JP2014521247A - 拡張現実アプリケーション向けの効率的な混合方法 - Google Patents
拡張現実アプリケーション向けの効率的な混合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014521247A JP2014521247A JP2014518877A JP2014518877A JP2014521247A JP 2014521247 A JP2014521247 A JP 2014521247A JP 2014518877 A JP2014518877 A JP 2014518877A JP 2014518877 A JP2014518877 A JP 2014518877A JP 2014521247 A JP2014521247 A JP 2014521247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- boundary
- pixels
- symbol
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 title claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 title description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 9
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 abstract description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 241000614201 Adenocaulon bicolor Species 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/40—Processing or translation of natural language
- G06F40/58—Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/62—Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
- G06V20/63—Scene text, e.g. street names
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/14—Image acquisition
- G06V30/148—Segmentation of character regions
- G06V30/15—Cutting or merging image elements, e.g. region growing, watershed or clustering-based techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Character Input (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Machine Translation (AREA)
Abstract
Description
本願は、発明の名称を「拡張現実アプリケーション向けの効率的な混合方法」とした2011年6月30日出願の米国仮特許出願第61/503、421号に対する優先権を主張する。当該米国仮特許出願第61/503、421号は、本発明の出願人に譲渡されており、引用により本明細書に組み込む。
104 検出モジュール
106 経路発見器
108 背景補間器
110 変換器
112 テキスト画素生成器
114 画素混合器
116 混合バッファ
118 画像バッファ
Claims (32)
- 第1の画像の中の少なくとも1つの記号を置換するための方法であって、
前記少なくとも1つの記号を表す複数の画素と背景領域を表す複数の画素を含む前記第1の画像を取得するステップと、
前記第1の画像の中の第1の境界と第2の境界を定義するステップであって、前記第1の境界と前記第2の境界とが前記第1の画像を表す前記少なくとも1つの記号の反対側に配置されるステップと、
前記少なくとも1つの記号の少なくとも1つの変換記号を表す複数の画素を生成するステップと、
前記第1の境界と前記第2の境界の間の複数の背景画素値を補間することによって、前記背景領域の補強バージョンを表す複数の画素を生成するステップと、
前記少なくとも1つの変換記号を表す前記複数の画素と前記背景領域の補強バージョンを表す前記複数の画素とを含む第2の画像を構築するステップと、
を含む、方法。 - 前記第1の境界と前記第2の境界の各々は前記少なくとも1つの記号の片側に沿った一連の画素として定義される、請求項1に記載の方法。
- 前記一連の画素は画素の経路として定義され、前記画素の経路は前記経路に関連付けられたコストを最小にする、請求項2に記載の方法。
- 前記経路に関連付けられた前記コストは、前記経路に沿った複数の画素の画素色の勾配変化の和を最小にする画素の経路として定義される、請求項3に記載の方法。
- 前記第1の画像の中の前記第1の境界と前記第2の境界を定義するステップは、
前記少なくとも1つの記号の反対側にある第1のバンドと第2のバンドを定義するステップと、
前記第1のバンドを横断する少なくとも第1の経路と前記第2のバンドを横断する少なくとも第2の経路を選択するステップと、
各経路に沿った複数の画素の画素色の勾配変化を合計することによって前記少なくとも第1の経路と前記少なくとも第2の経路とのコストを導出するステップと、
前記第1のバンドから最小コストを有する経路を前記第1の境界として選択し、前記第2のバンドから最小コストを有する経路を前記第2の境界として選択するステップと、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 背景画素値を補間するステップは線形補間を利用する、請求項1に記載の方法。
- 背景画素値を補間するステップは非線形補間を利用する、請求項1に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの記号は第1の人間の言語で少なくとも1つのテキスト文字を含み、前記少なくとも1つの変換記号は第2の人間の言語で少なくとも1つのテキスト文字を含む、請求項1に記載の方法。
- プロセッサと、
前記プロセッサに接続された入力装置と、
前記プロセッサに接続された出力装置と、
前記プロセッサに接続された非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体であって、
少なくとも1つの記号を表す複数の画素と背景領域を表す複数の画素を含む第1の画像を取得するステップと、
前記第1の画像の中の第1の境界と第2の境界を定義するステップであって、前記第1の境界と前記第2の境界とは前記第1の画像を表す前記少なくとも1つの記号の反対側に配置されるステップと、
前記少なくとも1つの記号の少なくとも1つの変換記号を表す複数の画素を生成するステップと、
前記第1の境界と前記第2の境界の間の複数の背景画素値を補間することによって、前記背景領域の補強バージョンを表す複数の画素を生成するステップと、
前記少なくとも1つの変換記号を表す前記複数の画素と前記背景領域の前記補強バージョンを表す前記複数の画素とを含む第2の画像を構築するステップと、
を含む方法を実装するための前記プロセッサにより実行可能なコードを備える、非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体と、
を備える、装置。 - 前記第1の境界と前記第2の境界の各々は前記少なくとも1つの記号の片側に沿った一連の画素として定義される、請求項9に記載の装置。
- 前記一連の画素は画素の経路として定義され、前記画素の経路は前記経路に関連付けられたコストを最小にする、請求項10に記載の装置。
- 前記経路に関連付けられた前記コストは前記経路に沿った複数の画素の画素色の勾配変化の和を最小にする画素の経路として定義される、請求項11に記載の装置。
- 前記第1の画像の中の前記第1の境界と前記第2の境界を定義するステップは、
前記少なくとも1つの記号の反対側にある第1のバンドと第2のバンドを定義するステップと、
前記第1のバンドを横断する少なくとも第1の経路と前記第2のバンドを横断する少なくとも第2の経路を選択するステップと、
各経路に沿った複数の画素の画素色の勾配変化を合計することによって前記少なくとも第1の経路と前記少なくとも第2の経路とのコストを導出するステップと、
前記第1のバンドから最小コストを有する経路を前記第1の境界として選択し、前記第2のバンドから最小コストを有する経路を前記第2の境界として選択するステップと、
を含む、請求項9に記載の装置。 - 背景画素値を補間するステップは線形補間を利用する、請求項9に記載の装置。
- 景画素値を補間するステップは非線形補間を利用する、請求項9に記載の装置。
- 前記少なくとも1つの記号は第1の人間の言語で少なくとも1つのテキスト文字を含み、前記少なくとも1つの変換記号は第2の人間の言語で少なくとも1つのテキスト文字を含む、請求項9に記載の装置。
- プロセッサに接続された非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体であって、
少なくとも1つの記号を表す複数の画素と背景領域を表す複数の画素を含む第1の画像を取得するステップと、
前記第1の画像の中の第1の境界と第2の境界を定義するステップであって、前記第1の境界と前記第2の境界とが前記第1の画像を表す前記少なくとも1つの記号の反対側に配置されるステップと、
前記少なくとも1つの記号の少なくとも1つの変換記号を表す複数の画素を生成するステップと、
前記第1の境界と前記第2の境界の間の複数の背景画素値を補間することによって、前記背景領域の補強バージョンを表す複数の画素を生成するステップと、
前記少なくとも1つの変換記号を表す前記複数の画素と前記背景領域の前記補強バージョンを表す前記複数の画素とを含む第2の画像を構築するステップと、
を含む方法を実装するための前記プロセッサにより実行可能なコンピュータ・プログラムを備える、非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体。 - 前記第1の境界と前記第2の境界の各々は前記少なくとも1つの記号の片側に沿った一連の画素として定義される、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体。
- 前記一連の画素は画素の経路として定義され、前記画素の経路は前記経路に関連付けられたコストを最小にする、請求項18に記載の非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体。
- 前記経路に関連付けられた前記コストは前記経路に沿った複数の画素の画素色の勾配変化の和を最小にする画素の経路として定義される、請求項19に記載の非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体。
- 前記第1の画像の中の前記第1の境界と前記第2の境界を定義するステップは、
前記少なくとも1つの記号の反対側にある第1のバンドと第2のバンドを定義するステップと、
前記第1のバンドを横断する少なくとも第1の経路と前記第2のバンドを横断する少なくとも第2の経路を選択するステップと、
各経路に沿った複数の画素の画素色の勾配変化を合計することによって前記少なくとも第1の経路と前記少なくとも第2の経路とのコストを導出するステップと、
前記第1のバンドから最小コストを有する経路を前記第1の境界として選択し、前記第2のバンドから最小コストを有する経路を前記第2の境界として選択するステップと、
を含む、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体。 - 背景画素値を補間するステップは線形補間を利用する、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体。
- 背景画素値を補間するステップは非線形補間を利用する、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体。
- 前記少なくとも1つの記号は第1の人間の言語で少なくとも1つのテキスト文字を含み、前記少なくとも1つの変換記号は第2の人間の言語で少なくとも1つのテキスト文字を含む、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体。
- 第1の画像の中の少なくとも1つの記号を置換するための装置であって、
前記少なくとも1つの記号を表す複数の画素と背景領域を表す複数の画素を含む前記第1の画像を取得するための手段と、
前記第1の画像の中の第1の境界と第2の境界を定義ための手段であって、前記第1の境界と前記第2の境界とは前記第1の画像を表す前記少なくとも1つの記号の反対側に配置される手段と、
前記少なくとも1つの記号の少なくとも1つの変換記号を表す複数の画素を生成するための手段と、
前記第1の境界と前記第2の境界の間の複数の背景画素値を補間することによって、前記背景領域の補強バージョンを表す複数の画素を生成するための手段と、
前記少なくとも1つの変換記号を表す前記複数の画素と前記背景領域の補強バージョンを表す前記複数の画素とを含む第2の画像を構築するための手段と、
を備える、装置。 - 前記第1の境界と前記第2の境界の各々は前記少なくとも1つの記号の片側に沿った一連の画素として定義される、請求項25に記載の装置。
- 前記一連の画素は画素の経路として定義され、前記画素の経路は前記経路に関連付けられたコストを最小にする、請求項26に記載の装置。
- 前記経路に関連付けられた前記コストは前記経路に沿った複数の画素の画素色の勾配変化の和を最小にする画素の経路として定義される、請求項27に記載の装置。
- 前記第1の画像の中の前記第1の境界と前記第2の境界を定義するための手段は、
前記少なくとも1つの記号の反対側にある第1のバンドと第2のバンドを定義するための手段と、
前記第1のバンドを横断する少なくとも第1の経路と前記第2のバンドを横断する少なくとも第2の経路を選択するための手段と、
各経路に沿った複数の画素の画素色の勾配変化を合計することによって前記少なくとも第1の経路と前記少なくとも第2の経路とのコストを導出するための手段と、
前記第1のバンドから最小コストを有する経路を前記第1の境界として選択し、前記第2のバンドから最小コストを有する経路を前記第2の境界として選択するための手段と、
を含む、請求項25に記載の装置。 - 背景画素値を補間するステップは線形補間を利用する、請求項25に記載の装置。
- 背景画素値を補間するステップは非線形補間を利用する、請求項25に記載の装置。
- 前記少なくとも1つの記号は第1の人間の言語で少なくとも1つのテキスト文字を含み、前記少なくとも1つの変換記号は第2の人間の言語で少なくとも1つのテキスト文字を含む、請求項25に記載の装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161503421P | 2011-06-30 | 2011-06-30 | |
US61/503,421 | 2011-06-30 | ||
US13/283,462 US8842909B2 (en) | 2011-06-30 | 2011-10-27 | Efficient blending methods for AR applications |
US13/283,462 | 2011-10-27 | ||
PCT/US2012/043876 WO2013003242A1 (en) | 2011-06-30 | 2012-06-22 | Efficient blending methods for ar applications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014521247A true JP2014521247A (ja) | 2014-08-25 |
JP5823614B2 JP5823614B2 (ja) | 2015-11-25 |
Family
ID=47390758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014518877A Active JP5823614B2 (ja) | 2011-06-30 | 2012-06-22 | 拡張現実アプリケーション向けの効率的な混合方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8842909B2 (ja) |
EP (1) | EP2727085B1 (ja) |
JP (1) | JP5823614B2 (ja) |
KR (1) | KR101544074B1 (ja) |
CN (1) | CN103650000B (ja) |
WO (1) | WO2013003242A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016065904A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2018515972A (ja) * | 2015-04-10 | 2018-06-14 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ヘッドマウントディスプレイによって提示されるパーソナル空間コンテンツの制御 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5631362B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2014-11-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
KR101756842B1 (ko) * | 2011-08-29 | 2017-07-12 | 삼성전자주식회사 | 영상 프레임의 보간 방법 및 장치 |
AU2012330895B2 (en) | 2011-11-02 | 2016-03-10 | Tracerco Limited | Scanning method and apparatus |
KR101193668B1 (ko) * | 2011-12-06 | 2012-12-14 | 위준성 | 스마트 기기를 이용한 상황 인식 기반 외국어 습득 및 학습 서비스 제공 방법 |
US9292498B2 (en) * | 2012-03-21 | 2016-03-22 | Paypal, Inc. | Device orientation based translation system |
KR101899977B1 (ko) * | 2012-07-10 | 2018-09-19 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 제어 방법 |
US9519641B2 (en) * | 2012-09-18 | 2016-12-13 | Abbyy Development Llc | Photography recognition translation |
US20140253590A1 (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-11 | Bradford H. Needham | Methods and apparatus for using optical character recognition to provide augmented reality |
WO2014162211A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-10-09 | Translate Abroad, Inc. | Systems and methods for displaying foreign character sets and their translations in real time on resource-constrained mobile devices |
JP2015069234A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-13 | シャープ株式会社 | 表示処理装置、並びにその制御方法および制御プログラム |
CN103488630B (zh) * | 2013-09-29 | 2016-06-08 | 小米科技有限责任公司 | 一种图像的处理方法、装置及终端 |
US9547644B2 (en) | 2013-11-08 | 2017-01-17 | Google Inc. | Presenting translations of text depicted in images |
EP3066584A2 (en) * | 2013-11-08 | 2016-09-14 | Google, Inc. | Presenting translations of text depicted in images |
US9239833B2 (en) | 2013-11-08 | 2016-01-19 | Google Inc. | Presenting translations of text depicted in images |
US11291010B2 (en) * | 2014-04-17 | 2022-03-29 | Commscope Technologies Llc | Detecting traffic load for a telecommunications system using narrowband signal monitoring |
US9652896B1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-16 | Snap Inc. | Image based tracking in augmented reality systems |
US10580213B2 (en) | 2016-09-13 | 2020-03-03 | Magic Leap, Inc. | Systems and methods for sign language recognition |
CN108062301B (zh) * | 2016-11-08 | 2021-11-05 | 希思特兰国际 | 文字翻译方法及其装置 |
CN106780663B (zh) * | 2016-11-22 | 2020-02-21 | 维沃移动通信有限公司 | 一种模板边框文字的处理方法及装置 |
US10387730B1 (en) * | 2017-04-20 | 2019-08-20 | Snap Inc. | Augmented reality typography personalization system |
CN107609553A (zh) * | 2017-09-12 | 2018-01-19 | 网易有道信息技术(北京)有限公司 | 图像处理方法、介质、装置和计算设备 |
CN109215416A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-01-15 | 天津工业大学 | 一种基于增强现实技术的汉字辅助学习系统及方法 |
US11972529B2 (en) | 2019-02-01 | 2024-04-30 | Snap Inc. | Augmented reality system |
US11347381B2 (en) * | 2019-06-13 | 2022-05-31 | International Business Machines Corporation | Dynamic synchronized image text localization |
KR102695828B1 (ko) * | 2022-08-22 | 2024-08-20 | 한국전자기술연구원 | Ar 영상 수신 장치 및 방법 |
US20240404159A1 (en) * | 2023-05-30 | 2024-12-05 | Get Together, Inc. doing business as IRL | System and Method for a Dynamic Scene-Aware Blending |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000331156A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-30 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 輪郭に沿うトラッカを自動的に決定するための方法、及び該方法を実施するプログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2005149488A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Sony Corp | データ処理装置およびデータ処理方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2006146454A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Sony Corp | 情報変換装置および情報変換方法 |
JP2006251902A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 翻訳文書画像生成装置、翻訳文書画像生成プログラム及び翻訳文書画像生成方法 |
JP2008054236A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2008158859A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Denso Corp | 表示装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69027712T2 (de) * | 1989-05-19 | 1997-02-06 | Sony Corp | Verfahren zur Bildtransformation |
TW347503B (en) * | 1995-11-15 | 1998-12-11 | Hitachi Ltd | Character recognition translation system and voice recognition translation system |
GB9807097D0 (en) * | 1998-04-02 | 1998-06-03 | Discreet Logic Inc | Processing image data |
US6674902B1 (en) * | 1998-07-31 | 2004-01-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus image processing method, and storage medium |
US6577762B1 (en) | 1999-10-26 | 2003-06-10 | Xerox Corporation | Background surface thresholding |
US6473522B1 (en) | 2000-03-14 | 2002-10-29 | Intel Corporation | Estimating text color and segmentation of images |
US6771835B2 (en) * | 2000-06-12 | 2004-08-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Two-dimensional non-linear interpolation system based on edge information and two-dimensional mixing interpolation system using the same |
JP4391704B2 (ja) * | 2001-01-11 | 2009-12-24 | 富士通株式会社 | 多値画像から二値画像を生成する画像処理装置および方法 |
US7840070B2 (en) * | 2004-11-16 | 2010-11-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Rendering images based on image segmentation |
US8144990B2 (en) * | 2007-03-22 | 2012-03-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Translation and display of text in picture |
DE102007028895B4 (de) * | 2007-06-22 | 2010-07-15 | Siemens Ag | Verfahren zur Segmentierung von Strukturen in 3D-Bilddatensätzen |
JP4483909B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2010-06-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 翻訳装置及びプログラム |
US8249345B2 (en) * | 2008-06-27 | 2012-08-21 | Mako Surgical Corp. | Automatic image segmentation using contour propagation |
US8780131B2 (en) | 2008-12-19 | 2014-07-15 | Xerox Corporation | Systems and methods for text-based personalization of images |
JP5768719B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2015-08-26 | 日本電気株式会社 | 学習装置、識別装置、学習識別システム及び学習識別装置 |
US8447105B2 (en) * | 2010-06-07 | 2013-05-21 | Microsoft Corporation | Data driven interpolation using geodesic affinity |
-
2011
- 2011-10-27 US US13/283,462 patent/US8842909B2/en active Active
-
2012
- 2012-06-22 JP JP2014518877A patent/JP5823614B2/ja active Active
- 2012-06-22 WO PCT/US2012/043876 patent/WO2013003242A1/en active Application Filing
- 2012-06-22 EP EP12733562.8A patent/EP2727085B1/en active Active
- 2012-06-22 CN CN201280035272.4A patent/CN103650000B/zh active Active
- 2012-06-22 KR KR1020147002591A patent/KR101544074B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000331156A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-30 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 輪郭に沿うトラッカを自動的に決定するための方法、及び該方法を実施するプログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2005149488A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Sony Corp | データ処理装置およびデータ処理方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2006146454A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Sony Corp | 情報変換装置および情報変換方法 |
JP2006251902A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 翻訳文書画像生成装置、翻訳文書画像生成プログラム及び翻訳文書画像生成方法 |
JP2008054236A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2008158859A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Denso Corp | 表示装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016065904A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2018515972A (ja) * | 2015-04-10 | 2018-06-14 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ヘッドマウントディスプレイによって提示されるパーソナル空間コンテンツの制御 |
JP2020036334A (ja) * | 2015-04-10 | 2020-03-05 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ヘッドマウントディスプレイによって提示されるパーソナル空間コンテンツの制御 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103650000A (zh) | 2014-03-19 |
US8842909B2 (en) | 2014-09-23 |
EP2727085A1 (en) | 2014-05-07 |
JP5823614B2 (ja) | 2015-11-25 |
US20130004068A1 (en) | 2013-01-03 |
KR101544074B1 (ko) | 2015-08-12 |
CN103650000B (zh) | 2016-11-02 |
WO2013003242A1 (en) | 2013-01-03 |
EP2727085B1 (en) | 2017-07-19 |
KR20140028139A (ko) | 2014-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5823614B2 (ja) | 拡張現実アプリケーション向けの効率的な混合方法 | |
JP6713141B1 (ja) | レイアウト解析方法、読書補助装置、回路及び媒体 | |
KR100837166B1 (ko) | 전자기기의 정보 표시 방법 및 그 전자기기 | |
KR20210019537A (ko) | 이미지 처리 방법 및 장치, 전자 기기 및 기억 매체 | |
US20140129941A1 (en) | Information display processing device | |
EP2386941A2 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
CN107077296B (zh) | 用户终端设备和用于控制用户终端设备的方法 | |
AU2013201206A1 (en) | Method and apparatus for displaying on electronic device | |
US9826166B2 (en) | Vehicular surrounding-monitoring control apparatus | |
EP3751448A1 (en) | Text detecting method, reading assisting device and medium | |
JP5654851B2 (ja) | 文書画像表示装置ならびにその動作制御方法およびその制御プログラム | |
WO2020207134A1 (zh) | 图像处理方法、装置、设备以及计算机可读介质 | |
CN109324736A (zh) | 局部放大图片的交互方法及装置 | |
JP2022515274A (ja) | 検出器の配置方法、検出器の配置装置及び非一時的コンピュータ可読記憶媒体 | |
KR20160006965A (ko) | 디스플레이 장치 및 이의 하이라이트 표시 방법 | |
JP2010243605A (ja) | 地図表示装置 | |
JP5100532B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム | |
US8831348B2 (en) | Retrograde curve filtering for variable offset curves | |
JP5554972B2 (ja) | 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム | |
JP2005107871A (ja) | 画像表示方法と装置、該方法によるプログラムとこれを格納した記録媒体 | |
JP4982890B2 (ja) | 画像出力装置、画像出力システム、およびプログラム | |
KR20190049197A (ko) | 고해상도 영상을 이용한 업샘플링 및 rgb 합성 방법, 및 이를 수행하는 장치 | |
KR100840568B1 (ko) | 선택적 필터링을 이용한 차등 보간 방법 및 장치 | |
JP4890425B2 (ja) | マンガのコマ画像のためのマスク画像の作成方法及びプログラム | |
CN116205790A (zh) | 图像超分处理方法、装置、存储介质、产品及电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5823614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |