JP2014527504A - カーボンフォームの製造方法および得られた材料の使用 - Google Patents

カーボンフォームの製造方法および得られた材料の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527504A
JP2014527504A JP2014522143A JP2014522143A JP2014527504A JP 2014527504 A JP2014527504 A JP 2014527504A JP 2014522143 A JP2014522143 A JP 2014522143A JP 2014522143 A JP2014522143 A JP 2014522143A JP 2014527504 A JP2014527504 A JP 2014527504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon
formula
temperature
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6054391B2 (ja
Inventor
フィリップ ポワゾ
フィリップ ポワゾ
フランク ドレム
フランク ドレム
ジャン−ノエル ショタール
ジャン−ノエル ショタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite de Picardie Jules Verne
Original Assignee
Universite de Picardie Jules Verne
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite de Picardie Jules Verne filed Critical Universite de Picardie Jules Verne
Publication of JP2014527504A publication Critical patent/JP2014527504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054391B2 publication Critical patent/JP6054391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • B01J20/28045Honeycomb or cellular structures; Solid foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28064Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、低温における、選択されたオキソカーボンまたは疑似オキソカーボンからのカーボンフォームの製造方法、および、この方法の実施により得られた材料の、光波検出装置の製造のための使用に関する。

Description

本発明は、低温における、選択されたオキソカーボンまたは疑似オキソカーボンからのカーボンフォームの製造方法、および、この方法を実施することにより得られた材料の、光波検出装置を製造するための使用に関する。
純粋な炭素は2つの同素体の結晶型で存在する:ダイヤモンドおよび黒鉛。自然界においては、純粋な炭素の第三の原料源は不定形炭素(すす)であり、不規則状態の物質である。1980年代の終盤、炭素の新しい(人工の)タイプが認知された。フラーレンやナノチューブ(単層または多層)などである。より近年では、六方晶系の格子から形成された二次元の炭素結晶であり、厚さがC原子1つである、単層の炭素シート(グラフェン)を製造することですら可能であることが示された。炭素の化学的性質の豊かさは電子配置の違いから生じている。それは、顕著な特性を得ることにつながるよう選択することができる。
厳しい合成条件(高圧:70000気圧、高温:1500〜3000℃)を必要とする同素体であるダイヤモンドを除けば、比較的低い温度で炭素の生産を可能とする従来の経路が2つある。
第一の経路は熱分解(または炭化)である。この方法は、熱(酸化を防ぐために火炎を除く)で有機物を分解することを伴う。例えば、石炭、無煙炭、石油コークス、ピッチ(タールの蒸留により得られる)およびポリマーなどの有機物質ならびに炭化水素は、人造黒鉛が得られる前駆物質である。また金属触媒の存在下では、炭化水素の熱分解を使用して、カーボンナノチューブを形成することができる(非特許文献1)。熱分解の間、多くの工程が存在する:原料中に含まれる揮発性物質の除去;前駆物質中の結合の切断;水素の除去;複数の重合など。最終的な熱分解温度は、炭化の度合いと炭素以外の元素の残留レベルに影響を与える。概して、熱分解は原料を約1000℃まで徐々に加熱することによって行われる。しかしながら、この方法は複数の工程や、特に気体状の炭化水素の取扱いや、通常600℃を超える高温の取扱いを必要とする。
第二の経路は、一酸化炭素の単純な固体/気体不均化平衡であるブードア(Boudouard)平衡を利用するものであり、以下のように記載できる(式(1)):
Figure 2014527504
