を助けるであろう。しかし、ある状況のもとでは、ETRAのアップレギュレーションが、それ故にETに対する感受性増加が、例えば角膜外傷または角膜潰瘍から回復する際の角膜の創傷治癒を促進するために、望ましい場合がある。
加えて、ETRB介在性シグナリングは、例えば癌幹細胞の維持および腫瘍の成長の際の病態生理学的過程に繋がっている。加えて、ETRBのアップレギュレーションが緑内障性神経変性に関連する一方で、ETRBの阻害が緑内障の際に神経保護的に作用することが示された。さらに、ETRBは、炎症時にアップレギュレーションされる。従って、特異的人工転写因子によるETRBの薬理学的調節は、癌の処置、神経変性の予防、および炎症過程の調節に有用であろう。
リポ多糖(LPS)などの細菌細胞壁成分は、様々な疾患の発病に重要な役割を果たす。体内にLPSが存在することは、免疫系によって対処する必要のある細菌感染の証拠となる。LPSはグラム陰性細菌の一般的な成分であるので、LPSは、免疫系を活性化できる、いわゆる危険シグナルを構成する。LPSは、Toll様受容体4(TLR4)によって認識され、TLR4は、細菌感染またはウイルス感染に関連する様々な危険シグナルまたは病原体関連分子パターン(PAMP)の認識に関与する、より大きなファミリーのToll様受容体の一員である。危険シグナルとしてのLPSの認識は自然免疫の重要な部分である一方で、TLR4受容体の過剰刺激または刺激延長は、慢性炎症に関連する多様な病態に繋がっている。例は、アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、B型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルス(HCV)慢性感染、およびHIV−HCV同時感染などの様々な肝疾患である。TLR4シグナリングに関連する他の疾患は、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症(artherosclerosis)、乾癬、クローン病、ブドウ膜炎、コンタクトレンズ関連角膜炎および角膜炎である。加えて、TLR4介在性シグナリングは、癌の進行および化学療法耐性に関与する。
薬理学的にLPSの認識およびTLR4シグナリングに影響することが、TLR4の不適切な活性化による慢性炎症に関連する疾患に有用であると分かる場合がある。従って、TLR4プロモーターにターゲティングされている特異的ネガティブ調節性人工転写因子の作用によるTLR4タンパク質のダウンレギュレーションは、LPSによって引き起こされる慢性炎症の悪循環を断つことによって疾患の転帰を調節することを助けるであろう。
免疫グロブリンアイソタイプE(IgE)は、適応免疫系の部分であって、それ自体が感染防御に、そして悪性の形質転換にも関与する。IgEは、肥満細胞および好塩基球上に位置する高親和性IgE受容体(FCER1)によって結合される。FCER1へのIgEの結合に続く、アレルゲンと呼ばれる特異的抗原を介したこれらの複合体の交差結合は、肥満細胞および好塩基球からの様々な因子の放出に繋がり、アレルギー応答を引き起こす。これらの因子の中には、ヒスタミン、ロイコトリエン、様々なサイトカイン、さらにまたリゾチーム、トリプターゼまたはβ−ヘキソサミニダーゼが含まれる。これらの因子の放出は、アレルギー性鼻炎、喘息、湿疹およびアナフィラキシーなどのアレルギー疾患に関連する。
発明の概要
本発明は、阻害または活性化タンパク質ドメイン、核移行配列、およびタンパク質トランスダクションドメインに融合した、受容体遺伝子プロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子、ならびにそのような人工転写因子を含む薬学的組成物に関する。さらに本発明は、外部刺激および他の可溶性シグナリング分子に対する細胞の反応を調節するための、ならびにそのような受容体への特異的エフェクターの結合によって調節される疾患を処置することへの、そのような人工転写因子の使用に関する。
特定の一態様では、受容体遺伝子プロモーターは、エンドセリン受容体Aプロモーターである。別の特定の態様では、本発明は、エンドセリンに対する細胞応答に影響することに使用するための、エンドセリン受容体のレベルを低下または増加させるための、およびエンドセリンによって調節される疾患の処置に使用するための、特にそのような眼疾患の処置に使用するための、そのような人工転写因子に関する。同様に本発明は、治療有効量の本発明の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、エンドセリンによって調節される疾患を処置する方法に関する。
別の特定の態様では、本発明は、阻害または活性化タンパク質ドメインおよび核移行配列に融合した、エンドセリン受容体Aプロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子中間体に関する。
別の特定の態様では、受容体遺伝子プロモーターは、エンドセリン受容体Bプロモーターである。別の特定の態様では、本発明は、エンドセリンに対する細胞応答に影響することに使用するための、エンドセリン受容体Bのレベルを低下または増加させるための、およびエンドセリンによって調節される疾患の処置に使用するための、特にそのような眼疾患の処置に使用するための、そのような人工転写因子に関する。同様に本発明は、治療有効量の本発明の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、エンドセリンによって調節される疾患を処置する方法に関する。
別の特定の態様では、本発明は、阻害または活性化タンパク質ドメインおよび核移行配列に融合した、エンドセリン受容体Bプロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子中間体に関する。
別の特定の態様では、受容体遺伝子プロモーターは、Toll様受容体4プロモーターである。別の特定の態様では、本発明は、リポ多糖に対する細胞応答に影響することに使用するための、Toll様受容体4のレベルを低下または増加させるための、およびリポ多糖によって調節される疾患の処置に使用するための、特に眼疾患の処置に使用するための、そのような人工転写因子に関する。同様に本発明は、治療有効量の本発明の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、リポ多糖によって調節される疾患を処置する方法に関する。
別の特定の態様では、本発明は、阻害または活性化タンパク質ドメインおよび核移行配列に融合した、Toll様受容体4プロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子中間体に関する。
別の特定の態様では、受容体遺伝子プロモーターは、高親和性免疫グロブリンε受容体サブユニットαのプロモーターである。別の特定の態様では、本発明は、免疫グロブリンE(IgE)に対する細胞応答に影響することに使用するための、高親和性IgE受容体のレベルを低下または増加させるための、およびIgEによって調節される疾患の処置に使用するための、特に眼疾患の処置に使用するための、そのような人工転写因子に関する。同様に本発明は、治療有効量の本発明の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、IgEによって調節される疾患を処置する方法に関する。
別の特定の態様では、本発明は、阻害または活性化タンパク質ドメインおよび核移行配列に融合した、高親和性免疫グロブリンε受容体サブユニットαプロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子中間体に関する。
受容体の発現を調節することによって細胞感受性を変化させることを示す図である。阻害/活性化ドメイン(RD=調節ドメイン)および核移行配列(NLS)に融合した、受容体遺伝子(RG)プロモーター(P)を特異的にターゲティングする六量体性ジンクフィンガー(ZF)タンパク質を含む人工転写因子は、TAT又はその他のタンパク質トランスダクションドメイン(PTD)の作用によって細胞内に輸送される。受容体遺伝子の発現が、転写調節ドメインに応じて増加(+)または抑制(−)される結果、それぞれ受容体(R1、R2またはR3)アゴニスト(A)に対する細胞感受性の強化または減少が生じる。 ヒトエンドセリン受容体A(ETRA)プロモーター領域を示す図である。推定上のETRAプロモーターを含むETRA遺伝子の5’非翻訳領域を示す。ハイライトされているのは、転写開始部位(+1で表示)ならびに人工転写因子についての潜在的な15bpおよび18bpターゲット部位(TS)(下線を付け、TS−855、TS−555、TS−487、TS−447、TS−306、TS−230、TS−103、TS−37、TS+74で表示)である。 ヒトToll様受容体4(TLR4)プロモーター領域を示す図である。TLR4プロモーターを含むTLR4遺伝子の5’領域を示す。ハイライトされているのは、転写開始部位(+1)、第1エクソンの開始コドンおよびオープンリーディングフレーム(太字)ならびに特異的人工転写因子についての潜在的18bpターゲット部位(下線を付け、TS−276、TS−55、TS+113で表示)である。 ヒト高親和性IgE受容体A(FCER1A)プロモーター領域を示す図である。近位構成的プロモーターを含むFCER1A遺伝子の5’領域を示す。ハイライトされているのは、転写開始部位(+1で表示)、第1エクソンの開始コドンおよびオープンリーディングフレーム(太字)ならびに特異的人工転写因子についての潜在的18bpターゲティング部位(下線を付け、TS−147およびTS+17で表示)である。 ヒトエンドセリン受容体B(ETRB)プロモーター領域を示す図である。ETRBプロモーターを含むETRB遺伝子の5’領域を示す。ハイライトされているのは、翻訳開始部位(+1で表示)および特異的人工転写因子についての潜在的18bpターゲット部位(下線を付け、TS−1149およびTS−487で表示)である。代替的転写開始部位がいくつか報告されているので(Arai H. et al., 1993, J Biol Chem 268, 3463-70; Tsutsumi M. et al., 1999, Gene 4, 43-9)、翻訳開始部位がターゲット部位を命名するための参照点として選ばれた。 人工転写因子を示す図である。A)様々なジンクフィンガータンパク質を三つの異なるプラスミドにクローニングした。様々な発現プラスミドのモジュール設計を強調するために、独特な制限酵素部位を示す。生じたDNA構築物は、以下の融合タンパク質をコードした:KRAB−NLS−6ZFP−3xmyc(配列番号8)、SID−NLS−6ZFP−3xmyc、NLS−6ZFP−GGSGGS(配列番号9)リンカー−KRAB A−3xmyc、およびNLS−6ZFP−GGSGGSリンカー−VP64−3xmyc。 人工転写因子AO74A、AO74E、AO74RおよびAO74Vによるヒトヒトエンドセリン受容体A(ETRA)活性の調節を示す図である。(A)ETRAプロモーターが推進するタンパク質発現の人工転写因子依存性抑制。ETRAプロモーター内のターゲティング部位に対するAO74A(配列番号10)、AO74E(配列番号11)、AO74R(配列番号12)、およびAO74V(配列番号13)の発現後のルシフェラーゼレポーターアッセイの結果を示す(RLuA=対照Cに対する相対ルシフェラーゼ活性(%))。C=対照としての黄色蛍光タンパク質(YFP)。 人工転写因子AO74A、AO74E、AO74RおよびAO74Vによるヒトヒトエンドセリン受容体A(ETRA)活性の調節を示す図である。(B)トランスダクション可能なAO74Vタンパク質であるAO74Vp(配列番号14)は、対照B(緩衝液処理細胞)に比べてHeLa細胞の増殖を阻害しない。RP=対照に対する相対増殖(%)。 人工転写因子AO74A、AO74E、AO74RおよびAO74Vによるヒトヒトエンドセリン受容体A(ETRA)活性の調節を示す図である。(C)AO74Vpは、対照B(緩衝液処理細胞)に比べてヒト子宮平滑筋細胞(hUtSMC)の増殖を阻害しない。 人工転写因子AO74A、AO74E、AO74RおよびAO74Vによるヒトヒトエンドセリン受容体A(ETRA)活性の調節を示す図である。(D)AO74Vpは、hUtSMCのET−1依存性収縮を遮断する。hUtSMCを3次元コラーゲン格子内に包埋した。C=対照としての緩衝液処理細胞。B=緩衝液およびET−1で処理された細胞。AO74Vp=AO74VpおよびET−1で処理された細胞。RLA=対照Cに対する相対格子面積(%)。詳細は下記。 人工転写因子AO74RaおよびAO74Vaによって推進されるETRAプロモーター活性の増強を示す図である。(A)ETRAプロモーターが推進するルシフェラーゼレポーターの発現は、活性化人工転写因子AO74Ra(配列番号15)およびAO74Va(配列番号16)の発現後に増加する。RLuA=対照C(YFP)に対する相対ルシフェラーゼ活性(%)。 人工転写因子AO74RaおよびAO74Vaによって推進されるETRAプロモーター活性の増強を示す図である。(B)AO74Vap(配列番号17)を用いた処理はhUtSMCの細胞増殖を阻害しない。タンパク質として送達されたAO74Vpは、hUtSMC細胞に有毒ではなく、細胞増殖にマイナスに影響しない。B=緩衝液処理された細胞。RP=対照に対する相対増殖(%)。 AO1149NおよびAO1149Pによるヒトエンドセリン受容体B(ETRB)プロモーター活性の抑制を示す図である。人工転写因子AO1149N(配列番号18)およびAO1149P(配列番号19)の発現は、ルシフェラーゼレポーターアッセイでYFP(対照C)に比べてETRBプロモーターの活性を抑制する。RLuA=対照Cに対する相対ルシフェラーゼ活性(%)。 AO55BおよびAO55EによるヒトToll様受容体4(TLR4)活性の調節を示す図である。(A)AO55B(配列番号20)およびAO55E(配列番号21)の発現は、ルシフェラーゼレポーターアッセイでYFP(対照C)に比べてTLR4プロモーター活性を遮断する。RLuA=対照Cに対する相対ルシフェラーゼ活性(%)。 AO55BおよびAO55EによるヒトToll様受容体4(TLR4)活性の調節を示す図である。(B)TLR4に依存し、LPSが誘導するインターロイキン(IL)−6分泌は、マクロファージ様U937細胞でのAO55B発現後に鈍る。 AO55BおよびAO55EによるヒトToll様受容体4(TLR4)活性の調節を示す図である。(C)AO55Bp(配列番号22)を用いた処理はHeLa細胞の増殖を阻害しない。RP=対照に対する相対増殖(%)。B=緩衝液処理された細胞。RP=対照に対する相対増殖(%)。 高親和性IgE受容体がAO147Aによって調節されることを示す図である。(A)ラット好塩基球性RBL−2H3細胞において高親和性IgE受容体αサブユニット(FCER1A)プロモーターが推進するルシフェラーゼレポーターの発現は、AO147A(配列番号23)の発現後に阻害される。RLuA=対照C(YFP)に対する相対ルシフェラーゼ活性(%)。 高親和性IgE受容体がAO147Aによって調節されることを示す図である。(B)AO147Ap(配列番号24)はHeLa細胞の増殖を阻害しない。B=緩衝液処理された細胞。RP=対照に対する相対増殖(%)。 高親和性IgE受容体がAO147Aによって調節されることを示す図である。(C)AO147Apを用いた処理は、ヒト好塩基球性KU812F細胞へのヒトIgEの結合を約80%阻害する。IgEB=ヒトIgEおよびFITCラベルされたマウス抗ヒトIgEを使用したフローサイトメトリーによって決定された、対照(B)としての緩衝液処理細胞と比べたFCER1に対するIgE結合能(%)。
発明の詳細な説明
本発明は、阻害または活性化タンパク質ドメイン、核移行配列、およびタンパク質トランスダクションドメインに融合した、受容体遺伝子プロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子、ならびにそのような人工転写因子を含む薬学的組成物に関する。
多くの疾患の処置は、細胞性受容体シグナリングを調節することに基づく。例は、高血圧(β遮断薬がβアドレナリン受容体の機能を阻害する)、うつ病(セロトニン取込み遮断薬がアゴニスト濃度を増加させることでセロトニン受容体シグナリングを増加させる)、または緑内障(プロスタグランジンアナログがプロスタグランジン受容体を活性化し、今度は眼圧を減少させる)である。伝統的に、受容体ゴニストまたはアンタゴニストのいずれかの形態の低分子が、治療目的で受容体シグナリングに影響するために使用される。しかし、細胞性受容体シグナリングは、受容体タンパク質の発現の直接調節によっても影響されうる。
受容体の発現レベルの直接調節が容易な病理過程は、例えば以下の通りである。先天性心疾患によるうっ血性心不全の患者は、βアドレノセプターのアップレギュレーションから利益を得るであろう。というのは、心筋におけるこの受容体のダウンレギュレーションが術後心疾患のリスクに関連するからである。パーキンソン病では、ドーパミン作動薬を投与する処置がドーパミン受容体の利用性を抑制するので、ドーパミン受容体のアップレギュレーションはドーパミン作動薬投与の有効性を高めるであろう。てんかんでは、海馬におけるカンナビノイド受容体の不十分な発現は、病因に関与するので、カンナビノイド受容体のアップレギュレーションは、てんかん患者のための実行可能な治療法であろう。
受容体タンパク質のハプロ不全(成長遅延を引き起こすインスリン様成長因子I受容体のハプロ不全およびその他)によって引き起こされた遺伝病に関して、残りの機能的受容体遺伝子の追加的活性化が患者にとって有益であろう。さらに、そして何よりも、病的自己免疫の誘導および永続化は、Toll様受容体からの不適切なシグナリングに連結している。従って、Toll様受容体のダウンレギュレーションは、様々な自己免疫病の悪循環を断つ。アレルギー疾患では、高親和性IgE受容体を経由するIgE介在性シグナリングの阻止は、アレルギー反応を管理するために有用である。癌では、成長因子受容体のダウンレギュレーションまたは細胞外マトリックス受容体のアップレギュレーションは、腫瘍進行の阻止に有益である。
そのような受容体分子の中に、形質膜内で受容体にアンカーしている7回膜貫通ドメインおよびGタンパク質依存性シグナリングカスケードを特徴とする、いわゆる7回膜貫通またはGタンパク質共役受容体(GPCR)ファミリータンパク質からのタンパク質が入る。そのようなタンパク質の例は、エンドセリンに対する受容体AおよびBである。他の受容体タンパク質、例えばリポ多糖に対する受容体、Toll様受容体4、またはIL−4受容体などの様々なサイトカイン受容体は、1回膜貫通領域を介してアンカーされる。他の受容体は、多量体性タンパク質複合体から成る。例は、α、βおよびγ鎖から成る、IgE抗体に対する高親和性受容体、またはα、β、γ、δ、εおよびζ鎖から成るT細胞受容体である。従って、「受容体分子」という用語には、非常に異なる作用様式を有する種々のタンパク質ファミリーからのタンパク質が包含される。
本発明において考えられる受容体は、
Figure 2014530607

Figure 2014530607

Figure 2014530607

によってコードされるヒト受容体分子である。
考えられるさらなる受容体は、インターロイキン(IL)−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−24、IL−25、IL−26、IL−27、IL−28、IL−29、IL−30、IL−31、IL−32、IL−33、IL−34、IL−35、IL−36、IL−37、IL−38、レプチン、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、腫瘍壊死因子α、リンフォトキシン、プロラクチン、オンコスタチンM、白血病抑制因子、コロニー刺激因子、免疫グロブリンA、免疫グロブリンD、免疫グロブリンG、免疫グロブリンM、免疫グロブリンE、ヒト白血球抗原(HLA)A、HLA−B、HLA−C、HLA−E、HLA−F、HLA−G、HLA−DP、HLA−DQ、HLA−DR、トランスフォーミング成長因子α、トランスフォーミング成長因子β、神経成長因子、脳由来神経栄養因子、ニューロトロフィン−3、ニューロトロフィン−4、アドレノメデュリン、アンジオポエチン、自己分泌型細胞運動刺激因子、骨形成タンパク質、エリスロポエチン、線維芽細胞成長因子、グリア細胞由来神経栄養因子、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、増殖分化因子−9、肝細胞成長因子、肝細胞腫由来成長因子、インスリン様成長因子、インスリン、遊走刺激因子、ミオスタチン、血小板由来成長因子、トロンボポエチン、血管内皮成長因子、胎盤成長因子、および成長ホルモンを認識するヒト受容体である。
さらに考えられるのは、相同非ヒト遺伝子、例えばブタ、ウマ、ウシ、ネコ、イヌ、またはマウス遺伝子によってコードされる受容体;ならびに相同植物受容体遺伝子、例えばコムギ、オオムギ、トウモロコシ、イネ、ライムギ、エンバク、ダイズ、ラッカセイ、ヒマワリ、ベニバナ、アマ、豆類、タバコ、または家畜飼料用草(life-stock feed grass)などの作物に見られる遺伝子、およびリンゴ、ナシ、バナナ、柑橘類、ブドウなどの果実食物に見られる遺伝子によってコードされる受容体である。
レトロウイルスは、免疫原性を生じる潜在性が例外的に高いので、ある特定の処置の反復適用へのレトロウイルスの使用は限定されている。そのような免疫反応は、ジンクフィンガーモジュールの高い保存性のせいで本発明の人工転写因子の適用後に軽微もしくは不在になるであろうし、または全体構造に小さな変化を加えて免疫原性を除去すると同時にターゲット部位との結合性を、よって機能を、まだ保持していることによって回避もしくはさらに極小化することができよう。さらに、ポリエチレングリコールを用いた本発明の人工転写因子の改変は、免疫原性を低下させると考えられる。加えて、眼および脳などの免疫特権を持つ器官への本発明の人工転写因子の適用は、任意の免疫反応を回避し、人工転写因子に対する全身寛容を誘導するであろう。免疫特権を持つ器官外の慢性疾患の処置について、事前の眼内注射による免疫寛容の誘導が考えられている。
受容体活性の調節のための低分子の同定は、主に、異なるクラスの物質由来の多種多様な異なる分子の中からの大規模で時間がかかるスクリーニング手順に依存する。特に、所与の受容体分子に対するそのような低分子薬の迅速で合理的な設計は、全く骨が折れる。対照的に、本発明の人工転写因子は全て、高度に定義された全体組成を有する同一物質クラスに属する。2種類の非常に多様なプロモーター配列をターゲティングする、六量体性ジンクフィンガータンパク質に基づく2種類の人工転写因子は、全体的に類似の三次構造で、なお85%という最小アミノ酸配列同一性を有し、標準法(下記)により迅速で経済的な方法で産生させることができる。従って、本発明の人工転写因子は、1クラスの分子内に、非常に広く多様なセットのターゲットに対する例外的に高い特異性と、全体的に類似の組成とを兼備している。加えて、本発明の人工転写因子の薬物への製剤化は、以前の経験に頼ることができ、薬物開発工程をさらに促進する。
タンパク質トランスダクションドメイン(PTD)が仲介する人工転写因子の細胞内送達は、受容体分子をターゲティングするために生物学的製剤の高い選択性を新規な方式で利用する新しい方法である。従来薬が、ある特定の受容体の活性を調節する一方で、人工転写因子は、これらのタンパク質の利用性を変化させる。そして、人工転写因子はそのような受容体遺伝子のプロモーター領域に特異的に作用するように作られているので、本発明により、密接に関係するタンパク質であっても選択的にターゲティングできるようになる。これは、密接に関係するタンパク質であってもプロモーター領域が大ざっぱに保存されているにすぎないことに基づく。タンパク質トランスダクションドメインが介在する人工転写因子の送達は、非限定的に、例えばインスリン、エンドセリンのようなホルモン、またはインターロイキン、ケモカインおよびサイトカインなどの免疫調節ペプチド、さらには抗体、抗原および分子パターンを含む外部刺激に対する細胞の反応を調節するために有用である。さらには、グルタミン酸またはγ−アミノ酪酸などの他の可溶性シグナリング分子、および他の神経伝達物質に対する細胞応答もこのアプローチによって調節することができる。本発明による人工転写因子の高い選択性を利用すると、所与の受容体タンパク質ファミリーのある特定のメンバーの、多くの場合に組織特異的な発現に基づき、薬物作用の組織特異的ターゲティングでさえ可能である。
本発明は、また、ポリダクチルジンクフィンガータンパク質が受容体遺伝子プロモーターを特異的にターゲティングするような受容体への特異的エフェクターの結合によって調節される疾患の処置に、そのような人工転写因子を使用することに関する。同様に本発明は、治療有効量の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、疾患を処置する方法に関し、その際、処置されるべき疾患は、ポリダクチルジンクフィンガータンパク質が受容体遺伝子プロモーターを特異的にターゲティングする受容体への特異的エフェクターの結合によって調節される。
考えられるポリダクチルジンクフィンガータンパク質は、四量体性、五量体性、六量体性または七量体性ジンクフィンガータンパク質である。「四量体性」、「五量体性」、「六量体性」および「七量体性」は、ジンクフィンガータンパク質が、それぞれ特定のヌクレオチドトリプレットに結合特異性を有するそれぞれ4、5、6、および7個の部分タンパク質構造から成ることを意味する。好ましくは、人工転写因子は、六量体性ジンクフィンガータンパク質を含む。
所与のプロモーター領域内のターゲット部位の選択
ターゲット部位の選択は、機能的な人工転写因子の産生成功のために重要である。人工転写因子がターゲットの遺伝子発現をin vivoで調節するために、その人工転写因子はターゲット遺伝子のゲノム環境でそのターゲット部位と結合しなければならない。これは、DNAターゲット部位に到達可能であることを必要とし、この領域の染色体DNAがヒストン周囲でヌクレオソームに密に充填されておらず、メチル化などのDNA修飾が人工転写因子の結合を妨害しないことを意味する。ヒトゲノムの大部分が密に充填され、転写不活性である一方で、活発に転写される遺伝子の転写開始部位のすぐ近傍(−1000〜+200bp)は、内因性転写因子およびRNAポリメラーゼなどの転写機構にとって到達可能でなければならない。従って、任意の所与のターゲット遺伝子のこの領域内からターゲット部位を選択することは、所望のin vivo機能を有する人工転写因子の産生成功率を大きく高めるであろう。
ヒトエンドセリン受容体A(ETRA)プロモーター領域内のターゲット部位の選択
エンドセリン受容体Aプロモーターを特異的にターゲティングする六量体性ジンクフィンガータンパク質(6ZFP)は、以下のようにヒトETRA遺伝子を分析することによって決定される。
ヒトETRA遺伝子(プロモーター領域配列番号25、コード領域配列番号26を含むゲノム領域)は、7個のイントロンによって分離された8個のエクソンから構成される(Hosoda K. et al., 1992, J Biol Chem 267, 18797-18804)。エクソン1およびイントロン1は、5’非コード領域に位置し、転写開始部位は、ATG翻訳開始コドンの502bp上流である。
転写開始部位に対して−1000bp〜+100bpのETRAプロモーター領域を、(GNN)ターゲット部位について分析した(図2および表1)。ZiFiTソフトウェアを使用して(Sander J.D. et al., 2010, Nucleic Acids Res 38, W462-468)、TS−855およびTS+74を同定し、ZFP−855AおよびZFP+74Aを設計するためにBarbasセットのGNNジンクフィンガーモジュールを選んだ。
予備選択されたジンクフィンガーモジュールに基づくジンクフィンガータンパク質の合理的設計は公知であるが、高親和性ジンクフィンガータンパク質の同定のために不偏のZFP含有ライブラリーに基づくスクリーニングアプローチが優れていることが分かった。そのため、最初にZiFiTプログラムによって除外された追加的な(GNN)配列(TS−103)を選択した。さらに、TS−855からTS+74の間からGNNまたはCNNトリプレットを含む他の18bpターゲット部位を選択した。加えて、6ZFPライブラリーでスクリーニングするためにTS−855からTS−306の間から15bpターゲット部位を選択した。
ヒトエンドセリン受容体B(ETRB)プロモーター領域内のターゲット部位の選択
ETRBの発現を調節するための人工転写因子についての結合部位を以下のように選択した:ETRB遺伝子の5’領域(配列番号27)は、翻訳開始部位の−1195、−817、−229および−258bp上流に推定上の転写開始部位を含む。そのため、GNNまたはCNNトリプレットから成る18bpのターゲット部位を、−1149bpから−487bpの間から選択した(図5参照)。
ヒトToll様受容体4(TLR4)プロモーター領域内のターゲット部位の選択
6個のG/CNNトリプレットから成る、TLR4の発現を調節している人工転写因子についての18bpの潜在的結合部位を、転写開始部位に対して−276bpから+113bpの間のTLR4遺伝子の5’領域(配列番号28)から選択した(図3参照)。
ヒト高親和性IgE受容体A(FCER1A)プロモーター領域内のターゲット部位の選択
FCER1A発現調節人工転写因子についての結合部位を、FCER1A遺伝子の5’領域(配列番号29)から選択した。ヒトFCER1Aプロモーターは、転写開始部位から約200bp上流の近位調節領域、およびIL−4応答配列を含むさらに上流の遠位領域を含む(Nishiyama C., 2006, Biosci Biotechnol Biochem 70 (1), 1-9)。FCER1A調節人工転写因子の潜在的結合部位を、転写開始部位に対して−147bpおよび+17bpの近位調節領域から選択した。
六量体性ジンクフィンガータンパク質を選択するための改変された酵母1ハイブリッド(Y1H)選別
Gonzalez B. et al., 2010, Nat Protoc 5, 791-810によって公表されたライブラリークローニング計画に基づき、酵母シャトルベクターpGAD10(pAN1025)を改変して、ジンクフィンガータンパク質コードライブラリーの効率的な産生を可能にした。クローニング効率を改善するために、ジンクフィンガータンパク質コードライブラリーの最初の組立てをpBluescriptで行い、続いてそのライブラリーをpAN1025に転移させた。連続消化およびDNA脱リン酸を用いて、頭同士またはしっぽ同士ライゲーションしたジンクフィンガーモジュールの形成を阻止することで、効果的なライブラリーカバー度を向上させた。
従来のY1Hスクリーニングは、比較的小型プールの天然タンパク質から所与のDNA配列に関する転写因子を同定することを目標にする。今回の目標は、使用されたターゲット部位に結合する潜在性を全てが有する非常に大規模なプールのタンパク質(約16×10種)から六量体性ジンクフィンガータンパク質(6ZFP)を選択することであった。これは、最高のターゲット部位親和性を有する6ZFPを同定するために追加的な選択圧を使用することを必要とする。従来のY1H分析のためにオーレオバシジンA(Aureobasidin A;AbA)濃度200ng/mlが典型的に使用されるのに対して、採用されたY1H系(MatchMaker Gold, Clontech)で通常達成される以上に選択性を改善するために、最大4000ng/mlのAbAが有用であった。
選択圧をさらに増加させることで所与のターゲット部位にいっそう高い結合能を有する6ZFPを同定するために、Y1H系をさらに改変した。第一ラウンドの選択のために、2μ複製起点に基づく酵母ベクターに人工転写因子ライブラリーを組込んだ。そのようなベクターは、酵母細胞内で独立して約50コピーに複製し、6ZFPの強い産生に繋がった。第2ラウンドの選択のために、コピー数1〜2個/細胞の低コピー性ARS/CENベクターに基づく酵母ベクターに人工転写因子ライブラリーを組込んだ。より低い発現レベルのライブラリー性ジンクフィンガータンパク質のせいで、4000ng/ml AbAと組合せたARS/CENに基づくY1H選別は、より高感度であり、それらの対応するターゲット配列に対する結合親和性がより高い6ZFPをもたらす。
Figure 2014530607

Figure 2014530607

)第1カラムにETRAプロモーターのターゲット部位(転写開始部位までの距離に従い命名)を示す。
)第2カラムに、Y1H選別でETRAプロモーターのターゲット部位に結合すると同定されたZFPの命名を示す。命名計画は以下の通りである:ZFPの後にターゲット部位名および選別で単離された異なるZFPを示す文字。
)第3カラムに、個別のジンクフィンガーモジュールをそれらの樹立された結合選好性に従って詳述することによってZFPの構成を示す。GM01はGAAトリプレットに、GM02はGCAに、GM03はGGAに、GM04はGTAに、GM05はGACに、GM06はGCCに、GM07はGGCに、GM08はGTCに、GM09はGAGに、GM10はGCGに、GM11はGGGに、GM12はGTGに、GM13はGATに、GM14はGCTに、GM15はGGTに、GM16はGTTに、そしてさらに、CM01はCACに、CM02はCAAに、CM03はCAGに、CM04はCATに、CM05はCCAに、CM06はCCCに、CM07はCCGに、CM08はCCTに、CM09はCGAに、CM10はCGCに、CM11はCGGに、CM12はCGTに、CM13はCTAに、CM14はCTGに、そしてCM15はCTTに選好的に結合性のジンクフィンガーモジュールを示す。
)第4カラムに、それぞれのターゲット部位配列に結合すると同定されたZFPの配列IDを表す。
Figure 2014530607

)第1カラムにETRBプロモーターのターゲット部位(翻訳開始部位までの距離に従い命名)を示す。
)第2カラムに、Y1H選別でETRBプロモーターのターゲット部位に結合すると同定されたZFPの命名を示す。命名計画は以下の通りである:ZFPの後にターゲット部位名および選別で単離された異なるZFPを示す文字。
)第3カラムに、個別のジンクフィンガーモジュールをそれらの樹立された結合選好性に従って詳述することによってZFPの構成を示す。GM01はGAAトリプレットに、GM02はGCAに、GM03はGGAに、GM04はGTAに、GM05はGACに、GM06はGCCに、GM07はGGCに、GM08はGTCに、GM09はGAGに、GM10はGCGに、GM11はGGGに、GM12はGTGに、GM13はGATに、GM14はGCTに、GM15はGGTに、GM16はGTTに、そしてさらに、CM01はCACに、CM02はCAAに、CM03はCAGに、CM04はCATに、CM05はCCAに、CM06はCCCに、CM07はCCGに、CM08はCCTに、CM09はCGAに、CM10はCGCに、CM11はCGGに、CM12はCGTに、CM13はCTAに、CM14はCTGに、そしてCM15はCTTに選好的に結合性のジンクフィンガーモジュールを示す。
)第4カラムに、それぞれのターゲット部位配列に結合すると同定されたZFPの配列IDを表す。
Figure 2014530607

)第1カラムにTLR4プロモーターのターゲット部位(転写開始部位までの距離に従い命名)を示す。
)第2カラムに、Y1H選別でTLR4プロモーターのターゲット部位に結合すると同定されたZFPの命名を示す。命名計画は以下の通りである:ZFPの後にターゲット部位名および選別で単離された異なるZFPを示す文字。
)第3カラムに、個別のジンクフィンガーモジュールをそれらの樹立された結合選好性に従って詳述することによってZFPの構成を示す。GM01はGAAトリプレットに、GM02はGCAに、GM03はGGAに、GM04はGTAに、GM05はGACに、GM06はGCCに、GM07はGGCに、GM08はGTCに、GM09はGAGに、GM10はGCGに、GM11はGGGに、GM12はGTGに、GM13はGATに、GM14はGCTに、GM15はGGTに、GM16はGTTに、そしてさらに、CM01はCACに、CM02はCAAに、CM03はCAGに、CM04はCATに、CM05はCCAに、CM06はCCCに、CM07はCCGに、CM08はCCTに、CM09はCGAに、CM10はCGCに、CM11はCGGに、CM12はCGTに、CM13はCTAに、CM14はCTGに、そしてCM15はCTTに選好的に結合性のジンクフィンガーモジュールを示す。
)第4カラムに、それぞれのターゲット部位配列に結合すると同定されたZFPの配列IDを表す。
Figure 2014530607

)第1カラムにFCER1Aプロモーターのターゲット部位(転写開始部位までの距離に従い命名)を示す。
)第2カラムに、Y1H選別でFCER1Aプロモーターターゲット部位に結合すると同定されたZFPの命名を示す。命名計画は以下の通りである:ZFPの後にターゲット部位名および選別で単離された異なるZFPを示す文字。
)第3カラムに、個別のジンクフィンガーモジュールをそれらの樹立された結合選好性に従って詳述することによってZFPの構成を示す。GM01はGAAトリプレットに、GM02はGCAに、GM03はGGAに、GM04はGTAに、GM05はGACに、GM06はGCCに、GM07はGGCに、GM08はGTCに、GM09はGAGに、GM10はGCGに、GM11はGGGに、GM12はGTGに、GM13はGATに、GM14はGCTに、GM15はGGTに、GM16はGTTに、そしてさらに、CM01はCACに、CM02はCAAに、CM03はCAGに、CM04はCATに、CM05はCCAに、CM06はCCCに、CM07はCCGに、CM08はCCTに、CM09はCGAに、CM10はCGCに、CM11はCGGに、CM12はCGTに、CM13はCTAに、CM14はCTGに、そしてCM15はCTTに選好的に結合性のジンクフィンガーモジュールを示す。
)第4カラムに、それぞれのターゲット部位配列に結合すると同定されたZFPの配列IDを表す。
本発明による人工転写因子は、表1〜4の第3カラムに示されたジンクフィンガーモジュール組成に基づくジンクフィンガータンパク質を含み、その際、最大3個の個別のジンクフィンガーモジュールは、人工転写因子のターゲット配列への結合を調節する代替結合特性を有する他のジンクフィンガーモジュールと交換される。
本発明による人工転写因子は、表1〜4の第3カラムに示されたジンクフィンガーモジュール組成に基づくジンクフィンガータンパク質を含み、その際、潜在的免疫原性を最小化する一方で、目的のターゲット部位に対する結合親和性を保持するために、個別のアミノ酸が交換される。
好ましくは、本発明による人工転写因子は、配列番号31〜配列番号37、配列番号39〜配列番号43、配列番号45〜配列番号50、配列番号52、配列番号54〜配列番号57、配列番号59〜配列番号64、配列番号66〜配列番号80、配列番号82〜配列番号95、配列番号97〜配列番号118、配列番号120〜配列番号136、配列番号138〜配列番号143、配列番号145〜配列番号153、配列番号155〜配列番号164、配列番号166〜配列番号173、配列番号175〜配列番号181、および配列番号183〜配列番号191から成る群より選択されるタンパク質配列のジンクフィンガータンパク質を含む。
より好ましくは、本発明による人工転写因子は、配列番号135の五量体性ジンクフィンガータンパク質、または配列番号33、54、56、64、68、83、84、85、97、101、114、118、122、127、133、140、142、146、147、156、159、169、171、173、175、181、184、187、189、および191から成る群より選択されるタンパク質配列の六量体性ジンクフィンガータンパク質を含む。
配列番号135の五量体性ジンクフィンガータンパク質、または配列番号56、83、85、101、114、118、127、133、140、142、146、147、156、159、175、および181から成る群より選択されるタンパク質配列の六量体性ジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子がいっそうさらに好ましい。
配列番号118、127、146、156、または175の六量体性ジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子がいっそうさらに好ましい。
配列番号118、127、156、または175の六量体性ジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子がいっそうさらに好ましい。
配列番号118、156、または175の六量体性ジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子が最も好ましい。
ポリダクチルジンクフィンガータンパク質は、阻害または活性化タンパク質ドメインのいずれかである調節ドメインに融合している。考えられる阻害タンパク質ドメインは、N末端KRAB、C末端KRAB、SIDおよびERDドメインなどの、遺伝子オントロジーGO:0001071によって定義されるタンパク質の転写活性ドメイン、好ましくはKRABまたはSIDである。考えられる活性化タンパク質ドメインは、VP16またはVP64(VP16の四量体性リピート)などの、遺伝子オントロジーGO:0001071によって定義されるタンパク質の転写活性ドメイン、好ましくはVP64である。
阻害または活性化タンパク質ドメインに融合したポリダクチルジンクフィンガータンパク質に加えて、本発明の人工転写因子は、核移行配列(NLS)を含む。考えられる核移行配列は、遺伝子オントロジーGO:0008139によって定義されるタンパク質への結合によって核内移行を付与しているアミノ酸モチーフ、例えばリシン残基の次にリシンまたはアルギニン残基、その次に任意のアミノ酸、その次にリシンまたはアルギニン残基を含む塩基性アミノ酸クラスター(K−K/R−X−K/Rコンセンサス配列、Chelsky D. et al., 1989 Mol Cell Biol 9, 2487-2492)またはSV40 NLSであり、SV40 NLSが好ましい。
本発明の人工転写因子は、さらに場合によりタンパク質トランスダクションドメイン(PTD)を含む。考えられるタンパク質トランスダクションドメインは、HIV由来TATペプチド、HSV−1 VP22ペプチド、合成ペプチドmT02(PVRRPRRRRRRK、配列番号192、Yoshikawa T. et al. 2009 Biomaterials 30, 3318-23)、合成ペプチドmT03(THRLPRRRRRRK、配列番号193)、R9ペプチド(RRRRRRRRR、配列番号194)、ANTPドメイン、および防御抗原/致死因子N末端PTD、好ましくはTAT PTDである。
受容体遺伝子プロモーターに対するが、タンパク質トランスダクションドメインを有さない人工転写因子もまた、本発明の対象である。それらの人工転写因子は、本明細書上記に定義されたような本発明の人工転写因子についての中間体である。
ETRAに対するが、タンパク質トランスダクションドメインを有さない人工転写因子もまた、本発明の対象である。それらの人工転写因子は、本明細書上記に定義されたような本発明の人工転写因子についての中間体である。
ETRBプロモーターに対するが、タンパク質トランスダクションドメインを有さない人工転写因子もまた、本発明の対象である。それらの人工転写因子は、本明細書上記に定義されたような本発明の人工転写因子についての中間体である。
TLR4プロモーターに対するが、タンパク質トランスダクションドメインを有さない人工転写因子もまた、本発明の対象である。それらの人工転写因子は、本明細書上記に定義されたような本発明の人工転写因子についての中間体である。
FCER1Aプロモーターに対するが、タンパク質トランスダクションドメインを有さない人工転写因子もまた、本発明の対象である。それらの人工転写因子は、本明細書上記に定義されたような本発明の人工転写因子についての中間体である。
本発明の人工転写因子のドメインは、短鎖可動性リンカーによって結合することができる。短鎖可動性リンカーは、2〜8個のアミノ酸、好ましくはグリシンおよびセリンを有する。考えられる特別なリンカーは、GGSGGS(配列番号9)である。人工転写因子は、さらに、それらの検出およびプロセッシングを容易にするためにマーカーを含みうる。
受容体プロモーター活性を調節する上での人工転写因子の活性
ジンクフィンガーモジュールに基づく人工転写因子は、受容体プロモーターのあるターゲット部位に特異的に結合するために、Y1Hスクリーニングを用いて選択されたZFP(表1〜4参照)から、図6に示されたスキームに従って構築された。これらの人工転写因子は、N末端KRAB、C末端KRAB、SIDまたはVP64などの異なる転写活性ドメインを含んでいた。公表されたデータに基づき(Beerli R.R. et al., 1998 Proc Natl Acad Sci USA 95, 14628-14633)、KRABおよびSIDドメインは転写リプレッサーとして作用すると予測される一方で、VP64は転写活性化を仲介する。受容体プロモーターによって推進される転写に人工転写因子(6ZFPと転写活性ドメインの間の融合物)が影響する潜在性を評価するために、ルシフェラーゼレポーターアッセイを採用した。この目的を達するために、あるプロモーターから発現を推進する能力がある細胞に、二重レポータープラスミドと一緒に人工転写因子発現プラスミドを同時トランスフェクションした。二重レポータープラスミドは、NEG−PG04およびEF1a−PG04プラスミドに基づいて問題の受容体プロモーターのコントロール下の分泌型Gaussiaルシフェラーゼ遺伝子を構成的CMVプロモーターのコントロール下の分泌型アルカリホスファターゼ遺伝子(SEAP)と一緒に組込まれていた(GeneCopoeia, Rockville, MD)。
多数のプロモーターが、細胞型特異的発現パターンを提示し、ある細胞型では実質的に発現せず、他の細胞型では高レベル発現する。従って、プロモーター調節研究に適切な細胞モデルの選択は、所与の受容体プロモーターの組織特異性に依存する。本明細書に示した例では、子宮頸癌細胞系であるHeLa細胞は、ETRA、ETRBまたはTLR4プロモーターからのルシフェラーゼレポーターを発現することができる。FCER1Aプロモーターのコントロール下でのルシフェラーゼの発現は、このプロモーターの組織特異性のせいでHeLa細胞において不可能であった。そのため、FCER1Aプロモーターに対する人工転写因子の機能を評価するためには、ラット好塩基球性白血病RBL−2H3細胞を採用した。この細胞系は、FCER1Aプロモーターが推進するルシフェラーゼレポーターの発現を支援し、ヌクレオフェクション(nucleofection)を用いて約50%の効率でトランスフェクション可能であった。
レポータープラスミドとルシフェラーゼでトランスフェクションされた細胞での人工転写因子(ATF)の発現の存在を確実にするために、この同時トランスフェクションを3:1のATF:レポータープラスミド比で行い、製造業者の推奨に従ってSEAP活性を測定した(GeneCopoeia, Rockville, MD)。ルシフェラーゼの値をSEAP活性に対して基準化し、黄色蛍光タンパク質(YFP)を発現している対照細胞(100%に設定)と比較した。トランスフェクション後の細胞上清中のルシフェラーゼとSEAP活性の間の比を測定することにより、人工転写因子プラスミドをトランスフェクションされた細胞の場合にのみ、受容体プロモーターが推進するルシフェラーゼの発現をSEAPの発現に対して基準化することが可能であった。このアプローチは異なる実験間のトランスフェクション効率の差について説明および基準化するために有用であることが分かり、所与の受容体プロモーターの人工転写因子介在性調節を定量できるようにした。
全てのルシフェラーゼ発現研究(図7A〜11A)をトリプリケートで少なくとも3回行い、平均をとり、トランスフェクション後の対照細胞と比較し、相対ルシフェラーゼ活性(RLuA)として対照に対する%で表現し、SEMを示すエラーバーを付けてプロットした。
人工転写因子のための命名慣習は次の通りである:哺乳類発現ベクターを用いて哺乳類細胞で発現された人工転写因子であって、ジンクフィンガータンパク質(ZFP)、核移行配列およびSIDまたはKRAB(NまたはC末端)などの負調節ドメインから成る人工転写因子は、文字AOに続き、ターゲット部位を表す数字およびY1Hスクリーニングを用いて同定されたある特定のZFPを識別する文字で示される。この名称への小文字の「a」の付加は、活性化VP64ドメインを含む人工転写因子を示す。小文字の「p」の付加は、異種発現系で産生された精製人工転写因子タンパク質であって、前述のドメインに加えてタンパク質トランスダクションドメインTATおよびHAタグを含む精製人工転写因子タンパク質を示す(配列番号195)。
図7Aに、ETRAプロモーター依存性ルシフェラーゼ発現の人工転写因子依存性ダウンレギュレーションを示す。HeLa細胞に上記ETRAプロモータールシフェラーゼ/構成的SEAPレポーター構築物、およびAO74A、AO74E、AO74R、AO74Vまたは対照(Cと表示)としての黄色蛍光タンパク質(YFP)についての発現プラスミドを同時トランスフェクションした。これらの人工転写因子は、ETRAプロモーターのTS+74に対し、負調節性SIDドメインを含む。AO74AおよびAO74EはETRAプロモーターが推進する発現を約70%抑制したが、AO74RおよびAO74VはETRAプロモーターをバックグラウンドのレベルまで遮断する能力があった。
図8Aに、受容体プロモーターをターゲティングする転写因子を産生するためのアプローチの多用途性を強調する。AO74VまたはAO74R中の阻害ドメインSIDを活性化ドメインVP64と単に交換することによって、ETRAプロモーターの転写活性を約400%に上げる能力がある活性化転写因子を産生することができた。
同じアプローチを用いて、ETRB受容体プロモーターをターゲティングする人工転写因子を構築した。図9Aに、ETRBプロモーターのターゲット部位TS−1149(図2参照)に対するZFPおよび阻害SIDドメインを含むAO1149NおよびAO1149PによるETRBプロモーター活性の抑制を示す。HeLa細胞にETRBプロモータールシフェラーゼ/SEAPレポーター構築物、およびAO1149N、AO1149Pまたは対照としてのYFPについての発現プラスミドを同時トランスフェクションした。AO1149Nは、ETRBプロモーター活性を約80%抑制したが、AO1149PはETRBプロモーターをほぼバックグラウンドのレベルまで遮断した。
TLR4プロモーター中のターゲット部位TS−55に対するZFP(図3参照)およびC末端の阻害KRABドメインから成るTLR4特異的人工転写因子AO55BおよびAO55Eの活性を分析するために、Gaussiaルシフェラーゼ/SEAPレポーターアッセイを採用した。図10に示すように、HeLa細胞でのAO55BまたはAO55Eの発現は、TLR4プロモーターが推進する発現を抑制し、AO55Bは、YFPを発現しているトランスフェクション済み対照細胞に比べて、ルシフェラーゼ発現を完全に遮断した。
FCER1Aプロモーターに対する人工転写因子の活性を評価するために、ラット好塩基球性RBL−2H3細胞に上記のようにFCER1Aプロモーターが推進するGaussiaルシフェラーゼおよびCMVが推進するSEAPと一緒にAO147Aを発現させた。この人工転写因子は、ターゲット部位TS−147に対し、N末端KRABドメインを含む。FCER1Aプロモーターの組織特異性およびヌクレオポレーションを用いたトランスフェクションの容易さに基づきRBL−2H3細胞を選んだ。図11に示すように、AO147Aを産生しているRBL−2H3細胞でのFCER1A推進発現は、YFP発現対照細胞(C)よりも約80%減少している。
まとめると、受容体プロモーター推進調節の人工転写因子介在性調節は実行可能であって、人工転写因子の構築のために使用された調節ドメインに応じて、発現を最大400%アップレギュレーションするか、または発現を完全に遮断し、ほぼ2桁の規模の調節範囲の可能性を開く。
人工転写因子の潜在的有毒作用の評価
人工転写因子は所与のターゲット部位について選択され、そして選ばれたターゲット部位がヒトゲノム内で唯一であったにもかかわらず、人工転写因子は、類似の配列に結合することによってオフターゲット効果を有し得るため、それによって有毒作用を発揮するおそれがある。そのような有毒作用は、そのような人工転写因子の機能的アッセイを潜在的に妨害するおそれがある。任意の所与の独特な18bpターゲット部位について、任意の数の高度に類似の配列を1、2または3個の置換と共に同定することができる。これらの配列は、人工転写因子を結合させるおそれがあり、オフターゲット効果に繋がるおそれがある一方で、大部分のそのようなオフターゲット部位は、活発に転写される遺伝子の調節配列以外の位置にあり、人工転写因子処理のオフターゲット効果の潜在性を大きく改善している。以下の実験について、1μMのトランスダクション可能な人工転写因子タンパク質で細胞を処理し、潜在毒性の尺度としての細胞増殖を、MTSアッセイを用いて評価した。各実験をトリプリケートで少なくとも3回行い、人工転写因子で処理された細胞の増殖の平均をとり、対応する緩衝液で処理された対照に対するパーセントとして表現した。注目すべきは、人工転写因子の名称への「p」の付加は、タンパク質トランスダクションドメインを有さない人工転写因子をコードする発現プラスミドではなく、TATタンパク質トランスダクションドメイン、ジンクフィンガータンパク質、およびSID、KRABまたはVP64のような調節ドメインを含むタンパク質を示す。
図7Bに示すように、AO74Vのトランスダクション可能版である1μMのAO74Vpタンパク質でHeLa細胞を2日間処理しても、緩衝液で処理された細胞に比べて増殖の喪失を生じなかった。同様に、AO74VpでhUtSMCを処理しても、これらの細胞に有毒ではなく、細胞の増殖を阻害しなかった(図7C)。加えて、ZFP−74Vに基づく活性化人工転写因子タンパク質AO74Vapは、hUtSMCの増殖に全く有毒作用を示さなかった(図8B)。これらのデータは、ZFP−74Vを含む人工転写因子のオフターゲット結合がヒトゲノムにおいて無視できることに一致する。同様に、TLR4特異的人工転写因子AO55Bp(図10C)を用いたHeLa細胞の処理も、FCER1A特異的AO147Apを用いた処理も(図11B)、増殖の喪失を生じなかった。まとめると、全ての被験人工転写因子は、それらの目的のターゲット部位に高度に特異的であって、細胞死または増殖減少を生じるおそれのあるオフターゲット効果を引き起こさない。
細胞応答アッセイを用いた人工転写因子の機能的分析
TATに基づくタンパク質送達後に内因性受容体プロモーターに及ぼす人工転写因子の機能を確認するために、受容体ゴニスト処理に対する細胞応答を人工転写因子処理細胞と対照処理細胞との間で観察した。
人工転写因子処理後のETRAのダウンレギュレーションの評価
平滑筋細胞(SMC)は、ETRAを発現し、ET−1曝露後に収縮する能力がある。抗ETRAプロモーター性人工転写因子AO74Vの有効性を測定するために、ヒト子宮平滑筋細胞(hUtSMC)をモデル系として使用した。この目的を達するために、hUtSMCを3次元コラーゲン格子内に包埋し、1μM AO74Vpまたは緩衝液対照で3日間処理し、その後0または100nM ET−1に曝露した。タンパク質処理または緩衝液処理を24時間毎に繰り返した。格子をその支持体から剥離し、ET−1を添加後に格子の収縮を観察した。図7Dに示すように、ET−1に曝露された対照格子は、ET−1で処理されなかった格子の約78%まで収縮した。対照的に、AO74Vで処理された格子は、ET−1で処理されなかった対照格子に比べてET−1の存在下で有意には収縮しなかった。これは、AO74Vpで処理後にET−1が誘導するhUtSMCの収縮が完全に遮断されたことに一致する。図7Dに示されるデータは、六つ組で行った3回の独立した実験のET−1添加から9時間後の平均格子面積を表す。一般線形一変量モデルを採用しているSPSSソフトウェアパッケージを用いた統計解析から、AO74Vpの遮断作用についての高い有意性(**はp<0.001を表す)が明らかになった。
人工転写因子処理後のTLR4ダウンレギュレーションの評価
マクロファージは、TLR4を発現し、TLR4へのLPS結合に応答してIL−6などの炎症促進性サイトカインを産生する。ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)で刺激されたU937細胞は、ヒトマクロファージ様細胞に関する広く受け入れられているモデルである。抗TLR4プロモーター人工転写因子AO55Bの有効性を測定するために、AO55Bまたは対照としてYFPを発現しているU937細胞をPMAで刺激し、その後0.5ng/ml LPSで8時間攻撃し、ELISAを用いてIL−6の産生を測定した。図10Bに示すように、AO55Bの発現は、IL−6の分泌を対照細胞の約25%、有意に低下させた(p<0.005)。U937のヌクレオフェクション効率が約50%である(これらの実験でAO55Bが約50%の細胞だけに発現されたことを意味する)ことを考慮すると、AO55BによるIL−6産生の実際の抑制は50%程度である。
人工転写因子処理後のFCER1機能の評価
マクロファージ、肥満細胞および好塩基球の表面上のヘテロ三量体性高親和性IgE受容体FCER1へのIgE抗体の結合は、アトピー個体においてアレルギー応答をトリガーする第一段階である。アレルゲンとの遭遇は、IgEロードしたFCER1分子の交差結合に繋がり、細胞内シグナリングカスケードをトリガーし、アレルギー性メディエーターおよびサイトカインの放出を生じる。従って、IgEが例えば好塩基球に結合できることは、アレルギー過程での重要な一段階である。FCER1のαサブユニットのプロモーターに対する人工転写因子で処理後のIgEの結合性を評価するために、ヒト好塩基球性KU812F細胞を1μM AO147Apまたは緩衝液で毎日48時間にわたり処理した。処理後に、フローサイトメトリーを用いてIgEの結合性を測定した。3回の独立した実験のAO147A処理KU812F細胞の平均IgE結合性(IgEB)を図11Cに示す。AO147Apを用いた処理は、好塩基球性細胞のIgE結合性を対照処理細胞よりも約80%減少させた。関心が持たれることに、人工転写因子AO147Apは、FCER1受容体複合体のαサブユニットだけに対するものの、受容体全体の機能はIgEに結合する能力に関して大きく低下している。従って、アレルゲンが誘導するFCER1の交差結合は大きく低下し、アレルギーメディエーターの放出閾値を上げていると予想される。いくつかの他の受容体とは異なり、FCER1は、三つの異なる遺伝子ローカスによってコードされるα、β、およびγサブユニットから構成される多量体性タンパク質複合体である。α鎖1本、β鎖1本およびγ鎖2本を含み、α鎖がIgE結合部位を提供している、正しく組立てられたFCER1だけが、アレルギー応答をトリガーすることができる。従って、例えば適切な人工転写因子でFCER1α鎖(FCER1A)の発現をダウンレギュレーションすることは、FCER1の正しい組立ておよび機能を全体として阻止するであろう。この考えは、アナフィラキシーが撤廃されているFCER1A−/−マウスによって裏付けられている(Dombrowicz D., 1993, Cell 75, 969-976)。従って、人工転写因子技法を用いたFCER1A発現のターゲティングは、アレルギー反応を抑止するために適切である。さらに、人工転写因子は一つのターゲット遺伝子に高度に特異的であるものの、多量体性受容体は一般に人工転写因子介在性ノックダウンが容易である。
薬学的組成物
本発明は、また、上記と同義の人工転写因子を含む薬学的組成物に関する。考えられる薬学的組成物は、温血動物、特にヒトに非経口全身投与用の、特に静脈内投与用の組成物、吸入用の組成物、および局所投与用、特に眼科局所投与用の組成物、例えば点眼薬としての組成物または硝子体内、結膜下、傍眼球(parabulbar)もしくは眼球後投与用の組成物である。点眼薬および硝子体内、結膜下、傍眼球または眼球後投与用の組成物が特に好ましい。その組成物は、活性成分を単独で、または好ましくは薬学的に許容されうる担体と一緒に含む。徐放製剤がさらに考えられる。活性成分の薬用量は、処置される疾患ならびに種、その齢、体重、および個別の状態、個別の薬物動態データ、ならびに投与様式に依存する。
経口送達に有用な薬学的組成物、特に適切に封入された活性成分を含む組成物またはその他の方法で腸内分解から保護されている組成物がさらに考えられる。例えば、そのような薬学的組成物は、膜透過性促進剤、プロテアーゼ酵素阻害剤を含有することがあり、腸溶コーティングで包まれている場合がある。
薬学的組成物は、活性成分を約1%〜約95%含む。1回投与剤形は、例えば、アンプル、バイアル、インヘラー、点眼薬などである。
本発明の薬学的組成物は、本質的に公知の方法で、例えば従来の混合、溶解または凍結乾燥工程によって調製される。
活性成分の溶液、そしてまた懸濁物または分散物、特に等張の水溶液、懸濁物または分散物の使用が優先され、それらは、例えば活性成分を単独で、または担体、例えばマンニトールと一緒に含む凍結乾燥組成物の場合、用時調製することができる。薬学的組成物は、滅菌されている場合があり、かつ/または添加物、例えば保存料、安定化剤、湿潤剤および/または乳化剤、溶解補助剤、浸透圧を調節するための塩および/または緩衝剤を含む場合があり、本質的に公知の方法で、例えば従来の溶解および凍結乾燥工程により調製される。既述の溶液または懸濁物は、増粘剤、典型的にはカルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン、もしくはゼラチン、または同じく溶解補助剤、例えばTween 80(登録商標)(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)を含みうる。
油中懸濁物は、注射に通例の植物油、合成油、または半合成油を油成分として含む。それに関して、8〜22、特に12〜22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸を酸成分として含有する液体脂肪酸エステルについて特記することができる。これらの脂肪酸エステルのアルコール成分は、最大6個の炭素原子を有し、1価または多価であり、例えば1、2または3価のアルコール、特にグリコールおよびグリセロールである。脂肪酸エステルの混合物として、綿実油、アーモンド油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油、ダイズ油およびラッカセイ油などの植物油が特に有用である。
例えばアンプルまたはバイアルへの充填、および容器の密封と同様に、注射用製剤の製造は、通常、無菌条件で実施される。
非経口投与のために、水溶性形態の活性成分、例えば水溶性塩の水溶液、または増粘物質、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールおよび/またはデキストラン、ならびに所望により安定化剤を含有する水性注射用懸濁物が特に適切である。場合により添加剤と一緒になった活性成分は、また、凍結乾燥物の形態の場合があり、非経口投与前に適切な溶媒の添加によって溶液に調製することができる。
吸入用組成物は、スプレー、ミストのようなエアロゾル形態で、または滴剤の形態で投与することができる。エアロゾルは、定量インヘラーまたはネブライザーで、すなわち適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切な気体を用いて患者によって吸入されるエアロゾル化医薬品の短いバーストの形態で特定量の医薬品を気道または肺に送達する装置で、送達することができる溶液または懸濁物から調製される。乳糖またはデンプンなどの適切な粉末基剤を有する吸入用粉末スプレーを提供することも可能である。
点眼液は、好ましくは、組成物を涙液と等張(295〜305mOsm/l)にするために適切な薬剤を含む、活性成分の等張水溶液である。考えられる薬剤は、塩化ナトリウム、クエン酸、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、デキストロースなどである。さらに組成物は、pHを5〜8の間に、好ましくは7.0〜7.4に維持するために、緩衝剤、例えばリン酸緩衝液、リン酸−クエン酸緩衝液、またはトリス緩衝液(トリス(ヒドロキシメチル)アミノエメタン)を含む。組成物は、さらに、抗菌保存料、例えばパラベン、塩化ベンザルコニウムなどの第四級アンモニウム塩、ポリヘキサメチレンビグアニジン(PHMB)などを含有しうる。点眼液は、さらに、ゲル様点眼液を産生するためにキサンタンガム、および/またはヒアルロン酸、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、もしくはポリビニルピロリドンなどの他の増粘剤を含有しうる。
処置方法への人工転写因子の使用
さらに本発明は、エンドセリンに対する細胞応答に影響することに使用するための、エンドセリン受容体のレベルを低下または増加させるための、およびエンドセリンによって調節される疾患の処置に使用するための、特にそのような眼疾患の処置に使用するための、上記エンドセリン受容体Aプロモーターに対する人工転写因子に関する。同様に本発明は、エンドセリン受容体Aプロモーターに対する治療有効量の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、エンドセリンによって調節される疾患を処置する方法に関する。
エンドセリンによって調節される疾患は、例えば、本態性高血圧、肺高血圧、慢性心不全などの心血管疾患、さらにまた慢性腎不全である。加えて、放射線不透過物質適用の前、途中、および後の腎保護は、エンドセリン応答を鈍らせることによって達成される。加えて、多発性硬化症は、エンドセリン系によってマイナスの影響を受ける。
エンドセリンによって調節されるさらなる疾患は、緑内障性神経変性、眼血液循環での血管調節不全、網膜静脈閉塞、網膜動脈閉塞、黄斑浮腫、加齢性黄斑変性、視神経症、中心性漿液性網脈絡膜症、網膜色素変性、スザック症候群、およびレーバー遺伝性視神経症などの糖尿病性腎疾患または眼疾患である。
同様に本発明は、治療有効量の本発明の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、エンドセリンによって調節される疾患を処置する方法に関する。特に本発明は、有効量の本発明の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、緑内障性神経変性、眼血液循環での血管調節不全を処置する方法、特に網膜静脈閉塞、網膜動脈閉塞、黄斑浮腫、視神経症、中心性漿液性網脈絡膜症、網膜色素変性、およびレーバー遺伝性視神経症を処置する方法に関する。有効量の本発明の人工転写因子は、処置されるべき特定種類の疾患ならびに種、その齢、体重、および個別の状態、個別の薬物動態データ、ならびに投与様式に依存する。眼内投与のために、月1回0.5〜1mgの硝子体注射が好ましい。全身適用のために、月1回10mg/kgの注射が好ましい。加えて、眼硝子体内への徐放デポ剤の植込みも好ましい。
さらに本発明は、エンドセリンに対する細胞応答に影響することに使用するための、エンドセリン受容体Bのレベルを低下または増加させるための、およびエンドセリンによって調節される疾患の処置に使用するための、特にそのような眼疾患の処置に使用するための、上記エンドセリン受容体Bプロモーターに対する人工転写因子に関する。同様に本発明は、エンドセリン受容体Bプロモーターに対する治療有効量の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、エンドセリンによって調節される疾患を処置する方法に関する。
ET−1依存性のETRB介在性人工転写因子によって調節される疾患は、ある特定の癌、神経変性および炎症関連障害である。
さらに本発明は、LPSに対する細胞応答に影響することに使用するための、TLR4のレベルを低下または増加させるための、およびLPSによって調節される疾患の処置に使用するための、特にそのような眼疾患の処置に使用するための、上記TLR4プロモーターに対する人工転写因子に関する。同様に本発明は、TLR4プロモーターに対する治療有効量の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、LPSによって調節される疾患を処置する方法に関する。LPSによって調節される疾患は、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、乾癬、クローン病、ブドウ膜炎、コンタクトレンズ関連角膜炎、角膜炎、癌の化学療法耐性などである。
さらに本発明は、IgEまたはIgE−抗原複合体に対する細胞応答に影響することに使用するための、FCER1のレベルを低下または増加させるための、およびIgEまたはIgE−抗原複合体によって調節される疾患の処置に使用するための、特にそのような眼疾患の処置に使用するための、上記FCER1Aプロモーターに対する人工転写因子に関する。
同様に本発明は、FCER1Aプロモーターに対する治療有効量の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、IgEまたはIgE−抗原複合体によって調節される疾患を処置する方法に関する。IgEまたはIgE−抗原複合体によって調節される疾患は、アレルギー性鼻炎、喘息、湿疹およびアナフィラキシーなどである。
植物での人工転写因子の使用
さらに本発明は、植物受容体を対象とする人工転写因子の使用に関する。好ましくは、人工転写因子をコードするDNAは、植物定着微生物または植物のトランスフォーメーションのためのベクターにクローニングされる。または、人工転写因子は、局所適用に適した組成物の状態で植物に直接適用される。
実施例
DNAプラスミドのクローニング
全てのクローニング段階のために、制限エンドヌクレアーゼおよびT4 DNAリガーゼをNew England Biolabsから購入した。エビ−アルカリホスファターゼ(SAP)をPromegaから購入した。高忠実度Platinum Pfx DNAポリメラーゼ(Invitrogen)を全ての標準PCR反応に適用した。DNAフラグメントおよびプラスミドを、NucleoSpin Extract IIキット、NucleoSpin Plasmidキット、またはNucleoBond Xtra Midi Plusキット(Macherey-Nagel)を用いて製造業者の説明書に従って単離した。オリゴヌクレオチドを、Sigma-Aldrichから購入した。新規産生プラスミドの全ての関連DNA配列は、配列決定(Microsynth)によって検証した。
2種の六量体性ジンクフィンガータンパク質(ZFP−855AおよびZFP+74A)の設計およびクローニング
ETRAの発現を調節する人工転写因子を産生させるために、TAT−KRAB−ZFPから成る融合タンパク質を設計し、対応するコドン最適化DNA配列を遺伝子合成によって得た。融合タンパク質のZFP部分について、ZiFiTソフトウェア(Sander J.D. et al., 2010, Nucleic Acids Res 38, W462-468; 2007, Nucleic Acids Res 35, W599-605)を用いて、いわゆる「Barbasモジュール」セットを使ってパラメーターを「モジュール組立て」に設定して、潜在的(GNN)6ZFPターゲット部位についてヒトETRAプロモーター領域(転写開始部位に対して−1000bp〜+100bp;参照配列DNA NG_013343)をスクリーニングした。ターゲット部位−855(転写開始部位に対して−855bpから開始)に結合させる目的のZFP−855Aについて、Wright D.A. et al., 2006, Nat Protoc 1, 1637-1652に従ってZF59−ZF59−ZF72−ZF58−ZF71−ZF67を構築した。同様に、ターゲット部位+74(転写開始部位に対して+74bp)に結合させる目的のZFP+74Aについて、ZF65−ZF62−ZF58−ZF65−ZF59−ZF59を組立てた。
人工転写因子のためのリプレッサードメインとして、ヒトKOX1タンパク質のアミノ酸1〜97番から成るKRABドメインを選んだ(Beerli, R.R. et al., 1998, Proc Natl Acad Sci USA 95, 14628-14633)。核ターゲティングのために、アミノ酸PKKKRKV(配列番号196)(SV40 NLSに対応)およびYKDDDDK(配列番号197)(FLAGタグ)を融合タンパク質に組入れた。XhoI−NcoI−KRAB−NLS−FLAG−SpeI−ZFP−855A−HindIIIおよびSpeI−ZFP+74A−HindIII(ZFP−855AをZFP+74Aに置換するため)をコードする合成遺伝子をコドン最適化し、GenScriptによって合成した。KRAB−NLS−FLAG−ZFP−855AおよびKRAB−NLS−FLAG−ZFP+74Aは、挿入物とベクターとの両方をXhoI/HindIIIで切断後にpcDNA3(−)(Invitrogen)に挿入し、それぞれpAN1021およびpAN1022が生じた。
プレイ−プラスミドのための六量体性ジンクフィンガータンパク質ライブラリーのクローニング
GNNおよび/またはCNN結合性ジンクフィンガー(ZF)モジュールを含むいくつかの六量体性ジンクフィンガータンパク質ライブラリーをGonzalez B. et al,. 2010, Nat Protoc 5, 791-810に従ってクローニングし、次の改善点を得た。GNNおよびCNN ZFモジュールをコードするDNA配列を合成し、pUC57(GenScript)に挿入し、それぞれpAN1049およびpAN1073が生じた。ZFPライブラリーの段階的組立てはpBluescript SK(+)ベクターで行った。各個別のクローニング段階の間で複数のZFモジュールが挿入されて非機能的タンパク質に導くことを避けるために、pBluescript(およびそれに由来する1個のZFP、2個のZFP、または3個のZFPを含む産物)およびpAN1049またはpAN1073を1種の制限酵素と共に最初にインキュベーションし、その後SAPで処理した。NucleoSpin Extract IIキットによって酵素を除去し、その後第2の制限エンドヌクレアーゼを添加した。
pBluescript−1ZFPLのクローニングは、5μgのpBluescriptをXhoI、SAP、および続いてSpeIで処理することによって行った。挿入物は、10μgのpAN1049(16個の異なるGNN ZFモジュールの放出)またはpAN1073(15個の異なるCNN ZFモジュールの放出)をSpeI、SAP、および続いてXhoIと共にインキュベーションすることによって産生させた。pBluescript−2ZFPLおよびpBluescript−3ZFPLを産生させるために、7μgのpBluescript−1ZFPLまたはpBluescript−2ZFPLをAgeIで切断し、脱リン酸し、SpeIで切断した。SpeI、SAP、および続いてXmaIをそれぞれ10μgのpAN1049またはpAN1073に適用することによって挿入物を得た。pBluescript−6ZFPLのクローニングは、6μgのpBluescript−3ZFPLをAgeI、SAP、および続いてSpeIで処理することによって行い、切断ベクターを得た。SpeI、SAP、および続いてXmaIと共にインキュベーションすることによってpBluescript−3ZFPLから3ZFPL挿入物を放出させた。
1、2、および3個のZFPを含むライブラリーのためのライゲーション反応を、合計体積20μl中に切断ベクター200ng、T4 DNAリガーゼ400Uを用いて挿入物:ベクターのモル比3:1でRT(室温)にて一晩と設定した。六量体性ジンクフィンガータンパク質ライブラリーのライゲーション反応物は、pBluescript−3ZFPL 2000ng、3ZFPL挿入物 500ng、T4 DNAリガーゼ4000Uを合計体積200μl中に含んでおり、それを20μl、10個に分割し、RTで一晩別々にインキュベーションした。各ライブラリーに必要なクローンの数に応じて、いくつかの方法によりライゲーション反応物の部分量をEscherichia coliにトランスフォーメーションした。pBluescript−1ZFPLおよびpBluescript−2ZFPLの産生のために、ライゲーション反応物3μlを、E. coli NEB 5-alphaの熱ショックトランスフォーメーションのために直接使用した。0.05μm VMWPフィルター(Millipore)を用いてDNA等級HOで1時間透析することによってpBluescript−3ZFPLのライゲーション反応物を脱塩し、その後エレクトロコンピテントE. coli NEB 5-alpha(EquiBio製EasyjecT Plusエレクトロポレーター、2.5kVおよび25μF、Bio-Rad製2mmエレクトロポレーションキュベット)にトランスフォーメーションした。pBluescript−6ZFPライブラリーのライゲーション反応物をNucleoSpin Extract IIキットに適用し、DNAを脱イオン水15μl中に溶離させた。約60ngの脱塩DNAをNEB 10−betaエレクトロコンピテントE. coli(New England Biolabs)50μlと混合し、EasyjecT Plus、2.5kV、25μFおよび2mmエレクトロポレーションキュベットを用いて、製造業者が推奨するようにエレクトロポレーションを行った。各ライブラリーについて複数のエレクトロポレーションを行い、その後、細胞を直接プールしてライブラリーの規模を拡大した。熱ショックトランスフォーメーションまたはエレクトロポレーションの後に、SOC培地をその細菌に適用し、37℃および250rpmで1時間インキュベーション後に、SOC培養物30μlを使用し、段階希釈およびアンピシリンを含有するLB平板上での平板培養に供した。翌日、得られたライブラリークローンの合計数を決定した。加えて、各ライブラリーのクローン10個を選び、プラスミドDNAを単離し、制限酵素消化によって挿入物の組込みをチェックした。ライブラリーの多様性を検証するために、これらのプラスミドの少なくとも3種を配列決定した。残りのSOC培養物をアンピシリン含有LB培地100mlに移し、37℃および250rpmで一晩培養した。これらの細胞を用いて、各ライブラリーについてプラスミドMidi DNAを調製した。
酵母1ハイブリッド選別のために、六量体性ジンクフィンガータンパク質ライブラリーを適合性プレイ−ベクターに転移させた。そのために、ベクターをXhoI/EcoRIで切断し、アニーリングしたオリゴヌクレオチドOAN971(TCGACAGGCCCAGGCGGCCCTCGAGGATATCATGATGACTAGTGGCCAGGCCGGCCC、配列番号198)およびOAN972(AATTGGGCCGGCCTGGCCACTAGTCATCATGATATCCTCGAGGGCCGCCTGGGCCTG、配列番号199)を挿入することによって、pGAD10(Clontech)の複数のクローニング部位を改変した。生じたベクターpAN1025を切断および脱リン酸し、6ZFPライブラリー挿入物をpBluescript−6ZFPLからXhoI/SpeIによって放出させた。ライゲーション反応およびNEB 10−betaエレクトロコンピテントE. coliへのエレクトロポレーションは、pBluescript−6ZFPライブラリーに関して上に記載したように行った。
感度が増加した酵母1ハイブリッド選別のために、6ZFPライブラリーを別の適合性プレイ−ベクターに転移させた。そのために、ApaI、NarIフラグメントがアニーリングしたオリゴヌクレオチドOAN1143(CGCCGCATGCATTCATGCAGGCC、配列番号200)およびOAN1144(TGCATGAATGCATGCGG、配列番号201)によって置換された改変pRS315(Sikorski, R.S. and Hieter, P., 1989, Genetics 122(1), 19-27)であるpAN1373にpAN1025の1460bp SphIフラグメントをライゲーションした。この改変の結果、上に概要を述べたライブラリークローニング計画と適合性の高コピー性2μ複製起点に比べて、低コピー性ARS/CENを含む酵母1ハイブリッドベクターが生じた。
分泌型ルシフェラーゼおよびアルカリホスファターゼの併用アッセイのための受容体プロモーター領域のクローニング
ETRA、ETRB、TLR4またはFCER1Aのプロモーター領域を含むDNAフラグメントをpAN1485(NEG-PG04, GeneCopeia)またはpAN1486(EF1a-PG04, GeneCopeia)にクローニングし、その結果、受容体プロモーターのコントロール下の分泌型Gaussiaルシフェラーゼおよび構成的CMVプロモーターのコントロール下の分泌型アルカリホスファターゼが組込まれたレポータープラスミドが生じ、アルカリホスファターゼシグナルに対してルシフェラーゼを基準化することが可能になった。詳細には、OAN981(AATCGCGAGCTCCTTAAGAAACTGGCAGCTTCCACTT、配列番号202)およびOAN982(AATCGCCTCGAGCTGCCGGGTCCGCGCGGCG、配列番号203)を用いてヒトゲノムDNAからETRAプロモーターを増幅し、pBluescriptのSacI/XhoIにクローニングし、pAN1031が生じた。XhoI/Klenow/BamHIを用いてETRAプロモーターをpAN1031から切断し、HindIII/Klenow/BglIIで切断されたpAN1486にクローニングし、その結果pAN1492が生じた。OAN1232(GCTAGCTGTCGACACATGGTGCGTGATAACTTGCCC、配列番号204)およびOAN1233(GCTAGCTGGTACCAGGCCTGCTGCTACCTGCTCCAGAAGGC、配列番号205)を用いてヒトゲノムDNAからETRBプロモーターを増幅し、pBluescriptのSacI/KpnIにクローニングし、その結果pAN1432が生じた。ETRBプロモーターをpAN1432のStuI/EcoRIから切断し、HindIII/Klenow/EcoRIで切断されたpAN1486にクローニングし、その結果pAN1489が生じた。OAN1234(GCTAGCTGTCGACATAAGCCAGTGACAAAAAGATACATAC,配列番号206)およびOAN1235(GCTAGCTGGTACCAGGCCTTATTTGATCTCTGTGGCTTCTTGAG、配列番号207)を用いてヒトゲノムDNAからTLR4プロモーターを増幅し、pBluescriptのSalI/KpnIにクローニングし、その結果pAN1433が生じた。TLR4プロモーターフラグメントをpAN1433のStuI/BamHIから切断し、pAN1486のHindIII/Klenow/BglIIにクローニングし、その結果pAN1491が生じた。OAN1249(CTAGCTGATATCAGCTTAGCGGTTTACATGACTTGAC、配列番号208)およびOAN1250(CTAGCTAAGCTTCACGCAGGAGAGGAAGGCCATG、配列番号209)を用いてpAN1491からTLR4プロモーターを増幅させ、pAN1486のEcoRV/HindIIIにクローニングし、その結果pAN1509が生じた。OAN1236(GCTAGCTGTCGACTTAAATTCCTATTTATTAACCTTTTTAGC、配列番号210)およびOAN1237(GCTAGCTGGTACCAGGCCTGTCACCACCCACAGTAAAGGTTC、配列番号211)を用いてヒトゲノムDNAからFCER1Aプロモーターを増幅させ、pBluescriptのSacI/KpnIにクローニングし、その結果pAN1434が生じた。FCER1AプロモーターをpAN1434のStuI/EcoRIから切断し、pAN1486のHindIII/Klenow/EcoRIにクローニングし、その結果pAN1490が生じた。OAN1261(CTAGCTGATATCGCTAGCCATGCTCCTGAATATGTAT、配列番号212)およびOAN1262(CTAGCTAAGCTTGGCAGGAGCCCTCTTCTTCATGGACTCCTGG、配列番号213)を用いてpAN1490からFCER1Aプロモーターを増幅させ、pAN1485のEcoRV/HindIIIにクローニングし、その結果pAN1515が生じた。
ベイト−プラスミドのクローニング
各ベイト−プラスミドについて、ETRA、ETRB、TLR4またはFCER1Aプロモーター領域中の上流および下流配列から採取された21bpに隣接する18bpターゲット部位を用いた。制限分析のためにNcoI部位を包含させた。オリゴヌクレオチドを設計し、5’HindIIIおよび3’XhoI部位を産生するようにアニーリングし、そのことから、HindIII/XhoIで切断されたpAbAi(Clontech)中への直接ライゲーションが可能になった(表5)。
Figure 2014530607
Figure 2014530607
Figure 2014530607
哺乳類トランスフェクションのための人工転写因子のクローニング
DNAフラグメントXbaI−EcoRV−NNNNNN−XhoI−NNNNNN−AgeI−3xmyc−STOP−NotI−EcoRIの産生のために、Platinum Pfx DNAポリメラーゼ、OAN1032(AATCGCTCTAGAGATATCATATATCTCGAGATATATACCGGTGAGCAGAAACTCATCTCTG、配列番号246)、およびOAN1033(GCGATTGAATTCGCGGCCGCTTACAGATCTTCCTCAGAGA、配列番号247)を用いてpWS250から3xmycタグを増幅し、XbaI/EcoRIで切断し、XbaI/EcoRIで切断されたpcDNA3(−)にライゲーションし、その結果pAN1109が生じた。Platinum Pfx DNAポリメラーゼ、OAN1034(AATCGCGATATCATGGATGCTAAGTCCCTGA、配列番号248)、およびOAN1035(GCGATTCTCGAGCCCCACTTTACGTTTCTTTT、配列番号249)を用いてpAN1021からKRAB−NLSを増幅させた。PCR産物をEcoRV/XhoIで切断し、EcoRV/XhoIで切断されたpAN1109にライゲーションし、その結果pAN1110が生じた。
Platinum Pfx DNAポリメラーゼ、OAN1036(AATCGCCTCGAGCCCGGGCCGGGTGAAAAGCCCTAT、配列番号250)、OAN1037(GCGATTACCGGTCTGTGCTGATGAGCCCC、配列番号251)を用いてZFP−855AのDNA配列をpAN1021から増幅させ、XhoI/AgeIで消化し、XhoI/AgeIで切断されたpAN1110にクローニングし、pAN1111を産生させた。同様に、OAN1038(AATCGCCTCGAGCCCGGGCCAGGCGAAAAGCCCTAC、配列番号252)およびOAN1039(GCGATTACCGGTCTGTGCTGAACTACCGCC、配列番号253)を用いてpAN1022からZFP+74Aを増幅させ、pAN1110にクローニングし、その結果pAN1112が生じた。
XhoI/AgeI消化を用いてpAN1111のZFP−855Aを適切な6ZFPによって(酵母1ハイブリッド選別によって確認)、例えばZFP−855Cによって置換し、その結果pAN1133が生じた。
加えて、SID−NLS(SIDはBeerli, R.R. et al., 1998, Proc Natl Acad Sci USA 95, 14628-14633によるとMad mSin3相互作用ドメインのアミノ酸1〜36番に対応する)を、最初のDNA合成段階でPlatinum Pfx DNAポリメラーゼを用いてOAN1096(AATCGCGATATCATGGCGGCGGCGGTTCGGATGAACATCCAGATGCTGCTGGA、配列番号254)、OAN1097(ATCCAGATGCTGCTGGAGGCGGCCGACTATCTGGAGCGGCGGGAGAGAGAAGCT、配列番号255)、OAN1098(GGTATGGTAACATGGAGGCATAACCATGTTCAGCTTCTCTCTCCCGC、配列番号256)、OAN1099(GCGATTCTCGAGCCCCACTTTACGTTTCTTTTTCGGGTATGGTAACATGGAGG、配列番号257)をアニーリングすることによって産生した。Platinum Pfx DNAポリメラーゼ、OAN1096、およびOAN1099を用いた第2のDNA合成段階のためのテンプレートとして、このPCR産物の一定分量を使用した。第2のPCR産物をXhoI/EcoRVで切断し、XhoI/EcoRVで切断されたpAN1111中のKRAB−NLSを置換するために使用した。結果として生じたプラスミドpAN1208を用いて、XhoI/AgeI処理後にZFP−855AをY1H選別からの任意の6ZFPと置換した。
さらに、タンパク質ドメインの順序を、Gommans, W.M. et al., 2007, Mol Carcinog 46, 391-401に従って再配列させ、N末端NLSに続いて6ZFP、GGSGGS(配列番号9)リンカー配列、ヒトKRABのアミノ酸11〜55番およびC末端3xmycタグとなるようにした。最初に、テンプレートとしてのpAN1133、Platinum Pfx DNAポリメラーゼ、OAN1100(GCGATTACCGGTGAATTCATATATGGATCCGAGCAGAAACTCATCTCT、配列番号258)、OAN1101(GCGATTAAGCTTGCGGCCGCTTACAGATCTTCCTCAGAGA、配列番号259)を用いたPCRによってDNAフラグメントAgeI−EcoRI−NNNNNN−BamHI−3xmyc−STOP−NotI−HindIIIを産生させ、これをAgeI/HindIIIで切断し、AgeI/HindIIIで切断されたpAN1109にライゲーションしてpAN1183を産生させた。2番目に、テンプレートとしてのpAN1133、Platinum Pfx DNAポリメラーゼ、OAN1104(GCGATTGATATCATGCCGAAAAAGAAACGTAAAG、配列番号260)、OAN1105(GCGATTGAATTCGCTGCCGCCGCTGCCGCCACCGGTATGAGTCCTCT、配列番号261)を用いたPCRによってEcoRV−ATG−NLS−XhoI−XmaI−ZFP−855C−AgeI−GGSGGSリンカー−EcoRIを作り、EcoRI/EcoRVクローニングを用いてpAN1183に挿入してpAN1184を産生させた。3番目に、Platinum Pfx DNAポリメラーゼ、OAN1106(GCGATTGAATTCCGCACACTGGTTACCT、配列番号262)、OAN1107(GCGATTGGATCCATAGCCCAGGCTAACC、配列番号263)を用いてpAN1133からヒトKRABのアミノ酸11〜55を増幅し、これをEcoRI/BamHIで切断し、EcoRI/BamHIで切断されたpAN1184にライゲーションした。最終的なプラスミドpAN1185を使用して、XhoI/AgeIで切断することによってZFP−855CをY1H選別からの任意の6ZFPと置換した。
活性化ATFのクローニングのために、EcoRI/BamHIを用いて切断し、アニーリングしたOAN1253(配列番号264)、OAN1254(配列番号265)、OAN1255(配列番号266)およびOAN1256(配列番号267)を挿入することによってC末端KRABドメインをVP64コード配列によって置換した。
改変された酵母1ハイブリッド(Y1H)選別
酵母株および培地
Saccharomyces cerevisiae Y1H GoldをClontechから、YPD培地およびYPD寒天培地をCarl Rothから購入した。合成ドロップアウト(SD)培地は、20g/lグルコース、6.8g/l NaHPO・2HO、9.7g/l NaHPO・2HO(全てCarl Roth製)、1.4g/l酵母合成ドロップアウト培地補充剤、6.7g/l酵母窒素ベース、0.1g/l L−トリプトファン、0.1g/l L−ロイシン、0.05g/l L−アデニン、0.05g/l L−ヒスチジン、0.05g/lウラシル(全てSigma-Aldrich製)を含有していた。SD−U培地は、ウラシル以外の全成分を含有しており、SD−Lは、L−ロイシンなしで調製した。SD寒天平板は、リン酸ナトリウムを含有せず、16g/l Bacto Agar(BD)を含有した。オーレオバシジンA(AbA)はClontechから購入した。
ベイト酵母株の調製
BstBIを合計体積20μlで用いて各ベイト−プラスミド約5μgを直線状にし、反応混合物の半分を、S. cerevisiae Y1H Goldの熱ショックトランスフォーメーションのために直接使用した。トランスフォーメーション前日にYPD培地5mlに植菌するために酵母細胞を採用して、ローラー上にてRTで一晩成長させた。この前培養物1mlを新鮮YPD培地で1:20希釈し、30℃、225rpmで2〜3時間インキュベーションした。各トランスフォーメーション反応のために、OD600が1のものを遠心分離によって回収し、酵母細胞を無菌水1mlで1回、TE/LiAc(10mMトリス/HCl、pH7.5、1mM EDTA、100mM酢酸リチウム)1mlで1回洗浄した。最終的に、酵母細胞をTE/LiAc 50μl中に再懸濁し、サケ精巣由来1本鎖DNA(Sigma-Aldrich)50μg、BstBIで直線状にしたベイト−プラスミド10ul(上記参照)、およびPEG/TE/LiAc(10mMトリス/HCl、pH7.5、1mM EDTA、100mM酢酸リチウム、50%(w/v)PEG3350)300μlと混合した。細胞およびDNAをローラー上にてRTで20分間インキュベーションし、その後42℃の湯浴に15分間入れた。最終的に、酵母細胞を遠心分離によって収集し、無菌水100μl中に再懸濁し、SD−U寒天平板上に広げた。30℃で3日間インキュベーション後に、各トランスフォーメーション反応物からSD−U上に成長している8個のクローンを選び、オーレオバシジンA(AbA)に対するそれらの感受性を分析した。前培養物をローラー上にてRTで一晩成長させた。各培養物について、OD600を測定し、無菌水でOD600を0.3に調整した。この最初の希釈から5回の追加的な1/10希釈段階を無菌水で行った。各クローンについて各希釈段階からの5μlを、SD−U、SD−U 100ng/ml AbA、SD−U 150ng/ml AbA、およびSD−U 200ng/ml AbAを含有する寒天平板上にスポットした。30℃で3日間インキュベーション後に、SD−U上で成長良好で、AbAに対して最も感受性が高いクローン3個をさらなる分析のために選んだ。酵母ゲノムへのベイト−プラスミドの安定組込みは、Matchmaker Insert Check PCR Mix 1(Clontech)によって、製造業者の説明書に従って検証した。3個のクローンの1個をその後のY1H選別のために使用した。
六量体性ジンクフィンガータンパク質ライブラリーを用いたベイト酵母株のトランスフォーメーション
酵母ベイト株前培養物50μlをYPD培地100ml中に希釈し、OD600=1.6〜2.0になるまで(約20時間)、30℃および225rpmでインキュベーションした。スイングアウトローターで遠心分離(5min、1500×g、4℃)することによって細胞を収集した。エレクトロコンピテント細胞の調製は、Benatuil L. et al., 2010, Protein Eng Des Sel 23, 155-159に従って行った。各トランスフォーメーション反応のために、エレクトロコンピテント−ベイト酵母細胞400μlを、6ZFPライブラリーをコードするプレイ−プラスミド1μgと混合し、氷上で3分間インキュベーションした。予冷した2mmエレクトロポレーションキュベットに細胞−DNA懸濁物を移した。エレクトロポレーション(EasyjecT Plusエレクトロポレーター、2.5kVおよび25μF)の後に、酵母細胞をYPD:1Mソルビトールの1:1混合物8mlに移し、30℃および225rpmで90分間インキュベーションした。細胞を遠心分離によって収集し、SD−L培地1ml中に懸濁した。1000〜4000ng/ml AbAを含有する10cm SD−L寒天平板上に50μl分量を広げた。加えて、細胞懸濁物50μlを用いて1/100および1/1000希釈物を作り、未希釈細胞および希釈済み細胞50μlをSD−L平板上に植えた。全ての平板を30℃で3日間インキュベーションした。希釈済みトランスフォーマントを有する平板から、得られたクローンの合計数を計算した。未希釈細胞を有するSD−L平板が全てのトランスフォーマントの成長を示す一方で、プレイ6ZFPがそのベイトのターゲット部位にうまく結合した場合にのみ、AbAを含有するSD−L平板はコロニーの形成を生じた。
正の相互作用の検証および6ZFPをコードするプレイ−プラスミドの回収
最初の分析のために、最高AbA濃度を含有するSD−L平板から十分な大きさのコロニー40個を釣り上げ、3000〜4000ng/ml AbAを有するSD−L上に酵母細胞を2回再画線し、単一コロニーを得た。各クローンについて、コロニー1個を用いてSD−L培地5mlに接種し、RTで一晩成長させた。翌日、無菌水でOD600を0.3に調整し、追加的な1/10希釈物5個を調製し、各希釈段階の5μlを、SD−L、SD−L 1000ng/ml AbA、SD−L 1500ng/ml AbA、SD−L 2000ng/ml AbA、SD−L 3000ng/ml AbA、およびSD−L 4000ng/ml AbAの平板2枚上にスポットした。高いAbA濃度で成長する能力に従ってクローンを順位付けした。最良成長しているクローンから最初のSD−L前培養物5mlを使用して細胞を遠沈し、水または残留培地100μl中に細胞を再懸濁した。50Uリチカーゼ(lyticase)(Sigma-Aldrich, L2524)の添加後に、30℃および300rpmで水平シェーカー上で細胞を1時間インキュベーションした。産生したスフェロブラストをNucleoSpin PlasmidキットからのA1緩衝液250μlで希釈し、スパーテル先端に1杯のガラスビーズ(Sigma-Aldrich, G8772)を添加し、20秒間ボルテックス撹拌することによってチューブを激しく混合した。ガラスビーズを沈降させ、上清250μlを新しいチューブに移し、標準NucleoSpin Plasmidキットプロトコールを続けるために使用した。溶離緩衝液50μlで溶離後に、熱ショックトランスフォーメーションまたはエレクトロポレーションによってプラスミドDNA5μlをE. coli DH5 alphaにトランスフォーメーションした。個別のコロニー2個をアンピシリン含有LB平板から釣り上げ、プラスミドを単離し、ライブラリー挿入物を配列決定した。得られた結果は、各ターゲット部位に対する6ZFP間でのコンセンサス配列のために分析された。
細胞培養およびトランスフェクション
4.5g/lグルコース、10%熱不活化ウシ胎仔血清、2mM L−グルタミン、および1mMピルビン酸ナトリウム(全てSigma-Aldrich製)を補充されたDulbecco改変Eagle培地(DMEM)中でHeLa細胞を5%CO中で37℃にて成長させた。ルシフェラーゼレポーターアッセイのために、HeLa細胞7000個/ウェルを96ウェル平板に蒔いた。翌日、Effecteneトランスフェクション試薬(Qiagen)を用いて製造業者の説明書に従って同時トランスフェクションを行った。人工転写因子およびルシフェラーゼをコードするPlasmid midi調製物を3:1の比で使用した。トランスフェクションの6時間後および24時間後に培地を100μl/ウェルの新鮮DMEMと交換した。10%FBS、2mMグルタミン、および1mMピルビン酸ナトリウムを補充されたRMPI−1640培地中でU937細胞(Sigma)およびKU812F細胞(Sigma)を成長させた。Cell Line NucleofectorキットC(Amaxa)またはCell Line NucleofectorキットT(Amaxa)を用いて、製造業者の提案に従うヌクレオフェクションによってU937細胞およびKU812F細胞をトランスフェクションした。2mMグルタミンおよび1mMピルビン酸塩を補充された70%MEM/20%RMPI−1640/10%熱不活化FBS中でRBL−2H3細胞(DSMZ)を成長させた。Cell line nucleofectorキットT(Amaxa)を用いてRBL−2H3細胞をヌクレオフェクションした。平滑筋細胞成長培地2を用いて、供給業者の提案に従って初代ヒト子宮平滑筋細胞(hUtSMC、PromoCell)を成長させた。
ルシフェラーゼ/SEAPプロモーター活性の併用アッセイ
HeLa細胞またはRBL−2H3細胞に人工転写因子発現構築物ならびにETRA、ETRB、TLR4またはFCER1プロモーターのコントロール下の分泌型Gaussiaルシフェラーゼおよび構成的CMVプロモーターのコントロール下の分泌型アルカリホスファターゼを有するプラスミド(Secrete-Pair Dual Luminescence Assay, GeneCopeia, Rockville, MD)を同時トランスフェクションした。トランスフェクションの2日後に、細胞培養上清を収集し、Secrete-Pair Dual Luminescenceアッセイ(GeneCopoeia)またはSEAPレポーター遺伝子アッセイ(Roche)を用いてルシフェラーゼ活性およびSEAP活性を測定した。人工転写因子発現構築物の代わりのYFP−N1(Clontech)の同時トランスフェクションを対照として役立てた。SEAP活性に対してルシフェラーゼ活性を基準化し、対照に対する%として表現した。
ヒト子宮平滑筋細胞(hUtSMC)格子収縮アッセイ
無菌ウシコラーゲン(3.1mg/ml;#5005-B Nutacon)250μlを10×PBS 30μlおよび0.1N NaOH 22.5μlと混合し、pH7.4に到達させた。中和したコラーゲンにSMC培地2の200μl中のhUtSMC25000個を添加し、穏やかに混合し、24ウェル組織培養平板に移し、37℃、5%COで45分間重合させた。重合後に、SMC成長培地2を500μl添加した。人工転写因子で処理するために、重合直後ならびに再度24および48時間後に、1μM AO74Vまたは対照として適切な量の緩衝液を添加した。重合の72時間後に、穏やかに撹拌することによって、またはスパチュラの助けで容器の壁から格子を剥離し、100nM ET−1または緩衝液対照を添加した。格子をスキャンし、ImageJソフトウェアを用いた画像解析によって格子面積を決定した。
IL−6の検出
1×10個のU937細胞にTLR4特異的人工転写因子用の発現プラスミドまたは対照ベクターを製造業者(Amaxa)の推奨に従ってヌクレオフェクションした。各ヌクレオフェクションからの細胞1.25×10個を12ウェル平板に移し、100nMホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(PMA;Sigma)で48時間刺激し、その後多様なLPS濃度で8時間刺激した。IL−6 ELISA(Orgenium)を用いて製造業者の推奨に従って細胞培養上清中のIL−6濃度を分析した。
IgE結合能のフローサイトメトリー決定
KU812F細胞へのIgEの結合を決定するために、細胞1×10個をFACS緩衝液(1×PBS、2%FBS)2ml中で1回洗浄し、その後FACS緩衝液0.5ml中に再懸濁した。細胞2×10個を10μg/mlヒトIgE(abcam)と共に30分間インキュベーションし、FACS緩衝液500μlで1回洗浄し、その後FITC標識マウス抗ヒトIgE(5μg/ml, abcam)を30分間添加した。FACS緩衝液500μl中で試料を1回洗浄し、FACS緩衝液700μl中に再懸濁した。試料をフローサイトメトリー(Cyan ADP, Beckman Coulter)によって分析した。未染色の細胞およびFITC標識マウス抗ヒトIgEだけで処理された細胞を対照として使用した。
MTSアッセイを用いた細胞増殖の決定
HeLa細胞またはhUtSMC、7000個を96ウェル平板内の培地100μl中に蒔き、特異的人工転写因子または適切な緩衝液対照でそれぞれ48または72時間処理した。細胞増殖を決定するために、CellTiter 96 Aqueous Non-Radioactive Cell Proliferation Assay(Promega)を製造業者の推奨に従って使用した。トリプリケートで行った実験を独立して少なくとも3回繰り返した。
人工転写因子タンパク質の産生
E. coli BL21(DE3)に所与の人工転写因子用の発現プラスミドをトランスフォーメーションし、0.8から1の間のOD600に到達するまで100μM ZnCl補充LB培地1L中で成長させ、1mM IPTGで2時間誘導した。遠心分離によって細菌を回収し、超音波処理によって細菌溶解物を調製し、封入体を精製した。このために、遠心分離(5000g、4℃、15分)によって封入体を収集し、結合緩衝液(50mM HEPES、500mM NaCl、10mMイミダゾール;pH7.5)20ml中で3回洗浄した。精製された封入体は、氷上で結合緩衝液A(50mM HEPES、500mM NaCl、10mMイミダゾール、6M GuHCl;pH7.5)30ml中で1時間可溶化した。可溶化された封入体を4℃および13,000gで40分間遠心分離し、0.45μm PVDFフィルターに通して濾過した。Hisタグ付き人工転写因子を、Aktaprime FPLC(GeHealthcare)でHis−Trapカラムを用いて、結合緩衝液Aおよび溶離緩衝液B(50mM HEPES、500mM NaCl、500mMイミダゾール、6M GuHCl;pH7.5)を使用して精製した。精製人工転写因子を含有する画分をプールし、その人工転写因子がSIDドメインを含む場合は緩衝液S(50mMトリス−HCl、500mM NaCl、200mMアルギニン、100μM ZnCl、5mM GSH、0.5mM GSSG、50%グリセロール;pH7.5)で、またはKRABドメインを含む人工転写因子については緩衝液K(50mMトリス−HCl、300mM NaCl、500mMアルギニン、100μM ZnCl、5mM GSH、0.5mM GSSG、50%グリセロール;pH8.5)で、4℃にて一晩透析した。透析後に、タンパク質試料を14,000rpmで30分間4℃にて遠心分離し、0.22μm Millex-GVフィルターチップ(Millipore)を用いて無菌濾過した。
統計解析
必要に応じて、Studentのt検定(Excel, Microsoft Cooperation)またはSPSSを用いた一般線形単変量モデル(IBM)を採用して、統計解析を行った。示した全ての実験結果は、三つの独立した実験結果の平均にSEMを表すエラーバーを付けたものである。

Claims (28)

  1. 阻害または活性化タンパク質ドメイン、核移行配列、およびタンパク質トランスダクションドメインに融合した受容体遺伝子プロモーターを、特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子。
  2. 受容体遺伝子プロモーターがエンドセリン受容体Aプロモーターである人工転写因子。
  3. 受容体遺伝子プロモーターがエンドセリン受容体Bプロモーターである人工転写因子。
  4. 受容体遺伝子プロモーターがToll様受容体4プロモーターである人工転写因子。
  5. 受容体遺伝子プロモーターがFCER1Aプロモーターである人工転写因子。
  6. 六量体性ジンクフィンガータンパク質を含む、請求項1、2、3、4または5記載の人工転写因子。
  7. 配列番号31〜配列番号37、配列番号39〜配列番号43、配列番号45〜配列番号50、配列番号52、配列番号54〜配列番号57、配列番号59〜配列番号64、配列番号66〜配列番号80、配列番号82〜配列番号95、配列番号97〜配列番号118、配列番号120〜配列番号136、配列番号138〜配列番号143、配列番号145〜配列番号153、配列番号155〜配列番号164、配列番号166〜配列番号173、配列番号175〜配列番号181、および配列番号183〜配列番号191から成る群より選択されるタンパク質配列のジンクフィンガータンパク質を含む、請求項2、3、4または5記載の人工転写因子。
  8. 配列番号56、83、85、101、114、118、127、133、140、142、146、147、156、159、175、および181から成る群より選択されるタンパク質配列のジンクフィンガータンパク質を含む、請求項2、3、4または5記載の人工転写因子。
  9. 配列番号118、133、156、または175のジンクフィンガータンパク質を含む、請求項2、3、4または5記載の人工転写因子。
  10. ジンクフィンガータンパク質が阻害タンパク質ドメインに融合している、請求項1〜9のいずれか一項記載の人工転写因子。
  11. 阻害タンパク質ドメインが、配列番号1のN末端KRAB、配列番号2のC末端KRAB、配列番号3のSID、または配列番号4のERDである、請求項10記載の人工転写因子。
  12. ジンクフィンガータンパク質が活性化タンパク質ドメインに融合している、請求項1〜9のいずれか一項記載の人工転写因子。
  13. 活性化タンパク質ドメインが、配列番号5のVP16または配列番号6のVP64である、請求項12記載の人工転写因子。
  14. 核移行配列が、K−K/R−X−K/Rコンセンサス配列を含む塩基性アミノ酸クラスターまたは配列番号196のSV40 NLSである、請求項1〜13のいずれか一項記載の人工転写因子。
  15. タンパク質トランスダクションドメインが、配列番号7のHIV由来TATペプチド、HSV−1 VP22ペプチド、配列番号192の合成ペプチドmT02、配列番号193の合成ペプチドmT03、配列番号194のR9ペプチド、ANTPドメイン、または防御抗原/致死因子N末端PTDである、請求項1〜14のいずれか一項記載の人工転写因子。
  16. 阻害または活性化タンパク質ドメインおよび核移行配列に融合した、エンドセリン受容体Aプロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子。
  17. 阻害または活性化タンパク質ドメインおよび核移行配列に融合した、エンドセリン受容体Bプロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子。
  18. 阻害または活性化タンパク質ドメインおよび核移行配列に融合した、Toll様受容体4プロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子。
  19. 阻害または活性化タンパク質ドメインおよび核移行配列に融合した、FCER1Aプロモーターを特異的にターゲティングするポリダクチルジンクフィンガータンパク質を含む人工転写因子。
  20. 請求項1〜19記載の人工転写因子を含む薬学的組成物。
  21. 外部刺激および他の可溶性シグナリング分子に対する細胞の反応の調節において使用するための、請求項1〜19記載の人工転写因子。
  22. ポリダクチルジンクフィンガータンパク質が受容体遺伝子プロモーターを特異的にターゲティングする受容体への特異的エフェクターの結合によって調節される疾患の処置において使用するための、請求項1〜19記載の人工転写因子。
  23. エンドセリンに対する細胞応答に影響させることにおいて使用するための、エンドセリン受容体Aのレベルを低下または増加させるための、およびエンドセリンによって調節される疾患の処置において使用するための、請求項2または6〜16記載の人工転写因子。
  24. エンドセリンに対する細胞応答に影響させることにおいて使用するための、エンドセリン受容体Bのレベルを低下または増加させるための、およびエンドセリンによって調節される疾患の処置において使用するための、請求項3、6〜15または17記載の人工転写因子。
  25. リポ多糖に対する細胞応答に影響させることにおいて使用するための、Toll様受容体4のレベルを低下または増加させるための、およびリポ多糖によって調節される疾患の処置において使用するための、請求項4、6〜15または18記載の人工転写因子。
  26. IgEに対する細胞応答に影響させることにおいて使用するための、IgE受容体のレベルを低下または増加させるための、およびIgEによって調節される疾患の処置において使用するための、請求項5〜15または19記載の人工転写因子。
  27. 治療有効量の請求項1〜26記載の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、疾患を処置する方法であって、処置されるべき疾患が、ポリダクチルジンクフィンガータンパク質が受容体遺伝子プロモーターを特異的にターゲティングする受容体への特異的エフェクターの結合によって調節される方法。
  28. 治療有効量の請求項2、3、または6〜17記載の人工転写因子を、それを必要とする患者に投与することを含む、エンドセリンによって調節される疾患を処置する方法。
JP2014535033A 2011-10-11 2012-10-10 人工転写因子の送達による受容体発現の調節 Pending JP2014530607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11184706.7 2011-10-11
EP11184706 2011-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530607A true JP2014530607A (ja) 2014-11-20
JP2014530607A5 JP2014530607A5 (ja) 2015-11-26

Family

ID=47045011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535033A Pending JP2014530607A (ja) 2011-10-11 2012-10-10 人工転写因子の送達による受容体発現の調節

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20140296129A1 (ja)
EP (1) EP2766484A2 (ja)
JP (1) JP2014530607A (ja)
KR (1) KR20140079780A (ja)
CN (1) CN103998609A (ja)
AU (1) AU2012323032A1 (ja)
BR (1) BR112014008456A2 (ja)
CA (1) CA2851560A1 (ja)
CL (1) CL2014000897A1 (ja)
CO (1) CO6930308A2 (ja)
EA (1) EA201490531A1 (ja)
HK (1) HK1197083A1 (ja)
IL (1) IL231865A0 (ja)
IN (1) IN2014CN02586A (ja)
MA (1) MA36970A1 (ja)
MX (1) MX2014004331A (ja)
SG (1) SG11201400701WA (ja)
TN (1) TN2014000117A1 (ja)
WO (1) WO2013053719A2 (ja)
ZA (1) ZA201401960B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170045344A (ko) 2014-09-07 2017-04-26 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. 항-바이러스 전달 벡터 면역 반응을 약화시키기 위한 방법 및 조성물
KR20200086670A (ko) 2017-10-13 2020-07-17 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. 항바이러스 전달 벡터 IgM 반응을 약화시키기 위한 방법 및 조성물
US20210364497A1 (en) * 2018-04-02 2021-11-25 University Of Miami IFN-beta Reporter System for Primary Cells
MX2021014566A (es) 2019-05-28 2022-03-22 Selecta Biosciences Inc Métodos y composiciones para la respuesta inmune atenuada anti-vector de transferencia viral.
WO2021169333A1 (zh) * 2020-02-25 2021-09-02 四川省人民医院 Znf124基因在视网膜色素变性疾病早期筛查或辅助诊断中的应用
CN111304314B (zh) * 2020-02-25 2020-11-20 四川省人民医院 Znf124基因在视网膜色素变性疾病早期筛查或辅助诊断中的应用
US11897888B1 (en) 2020-04-30 2024-02-13 Stinginn Llc Small molecular inhibitors of sting signaling compositions and methods of use
WO2023064367A1 (en) 2021-10-12 2023-04-20 Selecta Biosciences, Inc. Methods and compositions for attenuating anti-viral transfer vector igm responses
US20230357437A1 (en) 2022-03-09 2023-11-09 Selecta Biosciences, Inc. Immunosuppressants in combination with anti-igm agents and related dosing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231583A (ja) * 1999-01-12 2001-08-28 Sanagamo Biosciences Inc ジンクフィンガータンパク質を用いた、細胞における、内因性遺伝子発現の調節
JP2003523195A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 トルゼン.インコーポレーテッド ジンクフィンガードメイン及びその同定方法
JP2008119007A (ja) * 1994-08-20 2008-05-29 Gendaq Ltd Dna認識のための結合タンパク質におけるまたはそれに関連する改良
JP2010159279A (ja) * 2001-02-21 2010-07-22 Novartis Ag ヌクレオチド配列annについての亜鉛フィンガー結合ドメイン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2396898A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 The Scripps Research Institute Methods and compositions to modulate expression in plants
US20030077279A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Cedars-Sinai Medical Center Methods for treating vascular disease by inhibiting toll-like receptor-4
US20060094676A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Ronit Lahav Compositions and methods for treating cancer using compositions comprising an inhibitor of endothelin receptor activity
CA2624087A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Oklahoma Medical Research Foundation Regulation of tool-like receptors on stem cells
WO2008140538A1 (en) * 2006-10-04 2008-11-20 Verenium Corporation Dna display screen for expression product with desired binding properties
GB0620705D0 (en) * 2006-10-18 2006-11-29 Opsona Therapeutics Compounds for the modulation of toll-like receptor activity and assay methods for the identification of said compounds
CN101333251A (zh) * 2008-01-30 2008-12-31 中国人民解放军第三军医大学 能启动a20基因表达的人工锌指蛋白转录因子及用途
US20110318830A1 (en) * 2008-11-12 2011-12-29 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for re-programming and re-differentiating cells
US8426581B2 (en) * 2009-03-27 2013-04-23 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA interference mediated inhibition of the FCεR1α gene
US20120283190A1 (en) * 2009-12-09 2012-11-08 Institut National de la Santé et de la Recherche Medicale (INSERM) Endothelin inhibitors for the treatment of rapidly progressive glomerulonephritis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119007A (ja) * 1994-08-20 2008-05-29 Gendaq Ltd Dna認識のための結合タンパク質におけるまたはそれに関連する改良
JP2001231583A (ja) * 1999-01-12 2001-08-28 Sanagamo Biosciences Inc ジンクフィンガータンパク質を用いた、細胞における、内因性遺伝子発現の調節
JP2003523195A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 トルゼン.インコーポレーテッド ジンクフィンガードメイン及びその同定方法
JP2010159279A (ja) * 2001-02-21 2010-07-22 Novartis Ag ヌクレオチド配列annについての亜鉛フィンガー結合ドメイン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016027851; Circ. J. Vol. 66, 2002, p. 1054-1056 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140079780A (ko) 2014-06-27
EA201490531A1 (ru) 2014-08-29
AU2012323032A1 (en) 2014-04-03
IN2014CN02586A (ja) 2015-08-07
CL2014000897A1 (es) 2014-11-21
MX2014004331A (es) 2014-11-26
TN2014000117A1 (en) 2015-07-01
HK1197083A1 (en) 2015-01-02
SG11201400701WA (en) 2014-08-28
MA36970A1 (fr) 2016-03-31
CO6930308A2 (es) 2014-04-28
EP2766484A2 (en) 2014-08-20
WO2013053719A2 (en) 2013-04-18
US20140296129A1 (en) 2014-10-02
IL231865A0 (en) 2014-05-28
ZA201401960B (en) 2015-06-24
CA2851560A1 (en) 2013-04-18
CN103998609A (zh) 2014-08-20
BR112014008456A2 (pt) 2017-04-11
WO2013053719A3 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014530607A (ja) 人工転写因子の送達による受容体発現の調節
EP3212770B1 (en) Methods for efficient delivery of therapeutic molecules in vitro and in vivo
AU737829B2 (en) Conjugates that contain the homeodomain of antennapedia
US9637751B2 (en) Recombinant protein body-inducing polypeptides
KR20200084028A (ko) 영장류 망막 색소 상피 세포-특이적 프로모터
JP2021054824A (ja) 設計されたメガヌクレアーゼを使用した網膜色素変性症の治療
KR20200091435A (ko) 영장류 망막 색소 상피 세포-특이적 프로모터 SynP61
KR20180081503A (ko) 유전적 작제물
JP2020202841A (ja) C1エステラーゼ阻害因子融合タンパク質及びその使用
CZ297645B6 (cs) Peptid heliomicinu, prípravek obsahující tento peptid, nukleová kyselina kódující heliomicin, transformovaný hostitelský organismus a zpusob transformace
JPH08503858A (ja) 生物活性ポリペプチド融合ダイマー
EP1198239B1 (en) METHODS EMPLOYING BACTERIAL ParD kis/ParD kid TOXIN-ANTITOXIN SYSTEM FOR KILLING EUKARYOTIC CELLS
JP2016515596A (ja) Opa1ハプロ不全に起因する疾患の治療のための人工転写因子
JP2017074046A (ja) タンパク質干渉を媒介する手段および方法
EP1605964B1 (en) TARGETED PROTEIN DEGRADATION VEHICLES (TPDVs), NUCLEIC ACID CONSTRUCTS ENCODING THEM AND THEIR USE
US20160039892A1 (en) Artificial transcription factors and their use for the treatment of maladapted wound healing in the eye
US20220226503A1 (en) Methods for efficient delivery of therapeutic molecules in vitro and in vivo
WO2022071492A1 (ja) インフルエンザウイルス抑制用の融合タンパク質およびこれを含む医薬組成物
JP5858402B2 (ja) アレルギー性疾患治療薬
US20190002546A1 (en) Methods and compositions for binding vegf
WO2024108209A1 (en) Compositions and methods for controlling food intake, energy expenditure, and body weight for the treatment of obesity and metabolic diseases
CN116802301A (zh) Tnfr2与april/baff受体的融合蛋白
JPWO2006098422A1 (ja) 細胞死抑制活性強化タンパク質fnkを用いた脱毛の防止
US20100168386A1 (en) Fusion protein carrying neurotrophin across the blood-brain barrier, encoding gene and uses thereof
Cueva Méndez et al. Methods employing bacterial ParD kis/ParD kid toxin-antitoxin system for killing eukaryotic cells

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228