JP2014523552A - 情報の電子的集合のための技法 - Google Patents

情報の電子的集合のための技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523552A
JP2014523552A JP2014502752A JP2014502752A JP2014523552A JP 2014523552 A JP2014523552 A JP 2014523552A JP 2014502752 A JP2014502752 A JP 2014502752A JP 2014502752 A JP2014502752 A JP 2014502752A JP 2014523552 A JP2014523552 A JP 2014523552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
montage
content
tile
content file
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014502752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092184B2 (ja
Inventor
ロス,タリ
ウッド,マシュー
スタイルズ,スコット
ドレイパー・ボイヤー,ジョディ
ダグラス,マリア
ショー,ジャネット
ラジャビ,ジヤド
トロイ,ロビン
アフロンティ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2014523552A publication Critical patent/JP2014523552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092184B2 publication Critical patent/JP6092184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/117Tagging; Marking up; Designating a block; Setting of attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/131Fragmentation of text files, e.g. creating reusable text-blocks; Linking to fragments, e.g. using XInclude; Namespaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

電子モンタージュシステムのための技法について説明する。装置は、複数のプレゼンテーションタイルを有するプレゼンテーションサーフェイスを提供し、コンテンツファイルをプレゼンテーションタイルと関連付けるコントロールディレクティブを受け取り、コンテンツファイル用のコンテンツファイル型に基づいてコンテンツファイル用のタイルオブジェクトを生成し、プレゼンテーションサーフェイスおよびタイルオブジェクトをモンタージュとして記憶するように動作可能な作成コンポーネントを備える、モンタージュアプリケーションを実行するように構成された論理デバイスを備えることができる。他の実施形態についても説明し、特許請求の範囲に記載する。

Description

本発明は、情報の電子的集合のための技法に関する。
[0001]モンタージュは、単一の合成要素を形成する個々の要素の集合を備えることができる。たとえば、モンタージュは、いくつかの異なる画像(picture)から構成される合成画像、または本質的に異なるイメージの高速シーケンスを備えるビデオシーケンスを備えることができる。電子モンタージュシステムは、異なるウェブアプリケーションからサービスを提供される異なる構成要素ウェブページを備える合成ウェブページなど、デジタルコンテンツを使用してデジタルモンタージュを作成するように設計されている。この構成要素ウェブページは、検索エンジンによって使用される所与の検索語に関連するウェブページ、またはブラウザーの履歴に保存されるようなユーザーによって常に訪問されるウェブページなど、中心となるテーマに従ってまとめられることがある。多くの場合、この構成要素ウェブページは、合成ウェブページのスペースに制約があるため、実際のウェブページのあまり正確でない(lower−fidelity)表現(representation)である。したがって、ユーザーは、構成要素ウェブページを選択し、選択したウェブページのより正確なバージョンを取り出して、より詳しく見ることができる。しかし、デジタル情報の量が増加するにつれて、ユーザーにとって意味のある情報を提供するようにデジタルモンタージュを構築することはますます困難になる。
上記その他の考慮すべき問題に関して、本改善点が必要とされている。
[0002]この概要は、以下の詳細な説明でさらに詳しく説明する概念の全体を、簡略化した形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求の範囲に記載の主題の重要な特徴または必須の特徴を特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に記載の主題の範囲を決定するうえで助けとなることを意図するものでもない。
[0003]種々の実施形態は、一般に、電子モンタージュシステムを対象とする。いくつかの実施形態は、詳細には、異種データソースからデジタルモンタージュを生成するように構成された電子モンタージュシステムを対象とする。この電子モンタージュシステムを利用することにより、あるユーザーが、データソースのカスタマイズされた表現を有するカスタマイズされたデジタルモンタージュを生成することができ、それによって、他のユーザーは、目的のデータソースをすばやく特定し選択して、より詳しく見ることができる。電子モンタージュシステムは、公開(publishing)モデル、メッセージングモデル、または公開モデルとメッセージングモデルの組み合わせを介して、このカスタマイズされたデジタルモンタージュを他のユーザーに公開することができる。
[0004]一実施形態では、たとえば、装置は、モンタージュアプリケーションを実行するように構成された論理デバイスを備えることができる。論理デバイスは、たとえば、プロセッサとメモリとを有する処理システムを備えることができる。モンタージュアプリケーションは、複数のプレゼンテーションタイルを有するプレゼンテーションサーフェイス(presentation surface)を提供し、コンテンツファイルをプレゼンテーションタイルと関連付けるコントロールディレクティブ(control directive)を受け取り、コンテンツファイル用のコンテンツファイル型に基づいてコンテンツファイル用のタイルオブジェクトを生成し、プレゼンテーションサーフェイスおよびタイルオブジェクトをモンタージュとして記憶するように動作可能な作成(authoring)コンポーネントを備えることができる。モンタージュアプリケーションは、プレゼンテーションサーフェイスの各関連付けられたプレゼンテーションタイル内の各タイルオブジェクトを示す第1のユーザーインターフェイスビューを生成し、タイルオブジェクトを選択するコントロールディレクティブを受け取り、タイルオブジェクトに対応するコンテンツファイルを示す第2のユーザーインターフェイスビューを生成するように動作可能なプレゼンテーションコンポーネントをさらに備えることができる。さらに、プレゼンテーションコンポーネントは、ジェスチャインターフェイスと一致する種々のユーザーインターフェイスを備えることまたは実施することができる。他の実施形態についても説明し、特許請求の範囲に記載する。
[0005]上記その他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読み、関連する図面を確認することにより明らかとなるであろう。前述の一般的な説明と以下の詳細な説明はいずれも、例示に過ぎず、特許請求の範囲に記載の態様を制限するものではないことを理解されたい。
[0006]モンタージュシステムの一実施形態を示す図である。 [0007]作成コンポーネントの一実施形態を示す図である。 [0008]プレゼンテーションサーフェイスの一実施形態を示す図である。 [0009]タイルオブジェクトを有するプレゼンテーションサーフェイスの一実施形態を示す図である。 [0010]作成コンポーネントの一例を示す図である。 [0011]メッセージングシステムの一実施形態を示す図である。 [0012]メッセージングシステムのメッセージフローの一実施形態を示す図である。 [0013]図7Aはメッセージのユーザーインターフェイスビューの一実施形態を示す図である。[0014]図7Bはモンタージュのユーザーインターフェイスビューの一実施形態を示す図である。 [0015]図7Cはタイルオブジェクトのユーザーインターフェイスビューの一実施形態を示す図である。[0016]図7Dはコンテンツファイルのユーザーインターフェイスビューの一実施形態を示す図である。 [0017]作成コンポーネントの論理フローの一実施形態を示す図である。 [0018]公開コンポーネントの論理フローの一実施形態を示す図である。 [0019]代表的なモンタージュの一実施形態を示す図である。 [0020]モンタージュの第1のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0021]モンタージュの第2のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0022]モンタージュの第3のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0023]モンタージュの第4のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0024]モンタージュの第5のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0025]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第1のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0026]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第2のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0027]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第3のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0028]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第1のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0029]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第5のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0030]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第6のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0031]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第7のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0032]モンタージュの第6のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0033]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第8のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0034]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第9のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0035]タイルオブジェクトに関連付けられたコンテンツファイルの第10のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0036]モンタージュテンプレートの第1のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0037]モンタージュテンプレートの第2のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0038]モンタージュテンプレートの第3のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0039]モンタージュテンプレートの第4のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0040]モンタージュテンプレートの第5のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0041]モンタージュテンプレートの第6のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0042]モンタージュテンプレートの第7のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0043]モンタージュテンプレートの第8のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0044]モンタージュテンプレートの第9のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0045]モンタージュテンプレートの第10のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0046]モンタージュテンプレートの第11のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0047]モンタージュテンプレートの第12のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0048]モンタージュテンプレートの第13のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0049]モンタージュテンプレートの第14のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0050]モンタージュテンプレートの第15のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0051]モンタージュテンプレートの第16のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0052]モンタージュコントロールの第1のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0053]モンタージュコントロールの第2のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0054]モンタージュコントロールの第3のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0055]モンタージュコントロールの第4のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0056]モンタージュコントロールの第5のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0057]モンタージュテンプレートの第6のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0058]モンタージュテンプレートの第7のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0059]モンタージュテンプレートの第8のユーザーインターフェイスの一実施形態を示す図である。 [0060]コンピューティングアーキテクチャの一実施形態を示す図である。
[0061]種々の実施形態は、一般に、異種データソースからデジタルモンタージュを生成するように構成された電子モンタージュシステムを対象とする。この電子モンタージュシステムを利用することにより、ユーザーは、たとえばアプリケーションプログラムなどのさまざまなソフトウェアプログラムによって生成されたコンテンツファイルを使用して高度なカスタマイズがされたデジタルモンタージュを生成することができる。このデジタルモンタージュは、基となるコンテンツファイルのカスタマイズされた表現を備える1つまたは複数のタイルオブジェクトを含むことができる。コンテンツファイルから選択的に抽出され、そのコンテンツファイル用に詳細に構築された型定義に従ってフォーマットされた情報を使用して、タイルオブジェクトを作ることができる。この型定義は、ファイル拡張子、データスキーマ、フォーマットコントロール、埋め込みオブジェクト、埋め込みコード、プロパティ、スクリプト、およびその他のファイル固有の情報などの、コンテンツファイルについての詳細な情報を含む。型定義は、コンテンツファイルから抽出する情報の型、抽出した情報のフォーマッティング、構築すべきタイルオブジェクトバージョンの数字などに関するルールのセットも含む。このように、コンテンツファイルのより幅広い範囲を使用して、閲覧者にとって意味のある情報を提供する極めて代表的なタイルオブジェクトを作りながら、デジタルモンタージュを作成することができる。この手法を使用することにより、閲覧者は、モンタージュ内のタイルオブジェクトを容易に閲覧し、多数のタイルオブジェクトの中から目的のコンテンツファイルを特定し、タイルオブジェクトを選択し、コンテンツファイルをすばやく取り出して、より詳細に見ることができる。その結果、実施形態は、オペレーター、デバイス、またはネットワークにとっての費用の妥当性、スケーラビリティ、モジュール性、拡張性、または相互運用性を改善することができる。
[0062]図1は、モンタージュアプリケーション140を有するモンタージュシステム100のブロック図を示す。一実施形態では、たとえば、モンタージュシステム100およびモンタージュアプリケーション140は、たとえばコンポーネント110、130などの種々のコンポーネントを備えることができる。本明細書において、「システム」および「アプリケーション」および「コンポーネント」という用語は、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのいずれかを備えるコンピューターに関連するエンティティを指すことを意図する。たとえば、コンポーネントは、プロセッサ、プロセッサ、ハードディスクドライブ、(光記憶媒体および/または磁気記憶媒体の)複数の記憶域ドライブ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピューター上で動作するプロセスとして実施することができる。例として、サーバー上で動作するアプリケーションとサーバーはどちらも、コンポーネントとなることができる。1つまたは複数のコンポーネントは、プロセスおよび/または実行スレッドの内部に常駐することができる。1つのコンポーネントは、所与の実装形態の必要に応じて、1つのコンピューター上に局在してもよいし、2つ以上のコンピューターの間で分散してもよい。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[0063]図1に示される図示の実施形態では、モンタージュシステム100およびモンタージュアプリケーション140は、電子デバイスによって実施することができる。電子デバイスの例としては、限定するものではないが、モバイルデバイス、携帯情報端末、モバイルコンピューティングデバイス、スマートフォン、セルラー式電話、ハンドセット、一方向ポケットベル(one−way pager)、双方向ポケットベル(two−way pager)、メッセージングデバイス、コンピューター、パーソナルコンピューター(PC)、デスクトップコンピューター、ラップトップコンピューター、ノートブックコンピューター、ハンドヘルドコンピューター、タブレットコンピューター、サーバー、サーバーアレイもしくはサーバーファーム、ウェブサーバー、ネットワークサーバー、インターネットサーバー、ワークステーション、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター、スーパーコンピューター、ネットワーク機器、ウェブ機器、分散コンピューティングシステム、マルチプロセッサシステム、プロセッサをベースとしたシステム、ゲーム機、家庭用電化製品、プログラム可能な家庭用電化製品、テレビ、デジタルテレビ、セットトップボックス、無線アクセスポイント、基地局、加入者局、モバイル加入者センター(mobile subscriber center)、無線ネットワークコントローラー、ルーター、ハブ、ゲートウェイ、ブリッジ、スイッチ、マシン、またはこれらの組み合わせがありうる。図1に示すモンタージュアプリケーション140は、ある一定のトポロジ内に限られた数の要素を有するが、モンタージュアプリケーション140は、所与の実装形態に応じて、代替トポロジ内でこれより多くのまたは少ない要素を含むことができることが理解されよう。
[0064]コンポーネント110、130は、種々のタイプの通信媒体を介して通信するように(communicatively)結合されることができる。コンポーネント110、130は、互いの間で動作を連携させることができる。この連携は、情報の一方向または双方向の交換を必要とすることがある。たとえば、コンポーネント110、130は、通信媒体を通じて通信される信号の形で情報を通信することがある。この情報は、種々の信号線に割り当てられた信号として実施することができる。このような割り当てでは、各メッセージは信号である。しかし、他の実施形態では、別法として、データメッセージを用いることができる。このようなデータメッセージは、種々の接続の全体にわたって送信されることができる。例示的な接続としては、パラレルインターフェイス、シリアルインターフェイス、およびバスインターフェイスがある。
[0065]図1に示される図示の実施形態では、モンタージュシステムは、1つまたは複数のコンテンツファイル104−cと、モンタージュアプリケーション140とを含むことができる。コンテンツファイル104−cは、アプリケーションプログラム、ウェブアプリケーション、ウェブサービスなどのソフトウェアプログラムによって生成されるデジタルコンテンツを備えることができる。モンタージュアプリケーション140は、1つまたは複数の選択されたコンテンツファイル104−cを使用して、モンタージュ120を生成することができる。一実施形態では、1つまたは複数のコンテンツファイル104−cは、ユーザーによって手動で選択されることができる。一実施形態では、1つまたは複数のコンテンツファイル104−cは、検索エンジンによって使用される所与の検索語に関連する検索結果、またはブラウザーの履歴に保存されるようなユーザーによって常に訪問されるコンテンツファイル104−cを使用することなどによって、ソフトウェアプログラムによって自動的に選択されることができる。
[0066]モンタージュアプリケーション140は、さまざまな要素の中でも、作成コンポーネント110と、プレゼンテーションコンポーネント130とを備えることができる。作成コンポーネント110は、モンタージュ120を作成または製作するために、ユーザーによって使用されることができる。本明細書では、モンタージュ120を作成または製作するユーザーを「コンテンツ製作者」と呼ぶ場合もある。プレゼンテーションコンポーネント130は、モンタージュ120を閲覧またはナビゲートするために、ユーザーによって使用されることができる。本明細書では、モンタージュ120を閲覧またはナビゲートするユーザーを「コンテンツ消費者」と呼ぶ場合もある。モンタージュアプリケーション140は、図2から11を参照してより詳細に説明する他のコンポーネントをさらに含む。
[0067]作成コンポーネント110は、一般に、ユーザーインターフェイスビューおよびコンテンツ製作者がモンタージュ120を生成、作成、または別の方法で作成できるツールを生成することを含めて、モンタージュアプリケーション140のための作成動作を管理することができる。モンタージュ120は、単一の合成デジタル情報要素を形成するために、選択したコンテンツファイル104−cからのデジタル情報要素の単一の合成物または集合を備えることができる。モンタージュ120は、たとえば、アプリケーションプログラム用のアプリケーションファイルなど、異種アプリケーションによって生成される異なる構成要素デジタル情報要素を有する複合文書を備えることができる。構成要素デジタル情報要素は、ビジネスプロジェクト、個人の休暇、または祝日に関連するそれらのデジタル情報要素などの、中心となるテーマに従ってまとめられることがある。多くの場合、この構成要素デジタル情報要素は、合成ウェブページのスペースに制約あるため、実際のコンテンツファイル104−cのあまり正確でない表現である。したがって、コンテンツ消費者は、構成要素デジタル情報要素を選択し、関連付けられたコンテンツファイル104−cのより正確なバージョンを取り出して、より詳しく見ることができる。
[0068]一実施形態では、たとえば、作成コンポーネント110は、モンタージュ120にプレゼンテーションサーフェイス122を提供するように構成することができる。プレゼンテーションサーフェイス122は、ある一定のトポロジでは、プレゼンテーションサーフェイス122上で画定または配置された複数のプレゼンテーションタイル124−aを有することができる。作成コンポーネント110は、特定のコンテンツファイル104−cを特定のプレゼンテーションタイル124−aと関連付けるコントロールディレクティブ102−bを受け取ることができる。作成コンポーネント110は、コンテンツファイル104−cに関連付けられた種々のコンテンツファイル型および型定義に基づいて、コンテンツファイル104−c用のタイルオブジェクト126−eを生成することができる。作成コンポーネント110は、プレゼンテーションサーフェイス122およびタイルオブジェクト126−eをモンタージュ120の一部として記憶し、次にそれを種々のコンテンツ消費者に公開または配信することができる。
[0069]本明細書において使用される「a」および「b」および「c」および類似の指示子は任意の正の整数を表す変数であることが意図されていることは注目に値する。したがって、たとえば、ある実装形態でa=5に値を設定する場合、プレゼンテーションタイル124−aの完全なセットは、プレゼンテーションタイル124−1、124−2、124−3、124−4、および125−5を含むことができる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[0070]作成コンポーネント110は、複数のプレゼンテーションタイル124−aを有するプレゼンテーションサーフェイス122を提供することによって、モンタージュ120を生成するために作成動作を開始することができる。プレゼンテーションサーフェイス122は、座標系と境界とを有する任意の定義された大きさの二次元(2D)または三次元(3D)の位相空間を備えることができる。プレゼンテーションサーフェイス122の例は、ワードプロセッシングプログラム用の文書、プレゼンテーションプログラム用のスライド、スプレッドシートプログラム用のワークシート、メモ帳プログラム用のメモ、個人情報マネージャー(personal information manager、PIM)用の連絡先カード、および一般的にアプリケーションプログラムによって使用されるその他のスペースを備えることができる。
[0071]プレゼンテーションタイル124−aは、タイルオブジェクト126−eなどの、情報の離散的なセットを示すために指定されたプレゼンテーションサーフェイス122の定義された領域を備えることができる。定義された領域は、所与の実装形態の必要に応じた、任意の大きさ、寸法、または形状とすることができる。所与のプレゼンテーションサーフェイス122は、任意の数のプレゼンテーションタイル124−aを有することができ、各プレゼンテーションタイル124−aは、すべてのプレゼンテーションタイル124−aがプレゼンテーションサーフェイス122用の所与の大きさに確実に収まるような定義のセット(たとえば、大きさ、形状、寸法、外形)を有することができる。プレゼンテーションタイル124−a用の定義は、プレゼンテーションサーフェイス122、コンテンツファイル104−cのセット、コンテンツファイル104−cとプレゼンテーションタイル124−aの間の関連、コンテンツファイル104−cに関連付けられたタイルオブジェクト126−e、ディスプレイのプロパティ、デバイスのプロパティ、ユーザーの好み、およびその他の要因に基づいて、動的に変化することができる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[0072]一実施形態では、コンテンツ製作者は、プレゼンテーションサーフェイス122およびプレゼンテーションタイル124−aをカスタム定義することができる。モンタージュアプリケーション140用のユーザーインターフェイスは、プレゼンテーションサーフェイス122およびプレゼンテーションサーフェイス122上のプレゼンテーションタイル124−aのセットの特性を修正するように具体的に定義された種々のコントロールを設けることができる。このようなコントロールの例としては、限定するものではないが、描画のコントロール、寸法のコントロール、大きさのコントロール、幅のコントロール、高さのコントロール、ピクセルのコントロール、リフレッシュのコントロールなどがありうる。あるいは、コンテンツ製作者は、異なるプレゼンテーションサーフェイスおよびプレゼンテーションタイル124−aを提供する任意の数のモンタージュテンプレートから選択することができる。
[0073]作成コンポーネント110は、特定のコンテンツファイル104−cを特定のプレゼンテーションタイル124−aと関連付けるコントロールディレクティブ102−6を受け取ることができる。作成コンポーネント110は、ユーザーインターフェイスビューおよびユーザーがコンテンツファイル104−aを選択できるツールを生成し、コンテンツファイル104−aをプレゼンテーションタイル124−aと関連付けることができる。たとえば、ユーザーは、ポインティングデバイスなどの入力デバイスを使用してコンテンツファイル104−1を選択し、コンテンツファイル104−1をプレゼンテーションタイル124−1の上にドラッグすることができる。ユーザーが選択することによって、その選択を作成コンポーネント110に示すメッセージまたは信号として、コントロールディレクティブ102−bを生成することができる。あるいは、コントロールディレクティブ120−bは、コンテンツ選択アルゴリズムに従って、プログラムにより生成することができる。たとえば、コンテンツ選択アルゴリズムは、検索エンジンによって、またはユーザーの閲覧パターンの分析によって生成される検索の結果からコンテンツファイル104−cを自動的に選択する、定義されたルールのセットを有することができる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[0074]コンテンツファイル104−cは、アプリケーションプログラム、ウェブアプリケーション、ウェブサービス、クライアントアプリケーション、サーバーアプリケーション、システムプログラムなどなどのソフトウェアプログラムによって生成される任意のデジタル情報要素またはデジタルコンテンツを備えることができる。さまざまなソフトウェアプログラムが、さまざまなタイプのデジタルコンテンツを生成することができる。したがって、さまざまなソフトウェアプログラムによって生成されるデジタルコンテンツは、異種デジタルコンテンツを備えることができる。コンテンツファイル104−cの例としては、限定するものではないが、ワードプロセッシングファイル、スプレッドシートファイル、プレゼンテーションファイル、個人情報マネージャー(PIM)ファイル、データベースファイル、パブリッシャーファイル、図面ファイル、メモ帳ファイル、メッセージファイル、プロジェクトファイルなどのアプリケーションファイルがありうる。コンテンツファイル104−cのさらなる例としては、オーディオファイル、イメージファイル、ビデオファイル、オーディオ/ビデオ(AV)ファイル、アニメーションファイル、ゲームファイル、マークアップファイル、ウェブページファイル、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)ファイルなどのマルチメディアファイルがありうる。これらはコンテンツファイル104−cの数例に過ぎず、実施形態はこれらの例に限定されないことが理解されよう。
[0075]一実施形態では、コンテンツファイル104−cは、Microsoft Corporation、Redmond、Washington製のMICROSOFT WINDOWS(登録商標)用のMICROSOFT(登録商標) OFFICE生産性スイートなどの、特定のオペレーティングシステム用に設計された、相互に関係のあるクライアントアプリケーション、サーバーアプリケーション、およびウェブサービスの生産性スイートのためのコンテンツファイルを備えることができる。クライアントアプリケーションの例としては、限定するものではないが、MICROSOFT WORD、MICROSOFT EXCEL(登録商標)、MICROSOFT POWERPOINT(登録商標)、MICROSOFT OUTLOOK(登録商標)、MICROSOFT ACCESS(登録商標)、MICROSOFT INFOPATH(登録商標)、MICROSOFT ONENOTE(登録商標)、MICROSOFT PROJECT、MICROSOFT PUBLISHER、MICROSOFT SHAREPOTNT(登録商標) WORKSPACE、MICROSOFT VISIO(登録商標)、MICROSOFT OFFICE INTERCONNECT、MICROSOFT OFFICE PICTURE MANAGER、MICROSOFT SHAREPOTNT DESIGNER、およびMICROSOFT LYNCがありうる。サーバーアプリケーションの例としては、限定するものではないが、MICROSOFT SHAREPOINTサーバー、MICROSOFT LYNCサーバー、MICROSOFT OFFICE FORMS SERVER、MICROSOFT OFFICE GROOVE(登録商標) SERVER、MICROSOFT OFFICE PROJECT SERVER、MICROSOFT OFFICE PROJECT PORTFOLIO SERVER、および MICROSOFT OFFICE PERFORMANCEPOINT(登録商標) SERVERがありうる。ウェブサービスの例としては、限定するものではないが、MICROSOFT WINDOWS LIVE(登録商標)、MICROSOFT OFFICE ウェブAPPLICATIONS、MICROSOFT OFFICE LIVE、MICROSOFT LIVE MEETING、MICROSOFT OFFICE製品ウェブサイト、MICROSOFT UPDATEサーバー、およびMICROSOFT OFFICE365がありうる。実施形態は、これらの例に限定されない。
[0076]一実施形態では、コンテンツファイル104−cは、モンタージュ120を作成するためにモンタージュアプリケーション140の同じコンテンツ製作者によって個人的に作成されたコンテンツファイルを備えることができる。たとえば、コンテンツ製作者がビジネスプロジェクトのプロジェクトマネージャーであり、ビジネスプロジェクトの途中で、ワードプロセッシングファイル、スプレッドシートファイル、およびプレゼンテーションファイルなどのビジネスプロジェクトに関連する種々のアプリケーションファイルを作成していると仮定する。コンテンツ製作者は、モンタージュアプリケーション140の作成コンポーネント110を使用して、コンテンツ製作者によって個人的に作成された各ファイルに対するタイルオブジェクト126−eを有するエグゼクティブレポートを作成することができる。
[0077]作成コンポーネント110は、コンテンツファイル104−cに関する種々のコンテンツファイル型に基づいてコンテンツファイル104−cを選択するためのタイルオブジェクト126−eを生成することができる。コンテンツファイル104−cがプレゼンテーションタイル124−aと関連付けられると、作成コンポーネント110は、選択したコンテンツファイル104−cに対するタイルオブジェクト126−eを生成することができる。一実施形態では、単一のコンテンツファイル104−cが単一のプレゼンテーションタイル124−aと関連付けられ、それによって1対1の対応を形成することができる。一実施形態では、複数のコンテンツファイル104−cが単一のプレゼンテーションタイル124−aと関連付けられ、それによって1対多の対応を形成することができる。
[0078]タイルオブジェクト126−eは、コンテンツファイル104−cに対する表現、エージェント、または「ティーザー(teaser)」を備えることができる。タイルオブジェクト126−eは、関連付けられたコンテンツファイル104−cが興味深いかどうか、関連付けられたコンテンツファイル104−cのより詳細な調査に値するかどうかをコンテンツ消費者がすばやく容易に判断できるようにレンダリングされる、関連付けられたコンテンツファイル104−cからの簡潔な情報のセットである。
[0079]タイルオブジェクト126−eは、コンテンツファイル104−cから取り出されたコンテンツ部分106−dを使用して生成することができる。コンテンツ部分106−dは、コンテンツファイル104−cによって記憶される情報の完全なセットから得られたまたは抽出された情報のサブセットを備えることができる。モンタージュ120の1つの利点は、異なるコンテンツファイル104−cからの情報を単一のプレゼンテーションサーフェイス122上に示すことができることである。しかし、各コンテンツファイル104−cが、単一のプレゼンテーションタイル124−aの定義された領域の中に示すことが可能な量より多い量の情報を備えることがある。たとえば、コンテンツファイル104−1がワードプロセッシング文書を備える場合、作成コンポーネント110が、ワードプロセッシング文書の中に含有されるすべての情報(たとえば、テキスト、図、イメージ、図面、埋め込みオブジェクト)を、サムネイルとして小型化されたときですら、プレゼンテーションタイル124−1の使用可能な区域またはスペース内に収めることができないことがある。したがって、作成コンポーネント110は、コンテンツソース104−1の中に含有される情報のセットから情報のサブセットを取り出し、プレゼンテーションタイル124−1の境界のセットの中に収まるように情報のサブセットをフォーマットし、そのフォーマットされた情報のサブセットをタイルオブジェクト126−1として記憶することができる。たとえば、タイルオブジェクト126−1は、ワードプロセッシング文書用のタイトル、ワードプロセッシング文書のコンテンツ製作者(たとえば、作成者)、およびワードプロセッシング文書からのイメージの組み合わせを備えることができる。
[0080]タイルオブジェクト126−eはまた、対応するコンテンツファイル104−cへの参照(たとえば、アドレス、ポインター、またはリンク)を含む、または関連付けられることができる。タイルオブジェクト126−eが、より詳細な調査のためにユーザーによって選択されると、参照を使用して、対応するコンテンツファイル104−cを取り出し、コンテンツファイル104−cの完全に正確な(full−fidelity)プレゼンテーションを示すことができる。一実施形態では、参照は、ローカルデータストアに記憶されるコンテンツファイル104−cへのものとすることができる。この場合、参照は、ピアツーピア技術を使用してコンテンツファイル104−cを取り出すために使用することができる。一実施形態では、参照は、リモートデータストアに記憶されるコンテンツファイル104−cへのものとすることができる。この場合、参照は、ネットワークストレージおよびアクセス技術を使用してコンテンツファイル104−cを取り出すために使用することができる。
[0081]一実施形態では、単一のコンテンツファイル104−cは単一のプレゼンテーションタイル124−aと関連付けられることができる。この場合、単一のタイルオブジェクト126−eは、各プレゼンテーションタイル124−a内に示される。一実施形態では、複数のコンテンツファイル104−cを単一のプレゼンテーションタイル124−aと関連付けることができる。この場合、複数のタイルオブジェクト126−eを、単一のプレゼンテーションタイル124−a内に示すことができる。レンダリング時、コンテンツ消費者は、プレゼンテーションコンポーネント130によって提供される選択ツールを使用して、異なるプレゼンテーションタイル124−a内に示される複数のタイルオブジェクト126−eの間を、また、単一のプレゼンテーションタイル124−a内に示される複数のタイルオブジェクト126−eの間をナビゲートすることができ、したがって、コンテンツ消費者は目的のタイルオブジェクト126−eを選択することができる。たとえば、コンテンツ製作者が、対応するコンテンツファイル104−1から104−100からの画像をプレゼンテーションタイル124−1と関連付けたと仮定する。100の画像に対するサムネイルをタイルオブジェクト126−1から126−100として生成し、プレゼンテーションタイル124−1の所与の寸法に収まるような大きさに設定することができる。選択ツールは、所与の画像を選択および拡大する目的でタイルオブジェクト126−1から126−100の間をナビゲートするために使用することができる。
[0082]ユーザーが、異なるコンテンツファイル104−cをプレゼンテーションサーフェイス122の異なるプレゼンテーションタイル124−aと関連付ける作成動作を完了すると、作成コンポーネント110は、プレゼンテーションサーフェイス122およびタイルオブジェクト126−eをモンタージュ120の一部として記憶することができる。
[0083]プレゼンテーションコンポーネント130は、一般に、ユーザーインターフェイスビューおよび電子デバイス用の電子ディスプレイ上にモンタージュ120を示すツールを生成することを含めて、モンタージュアプリケーション140のためのプレゼンテーション動作を管理することができる。一実施形態では、たとえば、プレゼンテーションコンポーネント130は、モンタージュ120のプレゼンテーションサーフェイス122上の各関連付けられたプレゼンテーションタイル124−a内に各タイルオブジェクト126−eを示す第1のユーザーインターフェイスビューを生成することができる。プレゼンテーションコンポーネント130は、タイルオブジェクト126−eを選択するコントロールディレクティブ132−fを受け取り、選択されたタイルオブジェクト126−eに対応するコンテンツファイル104−cを示す第2のユーザーインターフェイスビューを生成することができる。
[0084]図2は、モンタージュアプリケーション140の作成コンポーネント110のより詳細なブロック図を示す。作成コンポーネント110は、コンテンツファイル104−c型の型定義に基づいてコンテンツファイル104−cからコンテンツの特定の部分を取り出すことによって、関連付けられたコンテンツファイル104−cに対するタイルオブジェクト126−eをインテリジェントに生成することができる。たとえば、コンテンツのその部分は、コンテンツファイル104−cからのテキスト、コンテンツファイル104−cに対するメタデータ、コンテンツファイル104−cからのオブジェクト、またはこれらの何らかの組み合わせを備えることができる。
[0085]一実施形態では、コンテンツファイル104−cは、モンタージュアプリケーション140を実施する同じ電子デバイス内で実施されるローカルデータストア210に記憶されることができる。たとえば、コンピューティングデバイスは、コンピューティングデバイスの大容量記憶デバイス上に記憶されたコンテンツファイル104−1、104−2を使用して、モンタージュアプリケーション140を実施することができる。一実施形態では、コンテンツファイル104−cは、モンタージュアプリケーション140を実施するコンテンツファイルとして、異なる電子デバイスによって実施されるリモートデータストア212内に記憶されることができる。たとえば、コンピューティングデバイスは、サーバーデバイスの大容量記憶デバイス上に記憶されたコンテンツファイル104−3を使用して、モンタージュアプリケーション140を実施することができる。
[0086]図2に示される図示の実施形態では、作成コンポーネント110は、複数の型モジュール202−gを備えるまたは実施することができる。それぞれの型モジュール202−gは、それぞれのコンテンツファイル104−c用のコンテンツファイル型に対応することができる。コンテンツファイル104−c用のコンテンツファイル型の例としては、限定するものではないが、ワードプロセッシングファイル型、スプレッドシートファイル型、プレゼンテーションファイル型、PIMファイル型、データベースファイル型、パブリッシャーファイル型、図面ファイル型、メモ帳ファイル型、メッセージファイル型などのアプリケーションファイル型がありうる。コンテンツファイル104−cのさらなる例としては、オーディオファイル型、イメージファイル型、ビデオファイル型、AVファイル型、アニメーションファイル型、ゲームファイル型、マークアップファイル型、ウェブページ型などのマルチメディアファイル型がありうる。これらはコンテンツファイル型の数例に過ぎず、実施形態はこれらの例に限定されないことが理解されよう。
[0087]型モジュール202−gは、コンテンツファイル型用の型定義204−hに基づいてコンテンツファイル104−cから情報を取り出し、取り出した情報および型定義204−hに基づいてタイルオブジェクト126−eを生成することができる。型定義204−hは、選択した部分をコンテンツファイル104−cから抽出する定義、ルール、プロパティ、メソッド、イベント、座標、または命令のセットを備え、プレゼンテーションタイル124−aの定義された領域内で抽出した部分をフォーマットすることができる。特定のコンテンツファイル104−c用の特定の型定義204−hを実施することによって、作成コンポーネント110は、特定の状況(たとえば、ビジネス、個人)およびコンテンツ消費者の関連付けられたセット用に特別に設計された、高度なカスタマイズがされたタイルオブジェクト126−eを生成することができる。型定義204−hは、モンタージュアプリケーション140を備えるデフォルトの型定義であってもよいし、モンタージュアプリケーション140を使用して作成されるユーザー定義の型定義であってもよい。
[0088]例を挙げると、コンテンツファイル104−1がワードプロセッシング文書104−1であり、型モジュール202−1がワードプロセッシングファイル型用であり、型定義204−1がワードプロセッシングファイル型用の定義のセットであると仮定する。この型定義204−1は、タイルオブジェクト126−1の作成で使用される種々のタイプの情報を含むことができる。たとえば、型定義204−1は、拡張マークアップ言語形式(たとえば、.docx、.docm、.dotx、.dotm)、バイナリ形式(たとえば、.doc、.dot)、およびオープンドキュメントフォーマット(たとえば、.odt)などの異なるバージョンのワードプロセッシングアプリケーションに関連付けられた、サポートされるファイル形式を含むことができる。型定義204−1は、暗号化されたファイルにアクセスするために、セキュリティ資格情報(たとえば、パスワード、証明書、公開鍵、または秘密鍵)を含むことができる。型定義204−1は、ファイルのための埋め込みコードまたは読み込まれているコード(たとえば、マクロ、拡張パック)にアクセスするツールを含むことができる。型定義204−1は、サポートされているフィールド(たとえば、質問(Ask)フィールド、作成者(Author)フィールド、データベース(Database)フィールド、充填(Fillin)フィールド、画像を含む(Includepicture)フィールド、テキストを含む(Includetext)フィールド、差し込み印刷(Mailmerge)フィールド)を文書内に含むことができる。型定義204−1は、文書のためのリンク(たとえば、リンクされたオブジェクト、マスター文書、テンプレート参照、リンクされたカスケードスタイルシート参照)を扱うルールを含むことができる。型定義204−1は、データセット(たとえば、差し込み印刷データ)を扱うルールを含むことができる。型定義204−1は、オブジェクトのリンクと埋め込み(OLE)オブジェクトを扱うルールを含むことができる。型定義204−1に関する他の情報が可能であり、実施形態はこの状況に限定されるものではない。
[0089]さらに、型定義204−1は、コンテンツファイル104−1から取り出す情報のタイプに関するルールのセットを含有することができる。たとえば、型定義204−1は、情報および関連付けられたルールの3つのクラスを含むことができ、これらの3つのクラスは、コンテンツファイル104−1からのコンテンツおよびプロパティクラス(たとえば、段落またはプロパティ)、コンテンツファイル104−1用のコンテンツオブジェクトクラス(たとえば、イメージ、埋め込みオブジェクト)、およびコンテンツファイル104−1内のコンテンツページクラス、またはそれらの何らかの組み合わせを含む。任意の数のクラスまたはカテゴリを所与のコンテンツファイル型に対して定義できることが理解されよう。
[0090]一実施形態では、コンテンツおよびプロパティクラスの例を次の表1に示すことができる。
Figure 2014523552
[0091]一実施形態では、コンテンツオブジェクトクラスの例を次の表2に示すことができる。
Figure 2014523552
[0092]一実施形態では、コンテンツページクラスの例を次の表3に示すことができる。
Figure 2014523552
[0093]作成コンポーネント110は、型モジュール202−1および関連付けられた型定義204−1を使用して、ローカルデータストア210からのコンテンツファイル104−1からコンテンツ部分106−1を取り出すことができる。次に、型モジュール202−1が、コンテンツ部分106−1をまとめてフォーマットし、タイルオブジェクト126−1を生成することができる。たとえば、型定義204−1用のルールは、最初のNの段落などの文書内から取り出された任意のテキストが、文書内で指定されたスタイル書式設定を保持することを記述することができる。別のルールは、文書内の実際のテキストでないコンテンツプロパティが、文書内で定義された標準スタイルとしてフォーマットされるとすることができる。さらに別のルールは、コンテンツ部分106−1のテキスト全体がプレゼンテーションタイル124−1の寸法に収まることができない場合、省略記号「…」がテキストの終わりに追加されるとすることができる。これらはいくつかの例示的なルールに過ぎず、他のルールも可能である。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[0094]いくつかの場合では、型定義204−1は、コンテンツおよびプロパティクラス、コンテンツオブジェクトクラス、ならびにコンテンツページクラスの組み合わせからタイルオブジェクト126−1を作成するルールのセットを定義することができ、これらを非公式に「マッシュアップ」と呼ぶことがある。これにより、コンテンツファイル104−1の内容を表すように構築された、高度なカスタマイズがされたタイルオブジェクト126−1が提供される。
[0095]一実施形態では、さまざまなクラスの組み合わせの例を次の表4に示すことができる。
Figure 2014523552
[0096]型定義204−1は、タイルオブジェクト126−1を単一のクラスまたはクラス内の型に限定するルールも提供することができる。たとえば、ルールは、コンテンツファイル104−1からのテキストの形をしたコンテンツ、またはコンテンツファイル104−1のイメージの形をしたコンテンツオブジェクトのみを使用するように、型モジュール202−1を定義することができる。
[0097]型定義204−1は、さらに、コンテンツファイル104−1用のタイルオブジェクト126−1を生成するデバイスを識別することができる。たとえば、ルールは、サーバーデバイスと相互作用してタイルオブジェクト126−1を生成し取り出すように、型モジュール202−1を定義することができる。
[0098]型定義204−1は、またさらに、最終的な選択を行うためにユーザーに示すことを意図したタイルオブジェクト126−1の複数バージョンのリストを生成するルールを提供することができる。たとえば、ルールはタイルオブジェクト126−1のPのバージョンを生成することができ、Pは任意の正の整数(たとえば、P=10)を表す。タイルオブジェクト126−1の複数バージョンのリストは、次の表5に示す例に従って生成することができる。
Figure 2014523552
[0099]型モジュール202−gは、型定義204−hによって提供される情報への追加情報を使用してタイルオブジェクト126−eを生成することができる。たとえば、型モジュール202−gは、コンテンツファイル104−a用に選択したプレゼンテーションタイル124−aについての情報を入力として受け取ることができる。型モジュール202−gは、場所、大きさ、形状、寸法、外形、境界、近接するプレゼンテーションタイル124−a、隣接するプレゼンテーションタイル124−aなどの情報を受け取ることができる。たとえば、型モジュール202−1が、型定義204−1を使用して、プレゼンテーションタイル124−1の現在の寸法には大きすぎるタイルオブジェクト126−1を構築している場合、型モジュール202−1は、近接または隣接するプレゼンテーションタイル124−2、124−3についての情報を使用して、より大きなタイルオブジェクト126−1に対応するようにプレゼンテーションタイル124−1の現在の寸法を増加できるかどうか、それに応じてプレゼンテーションタイル124−2、124−3の現在の寸法を減少できるかどうかを判断することができる。作成コンポーネント110は、このような場合に対応するために、種々の適合アルゴリズムを実施することができる。
[00100]図3Aは、作成コンポーネント110によって生成されるユーザーインターフェイスビュー300の一実施形態を示す。ユーザーインターフェイスビュー300は、タイルオブジェクト126−eをコンテンツファイル104−cのために作成する前のいくつかの空のプレゼンテーションタイル124−aを有するプレゼンテーションサーフェイス122を含むことができる。ユーザーインターフェイスビュー300は、コピーコマンド302−1、切り取りコマンド302−2、および貼り付けコマンド302−3など、コントロールディレクティブ102−bを作成者から受け取るための種々のグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)ツール302−sも含むことができる。移動コマンド、形式を選択して貼り付け(paste special)コマンドなど、図3Aに示されるGUIツール以外の他のGUIツール302−sも使用することができる。
[00101]ユーザーインターフェイスビュー300は、ファイルナビゲーションツール304をさらに含むことができる。ファイルナビゲーションツール304は、記憶されたデータファイルを有するファイルシステムをナビゲートするために設計された所与のOS用のファイルマネージャーアプリケーションを備えることができる。たとえば、ファイルナビゲーションツール304は、ローカルデータストア210またはリモートデータストア212から種々のコンテンツファイル104−cをナビゲートして示すために使用することができる。ファイルナビゲーションツール304の一例としては、MICROSOFT WINDOWSオペレーティングシステム用に設計されたMICROSOFT WINDOWS EXPLORERがありうる。他のファイルナビゲーションツールも使用することができる。
[00102]作成動作中に、作成コンポーネント110は、たとえばタッチスクリーンディスプレイ上でポインティングデバイス308またはジェスチャ310などの入力デバイスから、コンテンツファイル104−1をプレゼンテーションタイル124−1と関連付けるコントロールディレクティブ102−bを受け取ることがある。たとえば、コンテンツ製作者は、ファイルナビゲーションツール304を利用して、データストア210、212の一方または両方によって記憶されたコンテンツファイル104−cをナビゲートして示すことによって、モンタージュ120を作成することができる。コンテンツ製作者は、タッチスクリーンディスプレイ上でポインティングデバイス308またはジェスチャ310などの種々の入力デバイスを使用して、プレゼンテーションタイル124−a用のコンテンツファイル104−cを選択することができる。図示のように、ポインティングデバイス308は、コンテンツファイル104−1を選択するために使用することができ、ドラッグアンドドロップ技法を使用して、プレゼンテーションタイル124−1上でコンテンツファイル104−1を移動させることができる。あるいは、類似の動作を実行するためにGUI入力ツール302を使用することができる。
[00103]図3Bは、作成コンポーネント110によって生成されるユーザーインターフェイスビュー320の一実施形態を示す。ユーザーインターフェイスビュー320は、タイルオブジェクト126−1をコンテンツファイル104−1のために作成した後の充填されたプレゼンテーションタイル124−1を有するプレゼンテーションサーフェイス122を含むことができる。コンテンツ製作者がコンテンツファイル104−1を選択し、そのコンテンツファイル104−1をプレゼンテーションタイル124−1と関連付けると、作成コンポーネント110は、そのコンテンツファイル104−1用のコンテンツファイル型を特定することができる。この例では、作成コンポーネント110は、コンテンツファイル104−1用のコンテンツファイル型をアプリケーションファイル型、より具体的にはワードプロセッシングファイルと特定する。作成コンポーネント110は、ワードプロセッシングファイルからタイルオブジェクトを生成するために特別に設計された型モジュール202−1および型定義204−1を利用することができる。型モジュール202−1は、型定義204−1を使用して、コンテンツファイル104−1から適切なコンテンツ部分106−1を取り出すことができ、コンテンツ部分106−1は、コンテンツおよびプロパティクラス、コンテンツオブジェクトクラス、コンテンツページクラス、またはクラスの組み合わせの情報を備える。型モジュール202−1は、コンテンツ部分106−1を使用してタイルオブジェクト126−1を生成し、プレゼンテーションタイル124−1の境界内にタイルオブジェクト126−1を示すことができる。
[00104]図4は、タイルオブジェクト126−1を生成する作成コンポーネント110の一例を示す。図示のように、コンテンツファイル104−1は、タイトル402、第1の段落404、第2の段落406、および種々のメタデータ408を含めて、コンテンツおよびプロパティクラスの種々のタイプの情報を備えることができる。コンテンツファイル104−1は、イメージ410、棒グラフ412、および式414を含めて、コンテンツオブジェクトクラスの種々のタイプの情報をさらに備えることができる。型定義204−1は5つのルールを含むことができ、この5つのルールは、「タイルテンプレート1」というラベルの付いた特定のタイルテンプレートを使用する第1のルール、タイトル402を取り出す第2のルール、メタデータ408から作成者を取り出す第3のルール、最初のNの段落404、406(たとえば、Ν=2)を取り出す第4のルール、および第1のグラフ、この場合は棒グラフ412を取り出す第5のルールを含む。型モジュール201−1は、型定義204−1を使用して、型定義204−1のルール1−5に従ってコンテンツファイル104−1からコンテンツ部分106−1を取り出し、タイルオブジェクト126−1を生成することができる。生成されたタイルオブジェクト126−1はユーザーインターフェイスビューとして示され、コンテンツ部分106−1の特定の情報は、「タイルテンプレート1」に従ってフォーマットされる。