任意の平衡と同様に、平衡の移動は温度条件に結びついている。その結果、COは大気中では950℃を超えると安定しているが、より低い温度では分解を受けて炭素と気体のCOになる。熱力学的には、400℃未満の温度では、COは完全に解離している(非特許文献2)。式(1)の応用の1つは、触媒条件下におけるナノチューブまたは繊維形状の炭素の形成である(例えばMoまたはFeの使用(非特許文献1))。この方法は、特定のタイプの炭素(ナノチューブまたは繊維)をもたらし、必然的に高い毒性を示すCOガスまたはCOベースの金属錯体(典型的にはFe(CO))の取り扱いを伴う。
そのため、多くの合成法が開発されており、したがって今日では、様々な構造、形態および組織、そして特に高多孔性炭素材料によって特徴付けられる、炭素タイプのワイドパネルが存在する。多孔性炭素材料は、それらの高い比表面積、大きい細孔容積、周囲の化学反応に対する非感受性および良好な機械的特性という長所のために、水や空気の浄化、吸着、不均一系触媒作用、電極の製造、エネルギー蓄積など非常に多くの応用のために選択される材料となる。高い多孔性を示す炭素材料には、特に「炭素ゲル」が含まれる。これは、多孔性の有機ゲル(前段階で準備される)を500〜2500℃の温度で熱分解することによって得られる(例えば特許文献1および特許文献2参照)。後者は、通常、レゾルシノール(R)/ホルムアルデヒド(F)混合物などの特定の有機モノマーのゾルゲル濃縮(Pekala法)により得られ、乾燥方法の選択によりエアロゲルまたはキセロゲルのいずれかが作られる(特に、非特許文献3参照)。これらの炭素「ゲル」は、低密度の原因である高多孔性となる手段を与える、炭素ナノ粒子が相互に結合したネットワークによって特徴付けられる。それでもなお、ゾルゲル合成、特定の乾燥条件および非常に制御された熱分解(600℃を超える温度)を伴う複数の工程と、多数の反応物を必要とする限り、これらの方法はいくらかの欠点を示す。
米国特許第4,873,218号明細書 国際公開第WO2009/125094号
M.Terrones,Annu.Rev.Mater.Res.,2003,33,419 D.G.Walker,L.Hadley−Coates,Int.J.Energ.Res.,1988,12,243 C.Moreno−Castilla,F.J.Maldonado−Hodar,Carbon,2005,43,455
本発明の目的は、先行技術において使用される方法の欠点を改善することができる高多孔性炭素材料の製造方法を提供することである。より詳細には、発明者らが自ら設定した目的は、実施が簡単で(理想的には、一工程で)、比較的安価で、無毒である、高多孔性炭素材料の製造方法の開発である。
本発明の対象を形成し、本明細書に記載される方法により、本発明の目的は達成される。
したがって、本発明は、下記の式(I−1)〜式(I−7)のオキソカーボンおよび疑似オキソカーボンから選択される有機分子を、非酸化性大気下で、300℃以上の温度で熱処理する工程を少なくとも含むことを特徴とする多孔性炭素材料の製造方法を提供する。
Figure 2014527504
式中、
−R〜R、R13〜R21およびR24は、互いに独立して、OH;SH;O−アルキル基またはS−アルキル基(アルキル基は、直鎖であり、1〜4個の炭素原子を含む);O−アリール基またはS−アリール基(アリール環は、フェニル環またはO−メチル基もしくはS−メチル基でパラ位で置換されたフェニル環である);またはNR2526基(R25基とR26基は同一であっても異なっていてもよく、C−Cアルキル基を表す)を表し;
−R〜R12、R22およびR23は、互いに独立して、酸素原子もしくは硫黄原子;N−CN(イソシアノ)基;またはC(CN)(マロノニトリル)基を表す。
温度プログラム水平管オーブンの概略図である。 実施例1のスクアリン酸の熱分析を示すグラフである。 実施例1のスクアリン酸の熱分析を示すグラフである。 実施例1のX線回折のプロファイル示すグラフである。 実施例1のカーボンフォームの電子顕微鏡写真である。 実施例1で製造した炭素の形態を示す電子顕微鏡写真である。 実施例1のラマン分光法および赤外分光法の分析を示すグラフである。 実施例1の光音響測定を示すグラフである。
この方法を実施することにより、式(I−1)〜式(I−7)の化合物は(ひとつの発熱反応によって)効果的に総分解され、同時に炭素と気体(ヘテロ原子が酸素の場合、HO、CO、CO)が形成される。炭素の形成メカニズムは、分解の間に発生したCOが放出された結果、ブードア(Boudouard)炭素の形成に、熱分解がある程度共役することである。純粋な炭素を得るための(熱分解の)温度が比較的低く、方法自体が非常に簡単で、比較的安価であるという事実だけでなく、別の驚異的な特性は、得られた炭素が、光音響特性を有する、低密度で膨張した泡の形状であるという事実から生じる。
式(I−1)〜式(I−7)の化合物は、市販品として、または、例えばGunther SeitzおよびPeter Immingが記載する方法(Chem.Rev.,1992,1227−1260)にしたがって合成することで得ることができる公知の化合物である。
上記式(I−1)〜式(I−7)の化合物において、
−好ましくは、R〜R、R13〜R21およびR24のアルキル基はメチル基であり;
−好ましくは、R25およびR26は同一であり、メチルを表す。
本発明の好適な実施態様の1つでは、置換基RがOHとOから選択される、式(I−1)〜式(I−7)の化合物から選択される有機分子が本発明の方法で使用される。
