JP2014523225A - Dc/acコンバータ、発電プラント、および、dc/acコンバータのための動作方法 - Google Patents

Dc/acコンバータ、発電プラント、および、dc/acコンバータのための動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523225A
JP2014523225A JP2014517614A JP2014517614A JP2014523225A JP 2014523225 A JP2014523225 A JP 2014523225A JP 2014517614 A JP2014517614 A JP 2014517614A JP 2014517614 A JP2014517614 A JP 2014517614A JP 2014523225 A JP2014523225 A JP 2014523225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
power
intermediate circuit
phase
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014517614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523225A5 (ja
Inventor
アンドレアス ファルク
Original Assignee
エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー filed Critical エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー
Publication of JP2014523225A publication Critical patent/JP2014523225A/ja
Publication of JP2014523225A5 publication Critical patent/JP2014523225A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/388Islanding, i.e. disconnection of local power supply from the network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

発電機に各相(L、L1、L2、L3)が割り当てられている複数の相を有する接続された電力網に電力供給するために、誘導的に接続された複数の発電機(120)のDC電力を電力網に準拠したAC電力に変換するためのDC/ACコンバータは、中間回路コンデンサ(100、110)、ならびに、正および負の中間回路接続部(170、175)を有する中間回路と、電力網(740)の相(L、L1、L2、L3)ごとのブリッジ(160)とを備える。各ブリッジ(160)は、正の中間回路接続部(170)と相端子(180)との間の切換え可能な接続経路を形成する第1のスイッチ(211、231)と、相に割り当てられた発電機(120)における正の発電機端子(150)と相端子(180)との間の切換え可能な接続経路を形成する第2のスイッチ(212、232)と、相に割り当てられた発電機(120)における負の発電機端子(155)と相端子(180)との間の切換え可能な接続経路を形成する第3のスイッチ(213、233)と、負の中間回路接続部(175)と相端子(180)との間の切換え可能な接続経路を形成する第4のスイッチ(214、234)とを備える。さらに、ブリッジ(160)は、正の中間回路接続部(170)を、相に割り当てられた発電機(120)における正の発電機端子(150)に接続する第1のダイオード(221)と、負の中間回路接続部(175)を、相に割り当てられた発電機(120)における負の発電機端子(155)に接続する第4のダイオード(224)とを備える。DC/ACコンバータのための動作方法が同様に開示される。このDC/ACコンバータは、発電プラントの一部であってもよい。
【選択図】図7

Description

本発明は、DC/ACコンバータと、発電プラントと、単相または多相の電力網に電力供給するためにDC(直流)電圧をAC(交流)電圧に変換するための方法とに関する。
再生可能資源から電気エネルギーを得ることがますます重要性を増している。
再生可能なエネルギーの資源の1つは太陽光であり、太陽光は光起電力発電機(PV発電機)によってDC電圧に変換可能である。
このためには、いわゆるストリングを形成するために複数のソーラーモジュールが直列に接続され、ストリングは、適切な場合にはさらなるストリングと並列にさらに接続され得る。
ここでは、達成可能なDC電圧はストリングの長さによって決定される。
今日ではメガワットを超える電力を有する発電プラントの場合には特に、低い電流を維持するため、長いストリングに対応して高い発電機電圧で動作することが望ましい。
このことにより、比較的小さいライン断面のおかげでプラント内部の接続部分に対する出費が低減する。
また同時に、線電圧のピーク値が超えられるように発電機電圧を選択することが望ましい。
発電プラント内部においては、接続されている電力網に電力供給する前に発電機電圧の値を調整するための要求、特に、中間回路の電圧値まで発電機電圧を上昇させるための要求が頻繁にあるため、発電プラントは、昇圧コンバータ、中間回路、およびコンバータブリッジが直列に接続された構成を有する場合が多い。
このような構成では、個々の構成要素の損失が積み重なる。
したがって、本発明の目的は、発電機によって提供された電力を電力網準拠のAC電圧に効率的に変換するために比較的少ない数のスイッチを用いることができるDC/ACコンバータを提供することである。
さらなる目的は、変換のための方法と、同じ利点を示す電力プラントとを提供することである。
本目的は、クレーム1またはクレーム10に記載されているコンバータによって達成され、このコンバータは、クレーム11に記載されている発電システムの一部でもよい。
変換のための方法は、方法クレーム16に記載されている。
本発明の有利な実施形態は、それぞれの従属クレームに記載されている。
本発明の第1の態様によれば、発電機に各相が割り当てられている複数の相を有する接続された電力網に電力供給するために、誘導的に接続された複数の発電機のDC電力を電力網に準拠したAC電力に変換するためのDC/ACコンバータは、中間回路コンデンサ、ならびに、正および負の中間回路接続部を有する中間回路と、電力網の相ごとのブリッジとを備える。
