JP2014524916A - 高耐塩性のイオン交換材料 - Google Patents

高耐塩性のイオン交換材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524916A
JP2014524916A JP2014519566A JP2014519566A JP2014524916A JP 2014524916 A JP2014524916 A JP 2014524916A JP 2014519566 A JP2014519566 A JP 2014519566A JP 2014519566 A JP2014519566 A JP 2014519566A JP 2014524916 A JP2014524916 A JP 2014524916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use according
polymer
sulfonated
crosslinked
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014519566A
Other languages
English (en)
Inventor
アーレント,マルクス
シュトゥンム,ゲルハルト
ヴェルター,マルティン
シュヴァルツ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Instraction GmbH
Original Assignee
Instraction GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102011107197A external-priority patent/DE102011107197A1/de
Application filed by Instraction GmbH filed Critical Instraction GmbH
Publication of JP2014524916A publication Critical patent/JP2014524916A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/18Ion-exchange chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3225Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating involving a post-treatment of the coated or impregnated product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/05Processes using organic exchangers in the strongly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/19Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/20Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/014Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor in which the adsorbent properties of the ion-exchanger are involved, e.g. recovery of proteins or other high-molecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/016Modification or after-treatment of ion-exchangers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、生物源由来の溶液から生体高分子を分離させるための高塩耐性のイオン交換材料としての使用のための、架橋されたスルホン化ポリマー、又は、アミノ基を含む架橋されたポリマーで被覆された架橋されたスルホン化ポリマーに関する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、生物資源由来の溶液から高分子を分離するための、架橋されたスルホン化ポリマー、又は、アミノ基を含む架橋されたポリマーで被覆された架橋されたスルホン化ポリマーの、高耐塩性のイオン交換材料としての使用に関する。
イオン交換樹脂のクーロン相互作用は、クロマトグラフィーの精製工程にて最も用いられる相互作用である。イオン交換樹脂では、強酸(例えば、スルホン酸)、強塩基(例えば、第四級アミン)、弱酸(例えば、カルボン酸)。及び弱塩基(例えば、第一級または第三級アミン)といったイオン性基が、剛直な基材材料に、好ましくは共有結合で基として適用されている。これらのイオン性基は、精製される分子の相補的な官能基と相互作用し、この分子がイオン交換樹脂に結合する。イオン相互作用によって結合した標的分子の溶離は、従来、溶離剤における塩濃度の増加によって行われており、その結果、標的分子は、1種又はそれ以上の種の関連する塩イオンへ変化する。150mmol/lの比較的低い塩濃度は、一般的に、クーロン相互作用を断ち切るために、また、標的分子を溶離させるために十分である。
分離される標的分子を含む混合物の起源により、塩濃度は、溶離液で一般的に採用される濃度よりも高くなっていることがある。このことは、高塩濃度の状況下にて標的分子がイオン交換樹脂に結合しないという欠点を有する。具体的には、発酵液、体液、又は植物抽出液といった生物源由来の溶液では、導電率(電気伝導度;塩濃度に関連する因子)が、イオン交換クロマトグラフィーの直接的な使用にとっては、通常、高すぎる。従って、混合物の導電率を下げる(塩濃度の低下)ために、好ましくない希釈工程がしばしば必要となる。
比較的高い塩濃度にて物質と結合できる有用で様々なイオン交換樹脂が知られている。それにも関わらず、今までに知られているどのイオン交換樹脂も、例えばインスリンといった生体高分子と、250mmol/lの塩化ナトリウム濃度以上にて、十分な付加能力で、結合できない。塩化ナトリウムは、原則として、本明細書では、単なる例として記載されているが、他の塩も、このモル量で存在し得る。さらに、今までに知られているイオン交換樹脂は、pH1〜14の範囲全体にわたっては安定ではなく、従って、普遍的に採用されるものではない。