本発明の特に好適な実施態様の1つでは、R=R=OHであり、R=Oである式(I−3)の化合物またはR22=R23=Oであり、R21=R24=OHである式(I−7)の化合物が本発明の方法で使用される。これらの化合物は、デルタ酸とスクアリン酸にそれぞれ対応し、本発明では後者が特に好ましい。IUPAC命名法では、デルタ酸は、2,3−ジヒドロキシシクロプロパ−2−エン−1−オン(CAS No.54826−91−4)に対応し、スクアリン酸は、3,4−ジヒドロキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(CAS No.2892−51−5)に対応する。
1つの好適実施態様では、熱処理温度は400℃のオーダーである。
好ましくは、非酸化性大気は、二窒素、アルゴン、ヘリウム、水素の気流により供給される。この気流は、単独でまたは混合物として使用される。
特に本発明の1つの好適実施態様では、熱処理は大気圧で、金属触媒なしで行われる。
本発明の方法では、出発物質である有機分子は粉末の形状で使用される。
熱処理は、例えば、水平管オーブン内で行うことができる。
熱処理の継続時間は、好ましくは2〜4時間である。
熱処理は、好ましくは、周囲温度から所望の温度(少なくとも300℃)への1〜10℃/分の温度上昇により行われる。その際、温度平坦域を与えることができ、高温での処理または活性化を想定することができる。
上記方法を実施することによって得られた炭素材料は、約40Åの平均サイズの相互結合した細孔を有する、本質的にsp2構造で炭素が構成された多孔質マトリックスから成る。
この材料は、細孔が寄与する表面積の約300m2/gと共に、750m2/gのオーダーの比表面積(BET)を示す。
概して、この材料は、所望の適用にしたがって適切に粉末に変形することができる膨張した(モノリス状の)泡の形状である。
この方法で得られた炭素の特有の形態(高度に気泡を含む泡)が反応物の強い分解によるものであることは、明確に認められる。これは、特に前記反応物(C3またはC4環)の歪んだ構造で説明がつき、炭素が形成する気泡の放出を周囲に伴う。この特有の形態を考慮すると、本発明の方法の実施により得られた多孔性炭素材料は、有効な光音響応答を示す。
したがって、本発明は、本発明の方法を実施することによって得られた多孔性炭素材料の、光波検出装置を製造するための使用を同様に提供する。上で定義されたこの材料は、実際に、導入した光学信号を音響波(UV可視スペクトル領域内の波長における励振)に変換できる。
本発明を以下の実施例により説明するが、これらには限定されない。
合成した炭素材料を以下のように評価した。
STA 449C Jupiter(Netzsch)の商品名で市販されている器具を使用し、アルミナボートを用いて、加熱速度1℃/分(アルゴン流入速度:50mL/分)で、マススペクトロメトリーと結合した熱重量分析を行った。
リファレンスとして市販されている204F1(Netzsch)を使用し、アルミナボートを用いて、加熱速度1℃/分(アルゴン流入速度:200mL/分)で、示差走査熱量分析(DSC)を行った。
コバルト対陰極(λKα1=1.788970Å,λKα2=1.792850Å)を備え、Anton Paar HTK1200加熱室を有するD8 Advance回折装置(Bruker)を用いてX線回折の温度測定を行った。実験の間を通して、アルゴンの一定の流れの下でサンプルを維持した。合計21のディフラクトグラムを記録した。最初は周囲温度で、次いで19℃、20℃、3℃/分の加熱速度により40〜400℃で、最後に、冷却後に再度、周囲温度で測定した。各ディフラクトグラムは、1.5s/ステップの走査速度で、0.03°のステップで10と70°(2θ)の間で記録した。約53分の収集時間に相当する。
得られた炭素の形態は、透過型電子顕微鏡(TEM)によって評価した。Tecnai F20 S−TWIN(商標)顕微鏡を使用した。
また、炭素をラマン分光法および赤外分光法(FTIR)により評価した。ラマン測定は、トリプルモノクロメータおよび液体窒素で冷却されるCCD検出器を装備したJobin−Yvon T6400分光計にて行った。分析サンプルは、20mWのレーザ出力および514nmの波長のレーザ光を用いて照射した。500〜2200cm-1範囲の共焦点モードで、1cm-1の分解能で測定を行った。5秒間で10測定値を収集した後にスペクトルを得た。FTIR測定は、Bruker Vector 22(商標)フーリエ変換赤外分光計にて、伝送モードで行った。この分光計は、1cm-1の分解能のDTGS検出器およびKBr分離フィルタを備えていた。これらの測定は、30の測定値の蓄積により行われた。アコースティックエミッション測定は圧電センサによって行われた。次いで、検出器信号は、20〜1200kHzの周波数領域において、+40のdBの増幅器を用いて増幅された。
光音響測定は、フォトフラッシュと音響検出システムの結合によって行われた。音響信号の検出と変換は広幅領域の圧電センサによって行われた。信号は、20〜1200kHzの周波数領域において、40dBの増幅で、事前に増幅された。収集マップにより、電気信号がフィルタリングと増幅の後にデジタル信号に変換された。
比表面積は、Micromeritics ASAP 2010という商品名で販売されている機器を用いて、二窒素吸着/脱着測定法により、77.4Kで測定し、分析はBETまたはBJH計算法により行った。分析の前に、サンプルは、吸着種を最大限取り除くために、減圧下(15μmHg)で、300℃で4時間処理された。