各ブリッジは、正の中間回路接続部と相端子との間の切換え可能な接続経路を形成する第1のスイッチと、相に割り当てられた発電機における正の発電機端子と相端子との間の切換え可能な接続経路を形成する第2のスイッチと、相に割り当てられた発電機における負の発電機端子と相端子との間の切換え可能な接続経路を形成する第3のスイッチと、負の中間回路接続部と相端子との間の切換え可能な接続経路を形成する第4のスイッチとを備える。
さらにブリッジは、正の中間回路接続部を、相に割り当てられた発電機における正の発電機端子に接続する第1のダイオードと、負の中間回路接続部を、相に割り当てられた発電機における負の発電機端子に接続する第4のダイオードとを備える。
このスイッチ構成は、発電機電流によって発電機インダクタの充電を可能にし、それによって、インダクタに蓄えられた電力が中間回路を充電するか電力網に供給されるために用いられ得るように昇圧コンバータの機能を果たし、それにより中間回路は、発電機電圧を超える中間回路電圧で動作することができる。
このように、昇圧コンバータの機能を有するインバータがわずか4つのスイッチで実現される。
コンバータの有利な実施形態では、相の数は1つか3つである。
コンバータのさらに有利な実施形態では、各ブリッジは、正の中間回路接続部と負の中間回路接続部とを介して、共通の中間回路としての中間回路にそれぞれ接続されている。
共通の中間回路により個々の発電機の電力不足が補償され、それによって、すべての相を介する電力の均一な出力が可能となる。
この場合、各相は対応する発電機に関連しているが、多相のシステムでは相間の電力のバランスをとることが可能である。
コンバータのさらに有利な実施形態では、誘導的に接続された発電機の少なくとも1つは、磁気的に相互結合された第1のインダクタンスおよび第2のインダクタンスを備え、第1のインダクタンスは正の発電機端子に接続され、第2のインダクタンスは負の発電機端子に接続されている。
このように、エネルギーはインダクタンスに効果的に蓄積され得る。
コンバータのさらに有利な実施形態では、発電機の少なくとも1つは、逆電流ダイオードを介して上記発電機端子の一方に接続されている。
このように、発電機どうしの間の余分な補償電流が抑制される。
コンバータのさらに有利な実施形態では、正の中間回路接続部と相端子との間の切換え可能な接続経路は第2のスイッチを備え、ブリッジの各スイッチにはフリーホイールダイオードがそれぞれ割り当てられている。
本発明における第2の態様によれば、誘導的に接続された複数の発電機のそれぞれに各相が対応している複数の相を有する接続された電力網に電力供給するために、上記複数の発電機のDC電力を電力網に準拠したAC電力に変換するためのDC/ACコンバータは、中間回路コンデンサと、正の中間回路接続部と、負の中間回路接続部とを有する中間回路を備える。
複数のスイッチ構成を切り換えるために、電力網の相ごとにブリッジが設けられる。
ブリッジの第1のスイッチ構成では、発電機端子が相互接続され、中間回路が電力網に電力を送る。
ブリッジの第2のスイッチ構成では、発電機の電力が電力網に送られ、発電機によって提供される電力と電力網の中を流れる電力との差分が中間回路によって埋め合わせられる。
また、昇圧コンバータの機能が果たされ、発電機の電力不足を補償することができ、そのためすべての相を介した電力の均一な出力が可能となる。
本発明における第3の態様によれば、発電プラントは、複数の発電機が誘導的に接続されている上記のDC/ACコンバータを備える。
好ましくは、発電機の少なくとも1つはグランドに接続され、特に高抵抗で接続されている。
さらに好ましくは、発電機はグランド電流モニタを介してグランドに接続されている。
さらに好ましい実施形態では、発電機のそれぞれがグランドに接続され、またすべての発電機が極においてそれぞれ直接相互接続されている。
同じ利点は、第1および第2の態様についてももたらされる。
本発明における第4の態様によれば、正の中間回路接続部と負の中間回路接続部とを有するブリッジによって相端子において電力網に電力供給するために、正の発電機端子と負の発電機端子とにおいて誘導的に接続された発電機によって供給されたDC電力をAC電力に変換するための方法は、ブリッジの少なくとも2つのスイッチ構成間でブリッジのクロック制御のスイッチングを行うことを含む。
少なくとも第1のスイッチ構成では、発電機端子が相互接続され、中間回路が電力網に電力を送る。
少なくとも第2のスイッチ構成では、発電機の電力が電力網に送られ、発電機によって提供される電力と電力網の中を流れる電力との差分が中間回路によって埋め合わせられる。同じ利点は、第1および第2の態様についてももたらされる。
有利な実施形態では、本方法は、ブリッジの4つのスイッチ構成間でブリッジのクロック制御のスイッチングを行うことを含む。
第1の構成では、正の発電機端子と負の発電機端子とが相互接続されるとともに正の中間回路接続部と相端子とに接続される。
第2の構成では、正の発電機端子が相端子と正の中間回路接続部とに接続されるとともに、負の発電機端子からは切り離される。
第3の構成では、負の発電機端子が相端子と負の中間回路接続部とに接続されるとともに、正の発電機端子からは切り離される。
第4の構成では、正の発電機端子と負の発電機端子とが相互接続されるとともに負の中間回路接続部と相端子とに接続される。
本方法におけるさらに有利な実施形態では、電力網は3つの相を備え、各相はブリッジと発電機に対応しており、ブリッジのクロック制御のスイッチングは、正弦波デルタ変調またはスペースベクトル変調を用いる共通の制御によってそれぞれ行われる。
両方の変調方式は、電力網準拠のAC電圧を提供するためにスイッチを精密に制御するのに適している。
本方法におけるさらに有利な実施形態では、第1の構成と第2の構成との間におけるクロック制御のスイッチングは、対応するフリーホイールダイオードが導電状態にある状態でアクティブ化されるブリッジ内のスイッチの数を最大にするように選択された間隔で行われる。
このように、スイッチング損失は最少となり、コンバータの最大効率が達成される。
以下では、限定的ではなく説明のためのものと解釈されるべきである図面を用いて本発明を例示する。
単相の発電システムの概略図を示す。 進歩性のある2つのブリッジ構成の概略図を示す。 三相の発電システムの概略図を示す。 様々なスイッチ構成における相の正の半波の間の、ブリッジ内の電流経路の図を示す。 ブリッジのスイッチ構成のシーケンスを割り当てられている、ブリッジ内部の電流の時間プロファイルの図を示す。 進歩性のある第1の構成のブリッジを備える三相の発電プラントの回路図を示す。 進歩性のある第2の構成のブリッジを備え、グランドジェネレータを有する三相の発電プラントの回路図を示す。