[00105]図5は、モンタージュアプリケーション140によって生成されるモンタージュ120公開または配信するのに適したメッセージングシステム500の一実施形態を示す。コンテンツ製作者は、ユーザーインターフェイスコンポーネント540によって提供される種々のユーザーインターフェイスビューを使用するモンタージュアプリケーション140を使用してモンタージュ120を生成することができる。ユーザーインターフェイス538は、モンタージュアプリケーション140に固有の(native)ユーザーインターフェイスコンポーネント、またはモンタージュアプリケーション140を実行するOS(たとえば、Microsoft Windows)用のユーザーインターフェイスコンポーネントを備えることができる。モンタージュ120が生成されると、コンテンツ製作者は、公開モデル、メッセージングモデル、または公開モデルとメッセージングモデルの組み合わせを使用して、種々のコンテンツ消費者にモンタージュ120を配信することができる。
[00106]一実施形態では、モンタージュアプリケーション140は、公開コンポーネント532を使用して、モンタージュおよび関連付けられたコンテンツファイル104−cをローカルデータストア210からリモートデータストア212に公開することができる。リモートデータストア212は、たとえば、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などのネットワークサービスによってアクセス可能なネットワークストレージサーバー550の一部として実施することができる。コンテンツ消費者は、ネットワークサービスにアクセスして、ネットワークサービスバージョンを確認することができる。
[00107]一実施形態では、モンタージュアプリケーション140は、固有のメッセージコンポーネント534を使用して、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cをメッセージ516およびメッセージ添付ファイルとしてメッセージサーバー540などのメッセージングアーキテクチャを介して送信することができる。コンテンツ消費者は、メッセージバージョンにアクセスして確認することができる。あるいは、モンタージュアプリケーション140は、外部(固有でない)メッセージアプリケーション542−kを使用することができる。
[00108]一実施形態では、モンタージュアプリケーション140は、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cをネットワークサービスに公開することによって、公開モデルとメッセージングモデルの両方の組み合わせを使用し、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cのネットワークバージョン用のリンク518−nを受け取り、リンク518−nを有するメッセージ516を送信することができる。コンテンツ消費者は、メッセージ516にアクセスし、リンク518−nを選択して、モンタージュ120のネットワークバージョンを確認することができる。さらに、コンテンツ消費者は、モンタージュ120のタイルオブジェクト126−eを選択して、選択したタイルオブジェクト126−eに関連付けられたコンテンツファイル104−cのネットワークバージョンを確認することができる。
[00109]モンタージュアプリケーション140は、セキュリティコンポーネント536を使用して、アクセス許可ならびにコンテンツ消費者によるモンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cへのアクセスを管理することができる。セキュリティコンポーネント536は、アカウント、認証情報、承認情報、セキュリティ情報(たとえば、暗号化/解読アルゴリズム、セキュリティ鍵、証明書など)、アクセス許可レベルなどを管理することができる。一実施形態では、セキュリティコンポーネント536は、ローカルデータストア210から、ネットワークサービスによってアクセス可能なネットワークストレージサーバー550用のリモートデータストア212にコンテンツファイル104−cを通信することを承認する、コンテンツ製作者からのコマンドを表すコントロールディレクティブを入力デバイスから受け取ることができる。
[00110]図5に示される図示の実施形態では、メッセージングシステム500は、複数のコンピューティングデバイス510−jと、メッセージサーバー540と、ネットワークストレージサーバー550とを備えることができ、これらはすべてネットワーク530を通じて通信する。コンピューティングデバイス510−jはそれぞれ、モンタージュアプリケーション140および/または1つもしくは複数のメッセージアプリケーション542−kを実施することができる。図5に示すメッセージングシステム500は、ある一定のトポロジ内に限られた数の要素を有するが、メッセージングシステム500は、所与の実装形態に応じて、代替トポロジ内でこれより多くのまたは少ない要素を含むことができることが理解されよう。
[00111]ネットワークの530は、メッセージングシステム500の種々のデバイスの間で情報を通信するように設計された通信フレームワークを備えることができる。ネットワーク530は、パケット交換ネットワーク(たとえば、インターネットなどのパブリックネットワーク、企業のイントラネットなどのプライベートネットワークなど)、回路交換ネットワーク(たとえば、公衆交換電話網)、またはパケット交換ネットワークと回路交換ネットワークの組み合わせ(適切なゲートウェイと中継器(translator)とを有する)と共に使用するのに適した技法などの任意のよく知られている通信技法を実施することができる。
[00112]メッセージサーバー540は、説明する実施形態による種々の方法を実行するように動作する1つまたは複数のサーバーコンピューティングデバイスおよび/またはサーバープログラムを備えるまたは用いることができる。たとえば、インストールおよび/または展開時、サーバープログラムは、特定のサービスおよび特徴を提供するために、サーバーコンピューティングデバイスの1つまたは複数のサーバーの役割をサポートすることができる。例示的なメッセージサーバー540としては、たとえば、MICROSOFT OS、UNIX(登録商標) OS、LINUX(登録商標) OS、または他の適切なサーバーベースのOSなどのサーバーOSを動作させるスタンドアロンおよびエンタープライズクラスのサーバーコンピューターがありうる。例示的なサーバープログラムとしては、たとえば、受信メッセージおよび送信メッセージを管理するためのMICROSOFT OFFICE COMMUNICATIONS SERVER(OCS)などの通信サーバープログラム、電子メール、ボイスメール、VoIP、インスタントメッセージング(IM)、グループIM、拡張プレゼンス、および音声ビデオ会議のためのユニファイドメッセージング(UM)を提供するためのMICROSOFT EXCHANGE SERVERなどのメッセージングサーバープログラム、ならびに/または説明する実施形態による他のタイプのプログラム、アプリケーション、もしくはサービスがありうる。
[00113]ネットワークストレージサーバー550は、説明する実施形態による種々の方法を実行するように動作する1つまたは複数のサーバーコンピューティングデバイスおよび/またはサーバープログラムも備えるまたは用いることができる。たとえば、インストールおよび/または展開時、サーバープログラムは、特定のサービスおよび特徴を提供するために、サーバーコンピューティングデバイスの1つまたは複数のサーバーの役割をサポートすることができる。例示的なネットワークストレージサーバー550としては、たとえば、MICROSOFT OS、UNIX OS、LINUX OS、または他の適切なサーバーベースのOSなどのサーバーOSを動作させるスタンドアロンおよびエンタープライズクラスのサーバーコンピューターがありうる。例示的なサーバープログラムとしては、たとえば、イメージ、写真、写真アルバム、ビデオ、ビデオアルバムなどのマルチメディアファイルまたはメディアファイルを含む、文書およびファイルのオンラインネットワークストレージを提供するMICROSOFT LIVEなどのネットワークストレージサーバープログラムがありうる。例示的なサーバープログラムには、たとえば、ソーシャル・ネットワーキング・アプリケーション・プログラム、検索アプリケーション、文書管理プログラム、ウェブログ(ブログ)、ワードプロセッシングプログラム、スプレッドシートプログラム、データベースプログラム、描画プログラム、文書共有プログラム、メッセージアプリケーション、ウェブサービス、ウェブアプリケーション、ウェブサーバー、および/または説明する実施形態による他のタイプのプログラム、アプリケーション、もしくはサービスなどのネットワークアプリケーションプログラムがさらに含まれうる。
[00114]コンピューティングデバイス510−jはそれぞれ、プロセッサ502と、このプロセッサ502に通信するように結合されたメモリ504とを備えることができる。プロセッサ502およびメモリ504はそれぞれ、通信インターフェイス509に通信するように結合されることができる。例示的なアーキテクチャおよびコンピューティングデバイス510−jの例については、図51を参照して説明することができる。
[00115]通信インターフェイス509は、コンピューティングデバイス510−jがネットワーク530を介して互いおよびメッセージングシステム500の他のデバイスと通信できる種々の通信技法を備えるまたは実施することができる。たとえば、メッセージングシステム500の種々のデバイスはそれぞれ、1つまたは複数の通信インターフェイス、ネットワークインターフェイス、ネットワークインターフェイスカード(NIC)、無線、無線送信機/受信機(トランシーバー)、有線および/または無線の通信媒体、物理的コネクタなどの、ネットワーク530と相互運用可能であるように設計された種々のタイプの標準的な通信要素を実施する通信インターフェイス509を含むことができる。限定するものではないが、一例として、通信媒体としては、有線通信媒体および無線通信媒体がある。有線通信媒体の例としては、ワイヤ、ケーブル、金属リード線、プリント回路基板(PCB)、バックプレーン、スイッチファブリック、半導体材料、ツイストペア線、同軸ケーブル、光ファイバ、伝播信号などがありうる。無線通信媒体の例としては、音波、無線周波数(RF)スペクトル、赤外線、および他の無線媒体がありうる。
[00116]種々の実施形態では、通信インターフェイス509は、複数の異なるタイプのトランスポート512−mを備えることができる。トランスポート512−mのそれぞれは、メッセージングシステム500の種々のデバイスの間で情報を通信するために、通信パラメーターの同じまたは異なるセットを実施するまたは利用することができる。一実施形態では、たとえば、トランスポート512−mのそれぞれは、コンピューティングデバイス510−jとメッセージサーバー540の間で情報を通信するために、通信パラメーターの異なるセットを実施または利用することができる。通信パラメーターのいくつかの例としては、限定するものではないが、通信プロトコル、通信規格、無線周波数(RF)帯域、無線、送信機/受信機(トランシーバー)、無線プロセッサ、ベースバンドプロセッサ、ネットワークスキャンしきい値パラメーター、無線周波数チャネルパラメーター、アクセスポイントパラメーター、速度選択パラメーター、フレームサイズパラメーター、集合サイズパラメーター、パケット再試行制限パラメーター、プロトコルパラメーター、無線パラメーター、変調および符号化方式(MCS)、肯定応答パラメーター、メディアアクセス制御(MAC)層パラメーター、物理(PHY)層パラメーター、およびコンピューティングデバイス510−jによって実施される通信インターフェイス509の動作に影響する他の任意の通信パラメーターがありうる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[00117]種々の実施形態では、コンピューティングデバイス510−1の通信インターフェイス509は、変化する帯域幅または通信速度を提供する異なる通信パラメーターを実施することができる。たとえば、トランスポート512−1は、ネットワーク530への情報の高速通信に適した通信パラメーターを実施する高速インターフェイスを備えることができ、トランスポート512−2は、ネットワーク530への情報の低速通信に適した通信パラメーターを実施する低速インターフェイスを備えることができる。
[00118]有線通信に関しては、たとえば、トランスポート512−1は、インターネットなどのパケット交換ネットワークを通じて情報を通信するように設計されたネットワークインターフェイスを備えることができる。トランスポート512−1は、さまざまなタイプの有線ネットワークシステムまたは有線ネットワークプロトコルによるデータ通信を機能的に提供するように構成することができる。データ通信サービスを提供する適切な有線ネットワークシステムの例としては、インターネット技術標準化委員会(IETF)の伝送制御プロトコル(TCP)およびインターネットプロトコル(IP)通信規格スイート、ユーザーデータグラムプロトコル(UDP)、Datagram Congestion Control Protocol(DCCP)、ストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)、資源予約プロトコル(RSVP)、明示的輻輳通知(ECN)プロトコル、開放型最短経路優先(OSPF)プロトコルスイート、信頼転送プロトコル(RTP)、IETF リアルタイム転送プロトコル(RTP)などがありうる。トランスポート512−2は、簡易メール転送プロトコル(SMTP)、拡張SMTP(ESMTP)、ポストオフィスプロトコル(POP)、POP3、インターネット・メッセージ・アクセス・プロトコル(IMAP)、多目的インターネットメール拡張(MIME)プロトコル、Unix−to−Unixコピー(UUCP)プロトコル、ITU−T X.400プロトコルなどの国際電気通信連合(ITU)プロトコルスイートなどのさまざまなメッセージプロトコルによるデータ通信を提供するように構成することができる。他の有線通信技法を実施することができ、実施形態はこの状況に限定されるものではないことが理解されよう。
[00119]無線通信に関しては、たとえば、トランスポート512−1は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を通じて情報を通信するように設計された無線を備えることができる。トランスポート512−1は、さまざまなタイプの無線ネットワークシステムまたは無線ネットワークプロトコルによるデータ通信機能を提供するように構成することができる。データ通信サービスを提供する適切な無線ネットワークシステムの例としては、IEEE 802.11a/b/g/nシリーズの標準プロトコルおよび変種(「WiFi」とも呼ばれる)、IEEE 802.16シリーズの標準プロトコルおよび変種(「WiMAX」とも呼ばれる)、IEEE 802.20シリーズの標準プロトコルおよび変種などの米国電気電子学会(IEEE)802.xxシリーズのプロトコルがありうる。トランスポート512−2は、1つまたは複数のセルラー無線電話システムによって提供されるデータネットワークリンクを越えて情報を通信するように設計された無線を備えることができる。データ通信サービスを提供するセルラー無線電話システムの例としては、GSMと汎用パケット無線サービス(GPRS)システム(GSM/GPRS)、CDMA/1xRTTシステム、Enhanced Data Rates for Global Evolution(EDGE)システム、Evolution Data OnlyまたはEvolution Data Optimized(EV−DO)システム、Evolution For Data and Voice(EV−DV)システム、高速下りパケット接続(HSDPA)システム、高速上りパケット接続(HSUPA)などがありうる。他の無線技法を実施することができ、実施形態はこの状況に限定されるものではないことが理解されよう。
[00120]種々の実施形態では、コンピューティングデバイス510−1の通信インターフェイス509は、同一または実質的に類似の帯域幅または通信速度を提供する通信パラメーターの同じセットを実施することができる。しかし、トランスポート512−1、512−2は、モンタージュアプリケーション140および/またはメッセージアプリケーション542−1によってさまざまな時点で利用されることができる。一実施形態では、たとえば、モンタージュアプリケーション140は、第1の時間間隔の間に、モンタージュ120およびモンタージュ120用の1つまたは複数のコンテンツファイル104−cを通信することができ、モンタージュアプリケーション140および/またはメッセージアプリケーション542−1は、第2の時間間隔の間に、モンタージュ120に関連するおよび/またはコンテンツファイル104−cをサポートする情報を有するメッセージ516を通信することができる。一実施形態では、たとえば、第1の時間間隔の開始時刻および終了時刻が第2の時間間隔の開始時刻の前にくる場合、第1の時間間隔と第2の時間間隔は完全に不連続とすることができる。一実施形態では、たとえば、第1の時間間隔の開始時刻が第2の時間間隔の開始時刻の前にくるが、第1の時間間隔の終了時刻が第2の時間間隔の開始時刻の後にくる場合、第1の時間間隔と第2の時間間隔は、一部重複することができる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[00121]コンピューティングデバイス510−jはそれぞれ、モンタージュアプリケーション140を実施することができ、メッセージコンポーネント534および/または1つもしくは複数のメッセージアプリケーション542−kは、さまざまな形式をした種々のタイプのメッセージを通信するように構成される。メッセージングモデル用のメッセージアプリケーション542−kに関して一実施形態を説明するが、このような説明は、モンタージュアプリケーション140のメッセージコンポーネント534を利用する他の実施形態に適用することができる。
[00122]メッセージアプリケーション542−kのそれぞれは、特定の種類のトランスポートを代表し、特定のアプリケーションの特定のタイプおよび形式のメッセージの処理を可能にすることができる。メッセージアプリケーション542−kは、限定するものではないが、ファクシミリアプリケーション、ビデオメッセージアプリケーション、インスタントメッセージング(IM)アプリケーション、チャットアプリケーション、電子メール(email)アプリケーション、ショートメッセージサービス(SMS)アプリケーション、マルチメディアメッセージサービス(MMS)アプリケーション、ソーシャル・ネットワーク・システム(SNS)アプリケーションなどを備えることができる。実施形態はこの点に限定されるものではなく、メッセージアプリケーション542−kは、説明する実施形態と一致する他の任意のタイプのメッセージングアプリケーションまたは通信アプリケーションを含むことができることを理解されたい。コンピューティングデバイス510−jはそれぞれ、説明する実施形態と一致するメッセージアプリケーション542−kに加えて、他のタイプのアプリケーションを実施することができることも理解されたい。
[00123]図5に示すように、たとえば、コンピューティングデバイス510−1、510−2は、それぞれのメッセージアプリケーション542−1、542−2を実施する。メッセージアプリケーション542−1、542−2は、一般に、コンピューティングデバイス510−1、510−2用のメッセージを生成、送信、受け取り、更新、修正、および別の方法で管理するように動作することができる。本明細書において説明するコンピューティングデバイス510−1およびそのメッセージアプリケーション542−1のために示される実装形態の詳細は、コンピューティングデバイス510−2およびそのそれぞれのメッセージアプリケーション542−2にも適用されることが理解されよう。
[00124]一実施形態では、メッセージアプリケーション542−1、542−2は、ネットワークデバイス上で実施されウェブブラウザーを介してコンピューティングデバイス510−1、510−2によってアクセスされるネットワークベースのメッセージアプリケーションではなく、コンピューティングデバイス510−1のプロセッサ502およびメモリ504などの、コンピューティングデバイス510−1、510−2によって提供されるローカルリソースによって記憶および実行されるスタンドアロンのクライアントベースアプリケーションとして実施される。一実施形態では、メッセージアプリケーション542−1、542−2は分散アプリケーションを備えることができ、分散アプリケーションは、分散処理に適しており、一部はコンピューティングデバイス510−1、510−2用のローカルリソース上で実行し、一部はネットワークリソース上で実行する。これに加えて、またはあるいは、メッセージアプリケーション542−1、542−2は、ネットワークデバイス上で実施されウェブブラウザーを介してコンピューティングデバイス510−1、510−2によってアクセスされる、ネットワークベースのメッセージアプリケーションを備えることができる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[00125]一実施形態では、たとえば、メッセージアプリケーション542−1は、トランスポート512−2を通じてメッセージ516を通信するように構成することができる。メッセージ516は、トランスポート512−2を通じて通信されるとき、モンタージュ120および/または1つもしくは複数のコンテンツファイル104−c用の1つまたは複数の埋め込みリンク518−nを含むことができる。この1つまたは複数の埋め込みリンク518−nは、たとえば、ネットワークストレージサーバー550上に記憶されメッセージ送信者またはメッセージ受信者によってアクセス可能な、モンタージュ120および/または1つもしくは複数のコンテンツファイル104−cへの参照を備えることができる。
[00126]リンク518−nのそれぞれは、ユーザーが直接追跡できる、またはプログラムによって自動的に追跡される、記憶されたモンタージュ120およびコンテンツファイル104−cへの参照またはポインターを備えることができる。参照は、デバイス(たとえば、ファイルサーバー)のメモリ内の他の場所にある参照先(たとえば、オブジェクト、ファイル、データ項目などの記憶されたモンタージュ120およびコンテンツファイル104−c)を指し、この参照先にアクセスするために使用されるデータ型である。一般に、参照は、プログラムが参照先に直接アクセスすることを可能にする値である。参照先は、同じデバイス上に参照として記憶されてもよいし、異なるデバイス上に参照として記憶されてもよい。大部分のプログラミング言語は、何らかの形の参照をサポートする。リンク518−nの例としては、限定するものではないが、ワールドワイドウェブ(WWW)によって使用されるハイパーテキストおよびハイパーリンクなどのハイパーテキストおよびハイパーリンクがありうる。ハイパーテキストとは、ハイパーリンクを有するテキストである。ハイパーリンクは一般的にはアンカーを含み、アンカーは、ハイパーリンクから追跡できるメッセージ内の場所である。ハイパーリンクのターゲットは、記憶されたモンタージュ120および/またはコンテンツファイル104−cであり、そこへハイパーリンクが案内する。ユーザーは、リンクのアンカーに触れる(たとえばタッチスクリーンディスプレイで)またはアンカーをポインティングデバイス(たとえばマウス)でクリックすることなどによって、アンカーを何らかの方法で起動することによってアンカーが示されるとき、リンクを追跡することができる。リンク518−nが起動されると、そのターゲットがウェブブラウザーまたはアプリケーションプログラムを介して表示される。
[00127]前述したように、モンタージュアプリケーション140は、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cをネットワークストレージサーバー550のリモートデータストア212に公開することによって、公開モデルとメッセージングモデルの両方の混合物を使用し、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cのネットワークバージョン用のリンク518−nを受け取り、リンク518−nを有するメッセージ516を送信することができる。コンテンツ消費者は、メッセージ516にアクセスし、リンク518−nを選択して、モンタージュ120のネットワークバージョンを確認することができる。さらに、コンテンツ消費者は、モンタージュ120のタイルオブジェクト126−eを選択して、選択したタイルオブジェクト126−eに関連付けられたコンテンツファイル104−cのネットワークバージョンを確認することができる。この混合物モデルについては、図6を参照してより詳細に説明することができる。
[00128]図6は、メッセージングシステム500のメッセージフローの一実施形態を示す。図6に示すように、公開コンポーネント532は、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cをネットワークサービス652に公開することができる。公開コンポーネント532は、矢印602によって示されるように、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cを、トランスポート512−1を通じてネットワークストレージサーバー550に送信することができる。高速トランスポートとして、トランスポート512−1は、たとえば、メッセージ516用のメッセージサイズに対して、これより大きなファイルサイズを転送するのに十分な帯域幅を有することができ、この大きなファイルサイズは、一般的にはコンテンツファイル104−cに関連する。
[00129]ネットワークストレージサーバー550は、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cを受け取り、それらをリモートデータストア212に記憶することができる。ネットワークストレージサーバー550は、次に、矢印604によって示されるように、リモートデータストア212に記憶されたモンタージュ120およびコンテンツファイル104−cへのリンク518−nを送信することができる。
[00130]公開コンポーネント532は、リンク518−nを受け取り、このリンクを作成コンポーネント110に転送することができる。作成コンポーネント110は、リンク518−nを各タイルオブジェクト126−eと関連付け、その関連付けでモンタージュ120を更新することができ、したがって、コンテンツ消費者は、タイルオブジェクト126−eを選択して、リモートデータストア212からの関連付けられたコンテンツファイル104−cにアクセスして、コンテンツファイル104−cをより深く見ることができる。
[00131]一実施形態では、公開モデルと一致して、作成コンポーネント110は、更新されたモンタージュ120を公開コンポーネント532に送信することができる。次に、公開コンポーネント532は矢印606によって示されるように、更新されたモンタージュ120およびリンク518−nをネットワークサービス652上に公開することができる。たとえば、ネットワークサービス652はソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を備えることができ、コンテンツ製作者(たとえば、友人)との定義された関係を有するコンテンツ消費者は、公開されたリンク518−nを介してモンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cにアクセスすることができる。別の例では、ネットワークサービス652は、コンテンツ製作者にアカウントを提供することができ、このアカウントは、ネットワークサービス652および/またはセキュリティコンポーネント536に対するアクセス許可セットに従ってコンテンツ消費者による閲覧のために有効にすることができる。コンテンツ消費者は、コンピューティングデバイス510−2を介してネットワークサービス652にアクセスし、ウェブブラウザーを介してモンタージュ120のファイルへのリンク518−nを選択して、矢印610によって示されるように、リモートデータストア212からモンタージュ120を要求することができる。ネットワークサービス652は、この要求を受け取り、矢印612によって示されるように、モンタージュ120をコンピューティングデバイス510−2に送信することができる。コンピューティングデバイス510−2は、モンタージュ120を、プレゼンテーションタイル124−aの中にタイルオブジェクト126−eを有するプレゼンテーションサーフェイス122のユーザーインターフェイスビューとして示すことができる。コンピューティングデバイス510−2は、モンタージュアプリケーション140もしくはモンタージュ120を表示するように設計されたモンタージュビューアーなどの、ウェブブラウザーのウェブページとして、またはアプリケーションプログラムのユーザーインターフェイスビューとして、ユーザーインターフェイスビューを生成することができる。
[00132]一実施形態では、メッセージングモデルと一致して、作成コンポーネント110は、更新されたモンタージュ120およびリンク518−nをメッセージコンポーネント534(またはメッセージアプリケーション542−1)に転送することができる。メッセージコンポーネント534は、リンク518−nおよびメッセージコンテンツ620を入力として受け取ることができる。メッセージコンテンツ620は、コンテンツ製作者からのメッセージを備えることができる。メッセージコンポーネント534は、メッセージコンテンツ620とリンク518−nとを有するメッセージ516を生成することができる。これに加えて、またはあるいは、メッセージ516は、ファイルサイズの制限およびメッセージトランスポート512−2上での使用可能な帯域幅に応じて、モンタージュ120および/または特定のコンテンツファイル104−cを任意選択で含むことができる。モンタージュ120は、モンタージュ120の完全に正確なバージョン、またはモンタージュ120のサムネイルバージョンなどの、トランスポート512−2の使用可能な帯域幅により適したモンタージュ120のあまり正確でないバージョンを備えることができる。
[00133]メッセージコンポーネント534は、矢印608によって示されるように、トランスポート512−2を通じてメッセージサーバー540を介してコンピューティングデバイス510−2のメッセージアプリケーション542−2にメッセージ516を送信することができる。コンテンツ消費者は、矢印610によって示されるように、メッセージ516を開き、モンタージュ120へのリンク518−nを選択して、リモートデータストア212からのモンタージュ120を要求することができる。ネットワークサービス652は、この要求を受け取り、矢印612によって示されるように、モンタージュ120をコンピューティングデバイス510−2に送信することができる。コンピューティングデバイス510−2は、モンタージュ120を、プレゼンテーションタイル124−aの中にタイルオブジェクト126−eを有するプレゼンテーションサーフェイス122のユーザーインターフェイスビューとして示すことができる。コンピューティングデバイス510−2は、モンタージュアプリケーション140もしくはモンタージュ120を表示するように設計されたモンタージュビューアーなどの、ウェブブラウザーのウェブページとして、またはアプリケーションプログラムのユーザーインターフェイスビューとして、ユーザーインターフェイスビューを生成することができる。
[00134]図7Aは、例示的なメッセージ516のユーザーインターフェイスビュー700の一実施形態を示す。図6を参照して説明したように、コンテンツ製作者は、モンタージュアプリケーション140および/またはメッセージアプリケーション542−1を使用して、モンタージュ120またはモンタージュ120への参照を有するメッセージ516を生成および送信することができる。コンテンツ消費者は、コンピューティングデバイス510−2およびメッセージアプリケーション542−2を介してメッセージ516を受け取ることができる。ユーザーインターフェイスビュー700は、電子メールメッセージとして実施されるメッセージ516の一例を提供する。
[00135]メッセージ516は、特に返信ボタン、全員に返信ボタン、転送ボタン、削除ボタン、フォルダーに移動ボタン、および作成ルールボタンなどの、電子メールに対する種々のコマンド要素を有するリボンバー702を備えることができる。メッセージ516は、アドレス指定情報を有するアドレスバー704と、メッセージ本文706とをさらに備えることができる。メッセージ本文706は、モンタージュファイルサムネイル720と、リモートデータストア212に記憶されたモンタージュ120へのリンク518−1とを有するサーフェイスを備えることができる。モンタージュファイルサムネイル720は、モンタージュ120のあまり正確でないバージョンを備えることができる。
[00136]コンテンツ消費者は、たとえば、ポインティングデバイス710などの入力デバイスを使用してモンタージュサムネイル720を選択することができる。コンテンツ消費者は、たとえば、タッチスクリーンディスプレイ上のジェスチャ712などの入力デバイスを使用して、「学生のクラス旅行」というタイトルのリンク518−1を選択することもできる。どちらの場合も、選択によって、ウェブブラウザーまたはアプリケーションプログラムが始動してモンタージュ120を表示する。
[00137]図7Bは、メッセージ516から始動された後のモンタージュ120のユーザーインターフェイスビュー740の一実施形態を示す。コンピューティングデバイス510−2の所与の実装形態に応じて、コンピューティングデバイス510−2は、モンタージュアプリケーション140もしくはモンタージュ120を表示するように特別に設計されたモンタージュビューアー730などの、ウェブブラウザーのウェブページとして、またはアプリケーションプログラムのユーザーインターフェイスビューとして、ユーザーインターフェイスビューを生成することができる。たとえば、コンピューティングデバイス510−2および/またはモンタージュビューアー730のために実施されるモンタージュアプリケーション140のプレゼンテーションコンポーネント130は、モンタージュ120を開いてリモートデータストア212からモンタージュ120を取り出す動作を始めるコントロールディレクティブを受け取ることができる。プレゼンテーションコンポーネント130および/またはモンタージュビューアー730は、適切なプレゼンテーションタイル124−aの中にタイルオブジェクト126−eを有するプレゼンテーションサーフェイス122を含む、モンタージュ120のユーザーインターフェイスビュー740を示すことができる。
[00138]プレゼンテーションコンポーネント130は、ウェブページとしてレンダリングされるとき、マークアップ言語(HTML)ハイパーテキストなどのウェブページ用に特別に設計されたコードまたは類似のコードを使用することができる。しかし、HTMLコードには、クライアントデバイス510−2によって実施される所与のタイプのウェブブラウザーによる制限がある場合がある。プレゼンテーションコンポーネント130および/またはモンタージュビューアー730は、モンタージュビューアー730用のユーザーインターフェイスビューとしてレンダリングされるとき、モンタージュビューアー730のために最適化されたコードを使用することができる。たとえば、モンタージュ120は、ウェブページのためのHTMLコードを使用して生成し、そのHTMLコードの中に拡張マークアップ言語(XML)コードを埋め込むことができる。XMLコードは、モンタージュアプリケーション140またはモンタージュビューアー730用に特別に設計されたデータスキーマを持って生成することができる。したがって、モンタージュアプリケーション140またはモンタージュビューアー730は、ウェブページに使用されるモンタージュ120のあまり正確でないバージョンに対してモンタージュ120のより正確なバージョンをレンダリングすることができる。
[00139]図7Cは、モンタージュビューアー730内に示されるモンタージュ120の一例のユーザーインターフェイスビュー750の一実施形態を示す。図7Bを参照して説明したように、モンタージュビューアー730は、適切なプレゼンテーションタイル124−aの中にタイルオブジェクト126−eを有するプレゼンテーションサーフェイス122を含む、モンタージュ120のユーザーインターフェイスビュー740を示すことができる。図4を参照して説明したように、プレゼンテーションサーフェイス122は、コンテンツファイル104−1用のタイルオブジェクト126−1を含むと仮定する。
[00140]コンテンツ消費者は、たとえば、ポインティングデバイス710などの入力デバイスを使用してタイルオブジェクト126−1を選択することができる。コンピューティングデバイス510−2および/またはモンタージュビューアー730のために実施されるモンタージュアプリケーション140のプレゼンテーションコンポーネント130は、タイルオブジェクト126−1を選択するコントロールディレクティブを受け取り、リモートデータストア212からタイルオブジェクト126−1用のコンテンツファイル104−1を取り出す。
[00141]図7Dは、モンタージュ120から始動された後のコンテンツファイル104−1のユーザーインターフェイスビュー760の一実施形態を示す。プレゼンテーションコンポーネント130および/またはモンタージュビューアー730は、コンテンツファイル104−1の完全に正確なバージョンがリモートデータストア212から取り出されたユーザーインターフェイスビュー760を示すことができる。あるいは、コンテンツファイル104−1は、コンテンツファイル104−1を生成するために使用されるアプリケーションプログラムに類似した固有のアプリケーションプログラム、またはこのようなアプリケーションプログラム用に特別に設計されたビューアーを使用してレンダリングすることができる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[00142]種々の実施形態では、プレゼンテーションコンポーネント130は、異なるサイズ、解像度、リフレッシュレート、バックライティング、電力消費などなどの異なるプロパティを有するディスプレイ上に表示するためにモンタージュ120を動的に生成することができる。このような場合、プレゼンテーションコンポーネント130は、ディスプレイの表示プロパティを検出し、そのディスプレイ上でのプレゼンテーションのためにモンタージュ120を修正するように構成することができる。たとえば、プレゼンテーションコンポーネント130は、多くの会議室で見られるタッチコントロールを有する大型のウォールディスプレイ上に示されるとき、より多い数のプレゼンテーションタイル124−aとタイルオブジェクト126−eとを有するモンタージュ120のはるかに大きなバージョンを生成することができる。一方、プレゼンテーションコンポーネント130は、スマートフォン上に示されるとき、より少ない数のプレゼンテーションタイル124−aとタイルオブジェクト126−eとを有するモンタージュ120のより小さなバージョンを生成することができる。同様に、プレゼンテーションコンポーネント130は、所与のディスプレイの画面解像度またはピクセルサイズに基づいて、さまざまなレベルの正確さを有するモンタージュ120を生成することができる。別の例では、プレゼンテーションコンポーネント130は、ポートレートモードのとき、モンタージュ120のあるバージョンを生成し、ユーザーがスマートフォンまたはタブレットを回転させたときなどのパノラマモードのとき、モンタージュ120の別のバージョンを生成することができる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[00143]前述の実施形態のための動作について、1つまたは複数の論理フローを参照してさらに説明することができる。代表的な論理フローは、特に明記しない限り、必ずしも示した順序で、または任意の特定の順序で実行されなくてもよいことが理解されよう。さらに、論理フローを参照して説明する種々の作業は、順次または平行して実行することができる。論理フローは、設計および性能に関する制約の所与のセットの必要に応じて、説明する実施形態の1つもしくは複数のハードウェア要素および/またはソフトウェア要素または代替要素を使用して実施することができる。たとえば、論理フローは、論理デバイス(たとえば、汎用コンピューターまたは専用コンピューター)によって実行するためのロジック(たとえば、コンピュータープログラム命令)として実施することができる。
[00144]図8は、論理フロー800の一実施形態を示す。論理フロー800は、モンタージュアプリケーション140の作成コンポーネント110などの本明細書において説明する1つまたは複数の実施形態によって実行される動作のうちのいくつかまたはすべてを代表することができる。
[00145]図8に示される図示の実施形態では、論理フロー800は、ブロック802で、複数のプレゼンテーションタイルを有するプレゼンテーションサーフェイスを提供することができる。たとえば、作成コンポーネント110は、ユーザーインターフェイス538を介して、複数のプレゼンテーションタイル124−aを有するプレゼンテーションサーフェイス122を提供することができる。プレゼンテーションサーフェイス122は、いくつかのモンタージュテンプレーの中から選択してもよいし、コンテンツ製作者によってカスタム設計されてもよい。
[00146]論理フロー800は、ブロック804で、コンテンツファイルをプレゼンテーションタイルと関連付けるコントロールディレクティブを受け取ることができる。たとえば、作成コンポーネント110は、コンテンツファイル104−cをプレゼンテーションタイル124−aと関連付けるコントロールディレクティブ102−bを受け取ることができる。このコントロールディレクティブ102−bは、コンテンツ製作者によってコマンドを表す入力デバイスからとすることができる。
[00147]論理フロー800は、ブロック806で、コンテンツファイル用のコンテンツファイル型を特定することができる。たとえば、作成コンポーネント110は、コンテンツファイル104−c用のコンテンツファイル型を特定することができる。特定は、コンテンツファイル104−cのファイル拡張子、コンテンツファイル104−c用のメタデータ、コンテンツファイル104−c内の情報の分析、コンテンツファイル104−cを製作するために使用されるアプリケーションプログラムに関する情報などを調べることによって実行することができる。
[00148]論理フロー800は、ブロック808で、コンテンツファイル型に基づいて、コンテンツファイルからコンテンツの一部分を取り出すことができる。たとえば、作成コンポーネント110は、コンテンツファイル型に基づいて型モジュール202−gを選択し、選択した型モジュール202−gを使用して、コンテンツファイル104−cに関して見つけられたコンテンツファイル型と関連付けられた型定義204−hに従って、コンテンツファイル104−cから適切なコンテンツ部分106−dを取り出すことができる。一実施形態では、コンテンツファイル104−cは、ローカルデータストア210に記憶されることができ、コンテンツ部分106−dは、ファイルナビゲーションツール304を使用して、データバスを通じて取り出すことができる。一実施形態では、コンテンツファイル104−cは、リモートデータストア212に記憶されることができ、コンテンツ部分106−dは、ファイルナビゲーションツール304を使用して、ネットワークを通じて取り出すことができる。
[00149]論理フロー800は、ブロック810で、そのコンテンツ部分に基づいて、タイルオブジェクトを生成することができる。たとえば、作成コンポーネント110は、選択した型モジュール202−gを使用して、関連付けられた型定義204−hに従って取り出したコンテンツ部分106−dからタイルオブジェクト126−eを生成することができる。タイルオブジェクト126−eは、プレゼンテーションタイル124−a内に示されることができる。タイルオブジェクト126−eは、コンテンツファイル104−cの完全に正確なビューを見たいかどうかをコンテンツ消費者が判断するのに十分な、基となるコンテンツファイル104−cについての情報を示すように設計される。
[00150]論理フロー800は、ブロック812で、プレゼンテーションサーフェイスおよびタイルオブジェクトをモンタージュとして記憶することができる。たとえば、作成コンポーネント110は、プレゼンテーションサーフェイス122およびタイルオブジェクト126−eをモンタージュ120として記憶することができる。次に、たとえば、メッセージングシステム500を使用して、種々のコンテンツ消費者によってモンタージュ120を配信、公開、および消費することができる。
[00151]図9は、論理フロー900の一実施形態を示す。論理フロー900は、モンタージュアプリケーション140のプレゼンテーションコンポーネント130などの本明細書において説明する1つまたは複数の実施形態によって実行される動作のうちのいくつかまたはすべてを代表することができる。
[00152]図9に示される図示の実施形態では、論理フロー900は、ブロック902で、対応するコンテンツファイル用のタイルオブジェクトをそれぞれ有する複数のプレゼンテーションタイルを有するプレゼンテーションサーフェイスを備えるモンタージュを生成することができる。たとえば、プレゼンテーションコンポーネント130は、対応するコンテンツファイル104−c用のタイルオブジェクト126−eをそれぞれ有する複数のプレゼンテーションタイル124−aを有するプレゼンテーションサーフェイス122を備えるモンタージュ120を生成することができる。
[00153]論理フロー900は、ブロック904で、モンタージュおよびコンテンツファイルをネットワークサービスに送信することができる。たとえば、モンタージュアプリケーション140の公開コンポーネント532は、ネットワークサービス652を介してアクセス可能なリモートデータストア212による記憶のために、モンタージュ120および関連付けられたコンテンツファイル104−cをネットワークストレージサーバー550に送信することができる。
[00154]論理フロー900は、ブロック906で、モンタージュおよび各コンテンツファイルへの参照を受け取ることができる。たとえば、公開コンポーネント532は、モンタージュ120および各コンテンツファイル104−cへのリンク518−nを受け取ることができる。このリンク518−nは、リモートデータストア212上に記憶されたモンタージュ120および各コンテンツファイル104−cのネットワークバージョンへの参照またはポインターを備えることができる。
[00155]論理フロー900は、ブロック908で、コンテンツファイルに対する参照を対応するタイルオブジェクトと関連付けることができる。たとえば、公開コンポーネント532は、受け取ったリンク518−nを作成コンポーネント110に渡すことができる。作成コンポーネント110は、コンテンツファイル104−c用のリンク518−nを、対応するタイルオブジェクト126−eと関連付けることができる。コンテンツ消費者がタイルオブジェクト126−eを選択すると、プレゼンテーションコンポーネント130は、タイルオブジェクト126−eと関連付けられたコンテンツファイル104−cを、関連付けられたリンク518−nを介して取り出すことができる。
[00156]モンタージュシステム100およびモンタージュアプリケーション140は、モンタージュ120を作成し、またモンタージュ120の内容を操作または制御する、種々のタイプのユーザーインターフェイスを実施することができる。図10から26は、モンタージュシステム100およびモンタージュアプリケーション140を使用してコンテンツ製作者によって準備されたモンタージュ120を操作または消費するコンテンツ消費者用のいくつかの例示的なユーザーインターフェイスビューを提供する。図27から50は、モンタージュシステム100およびモンタージュアプリケーション140を使用して、コンテンツ消費者による消費のためにモンタージュ120を作成または製作するコンテンツ製作者用のいくつかの例示的なユーザーインターフェイスビューを提供する。しかし、実施形態は、これらの例示的なユーザーインターフェイスビューに限定されない。
[00157]種々の実施形態では、プレゼンテーションコンポーネント130は、タッチスクリーンディスプレイ、タッチパッド、または他のタッチに基づく入力デバイスを有する電子デバイスなどのジェスチャインターフェイス向けに設計された、モンタージュ120用の種々のユーザーインターフェイスを生成するように構成することができる。ユーザーインターフェイスは、モンタージュ120を製作および消費するために使用することができる。
[00158]一実施形態では、ジェスチャインターフェイスは、タッチスクリーンディスプレイを介して実施される。タッチスクリーンディスプレイとは、表示区域内のタッチの存在および場所を検出できる電子的表示装置(electronic visual display)である。この用語は、一般に、デバイスのディスプレイに指または手で触れることを指す。タッチスクリーンは、スタイラスなどの他の受動オブジェクトを感知することもできる。タッチスクリーンは、特に、オールインワンコンピューター、タブレットコンピューター、ナビゲーションデバイス、携帯電話、ビデオゲーム、およびスマートフォンなどのデバイスでよく見られる。タッチスクリーンを使用することによって、ユーザーは、マウスまたはタッチパッドなどの入力デバイスによって制御されるカーソルを介した間接的な相互作用ではなく、表示されたコンテンツとより直接的に相互作用することができる。
[00159]図10は、モンタージュ1002のユーザーインターフェイスビュー1000を示す。モンタージュ1002は、図1から9を参照して説明したモンタージュ120の代表的な例を備えることができる。
[00160]ユーザーインターフェイスビュー1000は、モンタージュシステム100およびモンタージュアプリケーション140の使用シナリオの代表的な例に対するモンタージュ1002を示す。コンテンツ消費者には娘がおり、彼女の所属するガールスカウト団は、最近、地元の動物園を訪問したと想定する。この訪問は大成功だった。ガールスカウト達は非常に楽しみ、多くのことを学んだ。訪問後、団のリーダーは、ガールスカウトの全員およびその家族と共有するために、レポートをモンタージュ1002の形にまとめた。モンタージュ1002には、訪問からの写真およびビデオ、少女達が訪問前に書いた調査レポート、および訪問当日についてのストーリーがあった。団のリーダーは、訪問に関するモンタージュ1002を作成するためにモンタージュアプリケーション140をコンテンツ製作者として利用し、図5、6を参照して説明した公開技法のうちの1つを使用して、1つまたは複数のコンテンツ消費者にモンタージュ1002を送信する。コンテンツ消費者は、モンタージュ1002を受け取り、タッチスクリーンディスプレイをタップまたは「クリック」し、それによって表示するためにモンタージュ1002を開くことによって、ディスプレイを有するデバイス上に表示するために、モンタージュ1002を開くことができる。
[00161]図11は、モンタージュ1002のユーザーインターフェイスビュー1100を示す。ユーザーインターフェイスビュー1100に示されるように、モンタージュ1002は、種々のタイルオブジェクト1102−xを備える。この例では、モンタージュ1002は、9つのタイルオブジェクト1102−1から1102−9を有する。タイルオブジェクト1102−3は複数の写真を備えることができ、または、単一の写真にそれぞれ対応する複数のタイルオブジェクト1102−xを単一のプレゼンテーションタイルと関連付けることができる。実施形態は、この状況に限定されるものではない。
[00162]図11に示されるように、タイルオブジェクト1102−3は、子供の画像を示す第1の写真を備える。コンテンツ消費者が、追加の写真を表示するためにタイルオブジェクト1102−3を操作するように選定する(たとえば、<各写真を2回クリックし、ギャラリーを4回クリックする>)と仮定する。たとえば、コンテンツ消費者は、モンタージュ1002を示すタッチスクリーンディスプレイと接触しながら、1本または複数の指を使用して、矢印1106によって示されるような左から右へのスワイプ運動などのジェスチャ運動を実行することができる。
[00163]図12は、モンタージュ1002のユーザーインターフェイスビュー1200を示す。ユーザーインターフェイスビュー1200に示されるように、ジェスチャ運動によって、子供達とゴリラの第2の写真が第1の写真と引き換えに表示される。一方、他のタイルオブジェクト1102−1、1102−2、および1102−4から1102−9は変化がない。この特徴は、コンテンツ消費者が、一般的にはユーザーインターフェイス全体によって消費される同じ画面区域内にとどまったまま、モンタージュ1002の異なる一部分のより多数のタイルオブジェクトおよび関連付けられたコンテンツファイルをすばやく操作および消費するという利点を提供する。ユーザーインターフェイスビュー1200は、コンテンツ消費者が、矢印1106によって示されるような左から右へのスワイプ運動をもう1回行うことをさらに示す。
[00164]図13は、モンタージュ1002のユーザーインターフェイスビュー1300を示す。ユーザーインターフェイスビュー1300に示されるように、スワイプ運動によって、子供達がフェンスの近くに立っている第3の写真が第2の写真と引き換えに表示される。一方、他のタイルオブジェクト1102−1、1102−2、および1102−4から1102−9は静的なままで、変化がない。ユーザーインターフェイスビュー1300は、レポートの集まりを備えるタイルオブジェクト1102−4も示しており、第1のレポートは、ペンギンの画像を背景に有するタイルオブジェクトによって示される。次に、コンテンツ消費者は、ユーザーインターフェイス1300を使用して、この集まりの中の種々のレポートに目を通すことができる(たとえば、<それぞれを2回クリックし、ギャラリーを4回クリックする>)。たとえば、ユーザーインターフェイスビュー1300は、コンテンツ消費者が、ペンギンの第1の画像を示すタイルオブジェクト1102−4を選択し、矢印1106によって示されるようなタイルオブジェクト1102−4の左から右へのスワイプ運動を行うことをさらに示す。
[00165]図14は、モンタージュ1002のユーザーインターフェイスビュー1400を示す。ユーザーインターフェイスビュー1400に示されるように、ジェスチャ運動によって、ライオンのイメージを背景に有する第2のレポートが、タイルオブジェクト1102−4の第1のレポートと引き換えに表示される。一方、他のタイルオブジェクト1102−1、1102−2、1102−3、および1102−5から1102−9は変化がない。ユーザーインターフェイスビュー1400は、コンテンツ消費者が、矢印1106によって示されるようなスワイプ運動をもう1回行うことをさらに示す。
[00166]図15は、モンタージュ1002のユーザーインターフェイスビュー1500を示す。ユーザーインターフェイスビュー1500に示されるように、ジェスチャ運動によって、象のイメージを背景に有する第3のレポートが、タイルオブジェクト1102−4の第2のレポートと引き換えに表示される。一方、他のタイルオブジェクト1102−1、1102−2、1102−3、および1102−5から1102−9は変化がない。コンテンツ消費者は、第3のレポートを見て、第3のレポートをより詳細に調べることを決めることができる。コンテンツ消費者は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたオリジナルのコンテンツファイルを開くために、円1504によって示されるような第3のレポート上でタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)。
[00167]図16は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー1600を示す。ユーザーインターフェイスビュー1600に示されるように、タップ運動によって、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたコンテンツファイル104−cが取り出され、「象についての興味深い事実」というタイトルの第3のレポートが、第3のレポートを読みやすくするために、画面区域全体に表示される。コンテンツ消費者は、ここで、レポートをより詳細に読むことができる。しかし、レポートは使用可能な画面サイズより大きいことがあるので、コンテンツ消費者は、種々の方向ジェスチャを使用してレポートをナビゲートして、レポートの異なる一部分を見ることができる。たとえば、コンテンツ消費者は、最初の2ページを見た後に、矢印1106によって示されるような左から右へのスワイプ運動を行って、表示されていないページをスクロールすることができる(たとえば、<2回クリックする>)。ディスプレイの画面区域全体上でのプレゼンテーションのためにレポートが拡大されており、モンタージュ1002の任意のユーザーインターフェイスビューを置き換えるということは注目に値する。
[00168]図17は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー1700を示す。ユーザーインターフェイスビュー1700に示されるように、スワイプ運動によって、レポートが左から右に移動して、ユーザーインターフェイスビュー1600での表示では非表示であったレポートの右部分を表示する。コンテンツ消費者が、これは自分が見たいレポートではないことを理解し、矢印1704によって示されるような上から下へのスワイプ運動を行って、レポートの集まりのコントロールのセットを出現(surface)および表示させ、他の文書を見る(たとえば、<2回クリックする>)と仮定する。
[00169]図18は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー1800を示す。ユーザーインターフェイスビュー1800に示されるように、下方向のスワイプ運動によって、コントロールのセット1804がレポートの上部に表示される。コントロール1804は、たとえば、レポートギャラリーに他のレポートのサムネイルを含むことができる。コンテンツ消費者は、コントロール1802によって示されるペンギンについてのレポートを見たかったことを思い出す。コンテンツ消費者は、コントロール1802の上でタップ運動1504を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、コントロール1802を選択する。
[00170]図19は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー1900を示す。ユーザーインターフェイスビュー1900に示されるように、タップ運動によって、ユーザーインターフェイスビュー1900が、「ペンギン:街で最もクールな鳥」というタイトルのレポートを表示する。コンテンツ消費者がレポート内で少し先を飛ばして進むことを望み、矢印1904によって示されるような下から上へのスワイプ運動を実行すると仮定する。
[00171]図20は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー2000を示す。ユーザーインターフェイスビュー2000に示されるように、上方向のスワイプ運動によって、ページビュー2002が呼び出され、レポート内の種々のページのサムネイルが表示される。コンテンツ消費者は、コントロール2004によって示される第4ページを読むことに決め、第4ページに移動するために、コントロール2004上で円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)。
[00172]図21は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー2100を示す。ユーザーインターフェイスビュー2100に示されるように、タップ運動によって、第4ページの大きなビューが呼び出される。コンテンツ消費者が第4ページに目を通し終えると、コンテンツ消費者は、コントロール1804を出現させるために、下方向のスワイプ運動を上から下に再度実行する。
[00173]図22は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー2200を示す。ユーザーインターフェイスビュー2200に示されるように、下方向のスワイプ運動によって、コントロール1804が呼び出される。コントロール1804は、「シェア」、「いいね!」、「コメント」とラベルの付いた種々のコントロール、ならびに閉じるアイコン2204を有する大文字の「X」を含む。閉じるアイコン2204は、文書を閉じるために使用することができる。コンテンツ消費者は、閉じるアイコン2204をタップすることによって、レポートを閉じて元のサーフェイスビューに戻る(たとえば、<4回クリックする>)。
[00174]図23は、モンタージュ1002のユーザーインターフェイスビュー2300を示す。ユーザーインターフェイスビュー2300は、ユーザーインターフェイスビュー1300と同じまたは類似しており、コンテンツ消費者がタイルオブジェクト1102−4のレポートのギャラリーを表示するためにナビゲートする前の最新の構成または状態を示す。たとえば、タイルオブジェクト1102−3は、依然として、フェンスの側にいる子供達の第3の写真を表示する。このように、コンテンツ消費者は、モンタージュ1002内のどこにいるか分からなくなることなく、種々のタイルオブジェクト1102−xを通してあちこちにナビゲートすることができる。たとえば、コンテンツ消費者は、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたレポートのギャラリーを通してナビゲートし、そのようなナビゲーションから戻って、タイルオブジェクト1102−4と関連付けられたレポートのギャラリーをナビゲートする前に、他のタイルオブジェクト1102−1、1102−2、1102−3、および1102−5から1102−9が同じ状態にあることに気付くことができる。
[00175]さらに、ユーザーインターフェイスビュー2300は、タイルオブジェクト1102−6として示される「Woodland Park動物園」についてのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)ページにコンテンツ消費者が気付く場合を示す。コンテンツ消費者は、タイルオブジェクト1102−6上で円1504によって示されるようなタップ運動を実行し、SNSページに行く(たとえば、<2回クリックする>)。
[00176]図24は、タイルオブジェクト1102−6と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー2400を示す。ユーザーインターフェイスビュー2400に示されるように、タップ運動によって、コンテンツファイル104−cがSNSページ2402の形で呼び出される。SNSページ2402上にあるのは、「Woodland Park動物園」についてのSNSストーリー2404と、SNSストーリー2404と関連付けられた種々のSNSコントロール2406である。コンテンツ消費者は、SNSストーリー2404を読み、コンテンツ消費者がSNSストーリー2404を「いいね!」と思ったことを示すために、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、SNSコントロール2406を選択する。
[00177]図25は、タイルオブジェクト1102−6と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー2500を示す。ユーザーインターフェイスビュー2500に示されるように、コンテンツ消費者は、SNSページ2402と関連付けられたコントロールのセットを出現させるために、矢印1704によって示されるような下方向のスワイプ運動を実行する。
[00178]図26は、タイルオブジェクト1102−6と関連付けられたコンテンツファイル104−cのユーザーインターフェイスビュー2600を示す。ユーザーインターフェイスビュー2600に示されるように、下方向のスワイプ運動によって、SNSページ2402のコントロールのセット2602が出現する。次に、コンテンツ消費者が、タップ運動で閉じるアイコン2604を選択して、SNSページ2402を閉じる。
[00179]図27は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレートのセット2702−yのユーザーインターフェイスビュー2700を示す。より具体的には、ユーザーインターフェイスビュー2700は、3つのテンプレート2702−1、2702−2、および2702−3を示す。テンプレート2702−1は「平穏」テーマを有し、テンプレート2702−2は「インスピレーション」テーマを有し、テンプレート2702−3は「基本」テーマを有する。他のテンプレート2702−yも使用することができる。コンテンツ製作者が、モンタージュ1002の構築を開始するために円1504によって示されるようなタップ運動を実行することによって、テンプレート2702−2を選択すると仮定する。
[00180]図28は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー2800を示す。ユーザーインターフェイスビュー2800は、種々のプレゼンテーションタイル2804−zを有するプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者が、モンタージュ1002の見出しを挿入するために円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、プレゼンテーションタイル2804−1を選択すると仮定する。コンテンツ製作者は、次に、プレゼンテーションタイル2804−1に新しい見出しを入力することができる。
[00181]図29は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー2900を示す。ユーザーインターフェイスビュー2900は、「ガールスカウト第643団の動物園訪問」と読めるタイルオブジェクト2902をプレゼンテーションタイル2804−1に挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者は、次に、たとえば、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによってスライドデッキ用のスライドのグループをプレゼンテーションタイル2804−2に挿入することに決めることができ、スライドデッキ用の12のスライドを挿入する。
[00182]図30は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3000を示す。ユーザーインターフェイスビュー3000は、「動物園訪問から学んだこと」と読める第1のスライドを有するタイルオブジェクト2904をプレゼンテーションタイル2804−2に挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、プレゼンテーションタイル2804−2用のタイルラベルを挿入することに決めることができる。
[00183]図31は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3100を示す。ユーザーインターフェイスビュー3100は、「訪問当日についてのストーリー」と読めるプレゼンテーションタイル2804−2用のタイルラベルを挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって写真ギャラリーをプレゼンテーションタイル2804−3に追加することに決めることができ、写真をプレゼンテーションタイル2804−3にアップロードする(たとえば、<2回クリックする>)。
[00184]図32は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3200を示す。ユーザーインターフェイスビュー3200は、写真をプレゼンテーションタイル2804−3に挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示し、プレゼンテーションタイル2804−3は、子供の写真を有するタイルオブジェクトを示す。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行することによって、プレゼンテーションタイル2804−3用のタイルラベルを挿入することに決めることができる(たとえば、<2回クリックする>)。
[00185]図33は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3300を示す。ユーザーインターフェイスビュー3300は、「訪問時の画像」と読めるプレゼンテーションタイル2804−3用のタイルラベルを挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、プレゼンテーションタイル2804−3内に写真として示されるタイルオブジェクト用のタイルキャプションを挿入することに決めることができる。
[00186]図34は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3400を示す。ユーザーインターフェイスビュー3400は、プレゼンテーションタイル2804−3用の写真として示されるタイルオブジェクト用のキャプションを挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示し、そのキャプションは「楽しむJessie!」と読める。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、ウェブサイトからのウェブページをプレゼンテーションタイル2804−4に挿入することに決めることができる。
[00187]図35は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3500を示す。ユーザーインターフェイスビュー3500は、プレゼンテーションタイル2804−4用のウェブページを挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、プレゼンテーションタイル2804−4用のタイルラベルを挿入することに決めることができる。
[00188]図36は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3600を示す。ユーザーインターフェイスビュー3600は、プレゼンテーションタイル2804−4用のウェブページとして示されるタイルオブジェクト用のタイルラベルを挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示し、そのタイルラベルは「動物園のウェブサイト」と読める。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、いくつかの文書をプレゼンテーションタイル2804−5に挿入することに決めることができる。
[00189]図37は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3700を示す。ユーザーインターフェイスビュー3700は、文書をプレゼンテーションタイル2804−5に挿入した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示し、その第1の文書は「ペンギン:街で最もクールな鳥」と読める。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、プレゼンテーションタイル2804−5内のタイルオブジェクトの色を変更することに決めることができる。タップ運動によって、タイルオブジェクト用の基本コントロールのセット3702が出現する。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、「ティーザーを変更」というラベルの付いたコントロールを選択することに決めることができる。
[00190]図38は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3800を示す。ユーザーインターフェイスビュー3800は、さまざまな色の写真を備えるタイルオブジェクトを含むコントロールの拡張セット3802を有するプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。
[00191]図39は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー3900を示す。ユーザーインターフェイスビュー3900は、「タイルラベルを含む」というラベルの付いたチェックボックスを含むコントロールの拡張セット3802を示す。コンテンツ製作者は、円1504によって示されるようなタップ運動を実行(たとえば、<2回クリックする>)して、それによりチェックボックスの選択を解除することによって、プレゼンテーションタイル2804−5内のタイルオブジェクトのタイルラベルを削除することに決めることができる。
[00192]図40は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4000を示す。ユーザーインターフェイスビュー4000は、チェックボックスの選択を解除した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、タイルオブジェクトに青色を選択することができる。図示のように、チェックボックスの選択を解除すると、プレゼンテーションタイル2804−5内のタイルオブジェクトは、タイルラベルなしで示される。
[00193]図41は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4100を示す。ユーザーインターフェイスビュー4100は、プレゼンテーションタイル2804−5用のタイルオブジェクトの色を灰色から青色に変更した後のプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。さらに、コントロールの拡張セット3802は、コントロールの基本セット3702になっている。
[00194]図42は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4200を示す。ユーザーが、プレゼンテーションタイル2804−5のタイルオブジェクト用に文書をまとめることに決めると仮定する。コンテンツ製作者は、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、コントロールの基本セット3702からラベル「管理」を有するコントロールを選択することができる。
[00195]図43は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4300を示す。ユーザーインターフェイスビュー4300は、プレゼンテーションタイル2804−5内の1つまたは複数のタイルオブジェクトを管理するユーザーインターフェイスを示す。図示のように、コンテンツ製作者は、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、コントロールのセット4302からラベル「まとめ」を有するコントロールを選択することができる。
[00196]図44は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4400を示す。ユーザーインターフェイスビュー4400は、「まとめ」コントロールを選択した後の、プレゼンテーションタイル2804−5内の1つまたは複数のタイルオブジェクトを管理するユーザーインターフェイスを示す。コントロールを選択すると、コンテンツ製作者は、タイルオブジェクトの追加、タイルオブジェクトの削除、タイルオブジェクトをタイルオブジェクトのセット内の異なる位置に移動することによるタイルオブジェクトの順序変更、タイルオブジェクトのテキストの編集、タイルオブジェクトのラベルまたはキャプションの編集、および他のタイルオブジェクト編集機能などの、タイルオブジェクトに対する種々の編集動作を実行することができる。たとえば、タイルオブジェクトのそれぞれは、文字「X」を示す削除アイコン4402によって表される「削除」コントロールを各タイルオブジェクトの右上隅に含むことができる。
[00197]図45は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4500を示す。コンテンツ製作者が、4つのタイルオブジェクトのセット内の「象を愛すべき理由」というラベルの付いたタイルオブジェクトを移動することに決めると仮定する。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行(たとえば、<2回クリックする>)し、選択したタイルオブジェクトを所望の位置にドラッグすることによって、タイルオブジェクトに青色を選択することができる。
[00198]図46は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4600を示す。ユーザーインターフェイスビュー4600は、選択したタイルオブジェクトをタイルオブジェクトのセット内の第2の位置から第4の位置にドラッグした場合を示す。コンテンツ製作者が、選択したタイルオブジェクトを順序変更した後で削除することに決めたと仮定する。コンテンツ製作者は、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、削除アイコン4402を選択することができる。
[00199]図47は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4700を示す。ユーザーインターフェイスビュー4700は、矢印4702によって示されるような位置4で選択したタイルオブジェクトをタイルオブジェクトのセットから削除し、それによって、タイルオブジェクトのセットを4つのタイルオブジェクトから3つのタイルオブジェクトに減らした場合を示す。コンテンツ製作者は、タイルオブジェクト編集を終え、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、削除アイコン4704を選択すると仮定する。
[00200]図48は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4000を示す。ユーザーインターフェイスビュー4800は、プレゼンテーションタイル2804−6を有するプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者は、次に、円1504によって示されるようなタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、プレゼンテーションタイル2804−6にタイルオブジェクトを追加することに決めることができる。
[00201]図49は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー4900を示す。ユーザーインターフェイスビュー4900は、SNSページを表すプレゼンテーションタイル2804−6用のタイルオブジェクトを有するプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。
[00202]図50は、コンテンツ製作者がモンタージュ1002を生成するために使用できるテンプレート2702−2のユーザーインターフェイスビュー5000を示す。ユーザーインターフェイスビュー5000は、削除アイコン5002を有するプレゼンテーションタイル2804−7用のタイルオブジェクトを有するプレゼンテーションサーフェイス2802を示す。コンテンツ製作者が、モンタージュ1002からプレゼンテーションタイル2804−7全体を削除することを望むと仮定する。コンテンツ製作者は、円1504によって示されるような削除アイコン5002上でタップ運動を実行する(たとえば、<2回クリックする>)ことによって、プレゼンテーションタイル2804−7を削除することができる。
[00203]図51は、前述した種々の実施形態を実施するに適した例示的なコンピューティングアーキテクチャ5100の一実施形態を示す。コンピューティングアーキテクチャ5100は、1つまたは複数のプロセッサ、コプロセッサ、メモリユニット、チップセット、コントローラー、周辺機器、インターフェイス、発振器、時間計測デバイス、ビデオカード、オーディオカード、マルチメディア入出力(I/O)コンポーネントなどの、種々の一般的なコンピューティング要素を含む。しかし、実施形態は、コンピューティングアーキテクチャ5100による実装形態に限定されない。
[00204]図51に示されるように、コンピューティングアーキテクチャ5100は、処理ユニット5104と、システムメモリ5106と、システムバス5108とを備える。処理ユニット5104は、種々の市販のプロセッサのいずれかとすることができる。デュアルマイクロプロセッサアーキテクチャおよび他のマルチプロセッサアーキテクチャも処理ユニット5104として用いることができる。システムバス5108は、システムコンポーネントにインターフェイスを提供し、システムコンポーネントは、限定するものではないが、システムメモリ5106から処理ユニット5104を含む。システムバス5108は、さまざまな市販のバスアーキテクチャのいずれかを使用してメモリバス(メモリコントローラーの有無は問わない)、周辺バス、およびローカルバスにさらに相互接続できる、いくつかのタイプのバス構造のいずれかとすることができる。
[00205]システムメモリ5106は、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、Double−Data−Rate DRAM(DDRAM)、同期DRAM(SDRAM)、スタティックRAM(SRAM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、強誘電性高分子メモリ(ferroelectric polymer memory)などの高分子メモリ、オボニックメモリ(ovonic memory)、相変化メモリもしくは強誘電性メモリ、silicon−oxide−nitride−oxide−silicon(SONOS)メモリ、磁気カードもしくは光カード、または情報の記憶に適した他の任意のタイプの媒体などの、種々のタイプのメモリユニットを含むことができる。図51に示される図示の実施形態では、システムメモリ5106は、不揮発性メモリ5110および/または揮発性メモリ5112を含むことができる。基本入出力システム(BIOS)は、不揮発性メモリ5110に記憶することができる。
[00206]コンピューター5102は、内蔵ハードディスクドライブ(HDD)5114、着脱可能な磁気ディスク5118から読み出す、または着脱可能な磁気ディスク5118に書き込む磁気フロッピーディスクドライブ(FDD)5116、および着脱可能な光ディスク5122(たとえば、CD−ROMまたはDVD)から読み出す、または着脱可能な光ディスク5122に書き込む光ディスクドライブ5120を含む、種々のタイプのコンピューター可読記憶媒体を含むことができる。HDD5114、FDD5116、および光ディスクドライブ5120はそれぞれ、HDDインターフェイス5124、FDDインターフェイス5126、および光ドライブインターフェイス5128によって、システムバス5108に接続することができる。外付けドライブ実装形態用のHDDインターフェイス5124は、ユニバーサルシリアルバス(USB)インターフェイス技術とIEEE 1394インターフェイス技術の少なくとも一方または両方を含むことができる。
[00207]ドライブおよび関連するコンピューター可読媒体は、データ、データ構造、コンピューターが実行可能な命令などの揮発性記憶装置および/または不揮発性記憶装置を提供する。たとえば、オペレーティングシステム5130、1つまたは複数のアプリケーションプログラム5132、その他のプログラムモジュール5134、およびプログラムデータ5136を含むいくつかのプログラムモジュールは、ドライブおよびメモリユニット5110、5112に記憶することができる。1つまたは複数のアプリケーションプログラム5132、その他のプログラムモジュール5134、およびプログラムデータ5136は、たとえば、モンタージュアプリケーション140、作成コンポーネント110、プレゼンテーションコンポーネント130、セキュリティコンポーネント536、公開コンポーネント532、メッセージコンポーネント534、ユーザーインターフェイス538、およびメッセージアプリケーション542を含むことができる。
[00208]ユーザーは、1つまたは複数の有線/無線の入力デバイス、たとえばキーボード5138およびマウス5140などのポインティングデバイスを介して、コマンドおよび情報をコンピューター5102に入力することができる。他の入力デバイスとしては、マイクロホン、赤外線(IR)リモートコントロール、ジョイスティック、ゲームパッド、スタイラスペン、タッチスクリーンなどがありうる。上記その他の入力デバイスは、システムバス5108に結合された入力デバイスインターフェイス5142を介して処理ユニット5104に接続されることが多いが、パラレルポート、IEEE 1394シリアルポート、ゲームポート、USBポート、IRインターフェイスなどの他のインターフェイスによって接続することができる。
[00209]モニター5144または他のタイプのディスプレイデバイスも、ビデオアダプター5146などのインターフェイスを介してシステムバス5108に接続される。コンピューターは、一般的に、モニター5144に加えて、スピーカ、プリンタなどの他の周辺出力デバイスを含む。
[00210]コンピューター5102は、リモートコンピューター5148などの1つまたは複数のリモートコンピューターへの有線通信および/または無線通信を介した論理接続を使用して、ネットワーク化された環境で動作することができる。リモートコンピューター5148は、ワークステーション、サーバーコンピューター、ルーター、パーソナルコンピューター、ポータブルコンピューター、マイクロプロセッサベースの娯楽機器、ピアデバイス、または他の一般的なネットワークノードとすることができ、一般的には、コンピューター5102に関連して説明した要素の多数またはすべてを含むことができるが、簡潔にするため、メモリ/ストレージデバイス5150のみが示されている。図示の論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)5152および/またはこれより大規模なネットワーク、たとえばワイドエリアネットワーク(WAN)5154への有線/無線の接続を含む。このようなLANネットワーク環境およびWANネットワーク環境は、事務所および企業ではありふれたものであり、イントラネットなどの企業全体のコンピューターネットワークを促進し、この企業全体のコンピューターネットワークはすべて、グローバル通信ネットワーク、たとえばインターネットに接続することができる。
[00211]LANネットワークキング環境で使用するとき、コンピューター5102は、有線および/または無線の通信ネットワークインターフェイスまたはアダプター5156を介して、LAN5152に接続される。アダプター5156は、LAN5152への有線通信および/または無線通信を促進することができ、LAN5152は、アダプター5156の無線機能と通信するためにその上に設置された無線アクセスポイントも含むことができる。
[00212]WANネットワークキング環境で使用するとき、コンピューター5102は、モデム5158を含むことができ、WAN5154上の通信サーバーに接続されるか、またはインターネット経由などによってWAN5154を通じて通信を確立するための他の手段を有する。モデム5158は、内蔵でも外付けでもよく、有線デバイスおよび/または無線デバイスとすることができ、インターフェイス5142入力デバイスを介してシステムバス5108に接続する。ネットワーク化された環境では、コンピューター5102に関連して示されるプログラムモジュールまたはその一部分は、リモートメモリ/ストレージデバイス5150に記憶することができる。図示のネットワーク接続は例示的なものであり、コンピューター間で通信リンクを確立する他の手段を使用できることが理解されるであろう。
[00213]コンピューター5102は、たとえば、プリンタ、スキャナ、デスクトップコンピューター、および/またはポータブルコンピューター、携帯情報端末(PDA)、通信衛星、無線で検出可能なタグと関連付けられた任意の機器または場所(たとえば、キオスク、新聞雑誌売り場、休憩室)、ならびに電話を有する、無線通信において動作可能に設置される無線デバイス(たとえば、IEEE 802.11無線(over−the−air)変調技法)などのIEEE 802規格シリーズを使用して、有線および無線のデバイスまたはエンティティと通信するように動作可能である。これには、少なくとも、Wi−Fi(すなわちWireless Fidelity)、WiMax、およびブルートゥース(商標)無線技術を含む。したがって、通信は、従来のネットワークと同様にあらかじめ定義された構造であってもよいし、単に少なくとも2つのデバイスの間でのアドホック通信であってもよい。Wi−Fiネットワークでは、IEEE 802.11x(a、b、gなど)と呼ばれる無線技術を使用して、安全で信頼性の高い高速無線接続を実現する。Wi−Fiネットワークは、コンピューターを互いに、インターネットに、および(IEEE 802.3に関連する媒体および機能を使用する)有線ネットワークに接続するために使用することができる。
[00214]種々の実施形態は、ハードウェア要素、ソフトウェア要素、または両方の組み合わせを使用して実施することができる。ハードウェア要素の例としては、デバイス、コンポーネント、プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路、回路素子(たとえば、トランジスタ、抵抗、コンデンサー、インダクタなど)、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、メモリユニット、論理ゲート、レジスタ、半導体デバイス、チップ、マイクロチップ、チップセットなどがありうる。ソフトウェア要素の例としては、ソフトウェアコンポーネント、プログラム、アプリケーション、コンピュータープログラム、アプリケーションプログラム、システムプログラム、機械語プログラム、オペレーティングシステムソフトウェア、ミドルウェア、ファームウェア、ソフトウェアモジュール、ルーチン、サブルーチン、関数、メソッド、プロシージャ、ソフトウェアインターフェイス、アプリケーションプログラムインターフェイス(API)、命令セット、コンピューティングコード、コンピューターコード、コードセグメント、コンピューターコードセグメント、ワード(word)、値、記号、またはこれらの任意の組み合わせがありうる。ハードウェア要素および/またはソフトウェア要素を使用して一実施形態を実施するかどうかの判断は、所与の実装形態の必要に応じて、所望の計算速度、電力レベル、耐熱性、処理サイクルの予算、入力データレート、出力データレート、メモリリソース、データバス速度、および他の設計および性能に関する制約などの任意の数の要因に従って変化することがある。
[00215]いくつかの実施形態は、製造品(article of manufacture)を備えることができる。製造品は、ロジックを記憶する記憶媒体を備えることができる。記憶媒体の例としては、揮発性メモリまたは不揮発性メモリ、着脱可能なメモリまたは着脱不可能なメモリ、消去可能なメモリまたは消去不可能なメモリ、書き込み可能なメモリまたは再書き込み可能なメモリなどを含む、電子データを記憶することが可能な1つまたは複数のタイプのコンピューター可読記憶媒体がありうる。ロジックの例としては、ソフトウェアコンポーネント、プログラム、アプリケーション、コンピュータープログラム、アプリケーションプログラム、システムプログラム、機械語プログラム、オペレーティングシステムソフトウェア、ミドルウェア、ファームウェア、ソフトウェアモジュール、ルーチン、サブルーチン、関数、メソッド、プロシージャ、ソフトウェアインターフェイス、アプリケーションプログラムインターフェイス(API)、命令セット、コンピューティングコード、コンピューターコード、コードセグメント、コンピューターコードセグメント、ワード(word)、値、記号、またはこれらの任意の組み合わせなどの種々のソフトウェア要素がありうる。一実施形態では、たとえば、製造品は、コンピューターによって実行されると説明した実施形態による方法および/または動作をコンピューターに実行させる、実行可能なコンピュータープログラム命令を記憶することができる。この実行可能なコンピュータープログラム命令としては、ソースコード、コンパイル済みコード、解釈済みコード(interpreted code)、実行可能なコード、静的コード、動的コードなどの、任意の適切なタイプのコードがありうる。実行可能なコンピュータープログラム命令は、特定の機能を実行するようにコンピューターに指示するための、あらかじめ定義されたコンピューター言語、作法、または構文に従って、実施することができる。この命令は、任意の適切な高水準プログラミング言語、低水準プログラミング言語、オブジェクト指向プログラミング言語、ビジュアルプログラミング言語、コンパイル型(compiled)プログラミング言語、および/またはインタープリター型(interpreted)プログラミング言語を使用して実施することができる。
[00216]いくつかの実施形態は、「一実施形態(one embodimentまたはan embodiment)」という語句を使用して、その派生物と共に説明することができる。これらの用語は、実施形態に関連して説明する特定の特徴、構造、または特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書内の種々の場所で「一実施形態では」という句が出現する場合、それは、必ずしもすべて同じ実施形態を指すわけではない。
[00217]いくつかの実施形態は、「結合された」および「接続された」という語句を使用して、その派生物と共に説明することができる。これらの用語は、必ずしも互いの同義語として意図されているわけではない。たとえば、いくつかの実施形態は、2つ以上の要素が互いと物理的または電気的に直接接触していることを示すために、「接続された」および/または「結合された」という用語を使用して、説明することがある。しかし、「結合された」という用語は、2つ以上の要素が互いと直接接触するのではなく、依然として互いと協働または相互作用することも意味する。
[00218]読者が技術的開示の性質をすばやく確認できるようにするために要約書を提供することを強調する。請求項の範囲または意味を解釈または限定するために要約を使用しないという理解のもとで、要約書を提出する。さらに、前述の「発明を実施するための形態」では、開示を簡素化するために、種々の特徴が単一の実施形態にまとめられていることが理解できよう。この開示方法は、特許請求の範囲に記載される実施形態が、各請求項に明白に記載されるより多くの特徴を必要とするという意図を反映するものとして解釈されるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映しているように、本発明の主題は開示される単一の実施形態のすべての特徴より少ない特徴にある。したがって、以下の特許請求の範囲はこれによって「発明を実施するための形態」に組み込まれ、各請求項は別個の実施形態として独立したものである。以下の特許請求の範囲では、用語「including(含む)」および「in which」はそれぞれ、各用語「comprising(備える)」および「wherein」と等価の平易な英語として用いられる。さらに、「first(第1の)」、「second(第2の)」、および「third(第3の)」などの用語は、単にラベルとして用いられ、対象物に数の要件を課すものではない。
[00219]主題について、構造上の特徴および/または方法の行為(methodological act)に特有の言語で説明してきたが、以下の特許請求の範囲において定義される主題は前述の具体的な特徴または行為に必ずしも限定されないことを理解されたい。そうではなく、前述した具体的な特徴および行為は、請求項を実施する例示的な形態として開示される。

Claims (15)

  1. 複数のプレゼンテーションタイルを有するプレゼンテーションサーフェイスを提供するステップと、
    コンテンツファイルをプレゼンテーションタイルと関連付けるコントロールディレクティブを受け取るステップと、
    前記コンテンツファイル用のコンテンツファイル型を特定するステップと、
    前記コンテンツファイル型に基づいて前記コンテンツファイルからコンテンツの一部分を取り出すステップと、
    前記コンテンツ部分に基づいてタイルオブジェクトを生成するステップと、
    前記プレゼンテーションサーフェイスおよび前記タイルオブジェクトを、ジェスチャインターフェイスを使用したナビゲーションが可能なモンタージュとして記憶するステップと
    を含む方法。
  2. 前記コンテンツファイルを入力デバイスからの前記プレゼンテーションタイルと関連付ける前記コントロールディレクティブを受け取るステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ワードプロセッシングファイル、スプレッドシートファイル、プレゼンテーションファイル、個人情報マネージャーファイル、データベースファイル、パブリッシャーファイル、図面ファイル、メモ帳ファイル、またはメッセージファイルを含むアプリケーションファイル型として、前記コンテンツファイル用の前記コンテンツファイル型を特定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記コンテンツファイル型用の型定義に基づいて前記コンテンツファイルから前記コンテンツの一部分を取り出すステップであって、前記コンテンツの一部分が、コンテンツおよびプロパティクラス、コンテンツオブジェクトクラス、またはコンテンツページクラスの情報を備える、ステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記モンタージュおよび前記コンテンツファイルをネットワークサービスに公開するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. ネットワークサービスからのリモートデータストアに記憶された前記モンタージュへの参照および前記コンテンツファイルへの参照を受け取るステップと、
    前記ネットワークサービスの前記リモートデータストアに記憶された前記コンテンツファイルへの前記参照を前記タイルオブジェクトと関連付けるステップと、
    前記ネットワークサービス上の前記モンタージュへの前記参照を公開するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記モンタージュを開くコントロールディレクティブを受け取るステップと、
    リモートデータソースから前記モンタージュを取り出すステップと、
    前記ジェスチャインターフェイスを使用したナビゲーションが可能な前記プレゼンテーションタイル内に前記タイルオブジェクトを有する、前記プレゼンテーションサーフェイスのユーザーインターフェイスビューを示すステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記タイルオブジェクトを選択するコントロールディレクティブを受け取るステップと、
    リモートデータストアから前記タイルオブジェクト用の前記コンテンツファイルを取り出すステップと、
    前記ジェスチャインターフェイスを使用したナビゲーションが可能な前記コンテンツファイルのユーザーインターフェイスビューを示すステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 実行時にシステムに請求項1から8のいずれかに記載の方法を実行させる命令を含む、少なくとも1つの記憶媒体。
  10. 複数のプレゼンテーションタイルを有するプレゼンテーションサーフェイスを提供し、コンテンツファイルをプレゼンテーションタイルと関連付けるコントロールディレクティブを受け取り、前記コンテンツファイル用のコンテンツファイル型に基づいて前記コンテンツファイル用のタイルオブジェクトを生成し、前記プレゼンテーションサーフェイスおよび前記タイルオブジェクトを、ジェスチャインターフェイスを使用したナビゲーションが可能なモンタージュとして記憶するように動作可能な作成コンポーネントを備える、モンタージュアプリケーションを実行するように構成された論理デバイス
    を備える装置。
  11. 前記作成コンポーネントが、各コンテンツファイル型に対応する複数の型モジュールを備え、型モジュールが、コンテンツファイル型用の型定義に基づいてコンテンツファイルから情報を取り出し、前記取り出した情報および前記型定義に基づいてタイルオブジェクトを生成するように動作可能である、請求項10に記載の装置。
  12. ローカルデータストアから、ネットワークサービスによってアクセス可能なネットワークストレージデバイス用のリモートデータストアにコンテンツファイルを通信することを承認するコントロールディレクティブを受け取るように動作可能なセキュリティコンポーネントを備える、請求項10に記載の装置。
  13. ローカルデータストアから、ネットワークサービスによってアクセス可能なネットワークストレージデバイス用のリモートデータストアに前記モンタージュおよび前記コンテンツファイルを公開するように動作可能な公開コンポーネントを備える、請求項10に記載の装置。
  14. 前記モンタージュまたは前記モンタージュへの参照をメッセージ内で送信するように動作可能なメッセージングコンポーネントを備える、請求項10に記載の装置。
  15. 前記プレゼンテーションサーフェイスの各関連付けられたプレゼンテーションタイル内の各タイルオブジェクトを示す第1のユーザーインターフェイスビューを生成し、タイルオブジェクトを選択するコントロールディレクティブを受け取り、前記タイルオブジェクトに対応するコンテンツファイルを示す第2のユーザーインターフェイスビューを生成するように動作可能なプレゼンテーションコンポーネントを備える、請求項10に記載の装置。
JP2014502752A 2011-03-28 2012-03-28 情報の電子的集合のための技法 Active JP6092184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161468525P 2011-03-28 2011-03-28
US61/468,525 2011-03-28
US13/422,814 US9715485B2 (en) 2011-03-28 2012-03-16 Techniques for electronic aggregation of information
US13/422,814 2012-03-16
PCT/US2012/030952 WO2012135348A2 (en) 2011-03-28 2012-03-28 Techniques for electronic aggregation of information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523552A true JP2014523552A (ja) 2014-09-11
JP6092184B2 JP6092184B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=46928965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502752A Active JP6092184B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-28 情報の電子的集合のための技法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9715485B2 (ja)
EP (1) EP2691833B1 (ja)
JP (1) JP6092184B2 (ja)
KR (1) KR101945064B1 (ja)
CN (1) CN102915319B (ja)
WO (1) WO2012135348A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9436685B2 (en) 2010-12-23 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for electronic aggregation of information
US9396167B2 (en) 2011-07-21 2016-07-19 Flipboard, Inc. Template-based page layout for hosted social magazines
US9026896B2 (en) * 2011-12-26 2015-05-05 TrackThings LLC Method and apparatus of physically moving a portable unit to view composite webpages of different websites
US9462249B2 (en) 2012-09-09 2016-10-04 Verint Systems Ltd. Systems, methods, and software for mobile video display and management
KR20140042537A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 한국전자통신연구원 템플릿을 이용한 매쉬업 저작 장치 및 그 방법
US10049084B2 (en) * 2013-03-18 2018-08-14 Hsc Acquisition, Llc Rules based content management system and method
US10282075B2 (en) 2013-06-24 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic presentation of slide design suggestions
US9483444B2 (en) * 2013-07-09 2016-11-01 Flipboard, Inc. Dynamic layout engine for a digital magazine
US20150248217A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Ca, Inc. Sliding row display of information
US10452749B2 (en) 2014-03-26 2019-10-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictable organic tile layout
CN105389105B (zh) * 2014-09-03 2018-09-14 富泰华工业(深圳)有限公司 应用程序功能界面的移动方法、系统与移动装置
US10534748B2 (en) * 2015-11-13 2020-01-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Content file suggestions
US10528547B2 (en) 2015-11-13 2020-01-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Transferring files
CN105956145B (zh) * 2016-05-12 2019-05-17 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种列表中不同样式内容混搭加载的实现方法及系统
US10268669B1 (en) * 2017-01-27 2019-04-23 John C. Allen Intelligent graphical word processing system and method
JP6821536B2 (ja) * 2017-10-03 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
US20190361580A1 (en) * 2018-05-23 2019-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressive presence user interface for collaborative documents
US11113447B2 (en) 2018-08-01 2021-09-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Cross-application ingestion and restructuring of slide presentation content
US11295073B2 (en) 2018-08-01 2022-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Cross-application ingestion and restructuring of spreadsheet content
US11681760B2 (en) 2018-08-01 2023-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Cross-application ingestion and restructuring of content
US11182538B2 (en) * 2018-08-01 2021-11-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Conversational user interface logic for cross-application ingestion and restructuring of content
US11301273B2 (en) * 2020-03-11 2022-04-12 Atlassian Pty Ltd. Computer user interface for a virtual workspace having multiple application portals displaying context-related content

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519935A (ja) * 1996-05-06 2001-10-23 アドビ システムズ インコーポレイテッド インターネットハイパーリンクドラッグ及びドロップ
JP2003513350A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 サーフキャスト インコーポレイテッド 多数の情報ソースを同時に表示するためのシステム及び方法
JP2003150484A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法
JP2004139170A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Masahiro Ito 電子メールシステム
JP2004157619A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Ntt Comware Corp コンテンツ配信装置、コンテンツ配信プログラム、プログラム記録媒体及びコンテンツ配信方法
JP2004240962A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Hitachi Software Eng Co Ltd コンテンツ編集方法、プログラム及びシステム
JP2007509429A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション アイテム内のコンテンツをナビゲートするシステムおよび方法
JP2011022914A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Casio Computer Co Ltd 情報処理装置およびその制御プログラム

Family Cites Families (235)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398890A (en) 1981-03-16 1983-08-16 Knowlton Kenneth C Representation of designs
GB2126054A (en) 1982-08-11 1984-03-14 Philips Electronic Associated Display system with nested information display
US4555775B1 (en) 1982-10-07 1995-12-05 Bell Telephone Labor Inc Dynamic generation and overlaying of graphic windows for multiple active program storage areas
US4653020A (en) 1983-10-17 1987-03-24 International Business Machines Corporation Display of multiple data windows in a multi-tasking system
US5394521A (en) 1991-12-09 1995-02-28 Xerox Corporation User interface with multiple workspaces for sharing display system objects
US5321750A (en) 1989-02-07 1994-06-14 Market Data Corporation Restricted information distribution system apparatus and methods
US5339392A (en) 1989-07-27 1994-08-16 Risberg Jeffrey S Apparatus and method for creation of a user definable video displayed document showing changes in real time data
GB2241629A (en) 1990-02-27 1991-09-04 Apple Computer Content-based depictions of computer icons
US5297032A (en) 1991-02-01 1994-03-22 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Incorporated Securities trading workstation
US5727174A (en) 1992-03-23 1998-03-10 International Business Machines Corporation Graphical end-user interface for intelligent assistants
JPH07129658A (ja) 1993-11-02 1995-05-19 Toppan Printing Co Ltd レイアウトデザイン装置
US5465982A (en) 1993-12-14 1995-11-14 Resrev Partners Method and apparatus for disclosing a target pattern for identification
US5577187A (en) 1994-05-20 1996-11-19 Microsoft Corporation Method and system for tiling windows based on previous position and size
US5548664A (en) 1994-06-29 1996-08-20 Wang Laboratories, Inc. Automatic determination of blank pages and binary images' bounding boxes
JPH0844883A (ja) 1994-08-03 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動レイアウト装置
US5623592A (en) 1994-10-18 1997-04-22 Molecular Dynamics Method and apparatus for constructing an iconic sequence to operate external devices
JPH08123813A (ja) 1994-10-21 1996-05-17 Ricoh Co Ltd 電子ファイル装置
US6008803A (en) 1994-11-29 1999-12-28 Microsoft Corporation System for displaying programming information
US5623613A (en) 1994-11-29 1997-04-22 Microsoft Corporation System for displaying programming information
TW266277B (en) 1994-12-31 1995-12-21 Sega Of America Inc Videogame system and methods for enhanced processing and display of graphical character elements
US5819284A (en) 1995-03-24 1998-10-06 At&T Corp. Personalized real time information display as a portion of a screen saver
US5717940A (en) 1995-04-28 1998-02-10 Ricoh Company, Ltd. Method of selecting a target document using features of an example page
US6868551B1 (en) 1995-05-05 2005-03-15 Microsoft Corporation Interactive program summary panel
US5907323A (en) 1995-05-05 1999-05-25 Microsoft Corporation Interactive program summary panel
US6807558B1 (en) 1995-06-12 2004-10-19 Pointcast, Inc. Utilization of information “push” technology
US6067086A (en) 1995-08-08 2000-05-23 Walsh; Aaron E. Uniform mnemonic associations of computer resources to graphical images
US5867161A (en) 1995-08-08 1999-02-02 Walsh; Aaron E. Uniform mnemonic associations of computer resources to graphical images
US5758259A (en) 1995-08-31 1998-05-26 Microsoft Corporation Automated selective programming guide
US5764241A (en) 1995-11-30 1998-06-09 Microsoft Corporation Method and system for modeling and presenting integrated media with a declarative modeling language for representing reactive behavior
US5805118A (en) 1995-12-22 1998-09-08 Research Foundation Of The State Of New York Display protocol specification with session configuration and multiple monitors
US6119135A (en) 1996-02-09 2000-09-12 At&T Corporation Method for passively browsing the internet using images extracted from web pages
US5805166A (en) 1996-08-23 1998-09-08 Intenational Business Machines Corp. Segmented status area for dynamically reporting status in a data processing system
FR2753868A1 (fr) 1996-09-25 1998-03-27 Technical Maintenance Corp Procede de selection d'un enregistrement sur un systeme numerique de reproduction audiovisuel et systeme pour mise en oeuvre du procede
US5959621A (en) 1996-12-06 1999-09-28 Microsoft Corporation System and method for displaying data items in a ticker display pane on a client computer
US6216141B1 (en) 1996-12-06 2001-04-10 Microsoft Corporation System and method for integrating a document into a desktop window on a client computer
US6111582A (en) 1996-12-20 2000-08-29 Jenkins; Barry L. System and method of image generation and encoding using primitive reprojection
US5973692A (en) 1997-03-10 1999-10-26 Knowlton; Kenneth Charles System for the capture and indexing of graphical representations of files, information sources and the like
US6072535A (en) 1997-06-10 2000-06-06 Kearns; Donovan E. Sidebox display channel loop controller
US6121969A (en) 1997-07-29 2000-09-19 The Regents Of The University Of California Visual navigation in perceptual databases
US6266684B1 (en) * 1997-08-06 2001-07-24 Adobe Systems Incorporated Creating and saving multi-frame web pages
JP2001523853A (ja) 1997-11-14 2001-11-27 アベスタ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 略リアルタイムで複数のデータソースのデータを表示するシステムおよび方法
US6311058B1 (en) 1998-06-30 2001-10-30 Microsoft Corporation System for delivering data content over a low bit rate transmission channel
US6449638B1 (en) 1998-01-07 2002-09-10 Microsoft Corporation Channel definition architecture extension
JP2938420B2 (ja) 1998-01-30 1999-08-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ファンクション選択方法及び装置、ファンクションを選択するための制御プログラムを格納した記憶媒体、オブジェクトの操作方法及び装置、オブジェクトを操作するための制御プログラムを格納した記憶媒体、複合アイコンを格納した記憶媒体
US6278448B1 (en) 1998-02-17 2001-08-21 Microsoft Corporation Composite Web page built from any web content
US6133916A (en) 1998-04-08 2000-10-17 International Business Machines Corporation Graphical user interface providing access to files downloaded over a network
US6100888A (en) 1998-05-08 2000-08-08 Apple Computer, Inc. Icon override apparatus and method
US6259448B1 (en) 1998-06-03 2001-07-10 International Business Machines Corporation Resource model configuration and deployment in a distributed computer network
US6496206B1 (en) 1998-06-29 2002-12-17 Scansoft, Inc. Displaying thumbnail images of document pages in an electronic folder
US6300947B1 (en) 1998-07-06 2001-10-09 International Business Machines Corporation Display screen and window size related web page adaptation system
US6832355B1 (en) 1998-07-28 2004-12-14 Microsoft Corporation Web page display system
GB2340360B (en) 1998-07-31 2002-11-06 Sony Uk Ltd Animation of video special effects
GB2341068B (en) 1998-07-31 2002-11-06 Sony Uk Ltd Caching in digital video processing apparatus
GB2340363B (en) 1998-07-31 2002-09-11 Sony Uk Ltd Image processing and rendering
GB2340362B (en) 1998-07-31 2002-11-06 Sony Uk Ltd Digital video processing
GB2340267B (en) 1998-07-31 2003-02-05 Sony Uk Ltd Data storage in ole stystems
GB2340265B (en) 1998-07-31 2003-04-23 Sony Uk Ltd Data processing
GB2340358B (en) 1998-07-31 2002-11-13 Sony Uk Ltd Video special effects
GB2340361B (en) 1998-07-31 2002-11-06 Sony Uk Ltd Digital video processing
GB2340266B (en) 1998-07-31 2003-03-12 Sony Uk Ltd Data processing
US6396518B1 (en) 1998-08-07 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Appliance and method of using same having a send capability for stored data
US6188405B1 (en) 1998-09-14 2001-02-13 Microsoft Corporation Methods, apparatus and data structures for providing a user interface, which exploits spatial memory, to objects
US7007076B1 (en) 1998-10-23 2006-02-28 Ebay Inc. Information presentation and management in an online trading environment
US6058417A (en) 1998-10-23 2000-05-02 Ebay Inc. Information presentation and management in an online trading environment
US6510553B1 (en) 1998-10-26 2003-01-21 Intel Corporation Method of streaming video from multiple sources over a network
EP1008956A1 (en) 1998-12-08 2000-06-14 Synoptics Limited Automatic image montage system
US6377285B1 (en) 1999-01-29 2002-04-23 Sony Corporation Zooming space-grid for graphical user interface
US6396473B1 (en) 1999-04-22 2002-05-28 Webtv Networks, Inc. Overlay graphics memory management method and apparatus
US6486891B1 (en) 1999-06-03 2002-11-26 Ann M. Rice Automated bookmarking of online advertisements
US6456334B1 (en) 1999-06-29 2002-09-24 Ati International Srl Method and apparatus for displaying video in a data processing system
US6976210B1 (en) 1999-08-31 2005-12-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for web-site-independent personalization from multiple sites having user-determined extraction functionality
JP2001125913A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US7028264B2 (en) * 1999-10-29 2006-04-11 Surfcast, Inc. System and method for simultaneous display of multiple information sources
US6724403B1 (en) 1999-10-29 2004-04-20 Surfcast, Inc. System and method for simultaneous display of multiple information sources
US7987431B2 (en) 1999-10-29 2011-07-26 Surfcast, Inc. System and method for simultaneous display of multiple information sources
US20010056370A1 (en) 2000-02-10 2001-12-27 Sivan Tafla Method and system for presenting an animated advertisement on a web page
AU2001235940A1 (en) 2000-02-23 2001-09-03 Eyal, Yehoshua Systems and methods for generating and providing previews of electronic files such as web files
CA2337757A1 (en) 2000-02-24 2001-08-24 Donald Kachur Method and system for creating an inventory
US20010054035A1 (en) 2000-04-01 2001-12-20 Lee Soo Sung System and method for searching target web site by employing internet portal site having icons arranged according to frequency number of use
JP2001306308A (ja) 2000-04-11 2001-11-02 Sap Ag データ中心アプリケーションのクラス定義方法
US6628283B1 (en) * 2000-04-12 2003-09-30 Codehorse, Inc. Dynamic montage viewer
US7188319B2 (en) * 2000-04-21 2007-03-06 Microsoft Corporation Displaying graphical information and user selected properties on a computer interface
US20020004825A1 (en) 2000-06-13 2002-01-10 Lindberg Gregrey E. Methods and apparatus for distributing content teaser click-through traffic to web sites containing full content
US20060122917A1 (en) 2000-08-14 2006-06-08 Urbanpixel Inc Real-time collaborative commerce in a multiple browser environment
JP2002202975A (ja) 2000-11-02 2002-07-19 Canon Inc データ検索装置及び方法
US20020089519A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-11 Vm Labs, Inc. Systems and methods for creating an annotated media presentation
US6825844B2 (en) 2001-01-16 2004-11-30 Microsoft Corp System and method for optimizing a graphics intensive software program for the user's graphics hardware
FR2820932B1 (fr) 2001-02-15 2003-05-16 Cit Alcatel Procede et structure de donnees pour la gestion d'une animation d'icones definies dans un message et terminal mobile permettant d'executer ce procede
JP2002278994A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Kimoto & Co Ltd ファイリングシステム、サムネイル画像生成方法および画像ファイリング方法
US6964025B2 (en) 2001-03-20 2005-11-08 Microsoft Corporation Auto thumbnail gallery
CA2447698C (en) 2001-05-18 2011-07-05 Telstra Corporation Limited Network bandwidth control
US20020191028A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Senechalle David A. Window manager user interface
US7765490B2 (en) 2001-07-18 2010-07-27 International Business Machines Corporation Method and system for software applications using a tiled user interface
KR20030008944A (ko) 2001-07-21 2003-01-29 이원석 웹 컨텐츠 통합 서비스를 제공하는 멀티미디어 홈페이지및 포린 페이지 저작 및 재생 시스템
US6883138B2 (en) 2001-08-08 2005-04-19 Xerox Corporation Methods and systems for generating enhanced thumbnails usable for document navigation
US8806351B2 (en) 2001-11-08 2014-08-12 International Business Machines Corporation System and method for packing of small objects for efficient delivery over networks
AUPR962001A0 (en) 2001-12-19 2002-01-24 Redbank Manor Pty Ltd Document display system and method
JP2003271665A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 検索用グラフィカル・ユーザ・インターフェイス
US7107285B2 (en) 2002-03-16 2006-09-12 Questerra Corporation Method, system, and program for an improved enterprise spatial system
US7203909B1 (en) 2002-04-04 2007-04-10 Microsoft Corporation System and methods for constructing personalized context-sensitive portal pages or views by analyzing patterns of users' information access activities
US7200801B2 (en) 2002-05-17 2007-04-03 Sap Aktiengesellschaft Rich media information portals
AU2003247593A1 (en) 2002-06-18 2003-12-31 Wireless Ink, Llc Method, apparatus and system for management of information content for enhanced accessibility over wireless communication networks
US6999045B2 (en) 2002-07-10 2006-02-14 Eastman Kodak Company Electronic system for tiled displays
US8220018B2 (en) 2002-09-19 2012-07-10 Tvworks, Llc System and method for preferred placement programming of iTV content
US7089248B1 (en) 2002-11-04 2006-08-08 Adobe Systems Incorporated Group file delivery including user-defined metadata
US7254786B2 (en) 2002-11-05 2007-08-07 Microsoft Corporation System for transmitting and displaying icon resources group associated with remote application to a local computing system to facilitate virtualization of the remote application
JP4111268B2 (ja) 2002-12-13 2008-07-02 株式会社リコー サムネイル画像の表示方法、サーバコンピュータ、クライアントコンピュータ及びプログラム
AU2002953384A0 (en) 2002-12-16 2003-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image metadata entry
US7403211B2 (en) 2003-02-13 2008-07-22 Lumapix, Inc. Method and system for interactive region segmentation
US7627479B2 (en) 2003-02-21 2009-12-01 Motionpoint Corporation Automation tool for web site content language translation
US7088870B2 (en) 2003-02-24 2006-08-08 Microsoft Corporation Image region filling by example-based tiling
WO2004086748A2 (en) 2003-03-20 2004-10-07 Covi Technologies Inc. Systems and methods for multi-resolution image processing
US7487460B2 (en) 2003-03-21 2009-02-03 Microsoft Corporation Interface for presenting data representations in a screen-area inset
US7188316B2 (en) 2003-03-24 2007-03-06 Microsoft Corporation System and method for viewing and editing multi-value properties
US7362311B2 (en) 2003-04-07 2008-04-22 Microsoft Corporation Single column layout for content pages
US7430721B2 (en) 2003-04-08 2008-09-30 Tidebreak, Inc. Pointright: a system to redirect mouse and keyboard control among multiple machines
US20040205286A1 (en) 2003-04-11 2004-10-14 Bryant Steven M. Grouping digital images using a digital camera
US7363378B2 (en) 2003-07-01 2008-04-22 Microsoft Corporation Transport system for instant messaging
US7539727B2 (en) 2003-07-01 2009-05-26 Microsoft Corporation Instant messaging object store
US8200775B2 (en) 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Enhanced syndication
US7669140B2 (en) 2003-08-21 2010-02-23 Microsoft Corporation System and method for providing rich minimized applications
US7836091B2 (en) 2003-12-19 2010-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for providing access to an embedded thumbnail image
US7571380B2 (en) 2004-01-13 2009-08-04 International Business Machines Corporation Differential dynamic content delivery with a presenter-alterable session copy of a user profile
US20050198584A1 (en) 2004-01-27 2005-09-08 Matthews David A. System and method for controlling manipulation of tiles within a sidebar
CN103398718B (zh) 2004-03-23 2017-04-12 咕果公司 数字地图描绘系统
WO2005109284A2 (en) * 2004-05-03 2005-11-17 Trintuition Llc Apparatus and method for creating and using documents in a distributed computing network
US7469380B2 (en) 2004-06-15 2008-12-23 Microsoft Corporation Dynamic document and template previews
US20060026508A1 (en) 2004-07-27 2006-02-02 Helen Balinsky Document creation system and related methods
JP4047308B2 (ja) 2004-08-06 2008-02-13 キヤノン株式会社 レイアウト処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
US7813562B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Intel Corporation Low-latency remote display rendering using tile-based rendering systems
US7640502B2 (en) 2004-10-01 2009-12-29 Microsoft Corporation Presentation facilitation
US7705858B2 (en) 2004-10-06 2010-04-27 Apple Inc. Techniques for displaying digital images on a display
JP2006126911A (ja) 2004-10-26 2006-05-18 Canon Inc データ送信システム
US7657842B2 (en) * 2004-11-12 2010-02-02 Microsoft Corporation Sidebar tile free-arrangement
US8155113B1 (en) 2004-12-13 2012-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Processing data in a parallel processing environment
US7617229B2 (en) 2004-12-20 2009-11-10 Microsoft Corporation Management and use of data in a computer-generated document
EP1844612B1 (en) 2005-02-04 2017-05-10 Barco NV Method and device for image and video transmission over low-bandwidth and high-latency transmission channels
US8819569B2 (en) * 2005-02-18 2014-08-26 Zumobi, Inc Single-handed approach for navigation of application tiles using panning and zooming
US7412647B2 (en) 2005-03-04 2008-08-12 Microsoft Corporation Method and system for laying out paginated content for viewing
JP2006277727A (ja) 2005-03-04 2006-10-12 Canon Inc レイアウト処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP4241647B2 (ja) 2005-03-04 2009-03-18 キヤノン株式会社 レイアウト制御装置、レイアウト制御方法及びレイアウト制御プログラム
US7489324B2 (en) 2005-03-07 2009-02-10 Vistaprint Technologies Limited Automated image processing
KR100863296B1 (ko) 2005-03-09 2008-10-15 (주)이인프라네트웍스 아이콘을 이용한 통신 장치와 통신방법
US7809582B2 (en) 2005-03-10 2010-10-05 Microsoft Corporation System and method for providing a consistent visual appearance to output generated by multiple applications
US7657830B2 (en) 2005-05-04 2010-02-02 Microsoft Corporation Layout size sharing in a grid layout for a user interface
US7506306B2 (en) 2005-05-24 2009-03-17 International Business Machines Corporation Graphical editor with incremental development
US20090049104A1 (en) 2005-06-08 2009-02-19 William Pan Method and system for configuring a variety of medical information
US7283140B2 (en) 2005-06-21 2007-10-16 Microsoft Corporation Texture montage
US8190688B2 (en) 2005-07-11 2012-05-29 At&T Intellectual Property I, Lp System and method of transmitting photographs from a set top box
KR100737974B1 (ko) 2005-07-15 2007-07-13 황후 이미지 분리 합성 장치 및 방법, 그리고 그것을 이용한이미지 검색방법
US8210948B2 (en) 2005-07-15 2012-07-03 Mitsubishi Electric Corporation Recording medium reproducing apparatus, recording medium reproducing method, and portable recording medium
US7933632B2 (en) 2005-09-16 2011-04-26 Microsoft Corporation Tile space user interface for mobile devices
US20070064004A1 (en) 2005-09-21 2007-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moving a graphic element
JP5009577B2 (ja) 2005-09-30 2012-08-22 富士フイルム株式会社 画像検索装置および方法並びにプログラム
JP2007149061A (ja) 2005-10-31 2007-06-14 Seiko Epson Corp レイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
US7945546B2 (en) 2005-11-07 2011-05-17 Google Inc. Local search and mapping for mobile devices
US7626994B2 (en) 2005-11-14 2009-12-01 Broadcom Corporation Multiple node applications cooperatively managing a plurality of packet switched network pathways
JP4887779B2 (ja) 2005-12-28 2012-02-29 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
US8683314B2 (en) 2006-01-13 2014-03-25 Ricoh Co., Ltd. Tree pruning of icon trees via subtree selection using tree functionals
EP1977312A2 (en) 2006-01-16 2008-10-08 Zlango Ltd. Iconic communication
JP2007200014A (ja) 2006-01-26 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
EP1826723B1 (en) 2006-02-28 2015-03-25 Microsoft Corporation Object-level image editing
US8719816B2 (en) 2006-03-14 2014-05-06 University Of Utah Research Foundation Extendable framework for distributed applications and data
US20070245265A1 (en) 2006-03-23 2007-10-18 Big Squirrel, Llc Dba Deputy Consulting Perception research system and method
US20070250865A1 (en) 2006-03-23 2007-10-25 Krakirian Haig H System and method for selectively recording program content from a mosaic display
US7463940B2 (en) 2006-03-30 2008-12-09 Invensys Systems, Inc. Multiple model development using subflowsheet functionality
US7840540B2 (en) 2006-04-20 2010-11-23 Datascout, Inc. Surrogate hashing
US8170395B2 (en) 2006-05-07 2012-05-01 Wellcomemat Llc Methods and systems for handling montage video data
US20080028308A1 (en) 2006-07-31 2008-01-31 Black Fin Software Limited Visual display method for sequential data
US20080072166A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Reddy Venkateshwara N Graphical user interface for creating animation
US20080172632A1 (en) 2006-09-29 2008-07-17 Stambaugh Thomas M Distributed web-based processing, spatial organization and display of information
US20090300528A1 (en) 2006-09-29 2009-12-03 Stambaugh Thomas M Browser event tracking for distributed web-based processing, spatial organization and display of information
US8078603B1 (en) 2006-10-05 2011-12-13 Blinkx Uk Ltd Various methods and apparatuses for moving thumbnails
US8000533B2 (en) 2006-11-14 2011-08-16 Microsoft Corporation Space-time video montage
US9081782B2 (en) * 2006-11-17 2015-07-14 Cabin Creek, Llc Systems and methods for dynamically generating graphical memorabilia projects for presentation and use
US8250490B2 (en) 2006-12-18 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Display image control apparatus
EP1965301A1 (en) 2007-02-27 2008-09-03 Abb Research Ltd. Method and system for generating a control system user interface
US20080222687A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Illi Edry Device, system, and method of electronic communication utilizing audiovisual clips
US20080244408A1 (en) 2007-03-30 2008-10-02 Jimmy Dugan King Internet Search Engine with Display
AU2007201627B2 (en) 2007-04-13 2010-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Gluing layout containers
KR100911647B1 (ko) 2007-04-18 2009-08-10 삼성전자주식회사 콘텐츠를 저장하는 메모리와 이의 티져 광고 생성 방법 및 이를 이용한 콘텐츠 제공 방법
US8065628B2 (en) 2007-06-25 2011-11-22 Microsoft Corporation Dynamic user interface for previewing live content
US7941429B2 (en) 2007-07-10 2011-05-10 Yahoo! Inc. Interface for visually searching and navigating objects
US20090228777A1 (en) 2007-08-17 2009-09-10 Accupatent, Inc. System and Method for Search
US7797713B2 (en) 2007-09-05 2010-09-14 Sony Corporation GUI with dynamic thumbnail grid navigation for internet TV
JP5203655B2 (ja) 2007-09-07 2013-06-05 キヤノン株式会社 コンテンツ表示装置及びその表示方法
US20090077170A1 (en) 2007-09-17 2009-03-19 Andrew Morton Milburn System, Architecture and Method for Real-Time Collaborative Viewing and Modifying of Multimedia
WO2009048050A1 (ja) 2007-10-09 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
US20090112806A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Microsoft Corporation Query view inferred from datasource and query
JP4902499B2 (ja) 2007-11-05 2012-03-21 株式会社リコー 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示システム
US20090164928A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for providing an improved user interface
US8489577B2 (en) 2008-03-17 2013-07-16 Fuhu Holdings, Inc. System and method for defined searching and web crawling
WO2009117104A1 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Fuhu, Inc. Social based search engine, system and method
US20090238378A1 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Invism, Inc. Enhanced Immersive Soundscapes Production
US9225610B2 (en) 2008-03-31 2015-12-29 Hitachi, Ltd. User interface providing information system topology presentation
JP2009282938A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議支援方法及び会議支援装置
US20090307622A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Julien Jalon Browsing or searching user interfaces and other aspects
US8832119B2 (en) 2008-06-12 2014-09-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for organizing files in a graph-based layout
US7885861B2 (en) 2008-06-23 2011-02-08 Vistaprint Technologies Limited Method, system, and storage for creating a montage of composite product images
WO2010001699A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 日本電気株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及び記録媒体
US8704849B2 (en) 2008-07-01 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method
US8745018B1 (en) 2008-07-10 2014-06-03 Google Inc. Search application and web browser interaction
US20100095219A1 (en) 2008-10-15 2010-04-15 Maciej Stachowiak Selective history data structures
US8788963B2 (en) 2008-10-15 2014-07-22 Apple Inc. Scrollable preview of content
JP5268595B2 (ja) 2008-11-28 2013-08-21 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US20100149096A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Migos Charles J Network management using interaction with display surface
EP2259852B1 (en) 2009-01-06 2011-10-05 Tenyo Co Ltd Personalized mosaic puzzle set
US20100185722A1 (en) 2009-01-22 2010-07-22 Gwyn Jones Centralized ecommerce sales data distribution system and service
US8527537B2 (en) 2009-02-19 2013-09-03 Hulu, LLC Method and apparatus for providing community-based metadata
US9171076B2 (en) 2009-05-18 2015-10-27 International Business Machines Corporation Help information for links in a mashup page
US8009022B2 (en) 2009-05-29 2011-08-30 Microsoft Corporation Systems and methods for immersive interaction with virtual objects
US8498657B1 (en) 2009-06-11 2013-07-30 Sprint Communications Company L.P. User interface update signaling
WO2010150104A2 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Walltrix Tech (2900) Ltd. System and method for creating and manipulating thumbnail walls
US20100332512A1 (en) 2009-06-26 2010-12-30 Walltrix Tech (2009) Ltd. System and method for creating and manipulating thumbnail walls
JP5552767B2 (ja) 2009-07-27 2014-07-16 ソニー株式会社 表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
US20130047123A1 (en) 2009-09-24 2013-02-21 Ringguides Inc. Method for presenting user-defined menu of digital content choices, organized as ring of icons surrounding preview pane
US20110106893A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Chi Hong Le Active Email Spam Prevention
WO2011060382A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Google Inc. Live wallpaper
US8564623B2 (en) 2009-12-11 2013-10-22 Molecular Devices, Llc Integrated data visualization for multi-dimensional microscopy
US20110173188A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Oto Technologies, Llc System and method for mobile document preview
US8875038B2 (en) 2010-01-19 2014-10-28 Collarity, Inc. Anchoring for content synchronization
US8589815B2 (en) 2010-03-10 2013-11-19 Microsoft Corporation Control of timing for animations in dynamic icons
US20110243397A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Christopher Watkins Searching digital image collections using face recognition
US8903783B2 (en) 2010-04-23 2014-12-02 Bridgepoint Education System and method for publishing and displaying digital materials
US8443300B2 (en) 2010-08-24 2013-05-14 Ebay Inc. Three dimensional navigation of listing information
US8863025B2 (en) 2010-08-26 2014-10-14 Dell Products L.P. System for enabling a user to view visual content on an information handling system
WO2012039054A1 (ja) 2010-09-24 2012-03-29 株式会社フォーサイド・ドット・コム 書籍コンテンツ配信システム及びコンテンツサーバ
US20120096410A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 David Lancaster Computing Devices And Articles Of Manufacture
US8549425B2 (en) * 2010-12-02 2013-10-01 Sony Corporation Visual treatment for a user interface in a content integration framework
US8910076B2 (en) * 2010-12-17 2014-12-09 Juan Fernandez Social media platform
US9679404B2 (en) * 2010-12-23 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for dynamic layout of presentation tiles on a grid
US20120166953A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Microsoft Corporation Techniques for electronic aggregation of information
US8687023B2 (en) * 2011-08-02 2014-04-01 Microsoft Corporation Cross-slide gesture to select and rearrange
US9047300B2 (en) 2012-05-24 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to manage universal file descriptor models for content files
US9069781B2 (en) 2012-05-24 2015-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to automatically manage file descriptors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519935A (ja) * 1996-05-06 2001-10-23 アドビ システムズ インコーポレイテッド インターネットハイパーリンクドラッグ及びドロップ
JP2003513350A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 サーフキャスト インコーポレイテッド 多数の情報ソースを同時に表示するためのシステム及び方法
JP2003150484A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法
JP2004139170A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Masahiro Ito 電子メールシステム
JP2004157619A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Ntt Comware Corp コンテンツ配信装置、コンテンツ配信プログラム、プログラム記録媒体及びコンテンツ配信方法
JP2004240962A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Hitachi Software Eng Co Ltd コンテンツ編集方法、プログラム及びシステム
JP2007509429A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション アイテム内のコンテンツをナビゲートするシステムおよび方法
JP2011022914A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Casio Computer Co Ltd 情報処理装置およびその制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170286369A1 (en) 2017-10-05
US20120254713A1 (en) 2012-10-04
EP2691833B1 (en) 2019-08-21
KR101945064B1 (ko) 2019-02-01
US10515139B2 (en) 2019-12-24
CN102915319B (zh) 2017-08-25
EP2691833A4 (en) 2015-05-27
EP2691833A2 (en) 2014-02-05
WO2012135348A3 (en) 2013-01-03
WO2012135348A2 (en) 2012-10-04
KR20140012698A (ko) 2014-02-03
CN102915319A (zh) 2013-02-06
JP6092184B2 (ja) 2017-03-15
US9715485B2 (en) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092184B2 (ja) 情報の電子的集合のための技法
US10331335B2 (en) Techniques for electronic aggregation of information
JP6209259B2 (ja) 情報の電子的集合体のための技術
US20170309052A1 (en) Techniques for dynamic layout of presentation tiles on a grid
KR101985558B1 (ko) 그리드 상에서 프레젠테이션 타일의 동적 레이아웃을 위한 기법
JP6231981B2 (ja) コンテンツファイルを表すカスタムオブジェクトを生成するための技法
US20120166496A1 (en) Techniques for generating custom objects representing content files
KR20140043394A (ko) 콘텐트 파일을 제시하는 맞춤 객체 생성 기법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250