実施例1:スクアリン酸からの本発明の方法による多孔性炭素材料の製造と評価
1)装置と方法
実験室規模で、添付の図1に示す55035型温度プログラム水平管オーブン(Lindberg社)(1)内で炭素材料を合成した。水平管オーブンは、2個の遮断弁(3、3’)が取り付けられた長さ45cm(直径29/32)のパイレックス管(2)を備えており、該パイレックス管は、アルミナ燃焼ボート(4)(高アルミナ燃焼ボート、CoorsTek,Inc.,商品No.65564)を入れるように作られており、処理用の有機分子の粉末を含む。前記管は、圧力下でボンベ(5)によって供給される不活性ガス回路(P=1.1バール,流速=2〜5SCCM(Standard Centimeter Cube per Minute))に接続している。前記ガス回路は、デジタル表示(6’)を備えた流量計(6)による入口制御によって開き、空気がこの組み立て装置に入るのを防ぐために、シリコーン油が充填されたスパージャ(7)によって仕切られている。
燃焼ボート(5)に350mgのスクアリン酸(Alfa Aesar)をあらかじめ入れ、次にオーブン管(2)の中に置いた。ボート(5)をパイレックス管(2)に入れ、組み立て装置全体を二窒素大気下に置いて、温度を1℃/分の速度で400℃まで上げ、2時間の温度平坦域を与えた。
カーボンフォームが得られた。次に、評価した。
また、出発物質のスクアリン酸の熱分析を行った。
2)結果と評価
添付の図2および3は、スクアリン酸の熱分析を示す。図2aでは、質量損失(%)を温度の関数として表し、図2bは関連する質量分析のデータを示す(m/z値の18、28および44は、それぞれHO、COおよびCOの解離に対応する)。図3は示差走査熱量測定である(サーモグラムは温度上昇(℃)の関数としてmW.mg-1で表す)。発熱のピークの集中によって、熱分解反応のエンタルピー値に到達した。
加熱室と結合したX線回折のプロファイル(添付の図4)の結果は、スクアリン酸が約280℃で安定していることを示す。しかし、この有機化合物は、およそ300℃の高い発熱工程の間(DH=-720Jg-1または-82080Jmol-1)に、急速な分解を受ける。スクアリン酸は、HO、CO、COを放出して純粋な炭素に分解される(熱分解される)。
図5は、T=400℃で得られた膨張した炭素の「泡」の写真である。この泡は、高多孔性であることを考慮すると、機械的に脆いままであるが、それにもかかわらず一定の柔軟性を示す。所望により、次にモルタル上で手作業で砕くことにより、この泡は粉末に変形することができる。
この方法で製造された炭素の形態を、遷移電子顕微鏡(transition electron microscopy)で評価した。添付の図6に画像を示す(2種類の倍率:a):×5000、b)×38000)。そして、エアロゲル/キセロゲルのように非常に多孔性の構造を示す。その結果、炭素膜は、炭素粒子の凝集塊の下に位置する顕微鏡のスライドホルダの透明性によって、識別することができる。
ラマン分光法および赤外分光法(FTIR)による分析を添付の図7に示す。強度(任意の単位)は波長(cm−1)の関数である。黒の線はラマンスペクトルであり、FTIRスペクトルはグレーの線である。ラマンスペクトルは、1350cm−1の位置(Dピーク)と1590cm−1の位置(Gピーク)の辺りに中心がある2つのピークを示す。炭素のこれらの2つの特性吸収帯は、C=C結合の振動に対応する。また、2つのピークの半幅値の幅が小さいことは、これらの泡の高い結晶化度を示す。FTIRスペクトル(グレーの線)も、この構造を確認しており、ラマンスペクトルの上で重ねることができる。この挙動は、本発明の方法で得らたカーボンフォームが、本質的にsp2構造(純粋な炭素)で炭素が構成されたことを確認する。また、FTIRスペクトルが、CHx、COまたはCNタイプの端末結合に対応するであろうどのようなピークも含まないことに留意すべきである。
得られた炭素の極度の多孔性を考慮し、BET比表面積およびBJH細孔分布の測定は、二窒素の物理吸着に基づいて77.4Kで行われた。BET比表面積の測定値は、750m/gのオーダーであり、約300m2/gが細孔の表面積による寄与であった。細孔分布は主に40Åを中心とした。
光音響測定を添付の図8に示す。図8a、8bおよび8cにおいては、音響応答の振幅(dB)は時間(s)の関数である。そして、図8dにおいては、周波数(kHz)が時間(s)の関数である。これらの光音響測定値は、光電子放出の現象(図8a)は再現可能であり、材料の分解や非可逆的変化を与えないことを示す。より精密な測定は、照明への音響反応が0.6s離れた2つの信号を生み出すことを明確に示す(図8bおよび8c)。2つのクラックは多くの異なった周波数の放射から成る:16kHz、32kHz、および40kHz(図8c)。

Claims (11)

  1. 下記の式(I−1)〜式(I−7)のオキソカーボンおよび疑似オキソカーボンから選択される有機分子を、非酸化性大気下で、300℃以上の温度で熱処理する工程を少なくとも含むことを特徴とする多孔性炭素材料の製造方法:
    Figure 2014527504
    (式中、
    −R〜R、R13〜R21およびR24は、互いに独立して、OH;SH;O−アルキル基またはS−アルキル基(アルキル基は、直鎖であり、1〜4個の炭素原子を含む);O−アリール基またはS−アリール基(アリール環は、フェニル環またはO−メチル基もしくはS−メチル基でパラ位で置換されたフェニル環である);またはNR2526基(R25基とR26基は同一であっても異なっていてもよく、C−Cアルキル基を表す)を表し;
    −R〜R12、R22およびR23は、互いに独立して、酸素原子もしくは硫黄原子;N−CN(イソシアノ)基;またはC(CN)(マロノニトリル)基を表す)。
  2. 式(I−1)〜式(I−7)の化合物において、
    −R〜R、R13〜R21およびR24のアルキル基はメチル基であり;
    −R25およびR26は同一であり、メチルを表す
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 置換基RがOHとOから選択される、式(I−1)〜式(I−7)の化合物から選択される有機分子が使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 有機分子が、R=R=OHであり、R=Oである式(I−3)の化合物またはR22=R23=Oであり、R21=R24=OHである式(I−7)の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 熱処理の温度が400℃であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 非酸化性大気が、二窒素、アルゴン、ヘリウム、水素の気流により供給され、該気流が単独でまたは混合物として使用されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 熱処理が、大気圧で、金属触媒なしで行われることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 出発物質である有機分子が、粉末の形状で使用されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 熱処理の継続時間が2〜4時間であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 熱処理が、周囲温度から所望の温度への1〜10℃/分の温度上昇により行われることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法よって得られた材料の、光波検出装置を製造するための使用であって、
    該材料が、約40Åの平均サイズの相互結合した細孔を有する、本質的にsp2構造で炭素が構成された多孔質マトリックスから成る使用。
JP2014522143A 2011-07-27 2012-07-26 カーボンフォームの製造方法および得られた材料の使用 Expired - Fee Related JP6054391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156870 2011-07-27
FR1156870A FR2978438B1 (fr) 2011-07-27 2011-07-27 Procede de preparation d'une mousse de carbone, materiau obtenu et applications.
PCT/FR2012/051776 WO2013014395A2 (fr) 2011-07-27 2012-07-26 Procédé de préparation d'une mousse de carbone et utilisation du matériau obtenu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527504A true JP2014527504A (ja) 2014-10-16
JP6054391B2 JP6054391B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=46639641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522143A Expired - Fee Related JP6054391B2 (ja) 2011-07-27 2012-07-26 カーボンフォームの製造方法および得られた材料の使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9428387B2 (ja)
EP (1) EP2736843B1 (ja)
JP (1) JP6054391B2 (ja)
FR (1) FR2978438B1 (ja)
WO (1) WO2013014395A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3259589A4 (en) * 2015-02-20 2018-11-07 Neoteryx, LLC Method and apparatus for acquiring blood for testing
CN110040722B (zh) * 2019-04-16 2023-03-21 中国科学院物理研究所 一种制备石墨烯气泡的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294511A (ja) * 1988-02-01 1989-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素質膜の製造方法
JP2002514119A (ja) * 1997-05-28 2002-05-14 アメリカ合衆国 マトリクスで補助されたパルスレーザー堆積法による膜状被覆物の製造方法
JP2007529403A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 ティーディーエイ・リサーチ・インコーポレーテッド 炭水化物由来のポーラスカーボン
JP2010020951A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kaneka Corp 透明導電膜の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873218A (en) * 1988-05-26 1989-10-10 The United States Department Of Energy Low density, resorcinol-formaldehyde aerogels
JP2007067465A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内放送装置
JP2007295540A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 超音波デバイス及びその製造方法並びに接合方法
US8257676B2 (en) * 2006-10-03 2012-09-04 Sandia Corporation Method for synthesizing carbon nanotubes
FR2929284B1 (fr) 2008-03-26 2012-01-20 Hutchinson Materiaux carbones issus de latex

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294511A (ja) * 1988-02-01 1989-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素質膜の製造方法
JP2002514119A (ja) * 1997-05-28 2002-05-14 アメリカ合衆国 マトリクスで補助されたパルスレーザー堆積法による膜状被覆物の製造方法
JP2007529403A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 ティーディーエイ・リサーチ・インコーポレーテッド 炭水化物由来のポーラスカーボン
JP2010020951A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kaneka Corp 透明導電膜の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016021213; Gunther SEITZ et al.: 'Oxocarbons and pseudooxocarbons' CHEMICAL REVIEWS Vol.92, No.6, 19920901, p.1227-1260 *

Also Published As

Publication number Publication date
FR2978438A1 (fr) 2013-02-01
WO2013014395A2 (fr) 2013-01-31
JP6054391B2 (ja) 2016-12-27
US9428387B2 (en) 2016-08-30
WO2013014395A3 (fr) 2013-08-08
EP2736843B1 (fr) 2016-10-26
EP2736843A2 (fr) 2014-06-04
US20150056126A1 (en) 2015-02-26
FR2978438B1 (fr) 2016-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohan et al. Synthesis and characterization of carbon nanospheres from hydrocarbon soot
Makotchenko et al. The synthesis and properties of highly exfoliated graphites from fluorinated graphite intercalation compounds
Klein et al. Reduced‐pressure chemical vapor synthesis of nanocrystalline silicon carbide powders
Gadipelli et al. A highly practical route for large-area, single layer graphene from liquid carbon sources such as benzene and methanol