従って、本発明の課題は、生物源由来の溶液から直接的に高分子を分離する、高分子の分離方法を提供することである。さらには、イオン交換樹脂が、1〜14のpH範囲にて安定に使用されることが望ましい。塩濃度を下げるためにさらなる希釈工程を実施しないことを、イオン交換樹脂は、高耐塩性により、可能にするべきである。希釈工程を実施しないことは、さらなる希釈工程での溶媒の経費、及び、塩を含む混合物の精製における汚染物質のための操作の経費を下げるという利点を有する。
上述した課題を達成するために、本願は、架橋されたスルホン化ポリマーの、生物資源由来の溶液から高分子を分離するための使用を提供し、架橋されたスルホン化ポリマーが、スルホン化された芳香族単位を含み、この芳香族単位が、基本骨格(主鎖)に結合し、置換されていないか又は脂肪族基によって置換されている。
イオン濃度を関数として、インスリンの付加量の測定によって、本発明を使用したイオン交換体、本発明を使用しないイオン交換体、従来の2つのイオン交換体を比較したグラフ。 本発明のアニオン交換材料に、発酵溶液を通した後の、時間に対する溶離液の吸光度のプロット。 イオン濃度を関数として、DNAの付加量の測定によって、本発明を使用したイオン交換体、本発明を使用しないイオン交換体、従来の2つのイオン交換体を比較したグラフ。
即ち、本願は、スルホン化された芳香族単位を含む架橋されたスルホン化ポリマーを用いて、生物資源由来の溶液から高分子を分離するため方法に関し、芳香族単位が、基本骨格(主鎖)に結合し、置換されていないか、又は、脂肪族基によって置換されている。
本発明では、高分子は、10,000g/molよりも大きいか等しい分子量を有する分子として理解される。具体的には、高分子は、例えば、ペプチド、タンパク質、DNA、RNAといった生体分子、多糖類、また、例えば、エンドドキシンといったリポ多糖類であることが好ましい。
“分離”との用語は、溶液から標的分子を単離/精製すること、及び、溶液から好ましくない分子を取り除き標的分子を精製溶液中に残存させること、の両方を意味するものとして理解される
架橋されたスルホン化ポリマーの基本骨格は、炭化水素を含有する繰り返し単位で構成された、どのような既知のポリマー基本骨格でもよい。
ポリマーの基本骨格は、ポリマーの主鎖を意味するものとして理解され、この主鎖には、スルホン化芳香族単位といった基が側鎖の態様で結合し得る。スルホン化芳香族単位に加えて、ポリマーは、さらなる側鎖をも含み、斯かる側鎖は、基本骨格として考慮されないが、上述したように、側鎖としてみなされる。即ち、基本骨格は、ポリマーの主鎖を形成し、主鎖における少なくとも2価の少なくとも2つの原子にさらに結合したすべての原子を包含する。上記の原子に結合する、水素原子のような単結合の原子は、同様に、基本骨格の原子としてみなされる。架橋されたスルホン化ポリマーが架橋されたポリスチレンである場合には、結合したビニル単位が基本骨格であり、スルホン化フェニル基が側鎖である。
炭化水素を含有する繰り返し単位は、炭素及び水素から主に構成されるがヘテロ原子を含まない、あり得る化合物を意味するものとして理解される。繰り返し単位のポリマーでの結合は、既知の重合工程によって達成される。フリーラジカル、カチオン、又はアニオンのオレフィン重合は、本発明では特に好ましい。基本骨格は、ポリビニル骨格であることが特に好ましい。架橋されたポリマーが形成されるように、基本骨格は、架橋された基本骨格であることが好ましい。具体的にポリビニル骨格である場合には、1つのビニル基を有するモノマーと、2つのビニル基を有するモノマーとの共重合によって、架橋が起こる。しかしながら、まず作られる直鎖状の基本骨格を有するポリマーも、原理的には考えられ得る。続く架橋は、架橋剤を用いて、側鎖の官能基の反応によって実施される。
本発明で用いられる、架橋されたスルホン化ポリマーは、側鎖にスルホン酸基を含むことが好ましい。本発明の、架橋されたスルホン化ポリマーの側鎖は、後に詳述するように、スルホン化芳香族単位である。スルホン化芳香族単位は、共有結合の一重結合によって基本骨格に結合していることが好ましい。さらに、スルホン化芳香族単位は、脂肪族基によって置換されていることが好ましい。スルホン化芳香族単位は、共有結合の一重結合によって、基本骨格の原子に直接結合していることが特に好ましい。
本発明では、芳香族単位は、置換されていないか又は脂肪族基によって置換されている、単環式又は多環式の芳香族環系を意味すると理解される。本発明と関連して、芳香族環系は、望ましくは、6〜60の炭素原子、好ましくは6〜30の炭素原子、より好ましくは6〜10の炭素原子を有する芳香族環系を意味すると解される。これらの芳香族環系は、単環式又は多環式であってもよく、即ち、1つの環(例えば、フェニル)、又は2つ以上の環を有していてもよく、縮合していても(例えば、ナフチル)、又は、縮合していなくても(例えば、ビフェニル)よく、又は、縮合した環と、共有結合でつながった環とが組み合わさったものであってもよい。
好ましい芳香族環系は、例えば、フェニル、ビフェニル、トリフェニル、ナフチル、アントラシル、ビナフチル、フェナントリル、ジヒドロフェナントリル、ピレン、ジヒドロピレン、クリセン、ペリレン、テトラセン、ペンタセン、ベンツピレン、フルオレン、インデンである。特に好ましい芳香族環系は、フェニル、ビフェニル、ナフチルであり、フェニルがさらに好ましい。
上述したように、芳香族環系は、脂肪族基で置換されていてもよい。芳香族環系が1つの脂肪族基で置換されていることだけでなく、複数の脂肪族基で置換されていることがあり得る。脂肪族基は、1〜20の又は1〜10の炭素原子を有する炭化水素基であることが好ましい。本発明の脂肪族炭化水素基は、好ましくは、直鎖状、分岐鎖状、又は環状のアルキル基であり、このアルキル基では、1つ又は2以上(複数)の水素原子がフッ素に置き換わっていてもよい。1〜20の炭化水素原子を有する脂肪族炭化水素基としては、下記のものが上げられる:メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、iso-ブチル、sec-ブチル(1-メチルプロピル)、tert-ブチル、iso-ペンチル、n-ペンチル、tert-ペンチル(1,1-ジメチルプロピル)、1,2-ジメチルプロピル、2,2- ジメチルプロピル(ネオペンチル)、1-エチルプロピル、2-メチルブチル、n-ヘキシル、iso-ヘキシル、1,2-ジメチルブチル、1-エチル-1-メチルプロピル、2-メチルブチル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチルブチル、1-メチルブチル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、2-エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル。脂肪族炭化水素基としては、メチル又はエチルが好ましい。
架橋されたスルホン化ポリマーのスルホン化芳香族単位としては、置換されていないか又は脂肪族基によって置換されているものであって、フェニルスルホン酸基又はその誘導体になるものが特に好ましい。フェニルスルホン酸基が誘導体である場合には、このことは、脂肪族基によって置換されている誘導体であることを意味する。この場合、フェニル基でのスルホン酸基は、基本骨格に結合したフェニル環の位置に対してパラ位であることが好ましい。本明細書では、脂肪族基は、メチル基又はエチル基であることが好ましく、このメチル基又はエチル基は、基本骨格に結合したフェニル環の位置に対して、フェニル基のオルト位及び/又はメタ位である。
しかしながら、スルホン化芳香族単位が置換されていないことが特に好ましい。具体的には、架橋されたスルホン化ポリスチレンが可能である。スルホン化ポリスチレンの架橋は、スチレンとジビニルベンゼンとを共重合し、続いて、フェニル基をスルホン化することによって実施することが好ましい。しかしながら、2つのビニル基を含む他の架橋剤も、架橋されたコポリマーの調製のために用いられてもよい。
本発明では、架橋されたスルホン化ポリマーの架橋度は、好ましくは0.5〜50%、より好ましくは5〜45%、最も好ましくは10〜35%である。本発明では、架橋度の百分率表示は、重合されるモノマー単位の総数に対する、2つのビニル基を含み採用される化合物のモル含量の百分率を意味すると理解される。
架橋されたスルホン化ポリマーのスルホン化度は、好ましくは1〜80%、より好ましくは3〜60%、最も好ましくは5〜40%である。スルホン化度の百分率表示は、スルホン化され得る基を含み重合に用いられる全モノマー単位に対する、スルホン酸基のモル数に関連している。スルホン化され得る基を含み重合に用いられるモノマー単位は、スルホン化された芳香族単位を含む全てのモノマー単位と、スルホン化され得る基、好ましくは芳香族単位を含む全てのモノマー単位とを意味するものとして理解され、必要に応じて、スルホン化され得る基又はスルホン化された基を含むのであれば架橋を起こす全ての化合物を意味すると解される。架橋されたスルホン化ポリマーとしてスルホン化されたポリスチレン/ジビニルベンゼン コポリマーが用いられる場合には、スルホン化度の百分率は、ポリマーに含まれる全てのフェニル基又はフェニレン基に対する、スルホン酸基の数に相当する。
本発明の工程にて、又は、本発明の使用にて用いられる架橋されたスルホン化ポリマーは、規則的に又は不規則に形成された樹脂粒子の形状で存在することが好ましい。本発明では、“規則的に形成”との用語は、面対称像、点対称像、線対称像、又はその組み合わせといった対照操作によって表すことができる形状を意味するものとして理解される。しかしながら、ダンベルとなるように互いにつながった2つの球体も、包含される。不規則な形状は、対照性を有さない崩れたような形状を意味すると解される。樹脂粒子は、好ましくは1〜1,000μm、より好ましくは5〜100μm、さらに好ましくは10〜50μmの平均粒子径を有する。
本発明の工程にて、又は、本発明の使用にて用いられる架橋されたスルホン化ポリマーは、分離される物質と実際に相互作用を起こす孔を有することが好ましい。従って、多孔質ポリマー材料が好ましい。これらの孔は、6〜400nmの平均直径を有することが好ましく、30〜100nmの平均直径を有することがさらに好ましい。孔の直径(孔径)は、逆相のサイズ排除クロマトグラフィーによって測定される。ここで、試験される相の材料は、クロマトグラフィーカラムに充填され、一連の標準サイズのポリマーが注入される。溶離体積に対する、特定の標準分子量の対数プロットでの曲線から、孔径分布と、平均孔径とが、文献にて既知の方法によって測定できる。
架橋されたスルホン化ポリマーが、1〜3ml/gの範囲の孔容積を有することがさらに好ましい。孔容積は、水の吸収能の測定によって決定される。孔容積を決定するための溶媒(異なる溶媒は、異なる濡れ性を有することから、異なる結果をもたらす)は、乾燥重量を測定した相材料に加えられる。本発明の目的のためには、水がその溶媒として用いられる。過剰な溶媒は、濾過によって取り除かれ、遠心分離によって粒子間にあるさらなる溶媒が、相の材料から取り除かれる。材料は、さらに、再び秤量される。孔のみが未だ溶媒によって満たされている。孔容積は、満たされた孔と、空の孔と、溶媒の密度との間の重量差によって計算することができる。
本発明の工程にて、又は、本発明の使用にて用いられる架橋されたスルホン化ポリマーは、側鎖に芳香族単位を有する親油性基本骨格に加えて、スルホン酸基といったイオン化できる基をも含むという利点を有する。この点では、イオン性の相互作用及び親油性の相互作用の両方によって、高分子との相互作用が起こることが好適である。高分子のカチオンとイオン的に相互作用することができるアニオン性の−SO3 -基として、スルホン酸基が作用することが好ましい。さらに、例えば、タンパク質、DNA、RNAといった生物源からの分子も、親油性領域を含み、この領域が、架橋されたスルホン化ポリマーの親油性基材としての芳香族単位と相互作用できる。この点では、イオン交換材料から高分子が溶離することを起こさせることなく、生物源由来である溶液であって、塩が1mol/l以下の高塩含量の溶液を採用することが可能である。
本発明にて用いられる架橋されたスルホン化ポリマーは、好ましくは、カチオン性基を含む高分子の単離や精製のために採用される。高分子は、好ましくは、生体高分子である。生体高分子は、好ましくは、ペプチドである。ペプチドは、特に好ましくはインスリンである。即ち、好ましくは、本発明は、生物源由来の溶液からインスリンを精製又は単離するための、架橋されたスルホン化ポリマーの使用に関する。
架橋されたスルホン化ポリマーの製造は、例えば、英国特許GB1116800及びGB1483587の架橋されたスルホン化ポリマーの製造で知られているように、スルホン酸及び類似した材料を用いて、既に架橋されたポリマーをスルホン化することによって行うことが好ましい。架橋されたポリマーの製造は、公知技術であり、進歩性を要さずに、ポリマー化学分野の当業者によって実施される。
しかしながら、スルホン化は、下記のようにして行うことが特に好ましい:例えば、所望のスルホン化度に応じて、ポリスチレン/ジビニルベンゼンポリマーを、2〜15%の水含量を有するスルホン酸及び水の混合液中にて、20℃〜80℃の温度で、1〜6時間、撹拌する。スルホン酸含量の増加、温度の上昇、反応時間の延長は、それ自体がそれぞれスルホン化度の増大を導く。これら3つのパラメーター全てを調整することにより、所望のスルホン化度を、比較的正確に達成することができる。反応後、ポリマーを希薄なスルホン酸及び水で洗浄する。
本発明では、架橋されたスルホン化ポリマーが、アミノ基を含む架橋されたポリマーで被覆されることも好ましい。
アミノ基を含む架橋されたポリマーの基本骨格は、上記の架橋されたスルホン化ポリマーと同様であることが好ましい。従って、基本骨格は、ポリビニル骨格であることが特に好ましい。このポリビニル骨格では、アミノ基が、共有結合の一重結合によって基本骨格の原子に直接結合していることが好ましい。
本発明では、アミノ基は、第一級、第二級、第三級、又は第四級アミノ基、また、アミジン基やグアニジン基を意味するものとして理解される。しかしながら、アミノ基を含む架橋されたポリマーは、架橋されたポリビニルアミンであることが特に好ましい。
アミノ基を含む架橋されたポリマーの架橋は、第一級又は第二級のアミノ基を含む直鎖状ポリマーと、アミノ基と2つの末端にて共有結合を形成できる架橋剤とを反応させることによって行うことが好ましい。原則として、考えられるいかなる架橋剤も、架橋のために用いることができる。しかしながら、本発明では、架橋に利用された全てのアミノ基が、架橋後でもなおアミノ基の状態で存在する架橋剤が、特に好ましく採用される。このように、プロトン化/アルキル化されることにより、アミノ基がなおもカチオン性イオン交換基としてはたらくことができることが確保される。これにより、他の親油性基材のうえでイオン交換基が高い密度を有することとなる。架橋後に、予め第一級又は第二級であったアミノ基は、第二級又は第三級のアミノ基として存在することとなる。
アミノ基に正電荷を与えるために、アミノ基をプロトン化させることができる。しかしながら、これの代替として、第一級、第二級、第三級のアミノ基を、アルキル化試薬を用いたトリ、ジ、若しくはモノアルキル化によって、第四級アンモニウムイオンへ変化させることができる。
アミノ基を含む架橋されたポリマーの架橋度は、好ましくは5〜80%の範囲、特に好ましくは6〜60%の範囲、最も好ましくは10〜40%の範囲である。百分率の値は、架橋していないポリマーの総アミノ基に対する、架橋に利用されたアミノ基の数に相当する。
架橋されたスルホン化ポリマーに対する、アミノ基を含む架橋されたポリマーの重量比は、0.05〜0.3の範囲にあることが好ましく、0.08〜0.25の範囲にあることがより好ましく、0.11〜0.20の範囲にあることが最も好ましい。
アミノ基を含む架橋されたポリマーは、層状/被覆膜の態様で、架橋されたスルホン化ポリマーのうえに存在することが好ましい。架橋されたスルホン化ポリマーは、樹脂粒子の形状で用いられ、アミノ基を含む未架橋ポリマーで被覆され、そして、架橋剤で架橋されることが好ましい。このようにして、アミノ基が高濃度であることは、基材の親油性能がこの操作によって完全に失われることなく、表面にて実現できる。高分子のアニオン性基と相互作用できるイオン交換樹脂は、アミノ基のプロトン化/アルキル化によって、提供される。さらに、親油性基材も、高分子との親油的な相互作用を受ける。
スルホン化ポリマーの表面に存在する、アミノ基を含む架橋されたポリマーは、スルホン化ポリマーの樹脂粒子の孔にて、沈着していることが好ましく、即ち、アミノ基を含む架橋されたポリマーは、スルホン化ポリマーの孔に存在することが好ましい。
アミノ基を含む架橋されたポリマーは、好ましくは20,000〜50,000g/molの範囲、より好ましくは30,000〜46,000g/molの範囲の平均分子量を有する。
溶液を精製し、DNAやRNAがない標的分子を溶液から単離できるように、DNAやRNAといった高分子は、上記のカチオン性イオン交換樹脂によって溶液から取り除かれることが特に好ましい。
最初は、高分子がイオン交換樹脂に結合して留まり、そして、溶液がほぼエンドトキシンのない状態で存在するように、エンドトキシンなどの高分子が、本発明のイオン交換樹脂(アニオン交換)によって溶液から取り除かれることは、同様に好ましい。このようにして元の溶液にエンドトキシンがなくなってさらに用いられてもよく、また、適当な溶液によってイオン交換樹脂からの溶離によってエンドトキシンを得てもよい。エンドトキシンは、生化学物質群の1つを意味するものと理解される。エンドトキシンは、ヒトにおける様々な生理的な反応を引き起こす、バクテリアの分解生成物である。エンドトキシンは、グラム陰性菌又は藍藻類の細胞外膜(OM=outer membrane)の構成成分である。エンドトキシンは、化学的には、親水性多糖類成分と、親油性脂質とで構成されるリポ多糖類(LPS)である。エンドトキシンの起源となるバクテリアとは対照的に、エンドトキシンは、熱に非常に安定であり、殺菌処理に耐性を有する。現状では、最も感度の良好なエンドトキシンの測定方法は、カブトガニ(Limulus polyphemus)から単離されたアメーバ様細胞溶解物(amoebocytes)の溶解物における凝固カスケード反応の活性化によって、機能する。この試験は、LAL試験として一般的に知られている。
上述したように、本発明の高分子は、生物源由来である。この高分子は、好ましくは1,000〜0.2kDaの範囲、より好ましくは500〜1kDaの範囲、最も好ましくは300〜5kDaの範囲の分子量を有する。
生物源由来の溶液は、例えば、発酵もしくは発酵工程によって得られる溶液、体液、又は、植物抽出液を意味するものとして理解され、これら溶液は、好ましくは0.1mS/cm〜120mS/cmの範囲、より好ましくは1〜60mS/cmの範囲、最も好ましくは10〜20mS/cmの範囲のイオン導電性を有する。好ましくは、これらの溶液は、水溶液である。これらの溶液は、1.2mol/lの塩含有量であることが好ましい。塩含有量は、好ましくは0.01〜1.2mol/lの範囲、より好ましくは0.05〜1.0mol/lの範囲、最も好ましくは0.25〜0.6mol/lの範囲である。本発明では、塩は、生体液体中に好ましくは存在する、無機塩や有機塩といったあらゆる塩を意味するものとして理解される。これらの溶液は、生物源から直接得られて用いられる溶液だけでなく、所定の方法でいったん処理された溶液も意味すると理解される。この“処理”は、本発明の使用の前に、例えば、pHを変えることや物質を分離除去することなどの方法により、事前処理された溶液を意味するものとして理解される。
イオン導電率は、本発明では、Greisinger社のGMH 3430型導電率測定器によって測定される。
本発明で使用される架橋されたスルホン化ポリマー、又は、アミノ基を含む架橋ポリマーの層で被覆された架橋されたスルホン化ポリマーに対しては、さらなる希釈操作や透析により予め溶液を希釈することなく、非常に高い塩含量の溶液からの生体高分子を結合させることができる。このようにして、本発明は、生体高分子、好ましくはインスリン、モノクローナル抗体、DNA、又はRNAの精製のための、安価な工程/安価な使用を提供する。さらに、用いられるイオン交換材料は、生物源由来の液体において起こり得るpH1〜14の全範囲にて採用できるという利点を有する。
加えて、本発明は、さらなる実施形態にも関連する:
(i)スルホン化芳香族単位を含む架橋されたスルホン化ポリマーを用いて、生物源由来の溶液から高分子を分離する方法であって、
スルホン化芳香族単位が、置換されていないか又は脂肪族基によって置換され、スルホン化ポリマーの基本骨格に結合している。
(ii)実施形態(i)の方法であって、基本骨格が架橋されたポリビニル骨格である。
(iii)実施形態(i)又は(ii)の方法であって、芳香族単位がフェニルスルホン酸基である。
(iV)実施形態(i)〜(iii)のいずれかの方法であって、架橋されたスルホン化ポリマーがスルホン化ポリスチレン/ジビニルベンゼン共重合体(コポリマー)である。
(v)実施形態(i)〜(iv)のいずれかの方法であって、架橋されたスルホン化ポリマー架橋度が、0.5〜50%である。
(vi)実施形態(i)〜(v)のいずれかの方法であって、重合に用いられスルホン化されるすべてのモノマー単位に対する、スルホン酸基のモル数を基にした、スルホン化度が、1〜80%である。
(vii)実施形態(i)〜(vi)のいずれかの方法であって、架橋されたスルホン化ポリマーが、樹脂粒子の形状で存在する。
(viii)実施形態(vii)の方法であって、樹脂粒子が、1〜1,000μmの平均粒子径を有する。
(ix)実施形態(vii)又は(viii)の方法であって、樹脂粒子が、10〜400nmの範囲の平均孔径を有する孔を含む。
(x)実施形態(i)〜(ix)のいずれかの方法であって、高分子がペプチドである。
(xi)実施形態(x)の方法であって、ペプチドがインスリンである。
(xii)実施形態(i)〜(ix)のいずれかの方法であって、架橋されたスルホン化ポリマーが、アミノ基を含む架橋ポリマーで被覆されている。
(xiii)実施形態(xii)の方法であって、アミノ基を含むポリマーの架橋度が、5〜80%である。
(xiv)実施形態(xii)又は(xiii)の方法であって、アミノ基を含む架橋ポリマーが、架橋されたポリビニルアミンである。
(xv)実施形態(xii)〜(xiv)のいずれかの方法であって、架橋に利用されるアミノ基の全てが、架橋後にアミンの状態で存在している。
(xvi)実施形態(xii)〜(xv)のいずれかの方法であって、アミノ基を含む架橋ポリマーに対する、架橋されたスルホン化ポリマーの重量比が、3〜20の範囲である。
(xvii)実施形態(xii)〜(xvi)のいずれかの方法であって、高分子が、エンドトキシン、DNA、又は、RNAである。
図面及び実施例を参照しつつ、以下に本発明について説明するが、本発明は、この保護範囲に限定されると解されるものではない。
(実施例1)架橋されたスルホン化ポリマーを基にしたカチオン交換樹脂の製造
設定目標:ポリスチレン支持体Amberchrom XT 30(以前はローム&ハース社、ダウケミカル社、から商業的に入手可能)の20℃でのスルホン化
温度制御可能な250ml反応器に、165mlの濃硫酸を入れた。スルホン酸に30.0gの支持体材料を入れ、また、秤量瓶を20mlの濃硫酸で3回それぞれ洗浄した。支持体材料を入れた後、懸濁液を撹拌し、温度を20℃に制御した。2時間の反応時間の後、懸濁液を反応器から取り出し、2つの150mlシリンジに分けた。スルホン酸を吸引によって濾過し、続けて、200mlの希硫酸(62%濃度)、125mlの水、175mlのメタノール、125mlの水、最後に175mlのメタノールで相を洗浄した。相を吸引によって乾燥し、そして、真空で50℃にて乾燥した。
スルホン酸基の測定は、HPLCカラム内にて、酢酸アンモニウムを付加させること、続いて、アンモニウム結合を溶離させること、インドフェノールブルーで検出することによって行った。スルホン酸の含有量が375μmol/mlとなった。この操作は、約13%のスルホン化度に相当する。粒子径は、平均で30μmであった。粒子は、平均孔径が22nmであり、平均孔容積が1.25ml/gである、粒子状であった。
(実施例2)アミノ基を含む架橋ポリマーで被覆された架橋されたスルホン化ポリマーを基にしたアニオン交換体の製造
ローム&ハース社のAmberchrom CG1000Sをイオン交換材料の基材として用いた。この材料を、実施例1で説明したように、98%濃度のスルホン酸で80℃にて3時間スルホン化した。30μmの平均粒径を有し、22〜25nmの平均孔径を有する粒子をこの操作によって得た。得られたスルホン化ポリスチレンの水吸収能又は孔容積は、乾燥させたスルホン化ポリスチレンを秤量し、同容量の水を加え、そして、過剰の水を遠心分離で取り除くことによって測定した。孔内の水は、この操作によってその位置に留まった。再度秤量した後、乾燥ポリスチレンの重量差から、孔の容積が約1.2〜1.3ml/gであると測定された。
ポリスチレンを被覆するために、35,000g/molの平均分子量を有するポリビニルアミンを含むポリビニルアミン水溶液を用意した。pH値を9.5に調整した。ここで、ポリビニルアミンの量は、被覆されるポリスチレンの15%であり、溶液の容積は、測定されたポリスチレンの孔体積の95%であった。ポリビニルアミン溶液を、ポリスチレンとともに、密閉できるPETボトルに入れ、混合物を高振動で6時間、振動機の上で振動させた。これにより十分で完全な混合を確実に行った。この操作の後、ポリビニルアミン溶液自体をポリスチレンの孔へ導入させた。そして、ポリスチレンを50℃にて一定重量になるまで真空乾燥器内で乾燥させた。ポリビニルアミンの架橋のために、被覆されたポリスチレンに、3倍容積量のイソプロパノールを吸収させ、ポリビニルアミンのアミノ基数に対して5%のジエチレングリコールジグリシジルエーテルを加えた。反応混合物を、55℃にて6時間反応器中で撹拌した。その後、ガラス製吸引濾過器に移し替え、2倍容積のイソプロパノール、3倍容積の0.5M TFA溶液、2倍容積の水、4倍容積の1M水酸化ナトリウム溶液、最後に、8倍容積の水で洗浄した。
(実施例3)実施例1で製造したカチオン交換体によるインスリンの精製
実施例1で製造した塩耐性のイオン交換体におけるインスリンの付加能力の測定は、50mM乳酸を含む30%イソプロパノールの溶液であってpH3.5の10mg/mlインスリン溶液を用いて、様々なNaCl濃度にて、行った。付加能力は、10%の破過(漏出]で測定し、2つの競合材料と比較した。結果を図1に示す。使用した比較材料は、市販されているイオン交換材料であり、メルク社の“Eshumo S”(ポリビニルエーテル、イオン容量が50〜100μmol/ml)、及び、GEヘルスケア社の“Source 30S”(ポリスチレン/ジビニルベンゼン、粒子径30μm)である。
移動相のNaCl含量が250mMであるときに、比較材料は、非常に低い能力のみ示し、もはや高塩含量で測定できない一方で、本発明で使用したイオン交換体は、1M NaClまで有意な能力を示した。これは、図1から明確に把握される。
(実施例4)実施例2で製造したアニオン交換樹脂を用いることによるDNAの分離
発酵溶液からモノクローナル抗体を精製する工程の第1の操作は、溶液に含まれるDNAを取り除くことである。これは、実施例2で製造されたアニオン交換体の相にわたって、発酵溶液を“濾過”することによって作用を発揮する。この操作では、DNAが相に結合し、これにより、定量的に通過した発酵溶液は、ほぼDNAを失う。このために、実施例2で製造されたアニオン交換体を、21.2mlの容積の270×10mmカラムに充填し、まず、pH7.0の500mM NaKPO4、次に、pH7.0の50mM NaKPO4で平衡となるようにした。発酵溶液を0.45μmのフィルターで濾過し、沈殿物をなくした。300mlの発酵液を、外部ポンプを用いてカラムに導入した。透過液、pH6.5の1M NaClでの溶離液、及び、1M NaOHで洗浄操作したものを回収した。
透過液と称した図2の分画は、ほとんどモノクローナル抗体のみを含み、DNAを含まなかった。しかしながら、DNAの溶離は、NaOHを利用したときのみ起こった。
透過液中、及び、培養液中のDNA含量を、メーカーの使用説明書に従って、ピコグリーン法によって測定した。
DNAの99.3%が相材料を超えていく濾過によって取り除かれた。結合したDNAは、1M NaCl操作にて溶離されなかったが、1M NaOHを用いた洗浄によってのみ溶離した。相のアミノ基が脱プロトン化され、DNAへの結合がもはや存在しないからである。
実施例2で製造したアニオン交換体の代わりとして、市販されている、アマシャムバイオサイエンス社のQ Sepharose FF 、及び、メルク社のFractogel TMAE も、実施例4の分離用材料として使用した。Q Sepharose FF 、及び、Fractogel TMAEと比較した、様々な塩含量での、界面容積の測定では、開発したイオン交換体の高い付加能力が、高い塩含量であっても生じた。
(実施例5)実施例2で製造されたアニオン交換樹脂を用いることによる、発酵溶液からのエンドトキシンの分離
エンドトキシンを含む発酵溶液を、実施例2で製造されたアニオン交換体の相を超えさせつつ“濾過”した。この操作では、エンドトキシンが相へ結合し、これにより、定量的に透過する発酵液のエンドトキシンがほぼなくなる。
このために、実施例2で製造されたアニオン交換体を、21.2ml容積の270×10mmカラムへ充填した。発酵液を0.45μmのフィルターで濾過し、沈殿物をなくした。300mlの発酵液を、外部ポンプを用いてカラムに導入した。
カラムからの透過液は、発酵液よりも、少なくとも90%少ないエンドトキシンを含んでいた。エンドトキシン含量を検出するために、LAL試験を採用した。このようにして、培養液のエンドトキシンの大部分をなくすことができた。そして、適当な溶離液を用いて、イオン交換体からエンドトキシンを流し出した。

Claims (16)

  1. 生物源由来の溶液から高分子を分離するための、架橋されたスルホン化ポリマーの使用であって、
    前記架橋されたスルホン化ポリマーが、スルホン化芳香族単位を含み、前記スルホン化芳香族単位が、置換されていないか又は脂肪族基によって置換され、前記スルホン化ポリマーの基本骨格に結合した状態で存在する使用。
  2. 請求項1に記載の使用であって、前記基本骨格が架橋されたポリビニル骨格である使用。
  3. 請求項1又は2に記載の使用であって、前記芳香族単位がフェニルスルホン酸基である使用。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用であって、前記架橋されたスルホン化ポリマーが、スルホン化ポリスチレン/ジビニルベンゼン共重合体である使用。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用であって、前記架橋されたスルホン化ポリマー架橋度が、0.5〜50%である使用。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用であって、重合に用いられスルホン化されるすべてのモノマー単位に対する、スルホン酸基のモル数を基にした、スルホン化度が、1〜80%である使用。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用であって、前記架橋されたスルホン化ポリマーが、樹脂粒子の形状で存在する使用。
  8. 請求項7に記載の使用であって、前記樹脂粒子が、1〜1,000μmの平均粒子径を有する使用。
  9. 請求項7又は8に記載の使用であって、前記樹脂粒子が、10〜400nmの範囲の平均孔径を有する孔を含む使用。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用であって、前記高分子がペプチドである使用。
  11. 請求項10に記載の使用であって、前記ペプチドがインスリンである使用。
  12. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用であって、前記架橋されたスルホン化ポリマーが、アミノ基を含む架橋ポリマーで被覆されている使用。
  13. 請求項12に記載の使用であって、前記アミノ基を含むポリマーの架橋度が、5〜80%である使用。
  14. 請求項12又は13に記載の使用であって、前記アミノ基を含む架橋ポリマーが、架橋されたポリビニルアミンである使用。
  15. 請求項12〜14のいずれか1項に記載の使用であって、架橋に利用されるアミノ基の全てが、架橋後にアミンの状態で存在している使用。
  16. 請求項12〜15のいずれか1項に記載の使用であって、前記高分子が、エンドトキシン、DNA、又は、RNAである使用。
JP2014519566A 2011-07-13 2012-07-12 高耐塩性のイオン交換材料 Ceased JP2014524916A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011107197A DE102011107197A1 (de) 2011-07-13 2011-07-13 Ionenaustauschermaterial mit hoher Salztoleranz
DE102011107197.4 2011-07-13
DE102011111044.9 2011-08-19
DE102011111044 2011-08-19
PCT/EP2012/063729 WO2013007799A1 (de) 2011-07-13 2012-07-12 Ionenaustauschermaterial mit hoher salztoleranz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014524916A true JP2014524916A (ja) 2014-09-25

Family

ID=46545366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519566A Ceased JP2014524916A (ja) 2011-07-13 2012-07-12 高耐塩性のイオン交換材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140336355A1 (ja)
EP (1) EP2731958A1 (ja)
JP (1) JP2014524916A (ja)
KR (1) KR20140116051A (ja)
CN (1) CN103827135B (ja)
AR (1) AR087173A1 (ja)
CA (1) CA2841346A1 (ja)
WO (1) WO2013007799A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522089A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2017125796A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 日立化成株式会社 分離材及びカラム
WO2018147393A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱ケミカル株式会社 ヒトインスリン精製用分離剤及びヒトインスリンの精製方法
JP2019533012A (ja) * 2016-09-15 2019-11-14 クラヴェゴ ゲーエムベーハー アンド コー カーゲー 巨大分子の精製のための高分子メッシュの利用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10475544B2 (en) * 2017-09-18 2019-11-12 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Method for oxidative degradation of ion exchange resin
US10737259B2 (en) * 2018-08-31 2020-08-11 Pall Corporation Salt tolerant anion exchange medium
JP6564539B1 (ja) * 2018-09-14 2019-08-21 長瀬産業株式会社 スルホン酸化合物によるペプチド精製方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB871541A (en) * 1956-05-29 1961-06-28 Nat Res Dev An improved ion-exchange reagent
JPS63237794A (ja) * 1987-02-27 1988-10-04 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 糖ペプチド回収方法
WO1996020042A1 (en) * 1994-12-26 1996-07-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ADSORBENT FOR ENDOTOXIN, TUMOR NECROSIS FACTOR-α OR INTERLEUKINS, METHOD FOR REMOVAL VIA ADSORPTION, AND ADSORBER
US20040024177A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-05 Ckd Bio Corp. Method for purifying teicoplanin A2
WO2011012302A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Instraction Gmbh Specific sorbent for binding proteins and peptides, and separation method using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3392096A (en) * 1964-03-02 1968-07-09 Gen Electric Soluble sulfonated vinyl aryl polymers crosslinked with an allyl amine
GB1116800A (en) 1967-06-09 1968-06-12 Wolfen Filmfab Veb A process for the production of ion exchange resins
GB1483587A (en) 1974-10-21 1977-08-24 Portals Water Treatment Ltd Porous polymers and their production