図1は、発電機120を備える発電システムの図を示す。
この発電機の正極は、発電機インダクタ130と任意選択の逆電流ダイオード140とを介してブリッジ160の正の発電機端子150に接続されている。
発電機120の負極は、第2の発電機インダクタ131を介してブリッジ160の負の発電機端子155に直接接続されている。
2つの発電機インダクタ130、131は、磁気的に相互結合されている。
あるいは、発電機120の2つの極の一方のみにインダクタを設けるか、または、2つのインダクタを磁気的に相互結合させないことも考えられる。
この発電システムは、ここでは第1の中間回路コンデンサ100と第2の中間回路コンデンサ110とを備えるスプリット中間回路として形成された中間回路をさらに備える。
2つの中間回路コンデンサの間の中点は、接続されている電力網の中性線(neutral conductor)Nに接続されている。
中間回路における2つの端部点は、正の中間回路接続部170と負の中間回路接続部175とを介してブリッジ160に接続されている。
ブリッジは、相端子180をさらに備え、接続されている電力網の相Lは、電力網インダクタ190とフィルタコンデンサ195とを備えるフィルタによって、この相端子180を介して接続されている。
ブリッジ160は複数のスイッチを備えており、複数のスイッチ構成によって、すなわち、発電機120によって提供されたDC電力が、電力網準拠のAC電力として相端子180で利用可能となるように、ブリッジ160に含まれているスイッチの導電状態と遮断状態とを組み合わせることによって、時間調整されたシーケンスで様々な接続部分を相互接続するか、または互いから分離する目的を果たす。
図2Aおよび図2Bは、ブリッジ160内の2つの可能なスイッチ構成を示す。
図2Aによる第1の構成では、ブリッジ160は、第1のスイッチ211を備えており、この第1のスイッチ211は、一方の端部において正の中間回路接続部170に接続され、他方の端部において、正の発電機端子150と第2のスイッチ212の一方の端部との両方に接続されている。
第2のスイッチ212の他方の端部は、相端子180と、第3のスイッチ213の一方の端部とに接続されている。
第3のスイッチ213は、他方の端部において、負の発電機端子155と第4のスイッチ214の一方の端部との両方に接続されている。
第4のスイッチ214の他方の端部は、負の中間回路接続部175に接続されている。
このように、第1のスイッチ211は、正の中間回路接続部170と相端子180との間の切換え可能な接続経路を形成しており、この場合の接続経路は第2のスイッチ212も同様に備えている。
負の中間回路接続部175と、第3のスイッチ213を介してつながっている相端子180との間の切換え可能な接続経路にも同じことが当てはまる。
個々のスイッチは、知られている任意の種類の半導体スイッチによって形成されてもよく、特に、MOSFET、IGBT、JFET、およびサイリスタなどの電力半導体スイッチによって形成されてもよい。
この場合、各スイッチは、フリーホイールダイオード221、222、223、および224を割り当てられていてもよい。
図2Bは、同様に4つのスイッチを備える第2のスイッチ構成を示す。
ここでは、第1のスイッチ231は、一方の端部で正の中間回路接続部170に接続されており、別の端部で相端子180に接続されている。
第2のスイッチ232は、一方の端部で正の発電機端子150に対して動作するように接続されており、他方の端部では相端子180に同様に接続されている。
第3のスイッチは、負の発電機端子155と相端子180との間に配置されており、第4のスイッチは、負の中間回路接続部175と相端子180との間に配置されている。
第2のスイッチ232および第3のスイッチ233は、ここでも同様に並列のフリーホイールダイオード222、223を備える。
図示されているように、第1のフリーホイールダイオード221は、正の中間回路接続部170と正の発電機端子150との間に配置されており、第4のフリーホイールダイオード224は、負の中間回路接続部175と負の発電機端子155との間に配置されている。
当然ながら、第1のスイッチ231および第4のスイッチ234は、専用の並列のフリーホイールダイオード(図示せず)を付加的に備えていてもよい。
図2Aのスイッチ構成とは対照的に、図2Bによる構成では、中間回路接続部170、175を介して提供される電力は、単一のスイッチ231、234を介して相端子180に送ることができる。
一方、図2Aによる構成では、この電力は、2つのスイッチ211、212、または、213、214を通って流れる。
したがって、順方向の電力損失における対応する最小化が可能となる。
図3は、三相の電力網での用途に拡張された発電プラントの図を示しており、この場合には、電力網の各相L1、L2、L3がブリッジ160にそれぞれ割り当てられており、それぞれのブリッジ160には対応する発電機120が誘導的に、すなわち、発電機インダクタ130または一対の発電機インダクタ130、131を介して接続されている。
ブリッジ160は、図2におけるスイッチ構成の一つに従って設計されていてもよい。
3つのブリッジ160はすべて、それぞれの正の中間回路接続部170と負の中間回路接続部175との両方を介して共通の中間回路に接続されており、この共通の中間回路は、ここでは2つの中間回路コンデンサ100、110を有するスプリット中間回路として構成されており、この2つの中間回路コンデンサ100、110は、中点が中性線Nに接続されている。この接続により、個々の発電機120の電力不足を補償するために個々のブリッジ160どうしの間で、またそれにより電力網の相L1、L2、L3の間で、発電機120の余分な電力の交換が可能となり、そのため3つのすべての相を介した電力の均一な出力が可能となる。
例として、本発明の一変形例では、本目的に向け、相端子180における正弦波電流プロファイル(sinusoidal current profile)を実現するために時間シーケンスにおいて4つの異なるスイッチ構成を用いることが可能である。
この4つのスイッチ構成は、以下で表1に列挙されている。
ここでは、1は、それぞれのスイッチS1、S2、S3、S4の導電状態を表し、0は遮断状態を表す。
スイッチS1、S2、S3、S4は、図2Aおよび図2Bのスイッチ211、212、213、214、または、スイッチ231、232、233、234に対応している。
表の最後の2列に列挙されているのは、発電機端子150、155の一方における発電機電流IGenの変化率の符号と、相端子180における相電流INetzの変化率の符号とである。
Figure 2014523225
図4には、表1によるそれぞれのスイッチ構成の場合の電流経路が、ブリッジ回路160の動作モードを示すために図2Aのスイッチ構成で示されている。
構成1では、ブリッジ160の上側の3つのスイッチS1、S2、S3が導電状態であり、相端子180における線電流は正の中間回路接続部170を介して提供される。
このことは、電流経路の部分401によって示されている。
同時に、電流値の増加を伴う電気回路402が発電機120と発電機インダクタ130、131とを介して形成されるように発電機端子150、155がスイッチS2とS3を介して短絡される。
構成2に変化する場合、上側の2つのスイッチS1、S2だけが導電状態であり、電気回路402は、発電機電流が電流経路412に沿って相端子に方向を変えられるようにスイッチS3の開放によって遮断される。
目下の発電機電流と相電流との差分は、正の中間回路接続部170を通る電流411によって埋め合わせられ、この電流411は、この差分の符号に応じて両方向に流れ得る。
発電機120を介する電気回路は、負の中間回路接続部175とフリーホイールダイオード224とを介する電流経路413に沿う、対応する電流によって閉じられている。
第3の構成では、ミラー構成である構成2に対応して、ブリッジ160の下側の2つのスイッチS3、S4が導電状態である。
よって、経路421に沿う発電機電流がフリーホイールダイオード221と正の中間回路接続部170とを介して中間回路に流れ、この電流は、中間回路から負の中間回路接続部175を介して電流経路422に沿って発電機に戻る。
さらに電流は、電流経路423を介して電力網の相Lに流れ、最終的には発電機インダクタ130、131が一部は中間回路に放電され、また一部が電力網に放電される。
第4の構成では、ブリッジ160の下側の3つのスイッチS2、S3、S4が導電状態であり、2つの発電機端子150、155の接続部分を通る、発電機の電気回路431に電流が同様に形成され、この間に中間回路からの相電流が電流経路432に沿って維持される。
発電機電流によって発電機インダクタが充電される構成1および構成4は、インダクタに蓄えられた電力が構成2および構成3において中間回路を充電するか電力網に供給されるために用いられ得るように昇圧コンバータの機能を果たし、それにより中間回路は、発電機電圧を超える中間回路電圧で動作することができる。
例として、進歩性のある本コンバータの動作中には、一シーケンスの構成からなる一実施形態において、構成間の特定の変化だけが許可され得る。
したがって、シーケンス212343212343・・・においてのみブリッジを動作させることが考えられ、各構成における滞留時間は、ライン半波の期間中にブリッジの制御に従って変化する。
構成間の変化時には、たとえばスイッチの導電状態と遮断状態との間の変化時間が変わるとともに、ブリッジの不要な短絡が切換え中に生じないことを保証する必要があることから、ブリッジの他のスイッチ構成を短い間に採用することも可能である。
この目的に向けては、ブリッジの切換え動作中には不感時間を用いるのが一般的である。
しかし、ブリッジを制御するためにさらなるスイッチ構成を慎重に利用することも考えられる。
また、スイッチに割り当てられたフリーホイールダイオードがスイッチングの瞬間にすでに電流を伝えているためにスイッチの電圧負荷がスイッチングの瞬間に低くなることから、ブリッジ内部のスイッチング動作の多くが損失なく進行し得るということを述べることもできる。
したがって、コンバータの効率を最大にするためには、対応するフリーホイールダイオードが導電状態になっている、ある瞬間にアクティブとなるスイッチの数が最大となるようにスイッチ構成を変化させるか、またはそのように次の構成を選択することが考えられる。
図5には、ブリッジ160における様々な電流の時間プロファイルが、シミュレーションの結果として図の形で示されている。
ここでは、曲線510は、相電流の正弦波の目標値プロファイル500と比較した相電流のプロファイルを示し、曲線520は、発電機電流のプロファイルを示している。
曲線510、520の上昇と下降は、ブリッジ160の様々なスイッチ構成によって引き起こされる。
それらの上昇と下降は、曲線530の値ステップとしても示されており、スイッチ構成の適切な変更によってブリッジ160がどのようにターゲット目標値500をシミュレートし得るかを示している。
発電機電流は、たとえばMPP(最大電力点)における電流である、一定値の周辺の狭い領域におけるプロファイル520を想定している。
多相の電力網に電力供給するように発電プラントが構成されている場合、有利な一実施形態では、個々の相に割り当てられたブリッジは、電力網のピーク電圧に比較すると中間回路電圧が低すぎる場合には特に、正弦波変調またはデルタ変調またはスペースベクトル変調が用いられ得る方法等で動作する。
それにより、中性線Nの電位は、グランド電位に対するDC電圧成分、および/または、三重のライン周波数を有するAC電圧成分を有し得る。
図6は、三相の電力網に電力供給するための、図3による発電プラントを示しており、ブリッジ160は、図2Bに従うスイッチ構成によって形成されている。
対照的に、図7は、図2Aに従うブリッジ160のスイッチ構成を有する発電プラントを示しており、この場合、中間回路は単一のコンデンサ100のみによって形成されている。
相L1、L2、L3は、相L1、L2、L3における中相電位(mid−phase potential)を設定するために、フィルタコンデンサ750を介して正と負の中間回路接続部にそれぞれ接続されている。
発電プラントは、たとえば電力網の保護部分であるAC断路器720をさらに備え、ブリッジ160は、このAC断路器720を用いて変圧器730に接続されていてもよく、変圧器730は、出力AC電圧を、接続されている電力網740の好適な電圧値に変換する。
変圧器730は、たとえば、発電機120によって生成された電力が中電圧の電力網に直接供給されることを可能にする中電圧変圧器でもよい。
さらに、発電プラントは、たとえば発電プラントにおける各発電機120の極にそれぞれ接続されているとともに、グランド接続部710に対する電流を監視し、許容可能な電流値が超えられた場合には発電プラントをAC断路器720を介して電力網から切り離す等の適切な措置を開始するGFDI(漏電検出遮断機)である、グランド電流モニタ700を備える。
目的が、たとえばアース基準を作るために、電力網の異なる相に割り当てられた発電機120を相互接続することである場合には、発電機120どうしの間の過剰な補償電流を回避するために逆電流ダイオード140を用いることが推奨される。
グランド基準は、図7に示されているものとは異なり、単一の発電機120、または発電機120のサブセットにのみ設けられていてもよく、また高抵抗で設計されていてもよい。
本発明は、説明された実施形態に限定されず、これらの実施形態は、当業者によって多くの方法で変更されてもよく、また補われてもよい。
特に、言及された特徴は、与えられた組み合わせ以外の組み合わせで設計されてもよく、また本発明の考えを実施するために、方法または構成要素における、以前より知られているさらなるモードによって補われてもよい。
100、110 中間回路コンデンサ
120 発電機
130 発電機インダクタ
140 逆電流ダイオード
150 正の発電機端子
155 負の発電機端子
160 ブリッジ
170 正の中間回路接続部
175 負の中間回路接続部
180 相端子
190 電力網インダクタ
195 フィルタコンデンサ
211、231、S1 第1のスイッチ
212、232、S2 第2のスイッチ
213、233、S3 第3のスイッチ
214、234、S4 第4のスイッチ
221、222、223、224 フリーホイールダイオード
401、402、411、412、413、421、422、423、431、432 電流経路の部分
500 相電流における目標値プロファイル
510 相電流における実際値プロファイル
520 発電機電流のプロファイル
530 ブリッジのスイッチ構成における時間シーケンス
700 グランド電流モニタ
710 グランド接続部
720 AC断路器
730 変圧器
740 電力網
750 フィルタコンデンサ
N 中性線
L、L1、L2、L3 相

Claims (20)

  1. 対応する発電機(120)に各相(L、L1、L2、L3)が割り当てられている複数の相を有する接続された電力網(740)に電力供給するために、誘導的に接続された複数の発電機(120)のDC電力を電力網に準拠したAC電力に変換するためのDC/ACコンバータであって、
    前記DC/ACコンバータが、
    中間回路コンデンサ(100、110)、ならびに、正および負の中間回路接続部を有する中間回路と、
    前記電力網(740)における相(L、L1、L2、L3)ごとのブリッジ(160)とを備え、
    前記ブリッジ(160)が、
    前記正の中間回路接続部(170)と、対応する相端子(180)との間の切換え可能な接続経路を形成する第1のスイッチ(211、231)と、
    前記相に関連する前記発電機(120)における正の発電機端子(150)と前記相端子(180)との間の切換え可能な接続経路を形成する第2のスイッチ(212、232)と、
    前記相に関連する前記発電機(120)における負の発電機端子(155)と前記相端子(180)との間の切換え可能な接続経路を形成する第3のスイッチ(213、233)と、
    前記負の中間回路接続部(175)と、前記相端子(180)との間の切換え可能な接続経路を形成する第4のスイッチ(214、234)と、
    前記正の中間回路接続部(170)を、前記相に関連する発電機(120)における正の発電機端子(150)に接続する第1のダイオード(221)と、
    前記負の中間回路接続部(175)を、前記相に関連する発電機(120)における負の発電機端子(155)に接続する第4のダイオード(224)とを備える
    DC/ACコンバータ。
  2. 前記相の数が1つである
    請求項1に記載のコンバータ。
  3. 前記相の数が3つである
    請求項1に記載のコンバータ。
  4. 各ブリッジ(160)が、前記正の中間回路接続部(170)と前記負の中間回路接続部(175)とを介して、共通の中間回路としての前記中間回路にそれぞれ接続されている
    請求項3に記載のコンバータ。
  5. 前記誘導的に接続された発電機(120)の少なくとも1つが、磁気的に相互結合された第1のインダクタンス(130)および第2のインダクタンス(131)を備え、前記第1のインダクタンス(130)が前記正の発電機端子(150)に接続され、前記第2のインダクタンス(131)が前記負の発電機端子(155)に接続されている
    先行する請求項のいずれか一項に記載のコンバータ。
  6. 前記発電機(120)の少なくとも1つが、逆電流ダイオード(140)を介して前記発電機端子(150、155)の一方に接続されている
    先行する請求項のいずれか一項に記載のコンバータ。
  7. 前記正の中間回路接続部(170)と前記相端子(180)との間の切換え可能な接続経路が前記第2のスイッチ(212)を備える
    先行する請求項のいずれか一項に記載のコンバータ。
  8. 前記ブリッジ(160)の各スイッチにフリーホイールダイオード(221、222、223、224)が割り当てられている
    先行する請求項のいずれか一項に記載のコンバータ。
  9. 誘導的に接続された複数の発電機(120)のそれぞれに各相が対応している複数の相(L、L1、L2、L3)を有する接続された電力網(740)に電力供給するために、前記複数の発電機(120)のDC電力を電力網に準拠したAC電力に変換するためのDC/ACコンバータであって、
    中間回路コンデンサ(100、110)と、正の中間回路接続部(170)と、負の中間回路接続部(175)とを有する中間回路と、
    複数のスイッチ構成を切り換えるための、前記電力網の相ごとのブリッジ(160)であって、前記ブリッジ(160)における第1のスイッチ構成において、発電機端子(150、155)が相互接続され、前記中間回路が前記電力網(740)に電力を送り、前記ブリッジ(160)における第2のスイッチ構成において、前記発電機(120)の電力が前記電力網(740)に送られ、前記発電機(120)によって提供される電力と前記電力網(740)の中を流れる電力との差分が前記中間回路によって埋め合わせられる、ブリッジ(160)とを備える
    DC/ACコンバータ。
  10. 複数の発電機(120)が誘導的に接続されている
    先行する請求項のいずれか一項に記載のDC/ACコンバータを備える発電プラント。
  11. 前記発電機(120)の少なくとも1つがグランドに接続されている
    請求項10に記載の発電プラント。
  12. 前記発電機(120)の1つが高抵抗でグランドに接続されている
    請求項11に記載の発電プラント。
  13. 前記発電機(120)が、グランド電流モニタ(700)を介してグランドに接続されている
    請求項11に記載の発電プラント。
  14. 前記発電機(120)のそれぞれがグランドに接続されている
    請求項11から13のいずれか一項に記載の発電プラント。
  15. すべての発電機(120)が極において直接相互接続されている
    請求項11から14のいずれか一項に記載の発電プラント。
  16. 正の中間回路接続部(170)と負の中間回路接続部(175)とを有するブリッジ(160)によって相端子(180)において電力網(740)に電力供給するために、正の発電機端子(150)と負の発電機端子(155)とにおいて誘導的に接続された発電機(120)から供給されたDC電力をAC電力に変換するための方法であって、
    前記方法が、
    前記ブリッジ(160)における少なくとも2つのスイッチ構成間で前記ブリッジ(160)におけるクロック制御のスイッチングを行うことを含み、
    少なくとも第1のスイッチ構成において、前記発電機端子(150、155)が相互接続され、前記中間回路が前記電力網(740)に電力を送り、
    少なくとも第2のスイッチ構成において、前記発電機の電力が前記電力網(740)に送られ、前記発電機(120)によって提供される電力と前記電力網(740)の中を流れる電力との差分が前記中間回路によって埋め合わせられる
    方法。
  17. 前記ブリッジ(160)における4つのスイッチ構成を備え、
    前記第1の構成において、前記正の発電機端子(150)と前記負の発電機端子(155)とが相互接続されるとともに前記正の中間回路接続部(170)と前記相端子(180)とに接続され、
    前記第2の構成において、前記正の発電機端子(150)が前記相端子(180)と前記正の中間回路接続部(170)とに接続されるとともに、前記負の発電機端子(155)からは切り離され、
    第3の構成において、前記負の発電機端子(155)が、前記相端子(180)と前記負の中間回路接続部(175)とに接続されるとともに、前記正の発電機端子(150)からは切り離され、
    第4の構成において、前記正の発電機端子(150)と前記負の発電機端子(155)とが相互接続されるとともに前記負の中間回路接続部(175)と前記相端子(180)とに接続される
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記電力網が3つの相(L1、L2、L3)を備え、各相がブリッジ(160)と発電機(120)に対応しており、前記ブリッジのクロック制御のスイッチングが、正弦波デルタ変調を用いる共通の制御によって行われる
    請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記電力網(740)が3つの相(L1、L2、L3)を備え、各相がブリッジ(160)と発電機(120)に対応しており、前記ブリッジ(160)におけるクロック制御のスイッチングが、スペースベクトル変調を用いる共通の制御によって行われる
    請求項16または17に記載の方法。
  20. 前記第1の構成と前記第2の構成との間におけるクロック制御のスイッチングが、対応するフリーホイールダイオードが導電状態にある状態でアクティブ化される前記ブリッジ(160)内のスイッチの数を最大にするように選択された間隔で行われる
    請求項16から19のいずれか一項に記載の方法。
JP2014517614A 2011-07-08 2012-06-22 Dc/acコンバータ、発電プラント、および、dc/acコンバータのための動作方法 Pending JP2014523225A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011107495 2011-07-08
DE102011107495.7 2011-07-08
PCT/EP2012/062091 WO2013007494A2 (en) 2011-07-08 2012-06-22 Dc/ac converter, power generation plant and operating method for a dc/ac converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523225A true JP2014523225A (ja) 2014-09-08
JP2014523225A5 JP2014523225A5 (ja) 2015-10-29

Family

ID=46397225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517614A Pending JP2014523225A (ja) 2011-07-08 2012-06-22 Dc/acコンバータ、発電プラント、および、dc/acコンバータのための動作方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9602024B2 (ja)
EP (1) EP2730018B1 (ja)
JP (1) JP2014523225A (ja)
CN (1) CN103875172B (ja)
ES (1) ES2769404T3 (ja)
IN (1) IN2014CN00773A (ja)
WO (1) WO2013007494A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105765B2 (en) * 2012-12-18 2015-08-11 Enphase Energy, Inc. Smart junction box for a photovoltaic system
CN105939022B (zh) * 2016-01-26 2018-08-24 姜宪明 一种用于光伏发电系统的并网离网兼容切换系统
CN107437823B (zh) * 2016-05-27 2022-03-08 松下知识产权经营株式会社 电力传送系统
EP3252937A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-06 Fronius International GmbH Wechselrichter und verfahren zum betreiben eines wechselrichters
DE102016222001A1 (de) * 2016-11-09 2018-05-09 Vincotech Gmbh Aktives drei-pegel-npc-wandlermodul

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118929A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Canon Inc 地絡保護装置並びにその動作方法、これを有した太陽光発電システム及びこれを有した太陽光発電システム用インバータ
JP2001103768A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Daihen Corp 太陽光発電用電力変換装置
JP2005229783A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Omron Corp 燃料電池発電システム用パワーコンディショナおよびこれを用いた燃料電池発電システム
US20070035975A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Distributed Power, Inc. Photovoltaic dc-to-ac power converter and control method
JP2007181298A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 出力信号生成装置
JP2007312546A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Nissin Electric Co Ltd 電圧形三相インバータの制御方法及び制御装置
US20090201706A1 (en) * 2007-06-15 2009-08-13 Sma Solar Technology Ag Apparatus for feeding electrical energy into a power grid and DC voltage converter for such an apparatus
JP2010226950A (ja) * 2010-05-24 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系インバータ
JP2010252546A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 負荷駆動システム
EP2256579A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-01 General Electric Company Solar inverter and control method
US20110080147A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Schoenlinner Markus Method for operating an inverter, and inverter
JP2011078290A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Tabuchi Electric Co Ltd 電力変換装置および太陽光発電システム
JP2011083115A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006010694B4 (de) * 2006-03-08 2010-01-07 Refu Elektronik Gmbh Wechselrichterschaltung für erweiterten Eingangsspannungsbereich
US7710752B2 (en) * 2006-05-23 2010-05-04 Xantrex Technology Inc. Transformerless utility-grid-interactive inverter
AT504944B1 (de) * 2007-02-16 2012-03-15 Siemens Ag Wechselrichter
DE102009010566A1 (de) * 2009-02-18 2010-12-09 Schmidhauser Ag Bidirektionaler Gleichstromsteller und System
CN201515320U (zh) * 2009-10-12 2010-06-23 深圳科士达科技股份有限公司 一种并网逆变器

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118929A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Canon Inc 地絡保護装置並びにその動作方法、これを有した太陽光発電システム及びこれを有した太陽光発電システム用インバータ
JP2001103768A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Daihen Corp 太陽光発電用電力変換装置
JP2005229783A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Omron Corp 燃料電池発電システム用パワーコンディショナおよびこれを用いた燃料電池発電システム
US20070035975A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Distributed Power, Inc. Photovoltaic dc-to-ac power converter and control method
JP2007181298A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 出力信号生成装置
JP2007312546A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Nissin Electric Co Ltd 電圧形三相インバータの制御方法及び制御装置
US20090201706A1 (en) * 2007-06-15 2009-08-13 Sma Solar Technology Ag Apparatus for feeding electrical energy into a power grid and DC voltage converter for such an apparatus
JP2010530206A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー 電力供給網に電気エネルギを供給する装置および前記装置に用いる直流電圧変圧器
JP2010252546A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 負荷駆動システム
EP2256579A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-01 General Electric Company Solar inverter and control method
US20110080147A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Schoenlinner Markus Method for operating an inverter, and inverter
JP2011078306A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Dr Johannes Heidenhain Gmbh インバータの作動方法及びインバータ
JP2011078290A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Tabuchi Electric Co Ltd 電力変換装置および太陽光発電システム
JP2011083115A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2010226950A (ja) * 2010-05-24 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系インバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US9602024B2 (en) 2017-03-21
IN2014CN00773A (ja) 2015-04-03
ES2769404T3 (es) 2020-06-25
US20140119083A1 (en) 2014-05-01
WO2013007494A2 (en) 2013-01-17
EP2730018B1 (en) 2019-11-20
CN103875172B (zh) 2017-02-22
EP2730018A2 (en) 2014-05-14
WO2013007494A3 (en) 2013-09-26
CN103875172A (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2770624B1 (en) Method and apparatus for producing three-phase current
US11482947B2 (en) Efficient switching for converter circuit
CN102460933B (zh) 变换器
CN102460932B (zh) 电力变换装置
Miura et al. Modular multilevel matrix converter for low frequency AC transmission
US8681522B2 (en) Method for operating an electronically controlled inverter with switches that alternate between being elements of a boost-buck converter and an inverting Cuk converter
EP2816718B1 (en) Multilevel power converter
CN108702105A (zh) 用于模块化多电平换流器的双子模块和包括该双子模块的模块化多电平换流器
EP3329585B1 (en) Hybrid modular multi-level converter
US9602024B2 (en) DC/AC converter, power generation plant and operating method for a DC/AC converter
US20180241321A1 (en) Voltage source converter and control thereof
EP3050202A2 (en) An intra-module dc-dc converter and a pv-module comprising same
US20140078802A1 (en) Dc/ac inverter to convert dc current/voltage to ac current/voltage
Esfandiari et al. Experimental results of 47-level switch-ladder multilevel inverter
CN102405589A (zh) 用于将直流电转换成交流电的电路
JP2014523225A5 (ja)
Vinnikov et al. Multiphase galvanically isolated impedance-source DC-DC converter for residential renewable energy applications
KR20160116254A (ko) 단일 입력의 h-브리지 멀티 레벨 인버터
Soeiro et al. Bidirectional three-phase PFC concept based on an integrated inverting-link current source converter
Pham et al. Boost Integrated Three-Phase Solar Inverter using Current Unfolding and Active Damping Methods
Cheng et al. The topology analysis and compare of high-frequency power electronic transformer
Ajayi-Obe et al. Analysis of a three phase five-level dual tapped inductor quasi impedance source-nested neutral point clamped converter
US11996788B2 (en) Single stage buck-boost inverter with step modulation
Varma et al. High Gain Multilevel Inverter Based Grid Integrated Solar Power Transfer System with Power Quality Enhancement
Wei et al. Single stage buck-boost DC-AC neutral point clamped inverter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003