Ghosh et al. CO2 Sensing by in-situ Raman spectroscopy using activated carbon generated from mesocarp of babassu coconut
Fathy et al. Comparative study on the performance of carbon nanotubes prepared from agro-and xerogels as carbon supports
Boonchom Kinetic and thermodynamic studies of MgHPO 4· 3H 2 O by non-isothermal decomposition data
Hossain et al. Synthesis of carbon nanoparticles from kerosene and their characterization by SEM/EDX, XRD and FTIR
Xiao et al. Controllable synthesis of few-layered and hierarchically porous boron nitride nanosheets
Dhand et al. Flame synthesis of carbon nano onions using liquefied petroleum gas without catalyst
Serafin et al. Biomass waste fern leaves as a material for a sustainable method of activated carbon production for CO2 capture
JP6054391B2 (ja) カーボンフォームの製造方法および得られた材料の使用
Chakrabortty et al. Light-induced carboxylation of aryl derivatives with cooperative COF as an active photocatalyst and Ni (ii) co-catalyst
Hintsho et al. The effect of CO 2 on the CVD synthesis of carbon nanomaterials using fly ash as a catalyst
Masar et al. Preparation and characterization of expanded g-C3N4 via rapid microwave-assisted synthesis
Berestneva et al. Thermally expanded graphite from graphite nitrate cointercalated with ethyl formate and acetic acid: morphology and physicochemical properties
Dodevski et al. Characterization of silicon carbide ceramics obtained from porous carbon structure achieved by plant carbonization
Jiang et al. Low temperature synthesis of multiwall carbon nanotubes from carbonaceous solid prepared by sol–gel autocombustion
JP4964372B2 (ja) 炭素材料の製造方法
Abdi et al. The new Morin–based three-dimensional carbon nanostructures with metal oxides deposits. From synthesis to electro-and photocatalytic applications
US11760636B2 (en) Vacuum-free, hydrogen-free catalytic synthesis of graphene from solid hydrocarbons
Ahmed et al. Influence of the pH on the Morphology of Sol–Gel‐Derived Nanostructured SiC
Thamer et al. Single-step pyrolysis of biomass waste-derived activated carbon encapsulated zero-valent nickel NPs for the purification of antibiotic-contaminated water
Cursaru et al. Control of (n, m) selectivity in single wall carbon nanotubes (SWNT) growth by varying the Co-Ni ratio in bimetallic Co-Ni-MCM 41 catalysts
KR20160043374A (ko) 이산화망간이 증착된 그래핀 복합체를 포함하는 촉매 오존화 공정용 촉매

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees