JP2014530087A - カーボンオキシカルコゲナイドを含むろ過材 - Google Patents

カーボンオキシカルコゲナイドを含むろ過材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530087A
JP2014530087A JP2014529759A JP2014529759A JP2014530087A JP 2014530087 A JP2014530087 A JP 2014530087A JP 2014529759 A JP2014529759 A JP 2014529759A JP 2014529759 A JP2014529759 A JP 2014529759A JP 2014530087 A JP2014530087 A JP 2014530087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
carbon substrate
chloramine
less
filtration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014529759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530087A5 (ja
JP6099651B2 (ja
Inventor
アレン アール. シードル,
アレン アール. シードル,
マーク アール. スタウッファー,
マーク アール. スタウッファー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2014530087A publication Critical patent/JP2014530087A/ja
Publication of JP2014530087A5 publication Critical patent/JP2014530087A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099651B2 publication Critical patent/JP6099651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/087Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms
    • C01B21/088Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms containing also one or more halogen atoms
    • C01B21/09Halogeno-amines, e.g. chloramine
    • C01B21/091Chloramine, i.e. NH2Cl or dichloramine, i.e. NHCl2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/38Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/02Odour removal or prevention of malodour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment
    • C02F2303/185The treatment agent being halogen or a halogenated compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/02Specific form of oxidant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

COxEy(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含むろ過材、前記ろ過材を備えるろ過装置、及び水溶液からクロラミンを除去する方法が、本明細書に記載される。【選択図】 図1

Description

ろ過材として使用される、カーボンオキシカルコゲナイドを含む表面を有する組成物が、その製造方法及び使用方法と共に記載される。
クロラミンは、遊離塩素による塩素消毒に代わる二次的な消毒剤として、都市用水配水システムにおいて、低濃度で一般的に使用されている。クロラミンにより処理された水の味と臭いに関する懸念に伴い、クロラミン除去能を持つろ水器の需要が増大した。
水溶液流からのクロラミン除去には、活性炭粒子等の炭素粒子が用いられている。クロラミン除去は、炭素の平均粒子径を小さくしたり、カーボンベッドとの接触時間を増やすことにより、改善することができる。接触時間及び平均粒子径等の要因が、クロラミン除去効率に影響することは知られているが、除去性能についてはあまりよく理解されておらず、また別段効果的というわけでもない。
米国特許第5,338,458号(Carrubba et al.)は、ガス又は液体媒体と、触媒活性な炭素質チャーとを接触させることにより、その媒体からクロラミンを除去する、改良されたプロセスを開示している。
米国特許第6,699,393号(Baker et al.)は、触媒活性な炭素質チャーに対比して改良された、窒素含有分子の存在下で熱分解をされた活性炭に流動体が接触した場合の、流動体からのクロラミン除去を記載している。
現在入手可能なろ過材よりも、より費用がかからず及び/又はより効率的にクロラミンを除去する、ろ過材を提供することが望まれている。場合によっては、クロラミン除去のための、固形ブロック活性炭の形状をした炭素系のシステムを提供することも望まれている。別の場合では、充填層に使用してもよい粒状材料を得ることも望まれている。また別の場合では、ウェブ状で使用してもよい材料を提供することも望まれている。
一態様において、流体入口と流体出口とを流体接続する流体導管、及び流体導管に配置されたろ過材を備えるろ過装置であって、ろ過材が、CO(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含む、ろ過装置が提供される。
別の一態様において、液体入口と液体出口とを流体接続する液体導管、及び流体導管に配置されたろ過材を備える水ろ過装置であって、ろ過材が、CO(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含む、水ろ過装置が提供される。
また別の一態様において、クロラミンを含む水溶液を用意する工程と、前記水溶液と、CO(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含む組成物とを接触させる工程とを含む、水溶液からクロラミンを除去する方法が提供される。
更に別の一態様において、炭素基材をカルコゲン含有化合物と接触させる工程と、酸素の存在下で、300℃〜1200℃の温度まで加熱する工程とを含む、カーボンオキシカルコゲナイドの製造方法であって、前記酸素の形態が、不活性希釈ガス、水、蒸気、及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、カーボンオキシカルコゲナイドの製造方法が提供される。
また別の一態様において、酸化炭素基材を形成するために、炭素基材を酸化剤と接触させる工程と、カルコゲン含有化合物を用意する工程と、酸化炭素基材をカルコゲン含有化合物と接触させて、300℃〜1200℃の温度まで加熱する工程とを含む、カーボンオキシカルコゲナイドの製造方法が提供される。
別の一態様において、CO(式中、C、O、及びEは、化学的に相互作用し、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.01〜0.1であり、yは0.005〜0.3である)を含む表面を有する炭素基材を含む組成物が提供される。
上記の概要は、各実施形態を説明することを目的とするものではない。本発明の1つ以上の実施形態の詳細を以下の説明文においても記載する。他の特徴、目的、及び利点は、説明文及び「特許請求の範囲」から明らかとなるであろう。
比較例B、実施例6〜7、及び実施例26〜27における、%クロラミン減少量対時間のグラフである。 比較例A〜B、及び実施例28A〜Dにおける、%クロラミン減少量対時間のグラフである。 比較例B、実施例28C、29、及び30における、%クロラミン減少量対時間のグラフである。 比較例B、実施例29C及び31における、%クロラミン減少量対時間のグラフである。 実施例35及び36、並びに炭素基材M及びNにおける、流出液中のクロラミン濃度対流量のグラフである。
本明細書で使用するとき、用語
「a」、「an」、及び「the」は互換可能に使用され、1又はそれよりも多くを意味する。
「及び/又は」は、記載される事例の一方又は両方が起こりうることを示すために使用され、例えば、A及び/又はBは、(A及びB)と(A又はB)とを含む。
本明細書においては更に、端点による範囲の記載には、その範囲内に含まれる全ての数値が含まれる(例えば、1〜10には、1.4、1.9、2.33、5.75、9.98等が含まれる)。
本明細書においては更に、「少なくとも1」の記載には、1以上の全ての数値が含まれる(例えば、少なくとも2、少なくとも4、少なくとも6、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも100等)。
本開示は、カーボンオキシカルコゲナイドの表面を含む炭素基材に関する。そのような組成物が、水溶液からクロラミンを除去するのに有用であり得るということが見出された。
炭素は、ダイアモンド、グラファイト、及び非晶質炭素を含む複数の同素体を持つ。一実施形態において、炭素基材はsp混成炭素を多く含む。すなわち、この炭素基材は、20%以下、15%以下、12%以下、又更には10%以下のsp混成炭素を含む。sp混成炭素の含有量が増えるにつれ、sp混成炭素基材は、次第に、密集した等方性のネットワークを持つ正四面体炭素へと変化する。
