JP2014521967A - 粒子の光学的な検出および解析 - Google Patents

粒子の光学的な検出および解析 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521967A
JP2014521967A JP2014523403A JP2014523403A JP2014521967A JP 2014521967 A JP2014521967 A JP 2014521967A JP 2014523403 A JP2014523403 A JP 2014523403A JP 2014523403 A JP2014523403 A JP 2014523403A JP 2014521967 A JP2014521967 A JP 2014521967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
particles
sample
nta
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521967A5 (ja
JP6030131B2 (ja
Inventor
カー,ロバート・ジェフリー・ゲッデス
ホール,ジョン・パトリック
スミス,ジョナサン・ベンジャミン・ケンドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanosight Ltd
Original Assignee
Nanosight Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanosight Ltd filed Critical Nanosight Ltd
Publication of JP2014521967A publication Critical patent/JP2014521967A/ja
Publication of JP2014521967A5 publication Critical patent/JP2014521967A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030131B2 publication Critical patent/JP6030131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0038Investigating nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • G01N2015/0222Investigating a scatter or diffraction pattern from dynamic light scattering, e.g. photon correlation spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N2015/0238Single particle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N2015/025Methods for single or grouped particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N2015/0277Average size only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

本発明は、サブミクロン粒子を含むサンプルを解析する方法であって、ナノ粒子追跡解析によって、サンプル中の粒子のサイズおよび粒子の数についての第1の情報を決定する工程と;動的光散乱によって、サンプル中の粒子の平均粒径についての第2の情報を決定する工程と;動的光散乱によって得られる結果に対する検出された粒子の理論的影響を表す第3の情報を、第1の情報から決定する工程と;第3の情報を用いて第2の情報を調整して、平均粒径についての調整された情報を表す第4の情報を生成する工程とを含む方法を提供する。

Description

本発明は、粒子、特に、ナノ粒子を含むサブミクロン粒子、すなわち100μm未満、一般に、50μm未満の主要寸法を典型的に有する粒子の光学的な検出および解析に関する。
ナノ粒子の解析は、幅広い業種の至る所で必要とされている。製品の性能および安定性は、汚染物質または凝集体を存在させずに、粒子懸濁液を微細な公差(fine tolerance)で製造する能力に左右されることが多い。このような解析で第一に挙げられるのは、粒径およびサイズ分布測定であり、そのための多くの技術が、十分に確立され、日常的な品質管理ならびに研究および開発環境において一般的に用いられている。求められる製品の性質および粒子特性に応じて、電子顕微鏡法、動的光散乱(DLS)、フラウンホーファー散乱、単一粒子検出技術、光学顕微鏡法などを含む様々な解析方法の1つ以上が用いられる。ただし、ナノスケールの粒子の場合、これらの例のうちの最初の2つのみが使用されることが多い。両方とも、広く普及しているが、資本コストおよび運転コスト、解析の所要時間、および、動的光散乱の場合、粒径分布プロファイルを分析する(resolve)限られた能力を含む欠点を有する。
動的光散乱(DLS)
光子相関分光法(PCS)などの動的光散乱技術は、何千もの粒子の大きな集合体を解析し、これらの粒子から、z−平均粒径、すなわち強度で重み付けされた平均粒径のみが、粒径分布の幅を示す多分散性指数とともに得られる(Pecora,R.,(Ed)(1985)Dynamic Light Scattering,Applications of Photon Correlation Spectroscopy,Plenum Press,New York)。この技術は、典型的に、好適に集束された(focussed)コヒーレントな、直径約100μmの単色レーザービームによって照射される、液体中のナノ粒子の懸濁液を含むサンプルにおいて実施され、このレーザービームからの散乱光が、光子計数光電子増倍管(photon counting photomultiplier)によって検出される。検出器は、サンプルによって遠視野に散乱される光からの1つのみのコヒーレンス領域またはスペックルを観察するために、ピンホールとスリットの組合せまたはシングルモード光ファイバーによって構成される。コヒーレンス領域内の光の強度は、ナノ粒子のランダムなブラウン運動の結果としての干渉効果によって変動し、強度の変動の特性時間スケールが、デジタル相関器によって解析される。強度の変動の変化の平均速度は、粒子拡散係数(D)として表すことができ、粒子拡散係数(D)から、レーザービームの経路における粒子の球相当流体力学直径が推定され得る。2〜3nm程度の小ささの粒子の最大寸法、例えば直径は、このように決定され得る。しかしながら、全ての粒子がDLSで同時に測定されると、比較的少ない数の高度に散乱するより大きい粒子(例えば、汚染物質または凝集体)が、信号を支配し、存在し得るより小さい粒子の大部分の存在を事実上覆い隠し得ることが多い。ある限られた状況では、様々なデコンボリューションアルゴリズムの適用によって、得られた結果から粒径分布構造(例えば二峰性分布)を得ることが可能であるが、この手法は、2つの集団が、それ自体、過度に多分散性でなく、またはサイズが互いに過度に近似していない場合にのみ確実である。実際には、3未満の比率だけ直径が異なる粒子は、通常、分析することができない。これは、粒径分布についての正確な情報が必要とされる用途において厳しい制限であるが、サンプルは、より大きい粒子(例えば、汚染物質または凝集体)を含有し、より大きい粒子は、結果を著しく偏らせ、部分的にまたは完全により小さい粒子の存在を覆い隠すことがある。同様に、広範囲の粒径を含む本質的に複雑な、多分散性でかつ不均質なサンプルは、多くの場合、存在するより大きい粒径にひどく偏った(badly skewed)分布を生じる。最終的に、アンサンブル法(ensemble technique)であるため、特定の粒径またはサイズクラスの数に関する直接の情報をDLSから何ら得ることはできない。
ナノ粒子追跡解析(NTA)
ナノ粒子追跡解析は、液体中のナノ粒子の直接およびリアルタイムの可視化および解析のための最近開発された方法である。例えば、国際公開第03/093801号パンフレットを参照されたい。レーザー照射される顕微鏡的技術に基づいて、ナノ粒子のブラウン運動が、電荷結合素子(CCD)カメラによってリアルタイムで解析され、各粒子は、同時であるが別々に可視化され、専用の粒子追跡画像解析プログラムによって追跡される。各粒子が、別々に可視化され、解析されるため、粒径および粒径分布の得られる推定値には、このサイズ領域の粒径測定の従来のアンサンブル法、例えば、上述される動的光散乱(DLS)において通常である、強度で重み付けされたz−平均分布であるという制限はない。粒径および粒子の散乱強度を同時に測定するNTAの能力により、不均質粒子混合物を分析することができ、重要なことには、粒子の濃度を直接推定することができ、NTAによって得られる粒径分布プロファイルは、直接の数/頻度分布である。
NTAは、関連分野の当業者によって認識される専門用語になっている。NTAを用いて収集されたデータについて言及している250を超える科学論文および発表がある。さらに、この用語は、例えば、ASTMインターナショナル(ASTM International)(旧米国材料試験協会(American Society for Testing and Materials))、米国環境保護庁(Environmental Protection Agency)(EPA)、米国食品医薬品局(Food and Drug Administration)(FDA)およびNIHによって使用されている。
NTAによって解析可能な粒径の範囲は、粒子のタイプに左右される。上述されるように、各粒子が検出され、追跡されるために、十分な光が、各粒子によって散乱されなければならないことを考慮すると、サイズの下限は、粒径および粒子の屈折率によって画定される。コロイド金などの、非常に高い屈折率を有する粒子の場合、サイズの正確な測定は、約10nmの最大寸法を有する粒子にいたるまで行うことができる。生物由来の粒子などの、より低い屈折率の粒子の場合、最小検出サイズは、25〜50nmの範囲になり得る。したがって、NTAは、特定のサイズ未満の粒子を検出するその能力によって制限される。
NTAを用いると、個別に検出される十分な光をそれぞれが散乱させる粒子の存在および解析が、例えば、それぞれが個別に検出されるには小さ過ぎるが、散乱光のバックグラウンドヘイズ(background haze)を集団で形成するのに十分高い濃度で存在する非常に小さい粒子(タンパク質分子、10nm未満の無機材料、ポリマー溶液、ナノエマルジョンなど)の集団を含む「バックグラウンド」材料の存在下でもなお行うことができる。このバックグラウンドは、NTAによって解析することができないが、このバックグラウンド内に組み込まれた個別の光散乱物体として見える粒子は、NTAによって解析され得る。当然ながら、このバックグラウンドの強度は、最小検出サイズとしてNTAの感度の限度を決定する。さらに、NTAは、好適なサイズの粒子を、多数のより大きい粒子を含有する不均質材料中にそれらが存在する場合でも、同定し、追跡し、解析することが可能である。
NTAは、適切な蛍光励起光源および好適な蛍光フィルタの使用によって、非蛍光バックグラウンドの存在下で蛍光性ナノ粒子または蛍光標識ナノ粒子を検出し、解析することがさらに可能である。NTAは、複数のフィルタまたはカラーカメラを用いて、サンプル内の2つ以上の蛍光波長を測定することがさらに可能である。
したがって、DLSは、2〜3nmのサイズまでのナノ粒子のサイズの解析の要求を果たすことができるが、サンプル中のより大きい粒子(汚染物質または凝集体など)に強度の重み付けがひどく偏り、粒子数についての情報を提供することができない一方、NTAは、例えば10〜50nmのサイズまでの個々の粒子を検出し、解析し、計数することができるが、存在する場合、バックグラウンドヘイズとして現れる、このサイズ限度未満の粒子を検出し、解析することができない。NTAで検出可能な粒子は、本明細書において、比較的大きい粒子または汚染物質粒子と呼ばれ、NTAによって検出できないより小さい粒子は、本明細書において、比較的小さい粒子、ヘイズまたはバックグラウンドと呼ばれる。
本発明によれば、サブミクロン粒子を含むサンプルを解析する方法であって、ナノ粒子追跡解析によって、サンプル中の粒子のサイズおよび粒子の数についての第1の情報を決定する工程と;動的光散乱によって、サンプル中の粒子の平均粒径についての第2の情報を決定する工程と;動的光散乱によって得られる結果に対する検出された粒子の理論的影響を表す第3の情報を、第1の情報から決定する工程と;第3の情報を用いて第2の情報を調整して、平均粒径についての調整された情報を表す第4の情報を生成する工程とを含む方法が提供される。
本発明は、サイズ、相対的な光散乱強度および光学的に分析できない(non−optically resolvable)ナノ粒子材料のバックグラウンド(ヘイズ)中に存在する個別に検出可能な比較的大きい粒子(汚染物質粒子)の数についてのNTA解析によって得られる情報(第1の情報)を用いて、このようなサンプルのDLS解析によって得られる結果(第2の情報)を修正し、向上させることができるという発見に基づくものである。本発明者らは、このデータを用いて、このようなサンプルのDLS測定に対してこのような比較的大きい粒子がなし得る寄与(第3の情報)をモデル化し、ひいては推定し、DLS解析に対するこのような粒子の影響を除き、したがって、「汚染物質を補正した(contaminant−corrected)」DLSの結果(第4の情報)を得ることができることを示した。このように、これまでに可能であったよりも正確な情報が、比較的小さい粒子について得られる。
したがって、本発明は、比較的小さい粒子のDLS解析の利益を、これまでのような、このような比較的小さい粒子の解析の正確性に悪影響を与える比較的大きい粒子の存在を除外して得ることができる。
したがって、本発明は、異なるサイズ、特に複数の異なるサイズを有する粒子を含み、特に、約10〜50nm未満の最大寸法を有する比較的小さい粒子、および汚染物質として働く比較的大きい粒子の両方を含むサンプルに適用可能である。
第1および第2の情報は、同じサンプルから同時に得られるのが好ましい。しかしながら、隣接する領域が類似した粒径分布の統計的に類似した数の粒子を含有するように測定体積中に十分に多数の粒子を含有するサンプルの場合、第1および第2の情報の測定は、正確性が、著しく悪影響を受けることなく、サンプルの異なる領域から得られ得る。サンプルが時間とともに著しく変化しない場合、第1および第2の情報は、同時に得られる必要はないが、これは、例えば、粒子のサイズが、例えば凝集、沈殿、溶解、分散などによって、時間とともに変化する場合には適切でない。
サンプルは、必ずしもではないが、典型的に、粒子の懸濁液または他の分散体を含む液体を含む。粒子は、固体であってもよく、または場合により液体(例えば、エマルジョン中の微細液滴)であってもよい。液体サンプルは、必ずしもではないが、通常、水性液体であろう。
好都合なサンプルの体積は、典型的に、500μlまたは250μlであり、サンプルは、好都合には、好適なサンプルセルに収容されている。
サンプルは、好適に集束された放射線ビーム、典型的にレーザービームによって照射される。
NTAは、一般に、例えば、国際公開第03/093801号パンフレットに記載されるような従来の方法で行われ得る。
NTAによって得られる第1の情報は、望ましくは、粒子の輝度/スペクトル特性、ならびに粒径および粒子の数についての情報を含む。
DLSは、一般に、例えば上述されるような従来の方法で行われ得る。
DLSによって得られる第2の情報は、z−平均粒径の形態の平均粒径についての情報を含み、任意に、粒径分布についての情報も含む。
NTAおよびDLSは、典型的に、それぞれの検出システムを用いて行われ、検出システムは、従来の構造でできていてもよく、それぞれが、好適な光検出器、典型的にCCDを含む。しかしながら、カメラが好適な効率およびDLSに対する反応速度を有する場合、NTAおよびDLS測定の両方に単一のCCDカメラを使用することが可能であり得る。DLSは、通常、アバランシェフォトダイオード(Avalanche Photodiode)(APD)などの光子検出器/乗算器を用いてもよい。
第1の情報は、好ましくは、検出される粒径の1つ以上についての理論的相関曲線または関数(g(τ))を生成するのに使用される。相関関数は、好ましくはサイズで重み付けされ、より大きい粒子には、より大きい重みが与えられる。好ましくはサイズで重み付けされた異なる粒径についての相関関数は、次に合計され得る。
望ましくは、第1の情報は、例えば、各粒子によって散乱された光のスポットを撮像するCCDカメラ画素からのグレースケール値を合計することによる、各検出された粒子によって散乱される光の相対量についての情報を含む。この情報を用いて、NTAで検出された各粒子が、第3の情報を生成するために、DLSによって検出された信号全体に寄与し得る程度を直接推定することができる。
比較的小さい粒子は、典型的に、タンパク質を含み、サンプルは、より大きい粒子、例えば汚染物質、タンパク質凝集体なども含有する。
比較的大きい(NTAで検出可能な)粒子は、本質的に生体粒子、例えば、DNAなどの高分子またはウイルスなどの超分子構築物であってもよい。比較的大きい粒子は、あるいは人工(engineered)ナノ粒子を含み得る。
一実施形態において、サンプルは、細胞質ゾル(比較的小さい、PCSで測定可能なバックグラウンド粒子である)および比較的大きい粒子、例えば人工ナノ粒子を含む。
粒子、特に、比較的大きい粒子は、蛍光性であってもよく、または、おそらく、スペクトル的におよび空間的に区別され得る異なる蛍光特性を有するいくつかの異なる蛍光部分を用いて、1つ以上の蛍光部分で標識されていてもよい。
より大きい粒子についてのNTAデータを用いて、PCSで測定可能な材料の相対量または濃度の変化(またはその他)を監視することができる。
サンプルは、より大きいNTAで検出可能な粒子が、バックグラウンド材料の凝集または沈殿によって、現れて、サイズが大きくなり、したがって、検出および計数され得るようなものであり得る。
サンプルは、より大きいNTAで検出可能な粒子が、溶解、分散または溶融によって徐々に消失し、サイズが減少して、PCSで測定可能なバックグラウンド材料になり得、したがって、プロセス全体にわたる複数の段階で検出および計数され得るようなものであり得る。
PCSで検出可能な試薬(例えばタンパク質)の2つの集団は、相互作用または反応して、NTAで検出可能な構造を形成し得る(例えば、サイズの変化あるいは蛍光などの光学的に検出可能なパラメータの増大または発展によって)。
NTAで検出可能な粒子は、特に、より小さいバックグラウンド粒子の存在下で運動させるために、原動力(電力、磁力、重力など)の印加によって操作され得る。したがって、例えば、粒子は、ユーザが印加した電場における電気泳動、またはユーザが印加した磁場における磁気泳動を行いながら、NTAによって解析され得る。
NTAで検出可能な粒子は、運動性であり得る。
バックグラウンド粒子は、DLSの一形態におけるレーザードップラー速度計測によって解析可能な運動で運動させられ得る。
バックグラウンド粒子およびより大きい汚染物質粒子の運動の差が測定され得る。
例えばゲル化または溶融に起因するか、あるいは化学的電荷(chemically charge)(例えばpH)に起因するPCSで測定可能なバックグラウンドの、レオロジー的性質の変化は、より大きいNTAで検出可能な粒子の挙動を変更させ得る。NTAで検出可能な粒子の変化を監視することによって、バックグラウンド粒子の変化が監視され得る。
NTA粒子は、PCSで検出可能なバックグラウンド粒子の挙動および性質を変更する。
NTAから得られる第1の情報を用いて、DLS/PCSの二次データの捕捉(capture)を(時間的にまたは空間的に)リアルタイムで変更することができる。
第2の態様において、本発明は、第1の態様の方法を行うのに使用するための装置であって:
サンプルを照射するために好適に集束された放射線ビームを生成するための光源手段と;
NTAを用いて、粒子についての第1の情報を得るための第1の検出システムと;
動的光散乱を用いて、粒子についての第2の情報を得るための第2の検出システムと;
第1の情報から第3の情報を決定するようにプログラムされたデータ処理手段と
を含む装置を提供する。
好ましい実施形態において、データ処理手段は、第3の情報を用いて第2の情報を調整して、サンプル中の粒子の平均サイズについての調整された情報を表す第4の情報を生成するようにさらにプログラムされる。
本発明の装置のいくつかの異なる実施形態が、考えられ、これらには、以下のカテゴリーが含まれる:
(a)空間的に共通(spatially common)かつ時間的に共通(temporally common)である(すなわち、第1および第2の検出システムが、照射されたサンプルの実質的に同じ部分を、実質的に同時にインターロゲートする(interrogate)のに使用される);
(b)空間的に共通であるが、時間的に異なる(すなわち、第1および第2の検出システムが、照射されたサンプルの実質的に同じ部分を、ただし実質的に異なる時間に、例えば連続してインターロゲートするのに使用される);および
(c)空間的に異なるが、時間的に共通である(すなわち、第1および第2の検出システムが、照射されたサンプルの異なる部分を、実質的に同時にインターロゲートするのに使用される)。
(d)第1および第2の検出システムが空間的にかつ時間的に異なる第4のカテゴリーがあるが、このようなカテゴリーは、好ましいカテゴリー(a)〜(c)に勝る大きな利点を提供しない。
カテゴリー(a)の装置には、少なくとも2つのサブカテゴリーがある:
(e)両方の検出システムが互いに対して角度を付けられて、それらが、照射されたサンプルの同じ部分を、異なる角度からでもインターロゲートすることを可能にする(これは、角度が第2の検出システムについて知られている限り、困難でない);または
(f)サンプルからの光路が分割され、1つの部分が、NTAのためにCCDなどへ通っており、他方の部分が、DLSのためにAPDなどへ通っている。この実施形態において、両方の検出システムの光路が、少なくとも最初は共通であることが暗示されている。例えば、光路は、共通の顕微鏡対物レンズの下流に位置するビームスプリッタによって分割され得る。分割は、2つの検出システム間で50:50であってもよいが、これは必須ではない。
本発明のある実施形態において、少なくとも、第1および第2の検出システムに共通の、レンズおよびビームスプリッタを含むがこれらに限定されない1つ以上の構成要素が有利に存在し得るという結果になる。
上で言及されたカテゴリー(b)の本発明の装置は、サンプルの実質的に同じ部分を、ただし、異なる時間にインターロゲートする第1および第2の検出システムを含む。これは、サンプルの特性が、第1の検出システムによるインターロゲーションと、第2の検出システムによるインターロゲーションとの間で大きく変化しない場合、許容可能であろう。典型的に、サンプルチャンバー中へのサンプルの流れまたは侵入は、この要件が満たされ得るように、コンピューター化されたモーター制御下で行われるであろう。
カテゴリー(c)の装置の潜在的な欠点は、第1および第2の検出システムが、(確実であるように)照射されたサンプルの異なる部分をインターロゲートしており、サンプルが実質的に均質でなければならないだけでなく、サンプルがそれぞれの検出システムによってインターロゲートされている2つの箇所で照射が実質的に同一でなければならないことであり、これは、特に、2つの箇所が互いにそれほど近接していない場合、配置するのが困難であろう。
誤解を避けるために、「好ましい」、「望ましい」、「有利な」、「好都合な」などと本明細書に記載される特徴は、文脈上特に指示がない限り、本発明において個別に存在しても、またはそのように記載される任意の1つ以上の他のこのような特徴との任意の組合せで存在してもよいことが、本明細書に明示的に記載される。さらに、本発明の一態様に関連して、「好ましい」、「望ましい」、「有利な」、「好都合な」などと記載される特徴は、文脈上特に指示がない限り、本発明の他の態様に同様に適用可能であることが理解されるであろう。
本発明は、以下の非限定的な実施例において、および添付の図面を参照して、例示として、さらに説明される。
本発明の方法を行うのに好適な装置の様々な実施形態の概略図である。 本発明の方法を行うのに好適な装置の様々な実施形態の概略図である。 本発明の方法を行うのに好適な装置の様々な実施形態の概略図である。 粒子のシミュレートされたサンプルの粒径(nm)に対する信号強度(任意単位)のグラフである。 実施例2に記載される異なる相関関数を示すグラフである。
図1を参照すると、この略図は、参照符号2によって全体的に示される、NTAを行うための装置、および、参照符号4によって全体的に示される、DLSを行うための装置を示し、NTA装置2およびDLS装置4は、空間または時間(ただし両方ではない)が一致するサンプルを解析するように構成される。NTA装置2は、レーザービーム12によって照射されるサンプルの体積を解析するように構成された、CCDまたはEMCCDカメラ6、レンズ8、および顕微鏡対物レンズ10を含む。
DLS装置4は、レーザービーム12によって照射されたサンプルの体積または領域を解析するように構成された、光子計数型検出器14、光ファイバー16、およびマイクロレンズ18を含み、NTA装置2と同時に、サンプルの異なる体積または領域を解析するか、あるいはNTA装置によって解析されるのと同じ、サンプルの体積または領域を、ただし異なる時間に解析するかのいずれかである。
図2を参照すると、略図が、本発明の方法を行うための装置の第2の実施形態を概略的に示す。機能的に同等の構成要素は、図1に使用されるのと同じ参照符号によって示される。示される実施形態は、空間的にかつ時間的に共通の配置であり、ここで、NTA装置2およびDLS装置4は、同時に、ただし異なる角度でサンプルの同じ体積または領域を解析するのに使用される(NTA装置は、レーザービームに対して直角であり、DLS装置は、角度θ、20である)。
図3は、本発明の方法を行うための装置の第3の実施形態を概略的に示す。同様に、機能的に同等の構成要素は、図1および2に使用されるのと同じ参照符号によって示される。示される実施形態は、空間的にかつ時間的に共通の配置であり、ここで、NTA装置2およびDLS装置4は、(図2に示される配置と対照的に)同時に、および同じ角度でサンプルの同じ体積または領域を解析するのに使用され、これは、ビームスプリッタまたはダイクロイックミラー22によって行われる。
実施例1
典型的な実施形態において、DLSによって検出できない統計的に有意な数のより大きい粒子(例えば汚染物質または凝集体)を含有するサンプル、例えばタンパク質材料(比較的小さいDLSで検出可能な粒子である)が、サンプルセルを通過するレーザービームの経路に導入される。
DLS測定−照射レーザービームの選択された領域(測定体積)中に存在する粒子から所定の角度で散乱される光が、好適に構成された検出器によって検出され、上記の従来のDLS方法によって解析される。結果は、集団のz−平均(強度加重)平均として表される。相関関数が、好適なデコンボリューションアルゴリズム(例えばフーリエ変換)によって解析される場合、粒径分布プロファイルも生成され得る。結果は、それぞれ、集団の強度加重平均または粒径分布プロファイルのいずれかであり、この粒径分布プロファイルも、サンプル中のより大きい(例えば汚染物質)粒子に対して強度で重み付けされ、粒径分布解析の不良条件に当てはまる性質(ill−conditioned fit nature)によって分解能(resolution)が制限される。これらの結果は、第2の情報を構成する。
NTA測定−顕微鏡対物レンズおよびCCDカメラを含む第2の検出システムを用いて、同じ測定体積から散乱される光が、NTAによって、好ましくは同時に解析される。結果は、粒子のブラウン運動の解析によって個別に同定され、サイズ決定されるのに十分に大きい粒子の直接の数頻度粒径分布プロファイルとして表される。これらの結果は、第1の情報を構成する。しかしながら、NTAは、個別の光散乱中心、例えば、凝集されていない/汚染されていないタンパク質バックグラウンドとして分析することができないモノマーナノ粒子の存在、サイズまたは数を報告することができないであろう。
2つのデータセットの統合−第1および第2の情報は、以下の方法で、ここで組み合わせられ得る:
NTAによって検出され、サイズ決定される各個々の粒子については、サイズを得た温度、Tおよび粒子をその温度で解析した溶媒の粘度、ηを認識していれば、DLS解析で、各粒子半径、rから生じた理論的な二次自己相関曲線、g(τ)を生成することが可能である。
粒径の単一値(すなわち単一の拡散係数D)については、得られた自己相関関数は、指数関数を表す。
(τ)=Ae−2Гτ
(式中、Г=qであり、
(式中、Kが、ボルツマン定数である)および
(式中、nが溶媒屈折率であり、λが波長であり、θが散乱角である)を所与とすると、gが一次自己相関関数であり、τがサンプル時間であり、Aが切片であり、eが指数であり、qが散乱ベクトルであり、Dが拡散係数である)。
NTAによって測定される粒径の分布を含むサンプルでは、結果は、対応する自己相関関数を生成するのにそれぞれが使用され得る個々の粒子のサイズの分布であり、この自己相関関数は、このような粒径の分布のDLS測定の多指数関数の性質をシミュレートするために全て合計され得る。
当然ながら、DLSにおいて、得られる多指数関数の自己相関関数は、ほとんどの光を散乱させる集合体中の粒子に強度で重み付けされる。NTAによって得られる粒径情報の組み込みによるDLSデータの有意義な補正のために、各粒子について本来は強度で重み付けされていないNTAデータを同様に重み付けする必要がある。各検出された粒子がNTAによって別々に測定される場合、Mie理論の適用によって(Kerker,M(1969),The Scattering of Light and Other Electromagnetic Radiation,Academic Press,and Bohren,C.F.and Huffman,D.R.,(1983)Absorption and Scattering of Light by Small Particles,John Wiley and Sons,Inc.を参照)、粒子のサイズの関数として各粒子によって散乱された光の量を計算することが可能であるが、この計算は、粒子の形状およびその屈折率の事前の知識ならびに溶媒、照射光の波長、偏光および強度、光集束角の事前の知識も必要とする。
しかしながら、上記のことを行うためのより直接的かつより簡単な方法がある。NTAが、粒子のブラウン運動の解析によって粒子のサイズを測定するが、各粒子によって散乱される光のスポットを撮像するCCDカメラ画素からのグレースケール値を合計することによって、各粒子が散乱している光の相対量も測定し得る場合、NTAで検出された各粒子が、第3の情報を生成するために、DLSによって検出された信号全体に寄与し得る程度を直接推定することができる。
ここで、NTA粒径数分布プロットは、粒子ごとに強度で重み付けされて、強度で重み付けされたГが得られる。
測定された全てのサイズおよび数または粒子について強度で重み付けされたNTAプロット、I(Г)を所与とすると、合計された理論的二次自己相関曲線g NTA(τ)が、下式によって得られる。
NTAによって得られる理論的相関曲線(第3の情報)によって補正することによる従来のDLS相関曲線(第2の情報)の調整は、例えば、前者から後者を差し引くことによって行うことができ、残差は、「汚染物質が補償された(contaminant compensated)」DLSプロット(第4の情報)である。
異なるサンプルは、異なる量のNTAで分析できない、PCSで測定可能な材料(バックグラウンドヘイズ)またはPCSを汚染する、NTAで検出可能な粒子(汚染物質)のいずれかを含有し得る。サンプル測定領域を撮像するCCDアレイ全体からの総グレースケール値を合計し、個別のNTAで検出された汚染物質に関連する全てのグレースケール値の和からこの値を差し引くことによって、サンプル全体(ヘイズおよび汚染物質の両方)によって散乱される光の総量を測定することによって、DLS相関曲線の下の領域と比較されるNTAでモデル化された相関曲線の下の領域を調整して、存在する2つの種類の材料の相対量についての情報を得ることができる。
上記の方法が、DLS測定からNTAで検出可能な粒子の影響を除くのに使用され得る一方、NTAは、(粒径および屈折率に応じて)所定のレベルまでの粒子のみを検出することができる。凝集体を含有するタンパク質材料などのより低い屈折率の粒子の場合、このDLSで測定可能であるがNTAで対処できない領域は、例えば、5nm〜50nmのサイズ範囲内の粒子を網羅し得る(5nmは、主要タンパク質分子を表し、50nmは、NTAで検出できない凝集体の上限を表す)。したがって、この領域は、NTAで補償することができない50nm未満のタンパク質凝集体をさらに含む。したがって、これは、任意の他のDLS測定と同じ制限を受け得る従来の強度加重粒子分布である。したがって、このNTAで対処できない領域は、その多峰性に関して、CONTIN(Provencher,Makromol.Chem.180,201(1979);Provencher,Comput.Phys.Commun.27,213(1982);およびProvencher,Comput.Phys.Commun.27,229(1982)を参照)またはNNLS(Roig & Alessandrini 2006:“Particle Size Distributions from Static Light Scattering with Regularized Non−negative Least Squares Constraints” Part.Part.Syst.Charact.23,431−437)を参照)などの従来のPCSデコンボリューションアルゴリズムのうちの1つによって解析される必要があるであろう。
他の好適な技術としては、最大エントロピー解析(Langowski & Bryan,“Maximum entropy analysis of photon correlation spectroscopy data using a Bayesian estimate for the regularization parameter”,Macromolecules 1991,24(23),6346−6348を参照);最尤法(Sun & Walker:“Maximum Likelihood Data Conversion for photon correlation spectroscopy” Meas.Sci.Technol.19を参照);および指数関数サンプリング(Ostrowsky et al,“Exponential Sampling Method for Light Scattering Polydispersity Analysis”,1981 Optica Acta:Int.J.Optics 28(8)を参照)が挙げられる。
実施例2
標準的なDLSと比較した粒径分布プロファイルの正確な推定値を得るためのNIWDLSおよびNTAの使用の実施例
それぞれ40nmおよび120nmの直径の2つの粒子集団(それぞれが、粒径分布における10%の標準偏差を示す)を含むシミュレートされたサンプルを、1000:1の数の比率で一緒に加えた。図4は、粒径分布(粒径(nm)に対する信号強度(任意単位))を示すグラフである。「実際の分布」は、図4において、一点鎖線(dash/dot/dash)プロットによって表される。
この混合物のNTA解析を計算し、図4(点線のプロット)に示し、図中、より小さい40nm粒子の存在は、NTAの検出限界未満であるため検出されていない。
サイズと散乱強度との間のレイリー散乱の関係を仮定して、数分布を、動的光散乱によって見られる強度分布およびその結果として得られる相関曲線として再計算した(実線、図5)。CONTIN(DLS相関関数からの粒径分布の計算のためのデコンボリューションアルゴリズム)による解析にかけた際、得られたプロファイル(実線のプロット、図4)は、DLSで典型的に得られる強度で重み付けされたプロファイルを示し、このプロファイルにおいて、混合は、実際のピーク間にある実質的に単一のピークとして表現され(DLSは、40および120nmの付近の二峰性の混合を分析することができない)、300〜400nmにおいていくらかのノイズが出ている。二峰性分布の存在は、これらの数の比率で、従来のDLSでは見落とされることに留意されたい。
NTAによって得られる検出可能な120nmの粒子のプロファイルを用いて、相関関数を計算し(点線、図5)、「実際の」DLS相関関数から差し引いた。得られた曲線(「NIWDLS(DLS−NTA)」破線のプロット、図5)を、CONTIN粒径分布解析にかけ、再度プロットした(図4の破線)、NIWDLS(CONTIN))。
図4に見られるように、実際の分布(一点鎖線)は、誤ったサイズの不正確なプロファイル(実線のプロット)としてDLSによって誤って測定される。NTAは、「NTAで視認できる」120nmの粒子の真のサイズを正確に測定することができるが、より小さい40nmの粒子を検出することができない(40nmの粒子は個々に見るには小さ過ぎるため)。しかしながら、このようなサイズおよび分布幅の粒子から得られた相関関数を逆算し、これを、DLSによって得られた相関関数から差し引くことによって、強度の重み付けの影響を除いた相関関数および結果として得られるCONTINプロファイル(または任意の他の好適なデコンボリューションアルゴリズム)を得ることが可能である。この強度で重み付けされていない動的光散乱(NIWDLS)プロファイル(図4の破線)は、NTAプロファイル(図4の点線)と組み合わされて、真のナノ粒子集団(図4の一点鎖線)を正確に反映することができる。推定される相関関数を差し引くというこの単純な手法は、DLS相関関数とともに、NTA分布および推定される相関関数を事前の情報として取得するために、所与のデコンボリューションアルゴリズム(CONTIN、最大エントロピー、最尤法、指数関数サンプリング、NNLSを含むがこれらに限定されない)の好適な変更の代わりになり得る。

Claims (22)

  1. サブミクロン粒子を含むサンプルを解析する方法であって、ナノ粒子追跡解析によって、前記サンプル中の粒子のサイズおよび粒子の数についての第1の情報を決定する工程と;動的光散乱によって、前記サンプル中の粒子の平均粒径についての第2の情報を決定する工程と;動的光散乱によって得られる結果に対する前記検出された粒子の理論的影響を表す第3の情報を、前記第1の情報から決定する工程と;前記第3の情報を用いて前記第2の情報を調整して、平均粒径についての調整された情報を表す第4の情報を生成する工程とを含む方法。
  2. 前記第1および第2の情報が、同じサンプルから同時に得られる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サンプルが、液体中の固体粒子の懸濁液または他の分散体を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記サンプルが、好適に集束された放射線ビーム、典型的にレーザービームによって照射される、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 前記第1の情報が、粒子の輝度/スペクトル特性についての情報をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第2の情報が、粒径分布についての情報もさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1の情報および前記第2の情報が、それぞれの検出システムを用いて得られる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の情報が、前記検出された粒径の1つ以上についての理論的相関曲線または関数を生成するのに使用される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記相関関数が、サイズで重み付けされ、より大きい粒子には、より大きい重みが与えられる、請求項8に記載の方法。
  10. 異なる粒径についての前記相関関数が合計される、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記第1の情報が、各検出された粒子によって散乱される光の相対量についての情報を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記サンプルが、タンパク質を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記サンプルが、蛍光性の粒子を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記粒子が、ユーザが印加した外部電場および/または磁場に曝されながら、前記第1および/または第2の情報が得られる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法を行うように適合され、構成された装置であって:
    前記サンプルを照射するために好適に集束された放射線ビームを生成するための光源手段と;
    NTAを用いて、前記第1の情報を得るための第1の検出システムと;
    動的光散乱を用いて、前記第2の情報を得るための第2の検出システムと;
    前記第1の情報から前記第3の情報を決定するようにプログラムされたデータ処理手段と
    を含む装置。
  16. 前記データ処理手段が、前記第3の情報を用いて前記第2の情報を調整して、第4の情報を生成するようにさらにプログラムされる、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第1および第2の検出システムが、空間的に共通であり、かつ時間的に共通である、請求項15または16に記載の装置。
  18. 前記第1および第2の検出システムが、空間的に共通であるが、時間的に異なる、請求項15または16に記載の装置。
  19. 前記第1および第2の検出システムが、空間的に異なるが、時間的に共通である、請求項15または16に記載の装置。
  20. 前記第1および第2の検出システムに共通の1つ以上の構成要素が存在する、請求項15〜18のいずれか一項に記載の装置。
  21. 実質的に上述されるとおりである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  22. 実質的に上述されるとおりである、請求項15〜20のいずれか一項に記載の装置。
JP2014523403A 2011-08-05 2012-08-06 粒子の光学的な検出および解析 Active JP6030131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1113542.3A GB2493391B (en) 2011-08-05 2011-08-05 Optical detection and analysis of particles
GB1113542.3 2011-08-05
PCT/GB2012/051899 WO2013021185A1 (en) 2011-08-05 2012-08-06 Optical detection and analysis of particles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521967A true JP2014521967A (ja) 2014-08-28
JP2014521967A5 JP2014521967A5 (ja) 2015-08-20
JP6030131B2 JP6030131B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=44735509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523403A Active JP6030131B2 (ja) 2011-08-05 2012-08-06 粒子の光学的な検出および解析

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9341559B2 (ja)
EP (1) EP2739955B1 (ja)
JP (1) JP6030131B2 (ja)
CN (1) CN103890561B (ja)
GB (1) GB2493391B (ja)
WO (1) WO2013021185A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165708A (ja) * 2015-03-03 2016-09-15 水ing株式会社 被処理水の膜閉塞性の評価方法、膜処理装置およびその運転方法
JP2017047395A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 水ing株式会社 被処理水の膜閉塞性評価方法、その膜閉塞性評価方法に用いる膜ろ過装置、およびその膜閉塞性評価方法を用いて膜閉塞性評価指標値を決定した被処理水の膜ろ過方法
WO2017104662A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社堀場製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法
US11047786B2 (en) 2016-11-16 2021-06-29 Horiba, Ltd. Apparatus and method for measuring particle size distribution, and program for particle size distribution measuring apparatus
JP2022517873A (ja) * 2019-03-23 2022-03-10 ホリバ インスツルメンツ インコーポレイテッド コロイド中のナノ粒子のサイズを決定するための改良された方法
WO2023189169A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社堀場製作所 粒子分析装置、粒子分析方法、及び粒子分析用プログラム
EP4303562A1 (en) 2022-07-08 2024-01-10 Socar Turkey Arastirma Gelistirme Ve Inovasyon A.S. The method and system of performing shape and size analysis of all solid particles with image processing
KR102667903B1 (ko) * 2021-04-02 2024-05-20 성균관대학교산학협력단 입자 추적 장치 및 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520491A (en) * 2013-11-20 2015-05-27 Malvern Instr Ltd Improvements in or relating to calibration of instruments
AT515577B1 (de) * 2014-03-12 2018-06-15 Anton Paar Gmbh Gemeinsamer Strahlungspfad zum Ermitteln von Partikel-information durch Direktbildauswertung und durch Differenzbildanalyse
AT515416B1 (de) 2014-03-26 2015-09-15 Ac2T Res Gmbh Vorrichtung zur Messung von Nanopartikeln und Verfahren zur Bestimmung der Durchmesser von Nanopartikeln in einer Flüssigkeit
EP3088863A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-02 Malvern Instruments Limited Improvements relating to particle characterisation
JP2017009466A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 富士電機株式会社 粒子複合分析装置の校正方法及び粒子複合分析装置
CN105043948B (zh) * 2015-08-26 2017-09-22 清华大学 单个纳米颗粒粒径的测量系统及测量方法
CN105115866B (zh) * 2015-08-26 2018-02-16 清华大学 单个纳米颗粒粒径的测量系统及测量方法
JP6936229B2 (ja) 2015-09-23 2021-09-15 マルバーン パナリティカル リミテッド 粒子特性評価
US11002655B2 (en) 2015-09-23 2021-05-11 Malvern Panalytical Limited Cuvette carrier
CN105241794B (zh) * 2015-09-30 2018-03-16 丹东百特仪器有限公司 一种结合图像法测量的激光粒度仪及其测量方法
JP6906206B2 (ja) * 2015-10-23 2021-07-21 株式会社カワノラボ 磁化率測定装置、及び、磁化率測定方法
US10794816B2 (en) 2015-12-02 2020-10-06 Gothenburg Sensor Devices Ab Method for determining a hydrodynamic size of an object
JP6559555B2 (ja) 2015-12-02 2019-08-14 株式会社日立エルジーデータストレージ 光計測方法および装置
CN105572020B (zh) * 2016-01-19 2018-05-22 西南交通大学 一种纳米粒子计数方法
GB201604460D0 (en) * 2016-03-16 2016-04-27 Malvern Instr Ltd Dynamic light scattering
US10241024B1 (en) 2016-05-02 2019-03-26 Rashid Mavliev System and method for characterization of inclusions in liquid samples
WO2018132306A1 (en) 2017-01-10 2018-07-19 Vermeer Manufacturing Company Systems and methods for dosing slurries to remove suspended solids
EP3379232A1 (en) 2017-03-23 2018-09-26 Malvern Panalytical Limited Particle characterisation
WO2019116015A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Malvern Panalytical Limited Determine particle size distribution by size exclusion chromatography
NL2020138B1 (en) 2017-12-20 2019-06-26 Inprocess Ip B V Method and apparatus for in-process particle size determination of colloidal suspensions under flow.
SE543406C2 (en) * 2019-05-15 2021-01-05 Nanosized Sweden Ab Water impurity measurements with dynamic light scattering
WO2021133515A1 (en) * 2019-12-23 2021-07-01 Horiba Instruments Incorporated Apparatus and method for observation of microscopic movements and counting of particles in colloids
US20210272656A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Howard University Selection extraction of late exponentials
DE102020129179A1 (de) 2020-11-05 2022-05-05 Technische Universität Braunschweig Verfahren, computerprogramm und miniaturisierter optofluidischer chip zum untersuchen von partikeln in einer flüssigen probe
CN114184527A (zh) * 2021-12-15 2022-03-15 中国日用化学研究院有限公司 纳米颗粒跟踪分析仪在表面活性剂聚集体表征中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170320A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Horiba Ltd 粒子径分布測定装置
JP2005164560A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hironari Kikura 暗視野式微粒子測定装置および暗視野式微粒子測定方法
JP2007322329A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Univ Of Tsukuba 粒子特性計測装置および粒子特性計測方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977540A (en) * 1998-04-16 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Laser-assisted particle analysis
GB2388189B (en) 2002-04-29 2006-01-11 Robert Jeffrey Geddes Carr Optical detection and analysis of particles
US7771660B2 (en) * 2004-05-04 2010-08-10 University Of North Carolina At Chapel Hill Electrophoretic interactive spectral methods and devices for the detection and/or characterization of biological particles
US8197851B2 (en) * 2004-09-29 2012-06-12 Michael Ary Bos Carotenoid composition and method for preparation thereof
EP1760467A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-07 Schering AG Optically fluorescent nanoparticles
WO2009090562A2 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Malvern Instruments Ltd Light scattering measurements using simultaneous detection
CA2777524C (en) * 2009-10-16 2018-06-12 Canadian Blood Services Dual analyzer system for biological fluid
CN201773057U (zh) * 2010-04-13 2011-03-23 张福根 一种激光粒度仪
CN102081032A (zh) * 2010-12-07 2011-06-01 上海理工大学 一种多样品池激光粒度仪
CN102109454B (zh) * 2011-03-17 2013-04-03 上海理工大学 同时测量多颗粒的动态光散射纳米颗粒粒度的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170320A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Horiba Ltd 粒子径分布測定装置
JP2005164560A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hironari Kikura 暗視野式微粒子測定装置および暗視野式微粒子測定方法
JP2007322329A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Univ Of Tsukuba 粒子特性計測装置および粒子特性計測方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014009274; VASCO FILIPE: 'CRITICAL EVALUATION OF NANOPARTICLE TRACKING ANALYSIS (NTA) BY NANOSIGHT FOR THE MEASUREMENT OF NANO' PHARMACEUTICAL RESEARCH V27 N5, 20100304, P796-810, KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165708A (ja) * 2015-03-03 2016-09-15 水ing株式会社 被処理水の膜閉塞性の評価方法、膜処理装置およびその運転方法
JP2017047395A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 水ing株式会社 被処理水の膜閉塞性評価方法、その膜閉塞性評価方法に用いる膜ろ過装置、およびその膜閉塞性評価方法を用いて膜閉塞性評価指標値を決定した被処理水の膜ろ過方法
WO2017104662A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社堀場製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法
US11047786B2 (en) 2016-11-16 2021-06-29 Horiba, Ltd. Apparatus and method for measuring particle size distribution, and program for particle size distribution measuring apparatus
JP2022517873A (ja) * 2019-03-23 2022-03-10 ホリバ インスツルメンツ インコーポレイテッド コロイド中のナノ粒子のサイズを決定するための改良された方法
JP7105382B2 (ja) 2019-03-23 2022-07-22 ホリバ インスツルメンツ インコーポレイテッド コロイド中のナノ粒子のサイズを決定するための改良された方法
JP2022110137A (ja) * 2019-03-23 2022-07-28 ホリバ インスツルメンツ インコーポレイテッド コロイド中のナノ粒子のサイズを決定するための改良された方法
JP7182741B2 (ja) 2019-03-23 2022-12-02 ホリバ インスツルメンツ インコーポレイテッド コロイド中のナノ粒子のサイズを決定するための改良された方法
KR102667903B1 (ko) * 2021-04-02 2024-05-20 성균관대학교산학협력단 입자 추적 장치 및 방법
WO2023189169A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社堀場製作所 粒子分析装置、粒子分析方法、及び粒子分析用プログラム
EP4303562A1 (en) 2022-07-08 2024-01-10 Socar Turkey Arastirma Gelistirme Ve Inovasyon A.S. The method and system of performing shape and size analysis of all solid particles with image processing

Also Published As

Publication number Publication date
EP2739955B1 (en) 2021-06-23
GB2493391A (en) 2013-02-06
US20140152978A1 (en) 2014-06-05
CN103890561A (zh) 2014-06-25
WO2013021185A1 (en) 2013-02-14
CN103890561B (zh) 2016-06-01
US9341559B2 (en) 2016-05-17
EP2739955A1 (en) 2014-06-11
JP6030131B2 (ja) 2016-11-24
GB2493391B (en) 2015-09-16
GB201113542D0 (en) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030131B2 (ja) 粒子の光学的な検出および解析
Gallego-Urrea et al. Applications of particle-tracking analysis to the determination of size distributions and concentrations of nanoparticles in environmental, biological and food samples
US9909970B2 (en) Calibration of instruments
EP3279636B1 (en) Particle size measuring method and device
Maaß et al. Experimental comparison of measurement techniques for drop size distributions in liquid/liquid dispersions
Malloy et al. NanoParticle tracking analysis–The halo™ system
US20170074768A1 (en) Common Radiation Path for Acquiring Particle Information by Means of Direct Image Evaluation and Differential Image Analysis
US20090323061A1 (en) Multi-color hetereodyne interferometric apparatus and method for sizing nanoparticles
JP5517000B2 (ja) 粒径計測装置、及び粒径計測方法
Yu et al. Chord length characterization using focused beam reflectance measurement probe-methodologies and pitfalls
Haiden et al. Sizing of metallic nanoparticles confined to a microfluidic film applying dark-field particle tracking
WO2020054466A1 (ja) 微粒子観察装置及び微粒子観察方法
Hole Particle tracking analysis (PTA)
Misawa et al. Imaging-based particle sizing system combining scattered-light imaging and particle-shade imaging for submicron particles
Wessely et al. Single particle detection and size analysis with statistical methods from particle imaging data
US20230175949A1 (en) Imaging flow cytometer
Carr et al. NanoParticle Tracking Analysis–The NANOSIGHT system.
Sitarski Development of Spectroscopic Methods for Dynamic Cellular Level Study of Biochemical Kinetics and Disease Progression
JP2001133385A (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
Li et al. Improved detection of particle displacement in optical traps using back focal plane interferometry and image processing
Said Development of particle sizing based on dynamic image analysis
Schimek et al. Challenges at Submicron Particle Characterisation: A Case Study Using Nanoparticle Tracking Analysis (NTA)
WO2023083433A1 (en) Method and apparatus for determining nanoparticle properties of nanoparticles in a sample
Carr et al. A reagentless real-time method for the multiparameter analysis of nanoparticles as a potential'trigger'device
Mondek et al. FROM MICRO TO NANORHEOLOGY: BASIC PRINCIPLES OF MICRORHEOLOGY MEASUREMENTS WITH FLUORESCENCE CORRELATION SPECTROSCOPY

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250