JP2014526404A - 潮力発電所のための据付輸送手段及びその操作のための方法 - Google Patents

潮力発電所のための据付輸送手段及びその操作のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526404A
JP2014526404A JP2014527514A JP2014527514A JP2014526404A JP 2014526404 A JP2014526404 A JP 2014526404A JP 2014527514 A JP2014527514 A JP 2014527514A JP 2014527514 A JP2014527514 A JP 2014527514A JP 2014526404 A JP2014526404 A JP 2014526404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
installation
transportation means
support element
nacelle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014527514A
Other languages
English (en)
Inventor
アレックス・ヒューイット
ジェイソン・ヘイマン
ノルマン・ペルナー
Original Assignee
フォイト・パテント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォイト・パテント・ゲーエムベーハー filed Critical フォイト・パテント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2014526404A publication Critical patent/JP2014526404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/14Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected resiliently or having means for actively varying hull shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/04Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability
    • B63B43/06Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability using ballast tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B7/00Collapsible, foldable, inflatable or like vessels
    • B63B7/02Collapsible, foldable, inflatable or like vessels comprising only rigid parts
    • B63B7/04Collapsible, foldable, inflatable or like vessels comprising only rigid parts sectionalised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/40Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms characterised by joining methods
    • B63B73/49Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms characterised by joining methods by means of threaded members, e.g. screws, threaded bolts or nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • B63G8/22Adjustment of buoyancy by water ballasting; Emptying equipment for ballast tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/4466Floating structures carrying electric power plants for converting water energy into electric energy, e.g. from tidal flows, waves or currents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

本発明は、タービン発電機ユニットを有する潮力発電所のナセルのための据付輸送手段に関し、この据付輸送手段は、複数のバラストタンクを有する少なくとも2つの浮遊デバイスであってバラストタンクの浮力が設定可能である浮遊デバイスと、さまざまな方向で作用する駆動デバイスと、ナセルを保持するための制御可能な固定デバイスと、を備え、固定デバイスが、少なくとも間接的に支持素子に取り付けられており、支持素子が、浮遊デバイス間の接続を形成する。本発明は、浮遊デバイスと支持素子との間の接続が取外し可能な結合ユニットにより実現される、または、支持素子がサイズ調整デバイスを備える、ことを特徴とする。

Description

本発明は、潮力発電所、特に二部分発電所のための据付輸送手段(vehicle)に関し、この発電所に関して、タービン発電機ユニットを有するナセルは、基礎部分の結合デバイスに固定されており、この基礎部分は、水域(body of water)の海底に支持されている。さらに、据付輸送手段の動作のための方法を明確に述べる。
周囲に水が自由に流動する水力タービンは、水域の流れからエネルギーを得ることに関して公知である。これらは、水域の流動または海流、特に潮流から電力を発生させるために開発されており、直立防潮壁を省略できる。1つの可能性のある形態において、プロペラ上の水力タービンを使用しており、この水力タービンは、ナセルの内部に配設された発電機を駆動する。
水域のゆっくりとした流れを効果的に使用するため、大きなロータ径を有する水力タービンを必要とする。この要件の結果として、特に海洋の所定場所の場合において、複雑な据え付けを招き、そのため、計画それぞれに適合した据付輸送手段が提案されている。例えば、特許文献1には、開口中央領域を有する双胴船が記載されており、この双胴船は、潮力タービンを通して案内できるように寸法付けされている。さらに、潮力タービンを結合する重力基礎を双胴船の底部側にある据付位置まで運搬する。据え付けるために、発電所は、全体、すなわち潮力タービン及び基礎部分の組み合わせとして、双胴船から降下され、潮力タービンを中央開口部を通して案内する。発電所全体の取り扱われる高重量は、基礎部分が大幅に寄与しており、この据付方法において不利である。その結果、据付輸送手段は、高容量負荷要件を満たさなければならない。
特に大型の潮力発電所を据え付けることを可能にするため、提案されていることは、まず第1ステップにおいて、基礎を水域の海底にある支持構造体に置くことである。結合デバイスは、支持構造体上に設けられており、この支持構造体には、タービン発電機ユニットを有するナセルを固定可能である。このために、例えば特許文献2、3を参照する。これら特許文献2、3は、円錐状の容器として実施された塔側結合デバイスに結合ピンを有するナセルを配置することを開示している。ナセルは、案内ケーブルに降下され、これら案内ケーブルは、塔の上側部分と水上輸送手段との間で引き延ばされ、この水上輸送手段は、タービン発電機ユニットを有するナセルを運搬するために使用される。
さらに、特許文献4、5には、船クレーンを用いて、二部分の及び複数部分の発電所の据え付けることを開示する。これは、船型輸送手段及び安定化させたクレーンシステムを正確に操縦して波の運動を相殺することを必要とする。両者は、大型の発電所部分に対しては複雑であり、そのため、特別な据付船が必要である。また、発電所の設置が穏やかな気候条件及び定義した弱い起こりやすい流動を必要とするので、据え付けることに使用可能な時間窓は、狭く限定される。
二部分発電所におけるクレーンに基づいた据え付けを容易にするため、特許文献6により提案されていることは、ナセルのための吊上デバイスに折り畳み可能なエプロンを設け、このエプロンが基礎部分への最終進入の直前で塔を包囲し、このため結合デバイスに対して吊上デバイスを中心合せすることである。
特別な据付輸送手段を省略することを可能とするため、特許文献7は、正の浮力を有する二部分発電所のためのタービン発電機ユニットを有するナセルを設計することを提案している。据え付けるために、塔側結合デバイスとナセルにある結合対応物との間でケーブル接続を設立し、このケーブル接続は、ナセルを結合デバイスに引き込む。ケーブル接続を結合ピンの端部と結合デバイスの円錐状容器の基部とに案内すれば、ケーブルを引っ込めると、自動的に中心合せが発生する。この概念は、ケーブル牽引システムのための設計費用における欠点を有し、この欠点は、発電所に残存する。さらに、ナセルに設けられた浮力構成部材は、さらなる構造的空間を必要とする。
あるいは、接続解除可能な浮力補助は、据え付けるために使用されることがあり、この浮力補助は、特許文献8、9に記載されている。浮きが開示されており、この浮きは、切削プラットフォームのための支持フレームを搬送して設置するために使用される。さらに、海洋底に重い負荷を設置するための方法は、特許文献10から公知である。そのために、負荷を搬送するために使用される平底船は、部分的に浸水し、アンカーシステムにあるウインチを用いて海洋底に引き込まれる。このため、波の影響に干渉しない配置が可能である。
欧州特許出願公開第1 980 670号明細阿諸 国際公開第2002/066828号 国際公開第2004/015264号 英国特許第2437533号明細書 英国特許第2447514号明細書 独国特許第10 2008 032 625号明細書 米国特許第7,859,128号明細書 米国特許第3,633,369号明細書 米国特許第3,823,564号明細書 英国特許第980,575号明細書
本発明は、潮力発電所の構成部材、特にタービン発電機ユニットを有するナセルのための据付輸送手段に、及び、同様に天気及び波の影響により影響されないその操作のための方法に基づく。据付輸送手段は、サイズが異なる発電所の正確な設置及び復旧に適したものとなる。
目的は、独立請求項の特徴により達成される。駆動デバイスは、据付輸送手段として使用されており、この据付輸送手段は、制御可能な固定デバイスを用いて、潮力発電所のためのタービン発電機ユニットを有するナセルを受ける。据付輸送手段は、供給及び通信ラインを用いて、水面上の船に接続されている。しかしながら、この接続ラインは、負荷を緩和せず、そのため、据付輸送手段は、駆動後に、水面における風及び波の影響から切り離される。別の設計に関して、供給ラインは、削除され、据付輸送手段は、エネルギー的に自立した遠隔操作可能なユニットとして操作される。
据付輸送手段は、複数のバラストタンクを有する少なくとも2つの浮遊デバイスを備え、これら浮遊デバイスは、好ましくは流線形の長円(oblong)のユニットとして実施されている。タービン発電機ユニットを有するナセルは、支持素子により制御可能な固定デバイスを用いて、浮遊デバイス間で保持されている。本発明において、取外し可能な結合デバイスは、浮遊デバイスを支持素子に接続するために使用されており、かつ/または、支持素子は、サイズ調整のためのデバイスを備えており、浮遊デバイスの間隔を設定することを可能とする。この手段を経由して、本発明にかかる据付輸送手段は、さまざまな構造サイズのタービンユニットに調整可能である。側方浮遊デバイスは、支持素子を交換するまたは長さを変更することによって調整され、そのため、タービン発電機ユニットは、しっかりと収容される。したがって、タービン発電機ユニットを有するナセルのサイズ及び/または重量の関数として、調整を行う。
浮遊デバイスの間隔を設定し、浮遊デバイス間の負荷緩和接続部として使用される支持素子を調整することにより、配置される発電所それぞれに調整された据付輸送手段は、結果として、負荷緩和構造、特に支持素子への曲げ及び捻れ力を低減する。さらに、操縦性及び耐用年数は、負荷を低減した結果として増大する。
本発明にかかる据付輸送手段の改良として、浮遊デバイスは、サイズに関してさらに調整可能である。これらは、好ましくは、複数のバラストタンクを有し、これらバラストタンクは、一列に配列され、バラストタンクそれぞれには、バラスト水を収容するためのデバイスが割り当てられている。水の流入は、有利には、連続的に維持された内圧に対して発生し、緊急の場合において迅速な噴出を確実にすることが可能になる。浮遊デバイスを調整するために、これらは、個別のモジュールからなり、各モジュールは、少なくとも1つのバラストタンクを備える。さらに、負荷支持部として実施されている取外し可能な接続は、隣り合うモジュール間に存在する。このため、個別のモジュールを交換してさらなるモジュールを追加し、有利に実施された浮遊デバイスを長くすることが可能となる。
例示的な実施形態及び図面の説明に基づいて、本発明を以下で説明する。
ナセルを収容する本発明にかかる据付輸送手段を示す図である。 本発明にかかる据付輸送手段であって、長さ調整支持素子を有し、この長さ調整支持素子が側方浮遊デバイス間の接続を生成する、据付輸送手段を示す図である。 本発明にかかる据付輸送手段であって、長さ調整支持素子を有し、この長さ調整支持素子が側方浮遊デバイス間の接続を生成する、据付輸送手段を示す図である。 本発明にかかる据付輸送手段の浮遊デバイスを用いたバラストの配置を示す図である。 本発明にかかる据付輸送手段におけるモジュール式に構成された浮遊デバイスを示す拡大断面図である。
図1は、本発明にかかる据付輸送手段1を概略的に簡素化した形式で示す。据付輸送手段は、タービン発電機ユニット3を有するナセル2を収容しており、潮力発電所の基礎部分(詳細には図示略)にある結合接続片15を用いて配置される。ナセル2は、支持素子8にある制御可能な固定デバイス7により保持されている。支持素子8は、複数対の側方浮遊デバイス4、4.1、4.2における配列間に接続を形成し、これにより、輸送手段1は、制御された態様で駆動する。
図3は、浮遊デバイス4の構造を部分断面図で示す。一列に配列されたバラストタンク5.1、…、5.8は、浮遊デバイス4の端部において流線型となるように実施されており、図示されている。バラストタンク5.1、…、5.8は、圧縮空気・制御ユニット16に接続されており、このユニットは、それぞれ個別のバラストタンク5.1、…、5.8におけるバラスト水レベルを別個に設定する。この手段を経由して、水面下における据付輸送手段1の位置は、安定し、重量の相殺は、負荷を配置して収容する間に、駆動深さの設定及び水平位置の固定に加えて行われる。
さらなる駆動デバイス6.1、…6.4は、好ましくは前方、側方及び垂直方向に配列されたスラスタとして設計されており、据付輸送手段1を制御するために使用される。あるいは、回動可能なデバイスまたはスチール方向舵を使用してもよい。
浮遊デバイス4、4.1、4.2は、これらの構造的なサイズのため、起こりやすい流動抵抗のための実質的な構成部材を示す。本発明の手段を経由して、側方浮遊デバイス4、4.1、4.2間の横方向間隔を調整可能に設計することにより、据付輸送手段1は、結果として、据え付けられるナセル2のタービン発電機ユニット3それぞれに適した横方向延長部を有することになる。その結果、支持素子8に作用する曲げ及び捻れ負荷が最小化し、そのため、その耐用年数が増大する。また、特大の浮遊補助よりも操縦しやすい据付輸送手段1は、支持素子8を調整することに起因して生じる。
浮遊デバイス4、4.1、4.2間の横方向間隔を調整するため、支持素子8と浮遊デバイス4、4.1、4.2との間の接続は、接続解除可能である。このために、ボルト接続部12を有する取外し可能な結合デバイス9.1、9.2は、この接続を実施するために使用される。この取外し可能な結合デバイス9.1、9.2は、支持素子8のさまざまな固定点11.1、11.2、11.3、11.4に固定されており、そのため、浮遊デバイス4、4.1、4.2に対してさまざまな間隔を支持素子8に設定可能である。
あるいは、支持素子8は、据付任務に応じて置換されてもよい。この実施形態は、図2a及び図2bに示す。図2aは、第1支持素子8.1を示しており、この第1支持素子は、浮遊デバイス4、4.1、4.2間に間隔dを設定し、この間隔dは、大型のタービン発電機ユニット3に適合させた据付輸送手段1に関する間隔dよりも小さい。さらなる代替実施形態に関して、サイズ調整のためのデバイス10は、支持素子8、8.1、8.2に設けられている。これは、伸長部分または伸長可能ユニットである。
図4は、本発明にかかる据付輸送手段の改良を示しており、側方浮遊デバイス4は、モジュール構造体を有する。モジュール13.1、13.2、13.3を図示しており、これらモジュールそれぞれは、バラストタンク5.9、5.10、5.11を収容する。バラストタンク5.9、5.10、5.11自体またはこれらを包囲する構造体は、負荷支持部として実施されており、そのため、自立型のモジュール13.1、13.2、13.3を一列に配列することによって、サイズ調整可能な浮遊デバイス4、4.1、4.2が結果として得られる。したがって、据え付けるために設けられたナセル2の収容される重量に応じて、浮遊デバイス4、4.1、4.2のための長手方向における必要な突出長さは、モジュール数を選択することによって設定される。モジュール13.1、13.2、13.3は、接続構成部材14、…、14.nによって結合されており、これら接続構成部材は、アクセス開口部18.1、18.2、18.3、18.4を介して到達可能である。
本発明のさらなる実施形態は、想到可能である。浮遊デバイス4、4.1、4.2間の接続部は、複数の支持素子8、8.1、8.2により形成されてもよく、タービン発電機ユニット3を収容するために設けられた領域が自由であるままである場合に、一部の素子は、浮遊デバイス4、4.1、4.2によりあらかじめ設定されている据付輸送手段の長手方向軸に対して対角線上に延びる。さらに、支持素子8.1、8.2を支持フレームとしてまたは流線型外形を用いて実施して、起こりやすい流動の下で据え付けを改善することを可能とすることは、想到可能である。据付輸送手段は、側方浮遊デバイス4、4.1、4.2の長手方向軸が可能な限り起こりやすい流動と平行に位置合わせされるように方向付けられる。追加のフィンまたは方向舵を横方向の安定性のために適宜設けてもよい。
1 据付輸送手段
2 ナセル
3 タービン発電機ユニット
4,4.1,4.2 浮遊デバイス
5.1,…,5.11 バラストタンク
6.1,6.2,6.3,6.4 駆動デバイス
7 制御可能な固定デバイス
8 支持素子
8.1 第1支持素子
8.2 第2支持素子
9.1,9.2 取外し可能な結合ユニット
,d 間隔
10 サイズ調整デバイス
11.1,11.2,11.3,11.4 固定点
12 ボルト接続部
13.1,13.2,13.3 モジュール
14.1,14.2,…,14.n 接続構成部材
15 結合接続片
16 圧縮空気・制御ユニット
17 供給・制御ライン
18.1,18.2,18.3,18.4 アクセス開口部

Claims (10)

  1. タービン発電機ユニット(3)を有する潮力発電所のナセル(2)のための据付輸送手段であって、
    複数のバラストタンク(5.1、…、5.11)を有する少なくとも2つの浮遊デバイス(4.1、4.2)であって、前記バラストタンクの浮力が設定可能である、浮遊デバイスと、
    さまざまな方向で作用する駆動デバイス(6.1、6.2、6.3、6.4)と、
    前記ナセル(2)を保持するための制御可能な固定デバイス(7)であって、当該固定デバイス(7)が、少なくとも間接的に支持素子(8)に取り付けられており、前記支持素子が、前記浮遊デバイス(4.1、4.2)間の接続を形成する、固定デバイスと、
    を備え、
    前記浮遊デバイス(4.1、4.2)と前記支持素子(8)との間の接続が、取外し可能な結合ユニット(9.1、9.2)により実現される、かつ/または、前記支持素子(8)が、サイズ調整デバイス(10)を備えることを特徴とする据付輸送手段。
  2. 当該据付輸送手段が、前記浮遊デバイス(4.1、4.2)の間隔(d、d)を設定するためのデバイスを備えることを特徴とする請求項1に記載の据付輸送手段。
  3. 前記浮遊デバイス(4.1、4.2)が、前記支持素子(8)のさまざまな固定点(11.1、…、11.4)に固定可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の据付輸送手段。
  4. 取外し可能な前記結合ユニット(9.1、9.2)が、前記浮遊デバイス(4.1、4.2)と前記支持素子(8)との間にあるボルト接続部(12)を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の据付輸送手段。
  5. 前記浮遊デバイス(4.1、4.2)に関連する前記バラストタンク(5.1、…、5.11)が、一列に配列されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の据付輸送手段。
  6. 前記バラストタンク(5.1、…、5.11)それぞれが、前記浮遊デバイス(4.1、4.2)のモジュール(13.1、13.2、13.3)それぞれに割り当てられており、
    前記モジュール(13.1、13.2、13.3)が、個別に交換可能であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の据付輸送手段。
  7. 前記浮遊デバイス(4.1、4.2)の前記モジュール(13.1、13.2、13.3)が、隣り合う前記モジュール(13.1、13.2、13.3)に結合するために、取外し可能な接続構成部材(14.1、14.2、…、14.n)を備えることを特徴とする請求項6に記載の据付輸送手段。
  8. 前記浮遊デバイス(4.1、4.2)が、サイズ調整可能であることを特徴とする請求項6または7に記載の据付輸送手段。
  9. タービン発電機ユニット(3)を有する潮力発電所のナセル(2)のための据付輸送手段を操作するための方法であって、前記据付輸送手段が、
    複数のバラストタンク(5.1、…、5.11)を有する少なくとも2つの浮遊デバイス(4.1、4.2)であって、前記バラストタンクの浮力が設定可能である、浮遊デバイスと、
    さまざまな方向で作用する駆動デバイス(6.1、6.2、6.3、6.4)と、
    前記ナセル(2)を保持するための制御可能な固定デバイス(7)であって、当該固定デバイス(7)が、少なくとも間接的に支持素子(8)に取り付けられており、前記支持素子が、前記浮遊デバイス(4.1、4.2)間の接続を形成する、固定デバイスと、
    を備え、
    前記タービン発電機ユニット(3)を有する前記ナセル(2)のサイズ及び/または重量に応じて、前記浮遊デバイス(4.1、4.2)間の間隔(d、d)を、前記支持素子(8)の交換または長さ調整により設定することを特徴とする方法。
  10. 前記浮遊デバイス(4.1、4.2)が、互いに接続されている個別の負荷支持モジュール(13.1、13.2、13.3)から構成されており、
    前記負荷支持モジュール(13.1、13.2、13.3)の数を、前記タービン発電機ユニット(3)を有する前記ナセル(2)のサイズおよび/または重量に適合させることを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2014527514A 2011-09-06 2012-07-28 潮力発電所のための据付輸送手段及びその操作のための方法 Pending JP2014526404A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011112425A DE102011112425B4 (de) 2011-09-06 2011-09-06 Installationsfahrzeug für ein Gezeitenkraftwerk und Verfahren für dessen Betrieb
DE102011112425.3 2011-09-06
PCT/EP2012/003222 WO2013034223A1 (de) 2011-09-06 2012-07-28 Installationsfahrzeug für ein gezeitenkraftwerk und verfahren für dessen betrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014526404A true JP2014526404A (ja) 2014-10-06

Family

ID=46601748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527514A Pending JP2014526404A (ja) 2011-09-06 2012-07-28 潮力発電所のための据付輸送手段及びその操作のための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140137789A1 (ja)
EP (1) EP2753540A1 (ja)
JP (1) JP2014526404A (ja)
KR (1) KR20140057486A (ja)
AU (1) AU2012306798A1 (ja)
CA (1) CA2832246A1 (ja)
DE (1) DE102011112425B4 (ja)
WO (1) WO2013034223A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147938A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社ベルシオン 水車装置
JP2019026093A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社Ihi 水中浮遊式装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013005029A1 (de) * 2013-03-25 2014-09-25 Voith Patent Gmbh Unterwasser-Strömungskraftwerk
US10151294B2 (en) 2016-06-10 2018-12-11 Zhanfei Fan Buoyant housing device enabling large-scale power extraction from fluid current
CN107401476B (zh) * 2017-07-21 2020-12-04 福州市长乐区古槐星际商务咨询服务部 一种潮汐能发电装置
CN114787502A (zh) * 2019-12-20 2022-07-22 维斯塔斯风力系统有限公司 用于阻尼位于海上的多转子风轮机移动的方法和装置
WO2021248369A1 (zh) * 2020-06-10 2021-12-16 杭州林黄丁新能源研究院有限公司 大型潮流能发电装置及其总成平台
KR102281842B1 (ko) 2021-01-04 2021-08-18 주식회사 티엘컴퍼니 거북 수면 수차 조력발전기

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593684A (en) * 1969-09-05 1971-07-20 Joseph A Cogliano Collapsible catamaran
JPS4911917B1 (ja) * 1968-04-23 1974-03-20
JPS5347690A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Double-hull barge for transporting plant assembly
JPS54107085A (en) * 1978-02-06 1979-08-22 Motohisa Hirose Underwater system generating ship installing ship
JPS5647381A (en) * 1979-09-21 1981-04-30 Laukien Guenther R Catamaran
JPS5774295A (en) * 1980-10-24 1982-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Course controller for underwater steaming body
JPS6274793A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Hitachi Zosen Corp 潜水式重金属回収装置
JPS62149593A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Hitachi Ltd 水車発電機の輸送方法
JPH09109987A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Seiji Mizouchi 双胴型帆走体
JP2009096396A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中航走体
JP2010523888A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 オープンハイドロ グループ リミテッド 水中に設置される潮流用水力発電タービンの設置方法
US7814856B1 (en) * 2009-11-25 2010-10-19 Down Deep & Up, LLC Deep water operations system with submersible vessel

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK102285C (da) 1962-11-30 1965-08-02 Morten Lassen-Nielsen Fremgangsmåde til nedbringning af store bygværker gennem dybt vand til nedlægning på bunden.
US3633369A (en) 1970-04-20 1972-01-11 Brown & Root Method and apparatus for transporting and launching an offshore tower
US3846858A (en) * 1972-02-18 1974-11-12 H Syfritt Assembly for use in recreational activities
US3823564A (en) 1973-02-27 1974-07-16 Brown & Root Method and apparatus for transporting and launching an offshore tower
GB9223495D0 (en) * 1992-11-10 1992-12-23 Subsea Offshore Ltd Subsea transporting means
FR2722757B1 (fr) * 1994-07-19 1997-01-24 Lamy Francois Bateau submersible a deux flotteurs pivotants
US6349665B1 (en) * 2000-08-14 2002-02-26 Mentor Subsea Technology Services, Inc. Drone vessel for an ROV
NO322927B1 (no) 2001-02-13 2006-12-18 Hammerfest Strom As Anordning for produksjon av energi fra strommer i vannmasser, en forankring, samt fremgangsmate for installasjon av anordningen
NO316980B1 (no) 2002-08-13 2004-07-12 Hammerfest Strom As Anordning for innstyring av moduler til et anlegg for produksjon av energi fra strommer i vannmasser, en forankring, samt fremgangsmate for installasjon av anordningen.
US6840188B1 (en) * 2003-06-25 2005-01-11 Columbia Research Corporation Towed transport, launch and recovery raft
US7246566B2 (en) * 2003-11-26 2007-07-24 Marion Hyper-Submersible Powerboat Design Llc Combination surface and submersible watercraft
GB2431628B (en) 2005-10-31 2009-01-28 Tidal Generation Ltd A deployment and retrieval apparatus for submerged power generating devices
GB0608367D0 (en) 2006-04-28 2006-06-07 Uws Ventures Ltd Plug system
GB0704897D0 (en) * 2007-03-14 2007-04-18 Rotech Holdings Ltd Power generator and turbine unit
EP1992741A1 (en) 2007-04-11 2008-11-19 OpenHydro Group Limited A system and method for the deployment of a hydroelectric turbine
DE102008032625B3 (de) 2008-07-11 2009-08-27 Voith Patent Gmbh Hubvorrichtung für die Montage und den Service eines Unterwasserkraftwerks

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911917B1 (ja) * 1968-04-23 1974-03-20
US3593684A (en) * 1969-09-05 1971-07-20 Joseph A Cogliano Collapsible catamaran
JPS5347690A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Double-hull barge for transporting plant assembly
JPS54107085A (en) * 1978-02-06 1979-08-22 Motohisa Hirose Underwater system generating ship installing ship
JPS5647381A (en) * 1979-09-21 1981-04-30 Laukien Guenther R Catamaran
JPS5774295A (en) * 1980-10-24 1982-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Course controller for underwater steaming body
JPS6274793A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Hitachi Zosen Corp 潜水式重金属回収装置
JPS62149593A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Hitachi Ltd 水車発電機の輸送方法
JPH09109987A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Seiji Mizouchi 双胴型帆走体
JP2010523888A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 オープンハイドロ グループ リミテッド 水中に設置される潮流用水力発電タービンの設置方法
JP2009096396A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中航走体
US7814856B1 (en) * 2009-11-25 2010-10-19 Down Deep & Up, LLC Deep water operations system with submersible vessel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147938A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社ベルシオン 水車装置
CN107407252A (zh) * 2015-03-13 2017-11-28 株式会社铃诗苑 水轮机装置
CN107407252B (zh) * 2015-03-13 2020-07-10 Ntn株式会社 水轮机装置
JP2019026093A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社Ihi 水中浮遊式装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013034223A1 (de) 2013-03-14
US20140137789A1 (en) 2014-05-22
DE102011112425B4 (de) 2013-04-11
EP2753540A1 (de) 2014-07-16
KR20140057486A (ko) 2014-05-13
AU2012306798A1 (en) 2013-10-24
DE102011112425A1 (de) 2013-03-07
CA2832246A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014526404A (ja) 潮力発電所のための据付輸送手段及びその操作のための方法
CN109774879B (zh) 具有波浪载荷和风载荷的优化传递的浮式风力涡轮机平台结构
EP2597027B1 (en) Working system for floating structure, floating structure, working ship, and working method for floating structure
JP6125098B2 (ja) 浮体式基礎を備える浮体式風力原動機及びこのような風力原動機を設置する方法
US10774813B2 (en) Floating structure and method of installing same
EP1980670B1 (en) Method for the deployment of a hydroelectric turbine
CN105026251B (zh) 浮体式风力发电装置的维护方法
US9303619B2 (en) Hydrokinetic energy conversion system with buoyancy and ballast controls to harness underwater currents for the generation of electrical power
EP3153399A1 (en) Floating substructure for a wind generator and method of installing same
US8876434B2 (en) Method and device for installing a tidal power plant
CN112135772B (zh) 一种用于海上部署的风力涡轮机
US20220128033A1 (en) Shallow draft, wide-base floating wind turbine without nacelle
WO2012156717A2 (en) A flowing-water driveable turbine assembly
US10451028B2 (en) Wind power plant
US20220234697A1 (en) A floating structure and method of installation
US20150292473A1 (en) Floating marine current turbine
NL2026717B1 (en) Wind turbine offshore support structure
EP3771634A1 (en) Floating structure installation system and floating structure installation method
CN116635295A (zh) 组装并安装风力涡轮机
NO347048B1 (en) Floating support structure for offshore windmill
KR102582033B1 (ko) 해상 수소 충전소
KR102519867B1 (ko) 해상 풍력발전기 설치용 선박 장치 및 이를 이용한 해상 풍력발전기 설치 방법
FI122078B (fi) Linjatuulivoimalan tuuliturbiinien kannatinjärjestelmä
NO346824B1 (en) Method for transporting and assembling modules for floating support structures
KR20230069986A (ko) 부유식 기초부를 갖는 풍력 터빈

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170213