炭素基材の形態は、特に限定されるものではないが、非粒子状、粒子状、又は凝集体状であってもよい。形態の例としては、炭素ブロック、炭素モノリス、発泡体、フィルム、繊維、ナノチューブ、及びナノオニオンが挙げられる。非粒子とは、識別可能な別々の粒子により構成されていない基材である。粒子状基材とは、識別可能な粒子を有し、この粒子の形状は球状でも不規則であってもよく、平均粒子径が0.1μm(マイクロメートル)以上、1μm以上、5μm以上、10μm以上、20μm以上、又更には40μm以上であり、75μm以下、100μm以下、500μm以下、1mm(ミリメートル)以下、2mm以下、4mm以下、6.5mm以下、又更には7mm以下の基材である。凝集体(又は複合体)は、細かい粒子同士の、又は細かい粒子とより大きな担体粒子又は面との結合、若しくは細かい粒子同士を、又は細かい粒子とより大きな担体粒子又は面を集塊状に集めることにより形成される。この凝集体は自立(重力に対し自己支持)していてもよい。
一般的に、炭素基材の形態は用途に基づき選択される。例えば、本開示の組成物が、低い圧力損失が要求される用途(例えば、気体又は液体を通過させる層)に使用される場合には、粒径の大きな粒子が望ましい。Mead Westvaco Corp.(Richmond,VA)より商品名「RGC」で入手可能な粒状活性炭は、水処理において好ましい場合があり、一方、クラレケミカル株式会社(日本、岡山県)より商品名「KURARAY GG」で入手可能なヤシガラ活性炭(20×25メッシュ)は、その大きな粒子径に伴う、より低い圧力損失のために、空気清浄用途において好ましい場合があり、また、Cabot Corp.(Alpharetta,GA)より商品名「BLACK PEARLS 2000」で入手可能な微細な粒子径のカーボンブラックは、その高い導電性のために、電気的触媒として好ましい場合がある。
炭素基材の孔径は、その用途に応じて選択することができる。炭素基材は、ミクロポーラス炭素、マクロポーラス炭素、メソポーラス炭素、又はこれらの混合物であってもよい。
特に有用な炭素基材は、実質的に不規則であり、高い表面積をもつ炭素基材である(例えば、BET(ブルナウアー−エメット−テラー法)窒素吸着に基づき、100m/g以上、500m/g以上、600m/g以上、又更には700m/g以上であり、1000m/g以下、1200m/g以下、1400m/g以下、1500m/g以下、又更には1800m/g以下である)。本明細書に使用される「実質的に不規則」とは、炭素基材が、約10〜50Å(オングストローム)の面内ドメインサイズを有することを意味する。
一実施形態において、炭素基材は活性炭、言い換えれば、高い表面積を持たせるように高多孔質(すなわち、単位体積あたり多数の孔を有すること)化処理をされた炭素、により構成される。
本開示において、炭素基材の表面は、CO(式中、Eは、硫黄、セレン、テルル、又はこれらの組み合わせであり、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)を含む。一実施形態において、xは0、又は0.005以上、0.01以上、0.02以上、0.03以上、0.04以上、又更には0.05以上であり、0.07以下、0.08以下、0.09以下、0.1以下、0.12以下、0.15以下、又更には0.2以下である。一実施形態において、yは0.001以上、0.005以上、0.01以上、0.02以上、0.03以上、0.04以上、0.05以上、又更には0.06以上であり、0.12以下、0.14以下、0.15以下、0.16以下、0.18以下、0.2以下、0.22以下、0.25以下、0.3以下、0.35以下、又更には0.4以下である。
一実施形態において、炭素基材は、COを主成分とした表面を有する。これは、この表面が炭素、酸素、及びEを必ず含み、本発明の基本的な性質及び新規な性質に実質的に影響しない限り、他の原子も含んでいてもよいという意味である。言い換えれば、炭素、酸素、及びカルコゲンの他にも、基材の表面は、合計で10%未満、又更には5%未満の他の原子を含む。これらの他の原子は、出発物質に由来してよい。例えば、炭素基材は、本開示に記載されているように、製造中に取り除かれず、したがって最終生成物中にも存在する、カリウム又は少量の他の元素を反応前に含んでいてもよい。
硫黄がカルコゲナイドとして使用される場合、炭素基材の合計質量に基づいて、1.2質量%を超える、1.3質量%を超える、1.5質量%を超える、1.8質量%を超える、2.0質量%を超える、4.0質量%を超える、6.0質量%を超える、8.0質量%を超える、又更には10.0質量%を超える量の硫黄を含んでいてもよい。
一実施形態において、本開示の組成物は、炭素基材の合計質量に基づいて、0.90質量%未満、0.80質量%未満、0.70質量%未満、0.50質量%未満、0.30質量%未満、0.10質量%未満、0.05質量%未満、0.01質量%未満、又更には0.005質量%未満の窒素を含む。
一実施形態において、本開示の組成物は実質的に水素を含まず、炭素基材の合計質量に基づいて、0.40質量%未満、0.30質量%未満、0.20質量%未満、0.10質量%未満、0.05質量%未満、又更には0.01質量%未満の水素を含む。
本開示の組成物は、炭素基材を、カルコゲン又はカルコゲン含有化合物、及び任意で酸素、に曝すことで調製される。本明細書において、硫黄、セレン、テルルのことを指すために使用される、カルコゲンは、加熱条件下で、固体、液体、又は気体状のカルコゲン又はカルコゲン含有化合物を炭素基材に曝すことで、炭素基材に反応させられる。
有用な硫黄含有化合物としては、限定されるものではないが、単体硫黄、SO、SOCl、SOCl、CS、COS、HS、及び硫化エチレンが挙げられる。
有用なセレン化合物としては、限定されるものではないが、単体セレン、SeO、及びSeSが挙げられる。
有用なテルル化合物としては、限定されるものではないが、単体テルル、TeO、及び(HO)Teが挙げられる。
一実施形態において、硫黄化合物、セレン化合物、及びテルル化合物は、複数のカルコゲン元素(例えば、硫黄とセレン)を含むカーボンオキシカルコゲナイドを生成するために、互いに組み合わせて使用してもよい。
カルコゲンに加え、炭素基材の表面は、酸素も含む。そのままの状態の炭素基材は、表面の炭素原子に付着した、化学的に重要な量の酸素を含んでいてもよい。例えば、XPS(X線光電子分光)分析によれば、RGCは約2.9原子%の酸素を含む。この酸素量は本開示にとっては十分な量としてもよいが、より多くの量の表面酸素が望ましい場合には、追加の酸素がその炭素に組み込まれてもよい。
一実施形態において、追加の酸素は、カルコゲン含有化合物に曝される前に炭素基材に追加されてもよい。例えば、炭素基材は空気中で加熱することもでき、又は硝酸水溶液、過硫酸アンモニウム水溶液、オゾン水溶液、過酸化水素水溶液、過マンガン酸カリウム水溶液、フェントン試薬、又はその他の公知の酸化剤で処理することもできる。
別の一実施形態において、追加の酸素は、空気又は水の存在下で、炭素基材とカルコゲン含有化合物との反応を行うことで、本開示の組成物に組み込むことができる。炭素の燃焼を防ぐために、使用される空気の量は制限されなければならない。追加の酸素は、水又は蒸気を加えることで供給されてもよく、この水又は蒸気は、加熱反応中に加えることもでき、又は炭素基材の表面に存在していてもよい(例えば、水を化学吸着する高表面積の炭素質材料、特に親水性の酸化炭の場合)。酸素は、加熱反応中に、二原子酸素、二酸化硫黄、二酸化炭素、又はこれらの組み合わせの形態で追加されてもよい。
炭素とカルコゲンの加熱中に酸素源を加えるほかに、一代替的実施形態において、加熱は追加の酸素の非存在下で行われる。
単体炭素の反応は、一般的に、高い活性化エネルギーを示すため、高温で行われる。カルコゲン、及び任意で酸素、を炭素基材表面に導入するために使用される反応は、200℃以上、250℃以上、300℃以上、400℃以上、又更には500℃以上であり、650℃以下、700℃以下、800℃以下、900℃以下、1000℃以下、1200℃以下、又更には1400℃以下の温度で行われてもよい。実施例で示されるように、一実施形態において、反応温度が高くなるにつれ、本開示の組成物はクロラミン除去に、より効率的になる。
熱化学反応は空気中で起きてもよいが、燃焼を制御するため、真空下、パージしながら(例えば、窒素パージ)、又は吸引機(vacuum)を用いて空気を反応器から引き抜き、それから乾燥窒素を反応器に充填した不活性雰囲気下で、熱化学反応を行う事も可能である。
カルコゲン含有化合物は、固体、液体、又は気体状で使用されてもよい。カルコゲン含有化合物の沸点よりも高い反応温度が使用され、固−気反応(solid-gas reaction chemistry)に至る。
一実施形態において、炭素基材は液状カルコゲン含有化合物で湿潤させ、その後、反応温度、及び任意で酸素、に曝して、カーボンオキシカルコゲナイド表面を形成する。これらの反応は炭素基材の表面で起こる。多孔質の炭素基材の場合、カーボンオキシカルコゲナイドは、その多孔質の炭素基材の孔の表面を被覆して(すなわち、覆って)いてもよい。
本開示の組成物は、固−気化学(すなわち、固−蒸気化学)により得られる。この種類の反応では、炭素基材の外側部分だけが反応性ガスに曝される。生成物の被覆層が、そのガスの内側への拡散を抑制するため、そのような反応は自ずと制限できる。そのような場合、生成される新たな化合物は、表面付近の範囲に限られ、表面の化合物を含む。一般的に、これは、反応が炭素基材上の深さ10nm(ナノメートル)以下で起こり、COコーティングを形成することを意味する。
炭素基材が大径粒子である場合、コアシェル構造が結果として生じ、ここで、コアは、カーボンオキシカルコゲナイドを含むシェル(すなわち、第二層)に被覆された炭素基材である。
