JP6148343B2 - 窒素及び硫黄を含む濾材 - Google Patents

窒素及び硫黄を含む濾材 Download PDF

Info

Publication number
JP6148343B2
JP6148343B2 JP2015531908A JP2015531908A JP6148343B2 JP 6148343 B2 JP6148343 B2 JP 6148343B2 JP 2015531908 A JP2015531908 A JP 2015531908A JP 2015531908 A JP2015531908 A JP 2015531908A JP 6148343 B2 JP6148343 B2 JP 6148343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloramine
sulfur
nitrogen
active
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015531908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529560A5 (ja
JP2015529560A (ja
Inventor
アール.スタウファー マーク
アール.スタウファー マーク
ディー.マクラティ スティーブン
ディー.マクラティ スティーブン
エム.モレーノ アンジェラ
エム.モレーノ アンジェラ
アール.シードル アレン
アール.シードル アレン
イー.ウッド トーマス
イー.ウッド トーマス
エム.ドイル メレディス
エム.ドイル メレディス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015529560A publication Critical patent/JP2015529560A/ja
Publication of JP2015529560A5 publication Critical patent/JP2015529560A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148343B2 publication Critical patent/JP6148343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/045Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing sulfur, e.g. sulfates, thiosulfates, gypsum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment
    • C02F2303/185The treatment agent being halogen or a halogenated compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

活性クロラミン除去材を含む濾材であって、この活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含む。かかる濾材は、水溶液からクロラミンを除去するために使用されてよい。
クロラミンは、遊離塩素による塩素消毒に代わる二次的な消毒剤として、都市用水配水システムにおいて、低濃度で一般的に使用されている。クロラミンにより処理された水の味と臭いに関する懸念に伴い、クロラミン除去能を有する濾水器の需要が増大した。
水溶液流からのクロラミン除去には、活性炭粒子等の炭素粒子が用いられている。クロラミン除去は、炭素の平均粒子径を小さくしたり、カーボンベッドとの接触時間を増やすことにより、改善することができる。接触時間及び平均粒径等のパラメータがクロラミン除去効率に影響することは知られているが、濾材全体の圧力低下を大きく増加させない、より大きな改良が望まれている。
米国特許第5,338,458号(Carrubbaら)は、ガス又は液体媒体と、触媒活性な炭素質チャーとを接触させることにより、その媒体からクロラミンを除去する、改良されたプロセスを開示している。
米国特許第6,699,393号(Bakerら)は、触媒活性な炭素質チャーに対比して改良された、窒素含有分子の存在下で熱分解をされた活性炭に流動体が接触した場合の、流動体からのクロラミン除去を記載している。
国際公開第2011/125504号(Hitomiら)は、クロラミンを有効に分解するとされている、1.40〜4.30質量%の酸素と、0.90〜2.30質量%の窒素と、0.05〜1.20質量%の硫黄と、0.40〜0.65質量%の水素と、を含有する活性炭を開示している。Hitomiらは、これらの元素の量が高すぎる場合、活性炭の触媒活性が弱まることを開示している。
現在入手可能な濾材よりも費用がかからない、及び/又はより効率的にクロラミンを除去する濾材を提供することが望まれている。場合によっては、高流量及び水溶液流と濾床との短接触時間を必要とする用途で効果的に使用できる濾材を特定することが望ましい。
一態様では、クロラミン含有液体を処理するための容器を備える液体濾過装置であって、容器は活性クロラミン除去材を含み、活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は、少なくとも4.0質量%である、液体濾過装置が提供される。
別の態様では、流体入口を流体出口に流体連結する液体用流体導管と、流体導管内に配置された濾材と、を備える液体濾過装置であって、濾材は活性クロラミン除去材を含み、活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は少なくとも4.0質量%である、液体濾過装置が提供される。
一態様では、水性液体を処理するための容器を備える液体濾過装置であって、容器は濾材を含み、濾材は担体を含み、担体は炭素系担体であり、(i)炭素系担体の表面と、(ii)式[C]+y [A]−x (式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1である)を有する塩と、の熱反応生成物を含み、更に、塩は、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、液体濾過装置が開示される。
別の態様では、流体入口を流体出口に流体連結する液体用流体導管と、流体導管内に配置された濾材と、を備える液体濾過装置であって、濾材は担体を含み、担体は炭素系担体であり、(i)炭素系担体の表面と、(ii)式[C]+y [A]−x (式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1である)を有する塩と、の熱反応生成物を含み、更に、塩は、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、液体濾過装置が記載される。
更に別の態様では、クロラミンを含む水溶液を準備することと、水溶液を活性クロラミン除去材に接触させることと、を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法であって、活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は、少なくとも4.0質量%である、方法が記載される。
更に別の態様では、クロラミンを含む水溶液を準備することと、水溶液を担体に接触させることと、を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法であって、担体は炭素系担体であり、(i)担体の表面と、(ii)式[C]+y [A]−x (式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1である)を有する塩と、の熱反応生成物を含み、更に、塩は、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、方法が記載される。
上記の概要は、各実施形態を説明することを目的とするものではない。本発明の1つ以上の実施形態の詳細を以下の説明文においても記載する。他の特徴、目的、及び利点は、説明文及び「特許請求の範囲」から明らかとなるであろう。
比較例A〜B、及び実施例1〜2における、%クロラミン減少量対時間のグラフである。 比較例B〜C、及び実施例2における、%クロラミン減少量対時間のグラフである。 比較例D及びE、並びに実施例4における流出液対流量のグラフである。 様々な流量での比較例D及びE、並びに実施例4における流出液対流量のグラフであり、図4aは0.13ガロン/分(0.49リットル/分)である。 様々な流量での比較例D及びE、並びに実施例4における流出液対流量のグラフであり、図4bは0.26ガロン/分(0.98リットル/分)である。 様々な流量での比較例D及びE、並びに実施例4における流出液対流量のグラフであり、図4cは0.38ガロン/分(1.4リットル/分)である。 実施例5〜6における、%クロラミン減少量対時間のグラフである。 比較例G及び実施例7〜8における、%クロラミン減少量対時間のグラフである。 比較例H及び実施例4における流出液対流量のグラフである。
本明細書で使用するとき、用語
「a」、「an」、及び「the」は互換可能に使用され、1又はそれよりも多くを意味する。
「及び/又は」は、記載される事例の一方又は両方が起こり得ることを示すために使用され、例えば、A及び/又はBは、(A及びB)と(A又はB)とを含む。
本明細書においては更に、端点による範囲の記載には、その範囲内に含まれる全ての数値が含まれる(例えば、1〜10には、1.4、1.9、2.33、5.75、9.98等が含まれる)。
本明細書においては更に、「少なくとも1」の記載には、1以上の全ての数値が含まれる(例えば、少なくとも2、少なくとも4、少なくとも6、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも100等)。
本開示は、活性クロラミン除去材を含む濾材であって、活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は、少なくとも4.0質量%である、濾材を目的とする。活性クロラミン除去材は、水溶液からのクロラミンの除去に使用され得る。
本開示では、相当量の炭素と、窒素と、硫黄と、を含む濾材は、水溶液からのクロラミンの除去において効果的であることが判明した。一実施形態では、かかる濾材は、高容量を有する。
一実施形態では、活性クロラミン除去材は、CNを含み、p及びrは、独立して0よりも大きい。一実施形態では、pは、0.004超、0.008超、0.013超、0.020超、0.025超、0.035超、0.045超、0.065超、又は更には0.10超であってよく、rは、0.004超、0.006超、0.008超、0.015超、0.025超、0.035超、又は更には0.42超であってよい。
一実施形態では、硫黄は、活性クロラミン除去材の総質量に基づいて、1.2質量%超、1.3質量%超、1.5質量%超、1.8質量%超、2.0質量%超、4.0質量%超、6.0質量%超、8.0質量%超、10.0質量%超、又は更には12.0質量%超の量で存在してよい。
一実施形態では、窒素は、活性クロラミン除去材の総質量に基づいて、0.5質量%超、1.0質量%超、1.5質量%超、2.0質量%超、2.4質量%超、2.5質量%超、2.7質量%超、3.0質量%超、4.0質量%超、5.0質量%超、7.0質量%超、又は更には10.0質量%超の窒素の量で存在してよい。
別の実施形態では、活性クロラミン除去材は、活性クロラミン除去材の総質量に基づいて、4.0質量%超、4.5質量%超、5.0質量%超、7.0質量%超、9.0質量%超、10.0質量%超、12.0質量%超、15.0質量%超、又は更には22.0質量%の窒素及び硫黄の合計を含む。
一実施形態では、活性クロラミン除去材が硫黄を含む場合、活性クロラミン除去材中の少なくとも15%、20%、25%、30%、又は更には50%の硫黄は、0よりも高い酸化状態である。例えば、+1、+2、+4、又は更には+6の酸化状態である。本開示の活性クロラミン除去材は、1.2質量%超の硫黄を含むため、一実施形態では、少なくとも0.2質量%、0.5質量%、又は更には1質量%の濾材は、XPS表面分析に基づいて、0よりも高い酸化状態である硫黄を含む。
一実施形態では、活性クロラミン除去材は、実質的に水素を含まず、活性クロラミン除去材の総質量に基づいて、0.40質量%未満、0.30質量%未満、0.20質量%未満、0.10質量%未満、0.05質量%未満、又は更には0.01質量%未満の水素を含む。
一実施形態では、活性クロラミン除去材は、実質的に金属を含まない。換言すれば、活性クロラミン除去材の総質量に基づいて、1質量%未満、0.5質量%未満、0.1質量%未満、又は更には0.05質量%未満の金属を含む。
一実施形態では、堅果の殻又は石炭から生成された炭素等植物由来の物質に内在する低濃度の金属のために、金属(カルシウム、マグネシウム、鉄等)が活性クロラミン除去材中に低濃度で存在してよい。
一実施形態では、本開示の活性クロラミン除去材は、炭素質固体(例えば、炭素系担体)の表面と、窒素含有化学種及び硫黄含有化学種と、の熱反応生成物である。
一実施形態では、窒素含有化学種及び/又は硫黄含有化学種を含む化合物は、800、600、500、400、又は更には200グラム/モル未満の分子量を有する。化合物の分子量は、使用される炭素系担体の性質に適している必要がある。
一実施形態では、窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は同一化合物である。
一実施形態では、窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は塩である。
一実施形態では、塩は、式[C]+y [A]−x で表され、式中、[C]はカチオンであり、[A]はアニオンであり、x及びyは独立して少なくとも1である。これらの塩は、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む。
一実施形態では、カチオンは、窒素含有塩基の共役酸であり、少なくとも1個の窒素原子を含む。例示のカチオンとしては、アンモニウム及びそのアルキル化又はアリール化誘導体(例えば、(NH、(NHCH等)、グアニジニウム、イミダゾリウム、モルホリニウム、アニリニウム、チオモルホリニウム、ピリジニウム、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
別の実施形態では、カチオンは、少なくとも1個の硫黄原子を含む。例示のカチオンとしては、トリメチルスルホニウム、トリメチルスルホキソニウム、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
更に別の実施形態では、カチオンは、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む。例示のカチオンとしては、フェノチアジニウム(phenothazinium)が挙げられる。
一実施形態では、アニオンは、少なくとも1個の硫黄原子を含む。例示のアニオンとしては、硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重硫酸塩、多硫化物、スルファミン酸塩、ポリチオン酸塩[すなわち、Sx(SO 2−]、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
別の実施形態では、アニオンは少なくとも1個の窒素原子を含有する。例示のアニオンとしては、シアン酸塩、グアニジン、イミダゾール、ピリジン、トリアゾール、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
更に別の実施形態では、アニオンは、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む。例示のアニオンとしては、チオ硫酸、チオシアン酸、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、塩は、金属含有塩、例えば、チオシアン酸カリウム又はチオシアン酸ナトリウムであってよい。
別の実施形態では、活性クロラミン除去材は、硫黄含有材及び窒素含有材と、炭素系担体と、の熱反応生成物である。例示の硫黄含有材及び窒素含有材としては、チオモルホリン、フェノチアジン、2−メルカプトピリジン、チオ尿素、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
別の実施形態では、窒素含有炭素は、元素硫黄と反応する。
別の実施形態では、活性クロラミン除去材は、Wohlgemuth,et al.in Green Chemistry,2012,14,741 and 1515に記載のように、硫黄及び窒素ドープ炭素を生成する水熱工程を使用して作製されてよい。
窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は、炭素質固体(又は炭素系担体)の存在下で熱処理されて、活性クロラミン除去材を形成する。活性クロラミン除去材は、(i)炭素系担体の表面と、(ii)窒素含有化学種及び硫黄含有化学種(例えば、本明細書に開示の塩の熱分解生成物)と、の熱反応生成物である。
窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は炭素系担体と組み合わされ、熱存在下で反応して担体を形成する。炭素系担体は、粒状材、粉末状材、繊維、管、ウェブ、又は発泡体であってよい。
一実施形態では、炭素系担体は多孔質であることが好ましい。多孔質の性質は、例えばクロラミン除去のためにより大きな表面積を可能にする。好ましくは、炭素系担体は、高表面積を有する(BET(Brunauer Emmet Teller法)窒素吸着に基づき、例えば少なくとも100、500、600、又は更には700m/g、かつ最大で1000、1200、1400、1500、又は更には1800m/g)。高表面積は、活性炭基材等の高多孔質炭素基材を使用して可能にしてよい。
炭素系担体の形態は、特に限定されるものではないが、非粒子状、粒子状、又は凝集体状であってもよい。更なる例示の形態としては、カーボンブロック、カーボンモノリス、フォーム、フィルム、繊維、ナノ粒子(ナノチューブ及びナノスフェア等)が挙げられる。非粒子状炭素系担体は、識別可能な、明白な粒子で構成されない担体である。粒子状炭素系担体は、識別可能な粒子を有する担体であって、この粒子は、球状又は不規則形状であってよく(例えば、非球状、立方体、ファセット粒子、及び/又は他の幾何学形状等)、少なくとも0.1マイクロメートル(μm)、1μm、5μm、10μm、20μm、又は更には40μm、かつ最大で75μm、100μm、500μm、1ミリメートル(mm)、2mm、4mm、6.5mm、又は更には7mmの平均直径を有する。凝集体(又は複合体)は、細かい粒子同士の、又は細かい粒子とより大きな担体粒子又は面との結合、若しくは細かい粒子同士を、又は細かい粒子とより大きな担体粒子又は面を集塊状に集めることにより形成される。この凝集体は自立(重力に対し自己支持)していてもよい。
一般的に、炭素系担体の形態は用途に基づき選択される。例えば、本開示の担体が、低圧力損失が要求される用途(例えば、気体又は液体を通過させる層)に使用される場合には、粒径の大きな粒子が望ましい。別の例では、カーボンブロックモノリスで使用されるとき、約20〜200μmの粒径が好ましい場合がある。
炭素系担体の孔径は、その用途に応じて選択することができる。炭素系担体は、ミクロポーラス炭素、マクロポーラス炭素、メソポーラス炭素、又はこれらの混合物であってよい。
一実施形態において、炭素系担体は活性炭、言い換えれば、高い表面積を持たせるように高多孔質(すなわち、単位体積あたり多数の孔を有すること)化処理をされた炭素、により構成される。
市販されている炭素系担体には、Mead Westvaco Corp(Richmond,VA)により商品名「RGC」で入手可能な粒子状の活性炭が挙げられ、これは水処理において好ましい場合がある。商品名「KURARAY PGW」でKuraray Chemical Co.,LTD(Okayama,Japan)より市販されているヤシ殻活性炭もまた使用される。
炭素系担体並びに窒素含有化学種及び硫黄含有化学種の熱処理は、窒素及び硫黄化学種(必要な場合)を熱分解し、炭素系担体との反応を可能にするために十分な温度で行う必要がある。例示の温度としては、少なくとも300℃、350℃、400℃、450℃、又は更には500℃、かつ最大で650℃、700℃、800℃、900℃、又は更には1000℃が挙げられる。
熱処理は、空気環境で行われてよい。しかしながら、燃焼を防ぐために、酸素源(空気又は水等)は、(例えば、真空を引くことにより)除かれてよいか、酸素濃度が2000ppm(百万分率)未満、200ppm未満、又は更には50ppm未満である、アルゴン又は窒素等稀ガスに置き換えられてよい。
一実施形態では、窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は、乾式混合により炭素系担体と組み合わされてから、熱処理(加熱)が行われてよい。炭素担体に加えられる化学種の量は、最終産物中に十分な窒素及び硫黄が存在して、活性クロラミン除去材を製造するように実験を通じて定められる。
別の実施形態では、窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は、溶媒(例えば、水又はメタノール又は溶媒の混合物)中で溶解されてよく、溶液は、炭素系担体を湿潤させるために使用され、炭素系担体に塩を含浸させる。次いで、含浸炭素系が加熱されて、本開示の担体を生成する。窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は溶媒中で溶解限度まで溶解されて、存在する窒素及び硫黄の量を最大化する(ただし、活性クロラミン除去材を製造するために十分な窒素及び硫黄が最終産物に存在する限り、これより少ない量が使用されてよい)。
水溶性塩(少なくとも1個の窒素原子及び少なくとも1個の硫黄原子を含むもの)の使用が有利であると考えられる。水溶性塩は、炭素系担体の含浸に使用されてよい。かかる含浸は、炭素系担体への塩水溶液の噴霧等単純な方法で達成され得る。炭素系担体の表面での塩の分解は、反応性硫黄種及び反応性窒素種を生み出すと考えられる。水溶性塩の含浸は、炭素系担体上により均質に分散した反応性表面を実現し、より均一かつ良好に機能するクロラミン除去媒体をもたらすと考えられる。
本開示の活性クロラミン除去材が含む炭素、水素、窒素、及び硫黄の量を測定するために、燃焼分析が行われてよい。
本開示の組成物のクロラミン除去能のために、本開示の活性クロラミン除去材は濾材として使用されてもよい。当該技術分野において周知の濾過方法が使用可能である。
一実施形態では、活性クロラミン除去材は、マトリックス内に配置される。マトリックスは、チューブ又は水溶液が内部を通ることができるようにする他の構造体の表面上のウェブのポリマー含有複合体ブロックであり得る。一実施形態では、濾材は、活性クロラミン除去材及びバインダー材(ポリエチレン、例えば、超高分子量ポリエチレン又は高密度ポリエチレン(HDPE)等)の圧縮ブレンドであってよい。別の実施形態では、活性クロラミン除去材は、その全体が本明細書に援用される米国特許出願公開第2009/0039028号(Eatonら)に記載されるように、ブローンマイクロファイバー等のウェブに充填されてもよく、このウェブは圧密されても、圧密されていなくてもよい。
濾材の総重量に対する活性クロラミン除去材の重量として表される充填量は、使用されるマトリックスに応じて異なり得る。一実施形態では、活性クロラミン(chlormaine)除去材の量は、濾材の少なくとも10質量%、25質量%、40質量%、50質量%、60質量%、75質量%、又は更には80質量%、かつ最大90質量%、92質量%、95質量%、97質量%、又は99質量%、又は更には100質量%である。例えば、カーボンブロックが使用される場合、濾材は、約50〜85質量%の活性クロラミン除去材を含んでよく、炭素充填ウェブの場合、濾材は、約80〜95質量%の活性クロラミン除去材を含んでよい。
一実施形態では、活性クロラミン除去材は、流体導管(又はハウジング)内に配置され、流体導管は、流体入口及び流体出口に流体連結している。このようなシステムには充填層が含まれていてもよい。
一実施形態では、流体流、特に液状流体流、より具体的には水性流体流からクロラミンを除去するために、クロラミン除去材を使用してよい。クロラミンは、アンモニアと塩素(次亜塩素酸塩)との水性反応により生成される。したがって、アンモニア(NH)が塩素消毒系に加えられると、塩素はクロラミンに変換される。具体的には、低濃度のモノクロラミン(以下「クロラミン」と呼ぶ)は、飲用水源の消毒により発生する。一実施形態では、水溶液を炭素、硫黄、及び窒素を含む担体と接触させると、本明細書に記載するように、結果として生じた水溶液は、減少した量のクロラミンを含む。
一実施形態では、本開示の担体を使用して作製された濾材は、高いクロラミン除去能(活性クロラミン除去材の体積あたり除去されるクロラミンの量に基づいて、少なくとも0.1g/cc、0.2g/cc)を有する。水の容量、したがって水の流量は、許容可能な長期間の運用寿命を有するフィルタの設計に重要である。
カーボンブロックサンプルの容量は、流出液中のクロラミン濃度が上昇して0.5mg/Lを超える前に達した流量として報告した。一実施形態では、活性クロラミン除去材は、EBCT 4.8秒で実行されるとき、200ガロン超、250ガロン超、300ガロン超、又は更には350ガロン超(757リットル超、946リットル超、1136リットル超、又は更には1325リットル超)の容量を有する。一実施形態では、活性クロラミン除去材は、EBCT 3.3秒で実行されるとき、175ガロン超、200ガロン超、250ガロン超、又は更には300ガロン超(662リットル超、757リットル超、946リットル超、又は更には1136リットル超)の容量を有する。
濾材を設計する際には、対象汚染物質と迅速に反応できる濾材を有することも有利である。本明細書に開示の担体を使用して作製された濾材は、迅速な反応速度を有し、したがって3〜5秒という短い空塔接触時間でクロラミンを除去する良好な性能をもたらすことが見出されている。空塔接触時間は、フィルタの体積(ガロン単位)を1秒あたりの水流量(ガロン単位)で除したものとして定義される。クロラミンを迅速かつ効果的に除去する能力は、フィルタの必要寸法を削減するために重要である。多くの用途において、空間は限定されており、したがって、フィルタ体積の「小型化」は顧客の支持を受けるために重要である。空間が限定される用途としては、冷蔵庫フィルタ、蛇口端部フィルタ、カウンタートップフィルタ、携帯用及び住宅透析システムフィルタ、重力流装置(ピッチャー)及びエントリ時家庭用フィルタ(point-of-entry house filters)が挙げられる。したがって、本明細書に開示される濾材は、水からのクロラミンの除去が実行可能である用途範囲を拡大でき、顧客にとって望ましい。現在、上述の用途に使用されるクロラミンフィルタは、容量が大きすぎるか、小さすぎて、幅広いユーザーにとって実用ではない。
本明細書に記載の活性クロラミン材は、家庭用又は商用の使用時又はエントリ時フィルタ、及び透析用フィルタの用途に対して水溶液流中のクロラミン除去に有用であってよい。
本開示の実施形態としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
実施形態1.クロラミン含有液体を処理するための容器を備える液体濾過装置であって、容器は活性クロラミン除去材を含み、活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は、少なくとも4.0質量%である、液体濾過装置。
実施形態2.クロラミン含有液体を処理するための容器を備える液体濾過装置であって、容器は活性クロラミン除去材を含み、活性クロラミン除去材は、炭素系担体と、硫黄含有化合物を含む化合物と、の反応生成物であり、活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は少なくとも4.0質量%である、液体濾過装置。
実施形態3.流体入口を流体出口に流体連結する液体用流体導管と、流体導管内に配置された濾材と、を備える液体濾過装置であって、濾材は活性クロラミン除去材を含み、活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は少なくとも4.0質量%である、流体濾過装置。
実施形態4.流体入口を流体出口に流体連結する液体用流体導管と、流体導管内に配置された濾材と、を備える液体濾過装置であって、濾材は担体を含み、担体は活性クロラミン除去材であり、活性クロラミン除去材は、(i)炭素系担体の表面と、(ii)式[C]+y [A]−x (式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1である)を有する塩と、の熱反応生成物を含む炭素系担体であり、更に、塩は、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、液体濾過装置。
実施形態5.活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は少なくとも4.0質量%である、実施形態4に記載の液体濾過装置。
実施形態6.活性クロラミン除去材の少なくとも0.2質量%は、XPS表面分析に基づいて0よりも高い酸化状態の硫黄を含む、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の液体濾過装置。
実施形態7.活性クロラミン除去材は炭素系担体を含む、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の液体濾過装置。
実施形態8.炭素系担体が活性炭である、実施形態7に記載の液体濾過装置。
実施形態9.活性クロラミン除去材は実質的に金属を含まない、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の液体濾過装置。
実施形態10.活性クロラミン除去材は、(i)炭素系担体の表面と、(ii)窒素含有化学種及び硫黄含有化学種と、の熱反応生成物を含む、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の液体濾過装置。
実施形態11.窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は同一化合物である、実施形態10に記載の液体濾過装置。
実施形態12.窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は、式[C]+y [A]−x (式中、[C]はカチオンであり、[A]はアニオンであり、x及びyは独立して少なくとも1である)を有する塩であり、更に、塩は、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、実施形態11に記載の液体濾過装置。
実施形態13.カチオンは、アンモニウム及びそのアルキル化又はアリール化誘導体、グアニジニウム、イミダゾリウム、モルホリニウム、アニリニウム、チオモルホリニウム、フェノチアジニウム、ピリジニウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態12に記載の液体濾過装置。
実施形態14.アニオンは、硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ硫酸、多硫化物、スルファミン酸塩、ポリチオン酸塩、チオシアネート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態12又は13に記載の液体濾過装置。
実施形態15.活性クロラミン除去材は、CN(式中、p及びrは独立して0よりも大きい)を含む、実施形態1〜14のいずれか1つに記載の液体濾過装置。
実施形態16.活性クロラミン除去材は2.0質量%超の硫黄を含む、実施形態1〜15のいずれか1つに記載の液体濾過装置。
実施形態17.活性クロラミン除去材は、EBCT 4.8秒において200ガロン(757リットル)超の容量を有する、実施形態1〜16のいずれか1つに記載の液体濾過装置。
実施形態18.クロラミンを含む水溶液を準備することと、水溶液を活性クロラミン除去材に接触させることと、を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法であって、活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は、少なくとも4.0質量%である、方法。
実施形態19.クロラミンを含む水溶液を準備することと、水溶液を活性クロラミン材に接触させることと、を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法であって、活性クロラミン材は、炭素系担体であり、(i)担体の表面と、(ii)式[C]+y [A]−x (式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1である)を有する塩と、の反応生成物を含み、更に、塩は少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、方法。
実施形態20.活性クロラミン除去材は、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、活性クロラミン除去材中の硫黄及び窒素の合計は少なくとも4.0質量%である、実施形態19に記載の方法。
実施形態21.クロラミンの除去中、活性クロラミン除去材の総質量に基づいて、活性クロラミン除去材中の少なくとも0.2質量%の硫黄は、0よりも高い酸化状態である、実施形態19又は20に記載の方法。
実施形態22.活性クロラミン除去材は炭素系担体を含む、実施形態19〜21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態23.炭素系担体は活性炭である、実施形態22に記載の方法。
実施形態24.活性クロラミン除去材は実質的に金属を含まない、実施形態19〜23のいずれか1つに記載の方法。
実施形態25.活性クロラミン除去材は、(i)炭素質固体の表面と、(ii)窒素含有化学種及び硫黄含有化学種と、の熱反応生成物を含む、実施形態19〜24のいずれか1つに記載の方法。
実施形態26.窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は同一化合物である、実施形態25に記載の方法。
実施形態27.窒素含有化学種及び硫黄含有化学種は、式[C]+y [A]−x (式中、[C]はカチオンであり、[A]はアニオンであり、x及びyは独立して少なくとも1である)を有する塩であり、更に、塩は、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、実施形態26に記載の方法。
実施形態28.カチオンは、アンモニウム及びそのアルキル化又はアリール化誘導体、グアニジニウム、イミダゾリウム、モルホリニウム、アニリニウム、チオモルホリニウム、フェノチアジニウム、ピリジニウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態27に記載の方法。
実施形態29.アニオンは、硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ硫酸、多硫化物、スルファミン酸塩、ポリチオン酸塩、チオシアネート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態27又は28に記載の液体濾過装置。
実施形態30.活性クロラミン除去材は、CN(式中、p及びrは独立して0よりも大きい)を含む、実施形態19〜29のいずれか1つに記載の方法。
実施形態31.活性クロラミン除去材は2.0質量%超の硫黄を含む、実施形態19〜30のいずれか1つに記載の方法。
実施形態32.活性クロラミン除去材は、EBCT4.8秒において200ガロン(757リットル)超の容量を有する、実施形態19〜31のいずれか1つに記載の液体濾過装置。
実施形態33.水溶液からクロラミンを除去するためのクロラミン活性材の使用法。
本開示の利点及び実施形態を以下の実施例によって更に例示するが、これら実施例において列挙される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈されるべきではない。これらの実施例では、比率、割合及び比はすべて、特に断らない限り重量に基づいたものである。
材料はいずれも、例えば、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee,WI)から市販されているものか、あるいは特に断らない又は明らかでない限り、当業者には既知のものである。
これらの略語を以下の実施例で用いる。g=グラム、hr=時間、in=インチ、kg=キログラム、min=分、mol=モル、M=モルの、cc=、cm=センチメートル、mm=ミリメートル、ml=ミリリットル、L=リットル、N=垂直、psi=圧力/平方インチ、MPa=メガパスカル、及びwt=重量である。
試験方法
見掛け密度測定
サンプル(本開示の比較例又は実施例に従って調製)の見掛け密度は、最も密な充填が成されるまで、秤量したサンプルをメスシリンダーに軽く叩いて入れることで、測定した。軽く叩いても炭素基材サンプルの体積がそれ以上減少しなかったときに、もっとも密な充填が成されたとみなした。
クロラミン試験
水サンプル中の全塩素含有量から、水サンプル中のクロラミン含有量を求めた。全塩素(OCl及びクロラミン)濃度は、Hach Companyが米国環境保護庁公定法(USEPA Method)330.5に相当すると主張するHach Method 8167及び全塩素分析DPD法(DPD Total Chlorine Method)により測定した。遊離塩素(OCl−)濃度は、Hach Companyが米国環境保護庁公定法330.5に相当すると主張するHach Method 8021及び遊離クロラミン分析DPD法(DPD Free Chloramine Analysis)により定期的に測定した。遊離塩素は無視できる程の低濃度(<0.2ppm)に保たれたため、全塩素分析は、水中のクロラミン濃度の良い推量となると考えられた。すべての試薬及び器具は、Hach Company(Loveland,CO)より入手可能であり、standard Hach Methodに記載されたものであった。
クロラミンの調製
3ppmのクロラミンは、脱イオン水に適量の市販の漂白剤(5.25%のNaOCl)を加えて調製した。攪拌しながら、1.5当量の塩化アンモニウム水溶液を漂白剤溶液に加え、1時間攪拌した。NaOH又はHClを加えてpHを7.6に調整し、pHはpH計(Thermo Fisher Scientific,Inc.(Waltham,MA)より、商品名「ORION 3−STAR」で入手)を用いて試験した。
クロラミン除去試験
27℃にてpH 7.6のNHCl(上記のとおり調製済み)を3ppm含むクロラミン水溶液試験液を調製した。試験の直前に、上記クロラミン試験で記載されたとおり、クロラミン水溶液試験液の初期全塩素含有量を計測した。攪拌し続けながら、1.5cm分量の炭素基材サンプル(すなわち、本開示の比較例又は実施例に従って調製したサンプル)をクロラミン水溶液試験液に加えた。用途は固定体積フィルタであり、炭素基材は見かけ密度が大きく変化したため、体積ベースでサンプルを比較した。混合の直後、ストップウォッチを開始した。30秒後に、25mLの分量の混合物を取り出し、懸濁した固体を取り除くため、取り出し後5秒以内にその混合物を1μmのシリンジフィルタに通した。25mLの分量を上記のとおり取り出してから30秒以内に、その濾過した一定分量中のクロラミン含有量を計測した。一定分量を3分間にわたって混合物から定期的(30秒ごと)に取り出し、その一定分量を上記のとおりクロラミン試験を用いて分析した。クロラミン除去効率を下記数式により求め、%クロラミン減少量として報告した。
Figure 0006148343
クロラミン除去試験2流動システムのクロラミン容量を、NSF/ANSI規格42(Drinking Water Treatment−Aesthetic Effects)に基づいた方法により、クロラミン低減について評価した。pHが7.6、総溶解固形物が200〜500mg/L、硬度がCaCO3換算で170mg/L未満、濁度が1比濁計濁度単位未満、温度が20±3℃である、3mg/Lのクロラミン水溶液試験液を調製した。次亜塩素酸ナトリウム溶液を加え、その後塩化アンモニウム溶液を加えて、クロラミン濃度を2.7〜3.3mg/Lに調整した。pHは、必要により、水酸化ナトリウムを加えることで調整した。
次いで、端キャップ付きカーボンサンプルを、濾材の外側から内側に放射状に流れることが可能な、一般的な濾過容器の中に設置した。容器は入口と出口を備えていた。クロラミン水溶液試験は、所定の流量で濾過システムに流し込んだ。この試験では、加速試験をするために試験中の水流量は一定に保った。つまり、NSF規格に規定されたデューティサイクル又は停止期間はなかった。
カーボンブロックサンプルを湿潤させるために、上記のクロラミン水溶液試験液を、濾過システムに5分間流し込んだ。その後、流出液のサンプル(カーボンブロックサンプルからの流出物)を定期的に採取し、ガロンで流量を記録した。上記のクロラミン試験を用いて、流出液サンプルをクロラミンについて分析した。クロラミン流出液濃度を、その後、クロラミン水溶液試験液の流量の関数としてプロットした。NSF 42による流出液の最大クロラミン濃度は0.5mg/Lである。カーボンブロックサンプルの容量は、流出液中のクロラミン濃度が上昇して0.5mg/Lを超える前に達した流量として報告した。
水素、窒素、硫黄の分析
LECO TruSpec Micro CHNS単体分析装置(Laboratory Equipment Co.(St.Joseph,MI))を用いて、燃焼により、サンプル中の炭素、水素、窒素、及び硫黄の重量%を測定した。手短に言えば、サンプルを装置に設置し、雰囲気ガスでパージした。その後、サンプルを酸素存在下で1000℃超まで加熱して、サンプルを燃焼した。その後、更なる酸化、還元、及び粒子除去のために、サンプルを第二炉に通した。その後、炭素、水素、窒素、及び硫黄の含有量を測定するために、燃焼ガスを各種検知器に通した。
スルファメタジン標準物質(>99%、LECOより入手)を、スルファメタジン1mg〜2.6mgの範囲の検量線作成のために希釈した。装置は、CHNS検知器が安定するまで、周囲空気で基準を定められた。その後、3〜4個の空のるつぼを測定し、器具ブランクとして設定した。次に、スルファメタジン標準物質を分析し、検量線を作成した。各元素に対するスルファメタジン標準物質の絶対標準偏差(純粋で均質な材料に対し許容できる精度)は、水素に関して<±0.3重量%、窒素に関して<±0.3重量%、及び硫黄に関して<±0.3重量%であった。また、各元素に対する検出限界は0.10重量%であった。
XPS表面分析
サンプルの化学的状態及び元素組成は、10−9トル(1.3E−7Pa)未満の基底圧においてKratos Axis Ultra(商標)XPSシステム(Shimadzu Corp.(Columbia,MD))を使用して、X線光電子分光法によって分析した。単色AlKα(1486.6eV(2.3818E−16J))X線源は、140ワット(14KV、10mA)で作動させた。半球型電子エネルギー分析器は、調査用に160eV(2.6E−17J)、高分解能スペクトル用に20eV(3.2E−18J)の一定パスエネルギーで作動させた。結合エネルギー(BE)目盛は、BEのC1sピークに対して較正した。スペクトルは、サンプル表面に対して90°の取り出し角において取得した。データ処理は、PHI MultiPak V8.2B,2006及びCasa XPS Version 2.3.16 Dev41ソフトウェアを使用して行った。表面組成は、適切なScofieldイオン化断面積を得るための較正後の調査スペクトルにおいて測定した光電子ピーク面積から計算した。報告した全原子濃度は、多数のランダムに選択したサンプル領域において収集した調査スペクトルから得た平均値である。触媒官能基の表面含量は、C 1s、O 1s、N 1s、及びS 2p内殻スペクトルのデコンヴォルーション/カーブフィッティング分析によって測定した。カーブフィッティング分析は、ガウス/ローレンツGL複合関数及びシャーリー型バックグラウンド除去法に基づいた。
基材
基材Aは、灰含有量が2.9重量%の活性炭粉末(MeadWestvaco Specialty Chemicals(North Charleston,SC)より商品名「RGC POWDER」(−325メッシュ)で入手)であり、更に処理せずそのまま使用した。
炭素基材Bは、活性炭粉末(MeadWestvaco Specialty Chemicals(North Charleston,SC)より、商品名「AQUAGUARD POWDER」で入手)であり、更に処理せずそのまま使用した。
基材Cは、活性炭(MeadWestvaco Specialty Chemicals(North Charleston,SC)より商品名「RGC 325」(80×325メッシュ)で入手)であり、更に処理せずそのまま使用した。
基材Dは、活性炭(MeadWestvaco Specialty Chemicals(North Charleston,SC)より商品名「MEADWESTVACO AQUAGUARD 325」(80×325メッシュ)で入手)であり、更に処理せずそのまま使用した。
基材Eは、活性炭(Kuraray Chemical(Osaka Japan)より商品名「PKC−50MP」で入手」)であった。この炭素は、標準的なふるいを使用して80×325メッシュに整粒して、他の比較サンプルで使用する粒径に類似の粒径にし、過剰に圧力を低下させずにカーボンブロックを作製できるようにした。基材Eは、上記の「水素、窒素、及び硫黄の分析」法に続いて検査した。基材Eは、0.5重量%の硫黄と、0.7重量%の窒素と、0.4重量%の水素と、を有した。
(実施例1)
82℃の水中で調製した硫酸アンモニウム((NHSO、BDG ACS Grade 7783−20−2、純度99.9%)の飽和溶液を初期湿潤(insipient wetness)点まで基材Aに加えた。緩く蓋をしたるつぼに少量(〜2g)の含浸炭素を移した。次いで、窒素パージしたマッフル炉内で、900℃で10分間るつぼを加熱した。次いで、窒素パージした容器にるつぼを移して、室温程度まで冷却した。
(実施例2)
実施例2は、硫酸アンモニウムの代わりに、82℃の水中で調製したチオ硫酸アンモニウム((NH、Alfa Aesar(Ward Hill,MA,A10190)から入手、純度99%)の飽和溶液を使用したことを除いて、実施例1と同様に調製した。実施例2は、上記の「水素、窒素、及び硫黄の分析」法に続いて試験した。実施例2は、10.37重量%の硫黄と、1.05重量%の窒素と、を有した。水素含有量は、検出限界(<0.10重量%)を下回った。
比較例A
比較例Aは、硫酸アンモニウムの代わりに、82℃の水中で調製した尿素(EMD Chemicalsから入手、UX 0065−1、EMD ACSグレード)の飽和溶液を使用したことを除いて、実施例1と同様に調製した。
比較例B
比較例Bは、基材Bであり、更に処理せずそのまま使用した。
比較例C
比較例Cは、まず炉内で基材Aを180℃に加熱することにより調製した。攪拌しながら、炭素1グラムあたり0.20グラムの量で元素状硫黄粉末を加熱した炭素に加えた。次いで、窒素パージしたマッフル炉内で炭素硫黄混合物を550℃に加熱した。加熱時間は10分間だった。窒素パージ下でサンプルを室温に冷却した。
上記クロラミン除去試験を使用して、実施例1及び2、並びに比較例A及びBを、時間に応じた%クロラミン減少量について検査した。結果を図1に示す。
実施例2並びに比較例B及びCのクロラミン低減性能は、クロラミン除去試験法の修正版を使用して測定した。修正試験法は、初期クロラミン濃度を(3ppmに代わって)6ppmに増加させ、反応時間を10分間に延長したことを除いて、上記のクロラミン除去試験と同一であった。これらの条件により、サンプル間の活性及び容量測定値の対比をより明確にすることができた。これらのサンプルの時間に応じた%クロラミン減少量を図2に示す。
(実施例3)
82℃の水中で調製したチオ硫酸アンモニウム((NH、Alfa Aesar(Ward Hill,MA)から入手、A10190、純度99%)の飽和溶液を初期湿潤点まで基材Cに加えた。緩く蓋をしたるつぼに、40gの含浸炭素(チオ硫酸アンモニウムを含む基材C)を移した。次いで、窒素パージしたマッフル炉内で、800℃で30分間るつぼを加熱した。次いで、窒素パージした容器にるつぼを移して、室温程度まで冷却した。
(実施例4)
40cmの実施例3を混合機内に加えた。実施例3の体積は、最大の非圧縮密度状態で測定した。最大の非圧縮密度状態で40ccの超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)粉体(Ticona North America(Florence,KY)より、商品名「GUR UHMW−PE 2126」で入手可能)を秤量し、混合機に仕込んだ。実施例3及びUHMWPEを3分間混合した。次いで、混合物を、外径1.35in(34.3mm)、内径0.375in(9.5mm)、長さ3.6in(91.4mm)の寸法を有する、中空円筒状コアの円筒状の型に定量的に移した。米国特許第8,206,627(Stouffer et al.)に記載されたインパルス充填を用いて、最大の非圧縮密度で型を充填した。型に蓋をしてから、熱対流炉で50分間、180℃で加熱した。加熱後、型を所定のブロックの長さ3.1in(78.7mm)まで、ピストンを用いて直ちに圧縮した。型を室温まで冷まし、得られたカーボンブロックを型から外した。ホットメルト接着剤を使用して、端キャップをカーボンブロックに接着し、端キャップ付きカーボンサンプルを作製した。
比較例D
比較例Dは、実施例3の代わりに40ccの炭素基材Dを使用したことを除いて、実施例4と同様に調製した。
比較例E
比較例Eは、実施例3の代わりに40ccの炭素基材Cを使用したことを除いて、実施例4と同様に調製した。
比較例F
比較例Fは、実施例3の代わりに40ccの硫化炭素(以下に記載)を使用したことを除いて、実施例4と同様に調製した。
硫化炭素:炉内で基材Cを180℃に加熱した。攪拌しながら、炭素1グラムあたり0.20グラムの量で元素状硫黄粉末を加熱した炭素に加えた。次いで、窒素パージしたマッフル炉内で炭素硫黄混合物を550℃に加熱した。加熱時間は10分間だった。窒素パージ下でサンプルを室温に冷却した。
サンプルについて、大量の水からのクロラミン除去能を評価した。9.6sという一定の空塔接触時間(EBCT、カーボンブロックの体積/水の流量)をもたらす0.13ガロン/min(0.49リットル/min)の流量で上記のクロラミン除去試験2を行った後に、実施例4及び比較例D〜Eを評価した。流入液のクロラミン濃度は、3ppmに維持した。処理したガロン数の関数として流出液のクロラミン濃度を測定し、図3にグラフとしてまとめた。注:サンプル間の再現性を示すために、比較例Dについては2回の別個の試験(実行)が行われた。
実施例4並びに比較例D及びFは、3種類の異なる流量(したがって、3種類の異なるEBCT)で評価して、上記のクロラミン除去試験2後の性能に対する接触時間の影響を調べた。流入液のクロラミン濃度は、3ppmに維持した。下記の表1に、使用した3種類の異なる流量を示す。図4aはEBCT 9.5秒であり、図4bはEBCT 4.8秒であり、図4cはEBCT 3.3秒である。
Figure 0006148343
(実施例5)
3.6グラムのチオシアン酸カリウム(KSCN、Sigma Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手、ロット050M0073V)を1gの基材A炭素と物理的に混合した。この混合物を窒素中で30分間525℃に加熱した。窒素中でサンプルを冷却した。
(実施例6)
0.2gのKSCNを1gの基材A炭素と物理的に混合した。この混合物を窒素中で30分間525℃に加熱した。窒素中でサンプルを冷却した。
上記のクロラミン除去試験を使用して、実施例5及び6のクロラミン低減性能を検査した。データは、図5にグラフとして示す。
比較実施例G
比較例Gは、基材Aであり、更に処理せずそのまま使用した。
(実施例7)
100mLの水中20gの炭酸グアニジンの攪拌溶液に77.6gの固形スルファミン酸を少しずつ加えることにより、スルファミン酸グアニジンを調製した。反応混合液を濾過し、ロータリーエバポレーターで水を除去した。最後の微量の水は、機械式真空ポンプを使用して90℃で除去して、55g(85%)の白色結晶性生成物を得た。分析結果CHSの計算値(実測値):C,7.7(7.8);H,5.2(5.0);N 35.9(35.9);S,20.5(21.6)%。
25mLの水中3.2gの上記スルファミン酸グアニジンの溶液を10.0gの粉末状基材A炭素と混合した。130℃の炉内で混合液を乾燥させて水を除去し、次いで、真空ストップコックを装着した石英管状反応器に配置した。固体は、30分間のポンピングにより脱気した。窒素で反応器を1気圧(101.2KPa)にバックフィルし、次いで、700℃で1時間加熱した。冷却後、液体窒素で冷却したトラップを介して真空ラインで揮発物を除去した。空中に一晩置いた生産物の重さは、8.8gmだった。分析結果N,1.8%;S,1.2%。
(実施例8)
25mLの水中4.3gの硫酸グアニジニウム(Eastman Chemicals(Kingsport,TN)から入手)に10.0gmの粉末状基材A炭素を含浸させた。次いで、含浸基材A炭素を実施例7と同様に処理した。生成物の重さは9.1gmだった。分析結果N,3.4% N;2.0% S。
上記のクロラミン除去試験を使用して、実施例7及び8並びに比較例Gのクロラミン低減性能を検査した。データは、図6にグラフとして示す。
比較実施例H
比較例Hでは、実施例3の代わりに40ccの炭素基材Eを使用したことを除いて、実施例4と同様に調製した。
サンプルについて、大量の水からのクロラミン除去能を評価した。4.8sという一定の空塔接触時間(EBCT、カーボンブロックの体積/水の流量)をもたらす0.26ガロン/min(0.98リットル/min)の流量で上記のクロラミン除去試験2を行った後に、実施例4及び比較例Hを評価した。流入液のクロラミン濃度は、3ppmに維持した。処理したガロン数の関数として流出液のクロラミン濃度を測定し、図7にグラフとしてまとめた。
実施例4及び比較例Hについても、9.5秒のEBCT時間でクロラミン除去試験2を実行した後に評価した。以下の表2に、EBCT 9.5及びEBCT 4.8の両方について、0.5ppmの破過に基づいたクロラミン容量を示す。
Figure 0006148343
比較実施例I
27℃でpH 7.6のNHClを3ppm含むクロラミン水溶液試験液を調製した。クロラミン分析の直前に、クロラミン水溶液試験液の初期全塩素含有量を計測した。攪拌し続けながら、0.0105gの硫黄粉末(昇華、−100メッシュ、99.5%、Alfa Aesar(Ward Hill,MA))をクロラミン水溶液試験液に加えた。混合直後に、タイマーを開始した(t=0)。30秒後に、5mLの分量の混合物を取り出し、懸濁した固体を取り除くため、取り出し後5秒以内にその混合物を0.45μmのシリンジフィルタに通した。5mLの分量を取り出してから30秒以内に、その濾過した一定分量中のクロラミン含有量を計測した。一定分量を5分間にわたって混合物から定期的に取り出し、クロラミン含有量を分析した。比較対象として、硫黄に関して記載した手順を使用して、クロラミン除去について0.46gの基材Aを分析した。分析誤差は、+/−0.2ppmであった。結果を表3に示す。
Figure 0006148343
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく本発明に予測可能な改変及び変更を行い得ることは当業者には明らかであろう。本発明は、説明を目的として本出願に記載される実施形態に限定されるべきものではない。参照により本明細書に援用したいずれかの文書内での仕様と開示との間の不一致及び矛盾が存在するという点に関して、本仕様書が統制する。本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[15]に記載する。
[1]
クロラミン含有液体を処理するための容器を備える液体濾過装置であって、前記容器が活性クロラミン除去材を含み、該活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が、少なくとも4.0質量%である、液体濾過装置。
[2]
クロラミン含有液体を処理するための容器を備える液体濾過装置であって、前記容器が活性クロラミン除去材を含み、該活性クロラミン除去材が、炭素系担体と、硫黄含有化合物を含む化合物と、の反応生成物であり、前記活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が少なくとも4.0質量%である、液体濾過装置。
[3]
流体入口を流体出口に流体連結する液体用流体導管と、該流体導管内に配置された濾材と、を備える液体濾過装置であって、前記濾材が活性クロラミン除去材を含み、該活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が少なくとも4.0質量%である、流体濾過装置。
[4]
流体入口を流体出口に流体連結する液体用流体導管と、該流体導管内に配置された濾材と、を備える液体濾過装置であって、前記濾材が担体を含み、該担体が活性クロラミン除去材であり、該活性クロラミン除去材が、(i)炭素系担体の表面と、(ii)式[C] +y [A] −x であって、式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1である式を有する塩と、の熱反応生成物を含む炭素系担体であり、更に、前記塩が、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、液体濾過装置。
[5]
前記活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が少なくとも4.0質量%である、項目4に記載の液体濾過装置。
[6]
前記活性クロラミン除去材の少なくとも0.2質量%が、XPS表面分析に基づいて0よりも高い酸化状態の硫黄を含む、項目1〜5のいずれか一項に記載の液体濾過装置。
[7]
前記活性クロラミン除去材が、(i)炭素系担体の表面と、(ii)窒素含有化学種及び硫黄含有化学種と、の熱反応生成物を含む、項目1〜6のいずれか一項に記載の液体濾過装置。
[8]
前記窒素含有化学種及び前記硫黄含有化学種が、式[C] +y [A] −x であって、式中、[C]はカチオンであり、[A]はアニオンであり、x及びyは独立して少なくとも1である式を有する塩であり、更に、前記塩が、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、項目7に記載の液体濾過装置。
[9]
前記活性クロラミン除去材が2.0質量%超の硫黄を含む、項目1〜8のいずれか一項に記載の液体濾過装置。
[10]
前記活性クロラミン除去材が、EBCT 4.8秒において200ガロン(約757リットル)超の容量を有する、項目1〜9のいずれか一項に記載の液体濾過装置。
[11]
クロラミンを含む水溶液を準備することと、前記水溶液を活性クロラミン除去材に接触させることと、を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法であって、前記活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が、少なくとも4.0質量%である、方法。
[12]
前記活性クロラミン除去材が、(i)炭素質固体の表面と、(ii)窒素含有化学種及び硫黄含有化学種と、の熱反応生成物を含む、項目11に記載の方法。
[13]
クロラミンを含む水溶液を準備することと、前記水溶液を活性クロラミン材に接触させることと、を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法であって、前記活性クロラミン材が、炭素系担体であり、(i)該炭素系担体の表面と、(ii)式[C] +y [A] −x であって、式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1である式を有する塩と、の反応生成物を含み、更に、前記塩が、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、方法。
[14]
前記活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が少なくとも4.0質量%である、項目13に記載の方法。
[15]
前記クロラミンの除去中、前記活性クロラミン除去材の総質量に基づいて、少なくとも0.2質量%の前記硫黄が0よりも高い酸化状態である、項目11〜13のいずれか一項に記載の方法。

Claims (6)

  1. クロラミン含有液体を処理するための容器を備える液体濾過装置であって、前記容器が活性クロラミン除去材を含み、該活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、活性クロラミン除去材の総質量基準で1.2質量%超の硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が、活性クロラミン除去材の総質量基準で少なくとも4.0質量%である、液体濾過装置。
  2. クロラミン含有液体を処理するための容器を備える液体濾過装置であって、前記容器が活性クロラミン除去材を含み、該活性クロラミン除去材が、炭素系担体と、硫黄含有化合物を含む化合物と、の反応生成物であり、前記活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、活性クロラミン除去材の総質量基準で1.2質量%超の硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が、活性クロラミン除去材の総質量基準で少なくとも4.0質量%である、液体濾過装置。
  3. 流体入口を流体出口に流体連結する液体用流体導管と、該流体導管内に配置された濾材と、を備える液体濾過装置であって、前記濾材が活性クロラミン除去材を含み、該活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、活性クロラミン除去材の総質量基準で1.2質量%超の硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が、活性クロラミン除去材の総質量基準で少なくとも4.0質量%である、流体濾過装置。
  4. 流体入口を流体出口に流体連結する液体用流体導管と、該流体導管内に配置された濾材と、を備える液体濾過装置であって、前記濾材が担体を含み、該担体が活性クロラミン除去材であり、該活性クロラミン除去材が、(i)炭素系担体の表面と、(ii)式[C]+y x[A]-x yであって、式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1であ塩と、の熱反応生成物を含む炭素系担体であり、更に、前記塩が、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、液体濾過装置。
  5. クロラミンを含む水溶液を準備することと、前記水溶液を活性クロラミン除去材に接触させることと、を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法であって、前記活性クロラミン除去材が、炭素と、窒素と、活性クロラミン除去材の総質量基準で1.2質量%超の硫黄と、を含み、前記活性クロラミン除去材中の前記硫黄及び窒素の合計が、活性クロラミン除去材の総質量基準で少なくとも4.0質量%である、方法。
  6. クロラミンを含む水溶液を準備することと、前記水溶液を活性クロラミン材に接触させることと、を含む、水溶液からクロラミンを除去する方法であって、前記活性クロラミン材が、炭素系担体であり、(i)該炭素系担体の表面と、(ii)式[C]+y x[A]-x yであって、式中、[C]はカチオン、[A]はアニオン、x及びyは独立して少なくとも1であ塩と、の反応生成物を含み、更に、前記塩が、少なくとも1個の硫黄原子と、少なくとも1個の窒素原子と、を含む、方法。
JP2015531908A 2012-09-11 2013-03-14 窒素及び硫黄を含む濾材 Active JP6148343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261699324P 2012-09-11 2012-09-11
US61/699,324 2012-09-11
PCT/US2013/031366 WO2014042682A1 (en) 2012-09-11 2013-03-14 Filtration medium comprising nitrogen and sulfur

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529560A JP2015529560A (ja) 2015-10-08
JP2015529560A5 JP2015529560A5 (ja) 2016-03-17
JP6148343B2 true JP6148343B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=48014342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531908A Active JP6148343B2 (ja) 2012-09-11 2013-03-14 窒素及び硫黄を含む濾材

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20160167982A1 (ja)
EP (1) EP2895264B1 (ja)
JP (1) JP6148343B2 (ja)
KR (1) KR20150056574A (ja)
CN (1) CN104661743B (ja)
AU (1) AU2013316113B2 (ja)
BR (1) BR112015005051B1 (ja)
CA (1) CA2883841C (ja)
WO (1) WO2014042682A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105102377A (zh) 2013-03-12 2015-11-25 3M创新有限公司 从水性溶液中除去氯胺和汞
KR102239059B1 (ko) * 2013-03-12 2021-04-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 수용액으로부터의 유기 화합물 및 클로라민의 제거
CN110078154B (zh) * 2013-03-12 2022-02-22 3M创新有限公司 从水性溶液除去氯和/或氯胺
WO2019133728A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Marmon Water (Singapore) Pte. Ltd. Filtration media for removing chloramine, chlorine, and ammonia, and method of making the same
EP3946690A4 (en) 2019-04-03 2022-12-28 Calgon Carbon Corporation PERFLUORICYL AND POLYFLUORICYL SORPENTANTS AND METHODS OF USE
JP2023538867A (ja) * 2020-08-31 2023-09-12 カルゴン カーボン コーポレーション 銅、鉄および窒素処理された吸着剤およびその製造方法
CA3189498A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Jason P. Mazzoccoli Copper and nitrogen treated sorbent and method for making same
CN117358321B (zh) * 2023-12-04 2024-03-19 赛普(杭州)过滤科技有限公司 一种层析介质及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984001566A1 (en) * 1978-06-22 1984-04-26 Hiroshi Nishino Process for producing fibrous active carbon
JPS5978915A (ja) * 1982-10-25 1984-05-08 Takeda Chem Ind Ltd 硫黄担持活性炭の製造法
DE3620425C1 (de) * 1986-06-18 1987-06-19 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Aktivkohlekatalysators
US5112494A (en) * 1991-09-03 1992-05-12 Mobil Oil Corporation Removal of cyanide from water
US6270822B1 (en) * 1997-10-27 2001-08-07 Tekquest Industries Methods for removal of chlorine from water
US6051140A (en) * 1997-12-04 2000-04-18 Perry; Cliff Water decontaminating system and method
US6342129B1 (en) * 1998-05-14 2002-01-29 Calgon Carbon Corporation Process for production of carbonaceous chars having catalytic activity
US6534442B1 (en) * 1998-05-14 2003-03-18 Caigon Carbon Corporation Process for production of carbonaceous chars having catalytic activity
US20040124152A1 (en) * 2002-05-08 2004-07-01 Meadwestvaco Corporation Catalytic activated carbon for removal of chloramines from water
US8887923B2 (en) * 2008-05-14 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Filter medium and water filtration system including the same
KR101840488B1 (ko) * 2010-03-31 2018-03-20 주식회사 쿠라레 활성탄 및 그 용도
CN110078154B (zh) * 2013-03-12 2022-02-22 3M创新有限公司 从水性溶液除去氯和/或氯胺

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150056574A (ko) 2015-05-26
BR112015005051B1 (pt) 2020-04-07
EP2895264A1 (en) 2015-07-22
CA2883841C (en) 2021-01-12
EP2895264B1 (en) 2019-08-28
JP2015529560A (ja) 2015-10-08
CN104661743A (zh) 2015-05-27
BR112015005051A2 (pt) 2017-07-04
CN104661743B (zh) 2017-03-22
WO2014042682A1 (en) 2014-03-20
US20160167982A1 (en) 2016-06-16
US20200115255A1 (en) 2020-04-16
CA2883841A1 (en) 2014-03-20
AU2013316113A1 (en) 2015-03-26
AU2013316113B2 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148343B2 (ja) 窒素及び硫黄を含む濾材
JP6611698B2 (ja) 水溶液からの塩素及び/又はクロラミンの除去
JP6099651B2 (ja) カーボンオキシカルコゲナイドを含むろ過材
JP6595054B2 (ja) 水溶液からの有機化合物及びクロラミンの除去
JP6416185B2 (ja) 水溶液からのクロラミン及び水銀の除去

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250