JP2014528296A - 2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステム - Google Patents

2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014528296A
JP2014528296A JP2014533818A JP2014533818A JP2014528296A JP 2014528296 A JP2014528296 A JP 2014528296A JP 2014533818 A JP2014533818 A JP 2014533818A JP 2014533818 A JP2014533818 A JP 2014533818A JP 2014528296 A JP2014528296 A JP 2014528296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
controller
measurement
loop control
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014533818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6104253B2 (ja
Inventor
チェン チー−チュン
チェン チー−チュン
フーバー クラウス
フーバー クラウス
ラインシュケ ヨハネス
ラインシュケ ヨハネス
ザイゼンベアガー クラウス
ザイゼンベアガー クラウス
フェスター マークス
フェスター マークス
ヴュンシュ クリスティアン
ヴュンシュ クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2014528296A publication Critical patent/JP2014528296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104253B2 publication Critical patent/JP6104253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3614RF power amplifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • G01R33/365Decoupling of multiple RF coils wherein the multiple RF coils have the same function in MR, e.g. decoupling of a receive coil from another receive coil in a receive coil array, decoupling of a transmission coil from another transmission coil in a transmission coil array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、MRTシステムの様々な負荷状況をフレキシブルかつ効率的に考慮できるようにするために、増幅装置のための閉ループ制御回路を備えた2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムに関する。これによれば、無負荷測定によりMRTシステムを個々の負荷状況に合わせて事前に調整することで、MRT測定を著しく改善することができる。オプションとして、この整合をMRT測定中も実施できる。閉ループ制御回路によって、まったく異なる多数の負荷状況を最適化して考慮することができる。

Description

本発明は、2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステム用の増幅装置の設定方法、ならびに2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムの制御装置に関する。
磁気共鳴トモグラフィ(MRT略してMRとも称する;英語ではMagnetic Resonance Imagingを略してMRI)は、とりわけ医療診断において体内の組織および器官の構造と機能を表示させるために用いられる画像生成方法である。これは物理的に核スピン共鳴の原理に基づくものであり、ゆえに核スピントモグラフィとも称する。一般的な事項に関する詳細は、たとえばhttp://de.wikipedia.org/wiki/Magnetresonanztomographieを参照されたい。
MRTによって人間(または動物)の体部の断層画像を生成することができ、これによって器官と病気に冒された多くの器官変化の判定を行うことができる。磁気共鳴トモグラフィは、強い磁界と無線周波数領域の交番電磁界に基づくものであり、これらによって体内の特定の原子核(たいていは水素原子核/プロトン)が共鳴して励起され、それによって受信電流回路内で電気信号が誘導される。この装置の場合、負担となるレントゲン放射あるいは他のイオン化作用のある放射は発せられないし用いられない。画像コントラストの基本となるのは、種々の組織形態で緩和時間がそれぞれ異なる、ということである。そのほか、種々の組織(たとえば筋肉、骨など)における水素原子の含有量が異なることも、画像コントラストの形成に寄与する。
本願で提案されるアプローチは特に、MRIにおいて使用されるような無線周波数電力増幅器システム(RFPAシステムとも呼ばれ、これはRadio Frequency Power Amplifierのことである)のために電圧調整を行う電圧調整方法もしくは電圧調整装置に関するものである。
本発明の課題は、MRT技術を改善し、特にそれぞれ異なる負荷状況(患者、器官、ポジション)に合わせて、フレキシブルに最適化できるようにすることである。
この課題は、独立請求項の特徴により解決される。従属請求項には有利な実施形態が示されている。
上述の課題を解決するため、2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムのための増幅装置の設定方法において、増幅装置が負荷状況に応じて閉ループ制御回路により整合される。