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB871541A (en) * 1956-05-29 1961-06-28 Nat Res Dev An improved ion-exchange reagent
JPS63237794A (ja) * 1987-02-27 1988-10-04 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 糖ペプチド回収方法
WO1996020042A1 (en) * 1994-12-26 1996-07-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ADSORBENT FOR ENDOTOXIN, TUMOR NECROSIS FACTOR-α OR INTERLEUKINS, METHOD FOR REMOVAL VIA ADSORPTION, AND ADSORBER
US20040024177A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-05 Ckd Bio Corp. Method for purifying teicoplanin A2
WO2011012302A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Instraction Gmbh Specific sorbent for binding proteins and peptides, and separation method using the same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016016528; 'Isolation of Amino Acyl Oligonucleotides from T1 Ribonuclease Digests of Soluble Ribonucleic Acid Ch' Biochemistry vol.5, no.4, 1966, p.1323-1332 *
JPN6016016529; Purolite C145 PRODUCT DATA SHEET.[online] , 2016 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522089A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2017125796A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 日立化成株式会社 分離材及びカラム
JP2019533012A (ja) * 2016-09-15 2019-11-14 クラヴェゴ ゲーエムベーハー アンド コー カーゲー 巨大分子の精製のための高分子メッシュの利用
JP7068316B2 (ja) 2016-09-15 2022-05-16 クラヴェゴ ゲーエムベーハー アンド コー カーゲー 巨大分子の精製のための高分子メッシュの利用
WO2018147393A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱ケミカル株式会社 ヒトインスリン精製用分離剤及びヒトインスリンの精製方法
JPWO2018147393A1 (ja) * 2017-02-10 2019-11-21 三菱ケミカル株式会社 ヒトインスリン精製用分離剤及びヒトインスリンの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140116051A (ko) 2014-10-01
US20140336355A1 (en) 2014-11-13
EP2731958A1 (de) 2014-05-21
WO2013007799A1 (de) 2013-01-17
CN103827135A (zh) 2014-05-28
CN103827135B (zh) 2016-04-06
CA2841346A1 (en) 2013-01-17
AR087173A1 (es) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014524916A (ja) 高耐塩性のイオン交換材料
AU628722B2 (en) Coated media for chromatography
EP1163045B1 (en) Positively charged membrane
EP3570974B1 (en) Multimodal chromatographic media for protein separation
US6780327B1 (en) Positively charged membrane
AU2009238686B2 (en) Chromatography medium
JPH06504482A (ja) 親水性スルホンアミド結合コーティング
US8092682B2 (en) Matrix for separation of polyethers and method of separation
WO2012100592A1 (zh) 一种两性离子亲水色谱固定相及其制备方法
WO2000050160A1 (en) Negatively charged membrane
US9278297B2 (en) Method for ion-exchange chromatography and media used thereof
JP2006520910A (ja) pH応答性高分子の使用
EP3512866A1 (en) The use of a polymeric mesh for the purification of macromolecules
JP2022184990A (ja) バイオセパレーションのための複合材料
JP6332267B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用カチオン交換体、その製造方法及びその用途
WO2003051484A1 (en) Separation method
TWI753292B (zh) 耐鹽的多孔介質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170303

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170721