本明細書で開示される反応は表面反応であるため、炭素材料が高表面積の小径粒子状(例えば、名目−325メッシュ、名目表面積1400〜1800m/gを有するRGC Powder)である場合、粒子の表面と内部は、同等の面積を持つことができる。一例において、粒子の外側表面と内部の間に明白な化学的差異がなくてもよい。別の一例において、容積中のカルコゲン含有量は、表面のカルコゲン含有量に近づく、又更には超えることができる。
本開示の固−蒸気処理は、小分子反応物質のミクロ細孔への浸透を可能とし、また、非常に不規則な表面により窪みを形成する。これが結果として、有利な、カルコゲンの均一な分布を生じる。
カルコゲン含有化合物からの全てのカルコゲナイドが炭素基材表面に組み込まれるわけではないため(例えば、一部は、COE又はHEに変換される)、炭素基材表面上の炭素、酸素、及びカルコゲンの原子分率を測定するために、生じた組成物を分析することは重要である。
本開示において、炭素基材表面の炭素(C)、酸素(O)、及びカルコゲン(E)の原子分率は、COとして示される。ここで、一実施形態において、xは0、又は0.005以上、0.01以上、0.02以上、0.03以上、0.04以上、又更には0.05以上であり、0.07以下、0.08以下、0.09以下、0.1以下、0.12以下、0.15以下、又更には0.2以下であり、yは0.001以上、0.005以上、0.01以上、0.02以上、0.03以上、0.04以上、0.05以上、又更には0.06以上であり、0.12以下、0.14以下、0.15以下、0.16以下、0.18以下、0.2以下、0.22以下、0.25以下、0.3以下、0.35以下、又更には0.4以下である。
本開示の一実施形態において、本開示の組成物の炭素、酸素、及びカルコゲンは化学的に相互作用し合っている、つまり、これらの元素が化学的に互いに結合されてもよい(すなわち、隣接した元素間の共有化学結合)、あるいは、隣接していない元素間に、水素結合等の、より弱い結合が存在してもよいということである。
本開示の組成物の分析によると、少なくとも一実施形態において、酸素及びカルコゲンは炭素基材の表面上で化学的に結合されている。酸素及び炭素は炭素基材の表面の必須部分であり、400℃まで加熱することでは容易に取り除かれない。カーボンオキシカルコゲナイドの構造と結合の性質は複雑である。本開示で得られた組成物の、慎重にデコンボリューションを行ったXPS(X線光電子分光法)スペクトルは、硫黄が、約162.0eV、164.3eV、165.8eV、及び168.9eV(C(1s)=285.0eV)のS2p3/2結合エネルギーを有する4つの異なる化学環境(chemical environments)にあることを明らかにした。したがって、これらは4つの異なる化学環境にあり、3つの形式価数(S(VI)、S(IV)、及びS(II))にある、化学的に結合された硫黄を含む。これらの化学環境とは、(1)SO 2−又は有機スルホン(C−SO−C)のようなS(VI)、(2)有機スルホキシド(C−SO−C)のようなS(IV)、(3)チオフェンのようなS(II)、及び(4)有機スルフィド(C−S−C)又はジスルフィド(C−S−S−C)のようなS(II)、である。
一実施形態において、本開示の組成物は高い熱安定性を有する。例えば、カーボンオキシスルフィドでは、窒素下での著しい重量減少は、硫黄の沸点よりもかなり高い約200℃まで始まらず、本開示の組成物が出発物質の単なる物理的混合物ではないことを示している。
カーボンオキシカルコゲナイド表面を炭素基材上に組み込むために固−蒸気処理を用いることで、いくつかの利点を実現できる。反応は、無溶媒であってもよく、又は少なくとも有機溶媒を用いなくともよいため、生成物を分離するために乾燥作業が必要とされない。更に、残留して固体の細孔に詰まる不揮発性の副生成物が、通常存在しない。溶媒が使用されない場合、本明細書に記載の処理は、費用の低減及び/又は処理能力の増加を可能とする連続処理として行うことを想定できる。
一実施形態において、本開示の組成物はクロラミンの除去に用いられてもよい。
一実施形態において、本開示の組成物は流動体、特に液体流動体、からのクロラミンの除去に用いられてもよい。クロラミンは、アンモニアと塩素(次亜塩素酸塩)との水性反応により生成される。したがって、アンモニア(NH)が塩素消毒システムに加えられると、塩素はクロラミンに変換される。具体的には、低濃度のモノクロラミン(以下「クロラミン」と呼ぶ)は、飲用水源の消毒により発生する。
理論に縛られることを望むものではないが、カルコゲンがクロラミンにより酸化可能な1種以上の形態で存在するように、炭素基材の表面上の炭素原子、カルコゲン原子、酸素原子が、特定の化学的部分を形成すると考えられる。これがクロラミンの分解と除去という結果になる。
一実施形態において、本開示の組成物はろ過材として使用されてもよい。本開示の組成物のクロラミン除去能のために、本開示の組成物はろ過材として使用されてもよい。当該技術分野において周知のろ過方法が使用可能である。
カーボンオキシカルコゲナイドの表面を有する炭素基材は、単独で使用されてもよく、又は不活性希釈剤若しくは吸着剤等の機能的に活性な材料と混合して使用してもよい。例えば、RGC炭素から調製されたオキシスルフィドは、揮発性有機化合物の吸着容量がより高い炭素と混和されてもよく、又はその炭素とのベッドの層にされてもよい。このように、複数の機能性を有する吸着システムを製造することができる。
本開示の組成物は、粉体状、粒状、又は任意の形状に成形して使用されてもよい。例えば、本開示の組成物は、カーボンオキシカルコゲン及びバインダー材(例えば、超高分子量PE又は高密度ポリエチレン(HDPE)等のポリエチレン)を含む炭素基材の圧縮混合物であってもよい。別の一実施形態において、本開示の組成物は、本明細書にその内容全体を引用された米国特許第2009/0039028号(Eaton et al.)に記載されているような、圧縮された又は圧縮されていないブロー極細繊維等のウェブに付着させてもよい。
一実施形態において、カーボンオキシカルコゲナイドを含む炭素基材は、流体入口と流体出口を有し、それらの間にろ過材(例えば、カーボンオキシカルコゲナイドを含む炭素基材)を配置する流体導管の中に配置されてもよい。クロラミン含有溶液は、その後、ろ過材と接触させるために、流体入口から流体導管の中を通されてもよい。ろ液(流体出口を通り過ぎた溶液)は、1ppm(パーツ・パー・ミリオン)未満、0.5ppm未満、0.1ppm未満、又更には0.05ppm未満のクロラミンを含むべきである。
本開示の実施形態としては、以下が挙げられる。
項目1.流体入口と流体出口とを流体接続する流体導管、及び前記流体導管に配置されたろ過材を備えるろ過装置であって、前記ろ過材が、CO(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含む、ろ過装置。
項目2.xが0.01〜0.1である、項目1に記載のろ過装置。
項目3.Eが硫黄であり、前記硫黄が炭素と化学的に結合している、項目1又は2に記載のろ過装置。
項目4.前記ろ過材が、COの表面を有する前記炭素基材と、バインダーとを含む、項目1〜3のいずれか一項に記載のろ過装置。
項目5.前記ろ過材が、COの表面を有する前記炭素基材と、ウェブとを含む、項目1〜3のいずれか一項に記載のろ過装置。
項目6.液体入口と液体出口とを流体接続する液体導管、及び前記液体導管に配置されたろ過材を備える水ろ過装置であって、前記ろ過材が、CO(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含む、水ろ過装置。
項目7.xが0.01〜0.1である、項目1に記載の水ろ過装置。
項目8.Eが硫黄であり、前記硫黄が炭素と化学的に結合している、項目6〜7のいずれか一項に記載の水ろ過装置。
項目9.前記ろ過材が、COの表面を有する前記炭素基材と、バインダーとを含む、項目6〜8のいずれか一項に記載の水ろ過装置。
項目10.前記ろ過材が、COの表面を有する前記炭素基材と、ウェブとを含む、項目6〜8のいずれか一項に記載の水ろ過装置。
項目11.クロラミンを含む水溶液を用意する工程と、前記水溶液と、CO(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含む組成物とを接触させる工程とを含む、水溶液からクロラミンを除去する方法。
項目12.xが0.01〜0.1である、項目11に記載の水溶液からクロラミンを除去する方法。
項目13.Eが硫黄であり、前記硫黄が炭素と化学的に結合している、項目11〜12のいずれか一項に記載の水溶液からクロラミンを除去する方法。
項目14.前記炭素基材が、ミクロポーラス炭素、メソポーラス炭素、マクロポーラス炭素、又はこれらの混合物である、項目11〜13のいずれか一項に記載の水溶液からクロラミンを除去する方法。
項目15.炭素基材をカルコゲン含有化合物に接触させる工程と、酸素の存在下で、300℃から1200℃の間の温度まで加熱する工程とを含む、カーボンオキシカルコゲナイドの製造方法であって、前記酸素の形態は、不活性希釈ガス、水、蒸気、及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、カーボンオキシカルコゲナイドの製造方法。
項目16.前記酸素の形態が、二原子酸素、二酸化硫黄、水、二酸化炭素、及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、項目15に記載の方法。
項目17.前記カルコゲン含有化合物が、単体硫黄、SO、CS、HS、硫化エチレン、単体セレン、SeO及びSeS、単体テルル、TeO、(HO)Te、並びにこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、項目15〜16のいずれか一項に記載の方法。
項目18.酸化炭素基材を形成するために、炭素基材を酸化剤に接触させる工程と、カルコゲン含有化合物を用意する工程と、酸化炭素基材とカルコゲン含有化合物とを接触させて、300℃〜1200℃の温度まで加熱する工程とを含む、カーボンオキシカルコゲナイドの製造方法。
項目19.前記酸化剤が、空気、過硫酸アンモニウム、硝酸水溶液、オゾン水溶液、過酸化水素水溶液、過マンガン酸カリウム水溶液、及びフェントン試薬のうちの少なくとも1つから選択される、項目18に記載の方法。
項目20.前記カルコゲン含有化合物が、単体硫黄、SO、CS、HS、CS、単体セレン、SeO及びSeS、単体テルル、TeO、(HO)Te、並びにこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、項目18〜19のいずれか一項に記載の方法。
項目21.CO(式中、C、O、及びEは、化学的に相互作用し、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.01〜0.1であり、yは0.005〜0.3である)を含む表面を有する炭素基材を含む組成物。
項目22.Eが硫黄であり、前記硫黄が炭素と化学的に結合している、項目21に記載の組成物。
項目23.前記炭素基材が、ミクロポーラス炭素、メソポーラス炭素、又はマクロポーラス炭素である、項目21〜22のいずれか一項に記載の組成物。
項目24.前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、0.90質量%未満の窒素を含む、項目1〜5のいずれか一項に記載のろ過装置。
項目25.前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、2.0質量%を超える硫黄を含む、項目1〜5のいずれか一項に記載のろ過装置。
項目26.前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、0.90質量%未満の窒素を含む、項目6〜10のいずれか一項に記載の水ろ過装置。
項目27.前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、2.0質量%を超える硫黄を含む、項目6〜10のいずれか一項に記載の水ろ過装置。
項目28.前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、0.90質量%未満の窒素を含む、項目11〜20のいずれか一項に記載の方法。
項目29.前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、2.0質量%を超える硫黄を含む、項目11〜20のいずれか一項に記載の方法。
項目30.前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、0.90質量%未満の窒素を含む、項目21〜23のいずれか一項に記載の組成物。
項目31.前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、2.0質量%を超える硫黄を含む、項目21〜23のいずれか一項に記載の組成物。
本開示の利点及び実施形態を以降の実施例によって更に例示するが、これら実施例において列挙される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈されるべきではない。これらの実施例では、比率、割合及び比は全て、特に断らない限り重量に基づいたものである。
材料はいずれも市販されているもの(例えば、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee,WI)より市販)か、あるいは特に断らない限り、又は明らかでない限り、当業者には既知のものである。
以降の実施例において下記略称が使用される。cc=立方センチメートル、g=グラム、hr=時間、in=インチ、kg=キログラム、min=分、mol=モル、M=モーラー、cm=センチメートル、mg/L=ミリグラム毎リットル、mm=ミリメートル、mL=ミリリットル、L=リットル、N=ノルマル、psi=圧力毎平方インチ、MPa=メガパスカル、及びwt=重量。
方法
見掛け密度測定
炭素基材サンプル(本開示の比較例又は実施例に従って調製)の見掛け密度は、もっとも密な充填が成されるまで、秤量したサンプルをメスシリンダーに軽く叩いて入れることで、測定した。軽く叩いても炭素基材サンプルの体積がそれ以上減少しなかったときに、もっとも密な充填が成されたとみなした。
炭素ブロックの作製
40cmの炭素材料(炭素−オキシカルコゲナイドサンプル又は炭素基材のどちらか)を、混合機に入れた。最大の非圧縮密度における炭素材料の体積を測定した。最大の非圧縮密度状態で40ccの超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)粉体(Ticona North America(Florence,KY)より、商品名「GUR UHMW−PE 2126」で入手可能)を秤量し、混合機に仕込んだ。炭素材料とUHMWPEを3分間混合した。その後、混合物を、外径1.35in(34.3mm)、内径0.375in(9.5mm)、長さ3.6in(91.4mm)の寸法を有する、コアが円筒状の中空である円筒状の型に定量的に移した。米国特許第8,206,627(Stouffer et al.)に記載されたインパルス充填を用いて、最大の非圧縮密度で型を充填した。型に蓋をし、その後、熱対流炉で50分間、180℃で加熱した。加熱後、型を所定のブロックの長さ3.1in(78.7mm)まで、ピストンを用いて直ちに圧縮した。型を室温まで冷まし、得られたカーボンブロックを型から外した。ホットメルト接着剤を使用して、エンドキャップをカーボンブロックに接着し、端キャップ付きカーボンサンプルを作製した。
クロラミン試験
水サンプル中の全塩素含有量から、水サンプル中のクロラミン含有量を求めた。全塩素(OCl及びクロラミン)濃度は、Hach Companyが米国環境保護庁公定法(USEPA Method)330.5に相当すると主張するHach Method 8167及び全塩素分析DPD法(DPD Total Chlorine Method)により測定した。遊離塩素(OCl−)濃度は、Hach Companyが米国環境保護庁公定法330.5に相当すると主張するHach Method 8021及び遊離クロラミン分析DPD法(DPD Free Chloramine Analysis)により定期的に測定した。遊離塩素は無視できる程の低濃度(<0.2ppm)に保たれたため、全塩素分析は、水中のクロラミン濃度の良い推量となると考えられた。全ての試薬及び器具は、Hach Company(Loveland,CO)より入手可能であり、standard Hach Methodに記載されたものであった。
クロラミンの調製
3ppmのクロラミンは、脱イオン水に適量の市販の漂白剤(5.25%のNaOCl)を添加して調製した。攪拌しながら、1.5当量の塩化アンモニウム水溶液を漂白剤溶液に加え、1時間攪拌した。NaOH又はHClを加えてpHを7.6に調整し、pHはpH計(Thermo Fisher Scientific,Inc.(Waltham,MA)より、商品名「ORION 3−STAR」で入手)を用いて測定した。
クロラミン除去試験
27℃にてpH 7.6の、NHCl(上記のとおり調製)を3ppm含むクロラミン水溶液試験液を調製した。試験の直前に、上記クロラミン試験で記載されたとおり、クロラミン水溶液試験液の初期全塩素含有量を計測した。攪拌し続けながら、1.5mLの分量の炭素基材サンプル(すなわち、本開示の比較例又は実施例に従って調製したサンプル)をクロラミン水溶液試験液に加えた。その一定分量の炭素基材サンプルの質量は、上記のとおり計測した炭素基材の見掛け密度(約0.3g/mL)に基づいて求められた。混合の直後、ストップウォッチを開始した。30秒後に、25mLの分量の混合物を取り出し、懸濁した固体を取り除くため、取り出し後5秒以内にその混合物を1μmのシリンジフィルターに通した。25mLの分量を上記のとおり取り出してから30秒以内に、そのろ過した一定分量中のクロラミン含有量を計測した。一定分量を3分間に亘って混合物から定期的に取り出し、その一定分量を上記のとおりクロラミン試験を用いて分析した。クロラミン除去効率を下記数式により求め、%クロラミン減少量として報告した。
Figure 2014530087
クロラミン除去試験2(流動システム方法)
流動システムのクロラミン容量を、NSF/ANSI規格42(飲料水処理装置味・臭・色への影響(Drinking Water Treatment-Aesthetic Effects))に基づいた方法により、クロラミン低減について評価した。pHが9.0±0.25、総溶解固形物が200〜500mg/L、硬度がCaCO3換算で170mg/L未満、濁度が1比濁計濁度単位未満、温度が20±3℃である、クロラミン水溶液試験液を3mg/L、調製した。次亜塩素酸ナトリウム溶液を加え、その後塩化アンモニウム溶液を加えて、クロラミン濃度を2.7〜3.3mg/Lに調整した。pHは、必要により、水酸化ナトリウムを加えることで調整した。
その後、端キャップ付きカーボンサンプル(上記のとおり調製)を、ろ過材の外側から内側に放射状に流れることが可能な、一般的なろ過容器の中に設置した。容器は入口と出口を備えていた。0.13ガロン/分(0.49L/分)の流量で、クロラミン水溶液試験液をろ過システムに通した。この試験中、加速試験をするために水の流量は一定に保った。つまり、NSF規格に規定されたデューティサイクル(duty cycle)又は停止期間(shutdown period)は無かった。
カーボンブロックサンプルを湿潤させるために、上記のクロラミン水溶液試験液を、ろ過システムに5分間流し込んだ。その後、流出液のサンプル(カーボンブロックサンプルからの流出物)を定期的に採取し、ガロンで流量を記録した。上記のクロラミン試験を用いて、流出液サンプルをクロラミンについて分析した。クロラミン流出液濃度を、その後、クロラミン水溶液試験液の流量の関数としてプロットした。NSF 42による流出液の最大クロラミン濃度は0.5mg/Lである。カーボンブロックサンプルの容量は、流出液中のクロラミン濃度が上昇して0.5mg/Lを超える前に達した流量として報告した。
炭素基材サンプル
炭素基材Aは、更なる処理無しにそのまま使用した活性炭粉末(名目−325メッシュ、MeadWestvaco Specialty Chemicals(North Charleston,SC)より、商品名「AQUAGUARD POWDER」で入手)であった。
炭素基材B(RGC粉末)は、更なる処理無しにそのまま使用した、灰含有量が2.9重量%の活性炭粉末(名目−325メッシュ、MeadWestvaco Specialty Chemicals(North Charleston,SC)より、商品名「RGC POWDER」で入手)であった。
炭素基材Cは次のとおり調製した。炭素基材B(500g)を、還流凝縮器及び機械攪拌器を備えた5Lの反応釜(kettle)内の、2Lの7.5M HNOに加えた。茶色のNOの放出の停止後、混合物を一晩、還流及び攪拌した。その後、混合物を室温まで冷まし、ガラスろ過器により固体を採取した。固体を、1Lの量の脱イオン水で10回洗った後、130℃のオーブンで16時間乾燥した。収量は532gであった。
炭素基材Dは次のとおり調製した。機械攪拌下、30gの(NHを1Lの2N HSOに含む溶液に、炭素基材B(150g)を何回かに分けて加えた。20時間後、ガラスろ過器で固体を採取した。固体を、1Lの量の脱イオン水で4回洗った後、130℃で16時間乾燥した。収量は158gであった。
炭素基材Eは次のとおり調製した。炭素基材B(400g)を3つのバッチに分けた。各バッチをセラミックボートに仕込み、空気中にて500℃で加熱した。3つのバッチをまとめ、完全に混合した。収量は368gであった。
炭素基材Fは、更なる処理無しにそのまま使用したカーボンブラック粉末(Cabot Corporation(Boston,MA)より、商品名「BLACK PEARL」で入手)であった。
炭素基材Gは、更なる処理無しにそのまま使用した活性炭粉末(Kuraray Chemical Company(Woodland Hill,CA)より、商品名「KURARAY GG」で入手)であった。
炭素基材Hは次のとおり調製した。498gの炭素基材Gを、110gの(NHを1Lの2N HSOに含む攪拌された溶液に加えた。16時間に亘る機械攪拌の後、固体をろ過により分離し、2Lの量の脱イオン水で3回洗い、その後130℃のオーブンで乾燥した。酸化粒状炭素の収量は438gであった。
炭素基材Iは次のとおり調製した。機械攪拌器を備えた3Lの反応釜内に、170gの炭素基材B及び1Lの脱イオン水を仕込んだ。1.4Lの脱イオン水に17gの臭素を含む溶液を、1時間に亘り攪拌しながら滴下した。攪拌を1時間継続した後、混合物をろ過し、固体を1Lの量の脱イオン水で3回洗った。130℃で2時間乾燥後、臭素化炭素は重さが214gであった。分析を行い、その結果、臭素化炭素はBrを3.0%含むことがわかった。
炭素基材Kは次のとおり調製した。16gの水酸化ナトリウムを300mLの脱イオン水に含む、氷冷され、攪拌された溶液に、34gの液体臭素を滴下して、次亜臭素酸ナトリウム(NaOBr)溶液を調製した。
170gの炭素基材B、1Lの脱イオン水、及び600gの砕いた氷の混合物を、氷浴中の3Lの反応釜に仕込んだ。上記次亜臭素酸ナトリウム溶液を攪拌しながら30分に亘り加えた。攪拌を1時間継続した後、固体生成物をろ過により分離し、1Lの量の蒸留水で3回洗い、130℃で2時間乾燥した。収量は204gであった。分析を行い、その結果、Brを1.4%含むことがわかった。
炭素基材Lは次のとおり調製した。炭素基材B(400g)を、セラミックボートに仕込み、窒素流下、400℃に加熱(すなわち、か焼)し、その後、窒素雰囲気下で冷ました。
炭素中の、炭素、酸素、及び灰含有量は昇温酸化によって測定できる。これは、原則的にはTGA装置内での燃焼である。重量減少は、COとして炭素を失うことによるものであり、それに伴い、サンプル中の酸素の割合(%)も変わる。炭素基材B、C、D、及びEが、それぞれ、0.2%、6.0%、1.9%、及び0.4±0.2%の酸素を含むことがわかる。
炭素基材M(RGC 325)は、更なる処理無しにそのまま使用した木質活性炭(名目80×325メッシュ、MeadWestvaco Specialty Chemicals(North Charleston,SC)より、商品名「RGC 325」で入手)であった。
炭素基材Nは、更なる処理無しにそのまま使用した木質活性炭(名目80×325メッシュ、MeadWestvaco Specialty Chemicals(North Charleston,SC)より、商品名「AQUAGUARD 325」で入手)であった。炭素基材Nは、クロラミン除去用途で現在市販されている。炭素基材Nは、レーザ散乱により計測された粒度分布が炭素基材Mと同様であった。
炭素基材Oは、ヤシガラ活性炭(クラレケミカル株式会社(日本、大阪)より、商品名「PGW100MP」で入手)であった。ヤシガラ活性炭は名目80×325メッシュの粒径を有していた。
カーボンオキシカルコゲナイドの一般的な調製プロセス:10gの炭素基材を、1gの微粉末状硫黄(名目的には10重量%)と完全に混合し、20mmのSolv−Sealジョイント(Solv-Seal joint)(Andrews Glass Co.,Vineland,NJ)により、10mmのグリースレス高真空コック及び真空ライン接合部分に接続された15×1.5in(381mm×38.1mm)のガラス管を備える反応器へと移した。巻き込まれた固体の損失を防ぐため、コックの手前に、ガラスウールの栓を差し込んだ。30分間の脱気後、反応器及び内容物を垂直炉で1時間、400℃にて加熱した。室温まで冷ました後、反応器を再び液体窒素冷却トラップにより15分間真空化し、その後生成物を分離するために開封した。
熱安定性を確かめるため、実施例2、3、5、6、及び7の材料を熱重量分析(TGA)により分析した。各材料は、211〜22℃5及び307〜351℃(Tmax)の温度範囲で最大の重量減少が起きる、2段階の重量減少を示した。最大値は、重量減少対温度の一次導関数をプロットすることで求められた。
実施例5の材料のTmaxは、211℃及び329℃で現れた。また、実施例7の材料のTmaxは、221℃及び351℃で現れた。これらの2つのサンプルをそれぞれ、170℃及び315℃にて加熱し、放出された揮発性物質を質量分析法により分析した。二酸化硫黄だけが検知された。
実施例1〜24及び比較例A〜D
実施例1〜24を、上記のカーボンオキシカルコゲナイドの一般的な調製プロセスに従って調製した。比較例A〜Dは、上記のとおり入手又は調製した炭素基材A〜Dであった。下記表1は、比較例A〜D及び実施例1〜24のそれぞれのサンプルの調製に用いられた材料(例えば、炭素基材及びカルコゲン化合物、またそれらの相対組成)及びプロセス条件を要約する。一般条件から外れる事は、注記される。
(実施例25)
実施例25のサンプルは次のとおり調製した。61gの炭素基材H及び6.3gの微粉末状硫黄を、回転(tumbling)により混合し、その後ガラス製の管状反応器に移した。20分の真空排気の後、反応器を炉に設置して400℃に加熱した。1.5時間後、反応器を室温まで冷まし、揮発性物質を真空下で取り除いた。得られた生成物の重さは62.5gであった。
下記表1は、比較例A〜D及び実施例1〜25のそれぞれのサンプルの調製に用いられた材料(例えば、炭素基材及びカルコゲン化合物、またそれらの相対組成)及びプロセス条件を要約する。一般条件から外れる事は、注記される。一部のサンプルのために調製されたサンプルのクロラミン減少も、表1に含まれている。表1に報告されるクロラミン減少は、150秒後に上記のプロセスを用いて測定した。
Figure 2014530087

空気中で実施した
† 真空中で実施した
# ほぼ非晶質の生成物の粉末X線回折分析は、Te及びTeOに起因する線が、弱い線でしか現れず、仕込まれたTeの大部分が消費されたことを示した。1.5時間に亘る回転(tumbling)により為された、Te及びCの混合は、この実験において重要である。
NA 該当なし
上記比較例B(Comp.B)及び実施例2〜7のサンプルをX線光電子分光法(XPS)により分析し、C(1s)、O(1s)、及びS(2p3/2)のピークを積分して、表面組成を測定した。下記表2はこれらのサンプルのXPSデータを要約する。なお、表2の値は、サンプル中の3つの別々の範囲の測定の平均値を表す。理論に縛られることを望むものではないが、これらのデータは得られた材料中の酸素の定量と、その酸素の直接的な実験的証明となると考えられる。
Figure 2014530087

NA=>0.1%の検出限界未満
上記の一部実施例のサンプルのバルクカルコゲン含有量は、燃焼分析により計測した。多少の揮発性カルコゲン副生成物が生成し得るため、また、カーボンオキシカルコゲナイドは少量の、しかし不定量の、雰囲気中の水分を吸収できるため、単体組成は質量バランスでは測定できない。結果を表3に示す。
Figure 2014530087
理論に縛られることを望むものではないが、得られたカーボンオキシカルコゲナイドサンプルは、残留して細孔を詰まらせる、不揮発性副生成物を含まないと考えられる。例えば、下記表4に示されるとおり、得られたままの炭素基材Bは、BET表面積が1637m−1であった。炭素基材Dの調製のために上述されたプロセスを用いて炭素基材Bが予め酸化されていた場合、炭素基材BのBET表面積は1632m−1であった。得られた炭素基材Dが、10重量%の粉末硫黄と共に真空下にて400℃で加熱された(実施例5と同様のプロセス)場合、得られたカーボンオキシスルフィドサンプルもまた、非常に高いBET表面積(1425m−1)を有していた。なお、サンプルは、BET表面積を計測する前に、150℃にて脱気された。また、Nがプローブ分子であった。
Figure 2014530087
(実施例26)
実施例26のサンプルは次のとおり調製した。12gの炭素基材Iを1.2gの粉末硫黄と混合した。混合物を、室温にて2時間脱気し、その後、真空下にて400℃で1時間加熱した。室温まで冷ました後、揮発性物質を真空下で取り除いた。生成物は、重さが9.2gであった。分析を行い、その結果、生成物がSを10.3±0.7%、Brを1.0±0.09%含むことがわかった。
(実施例27)
実施例27のサンプルは次のとおり調製した。12gの炭素基材Kを、1.2gの粉末硫黄と混合し、真空下にて400℃で1時間脱気及び加熱した。冷ました後、揮発性物質を真空下で取り除いた。生成物は、重さが10.2gであった。分析を行い、その結果、生成物がSを9.7±1.0%、Brを0.7±0.05%含むことがわかった。
上記クロラミン除去試験を用いて、実施例6、7、26、及び27、並びに比較例Bのサンプルを、時間に応じた%クロラミン減少量について検査した。結果を図1に示す。なお、実施例6及び7の%クロラミン減少量は、比較例Bの%クロラミン減少量よりも高かった。同様に、異なる酸化剤を用いて調製した実施例26及び27も、比較例Bよりも高い%クロラミン減少量を有した。図2に示されるとおり、実施例6、7、26、及び27は全て、同じ炭素基材(RGC)を使用したが、炭素基材の異なる処理が、異なるクロラミン除去反応速度を有する材料をもたらした。理論に縛られることを望むものではないが、この結果は、熱化学反応中に存在した酸素濃度と、プロセス中に生成された官能基(例えば、COH、C=O、又はC−OH)の量及び種類の点から遡及的に理論付けることができると考えられる。
(実施例28)
実施例28のサンプルは、まず、炭素基材B(40.0g)をるつぼに入れて180℃まで加熱し、その後、単体硫黄(10.0g、Alfa Aesarより入手、−325メッシュ、99.5%)を攪拌しながら加えることで調製した。硫黄は溶融し、炭素基材B内に組み込まれた。
上記からの炭素基材−硫黄混合物の4つの少量のサンプル(それぞれ約2g)を、更に小さい、ゆるい蓋付きのるつぼに移し、実施例28A、28B、28C、及び28Dを用意した。実施例28A〜Dのるつぼを、その後、窒素パージしたマッフル炉の中で、それぞれ180℃、350℃、550℃、及び750℃で10分間、それぞれ個別に加熱した。加熱処理の後、各るつぼを、窒素パージした容器の中に移して、室温近くまで冷ました。
上記の調製された実施例28A〜Dのサンプルと、比較例A及びBのサンプルを、上記のとおり、時間に応じた%クロラミン減少量について検査した。結果を図2に示す。550℃で調製された実施例28Cの%クロラミン減少率は、クロラミン減少に非常に高活性な基材として市販されている特殊な炭素である比較例Aの%クロラミン減少率と類似していた。理論に縛られることを望むものではないが、硫黄の存在下における炭素基材の加熱工程の間、温度が上昇するにつれて、硫黄蒸気中の非環式のS(x=2〜8)類の分布に、更に小さく、より反応的なオリゴマーへのシフトが生じると考えられる。
実施例28CのサンプルをX線光電子分光法(XPS)により分析し、C(1s)、O(1s)、及びS(2p3/2)のピークを積分して、表面組成を測定した。実施例28Cのサンプルの表面組成は、Cが90.4at(原子)%、Oが2.8at%、及びSが6.8at%であった。なお、これらの値は、サンプル中の3つの別々の範囲の測定の平均値を表す。
(実施例29)
実施例29のサンプルは、炭素基材Bの代わりに炭素基材Dを使用した以外は、実施例28Cと同様に調製した。
(実施例30)
実施例30のサンプルは、炭素基材Bの代わりに炭素基材Eを使用した以外は、実施例28Cと同様に調製した。
上記の調製された実施例28C、29、及び30のサンプルと、比較例Bのサンプルを、上記のとおり時間に応じた%クロラミン減少量について検査した。結果を図3に示す。
(実施例31)
実施例31のサンプルは、炭素基材Bの代わりに炭素基材Lを使用した以外は、実施例28Cと同様に調製した。
上記の調製した実施例28C及び31のサンプルと、比較例Bのサンプルを、上記のとおり時間に応じた%クロラミン減少量について検査した。結果を図4に示す。
(実施例32)
実施例32A〜32Gは、炭素基材B(10.0g)、及び灰色のセレン(1.0g、Alfa Aesarより入手、−200メッシュ)を用いて、サンプルを、実施例32Aを400℃まで加熱、実施例32Bを500℃まで加熱、実施例32Cを600℃まで加熱、実施例32Dを700℃まで加熱、実施例32Eを800℃まで加熱、実施例32Fを900℃まで加熱、実施例32Gを1000℃まで加熱した以外は、上記のカーボンオキシカルコゲナイドの一般的な調製プロセスに従って調製した。実施例32A〜32GのサンプルのXRDパターンは、Se又はSeOのピークを含まず、全てのSeが反応中に消費されたことを示した。実施例32A〜32Gのサンプルのバルクカルコゲン含有量は、ICP発光分光分析装置(型:Perkin Elmer Optima 3300VP、Perkin Elmer,Inc.(Waltham,MA)より入手)を用いて測定した。実施例32A〜32Gのサンプルは、Seをそれぞれ4.2重量%、5.8重量%、5.5重量%、7.1重量%、7.3重量%、6.0重量%、及び3.6重量%含んだ。上記の調製された実施例32A〜32Gのサンプルと、比較例Bのサンプルを、上記のとおり時間に応じた%クロラミン減少量について検査した。検査の300秒後に、比較例Bのサンプルは51.5%のクロラミンを取り除いた。実施例32A〜32Gのサンプルは、検査の300秒後に、それぞれ62.5%、59.4%、54.5%、53.1%、53%、40.6%、及び25%のクロラミンを取り除いた。
(実施例33)
実施例33A〜33Eは、炭素基材B(10.0g)及びCS(1.2g)を用いて、加熱前に反応器から空気を取り除かなかった以外は、上記のカーボンオキシカルコゲナイドの一般的な調製プロセスに従って調製した。サンプルを、実施例33Aのために400℃まで加熱、実施例33Bのために500℃まで加熱、実施例33Cのために600℃まで加熱、実施例33Dのために700℃まで加熱、実施例33Eのために800℃まで加熱、900℃まで加熱した。実施例33A〜33Eのサンプルのバルクカルコゲン含有量を、燃焼分析を用いて計測した。実施例33A〜33Eのサンプルは、Sをそれぞれ2.4重量%、3.0重量%、3.5重量%、3.9重量%、4.0重量%含んだ。上記の調製された実施例33A〜33Eのサンプルと、比較例Bのサンプルを、上記のとおり時間に応じた%クロラミン減少量について検査した。検査の300秒後に、比較例Bのサンプルは53.3%のクロラミンを取り除いた。実施例33A〜33Eのサンプルは、検査の300秒後に、それぞれ63.3%、66.7%、63.3%、63.3%、及び60%のクロラミンを取り除いた。
(実施例34)
実施例34A〜34Eは、炭素基材B(8.0g)及び粉末状SeO(1.0g)を用いて、脱気後に、反応器を1気圧の窒素で充填し、サンプルを、実施例34Aのために500℃まで加熱、実施例34Bのために600℃まで加熱、実施例34Cのために700℃まで加熱、実施例34Dのために800℃まで加熱、実施例34Eのために900℃まで加熱、900℃まで加熱した以外は、上記のカーボンオキシカルコゲナイドの一般的な調製プロセスに従って調製した。実施例34A〜34EのサンプルのXRDパターンは、Se又はSeOのピークを含まず、全てのSeOが反応中に消費されたことを示した。実施例34A〜34Eのサンプルのバルクカルコゲン含有量は、ICP発光分光分析装置(型:Perkin Elmer Optima 3300VP、Perkin Elmer,Inc.(Waltham,MA)より入手)を用いて測定した。実施例34A〜34Eのサンプルは、Seをそれぞれ8.0重量%、5.1重量%、5.6重量%、5.8重量%、5.3重量%含んだ。上記の調製された実施例34A〜34Eのサンプルと、比較例Bのサンプルを、上記のとおり時間に応じた%クロラミン減少量について検査した。
(実施例35)
実施例35のサンプルは、まず、炭素基材M(>40cc)をるつぼに入れて180℃まで加熱し、その後、単体硫黄(1gの炭素あたり0.2gの硫黄、Alfa Aesarより入手、−325メッシュ、99.5%)を攪拌しながら加えることで調製した。硫黄は溶融し、炭素基材M内に組み込まれた。
上記からの炭素基材−硫黄混合物のサンプル(約40〜100cc)を、ゆるい蓋付きのるつぼに移した。るつぼを、その後、窒素パージしたマッフル炉に設置し、550℃に平衡させて、その温度で10分間保持した。るつぼを、炉から取り出し、窒素パージした容器の中に移して、室温近くまで冷ました。
(実施例36)
実施例36のサンプルは、炭素基材Mの代わりに炭素基材Oを使用した以外は、実施例35と同様に調製され、検査された。
実施例35及び36のカーボン−オキシカルコゲナイドサンプル、並びに炭素基材M及びNを、上記の炭素ブロックの作製法に従って、個別でカーボンブロックに加工した。カーボンブロックをそれぞれ、上記クロラミン除去試験2(流動システム方法)に従って、クロラミン除去について検査した。炭素基材Nを含む3つのカーボンブロックを調製し、クロラミン除去について分析した。また、実施例35のカーボンオキシカルコゲンを含む3つのカーボンブロックを調製し、クロラミン除去について分析した。図5に結果を示す。図5において、炭素基材Mで作製されたカーボンブロックはCS−M、炭素基材Nで作製されたカーボンブロックはCS−N、実施例35で作製されたカーボンブロックは実施例35、及び実施例36で作製されたカーボンブロックは実施例36と示す。図5は、流出液に存在するクロラミン量(単位:ppm)対流量(すなわち、カーボンブロック中に、何ガロンのクロラミン含有水を流したか)を示す。
下記表5に示されるのは、0.5mg/Lの最大流出液濃度に基づき検査したカーボンブロックのクロラミン容量の概算平均である。
Figure 2014530087
水素、窒素、硫黄の分析
LECO TruSpec Micro CHNS単体分析装置(Laboratory Equipment Co.(St.Joseph,MI))を用いて、燃焼により、実施例35及び36を、炭素、水素、窒素、及び硫黄の重量%について分析した。手短に言えば、サンプルを装置に設置し、雰囲気ガスでパージした。その後、サンプルを酸素存在下で1000℃超まで加熱して、サンプルを燃焼した。その後、更なる酸化、還元、及び粒子除去のために、サンプルを第二炉に通した。その後、炭素、水素、窒素、及び硫黄の含有量を測定するために、燃焼ガスを各種検知器に通した。
スルファメタジン標準物質(>99%、LECOより入手)を、スルファメタジン1mg〜2.6mgの範囲の検量線作成のために希釈した。装置は、CHNS検知器が安定するまで、周囲空気で基準を定められた。その後、3〜4個の空のるつぼを測定し、器具ブランクとして設定した。次に、スルファメタジン標準物質を分析し、検量線を作成した。各元素に対するスルファメタジン標準物質の絶対標準偏差(純粋で均質な材料に対し許容できる精度)は、水素に関して<±0.3重量%、窒素に関して<±0.3重量%、及び硫黄に関して<±0.3重量%であった。また、各元素に対する検出限界は0.10重量%であった。実施例35及び36は、その後、炭素、水素、窒素、及び硫黄含有量について分析された。実施例35は、14.42重量%の硫黄を有し、水素及び窒素は検出限界未満であった。実施例36は、8.44重量%の硫黄、及び0.12重量%の窒素を有し、水素は検出限界未満であった。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく本発明に予測可能な改変及び変更を行いうることは当業者には明らかであろう。本発明は、説明を目的として本出願に記載される各実施形態に限定されるべきものではない。

Claims (12)

  1. 流体入口を流体出口に流体接続する流体導管、及び
    前記流体導管内に配置されたろ過材を備えるろ過装置であって、
    前記ろ過材が、CO(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含む、
    ろ過装置。
  2. xが0.01〜0.1である、請求項1に記載のろ過装置。
  3. Eが硫黄であり、前記硫黄が炭素と化学的に結合している、請求項1又は2に記載のろ過装置。
  4. 前記ろ過材が、COの表面を有する前記炭素基材と、バインダーとを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のろ過装置。
  5. 前記ろ過材が、COの表面を有する前記炭素基材と、ウェブとを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のろ過装置。
  6. 前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、0.90質量%未満の窒素を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のろ過装置。
  7. 前記炭素基材が、前記炭素基材の合計質量に基づいて、2.0質量%を超える硫黄を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のろ過装置。
  8. 前記ろ過装置が、水ろ過装置である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のろ過装置。
  9. クロラミンを含む水溶液を用意する工程と、
    前記水溶液と、CO(式中、Eは、S、Se、及びTeのうちの少なくとも1つから選択され、xは0.1以下であり、yは0.005〜0.3である)の表面を有する炭素基材を含む組成物とを接触させる工程と
    を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法。
  10. xが0.01〜0.1である、請求項9に記載の水溶液からクロラミンを除去する方法。
  11. 炭素基材をカルコゲン含有化合物と接触させる工程と、
    酸素の存在下で、300℃〜1200℃の温度まで加熱する工程とを含み、
    前記酸素の形態が、二原子酸素、二酸化硫黄、水、二酸化炭素、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、カーボンオキシカルコゲナイドの製造方法。
  12. 前記カルコゲン含有化合物が、単体硫黄、SO、CS、HS、硫化エチレン、単体セレン、SeO及びSeS、単体テルル、TeO、(HO)Te、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
JP2014529759A 2011-09-12 2012-08-27 カーボンオキシカルコゲナイドを含むろ過材 Active JP6099651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161533297P 2011-09-12 2011-09-12
US61/533,297 2011-09-12
PCT/US2012/052502 WO2013039675A2 (en) 2011-09-12 2012-08-27 Filtration medium comprising a carbon oxychalcogenide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014530087A true JP2014530087A (ja) 2014-11-17
JP2014530087A5 JP2014530087A5 (ja) 2015-10-01
JP6099651B2 JP6099651B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=46934671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529759A Active JP6099651B2 (ja) 2011-09-12 2012-08-27 カーボンオキシカルコゲナイドを含むろ過材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9403695B2 (ja)
EP (1) EP2755753B1 (ja)
JP (1) JP6099651B2 (ja)
CN (1) CN103826740B (ja)
AU (1) AU2012309078B2 (ja)
CA (1) CA2861859C (ja)
WO (1) WO2013039675A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7536935B2 (ja) 2019-02-08 2024-08-20 トゥー-シックス デラウェア,インコーポレイテッド 固定化セレン体を調製する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013096284A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Filtration medium comprising a metal sulfide
AU2012355638B2 (en) 2011-12-22 2016-02-18 3M Innovative Properties Company Filtration medium comprising a metal-containing particulate
JP6162718B2 (ja) * 2011-12-22 2017-07-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 炭素オキシカルコゲナイド及び金属塩の熱分解生成物を含むろ過媒体、このろ過媒体を用いたクロラミンの除去方法、並びにこのろ過媒体の製造方法
BR112015022508A2 (pt) * 2013-03-12 2017-07-18 3M Innovative Properties Co remoção de compostos orgânicos e cloramina de soluções aquosas
JP6416185B2 (ja) 2013-03-12 2018-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水溶液からのクロラミン及び水銀の除去
CN103495398B (zh) * 2013-10-22 2015-12-02 安徽工业大学 一种具有一维核壳结构的载碳磁性纤维材料的制备方法及其应用
CN109884122B (zh) * 2017-12-06 2021-04-20 天津大学 基于硫化铼纳米器件的有机气体检测芯片
US10953386B2 (en) 2017-12-29 2021-03-23 Mannon Water (Singapore) PTE. LTD. Filtration media for removing chloramine, chlorine, and ammonia, and method of making the same
US20230079476A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-16 Sila Nanotechnologies Inc. Battery electrode composition comprising carbon and silicon with specific properties for superior performance

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881210A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高比表面積炭素材料およびその製造方法
JP2005525231A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ミードウエストベコ コーポレーション 改良された飲料水からのクロラミン除去方法
US20100213104A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Conocophillips Company Selenium removal process
JP2011521775A (ja) * 2008-05-14 2011-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ろ過材、及びそれを含む水ろ過システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632314A (en) * 1970-03-10 1972-01-04 Westvaco Corp Regeneration of sulfuric acid laden activated carbon
US3789110A (en) * 1971-07-23 1974-01-29 Westvaco Corp Method for removing sulfur dioxide from waste gases and recovering a concentrated stream of sulfurdioxide
US4143214A (en) 1978-06-26 1979-03-06 Exxon Research & Engineering Co. Cells having cathodes containing Cs S cathode-active materials
GB8331283D0 (en) 1983-11-23 1983-12-29 Rca Corp E-w correction by yoke sink current control
US4624937A (en) 1984-05-10 1986-11-25 Monsanto Company Process for removing surface oxides from activated carbon catalyst
DE3903294A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Inst Kataliza Sibirskogo Otdel Verfahren zur reinigung von schwefelwasserstoffhaltigen gasen
US5356849A (en) 1993-01-21 1994-10-18 Calgon Carbon Corporation Catalytic carbon
US5338458A (en) 1993-01-21 1994-08-16 Calgon Carbon Corporation Method for removing chloramine with catalytic carbon
US5444031A (en) 1993-01-21 1995-08-22 Calgon Carbon Corporation Process for making catalytic carbon
US20040124152A1 (en) 2002-05-08 2004-07-01 Meadwestvaco Corporation Catalytic activated carbon for removal of chloramines from water
US6699393B2 (en) 2002-05-08 2004-03-02 Meadwestvaco Corporation Method for removal of chloramines from drinking water
JP5599999B2 (ja) 2006-03-22 2014-10-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 濾材
EP1923373B1 (en) * 2006-11-16 2010-01-20 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structured body
US20080207443A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Kishor Purushottam Gadkaree Sorbent comprising activated carbon, process for making same and use thereof
US7828969B2 (en) 2007-08-07 2010-11-09 3M Innovative Properties Company Liquid filtration systems
US8691722B2 (en) * 2008-07-03 2014-04-08 Corning Incorporated Sorbent comprising activated carbon particles, sulfur and metal catalyst
EP2579956A1 (en) 2010-06-08 2013-04-17 Phillips 66 Company Heavy metal removal methods and systems using porous supports impregnated with selenium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881210A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高比表面積炭素材料およびその製造方法
JP2005525231A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ミードウエストベコ コーポレーション 改良された飲料水からのクロラミン除去方法
JP2011521775A (ja) * 2008-05-14 2011-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ろ過材、及びそれを含む水ろ過システム
US20100213104A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Conocophillips Company Selenium removal process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7536935B2 (ja) 2019-02-08 2024-08-20 トゥー-シックス デラウェア,インコーポレイテッド 固定化セレン体を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160304360A1 (en) 2016-10-20
EP2755753A2 (en) 2014-07-23
AU2012309078B2 (en) 2015-11-26
WO2013039675A3 (en) 2013-06-27
US20140209541A1 (en) 2014-07-31
JP6099651B2 (ja) 2017-03-22
CA2861859A1 (en) 2013-03-21
AU2012309078A1 (en) 2014-06-19
CN103826740A (zh) 2014-05-28
CN103826740B (zh) 2017-01-18
US9790105B2 (en) 2017-10-17
CA2861859C (en) 2019-09-10
US9403695B2 (en) 2016-08-02
WO2013039675A2 (en) 2013-03-21
EP2755753B1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099651B2 (ja) カーボンオキシカルコゲナイドを含むろ過材
KR102079994B1 (ko) 탄소 옥시칼코게나이드 및 금속 염의 열분해 생성물을 포함하는 여과 장치 및 이 열분해 생성물로 클로라민을 제거하는 방법
JP6611698B2 (ja) 水溶液からの塩素及び/又はクロラミンの除去
JP6148343B2 (ja) 窒素及び硫黄を含む濾材
US10155673B2 (en) Removal of chloramine and mercury from aqueous solutions
JP6595054B2 (ja) 水溶液からの有機化合物及びクロラミンの除去
AU2015252062A1 (en) Filtration medium comprising a carbon oxychalcogenide
AU2012355405B2 (en) Filtration medium comprising a thermolysis product of a carbon oxychalcogenide and a metal salt, method of removing chloramine with this filtration medium and method of making this filtration medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111