このようにしてRF励起信号を安定化させることができ、様々な負荷状況に合わせてフレキシブルな最適化を達成することができる。
有利には増幅装置は、磁気共鳴トモグラフィシステムの各チャネルごとに固有の増幅器を有している。
本発明によるアプローチによれば、2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムを個々の負荷状況に合わせて固有に較正することができ、これによって負荷状況に好適な設定を利用できるようになる。このことで測定結果が著しく改善され、複数のボディコイルを投入可能である点を考慮しても、2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムのフレキシビリティが高められる。
さらにこのことで、まったく異なる負荷状況が発生することを考慮しても、決められた規定(予め定められた最大の、厳密な、もしくは適切な増幅率を遵守した高速な定常化時間)を満たすことが、同様に可能となる。
1つの実施形態によれば、閉ループ制御回路は、増幅装置の出力信号のフィードバックを有しており、たとえば増幅装置の入力端へのフィードバックを有している。
コントローラ(制御素子)を設定するために、閉ループ制御回路のフィードフォワード分岐中にフィードバックを組み込むことができる。
さらに別の実施形態によれば、フィードバックにおいて出力信号の遅延が行われる。
このためにたとえば遅延素子を設けることができる。
たとえば1つの実施形態によれば、増幅装置に基づき負荷状況が求められ、この負荷状況に応じて2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムのコントローラが設定される。
特に測定に基づき、たとえば無負荷測定(閉ループ制御されない測定)に基づき、負荷状況の種類もしくは負荷状況の少なくとも1つのパラメータを求める(たとえば推定する)ことができる。
さらに1つの実施形態によれば、少なくとも1つのコントローラは、増幅装置の適切な増幅率(特に最大増幅率または厳密な増幅率)を設定するために、負荷に依存するフィードフォワードコントローラを含んでいる。
負荷に依存するフィードフォワードコントローラを用いることによって、増幅装置の増幅率を設定もしくは閉ループ制御することができる。特にこのようにして保証できるのは、予め定められた最大増幅率を超えない、ということである。
さらに1つの実施形態によれば、少なくとも1つのコントローラは負荷に依存する別のコントローラを含んでおり、これは4つのSISO型PIコントローラを有している。
たとえば負荷に依存する両方のコントローラは、互いに並列に接続されている。4つのSISO型PIコントローラ(2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムの1つのチャネルに対しそれぞれ2つのコントローラ)に基づき、定常化時間の加速ひいてはMRT撮影のタイムラグの改善を達成することができる。
付加的な実施形態によれば、信号が増幅装置の上流で分離される。
たとえば増幅装置の前段に、分離コンポーネントを接続することができる。たとえばこの分離コンポーネントに基づき、信号中のスタティックな成分が低減され、もしくは抑圧され、および/または予め定められた基準尺度に合わせて値のスケーリングが行われる。
別の実施形態によれば負荷状況は、
患者のサイズ、
患者の体重、
検査すべき領域または器官、
検査台のポジション、
MRT測定を実施するボディコイルのポジション、
検査台に対し相対的な患者のポジション、
のうち少なくとも1つのパラメータに基づき求められる。
1つの実施形態によれば、増幅装置の設定は無負荷測定中に実施される。
無負荷測定(開ループ動作または開ループ測定とも称する)は有利には、増幅装置もしくは閉ループ制御回路の設定のための測定に関わるものである。これを負荷状況に応じて行うことができ、その際、たとえば患者がMRTシステム内で予め定められたポジションをとるようにし、本来のMRT検査の前に測定を実施して、ついで行われる測定のためにMRTシステムを最適化されたかたちで設定できるようにする。
1つの択一的な実施形態によれば、無負荷測定後に患者を伴うMRT測定が実施される。
別の実施形態によれば、MRT測定において閉ループ制御回路が整合される。
MRT測定中であっても閉ループ制御回路を整合することができ、このようにすることで取得された測定結果の品質を改善することができる。
さらに1つの実施形態によれば、負荷状況が無負荷測定によって求められる。
負荷状況を、無負荷測定中に求められたパラメータに依存して(いっしょに)求めることもできる。換言すれば、負荷状況を求め負荷状況に依存して閉ループ制御回路を整合する目的で、もしくは閉ループ制御回路を介して増幅装置を整合する目的で、無負荷測定中に求められたパラメータも使用することができる。
さらに既述の課題は、2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムの駆動装置において、増幅装置が設けられており、この増幅装置は、負荷状況に応じて閉ループ制御回路により整合可能であることによっても解決される。
この目的で閉ループ制御回路を、たとえば既述の方法を実行できるように構成されたプロセッサユニットおよび/または少なくとも1つの部分的に固定配線された回路または論理回路として実装することができる。その際、いかなる種類のプロセッサまたは計算機またはコンピュータであっても、相応に必要とされる周辺機器(記憶装置、I/Oインタフェース、入出力機器等)とともに使用することができる。
方法について述べた既述の説明は、装置についても同様に当てはまる。この装置を、1つのコンポーネントとして実現することもできるし、あるいは複数のコンポーネントに分散させて実現することもできる。
1つの実施形態によれば、閉ループ制御回路は、増幅装置の出力信号のフィードバックを有しており、たとえば増幅装置の入力端へのフィードバックを有している。
さらに1つの実施形態によれば、閉ループ制御回路のフィードフォワード分岐中に、少なくとも1つのコントローラが設けられており、このコントローラにより増幅装置の増幅率が設定され、このコントローラにより増幅装置の定常化時間が設定される。
さらに既述の課題は、ここで述べた装置を含む2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムによっても解決される。
さらにここで述べた解決手段にはコンピュータプログラム製品も含まれており、これはディジタルコンピュータのメモリにロード可能であり、既述の方法における各ステップの実施に適したプログラムコード部分を含んでいる。
さらに既述の課題は、以下のようなコンピュータ読み取り可能な記憶媒体たとえば任意の記憶装置によっても解決される。すなわちこの記憶媒体は、コンピュータにより実行可能な(たとえばプログラムコードの形態をとる)命令を含んでおり、それらの命令は、コンピュータがここで述べた方法の各ステップを実施するのに適したものである。
これまで述べてきた本発明固有の事項、本発明の特徴、利点ならびにその実現手法については、以下の実施例の説明を通していっそうはっきりと明確に理解できるようになる。次に、図面を参照しながらそれらの実施例について詳しく説明する。見やすくするため、ここでは同じ部材または同じ働きをする部材には同じ参照符号が付されている。
2チャネル型MRTシステムに使用するための、閉ループ制御される無線周波数電力増幅器(RFPA)を示すブロック図 2チャネル型MRTシステムの択一的な実施形態を示すブロック図
MIMOシステム(英語:Multiple Input Multiple Output)とは、複数の入力端および複数の出力端もしくは複数の入力変量および複数の出力変量をもつシステムのことである。多変量システムという用語が使われる場合も多い。入力変量と出力変量をちょうど1つずつ有するシステムは、SISO(英語:Single Input Single Output)とも呼ばれる。
RFPAシステムには、無線周波数領域たとえば高周波領域の電力増幅器が含まれている。この場合、チャネルごとに無線周波数信号(RF信号とも称する)が増幅され、RF信号は特定の振幅と位相を有している。
以下で提案するのは、2チャネル型RFPAシステムである。開ループ制御もしくは閉ループ制御の視点からすると、2チャネル型RFPAシステムは4×4のMIMOシステムであり、このシステムは、調整可能なRF信号の振幅ならびに位相のために、それぞれ2つのチャネルを有している。
図1には、2チャネル型MRTシステムに使用するための、閉ループ制御されるRFPAシステムのブロック図が示されている。
目標値または基準値si(ただしi=1〜4)が、負荷に依存するフィードフォワードコントローラ102へ供給される。さらに、遅延された出力値di(ただしi=1〜4)が目標値から減算され、その結果が値
i = si −di ただしi=1〜4
として、負荷に依存するコントローラ101へ供給される。コントローラ101は、各チャネルiごとに1つずつ、4つのSISO型PIコントローラを有している。
PIコントローラ(比例積分制御器とも称する)は、比例要素の部分と積分要素の部分とから成る。
コントローラ102の出力値fiがコントローラ101の出力値wiと組み合わせられて値kiが形成され、すなわち、
i =wi +fi ただしi=1〜4
が形成され、これらの値は分離コンポーネント103へ供給される。たとえばこの分離コンポーネント103に基づき、信号ki中のスタティックな成分が低減され、もしくは抑圧され、および/または予め定められた基準尺度に合わせて値kiのスケーリングが行われる。
分離コンポーネント103はRFPAシステム104に関して分離を行う。換言すれば、RFPAシステムの手前に分離コンポーネントを組み込むことにより、RFPAシステムは機能的に互いに分離された4つのSISOシステムに相応する。これに応じて分離システムの出力端から、値piがRFPAシステム104へ供給される。
分離コンポーネント103はRFPAシステムの入出力を分離する。すなわち4つの入力信号の各々はRFPAシステムの4つの出力信号のうちの1つに対応し、これによって入力信号と出力信号との間に本来存在していた結合が低減され、もしくは(大幅に)削除される。このようにして4×4のRFPAシステムは、4つの1×1のサブシステムに分割される。この場合、たとえば4つの1×1のサブシステムの各々が同じ直流電圧増幅率を有するように、スケーリングが行われる。
分離コンポーネント103は、負荷状況に応じて定められる。これは次のようにして行われる。すなわちこの場合、閉ループ制御を一時的にスイッチオフし、目標電圧信号s1,s2,s3,s4となるように順々にステップを与えて、出力電圧u1,u2,u3,u4を定める。それらのステップ応答から、RFPAシステムの直流電圧増幅率(4×4の行列)を決定することができる。最も簡単なケースでは、分離コンポーネント103は直流電圧増幅行列の反転である。別の選択肢として、直流電圧増幅行列の反転を、さらに4つの入力スケーリング係数と乗算することができる。
負荷状況に基づいて、もしくは実験的に求められたRFPAシステム104の直流電圧増幅行列に基づいて、相応の情報106がルックアップテーブル105へ伝達され、このテーブルに基づき情報106が、コントローラ101および102に対応するセッティングに変換される。有利であるのは、無負荷測定ないしは開ループ測定において、および/または検査実行中に、これを行うことである。
RFPAシステム104は出力値uiを(たとえば出力電圧として)供給し、それらの出力値はさらに、遅延素子107によって遅延された出力値diに変換される。
このようにしてRFPAシステム104は効率的に駆動され、(フィードバック)情報106によって、RFPAシステムを個々の負荷状況に合わせて最適化して作動させることができるようになる。
この場合、コントローラ101は、定常化された状態における制御偏差を低減もしくは除去するために使用される。
コントローラ102は、定常化時間を加速し、それによってMRT撮影におけるタイムラグを改善するために用いられる。
分離コンポーネント103はたとえば、スタティックな分離行列とスケーリング行列を含んでおり、これらは4つのチャネル間のクロストークを低減もしくは(少なくとも部分的に)回避する役割を果たす。
様々な負荷状況に対し効率的なMRT測定を実現し、つまりはMRTシステムのパフォーマンスと効率を改善する目的で、コントローラ102に種々のフィードフォワード増幅行列を設けることができ、場合によってはコントローラ101のためにそれ相応に整合されたセッティングを行うことができる(PIコントローラのパラメータ設定)。これらは情報106に応じて選定され、さらに情報106自体は個々の負荷状況に応じて求められたものである。つまり情報106を、コントローラ101,102の適切なセッティングを含むルックアップテーブル105のエントリのアドレッシングに用いることができる。ついでコントローラ101,102に対し、上述のセッティングが行われる。
このようにしてRFPAシステム104の負荷に依存して、ルックアップテーブル105を用いて適切な増幅率を選定することができる。したがって必要とされる高速の定常化時間を、そのつど具体的な負荷状況に応じて達成することができ、それと同時に高品質の撮影を保証することができる。
特にRFPAシステムを、たとえば予め定められた以下のような規定が満たされるようにセッティングすることができる:
1)1つのステップ応答に対し、(目標値の前後たとえば5%のレベルの許容幅に達するための)定常時間を、(定常偏差成分を含めないで)10msよりも短くする。
2)増幅器出力端の予め定められた最大電圧を超過しない。
3)様々な負荷状況に対して規定1),2)を遵守する。その際、これらの負荷状況はたとえば、様々な患者およびその検査対象器官ならびにMRT検査における種々のポジションに相応する。
このような負荷状況は、種々のファクタに左右される可能性がある。たとえば被検領域と関連させて、患者のサイズを推定することができる。このような推定にあたり、以下のパラメータのうち少なくとも1つのパラメータを考慮することができる:
−患者の体重
−たとえば検査台のポジションおよび/または検査台上の患者のポジション(たとえば俯せ/仰向け、右側臥位/左側臥位等)に応じた被検領域
−無負荷測定(開ループ測定とも称する)。
無負荷測定中、負荷に依存する実際のシステム特性を測定することができ、閉ループ制御のパラメータを、最適化されたダイナミックなシステム応答が達成されるように調節することができる。
この無負荷測定に続いて、患者の本来の検査(MRT測定)が行われる。
図2には、2チャネル型MRTシステムの概略図が示されている。
目標値sw1は伝播時間コンポーネント201と加算素子203とへ供給され、伝播時間コンポーネント201の出力結果は加算素子207へ供給される。加算素子207の出力結果は、スイッチ218を介してループフィルタ205へ、さらには加算素子203へと供給される。加算素子203の出力つまり目標値sw1とループフィルタ205の出力値との加算結果は、分離コンポーネント209へ供給される。
目標値sw2は伝播時間コンポーネント202と加算素子204とへ供給され、伝播時間コンポーネント202の出力結果は加算素子208へ供給される。加算素子208の出力結果は、スイッチ219を介してループフィルタ206へ、さらには加算素子204へと供給される。加算素子204の出力つまり目標値sw2とループフィルタ206の出力値との加算結果は、やはり分離コンポーネント209へ供給される。
このようにして分離コンポーネント209を介して、目標値sw1から修正された(目標)値sw1′が生じ、同様に目標値sw2から修正された(目標)値sw2′が生じる。
値sw1′は、ディジタル/アナログ変換器210と増幅器212とを介して、処理ユニット214へ供給される。同様に値sw2′は、ディジタル/アナログ変換器211と増幅器213とを介して、処理ユニット214へ供給される。
処理ユニット214から、到来波a1およびa2が長さlBCのケーブルを介して、ボディコイル217へ伝達される。ボディコイル217は処理ユニット214へ、到来波b1およびb2もしくは電圧値uBC1およびuBC2を供給する。
処理ユニット214からアナログ/ディジタル変換器215を介して、測定されたディジタル実際値として電圧uBC1が加算素子207へ供給されて、伝播時間コンポーネント201の出力値から減算される。同様に処理ユニット214からアナログ/ディジタル変換器216を介して、測定されたディジタル実際値として電圧uBC2が加算素子208へ供給されて、伝播時間コンポーネント202の出力値から減算される。
図2の目標値は、実数部と仮数部とを含む複素信号である。
修正された目標値sw1′およびsw2′は、図1に示した値から以下のようにして得られる:
sw1′=p1+i * p2
sw2′=p3+i * p4
求められた出力電圧uBC1およびuBC2(ボディコイル217における電圧)は、図1に示した値から以下のようにして得られる:
BC1=u1+i * u2
BC2=u3+i * u4
入力変量と出力変量との関係を、2x2の複素行列(結合行列)によって記述することができる:
Figure 2014528296
行列は、ボディコイル217の負荷状況と、電力増幅器の出力反射係数rQ1およびrQ2とに依存し、本来の検査(撮影)前の無負荷測定ないしは開ループ測定(適合)の際に決定される。
無負荷測定を以下のようにして行うことができる:
−組み込まれたボディコイルの散乱行列を求め、行列を電力増幅器の推定された出力反射係数に基づき求める。このアプローチが特に適している理由は、散乱行列がSAR監視(SAR: specific absorption rate 比吸収率)にも必要とされ、それゆえ事前に求められるからである。つまりこれによって、計算および通信に必要とされる余分な手間ないしはコストが僅かになる。
−行列をじかに求める。この場合、有利には電力増幅器の実際の特性が考慮される。スタティックな分離とスケーリングのために、行列の反転を利用することができ(図1の分離コンポーネント103も参照)、これによってMRTシステムの最適化されたダイナミックな測定を実現することができる。
以下の説明は、たとえばボディコイルにおける電圧uBCに基づく閉ループ制御についてもはてはまる。これは例示した制御量に相応する。別の選択肢として、あるいはこれに加えて、たとえば到来波を制御量として使用することもできる。
処理ユニット214自体においてさらに別の結合が行われず、このユニット自体に固有反射が(ほぼ)ないかぎり、到来波は以下の通りとなる:
Figure 2014528296
ここでτi(i=1,2)は、目標値swi′と、ボディコイル217の散乱行列の較正平面
Figure 2014528296
との間における個々の経路伝送を、較正平面と(同様に較正平面に変換された)電力増幅器の(非線形の)反射係数rQiに関連づけて記述するものである。
したがって到来波からボディコイル217の散乱係数を介して、以下のように送出波が得られる:
Figure 2014528296
伝送位相
Figure 2014528296
であれば、
Figure 2014528296
となり、したがって、
Figure 2014528296
となる。
有利には分離行列によって、無負荷測定時(すなわち開ループ動作中)に次式が成り立つことが保証されることになる:
Figure 2014528296
これにより条件として
-1
が得られる。
このようにして分離された区間の閉ループが閉じられると、双方が互いに独立して動作する。殊にこのことは、振幅の大きさが、非線形の出力反射係数が分離の基礎を成す小信号値とは異なるようなレベルになるまで該当する。
特定の境界条件のもとで起こり得るのは、行列を反転できなかったり、あるいは反転が少なくとも数値的に不安定になったりすることである。このことは、ゼロまたは少なくともきわめてゼロに近い値の行列の行列式において現れる。
物理的に見ると、電圧uBC2はこのケースでは、両方の励起信号の組み合わせとは無関係に、単一の複素係数においてのみ、電圧uBC1とは異なる。有利にはこのようなケースは実践では回避される。なぜならば、さもないと動作中に散乱行列が著しく僅かに変化したときに、あるいは出力反射係数が強度の変調によって変化したときに、システムが不安定になってしまうからである。
閉じた式で表した分離行列
Figure 2014528296
からわかるのは、共通分母の項がゼロになってはならないこと、この条件は出力反射係数には依存せず、ボディコイルの散乱行列と、ボディコイルの電圧面に対する電気的長さlBCとにのみ依存する、ということである。
したがって分離行列を求めるために、以下のパラメータが既知であると有利である:
−較正平面に関するボディコイルの散乱行列(これは負荷状況ごとに測定可能)。
−電力増幅器の小信号出力反射係数を較正平面に変換する(これはたとえば一回測定することができる)。
−較正平面と、ボディコイルにおける電圧の基準面との間の長さlBC(これはたとえば構造的な事前設定でありそれ相応に受け入れ可能)。
無負荷測定の効率を、
−周波数
−波形および/または
−少なくとも1つの後続のパルス(もしくは信号)の大きさ
を考慮して、パラメータを適合ないしは推定するようにして高めることができる。
すでに説明したように、この無負荷測定に続いて患者の本来の検査(MRT測定)が行われる。この場合、MRT測定は、事前の較正(無負荷測定)中に場合によっては考慮または補償されなかった時間的変動を受ける可能性がある。ただしMRT測定中であってもシステムパラメータの変化を検出することができ、これはシステムパラメータを無負荷測定におけるRFPAの入力変量および出力変量と比較することによって行われる。このような付加的な情報に基づきMRT測定自体が行われている間、パラメータを適応的に追従制御(調整)することができる。たとえば、接続されたアンテナを介して増幅器チャネルに発生する位相のずれを、フィードバックループとフィードフォワードコントローラを用いて補償することができる。この種の(たとえば連続的な)適応化によって、閉ループ制御のダイナミックな特性を(MRT測定中も)持続的に改善することができる。
このようにこれまで述べてきたアプローチによって、RFPAシステムの(たとえば増幅の)フレキシブルかつダイナミックな設定ならびに追従制御が可能となり、しかもこれを実際の負荷状況に応じて行うことができる。この場合、負荷状況はたとえば、患者の体重、検査台のポジション、検査台上の患者のポジション、検査すべき器官、先行の測定データ、ならびにMRT測定実行中に発生する他のパラメータに左右される可能性がある。
これまで本発明を、少なくとも1つの実施例に基づき図面に示しながら詳しく説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、当業者であれば本発明の権利範囲を逸脱することなく、さらに別の実施形態を導き出すことができる。
101 負荷に依存するコントローラ(4つのSISO型PIコントローラを含む)
102 負荷に依存するフィードフォワードコントローラ
103 分離コンポーネント
104 RFPAシステム
105 ルックアップテーブル
106 (負荷状況に依存する)情報
107 遅延素子
201 伝播時間コンポーネント
202 伝播時間コンポーネント
203 加算素子
204 加算素子
205 ループフィルタ
206 ループフィルタ
207 加算素子
208 加算素子
209 分離コンポーネント
210 ディジタル/アナログ変換器
211 ディジタル/アナログ変換器
212 増幅器
213 増幅器
214 処理ユニット
215 アナログ/ディジタル変換器
216 アナログ/ディジタル変換器
217 ボディコイル
218 スイッチ
219 スイッチ

Claims (16)

  1. 2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムのための増幅装置の設定方法において、
    前記増幅装置を、負荷状況に依存して閉ループ制御回路により整合することを特徴とする、
    増幅装置の設定方法。
  2. 前記閉ループ制御回路は、前記増幅装置の出力信号のフィードバックを有しており、たとえば前記増幅装置の入力端へのフィードバックを有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記フィードバックにおいて前記出力信号の遅延を行う、請求項2記載の方法。
  4. 前記増幅装置に基づき負荷状況を求め、該負荷状況に応じて前記2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムの少なくとも1つのコントローラを設定する、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのコントローラは、前記増幅装置の適切な増幅率を設定するために、負荷に依存するフィードフォワードコントローラを含む、請求項4記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのコントローラは負荷に依存する別のコントローラを含み、該別のコントローラは4つのSISO型PIコントローラを有する、請求項4または5記載の方法。
  7. 前記信号を前記増幅装置の上流で分離する、請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記負荷状況を
    患者のサイズ、
    患者の体重、
    検査すべき領域または器官、
    検査台のポジション、
    MRT測定を実施するボディコイルのポジション、
    検査台に対し相対的な患者のポジション、
    のうち少なくとも1つのパラメータに基づき求める、
    請求項1から7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記増幅装置の設定を無負荷測定中に実施する、請求項1から8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記無負荷測定後、患者とともにMRT測定を実施する、請求項9記載の方法。
  11. 前記MRT測定において前記閉ループ制御回路を整合する、請求項10記載の方法。
  12. 前記負荷状況を前記無負荷測定によって求める、請求項9から11のいずれか1項記載の方法。
  13. 2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムの駆動装置において、
    増幅装置が設けられており、
    該増幅装置は、負荷状況に応じて閉ループ制御回路により整合される、
    ことを特徴とする、
    2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステムの駆動装置。
  14. 前記閉ループ制御回路は、前記増幅装置の出力信号のフィードバックを有し、たとえば前記増幅装置の入力端へのフィードバックを有する、請求項13記載の装置。
  15. 前記閉ループ制御回路のフィードフォワード分岐中に、少なくとも1つのコントローラが設けられており、該コントローラにより前記増幅装置の増幅率が設定され、該コントローラにより前記増幅装置の定常化時間が設定される、請求項13または14記載の装置。
  16. 請求項13から15のいずれか1項記載の装置を備えた2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステム。
JP2014533818A 2011-10-06 2012-09-12 2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステム Active JP6104253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011084072.9A DE102011084072B4 (de) 2011-10-06 2011-10-06 Zweikanal-Magnetresonanztomographie-System
DE102011084072.9 2011-10-06
PCT/EP2012/067840 WO2013050223A1 (de) 2011-10-06 2012-09-12 Zweikanal-magnetresonanztomographie-system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528296A true JP2014528296A (ja) 2014-10-27
JP6104253B2 JP6104253B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=47002838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533818A Active JP6104253B2 (ja) 2011-10-06 2012-09-12 2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9784811B2 (ja)
JP (1) JP6104253B2 (ja)
KR (1) KR101921997B1 (ja)
CN (1) CN103959083B (ja)
DE (1) DE102011084072B4 (ja)
WO (1) WO2013050223A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013226170B4 (de) 2013-12-17 2018-04-05 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur räumlichen Homogenisierung der Feldstärke von Hochfrequenzpulsen einer Sendeantenne eines Magnetresonanztomographiegerätes
EP3470864A1 (en) 2017-10-12 2019-04-17 Koninklijke Philips N.V. Feeding a coil for magnetic resonance imaging
JP7199852B2 (ja) * 2018-07-02 2023-01-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 高周波電源及び磁気共鳴イメージング装置
KR102258269B1 (ko) * 2019-03-07 2021-05-31 주식회사 지에스인스텍 자기공명영상장치의 무선주파수 전력증폭장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195237A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Mitsubishi Electric Corp 核磁気共鳴コンピユ−タ診断撮像装置
JPS63192428A (ja) * 1987-01-21 1988-08-09 株式会社東芝 磁気共鳴診断装置のためのrfパルス送信装置
JPH0595929A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Yokogawa Medical Syst Ltd Mr装置におけるrf駆動回路
JP2003033332A (ja) * 2001-07-02 2003-02-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング用の送信コイル
US20040150401A1 (en) * 2002-11-22 2004-08-05 Ludwig Eberler Method to correct the B1 field in MR measurements and MR apparatus for implementing the method
JP2007507719A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 核磁気共鳴システム用並列トランシーバ
US20070279058A1 (en) * 2006-02-24 2007-12-06 Cherik Bulkes Magnetic resonance imaging system with a class-e radio frequency amplifier
JP2010525855A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mriに関するデジタルフィードバックを備えるrf送信機
JP2010532136A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 増幅器安定化方法およびシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461842B2 (en) * 2003-07-18 2013-06-11 Mks Instruments, Inc. Methods and systems for stabilizing an amplifier
EP1721184A4 (en) 2004-02-26 2009-03-25 Ca Nat Research Council METHOD FOR PERFORMING NUCLEAR MAGNETIC RESONANCE EXPERIMENTS USING A CARTESIAN REACTION
US7514924B2 (en) 2004-09-16 2009-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance receive coil with dynamic range control
US7642782B2 (en) * 2005-10-27 2010-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active decoupling of transmitters in MRI
JP2009513219A (ja) 2005-10-28 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mri用の撮像領域特定無線周波数コイル
US7336074B2 (en) 2006-05-05 2008-02-26 Quality Electrodynamics Active decoupling of MRI RF transmit coils
US8022706B2 (en) 2006-06-15 2011-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Silent and thin RF body coil
US7397243B1 (en) * 2007-02-23 2008-07-08 Kenergy, Inc. Magnetic resonance imaging system with a class-E radio frequency amplifier having a feedback circuit
JP2010522009A (ja) 2007-03-20 2010-07-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴撮像システム及び方法
CN101636664A (zh) * 2007-03-20 2010-01-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 磁共振成像系统和方法
US8102177B2 (en) 2009-03-31 2012-01-24 General Electric Company Using S-parameter measurements to manage SAR and transmit gain in MRI

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195237A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Mitsubishi Electric Corp 核磁気共鳴コンピユ−タ診断撮像装置
JPS63192428A (ja) * 1987-01-21 1988-08-09 株式会社東芝 磁気共鳴診断装置のためのrfパルス送信装置
JPH0595929A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Yokogawa Medical Syst Ltd Mr装置におけるrf駆動回路
JP2003033332A (ja) * 2001-07-02 2003-02-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング用の送信コイル
US20040150401A1 (en) * 2002-11-22 2004-08-05 Ludwig Eberler Method to correct the B1 field in MR measurements and MR apparatus for implementing the method
JP2007507719A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 核磁気共鳴システム用並列トランシーバ
US20070279058A1 (en) * 2006-02-24 2007-12-06 Cherik Bulkes Magnetic resonance imaging system with a class-e radio frequency amplifier
JP2010525855A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mriに関するデジタルフィードバックを備えるrf送信機
JP2010532136A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 増幅器安定化方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9784811B2 (en) 2017-10-10
JP6104253B2 (ja) 2017-03-29
CN103959083A (zh) 2014-07-30
WO2013050223A1 (de) 2013-04-11
CN103959083B (zh) 2017-06-09
DE102011084072A1 (de) 2013-04-11
US20150028870A1 (en) 2015-01-29
KR101921997B1 (ko) 2018-11-26
KR20140082786A (ko) 2014-07-02
DE102011084072B4 (de) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731373B2 (ja) 患者の安全性、及び走査性能の改良のためのリアルタイム性の局所的及び大域的なsar推定
JP6104253B2 (ja) 2チャネル型磁気共鳴トモグラフィシステム
US20080157765A1 (en) Method and device for monitoring radio-frequency exposure in a magnetic resonance measurement
US9784807B2 (en) Method and magnetic resonance apparatus to acquire magnetic resonance data of a target region including a metal object
US20160274202A1 (en) Method and apparatus for magnetic resonance imaging
JP2009513217A (ja) Mriにおける送信器の能動減結合
US10241175B2 (en) Medical imaging apparatus having multiple subsystems, and operating method therefor
US20130193968A1 (en) Local coil with a number of separately switchable local coil shim coils
JP6133124B2 (ja) 医療用撮像システムにおけるノイズ制御システム
CN107209235B (zh) 多通道rf线圈组件的自动阻抗调节
US10539638B2 (en) Method and magnetic resonance apparatus for optimization of a sequence of multiple scan protocols for at least one magnetic resonance examination
WO2010001747A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および実行順決定方法
US11137468B2 (en) Method and magnetic resonance apparatus for acquiring a magnetic resonance dataset with correction of gradient impulse response functions
US20070299332A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
US9606208B2 (en) Magnetic resonance system, and device and method for control thereof
US9804240B2 (en) Method and device for controlling a magnetic resonance imaging apparatus
US12044761B2 (en) Magnetic resonance imaging system and transmission apparatus and transmission method
US11698427B2 (en) Methods and systems for estimating transmit attenuation for a magnetic resonance imaging scan
JPH1189817A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US9594137B2 (en) Controlling magnetic resonance systems
US11035921B2 (en) Method and system for operating a magnetic resonance facility
US20240151795A1 (en) Method for calculating an operating parameter of a magnetic resonance sequence, magnetic resonance apparatus and computer program product
US11585879B2 (en) Radio frequency amplifying device and magnetic resonance imaging apparatus
US20240111010A1 (en) Method for Optimizing a Protocol for Operating a Magnetic Resonance Device
JP2023079847A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250